■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情4
- 1 :名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 17:40:52.60 ID:h/0jLpIj
- 「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。
前スレ(スレタイ微調整しました)
夫の年収1000〜1400万で妻専業主婦の育児事情
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334025716/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337953141/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346726561/
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
- 2 :名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 17:42:13.87 ID:h/0jLpIj
- 落ちてたのでつくりました。
需要ありますか?
- 3 :名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 18:04:28.82 ID:l5puVuyv
- ありがとう
もうすぐ規制で書き込めなくなりそうだけど…
- 4 :名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:08:17.45 ID:q+aVKHwW
- 1さんおっつ
実親から子への1500万教育費贈与してもらった
小学校から私立行かせるからこれでも足りないだろうけど嬉しいよ…
ちょっと将来の見通しが楽になった
- 5 :名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:08:49.29 ID:P1p7Y71R
- 需要のある人が需要のある時に立てればいいんだよ。
無い時に立ててもまた落ちるだけ。
>>3
花園規制?育児板関係無いと思うけど・・・
- 6 :名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:14:52.75 ID:l5puVuyv
- >>5
一部だけなのか。
既女板とν速+が書けなかったから
順次書けなくなるのかと。
良かった…
- 7 :名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 22:55:45.58 ID:9AbnqYZ+
- 子供に迷惑をかけない老後を目指して
夫の定年までに一億円は資産(家抜き)を作るのが目標だけど厳しそう…
今は子供が乳児だからローン抱えながら年間五百万貯金できてるけど
子供にはどんどんお金がかかるようになるんだよね
二人目つくるのはあきらめたほうがいいかな
- 8 :名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:35:40.64 ID:hTsbYBTm
- 1乙
>>7
このスレで二人目作れないってw
どんだけ贅沢な生活レベルなの
- 9 :名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 00:33:43.63 ID:XxwOvipa
- っていうレスが欲しかっただけw
- 10 :名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 11:06:52.19 ID:TXbIJt40
- この年収で年貯金500って凄すぎ。
- 11 :7:2013/04/30(火) 02:07:08.96 ID:fvglwN02
- 夫も自分も貧乏育ちだからか生活レベルは極貧だよ
スーパーでは半額の肉(しかも元々安いやつ)しか買わないし
自分と子供の服は生地を買って作ってる
どっちの親も極貧で国民年金額は最低、毎月まとまった小遣いを送らないと催促してくるから
だからますます自分たちだけは子供には迷惑かけたくないと思っちゃうんだよね
でもまあ特殊ケースみたいだしスレ違いすみませんでした
- 12 :名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 23:14:32.96 ID:axahRCvO
- >>11
極貧育ちだからこそ使ってしまってる私恥ずかしいや・・
最低レベルの生活を知ってるからどうにかなるやろって感じ
私も親に補助しないといけない状況だから不安な気持ちはよく分かるよ
めでたく1億円貯まったら自分のために大切に使ってほしいな
- 13 :名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 06:29:17.89 ID:NNR4nagP
- うちは旦那がぼっちゃん育ちなんで使っちゃってる…
金持ちはケチだとか聞いてたけど、夫とか夫友人とか見てると全然そうじゃなくてビックリした
まあ冷静に考えれば当たり前なんだけどさ
私自身は普通家育ちなんだけど、私のほうがケチで節約家だ
- 14 :名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 08:01:14.30 ID:7REG7JoI
- うちは旦那にスーパーの買い物を頼むと、世間知らずすぎて相場を知らないから高い時期のフルーツとか平気で買ってくる。娘が好きだから、とか私が好きだから〜とか思いやりからやってることだから文句いえないよ。
- 15 :名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 06:53:57.83 ID:irCLBVLd
- この年収って手取り?税込?
- 16 :名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 22:54:21.84 ID:jb6kf2YA
- >>15
額面だと思う。
サラリーマンだと2割くらいが税金で引かれ、
1割くらいが社会保障で引かれ、
やる気なくすわ。
- 17 :名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 17:30:09.22 ID:BWleWPOr
- え?
- 18 :名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 00:17:26.43 ID:s49RndM7
- >>14
亀でスマンが褒めると年収上がるよ
私が貧乏育ちの高卒で夫の給料が上がる度に本気ですごいーって言ってたら
とてつもなく嬉しかったみたいで今では出世コースまっしぐら
焼肉でこんな美味しいお肉が食べれるのもパパのおかげって子供に話してたら夫はニコニコ、子供も勉強頑張りはじめたよ
心理学やってる友人に聞いたら出世にはキッカケも必要で食事(家庭での)は大きな割合を占めるって聞いた
自分は今の状態で十分満足だけどお金はいくらあっても困らないもんねwって思うようになった
- 19 :名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 16:26:05.98 ID:Nbn5jj9a
- >>18
いい嫁だなあ
下品だけどきっとアゲ◯ンとか言われる人なんだと思うよ
うちはな…なんつーか頑張っても上がらない職なのよね
九時五時で出世とかは関係ない職種
支えたいとか思うけど、支えようがない職種でつらい
パパが頑張ってるおかげでうんぬんとか言おうものなら嫌な顔されるしめんどくさい
- 20 :名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 05:55:54.86 ID:JO6V1a7I
- >>19
九時五時でこの年収なんてうらやましいなあ
うちは九時十一時くらい
激務すぎて病気になるんじゃないかといつも心配だよ…
年収がもう少し低くてもいいから健康や家族で過ごす時間が増えたらいいのに
- 21 :名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 17:15:54.48 ID:XlE9uNFp
- うちは8時11時って感じ。
朝はお弁当持たせて、夜ご飯の片付けも遅いので万年寝不足〜
旦那は車通勤なのでもっと大変だろうと思うと文句も言えず。
- 22 :名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 17:43:57.02 ID:cSGsQvCp
- 打線シミュ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups5165.zip
12球団UZR
http://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf3395.zip
- 23 :名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 19:09:05.15 ID:488rblWq
- >>19
定時でこのスレはスゴイよ!
うちは管理職で多少手当は付くけど残業は出ないから鬼残業してた時の方が月+30万とかで金額は良かったな
今は使えない部下の教育でストレス溜まりまくりで髪の毛薄くなってきてちゃったよ・・・
- 24 :名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 01:32:38.19 ID:lWx4gHtM
- みなさん、生命保険とか、どうしてる?
古い医療保険(死亡保険付き)を見直そうと思ってるんだけど、
FPさんに、死亡保険はいくらくらいにしたいのか
考えとけって言われた。
- 25 :名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 02:47:52.32 ID:Oj+fcirr
- >>24
保険屋は見直しで儲けてる。
見直す必要がない保険に入るのが一番。
大手と外資はダメ。
主婦の死亡保険は葬式代が目的。
うちは夫だけにかけている。
葬式代の現金くらいはあるからね。
- 26 :名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 10:13:15.95 ID:gat4vdA7
- 旦那さんの死亡保険っていくらにしてます?
- 27 :名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 19:25:55.32 ID:7319351a
- 2000万
- 28 :名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 20:16:05.45 ID:D4/wy0qI
- うちは自営なんで8000万
遺族厚生年金が無いからね
- 29 :名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 22:26:15.79 ID:oJTBva0a
- うちは死なないほうにかけてるので生保ゼロ。
貯金もあるし親もいるし私もちょっと働いてるからあんま心配してない。
この年収帯のサラリーマンなら保険は少なくて大丈夫だと思うけど。
- 30 :名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 00:40:09.99 ID:ZcacZIIg
- >>29
だよね。
遺族厚生年金だってそれなりに出るはずだし。
蓄えの少ないであろう低年収帯ほど必要な保険金額が大きくなる(=毎月の支払いが大きくなる)というのは皮肉というか・・・
- 31 :名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 01:40:48.14 ID:mS3O1iGb
- >>26
6000万。私は1500万。
重度障害の場合も出るので私も入ってます。
でも、旦那の会社の共済なので安いです。
(この保険には入院保険、障害の等級に応じておりる保険等も付いているので格安かな)
多分巷の保険会社の半額かそれ以下の掛け金だと思う。
- 32 :名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 09:01:05.99 ID:pHHw/06F
- うちは2000万だった
もう教育費貯まってるし、家はあるし、正直、保険なんかいらないとまで思ってるけど一応
親の遺産がもしゼロになっても、それまでの貯金プラス、パートして食べていくくらいは何とかなるだろうし
そもそも、私は全く欝とかじゃないんだけど祖母と祖父の壮絶な延命地獄見て以来、
早く逝きたいと思ってるから先のこと考えられない
いずれ良い時がきたらタヒぬつもりだし
- 33 :名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 09:15:59.92 ID:lO/+nHxU
- うちは死亡保険2000万だけど、死亡時点から月40万の年金が出る。
プラス4000万の掛け捨て(保険料安いから)
4000万の掛け捨ては、自営で借金背負ってるからその精算用。
年齢と共に掛け金が上がってくるから、借金返したら更新しない。
- 34 :名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:25:07.04 ID:V0P+YVqe
- うちは死亡保障3500万、学資保険200万、住宅ローン免除だな。
子供3人なので旦那にはまだまだ元気でいて欲しい。
旦那は病気で働けなくなった時が不安らしく最近所得補償の保険を増額してた。
- 35 :名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 09:30:31.20 ID:ae7zoobW
- うちの旦那の生命保険、子供が小さいうちは3000万、
子供が成人してからは2000万
私のも定期保険で300万かけてるけどもうすぐ期限が切れる
利率が上がったら低解約返戻金のに入って
老後の貯蓄がわりにしようと思ってたけど
なかなか上がらないね・・・
みなさん医療保険入ってます?
医療技術進んで、入院期間が短くなってきてるんだってね
必要かなぁ?
- 36 :名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 02:33:36.13 ID:wAPyLwMq
- >>35
親族に30代でガンになった人がいるし、私自身も乳ガンになるかもという不安が拭えないので
入った方がいいのか悩んでいる
医療費が高額になった場合、限度額があるから入らなくてもいいのか・・・
保険外の治療に関しても金銭的な負担を考えずできるから、入った方がいいのか・・・
- 37 :名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 22:21:48.83 ID:xfbRAubM
- 周りで苦労した人がいると価値観変わるよね・・・
うちは夫の定年までの収入見込みと同じくらいの死亡保険に入ってて5年ごと位に見直してる
先進医療がつく医療保険も一応入ってる(もし使えなかったら後悔すると思うから)
でも約款をよく読むと実際使う人は少ないのでは?って思うほどうまくできてるよね!
心の安心が保たれるなら保険料なんて安いもんだと思う
みなさん自分自信の保険はどのくらい?
私は貧乏育ちだったから就職した時に1200万(これだけあれば葬式代・墓代大丈夫だろ)の生涯終身を付けたら生保のおばちゃんにビックリされたっけ
- 38 :名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 23:08:57.23 ID:x1BQVSDj
- >>37
親がまったくそれと同じ程度に加入したので引きついでいる
もし自分が亡くなると、墓代以外に子供のシッターやら食事・洗濯等の
家事労働の外注も増えると思うよ
夫だって1人で育児しながら早退やら休み取ったり出来ないだろうから
- 39 :名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 16:54:08.44 ID:93TXGbzM
- >>37
私も死亡保険1200万だよ
もし私が死んだら、旦那の実家(関西)に預かって貰う事になるだろうから
旦那が週末、新幹線で子供に会う為に往復(3万位かかる)する交通費等にあてて欲しいので
あと医療保険だけど、近々、がん検診をはじめとして人間ドックに行こうかと思うのだけど
その前に医療保険に入っておこうかな
免責期間(3か月位かな)も考えて入っておいて、検診の結果、何も問題がなかったら
その医療保険をすぐに解約するなんてできるのかな?
ずるいやり方かもしれないけど、医療保険なしで検診受けるのは怖いわ・・・
- 40 :名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 16:59:24.67 ID:XVp4UrzK
- 私は死亡300万+医療保険。
私が死んでも家計的には困らないからギリギリ。
その代わり、60過ぎたらグッと解約金がお得になる積立に入ってる。
これで旦那と旅行行くんだ〜
- 41 :名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 18:09:09.20 ID:qUa+uejC
- 兵庫住みの方いらっしゃるかな
今度転勤で宝塚近郊に行くことになって、事情わからずぐぐりまくってます
幼稚園、今は付属の小中高がついてるとこに入れてて安心していたのに…orz
兵庫の事情はどうなんでしょうか
私立>公立なのかな
小学校どこにするか(ひいては幼稚園)で悩んでます
- 42 :名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 14:16:04.65 ID:9deB6sH0
- >41
まちBBSで聞いてみたら?
雲雀丘は幼〜高まであるけど。
宝塚って場所によっては西宮市に出てもいいイメージだし
私学は充実してると思うよ。
- 43 :名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 13:16:49.86 ID:w83+4x1S
- 13000円ちょっとの服を買うのにだいぶ悩んでしまった
- 44 :名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 13:56:29.49 ID:mkikwSSD
- 子のだったら悩むの当然。
自分のだったら貧乏くさいから止めろ。デフレの戦犯か。
- 45 :名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 14:12:54.24 ID:w83+4x1S
- 自分のだよw
冬の上着ならいいけど、夏服だと高いなって感覚
- 46 :名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 17:29:27.01 ID:hc3euUZ2
- 夏のジャケットとか綺麗めのボトムだったらあ、お買い得って感じかも>13000円ちょっと
インナーとか普段使いのボトムだとしたらお高めかなーと思ってしまうかも。
- 47 :名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 17:03:15.19 ID:O7ZvYimE
- このスレの真ん中だけど3980円超えたら悩むわ
そもそも店員が寄ってくる服屋には入れない
電化製品は大体最高ランク買うんだけど
- 48 :名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 22:38:05.43 ID:8AVLHeBZ
- 成金っぽいw
- 49 :名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 10:23:24.16 ID:Fjtpv6e5
- 百円ショップの靴下履いててごめんなさい…
- 50 :名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 12:02:40.16 ID:BgZ+SD9I
- 見えない所は安物買うよ…パンツ三枚千円とかザラ
でももう三十後半だし、外で着るシャツとかは安物だとあまりにも生活臭が出るのでまともなの買う
しかしまともと言っても一枚5000円くらい
独身時代、良い香りってだけで外国製のたっけーハンドクリーム使ってたのが遠いわ
- 51 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 09:04:30.81 ID:vjPoMJUJ
- 29円のゆでうどんとかも買うよ
遠出しても行きは高速使わないでがんばるし
- 52 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 10:38:00.07 ID:vAO0RiWI
- せっかく1000万稼いでも嫁がこれだとつらいだろうね。
- 53 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 10:59:26.77 ID:Yyxc/gxB
- 年収1000万以上って、やはり高所得者なのかな?
前の職場のお客さんのご主人は5000万円とか億とか稼いでる人が多かったから、うちは普通レベルなのかと。
結婚したら独身の頃よりも生活費がかからなくなった分、楽にはなったんだけど、なんだか将来が不安で自分の服とかはほんとに安いのばっか買ってる…先日4000円分の服をguで買うだけでもドキドキしたw
自分の父親も1000万以上もらってる人だったけど、株か何かで失敗したみたいで70過ぎてる退職した今でもアルバイトしてるからなんか怖いんだよね…
前の人も言ってたけど、億の貯金があると安心だよね。
- 54 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 11:04:28.70 ID:D7D8w5aX
- 定年までにいくら貯められそう?
億は絶対無理。
行って5千ってところかなぁ…
退職金はいくら貰えるんだろう。
- 55 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 18:39:00.72 ID:vjPoMJUJ
- 億は無理
うちはもう40だから年間200万としてあと20年で4000万いけばいいな
でも60まで勤められるんかな…
- 56 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 18:42:30.74 ID:D7D8w5aX
- うちなんて65のつもりで計算してるんだけどw
- 57 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 18:44:36.44 ID:vjPoMJUJ
- 65でも働けるだろうけど、今の会社にはいられないだろうから貯金は無理w
そうだ退職金も少しはもらえそうだね
- 58 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 19:30:56.50 ID:Yyxc/gxB
- うちも夫が45だから貯金は本当不安。
せめて無駄遣いしないように気をつけるくらいしかできないけど。
夫の年収400万円とかで専業主婦の家庭って貯金できてるのかな…でもリアルには聞けないよね。
- 59 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 20:15:50.56 ID:0oMoFuhE
- うち自営だから定年は無いけど退職金もない。
70くらいまで元気で出来るかな。
やっぱりキチンと貯蓄しないとね。
- 60 :名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 21:25:37.21 ID:vAO0RiWI
- でもこれからインフレにするべくお金じゃんじゃん刷ってるのに貯金でいいのかな
不動産・動産・外貨あたりに分散してます?
- 61 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 01:06:38.26 ID:IFUa456H
- そんな急激にインフレ来るのかな?
政経に全く疎いんだけど、怖いよう
- 62 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 04:27:08.69 ID:eZJZUsMl
- 68才定年退職、年功序列な職場だけど、退職金は3000万位らしい。
多いのか少ないのか…
- 63 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:45:08.36 ID:iYKT6F+W
- 68まで待遇下がらずいられるなら、その分を考えても良い方だと思う。
- 64 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 14:31:21.46 ID:jxFS1gzi
- 去年キャッシュで一戸建て建てたばっかだから貯金、二百万くらいしかないww
でも全然心配してないけどなあ
生命保険が三千万ほどあるし、嫌な話だけどお互いの両親が裕福で一人っ子同士だし
子供の教育費は今年作られた1500万のやつもらってるし
- 65 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 15:13:22.39 ID:z1nVnPpQ
- 一人っ子って、逆に不安じゃない?
親の介護も全て自分だけがやらなきゃいけないわけだし、お金で解決すると言っても老後の費用なんていくらかかるかわからないし。
兄弟姉妹がいたほうが助け合えるから安心だと思うけど。
まぁ、兄弟仲が破綻してる家庭は逆に負担になるだけだけどね。
- 66 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 15:22:53.89 ID:laZc0Zfa
- 親が裕福かどうかで生活もすごく変わるよね
私の実家とうちの夫の実家はたいして財産ないけど
妹の夫は年収600万でも実家は地主で地元の有力者だから
家のローンも子供の教育費も全部親もち
だから生活にすごく余裕あって
海外旅行とか行きまくりだよ
老後も不安なさそうでうらやましい
面倒な付き合いは多そうだけど
- 67 :名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 22:49:28.44 ID:vmSlKEIY!
- >>66
だよね
というかむしろそっちの方が大きい・・・
まあ、高収入=高学歴=教育費をかけてもらえる家庭環境だった、
ということで実家が裕福な人が多い確立が上がるけどね
あとビジネスでもコネとか必要だったりするし
- 68 :名無しの心子知らず:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:o+BU/fTg
- 1000万以上一人で稼いでくれる夫には本当に感謝してるし凄いなって思っているんだけど
周りがレベル高過ぎて時々、あれ?うちって貧しいの?って気分になる。
ちなみに兵庫住みw
惑わされず節約して教育資金を貯めたいなぁ…
- 69 :名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ytYrjsGc
- 今日ボーナス出た
思ったより良くて手取りで135万だった
でもこのスレでは底辺w
- 70 :名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:36PB2x9Z
- 年収1080万
ギリギリすぎて一つ下のスレ見たほうがいいか迷うわ
- 71 :名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:p/hyqDf9
- 去年よりかなり増えて手取り350あった!
ありがとう、ダンナの会社
- 72 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:C8XNj+FY
- 主人の会社は年棒なので年棒÷14を毎月+ボーナス月にもらうらしい。
ボーナス額=毎月もらう額だから、年棒が変わらない限りボーナスは上がりもしないし下がりもしないみたい。
- 73 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zgeU8YtB
- >>68
兵庫、去年越してきた
全く知らずにいわゆる山の手に住んだんだけど、正直後悔してる
なんか極地的に笑えるくらい金持ち多いよね、兵庫
治安は本当にいいけど、ちょっと歩いたら豪邸街、公園で会う子はみんなファミリアw
コンビミニ(バーゲン)と無印が基本のうちとは世界違いすぎるでござる…
おうちにお邪魔しても、バーンと日本画かけてあったりとかさ
ファブリックパネルかけてるうちwwwwとか草生える
教育資金はもう今回の孫贈与してあるんだけど、本当惑わされずに生きたい
上も下も見ずに、自分の道だけ進みたい、が、それは難しいよ本当
とりあえず私はファミリア買わないように気をつけとく
- 74 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:16hs+QKP
- >>73
気持ち分かってくれる人が居て嬉しいw
こんなモヤモヤ、愚痴るとこないわーって思ってたけどちょっとすっきり。
ちょっと歩いたら豪邸街って言うの、ほんと曲者よねw
見栄張ってファミリアなんじゃなくて普段着なのよね
ファブリックパネルうちも掛けてるよw
住居に関しては桁違い過ぎて凄いなぁって感心するぐらいだけど
服とかランチとか、払えないことも無い細々した部分でつられて散財してしまう。
自分の道を行くって本当に難しい。でも私もがんばろう〜
- 75 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zgeU8YtB
- >>74
ファブリックパネルwあなたと友達になりたいw
うちは数軒先から豪邸街なんだ…公園はもちろん、幼稚園とかも全部その界隈だから参ってしまう
本当、ファミリアが普段着なんだよね
どろんこになる所とか家とかで着させてて、あーこれはもう世界違うって思った
ランチとかは難しいよね…
誘われてもえー高いしやめとくーって言うと、皆アワワワって狼狽えてしまって辛いww
「ゴメン!高かったんだ!?そんなつもりなかったゴメンー!」って顔を皆がしてしまうし、
空気悪くしたんじゃないかな?って思ってしまうし、次にあからさまにお安い店に誘われるし
いい人たちなんだけどね、あまりにもバックボーン違ってて困るんだ
- 76 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MX6BYAv7
- うちは100万円だったわ。
ほとんどローンの繰り上げ返済で使ってしまうんだけどね。
- 77 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lnsLcvBF
- >>75
高級住宅街も大変なんだね。
夜行観覧車を思い出した。
ここだから聞くけど、お高いランチって具体的においくら?
私のママ友ランチは千円ちょい越えくらい。
地域柄は、みんな贅沢できず、見た目は超庶民。
だけど、思ってるよりは財があるのかなって感じかなぁ。
ウチはここの上限。
でも、車で15分くらい走るとガラッと雰囲気変わる。
低所得。
男児の髪形が、後ろだけ長いみたいな変なアレ。
- 78 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZbISd42R
- 頻度によるんでは
ツキイチなら千円超えは全く高くない
でも週に数回なら高いから私なら行かないし、
ちょっと高いからって正直に言って断る
日常的なランチで旦那より高いのは気が引けるから食べたくない
旦那の毎日のランチがだいたい800円だから、それくらいなら喜んで行く
- 79 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lnsLcvBF
- このスレの感覚の「高いランチ」はいくらかを聞きたかったわけではなく
豪邸に住む奥様たちはランチにいくらかけてるのかを>>75に聞いてみたかったんだ…。
単なる興味本意で。
- 80 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:UKwPiet9
- 俺のランチは500円だわ。
お小遣いは月に3万円。
年収1300万円。
嫁は1000円ランチだけど、毎日じゃないので、平均すると俺とおなじくらいかなぁ。
近所の公園に芸能人とかいる界隈だけど、服装は普通だな。
- 81 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:opsIXeKR
- お前誰だよ
- 82 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BrPWC5dM
- この年収で高級街やその近辺に住む人って社宅なの?
自分達の希望で住んでるの?
- 83 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZbISd42R
- >>82
こないだまで住宅関係やってたけど、
関西は知らんが、今は第一種低層住居専用地域、中でも高級住宅地に2階建てとかのマンションがよく建ってる
高価格帯だけどここの年収上限くらいだと分相応な感じの、高級住宅地に馴染むオシャレなやつ
そういう所に何も考えずにポンと入る子育て世帯は沢山いると思う
何しろ学区もいいし、治安もいいし、並木道なんかも美しいし
- 84 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+7VBq0YH
- 高級住宅地に住む人たちはその周辺に賃貸マンション持ってるよ
娘や息子家族がそのままそこに入居してることも多い
- 85 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:v5j+IRc6
- >>84
この流れでそのレスって頓珍漢じゃない?
- 86 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EB9/21Uj
- 75ではないですが、まさに>>83 そんな感じ
うちは大きいお屋敷跡地を6等分にして売られたところに住みました
治安も良いし、学区も良いし、良い物件見つけられて運が良い!って思ってたんだけどなw
他の区画にはその辺の豪邸が御実家の娘さんとかが住んでいて、住居の価格は一緒でも経済的余裕が違うのよね
ランチは2000円前後くらい。相手もこの金額だから気軽に誘ってくるのだと思う。
確かに出せないことは無いけど、毎回だと私には勿体無いと感じる
でも良い人ばかりだし楽しそうだから参加したくなるのよね…
子供の洋服も着てるとこみるとやっぱり可愛いから欲しくなるし。
小さいうちが貯め時なのに、我が道を行くには強い意志が要るなあと感じているよ
- 87 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZbISd42R
- >>86
わかる
お金持ちって良い人だよね、ランチ行きたくなるよね
少女漫画的な偉そうな威張った人とか何故か全くいないという
私は貧乏家出身なので就職してお金持ちばかり担当の部署になって皆あまりに鷹揚ですごく衝撃だった
- 88 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xbnRqycx
- 「金持ち喧嘩せず」ってヤツだなー。
- 89 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JTTxQoJW
- 73 岡本? 御影? 青谷?
- 90 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hcHIne+5
- ほんとお金持ってて気持ちに余裕のある人はほんといい人だし視野が広いね。
金銭感覚は別世界だから合わないこともあるけど、ジメジメドロドロすることはまずない。
兵庫の山手の裾あたりが実家だから色んな面でごちゃっとしてた。
家の近くにも高級住宅地があるんだけど、そこの奥様方はサッパリとしていて深入りもしてこないから付き合いやすい。
一人見た目的にも浮いてる人がいて、旦那が無職でウトが働いてるところに突っ込まれたけどお金がなくってお金持ってるウトメのスネかじりに同居してる人だった。
そいつが面倒ばかりおこす。
自分の実家が貧乏で夫婦で学歴コンプレックスだからと夫婦の実家から学歴からすごく聞いてくるよ。
旦那の実家がステイタスと感じてるようで、聞かれたから言ったら自慢すんなとネットで拡散。
育ちが悪いとやることなすこと下品になるのかね。
お育ちって大切だね。
- 91 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Ce0qTcoq
- あとね、お金持ちじゃなくても安い店に群がる人って精神的なレベルが低い人が多いと思う。
同じ業種でも高い料金のお店に勤めてた時は客層は普通〜いい人が多かったけど、激安料金のお店の客層はただでさえ安いのにさらにちょっとしたお金を払うのを渋ったり、やたら注文つけてきたり、面倒な人が多い。
男性だと品もない人が多い。
内容に見合った料金を気持ちよくきちんと払える人を相手に仕事する方がいいなぁと何度も思った。
- 92 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:B42hqUiY
- まあそりゃそうだ
- 93 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pXapJsm5
- でもこのゾーンで何でもきちんと払う男性が夫だったら
妻や子は切り詰めないとやってけないよ?w
- 94 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Gw9cwEkS
- でもあちこちで難癖付けて値切ったり、支払いをチャラにさせようとしたり、
不正受給のためなら手間を惜しまないような男が夫でもイヤじゃない?
- 95 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:n2e9qI58
- >>77
ランチだけなら1200円くらいかな
しかし、そのプリフィクスランチで+数百円アップとかのメインやデザートを頼んだりする
あと、やたらとみんな手土産が大好き
喜ぶ顔が見たくてって事で、外で会うのにちょっと珍しい砂糖とかショコラショーの素とか持ってきたりする
そんなの貰っちゃうとこっちも手ぶらじゃいけない
なんだろ、一緒にいると、ちょこちょこちょこちょこちょこちょこお金がかかるんだ
- 96 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Ce0qTcoq
- >>93
そうじゃなくて、受けたサービスに対しての対価を気持ちよく払える人って意味。
なんでも高いものをホイホイ買う人って意味じゃないよ。
- 97 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hcHIne+5
- 身の丈理解してお金を使うのがベターだね。
上の層に合わせたらそりゃ苦しくなるわ。
- 98 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4j9F8lYg
- 転勤で、地方の県調書所在地に気
- 99 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fT5j138U
- >>91
客をそうやって評価する上から目線な店員って何様かと思う。
川越達也かw
>>94
さすがにそこまでするのってチンピラか893じゃないの
極端すぎる
- 100 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wCpkHCki
- 人気ダンスユニットEが操る
口封じの暗殺実行部隊
2013年6月13日号
http://www.peeep.us/c832757d
- 101 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tPjbW0eF!
- >内容に見合った料金
>受けたサービスに対しての対価
つまりその客が、受けたサービスに対してその金額を払うほどではない、と感じただけじゃない
激安を売りにして集客しているなら、おのずと対象もどんな層なのか見えてくるわけで
その辺りなんて予想の範疇じゃない?
そういうところに来るお客さんに多くを求める方が違うと思う
なんだかな
客が客なら店や店員も同じ、って感じだね
>>99に同意
ちなみに私のランチは自分だけだと500〜3000円程度、
友達とだと1000〜5000円程度かな
500円ランチではサービス気にしないけど、3000円以上のお店で悪ければ気分よくない
- 102 :sage:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:DzEmuHk9
- ランチは3000円ぐらいまでと決めてるけど、行く回数にもよると思う。
回数が多ければ1000円ぐらいにしたいけど、都内では厳しいことが多い。
うちはここの下限だし、もうすぐ2人目が産まれるから、なるべく子ども服の費用を
抑えるために西松屋やGAP、個人輸入などでセールを上手く利用して買ってるよ。
保育園や幼稚園児は枚数が必要だからね。
自分や夫の服もセールやアウトレットを利用して、お得に買うのが好きだな。
唯一贅沢なのは、山梨にリゾートマンションを持ってて、週末や休みに避暑地でゆっくり
過ごせることぐらいだよ。
- 103 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ECfKUg9T
- テス
- 104 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ECfKUg9T
- 書けますたw
都内から関西に転勤になって、東京並みの料金を取る幼稚園に子を通わせているんだけど
兄弟で通わせている人が多いのね。
都内より生活に余裕がある感じの人が多い。
うちはここの上限だけど、都内住みだったら二人通わせるのはキツキツだと思う。
- 105 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TBDII20P
- 私だったら3人は楽勝だわw
- 106 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FIOvjwzR
- 東京並みの料金をとる幼稚園ってだいたいいくらくらい?
一応都道府県別幼稚園費用でぐぐったら
東京は全国で安さ11位で
関西のどの都道府県よりも安いようなのだが。
www.japan-now.com/article/188397849.html
- 107 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FIOvjwzR
- ごめん、この統計は家庭の負担じゃなくて税金の負担額っぽい。
保育料の補助が充実してる自治体もあったりするから
地域差は大きいんだろうね。
- 108 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TBDII20P
- だけどおかしいよね
ここの上限で子供二人幼稚園いれられなかったら誰もいれられないよ
地域差や補助の有無があるにせよ
- 109 :名無しの心子知らず:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ECfKUg9T
- >>104です。
ごめんなさい幼稚園と書きましたが、いわゆる認可では無いので保育園ですね。。。
全額負担です。
持ち家完済済みの家庭でしたら余裕でしょうね。
- 110 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:kvaBdA3X
- 関西の認可外保育園ですごく高いところというと
三浦りさこが子供を入れてた保育園?
- 111 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:kvaBdA3X
- もしそうだとしたら、妻非課税程度しか働けない家だときついかなあ
入園金100万で月謝10万くらいするって聞いたから
- 112 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NTVWdAQD
- インターや英語主体のなんちゃってインターなら
長時間預かってくれて月謝15万以上って所もあるよね
関西もそれくらいの金額したはず
- 113 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6enULpxb
- 幼児に英語を教えても無駄だよ。
- 114 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:hzb6XtL3
- 近所に高額ななんちゃってインターがあるけども
ハーフや外国人の子を何人も見かけるよ。
親が外国人なのに英語保育に入れないといけないのかな?
- 115 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z529HxWK
- >>114
インターのプレやキンダーは高いけど、教育理念やカリキュラムが素晴らしいところが多いよ。よく勘違いされるけど、入れてる人は言語環境だけで決めてるわけではないと思う。
- 116 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qDM+47tv
- ハーフや外人ならわかるけど
完全に日本人でインターに入れてる人って
成金臭ただよう低学歴親ばかりな気が・・・キムタコとか
- 117 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:a+9/SFxo
- 1個下で医師について論議してる
4大卒の夫より収入が低い医師もいるかと驚いた
うちはここ下限寄りですが
- 118 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qDM+47tv
- 田舎出身で高卒のうちの母親もおなじこと言ってた。
そしてやたら競争心むきだしで医者の子に負けるなって言ってたわ。
- 119 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c++EV0md
- うちなんて専門卒だよ
- 120 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c++EV0md
- ちなみに私は中学で不登校だったので、通信の高校しか出てない
- 121 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:G8/ZbOt8
- 旦那さんの職種は何ですか?
- 122 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c++EV0md
- 職種はちょっとすみませんw
でもごく普通の会社員ですよ
- 123 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:b/VT2Lm9
- 乗り遅れましたが、うちも関西阪急沿線在住です。
夫婦ともに関東出身で土地勘はありませんでしたが、関西永住が決定してます。
芦屋の六麓荘ほどではないけど、
関西人のなかでは、まあ高級住宅地と分類されるところに家を買いました。
門構えはしっかりしてお庭には定期的に庭師が入っていて、
外車は当たり前。二台で掘り込み車庫でなくても、門と一体化した電動シャッターばかり。
特に我が家の隣近所は全て二世帯同居仕様の注文住宅なので、
ちょっと選択を誤ったかなと思います。
なんか、ここに住んでいると、すごく自分が貧しくなった気がするので。
(うちは新築で買うつもりだった費用を投入して、
リフォーム込みで7500万の中古を買いました)
学区内には転勤族もいるし(ほとんど大企業)、
生活レベルとしては、子どもの学校のなかではむしろ「ちょっと豊か」な方くらいなんだけど、
この町内では確実に浮いてる気がする。
なんか、半端なく家の周りの人が豊かに見えます。
- 124 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X3Tf1eVL
- >>123
このスレ真ん中あたりの年収、中学受験をさせる通塾代で頭が痛い。
私は一体何にお金を遣いすぎなんだろう・・・
コストコ代・・・? やっぱり家計簿つけなきゃだめだよね。
- 125 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X3Tf1eVL
- レス番書いたのにごめんなさい。
>>123
7500万払えるなら、ご実家も裕福なんでしょうし
ご主人も30代とかまだまだ若いのなら大丈夫なのでは?
- 126 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:b/VT2Lm9
- コストコ、私は行ったことないんだけど、行くと散在しそう!
うちの家計を逼迫するのは、
タクシー代(アップダウンが多いところに住んでいるのに、
夫が横にいないと怖くて運転ができない)と食材かな。
あとは、医療費が高いです。
「子どもの入院に備えて子どもの医療保険に加入した」と下の子のママ友に話したら、
ぽかんとされたけど、よく考えたら、乳児医療から入院費も助成されるんですよね。
うちは、未熟児で生んで、冬場は毎月3万円以上(途中から体が大きくなり倍額になった)
かかったりしていたので、入院に備えて保険に入ったのですが。
中学受験は、どうしようかと迷っています。
周囲では当たり前になっているけど、まだ否定的な自分がいます。
といっても、うちは上の子もまだ小1ですけどね。
- 127 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:b/VT2Lm9
- >>125
丁寧なレス、ありがとうございます。
うち、実家は裕福ではないです。
ともに両親高卒ですが、双方の父親が固いところに勤めていて
そして子どもの教育に投資してくれたので(といってもずっと国公立ですが)、
夫婦ともに専門職となり、今の生活が可能となりました。
(私は下の子を生むまで働いていましたが、下の子が未熟児だったこともあり、
今は働いていません。しかし、ローンもあるので、
今1歳の下の子が3歳になったら、フルタイムで復職しようと思っています)
高齢出産なので、夫婦ともに40代です。
ですからそれぞれ実家の両親を家に招くと、「ここは落ち着かない」に言われます。
夫婦ともにキョウダイがいますが、いずれも年収500〜600万円ほどの生活だと思います。
関西では、関東と比べると家も安いし、
環境を買おうと思って、この家を買ったのですが、
夫婦ともに背伸びしすぎたんでしょうね。
関東出身ということもあり、なんとなくお上品に我が家は見えているのかも知れませんが、
関西のお金持ちと比べると、もう比べようもないくらい庶民です。
- 128 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4K78VVWV
- 阪急沿線のいいところはほんと良すぎて落ち着かんよね
夙川、御影、雲雀丘花屋敷、宝塚南口あたりはすごいお屋敷っぽい場所がある
あのへん庶民が入ったらしんどいと思うわ
- 129 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qyIJ9Jop
- 夫の実家が夙川で、家を買う時に近所みてまわって
「これくらいのこじんまりした家でいいねんけどなー」と言ったら
夫から「こういう家はお屋敷言うねん!無理や!」といわれた。
うちの実家はもっと田舎だから
えっ、こんな普通の家がお屋敷なの?とびっくりし
さらに不動産価格を見てもっとびっくりして
実家の値段を親に聞いてさらにびっくりして
自分の世間知らずさを思い知った。
5000万もあれば買えると思ってたら家建てるのに億いるなんて
うちには無理だと思った。
まだ賃貸に住んでる。
- 130 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:VljPeZea
- >>129
>夫から「こういう家はお屋敷言うねん!無理や!」といわれた。
ってどれくらいの規模の家?
敷地とか建坪とか床面積とか
何坪?平米でもいい
- 131 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qyIJ9Jop
- 夫の実家近辺を見て回ったときに
六麓荘もまわって、さすがにそこはお屋敷だと思ったけど
それよりずっと小さい規模です。
本当に庭と塀のある普通の家って感じ。
イメージ的にサザエさん家くらい。
- 132 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qyIJ9Jop
- 大きさはパッと見じゃ分からないけど
だいたい、夫の実家くらいの大きさの家だったから
えっ、じゃああなたの実家もお屋敷なの?自画自賛?
みたいにしか思えなかった。
家を見る目もないので具体的な大きさは申し訳ないが分からない。
- 133 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:VljPeZea
- サザエさん家って広いよねと思ってググってみたら
222.49平米、坪数に直すと67.30坪 らしい
桜新町の相場からいうと一億六千万くらいだって
http://d.hatena.ne.jp/r2factry/20090202/p1
- 134 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qyIJ9Jop
- 夫の実家がどれくらいの広さなのかまた聞いておきます。
たぶん桜新町よりは地価が安いと思うから。
- 135 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZKwxYuXe
- サザエさん家は平屋建てだし庭も広いよね。
- 136 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vrFnjA6U
- 昔の家ってサザエさんの家くらいの広さが普通じゃない?
うちは大阪だったけど、サザエさんの家とほぼ同じくらいの広さで2階建て、庭に納屋もあった。
もちろん普通のサラリーマンの家庭。
近所のお屋敷風の家はほんとに敷地が広くて、秋田犬3匹飼ってた。
東北に住んでた時の家も同じく広くて玄関だけで8畳くらいあった。
田舎は庭つきの広い家が当たり前のような…
今は東京住みだけど、東京の一戸建ては買う気がしない。
庭なしは当然だし、狭い敷地に無理やり縦長の家、みたいな。
マンションのほうがよっぽどいい。
- 137 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:D1uyn2y2
- うちの実家は都内で社宅を買い取り、敷地70坪建坪30坪の戸建て。
隣近所全部同じ広さ。
父は普通の会社員だけど、この家と祖父母の隠居用の家2軒買った。
社宅だから安かったと思うけど、良い時代だったんだな〜
最近は実家周辺が代替わりで売られると70坪に家が3軒建ち、オープン外構なので
キレイに整っていた生け垣も途切れ途切れで町並みがきたなくなった。
- 138 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+5CVIiT3
- ちょww39てwwwww
同じ身長で体重ほぼ二十キロ差やww
桐谷美玲のことこれから様付けで呼ぶわマジで
- 139 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+5CVIiT3
- 138は誤爆です、ごめんなさい。
私の実家も関東の田舎で、とても広かったし秋田犬飼ってたよー。
夫の仕事の関係で今は都会だけど、田舎戻りたいとか思ってしまう。
たまに帰って、子供が透明な川ではしゃいでるの見てたりするときに。
- 140 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Fe6vwY9T!
- 上のインターの話に遅ればせながら加えさせていただくと、
赴任や結婚などで海外にいる人たちは子供の日本語教育でかなり苦労してるよ
両親が日本人でも日本語の読み書きができなかったり話すのもあやふやになるから
自宅学習はもちろん補習校に入れたり家庭教師つけたり色々してる
現地にいるとどうしても現地語のほうが子供には入りやすいから
日本で「親が外国人なのに英語保育」はごく自然なチョイスだと思う
でも日本で両親が日本人で帰国子女でもないのにインターに入れるのが
おかしいという意見は分かる
どの言語でも大事なのは母国語を確立することで、そうじゃないと
半端なバイリンガルならぬセミリンガルになっちゃうらしい
- 141 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QRO1LEgE
- 私は、英語で読み書きして、英語で講演したり議論する仕事をしていますが、
私の経験や周囲の人々を観察するに、幼少期から英語を学ぶ必要はないでしょう。
母国語でしっかり勉強するほうが将来良い結果をもたらすでしょう。
NHK教育テレビの「すくすく子育て」でも同様の助言を専門家が発言していました。
- 142 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3ZfDfPm4
- 両親日本人。インター入れるって言うと英語を学ばせたいと勘違いされるけど、教育のカリキュラムが魅力なのと幼いうちから世界には色んな国と文化と習慣がある事を知って欲しいからなんだよね。違う国の友達ができるって面白いよ。
小学校からは日本の学校に戻して、アフタースクールは継続の予定。
- 143 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RXv20xtj
- >>142
それで、やっぱり親は成金の低学歴なの?
離婚ボッシーが同じこと言ってたw
- 144 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3ZfDfPm4
- >>143
はい、そうです
- 145 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RXv20xtj
- 素直でよろしい
- 146 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uRqRu9ws
- うちは幼児期に英語圏からの帰国で、最初は日本の幼稚園にも慣れなかったから、
幼稚園に通いながらインターのアフターを利用していた。
幼稚園がわりに通わせている人達は、未就園の年齢から+長時間、というところが
ニーズに合うみたいだったよ。
うちはアフターだけでいっぱいいっぱいだったけど、昼間から×兄弟2人とか
みんなお金持ちだなあ、と当時思っていた。
- 147 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OMQVLgBv
- あるとこにはあるのだ
地主がいるのだ
地主のだんなさん、まだ30代だけど無職・・・
お金があっても働いてないのはやだわ
- 148 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tvhrY/AZ
- 聴覚や視覚など、五感に関わるものに関しては、英才教育の意味はるけど、
社会性などの人間としての成熟した能力については、あまり早く教育しても意味がない。
小学生低学年には価値観の多様性とか理解できないだろうなぁ。
まあ、親の自己満足なのかもしれないけど。
- 149 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SYMiyIIz
- 日本暮らしなのにインターにこだわる人って、貴重な体験ができるから
って必ず言うけど
名門私立幼稚園や小学校なんかは、貴重な体験できないの?
- 150 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SYMiyIIz
- 都内は芸能人を筆頭に本当に園児から
英語メインで教育させてる家庭が多いね。
共働きでも厳しい家庭は、ジジババが負担してでも通わせてる。
インド式の英才教育の幼稚園なんてのも人気だよね。
園児からパソコンや数式なんかを学んでいるらしい。
行かせてる方いますか?
- 151 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5xW92onT
- >>148
ガーン!そうなんだ・・・!
私が人付き合い苦手だから似たら困ると思って
保育園通って友達づきあいを学ばせたいと思ってた
意味ないのかぁそうかぁ・・・
- 152 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yZvWS6Tu!
- >>151
特別な教育は、って意味じゃない?
子供のころの特に外遊びって大事みたいだよ
- 153 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AIW84BMe
- >>152
はっ、そうか・・・
意味すら理解できてなかった、バカでごめん
子供は出来るだけ友達と遊んでほしいな
人と関わることが楽しいと思える子になるといいなぁ
- 154 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bpWrjadY
- >>130
敷地面積で180坪だった。
建物は住宅展示場にあるような普通の家だよ。
- 155 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:YzhGuVcV!
- >>150
そういうインターの話を聞くたびに疑問に思うんだけど、
外国人の教師や通わせてる外国人の親子は、
日本育ちのごく普通の日本人がわざわざインターに来ることにどう思ってるんだろう?
何を思ってても別に良いけど、いじめとか何かないのかな?
>>154
それはお屋敷だねw
154さんのご実家と旦那さんのお宅の方ではかなり地価の差があるんだね
- 156 :名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:YzhGuVcV!
- 155追記
あと、親の語学力もどうなんだろう
英語のインターはまだしも、フランス系とか、中華系とか・・・?
家は夫がフランス人だから子供もフランス国籍もあるし、見た目も一般的な日本人の子供じゃないけど
日仏学校には入れないで普通の公立か私立でいいと思ってる
知人のドイツ系のお子さんもそんな感じ
ただ、向こうに里帰りは頻繁にする予定
- 157 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IbcJ1nwO
- >>155
なんかこわい
あなたは「日本育ちの日本人のくせにインターに入るなんて」といじめるってことだよね
- 158 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:lLznEqZi!
- >>157
そういうド外れた煽りされても気持ち悪いだけなんだけど
うちの子はインターに入れる気は今のところほとんどないしね
ただ海外にいたときにその辺りにデリケートな問題があったと
他の親御さんから聞いたから、日本の場合はどうなんだろうと思って
- 159 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IbcJ1nwO
- 自分の家の子インターに入れる気ないならどうでもいいじゃん
興味本位で「インターに入れる生まれも育ちも日本人の子pgr」したいだけでしょ
日本人のそういう陰湿なところが嫌だから、インターに入れる子の親の気持ちがよくわかるわ
- 160 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:lLznEqZi!
- >>159みたいなトンデモ反応されるから日本人は陰湿・・・という考え方はしないわ
それこそが差別的な考え方なんだけどなw
現状インターに入れる気がなくても将来変わるかもしれないし、
質問して何が悪いのかしら?私は日本人だしね
このスレだとえっ?って感じかもしれないけど今の所は公立に入れる予定
自身が私立と公立に行って、公立が一番よかったと思うので、区域を選べば
公立で十分だと思ってる
- 161 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IbcJ1nwO
- 選民思想うまく隠せない性格みたいだから
お子さんはインターか私立入れた方がいいと思うよ
嫌みじゃないよ
- 162 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:lLznEqZi!
- もう相手にするの止めるけど、私がいた国ではむしろ混血の方が
私立やインターではいじめの対象で、駐在の日本人のお子さんの方が
完全な外国人でいわばその国のお客さんだから問題に巻きこまれなかったらしいんだけどね
その時は子供いなかったから通わせてないけど、日系の学校もその傾向だし。
それで選民と言われてもww
あなたが「日本人のそういう陰湿なところが嫌」とか言うタイプだから
自分が無意識に日本人sageしてるからそう思うんでしょ?
「日本育ちのごく普通の日本人がわざわざインター」って書き方が確かに悪かったのは申し訳ないけど
「フランス育ちのごく普通のフランス人がわざわざインター」って悪意無しにフッツーに言われてたから
そのままうかつに書いてしまったけど、語弊があるのは分かったし今度からは気をつけるわ
- 163 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IbcJ1nwO
- ああいえば上祐
- 164 :名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bG19qHmR
- なんかめんどくさい感じだなぁ。
駐在で自慢できるのは北米とヨーロッパだけ。
- 165 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dASEHb6g
- ぜんぜん関係ないけど
財布盗んでつかまった
フランス生まれのフランス育ちと自己紹介してる
整形日韓ハーフの萌イザベラちゃんを思い出したわ
- 166 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jRrDqP+Q!
- >164
駐在の話も関係ないけど現在ヨーロッパ駐在だけどそんなにいいかな?
発展途上国に駐在に行くほうが待遇はいいと思うよ
だけどこの流れ見るとフランスとかヨーロッパってやっぱり嫉妬生むんだねw
普通に住むのならヨーロッパのほうが断然いいけど
駐在だったら途上国でメイド運転手付けて生活したほうが絶対にいい
- 167 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/QI6U9mg
- 欧米の中でも英語圏かつ子が現地校やインターに
行かせてもらえた場合だけ別格だよ。帰国後の学歴が段違いだもの。
- 168 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dASEHb6g
- 誇らしいニダ
- 169 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:v0AI43we
- >>166
謙遜してるつもりかもしれないけど鼻の穴ひろがってるよ〜
- 170 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:m9bLNFuT
- いくら子にお金をかけても、親の思い通りの子供には成長しないような…
私自身、当時の子供にしてはお金かけてもらったほうだと思うけど、結局かなり親に迷惑かける人間になっちゃったしなぁ。
趣味で知り合う友達とかは学校関係ないしね。
治安や偏差値によほど問題のある学校でなければ、公立でもいいんじゃない?
- 171 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FAfc53LU
- まあここのスレ年収ぐらいの駐在だったらそんなもんかも〜<発展途上国の方が良いと感じる
- 172 :名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:69HewKZH
- >>166
そう。だからそんな駐在の経験をしたって、人生の肥やしにはならないよ。
北米や欧州は基本的に自分でやるからね。
大変だわ。
- 173 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6ZaQkSAj
- うち、確かにこのスレ真ん中辺りなのに皆さんより全然庶民
なんでなんだー
家だって5000万以下だったのに
何を見直せばよいのだろう
- 174 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+0totC1H
- 実家の援助とか遺産とかで全然違うからねえ
あと子供の数とかでも
- 175 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HFF59H8e!
- まさに途上国駐在だけどサーバントが全部やってくれるから楽だよ。
毎日子どもと遊んで気ままに暮らしてる。
行くとこ行けば買い物もできるしそれでもお金は貯まるしダラには天国だわ…一生いろと言われたらお断りだけど。
英語得意じゃないから欧米で全部自分でやれなんて言われたら発狂するw
セミリンガルにしてもしょうがないと思ってるから早期英語教育も興味ないしうちにはこれが合ってたわー。
- 176 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UXml54TS
- うちもこの擦れの真ん中で子供一人だけど庶民だわ
スーパーのチラシなめるように見て特売品買ってる
賞味期限が迫って半額の肉とかも嬉々として買いまくり
ブランド興味ないし旅行も行かないしランチもしない
自分の親も旦那の親も貧乏だからだな
- 177 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PZDgK7z6
- このくらいの年収だけで
子がインターとか、
親の援助なしとかではありえなくない?
でなきゃ、インターとかはここの倍くらいからでしょw
現地校やインターに行ったら学歴が別格と言われてもねー
日本で受験勝ち残ってきた組に勝てるのは英語だけ、
というパターンも多いし。
- 178 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+0totC1H
- インターのみはともかく帰国子女で語学だけ堪能な場合、
東大には入りやすいんじゃなかったっけ
知り合いの東大卒が帰国子女→東大はやっぱ頭悪いって言ってた
高田まゆこ?がたしか帰国子女枠だよね
- 179 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+2DZ+6Pw
- 結局は子供次第。
どんなにいい学校行かせても、ある日突然ミュージシャン目指しちゃうかもしれないし。
代々続く家柄で召使いがいるような家庭ならともかく、このレベルの家庭だといくらお金かけようが所詮は庶民だよ。
そもそも親が2ちゃんやってる時点で、育ちがいい子供とはもはや言えないw
- 180 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:M9r+dfAU
- 麻生閣下だって2chやってるのに
全員が自分と同じ育ちが悪いと思ったらいかんよ
- 181 :名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8YK05IuI
- 正体明かしてやるのと、匿名で言いたい放題なのとは大きな違いがあるよ。
麻生さんの件は知らないけど。
- 182 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lqr+fQxf
- 今日は2ちゃんでこんな面白いレスあったよってたまに子供に聞いてもらってるw
- 183 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:a/XVqZS3
- 皆様、どのタイミングで仕事辞めるor控除内のパートになりましたか?
結婚してすぐ?
妊娠してから?
新婚なのですが、参考までにお聞きしたくて…
- 184 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lqr+fQxf
- 私は妊娠してからです
- 185 :名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZlgXwVk4
- うちは旦那の海外行きが決まって退職。
子どもは1才過ぎ。
- 186 :名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JM49+kJF
- ただでさえ夫の税金でガッツリとられるから保育園入った時周りを見渡してパートに変更したよ
1千万超えたあたりでは税金のせいで年収増えたと気付かなかった
千二百万位でやっと生活の違いになんとなく気付いた
小学上がる時には退職したけど、パートにしがみついてる人たちに羨ましがられたのはいい思い出
- 187 :名無しの心子知らず:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:9/s7M69w
- >>177
うち援助なしで行かせてる。
周りは金持ちばかりで、別世界の人多い。
- 188 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:owKUsWKo
- 引越したら医療証なくなった
普通に行くと病院代で二千円弱とかなんだ
今までほぼタダみたいなもんだったから地味にショック
市民税沢山払ってんのに…と、どうしても思ってしまう
- 189 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o5Cxr29X
- 皆がそんなこと言い出したらもう国が潰れちゃうよ
確かに医療費免除の人もたーーーーーくさんいる
でも2000円くらい払ったっていいじゃない
税金少し多めにおさめてもいいじゃない
- 190 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QG67srdX
- もっと税金保険料納めてて全く医療費使わない人もいるもんな。
- 191 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:i3k7Qb7L
- このスレ下限。
子どもの医療費は年収に関係なく控除して欲しいと思う。
貧乏ではないけれど決して裕福とは言えない暮らしだけれど、体質的に病弱な子どもがいるから
年間の医療費を計算すると溜め息しか出ない。
結婚早々に舅姑が亡くなって、残してもらった家に住んでいる友人家族は、
子どもの医療控除の恩恵を受けているけれど、毎年海外旅行にも行っている。
言い出したらキリがないとは分かっているけど、なんだかなぁと思わずにいられない。
子どものことくらい平等にして欲しい。
- 192 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:owKUsWKo
- 資産もいれて欲しいよね、切実に
はっきり言って持ち家なくて嫁専業、乳幼児二人もしくは
体が弱い子供だったりすると、この年収でも全然お金持ち足りないよ
うちがそうなんだけどね…
ため息が出るって本当よく分かる
早く仕事復帰したいけど、一人が体が弱いから早くても三年後だわ
海外旅行とかもう何年も行ってないよ
- 193 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o5Cxr29X
- 本当の貧しさを知らないんだと思うよ
そもそも人は平等じゃない
- 194 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:L4ec4YUW
- このスレの住人こそ一番世の中平等ではないことを噛みしめているだろうね
1200万超えも1割いるかいないかって聞いたことあるけど本当かな・・・
身近に偽装母子家庭とか普通にいるから恐ろしくなるよ
- 195 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DNN3L87D
- 1000万以上の年収の人って日本全ての人口の1パーセント以下って聞いたことがある。
さらに、20代〜50代の独身男性に絞ると0.2パーセントだって。
その0.2パーセントと結婚できたこと自体、幸せなんだよ。
このスレの奥様のご主人が、結婚当時からこの年収だったかどうかはわからないけど。
自治体によって子供の医療費は変わるよね。
埼玉県はけっこ福祉が充実してたような…
都内が職場なら、埼玉の小綺麗なマンション(都内より全然安い)買って通勤っていうのもアリだよね。
- 196 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HiQi23Zb
- いやー、やっぱ出来るだけ近い方がいいよ
通勤時間長いのって地味に色々と削られるし
理想は職場すぐ近くのマンション、定年後はすぐ都内に出られる田舎ってのが一番いい
が、そんな贅沢できる年収ではないというね
- 197 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:VK3rjZv5
- うちは都心マンション住まいで旦那は郊外へ車通勤、
勤務先が旦那実家とも近いので、私が出る幕もなく義実家の用事は済む。
将来どこかに戸建ても欲しいと思うけど、都心マンションも残したいという贅沢な希望。
その戸建ても勤務先の近くにして居住するか、リゾート地の別宅にするかで悩んでる。
そして資金のアテは無いw
- 198 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HiQi23Zb
- >>197
アテないのかw
皆さんは将来働きます?
私は親が要介護にならない限りは再就職予定だけど、どうなんだろう…って気もする
再就職後の二年は就職時より年収二割以上下がってスタートで、しかもわりと激務
昼過ぎ以降は家政婦さん頼まないといけない
でも、最初の二年間は家政婦さん代で月給飛ぶと思う、食事もお願いすることになるし
長く続ければ年収が上がるから、そのうち問題なくなるんだけどね
で、今、そこまでして再就職すんの?やめてくれよみたいな空気が夫からプンプン匂わされて戸惑ってる
結婚前から私も子供産んでも働くっていう約束で、それはそもそも夫が希望していたのに、
奥さんが家にいるっていう快適さとか子供への影響とかで考え方変わっちゃったんだろうな
- 199 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:VK3rjZv5
- >198
そうなの、アテは無いのよ〜w
次男・次女夫婦だから何も回ってこない前提で将来設計してる。
うちは時期を見ているウチに旦那が自営になったという事もあり働く予定無し。
自営の手伝いもしない。
家事に差し支えない金額のパートに出ようとしたら、その金額を聞いて
「オレ頑張るから家にいてw」とも言われた。
子どもの手が離れたら、と思った時期もあったけど高学年・中学生になったら
今度は塾弁だの習い事だの、夏休みも登校したり後方支援で意外と手がかかる。
しっかり働くなら、保育をお願いできる未就学〜低学年か、子どもが自分で
食事の面倒が見られる中高生以上のどちらかがオススメです。
198さんは職が決まってるって事は、資格とかお持ちなんでしょうね。
再就職出来るならしないと勿体ない気もします。
- 200 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DNN3L87D
- >>196
埼玉っていっても、場所によっては池袋や新宿まで20分くらいだよ。
で、マンションの値段は都内よりはるかに安いし福祉も充実してる。
そういう我が家も23区住みだけどね…持ち家で80平米だけど2LDKだから少し手狭で、もう少し広いマンションがいいかなーっていう話をしたら知り合いに埼玉勧められたw
夫が埼玉は好きじゃないから、うちは埼玉の選択肢はおそらくないだろうけど…
- 201 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/IoQbaPE
- 悩み相談です。いつもここを読んでレスが聡明だなと感じることが多く、
また自身の実家が割と裕福な方が多そうなので。
長文失礼します。私に目の覚める一言をください。
義姉のことです。(私も実家も都内です)
私の実家は父が一代で築いた中小企業を営んでいます。
兄は父の地盤を引き継ぎ、最近社長に世代交代しました。
兄夫婦は実家の土地に広い家を建てました。二世帯を敬遠した実父が
隣のあまった土地に自分たち夫婦だけで住む家を建てました。
しかし義姉は広い家がありながら、隣の実家で寝泊まりし、
食費や家事や子供の面倒も私の母に依存しています。
続きます。
- 202 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/IoQbaPE
- 義姉は家業の社員として給与をもらいながら、実質は自分の趣味の副業に
忙しく家をあけることも多々。またその副業のお店を実家が持っていた不動産
に作ってもらいました。子供は保育園に預けていますが、お迎えをした後は
私の母に渡し、自分は電話番と称し会社のイスに座りこみネット三昧。
車もガス代も全て会社名義で落とし、どこにいくにも車を自由に乗り回しています。
食費も外食も実家が出し、自分の家はほぼ住んでいないも同然なので光熱費も
かからず、掃除ももちろんしません。洗濯も全てうちの母がやっています。
ごめんなさい。もう少しだけ続きます。
- 203 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/IoQbaPE
- 友人と高いランチにせっせとでかけ、たくさんのブランド品。
家事もしないで好きな仕事(趣味)だけやって、生活にお金もかからない
という夢?のような生活をしています。
両親や兄と以前は何度も衝突しましたが、業が強く気性が激しいため
もう皆面倒くさくなり、好きなようになってしまいました。
あちらがおかしいとわかってはいるものの、真面目にやっている自分が
馬鹿らしくなってきます。
- 204 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/IoQbaPE
- 両親には会いに行きたいのですが、義姉の行動を見たくないので実家を訪問
するのが億劫になっています。
もう姉を変えることはできないでしょう。
私の気の持ちようだと思います。どなたか言葉をください。
こんな話ごめんなさい。
- 205 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:onzy21Ox
- で、あなたは結婚して子どもがいるの?
義姉に執着しないで、自分のペースで自分の家庭の幸せを考えればいいじゃない。
義姉のことに囚われてる時間がもったいない。
人なんてそうそう変わらない、義姉も実母も。
それで嫁姑関係がうまくいってるなら、202さんがわざわざ気にかける話ではないと思う。
- 206 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/IoQbaPE
- はい。結婚していて子供2人います。
都内の住宅ローンは重たく(もちろん自業自得です)、子供も私立のため
このスレにいても贅沢はできません。さらに義実家は裕福な方ではなく
様々な場面で援助しています。
自分は光熱費をせこせこと節約したり、スーパーで安い物を探して求めるときなど
ふと義姉のことが脳裏に浮かびます。
以前スーパーに一緒に買い物に行った際など、自分の欲しい物食べたい物
どんどんカートに放り込み、母がすべて支払っていました。
- 207 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/IoQbaPE
- 嫁姑関係は100%母が我慢して成り立っている状況です。のほほんとした
性格のため、波風立てるなら自分が我慢すればいいという考えです。
うちの家族は強いことを皆言えず、このモンスターを作り上げてしまいました。
いいカモになったのです。実家の資産は全て食い潰されるでしょう。
自分の家庭には悩みはありません。本当に205さんの仰る通り、囚われている時間が
もったいないのです。お金に関係する場面でどうしても気になってしまいます。
精神的に少しまいっているんだと思います。
- 208 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:u7IVR4J/
- 将来相続できる予定の実家の財産が目減りして辛いって話だよね?
とりあえず、孫の教育費として千五百万非課税になる制度使いたいって言ってみたら?
最近始まった制度だから、今ならちょうど良いタイミングじゃない?
- 209 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:u7IVR4J/
- 子供二人いるなら三千万円までそれで相続できるから、それ以外の取り分は相続時に残ってたらめっけものくらいの気持ちでわりきれば?
- 210 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dvrnruJl
- >>208さんの言うとおり、義姉のせいで遺産が減りそうですで終わる話なのに長いよ
てかお母さんもお兄さんも口だけで本当は今の状況にそこまで不満ないんじゃないの?
教育費制度、ネットやATM無いから自分ちの一番近所の信託銀行選ばないと面倒だよ…
うち、引越しで近くにないとこに来ちゃったよ
年末に一気に精算・領収書提出しなきゃなあ
でも本当、教育費を1500万までは考えなくていいってありがたい…
私も夫も院まで行ったけど、計算したら2000万弱くらいだった
普通にしてたらオーバーして負担するのが数百万くらいですみそうな予感
- 211 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:tu9raOeH
- 自営業でしょ?
義姉を従業員てことにして脱税してるよね。
だって実質、兄の会社では働いてないんでしょ?
義姉が浪費してる分くらいは脱税分で浮いてるんじゃないの?
だから実家の誰も文句言わないんでしょ。
お金の問題じゃないなら、税務署にチクれば義姉の目障りな浪費は止められると思うよw
- 212 :名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:izklQUvx
- 控除内のパートだと、月8万円くらいですよね?
どんな仕事してますか?
- 213 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:QRVZoNkt!
- ID:/IoQbaPEさんの状況って家庭板のまとめサイトでよく読むよ
その辺り適当なワードでググって読めば解決した人の話が聞けるかも
- 214 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:t2ybgII3
- うちはまだ先だけど高校無償化もやはり900万前後で所得制限になりそうなのね
ギリギリで切られたらかなり痛いよね
このスレ以上の年収ある家庭が3人以上産むべきなのに
せめてDQN校は無償化なんて勘弁してくれよ
- 215 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/dIHvlKW!
- 数日前は1200万とも言われてたけど900万に落ち着くんだ
そのくらいの年収があれば不自由なんてないとか好き勝手言われてるけど
その分払ってるものも大きいしそんな余裕ないよね
年収チェックする手間もかかるだろうし一律にして欲しいわ
偽母子家庭とか手当てを不当に利用しまくってる家とか
収入は手当てを受けれる位だけど親が何でもしてくれる家とかは
こっちよりもかなり生活にゆとりありそう
- 216 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VMIv0nSG
- どうせ切られると思ってたからどうでもいい
てかギリギリ切られる人は気の毒だなあと思うくらい
実質、自分より下の年収の人より余剰資金下回る人とかいそう
- 217 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Bt8NrpG8
- うち来年高1だから一年でも貰える!と喜んだ
- 218 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:97JZscBG
- 朝鮮高校がウザイし
高校無料なんて全部無くしてしまえ
その代わりに返さなくて良い、本当に優秀な子の為の奨学金を上げる方が
どんだけいいかと思う。
- 219 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:URzqGYD7
- >>218
はげどう
生活保護も日本人だけにしてほしい
- 220 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:AzgF545c
- 実家に帰省してる日本の皆さん!おじいちゃん、おばあちゃんに
インターネットの機能が付いてるテレビ、スマートビエラのことを教えてあげましょう!
年収1000万以上の金持ちはスマートビエラを身内に買ってあげよう!
パナソニック スマート ビエラ│2013 放送拒否CM
http://www.youtube.com/watch?v=lgk5ui-nHTk
民放全社がCM拒否したスマートビエラを俺が露骨に宣伝する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21315660
高齢者にインターネットの使い方を拡散して在日の悪行を拡散しましょう!
- 221 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:62R0JPt2
- 私立幼稚園の半額だか無償化だかもウチは受けられないんだ。
来年度から上の子小3まで第2子幼稚園の場合、半額だったかな。
ウチは今、小3と年中だから来年はアウト。
幼稚園からは強制的に署名だけ書かされただけ。
これは年収制限関係ないけどこのくらいの年収だと
1年に30万払うか払わないかでも違ってくる。
- 222 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Dsyr7gQz
- 高学年くらいから塾代とかかさんでくるのにね
少子化対策なら二人目以上は年収制限なくしてほしいわ
- 223 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hdoADwXr
- >>221
私立幼稚園の補助や乳幼児医療助成は自治体によって条件全然違うよ
まあ、どんな恩恵にもほぼ預かれないのがこの層かと
- 224 :名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fKucAPxT
- 将来国のためにもなるんだから、教育資金等は所得控除してほしい
サラリーマンは法廷控除しかないから節税は難しい
- 225 :名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:R2tbzGeA
- >>224
国のために成って欲しくないな。
むしろ国から出て楽してほしいぐらい。
- 226 :名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fKucAPxT
- それを言っちゃえば、育児もこの所得ならではの悩みも成立しない
- 227 :名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fKucAPxT
- 地方だから土地安いので、2世帯の賃貸立てて償却資産作って
節税計るも良し。
- 228 :名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9q1JOyXT
- >うちは大きいお屋敷跡地を6等分にして売られたところに住みました
>治安も良いし、学区も良いし、良い物件見つけられて運が良い!って思ってたんだけどなw
こういう所に住む人って、どういう神経してるのかと思ったけど、
好きで住んでるんだと知ってビックリ!
高級住宅街に小さな家建てて惨めじゃないんだね。
傍から見てると、無理して買った感が所狭しと並ぶ6棟に現れてて可哀想だったんだが…。
- 229 :名無しの心子知らず:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:gMDF0F2z
- >>228
普通に治安と学区が良いから買ったんじゃないの?
実際この人の周りは御屋敷の子息ばかりって話だったし
家を買う時にそこまで見栄だけを重視したりしないでしょ
でもまぁ惨めに見えるって時点で、一般的には家の大きさだけで金持ち度を想像しちゃうってことよね。
私も以前はそう思ってて、御近所さんはきっと皆同じぐらいよね〜ぐらいの気持ちで接してたら
上にも下にも全然生活レベルが違う人が居てあわわわってなったことがあるわw
- 230 :名無しの心子知らず:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:faYeZj4D
- 見た目重視の人っているから
何でも大きけりゃいい重けりゃいいと思ってる名古屋人とか
- 231 :名無しの心子知らず:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:mrofGhDt
- いやー、東京でも惨めでしょ
実際にお屋敷と建売りじゃ払ってる税金も桁違いだよ
高級住宅地に建売りって本人が気まずくないもの?
周囲の人はそういうレベル(建売り)の人を避けたくて
住んでるわけでしょ
超バカにされてそう
- 232 :名無しの心子知らず:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MLDO9rsU
- 貧乏人が考えそうな事ねー
- 233 :名無しの心子知らず:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XHgAPqLQ
- テレビドラマの受け売りのようなw
そんな建て売りでも7000万はくだらないのでdqnはそう買えるもんじゃないよ
- 234 :名無しの心子知らず:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Jatpt27P
- まず分割=建売に違いない!&御屋敷の人は格下にも興味がある!って発想からして貧乏出身だよねw
- 235 :名無しの心子知らず:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/eZR0jiH
- そんな場所に建売建つわけないのになあ
うちの近所のそういうところは、デザイナーっぽいのが建ったよ
一軒はレンガとか緑の門とかのアンティークっぽいやつで可愛い
7000万かかったかどうかは知らんけど
- 236 :名無しの心子知らず:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/a59D1st
- 大漁 大漁♪
糞狭い家建ててお疲れさんw
- 237 :名無しの心子知らず:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nnR0WFVO
- これくらいの安定した年収があれば、人の懐事情なんてあまり気にならないものだと思ってたけど、
そうでもない人もいるんだと学んだ。
- 238 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xI/0PP7o
- 教育費援助してもらえる人激しくウラヤマ
資産家の義父母も旦那も一切節税対策してなくて頭痛い
孫への教育資金援助1500万円も
「自分の子どもは自分で育てろ」で一蹴
「税金?いくらでも払ったらいいじゃない」とノンキな義母に
庶民の私は一人イライラ
- 239 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xI/0PP7o
- あげてしまったスマソ
- 240 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uU5p6vOL
- スレタイの世帯に優しい自治体ってないんだろうか。
税金取られるだけ取られて
補助受けられずで辛い。
もっと稼いで上のランクにいけと言われたらそれまでだけど。
この年収帯は子供の教育も熱心で
子供も優秀である確率が高く
集団でいたらかなりいい環境になりそうだけどな。
- 241 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XRRm0rbg
- 探せばあるよ
うちの近辺は医療費だけは中学卒業まで無償で所得制限無し
- 242 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LNIyG22n
- 武蔵野市は所得制限なしで、中学まで医療費無料。私立小学校通う場合も助成あり。比較的、このスレの人にやさしい。平均所得高過ぎて、このスレぐらいじゃ真ん中ぐらいだけど。
- 243 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uscl4q1w
- 周りの平均所得なんて分かるもの?
区が発表してるとか?
- 244 :名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LNIyG22n
- 雑誌とかで市町村別に出てることがあったもので。
やっぱり、富裕層が多い市町村は助成が制限なしが多いよ。
- 245 :名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9X8K29a6
- あと、子供の少ないど田舎も
そんな田舎には土地持ちはいても高所得層は少ないから
自治体としても痛くはないんでしょう
- 246 :名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:avgB167x
- 児童手当もなし、高校無償化もなし。
税金とられすぎ!
節税したいなぁ。親を扶養家族にするかな。
- 247 :名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RxpYql8A
- 3人目欲しかったけどあきらめたわ
アベノミクスは低所得者に優しい
消費税はよあげれー納得いかん
- 248 :名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:L/V9GTTV
- 成績優秀者優遇、優待制度なら貰えなくても文句は言わないわ
- 249 :名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tUnbIQXu
- 成績優秀者の親って大体がここの年収以上だったりするんだよね。
- 250 :名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:33:47.14 ID:qkrolRVO
- 消費税あがるのはウェルカム。
だけど所得税や相続税があがるのは納得いかない!!
- 251 :名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 02:04:22.35 ID:xwcmsV5M
- 比較的親しいママと小児科で遭遇。
こちらは支払い、あちらは受付。
そこで乳幼児医療補助をうちが受けてないことに気づいたみたいなんだけど(ここらの常識では園児は医療費無料で当然)、それ以来、他のママさんと別の話をしてる時(新しい電化製品を買ったとか、うちはそれまで古いのを使ってたのに)「さすが富豪〜」とか茶々を入れられる。
医療補助のことを直接言ってくるわけではないし、他のママも一瞬?という感じ
そのうち、他のママにも影で伝わるのかな
まったく下品な人だ…
- 252 :名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 05:05:34.76 ID:TelaGB2G
- >>251
コンプとか嫉妬みたいなのあるんだろうね。
そういう茶々はガン無視か、最初からなるべくお金がらみの話題を避けるくらいしか対策のとりようがないのがつらいとこだね・・・
下手に反応したらヤブヘビだし。
- 253 :名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 00:26:12.77 ID:B5D/drl/
- 私も上の子のママ友と児童手当の話になって嘘つけない性格だから貰ってないと話してからハブられるようになったよ
公園で会っても会釈のみで子供同士が??って感じになって申し訳なかったなー
パート先でもうすぐボーナスだねって言っただけでみんな冷たくなったw
よほど仲良くない限りお金の話はタブーですね
- 254 :名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:44:03.58 ID:9gpDHi3u
- 夫婦30代、3歳女児持ち。
来年幼稚園に入れるか、保育園に入れるか迷っています。
幼稚園に入れるなら、二人目も視野にいれているのですが、児童手当や幼稚園の補助など受けられない
ことや二人分の教育費を考えると躊躇してしまいます。
または一人っ子確定で、私もフルタイムで働くか。。。
でも4歳になる年齢から保育園にいれるのも微妙?
幼稚園通わせて、私が働くのは娘が小学生になってから
がいいのか。。。
日々悩んでいます。
このスレの方はお子さんが何歳のタイミングで社会復帰される予定ですか?
それとも専業のままですか?
- 255 :名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:10:08.89 ID:kjTUev35
- 二人目待ちしたまま1人っ子で小学生になり高学年の今も専業です。
親は市内だけど別居なので学校や子供会の役するにも専業の方が楽でした。
アラフォーで更年期らしき体調不良になり働く意欲ゼロになってしまいました。
もうきっとこのままかな・・・
- 256 :名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:21:18.34 ID:651cArId
- うちは一人っ子だけど、もう一人すごく欲しかった。
子供をもう一人望むのは幼稚園か保育園かとか、仕事復帰するか専業かとの間で悩むことなのかな
実際経済的なことは大きいし、それであきらめる人もいるのかも知れないけど、この年収があってそこで悩むのはなんだか不思議でもある。
子供を小学校あたりから私立に入れてとか考えての教育費?
- 257 :名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:44:55.23 ID:ryrRrblx
- うちは上と下の歳が離れてるのと、まだ下の子が寂しいというのと、
旦那が一人で遊びに行けるまでは家にいてほしいという希望で、
結局今まで専業だったけど、来年小学校にあがったらパートに出ようと思ってる。
ただ年齢的に厳しく、体力の方も問題になってきた。
二人分の教育費って小学校から大学まで私立って考えだよね?
公立の小学校→私立中学→国公立大学なら2人でもいけると思うけどなあ。
贅沢はできませんが・・・
- 258 :名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:34:10.78 ID:B0UdPa7w
- うちは二人目が欲しいけどレスだ。
夫婦仲が悪いわけじゃないのに。
まぁ、一人っ子だったらワンランク上の家に住むよ。
- 259 :名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:31:01.04 ID:fM+jDu1Q
- >>254です。
みなさんたくさんレスありがとうございます。
>>255さん
やはり小学校で親の出番も多くあるのですね。
働くお母さんの小1の壁という話もありますよね。。。
PTAや子供に関する用事を一番に考えると、働くことと両立
するのは周りの環境や融通のきく働き方が必要になってくるの
でしょうね。
>>256さん
>>257さん
はい。主人は子供には中学から私立(同じ市内に県内トップクラスの中高一貫校があります。)
に行かせることを望んでいます。
この年収帯なら子供二人でもいけそうでしょうか?
我が家はこの年収帯の半分よりちょい下で、あと10年はまだ年収も上がり
そうな感じです。
しかし定年が早いのと、40代で出向になる可能性もありで。。
仕事から離れて早4年。。子供が小学生になってから再就職できるのかと
いう不安。
みなさんの書かれているとおり、体力も20代の頃とは違いますよね。
娘か小学生になる時には私もアラフォーです。
いろいろ書いてしまいましたが、お金がかかるから云々という
理由で二人目を作らないというのも、自分がいまの環境に甘えているからかも
知れません>_<昼間から2ちゃんしてるし。。。
まとまりのないレスになってしまいすみません。
お返事ありがとうございました。
- 260 :名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:31:15.84 ID:T12ayi7Q
- 旦那40でここの中間。小3と年中の男児二人。
私の実家近くに親から土地を購入してもらい、上物は旦那親が立替て旦那親に
月8万返済している。一応、返済したお金は私達にくれるとは言ってるものの
どうだか怪しいから当てにはしてない。
比較的恵まれた経済状況のはずなのに、お金がない。
原因は旦那の交際費や英会話、小遣いで20万は毎月出て行くから。仕方ないけど
旦那が節約する気もなく俺は稼いでると思ってるところ。
外資だからどうなるかわからないから不安でもっと貯金したいのにさ。
こんな状況なのに、子供達を中学受験させたいらしい。無理だと言うと、稼ぎが悪くて
た怒り出し話にならないわ。
- 261 :名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 06:16:36.76 ID:/DG3HOk0
- >>260
一千万超えるとすごく高級取りって自認しちゃうんだよね
実際その家計なら中受無理だと思う
高校だって補助ないんだし
- 262 :名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:44:27.56 ID:H0pi8MYf
- >>261 そうだよね、無理だよね。旦那の周りでは一千万超えはいないらしく
自分は高収入だと思ってるからたち悪い。
都内城南地区に住んでるから、もっと稼いでる人たくさんいるからうちなんて
下の方よ。
旦那実家は小学校から私立だから、その環境を子供にも与えたいらしい。
旦那親〔かなり裕福〕が、少しは援助するとチラッと言われるけど事前に
まとまったお金でもくれなければ、怖くて受験なんてさせられないわ。
義親は、旦那にはお金かけないくせに義妹には就職祝にはマンション
買ったりお金かけてるから信用ならないしね。
- 263 :名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:51:00.75 ID:5PgfitEf
- >>262
旦那さんがそんなに中学受験させたいんだったら、
子供を塾へ入れて苦しくなったら旦那さんに家計を任せちゃえば?
自分は生活費だけをもらってさ。
その方が楽かもよ。
- 264 :名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:37:24.49 ID:lbtr5eO7
- >>263
金銭感覚がイマイチな人間に家計を任せるのは危険すぎるよ
>>262
親も義親もあてにしちゃダメだよね
私なら、これから先、子供にかかるお金と自分たちの老後の資金、
旦那の総収入などをまとめて表にして旦那につきつけるな
- 265 :名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:46:43.48 ID:blpNoXjB
- >>253
所得制限超えてても特例給付で5000円は支給されてるのはご存知?
- 266 :名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:06:13.48 ID:8MQGcDIC
- それこども手当でしょ
- 267 :名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:31:49.74 ID:mIglmEPw
- 児童手当に戻らなかったっけ?
実質変わらないし。
いや民主の時に扶養控除外されて大迷惑だけど…
あれ戻んないのね。
月5千円要らないから戻してほしい
- 268 :名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:49:32.05 ID:QQEVTOQj
- というか振込先を世帯主じゃなくて、家族や本人の口座なら誰の所でも
良いことにして欲しいわ。
子どもの口座なら手つかずに取っておける。
私の口座なら子どもの出費に充てるけど、旦那の所に入ったらうやむや。
生活費十分貰ってる分際で、子ども手当の分も下さい、とは強欲過ぎて言えないしw
- 269 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:09:32.10 ID:rnQ9YiXC
- >>253
それ絶対タブー
同じぐらいの所得世帯だって確信持てなきゃお金の話は出来ないよ
>>267
戻るわけがない
自民党だって同じ事したがってたよ
子供一人に26000円!なんて出来もしない大風呂敷を広げたが為に
火中の栗を拾うはめになったって感じだね民主
- 270 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:18:24.81 ID:OSTzlSAA
- >>267
児童手当は所得制限があってここの所得層はもらえない。
それでは余りにもお役所対応なので、自治体によっては多少資金が出たような。
23区では少しもらえたよ。
- 271 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:23:47.30 ID:OSTzlSAA
- 仮に手取りで月26,000円増やそうとすると、
税で2割引かれるのを考慮すると、
年収にして40万円のアップに相当するからなぁ。
- 272 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:40:49.84 ID:FJHM7UV2
- >>270
あれ、今はこの年収でも5千円は全国もらえてるんじゃないの?
- 273 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:33:08.55 ID:pSZwtSSP
- そうだよ。所得制限にひっかかっても手当は5000円は出るよ。しかし、扶養控除が
なくなったから税金ひかれてマイナスになるんだよね。
ここの上限だけど、本当に贅沢出来ないね。幼稚園にセレブママがいて、エルメス
やお高い時計をたくさん持ってて羨ましいな〜と思ってたのよね。
どうやら旦那さんが外資金融だったわ。友達旦那にも外資金融がいるけど成功すると
凄い年収よね。やっぱり年収3000万超えると生活違うわね。
- 274 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:35:50.12 ID:vBSaUbDR
- もらえてる
でも、そもそもの253の話はなんとなく、児童手当やこども手当ではなく、自治体ごとにでる所得制限ありの給付金のように思える
- 275 :名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:26:26.50 ID:FJHM7UV2
- >>274
>自治体ごとにでる所得制限ありの給付金
そんなのあるの?
いくらくらい貰えるんだろ
- 276 :名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:30:41.48 ID:PbCf3vVg
- 実際この年収だとそんなに贅沢できない気がします。
なんだかんだ税金で持ってかれるし…
子供の貯金してたら大して残らないよ〜…
- 277 :名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:05:15.91 ID:RLUyd1e7
- 253ですが10年以上前の元児童手当の頃の話です。スミマセン。
当時フナッシー市住みで、出産した時に夫が書類を提出しようとしたら担当者に呆れられたそうです。
その頃は年収800万位だったので調べてなかったとはいえ驚きました。
その後扶養内のパートに出て保育園に預けましたが周りは手当が出ると飲みに行こうと誘ってくる人が多かったので本当にガッガリ…
今は引っ越したので最低月5000円は貰えるので習い事が一つ増やせました。
>>276
全く贅沢できませんよね…
明細みると落ち込みます。
最近は自分が扶養を越えて働くか悩んでいます。子供のためにもっと貯金したい!
- 278 :名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:07:37.55 ID:CAN9a5cr
- >>277
うちお隣の市だけど、ふなっしーでも5000円は貰えるっていうか
どこでももらえる
- 279 :名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:17:53.32 ID:uLFjNL81
- 子ども4人なので、所得制限無しの家庭と手当だけで年間36万の差、医療費も○乳までなので5万くらい掛かる。
配偶者控除が無くなった分の税金アップと合わせれば当然マイナス。学校関係のボランティアもするし、教育費もある程度掛けている。
自分が好きで産んだから良いけれど、政治家には同じ口で「少子化対策してます」とか言うなよ、と思う。
- 280 :名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:14:33.40 ID:dqkm06ye
- 配偶者控除でなく年少扶養控除では?
復活するけど25年度は間に合わないから先送りするってニュースはあったけど
26年にはちゃんと復活してくれるんだろうね?
財源ないからやっぱやめるわ〜ってのはなしにしてほしい。
- 281 :名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:17:18.52 ID:3TkeRtOh
- 子供は私立小だよね
- 282 :名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:17:42.24 ID:PgdCu0ps
- >>280
復活するけど所得制限付きよん、なんてのもやめてほしい。
- 283 :名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 07:10:18.51 ID:0ddHTsw/
- >>281
私立小は首都圏と関西圏がメインになると思うけど
ここ程度の収入で東京だと経済的に厳しそうじゃない?
うちは関西圏で知人に私立小もチラホラいるけど
首都圏とちがって受験者数が少ないので
受けたらほぼ合格という人気のなさよ。
- 284 :名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:42:41.14 ID:FrQ8r4KL
- 関東圏で子供一人私立小にいれてるけど、もしこれが二人以上なら結構厳しい
- 285 :名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:20:29.42 ID:YHqyEU/4
- 関東って一般人が知ってる有名所ではない、聞いたことのないような私立小学校たくさんあるよね
高校くらいまではあっても、大学もないし、進学校でもなく
昔はああいうとこにいれる意味って?と思ってたけど、のんびりお行儀よく、変な親子がいないってだけで公立に行かせるより安心だよなと最近わかってきた。
学費も案外安くて幼稚園+α程度だったり
- 286 :名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:56:35.27 ID:GkuQRR0O
- 私立小って意外と学費安いよね
- 287 :名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:01:59.02 ID:+FqM3MBa
- 関西でも変な親子がいないからと言って知り合いが小学校受験させてたけど
ほとんど合格するのでお金さえあれば系のおうちも多くてフィルターも機能してないし
人数が少ないから一クラスしかない学校も多くて
合わない子がいても6年間クラスがえがなかったり
中学受験するときに通学時間や宿題がネックになったり
デメリットが多いなあと感じたわ。
学校が近所で子供と合えばいいんでしょうけど。
でも私立小はそのまま上がるんじゃなければ教育熱心なおうちが多いから
塾でも私立小のお子さんは低学年から通ってて、なんかこう、親の熱意がすごいよ。
- 288 :名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:34:32.27 ID:kbD9luFE
- うちも関西阪神間で一人っ子が公立小から私立中高一貫だけど(非神戸)
関西の難関中に附属小はないから小学校は近所の公立で十分だったよ。
家から近いし大した宿題も出ないので受験の邪魔にならず助かった。
中受率3割くらいで同級生に灘中合格者も出たしレベルもそこそこ。
(うちはその下、永遠の兵庫二番手男子校w)。
ただ小学校の上位層はみんな中受組で私立中に抜けるから
残りが行く公立中と公立高は微妙な感じ。
- 289 :名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:27:32.00 ID:ppRuaarW
- うちは都内公立小学校から私立女子中に入ったけど、
「中学校、いろんなこと知ってる子がいて楽しい!」って小学校より嬉々として通うようになったのが良かったw
- 290 :名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:10:44.16 ID:psr+Tubn
- もー国のやることなすことに目くじら立てても
しょうがない
パート始めることにした
- 291 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:01:24.01 ID:XlC6tgTh
- テスト
- 292 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:13:14.51 ID:XlC6tgTh
- ここの下限や中間でもまだ30前半くらいならまだ年収上がったりしそうなら
うちより皆さん余裕ですよね。
うちは上限だけど夫アラフォーなので
都内で持ち家にするとしたらいくら位にするか迷っています。子供は0歳です。
独身時代の預金やらかき集めて4500万ですが
双方の親からの援助などは期待していないし無いと思います。
子供を中学から私立に行かせるとなると話は別だしな〜。
- 293 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 15:16:34.13 ID:2mKQcjgj
- >>292
うちは主人の実家都下一軒家を相続予定だから買わないなぁ。
10年以上先の話だけど。
今住んでるマンションに同じ1歳児が沢山いて居心地いいから、このまま住む予定
- 294 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 18:53:41.03 ID:Wm7/kMy1
- この真ん中あたり。40代です。
最初は中高全部地元の公立で!と思っていたんだけど、
公立の入試が内申重視なので、積極性のない子どもには厳しいかなと思い
受験することに決めたまではいいんだけど、お金がつらい。家のローンが重い。
だから家を買う前に受験するかどうかは決めた方がいいと思う。
- 295 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:20:10.37 ID:XlC6tgTh
- 相続予定の方多いですよね。羨ましい
会社負担が数万でうちが家賃に15万払っているので購入もやはり考えますね・・・
どちらにいっても良いように、節約しなければ。
広尾に越した友人が何人かいるけど
子供小さい奥さん多いらしいね。みんな世帯収入いくらなんだろW
- 296 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:32:33.92 ID:tROqHKxY
- 家賃補助が多いところなんでは?
- 297 :名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:43:31.22 ID:2ZdibI1W
- 広尾って古くて安い公務員宿舎があったりするしね。
最近オリンピック絡みでよくテレビで見る豊洲のマンション、なかなか高そうだけど、モデルルームにいたのは若いファミリーだらけだったなぁ。
- 298 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:36:00.99 ID:D9EEQ4Wv
- >>297確かに広尾って高級だけど、古いんだよね
家賃補助多かったり、親が出してくれても広尾に住む勇気がないわ
この年収で広尾に住んだらあまりの生活レベルの違いに惨めになりそう。
住み慣れた目黒区辺りでいいわ
- 299 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 01:01:54.81 ID:QskXRZPD
- 広尾は一億あれば中古のマンションが買えるけど?
我が家は義母からの生前贈与で家と現金8000万円もらって広尾に住んでるよ。
娘は小学校から私立なので教育費も1500万満額を相続したけど、
お付き合いは結構あっぷあっぷ。。
年収1400万は生活するだけでもキツイので、私の親からもお小遣い貰ってます。
早く主人が後継いでくれないと大変。。
- 300 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 07:20:54.54 ID:b7YiwJuT
- 一億も出して中古のマンションなんて住みたくない。
- 301 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:03:23.56 ID:cdl8da0c
- はい、わかりましたー(棒)
- 302 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:26:35.04 ID:L+plpRHx
- 週末は妄想癖のある人や厨房が増えますね
- 303 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:16:37.98 ID:/9FfTLZV
- 非課税じゃないスレにも湧いてるねーw
- 304 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:55:02.77 ID:InXyFlaq
- うちは100坪が1000万程度で買えてしまう田舎在住だから一億出したら大豪邸が買えてしまう
私立小も新幹線使わないとないレベルだからみんな公立だし
広尾で一億のマンションなんて別世界の話だー
- 305 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:01:50.33 ID:qjmhJ+/a
- 親が金持ちかどうかで全く違う生活になるってだけでは。
親が資産家だとほんと年収って関係ないよねー
- 306 :名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 16:58:00.21 ID:JeRnClSj
- >>305
身内にそういう人いる。
まさに広尾の某校にお子様を通わせてるけど、夫婦はただのニート。
でもお付き合いが大変だと言うw
そりゃそうだ。
親に全部援助してもらってるから、凄い贅沢ができるわけでもない。
夫の職業とか何て言ってるんだろう?と不思議で仕方ない。
- 307 :名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 03:05:47.05 ID:6WjYPR9R
- >>304
そんな田舎でこんだけ年収あったら目立ちそう
- 308 :名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 16:20:36.55 ID:byRpux9z
- うちは100坪500万程度だw
でも立派な家も結構見かけるし、ここ以上の
年収ありそうな人はいるんだろうなーとは思う
- 309 :名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 15:25:25.87 ID:G/7SLmJk
- 麻布の知り合いのマンションは中古で5億だよ。
収入も億だけど。
新築だったらいくらだったんだろう…
- 310 :名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 08:07:13.62 ID:rQLFlyai
- 年収ここの真ん中
一年間でで貯金できたの200万って少ないかな?
首都圏の田舎在住
持ち家ローンなし子供3人
公立中学生小学生と私立幼稚園児
子供の塾習い事、全部合わせて5つ
けっして贅沢してないんだけどな
- 311 :名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 09:25:50.27 ID:0hxHWlIK
- 子供三人居るならそんなものなんでは…
うちは公立小一人で、習い事4つ、持ち家、ローン無しで
年380
- 312 :名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 11:24:22.51 ID:us1XGkJ+
- このスレ下の方だけど、夫がローン無ければ○○なのにばかり言う。
ごめんこっそり貯金してるけど、ずっとローンのせいだと思っててw
- 313 :名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 14:02:49.96 ID:ZexoHCKQ
- >>310
我が家も首都圏の田舎在住
持ち家ローンなし
子供は公立小学生と幼稚園入園前の幼児2人
子供の習い事2つ
ここのスレ下の年収で、貯金は年300万
310さんは子供3人だから、そんなものでは?
うちも贅沢はしていないんだけど、
震災があってから、食品の産地を気にして、飲み水は全てミネラルウォーターにしているから
食費が以前よりも掛かってしまう
- 314 :名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 14:04:40.01 ID:ZexoHCKQ
- 分かりづらい書き方をしてしまった
×子供は公立小学生と幼稚園入園前の幼児2人
○子供は公立小学生と幼稚園入園前の幼児の計2人
- 315 :名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 10:52:25.13 ID:OLeUTPuY
- うちはスレタイ半ば、大人二人子供二人でローン有り、200〜300万/年かなぁ。
家や車買ったから貯金少ないよ・・・。地方在住で車2台必須なのが痛い。
確か年収の2割貯金が目安じゃなかったっけ?
- 316 :名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:49:57.95 ID:Agc5WID8
- 2割から3割じゃなかったっけ?
- 317 :名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 05:55:18.98 ID:UNAe+yQe
- 年収上限
現在第一子妊娠中です
この前主人の両親とベビー服を買いに行きました。
義両親年収は恐らく上限プラスαだと思われ。
わたしは新生児だし西松屋でいいやーと思ってたのにがっつりデパートで買い物でした。
普段着用ね♪と言って五千円前後のロンパースをバンバン買ってもらっちゃった。
ここの年収の方々は新生児の普段着も百貨店で購入するのが当たり前なのだろうか。
- 318 :310:2013/09/22(日) 07:19:04.82 ID:gGveYVR/
- 年収の2、3割かぁ・・・
何が圧迫してるんだろうと家計を見直してみたら
旦那の保険料が意外に高かった
毎月総額5万弱
うち学資保険の代わりに入った貯蓄性のものが2万5千だから
それも貯蓄として考えると年230万
まあこんなものかな
>>313
うちも震災以降、食品産地気にして安い地元産や安売り卵買えなくなった
水はレンタルサーバー
地味に家計に響いてるよね
>>315
ローンあり、車2台で200〜300万はすごい
>>317
第一子の時から親戚、同僚からのお古に西松屋だったよw
お金持ちのじいちゃんばあちゃんは孫にいい服着せてやりたいって
思うんだろうね
- 319 :名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:54:18.90 ID:mBU5CQ5o
- この年収帯のジジババだと、西松屋やしまむら系子供服の存在をそもそも知らず、可愛い孫のためだからとデパートでばんばん買っちゃうんじゃないの?
さすがに5000円ぐらいのをばんばんは実際のふところには響いてるけど、孫のため頑張ってるんだと思う。
なので甘えすぎず、ほどほどに…
うちは双方父はもう亡くなって遺族年金暮らしの母たちだけだから、こんな年収はないけど出産前や新生児の時は特にイオンやアカホンあたりでも、やっぱり、日本製じゃないとね〜とかオーガニックだと安心ねなんて頑張ってたよw
- 320 :名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 23:50:16.60 ID:oRaW9/PP
- 旦那40でここの中間。小学生と幼稚園児の男子2人で私は専業。
外資の為、この年収をずっと維持できるか先行き不明。毎月旦那の小遣いと交際費と英会話代で20万。
義実家に行ったら姑が子供に中受するよう話してる。旦那も中受させる気でいる。
一応、姑は援助するとは言ってるけど本当か怪しい。
旦那には経済的に無理と激怒。かなりの高収入だと勘違いしてるんだよね。
しかも目指す学校はマンモス大学の付属。舅と旦那の母校。私もマンモス大学の付属に
高校から入学してる。はっきり言って、小学校からお金かけてまで行かせる価値ある?
と思ってる。そんな事を言ったら旦那は激怒するから言わないけど。
どうやったら怒らせないで経済的に無理だとわかってもらえるのかな〜。
子供は中受する気は全くなし。この先、子供が受験したいと自ら言えば頑張って行かせ
であげたいけどね。
- 321 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 01:38:01.95 ID:4JlSeUpc
- >>320
外資系の収入が不安定である実例を挙げるのが手っ取り早いんだけど、
それでは旦那様の自尊心を傷つけちゃうね。
いっそのこと子供をスポーツ少年団に入れるか厳しめのお稽古事を習わせたら?
中受するための勉強や通塾時間は確実になくなるし、
中受向けの塾に3年間通わせるよりは(多分)安上がり。
うちの子供はミニバスのチームに入っていたけど、
バスケットやりたいから中学受験塾辞める子が結構いた。
もちろん、受験のためにバスケを辞める子もいたけどね。
- 322 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 05:42:53.27 ID:KbCehBnz
- >>320
旦那が激怒するから本音が言えないって・・・大変だね
子供の面倒見てんのは母親なのに母親より自分の実家を尊重か
- 323 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 07:34:05.74 ID:ZnPEKMic
- >>320
毎月二十万は家計に入らないのか…
毎月50くらい?
そこから家賃保険食費学費、かつ外資系だと貯金もだよね
かなり厳しい
うちなら子供二人ならどっちも大学まで国公立コース選ぶ
高校は補助ないし
- 324 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 09:09:09.50 ID:yuybUEUo
- 317です
初孫なので義両親が気を使って良いものを買ってくれたのだと思いました!
大切に着させようと思います。
レスありがとうございました
- 325 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 09:39:12.22 ID:dH1Ulpo+
- >>320です。みなさん、ありがとうございます。
旦那の必要経費引いたら50万ちょいでやりくりしてます。家は私の親が土地購入
してくれ上物のお金は旦那親が立替てます。形式上毎月10万旦那親に返済、その
お金は貯金してあり戻ってくると旦那は言ってます。返済も数年すればとの事だったの
にいまだにしているのよね。
義実家は小学校から私立主義。私立だと塾はいらないなら学校の月謝3万位だから
無理ではないはずと言われました。
実際はもっとかかりますよね〜?
- 326 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 11:10:40.47 ID:JP8MxHrO
- 志望校がハッキリしてるようなので、校風もわかるかも知れないけど、
私立は月謝+αがかかるよね。
うちは、私が公立で、年の離れた妹の時には、親も余裕が出来たのか
私立に入れたけど「みんなが夏休みはオベッソウって所に行くので私も♪」とか
言われて、リゾートマンション買ってたよ。
お友達同士誘ったりしてた。
- 327 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:07:15.57 ID:4JlSeUpc
- >>320
既に住宅面で双方のご両親から相当な金額の援助を受けているわけだから、
その分いろいろと口を出されるのもしょうがないと思う。
義実家が立て替えてくれた建物代を3000万円としても、
月10万(無利子!)の返済で25年かかる。
数年で終わる額ではないよ。
手元の貯金で立て替えてもらった建物代をきれいさっぱり精算してから、
言いたいことをガツンと言うようにしたらどうだろう?
今の状態では「家の金も払えないのに何言ってんだ」と義親に逆襲されかねない。
払った上でさらに私立私立言ってくるなら、教育資金非課税贈与の1500万円枠を使って
子供2人分の3000万円を贈与してもらったら、問題ないのでは?
推測なんだけど、家の資金貸与も今度の私立推しも、義両親が節税等のために
うまく320さん家族を利用している感がある…
- 328 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:05:33.99 ID:2yYzFWdP
- >>325
>私立だと塾はいらないなら学校の月謝3万位だから無理ではないはずと言われました。
これお姑さんの発言だよね?
申し訳ないけど、時代が昔で止まってると思うw
今は安い私立でも授業料だけで年間50万いきます。
その他諸経費合わせて100万の出費は見ておかないと無理。
一般的に名前の知れた私立は倍額です。
(地方はわからないので、地域の事情が異なってたらごめんね。)
義実家が出すというのなら、>>327が言うように
教育費の贈与という形で先に頂いたほうが良いと思う。
しかし、本来は、ご家庭のお金で無理なく行けるのが私立校なので、
援助なしの前提で考えたほうが良いよ。
何にいくらかかるか、老後までにいくら貯めるか、
明細作成してご主人と相談することがお勧めです。
実際に数字を見ると、男性もわかりやすい。
無い袖は振れない。これに尽きます。
- 329 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 18:02:39.75 ID:dH1Ulpo+
- >>320です。みなさん、レスありがとうございます。
実際は旦那親に形式上でも返済してるのが納得いかないです。私の両親は土地購入に
旦那親の3倍はお金を出してくれているのに私の親への返済はしてくれないし。
旦那親は、かなり資産があるのか税金取られる位ならと節税しようとしてるみたいです。
希望として非課税の教育資金にして欲しいのですが、嫁から言うには角がたちますよね?
- 330 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 19:23:16.62 ID:6FDJQdGc
- >>329
そこまで良い嫁ぶらなくても、私の親にも返済してくれないの?とか
今は私立もお金かかるから義実家からいただけるものは頂きたいわとか
ズバリ言って角を立ててしまえばいいのよw
- 331 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 19:48:58.08 ID:ggdo0vfk
- >>320
330さんに完全同意。ここまできたらそこまで言わないとわからないし始まらないよ。
ただ感情論だけで言ってるわけではない、ということで今後の収支予測を簡単にでも作って話すのは必要だと思う。
- 332 :名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 20:32:20.71 ID:ZnPEKMic
- 聞けば聞くほどエネmeなw
大体、上物の三倍の土地をぽんと買ってくれる実家なんだし
なんで義実家の言うこと聞かなきゃならんの
ビシッと言っちゃえ
- 333 :名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:36:07.57 ID:eYBpbBJK
- ほんとだよ
旦那さんと一生添い遂げる気があるならそのくらい本音で話せなきゃダメだよ
言わなきゃ心の中にモヤモヤを抱えて生きてくことになるよ
- 334 :名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:57:10.78 ID:fBvKKNhr
- >>329
角なんて立たない、立たないw
孫が教育資金の事を一生恩に来てくれるなら、ジジババは本望だよ。
もちろん義両親に話を切り出すのは旦那さんから。
文句言うなら、
「うちの両親が出した土地代とそちらのご両親が出した家代の差額ぐらいは
教育資金としていただかないと不釣り合いだし納得いかない」
くらいは言い放っちゃえ。
- 335 :名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:19:19.85 ID:EjFLiO1O
- > 教育資金としていただかないと
そんなこと言ったら角がたつよw
- 336 :名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:42:25.51 ID:iVuxPmCk
- 新婚だとそんな感じだったなと思ったり
私は我慢がきかないからお金関係で一年経たないうちに両実家巻き込んで大喧嘩した
やっぱ言いたいこと言って喧嘩しないとダメだよ
- 337 :名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 08:52:51.83 ID:7fcPcPkX
- 今調べてて私立小、学費高すぎ!ひいい!ってなった
寄付入れたら卒業までに一千万弱かかるじゃないですか…
私が働いたらいいかと思ったけど学童ないから共働きは無理だよね?
お金持ちが行くとこなんだなあ…
徒歩圏内に有名な所幾つかあるから、出来れば行かせてあげたかった
まあまだ一歳だけどさ
- 338 :名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:11:29.40 ID:HMsBjIvS
- うちの地域は、公立小と学童は別だから、私国立に通う子も学童に来てるよ。
行事の代休が公立と違うから、たまに平日の昼間からポツンといたりする。
- 339 :名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:10:33.62 ID:7fcPcPkX
- えっ、そうなのですか!
地域調べてみます
学童あるなら夢がひろがります
- 340 :339:2013/09/25(水) 10:15:19.69 ID:7fcPcPkX
- 公立小以外の受け入れ無しでした…orz
こうなったら内職的な職業を模索すべきか、
公立小で塾通いか今から決めてがんばろう…
- 341 :名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:43:33.42 ID:HMsBjIvS
- >340
おう、残念でした。やっぱりダメな所もあるのか〜
別件だけど、うちは子どもがメンタル面のサポートを受けていて、
私立中に行ったらサポート無しなので悩んだ。
結局私立に行ったけど「地域で育つ子としてサポートは平等に必要。
この後の子の為にサポート拡充考えてください」ってお願いした。
- 342 :名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:00:58.78 ID:IqxtT9NJ
- そういう話は別スレでやってね
- 343 :名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 00:44:23.19 ID:ecafpbt7
- >340
お住まいの地域がわかりませんが
首都圏だと、こんな感じの↓
http://www.kidsbasecamp.com/index.html
「地域とは全く関係していない、民間企業が商売でやってる学童」があるけど
こういうのも探してみた?
地域でやってる学童は「保護者の会」なんかがあり
地域のお祭りに出店だしたりバザーやったりして
どうしても地域の小学校や子ども会などと密接にならざるを得ない関係で
「地域にかかわりを持っていない、私立小のお子さん親御さんはお断り」のとこが少なからずある。
でも、民間企業で「商売」としてやってるの学童は
そんな面倒くさい父母の会とかもなく
「お金払って面倒を見てもらえる場所」として割り切れるから
ちょっと高いけど、便利だし居心地いいみたいよ。
高い分、ドキュと出くわす可能性も低くなるしね。
- 344 :名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:33:31.30 ID:V6cYqk7b
- >>343
こんなんあるんだ!ありがとう。
- 345 :名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 13:08:58.38 ID:uTbJqAje
- うちの近所にも最近出来たみたい>民間学童
学区から遠くても、スクールバスで学校からピックアップしてくれるので
安全面では良いかも、と思った。
あと小学校受験や中学受験の塾が枠を広げて、夕方から夜までいられて
オプションで同じ建物内で塾へいったり習い事が出来たりするシステムもある。
知り合いには夫婦で同業の人もいるから、こういうところへお子さんを預けている人もいる。
- 346 :339:2013/09/27(金) 16:10:07.06 ID:0UXokyyp
- ありがとうございます、色々選択肢あるね!
ちょっと未来が明るくなったw
- 347 :名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:30:21.35 ID:3LPzx64O
- 壁紙が黒の「愛人募集掲示板」と言うサイト
地方の大病院の院長クラスが募集してて、月2〜3回のデートで月70万円報酬だって
- 348 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 01:03:30.36 ID:m8GAuH4f
- 基礎化粧品って何使ってますか?
三十路迎えてまともなものにしないと、と
S○Uをライン使い始めたけど値段が値段だし
これから使い続けるか悩む。
(月に直せば二万円ちょっとくらい?)
スレタイ真ん中くらいだけど
買いやすいものに変えたら貯金額増やせる
かなあとかつい考えてしまって。
価値観はそれぞれだろうけど、
世帯年収的にどれくらいが妥当なラインなのか…。
引きこもりなのでメイク用具的な化粧品は
ほとんど出費はないんですが。
- 349 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 01:05:00.37 ID:m8GAuH4f
- あ、育児関係なかった。スレチかも、ごめんなさい。
子供のための貯金しなきゃと考えていて悩んでいたので…。
- 350 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 01:47:46.11 ID:SPW3zsPL
- 基礎化粧品は松山油脂で激安です。
幸いオイリー肌で乾燥せずシワが出来にくい体質なので、
化粧品は無添加系で安く、舌の体操で垂み予防の方に力入れてます。
- 351 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 03:43:21.30 ID:UZ581EWO
- ありがとうございます。
なるほど、値段だけ高いものつけるだけより
体操とかマッサージ頑張るのも良いかもしれませんね。
子供も小さいのでなかなか自分自身のケアに時間もさけず
そのまま寝てしまいついおざなりになってしまいます。
育児で忙しい時はなおさらオールインワンとかで
簡潔に済ませてなるべくセルフケア頑張るのも手かもしれないですね。
- 352 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 06:13:56.76 ID:gxf03FxJ
- うちもs系two使ってみたけどヒリヒリしてダメだった
基礎化粧はちふれが合う安上がりの肌だ
- 353 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:36:27.09 ID:XZTtkEW8
- 私は敏感肌だからATPっていうアトピーでも使えるやつと
皮膚科で処方してもらってヒルドイドローション使ってる
3万の美容液より良いって言われてるだけあって、乾燥肌にはすごくいいよ
保険効くし、昔は月7万くらい基礎化粧品にかけてたけど
今は5000円以下になった
- 354 :名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 11:09:16.41 ID:D155L2Y/
- 基礎はクニコーポレーションのかりん化粧水とニベア+ファンケルのUVカット
カネボウの1本5000円くらいの美容液使ってたときとなんら変わりがなくて、
しめしめと言うかガッカリというかw
- 355 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 10:10:10.88 ID:e7EgXfAb
- ヒルドイドクリーム、ボディに使っています。
かかとのひび割れの時に処方された。
顔はロート製薬のハダラボ一択。
以前は資生堂のBXとかエスティローダーのナイトリペアとか使っていたけど、
ハダラボで十分だった。
- 356 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 14:22:13.23 ID:+u6uAvWN
- ロート製薬・・・花王と同類企業だね
- 357 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:13:19.61 ID:Q9ekHDsT
- ここよりほんの少しだけ上の世帯で、都心賃貸住まい(家賃25〜30万くらい)で親の援助もなく子ども二人を私立中学→私大医学部に入れた人を何人か知ってる
まぁ皆さんお医者だけど、どうやってやりくりしたんだろう
やっぱり袖の下みたいな別口の収入が多額だったのかなぁ
- 358 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:14:43.07 ID:FnKgjkzv
- 皆様ありがとうございます!
意外とお金かけていない方が多いんですね。びっくりしました。
やたらお金だけかけるよりマメに手入れする方が大切なのかもしれないですね。
ヒルドイドは美容液としても使えるとは知りませんでした。
ググってびっくりです!
シミ消す効果もあるとか。
私も乾燥肌気味ですし、何とかして大量入手を試みてみようかしら。。
- 359 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:25:58.80 ID:+u6uAvWN
- >>357
ぜひ、本人に聞いてここで披露してほしいわ。
- 360 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:30:07.68 ID:7AlpgoL0
- ここ下限。
そもそ25〜30万の家賃払えない。¥んだけど、どうして皆払えるの?
うちの家賃補助が少なすぎるからか。(一律一か月2万のみ)
- 361 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:34:18.28 ID:Uf2eaeRe
- >>357
親の援助が本当にないとは言えないんじゃないかな。
本人じゃないと。
他人にはお金の話しはぼかすし。
- 362 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:34:24.61 ID:JAy4xduu
- >>358
ヒルドイド、普通に皮膚科で
乾燥して痒いんです〜って言えば大体出るよ
前に他の病院でヒルドイド処方してもらって良かったので
それがいいんですけどとか言えば絶対出る
ちなみにクリームはやや副作用が出やすい?らしいので
顔に付けるのはローションのがいいよ
- 363 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:57:01.27 ID:+u6uAvWN
- しかし複数の知人家庭の収入や援助や家賃まで把握してるなんて
どういう知人なんだろう。
そんな下世話な話ができる知人ならズバっと聞いてほしい。
- 364 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:13:33.41 ID:zzaVaCL2
- お医者さんて、収入ピンキリよ…
- 365 :名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:09:38.32 ID:+u6uAvWN
- 数年前に朝日新聞が都道府県別の勤務医の平均年収のリストを載せてたけど
一位の北海道と最下位の奈良県で倍以上の開きがあったのだけ覚えてるわ。
- 366 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 03:23:29.17 ID:QyDOhKnZ
- >>357です
同じマンションに住む奥様会的なものがあってたまたまそういう話題になったんだ
うちは違う職種だけど、上で書いたお医者さんたちは皆さん都内の勤務医
年収やら親の援助云々とかそういったことも奥様方から聞いた話
まあ実際のところはボカしてるのかもしれないけどね…
皆さんだいぶ年上の方だし、私はこの話題に関しては別業種の嫁としてちょい蚊帳の外気味だったから、自分からは何も突っ込めずw
- 367 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:13:27.10 ID:WqiL1Gfm
- はっきりいって年収も援助ももっと上だと思うよ。
お医者さんって、なんだかんだいっても実家裕福な家の人がほとんどだから。
わざわざ言わないだけ。
- 368 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:24:53.11 ID:5eGohE6+
- 控え目に言ってもこうやって気にする奥さまがいるものね
本当のこと言ったらどう思われるか・・・ってことなんでしょう
- 369 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:34:36.45 ID:yKlLh2Fj
- 同じマンションてだけの付き合いで、そこまで憶測されたりするのか…
- 370 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:38:25.43 ID:gkkP9jmo
- うちも聞かれたら、もちろんボカして少なめに言うよ。
- 371 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 10:09:07.89 ID:WqiL1Gfm
- 同じマンションの奥様会ってことは
>>366さんも家賃25〜30万くらいの賃貸にすんでるってことだよね。
会社が家賃負担してくれるの?
うらやま〜
- 372 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 10:24:07.31 ID:sXVTc4zk
- うちも勤務医だったときはこの上のスレにいたよ。仕事も激務だったが。
今は開業して借金だらけで、家計費も会計士さんに決められここにいるw
長年とっても仲良くしているママ友(都市銀奥)に、聞かれて
勤務医の時年収言ったら「もうアナタとは同じ次元で話さない!」って
軽く切れられたw
中学受験大変だよね、歯科矯正あるんだよ、うちは本気バレエ…とか
子育てお金かかるよね〜といつも軽く愚痴り合っていたんだけど、
やっぱり正直に言っちゃだめだったらしい。
ま、今はここだから良いんだけど。
- 373 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:29:31.78 ID:zdrgpNYM
- 会計士さんに決められてここでも、経費でいろいろ買えたりするし
お給料以外の収入があったりするのではないの?<医師自営
- 374 :372:2013/10/01(火) 12:42:41.17 ID:sXVTc4zk
- 経費、無いですね。
自宅と診療所は離れているので、住宅も経費にならないし、
私は職員にもなってないし、普段生活する上で領収書を
貰うような事は無いです。
(診療所の物を頼まれて買う場合は勿論貰います。)
- 375 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:16:10.85 ID:GmVfnSJR
- 医者の茶封筒とか知らないの?
臨時収入が山ほどあるんだよ。
病院に「金品は受け取りません」なんて張り紙あっても、
みんなしっかり手を出す。
- 376 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:24:03.09 ID:5eGohE6+
- さー盛り上がってまいりました!
自分が稼いでるわけでもないのに優越感満載の医者奥ワロタ
- 377 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:31:11.58 ID:PAEZFaqw
- 医師妻のメリットって、子供が病気の時に、どこで病院に行けばいいか
分かる事だと思う。
と、先月1ヶ月のあいだに、2回も大学病院でトリアージ要救急の赤札ついた
小学生親が言ってみる。
小学生になったら病気しなくなるなんて嘘ついた奴ら出てこい!!!11!!
- 378 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:48:17.07 ID:C+lMqRk+
- >>377
大変だったね、今は大丈夫なの?
11を見たけどあんまり関係なくてワロタw
医者って中元歳暮とかで豪華な頂き物が多そうだよねー
- 379 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 15:44:23.52 ID:PAEZFaqw
- ありがとう。今寝ています。順調に良くなってきているので、
まあ、大丈夫かな。
前回が3連休中で、病院に行かせるのが1日遅く、
これで後遺症が出たら、一生涯悔やんでいたと思う。
- 380 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:09:22.04 ID:+734NGZP
- うちは勤務医だけどこのスレの真ん中。
医療過疎地で激務だけど。
患者さんからの袖の下なんて月に一〜二万あったら多い方かな。
病院何箇所も渡り歩いたけどだいたいそんな感じだったし無いことの方が多い。
勤務医だからかお歳暮ももらったことない。
病院によって違うのかもしれないけどね。
夫が医師であることのメリットは処方薬でも
受診費払わず処方箋かいてもらえることと
薬屋さんの勉強会兼接待で夕飯が時にいらないこと、
当直、勉強会でたまにいなくなってくれることくらいか。
専門科以外は医療知識もあまり当てにはしてない。
ごめん夫w
- 381 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 19:18:48.60 ID:AvSeAPQZ
- あまりそういうこと書かない方がよいのでは…
ご主人の足を引っ張らないようお気をつけて
- 382 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 19:22:53.34 ID:AvSeAPQZ
- メリット云々の具体的な話のことね
なぜご主人の不正行為を嬉々として語るのか
たとえ多くの人がしているとしても、聞かれてもいないのに言いふらす奥様ってちょっと…
- 383 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:17:46.36 ID:slyuY9hG
- 石奥って、元ナース以外はあんま常識ないと思う
お金持ちのお嬢さん、しかし本人は女子大卒とかが殆どだから
- 384 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:07:11.81 ID:5eGohE6+
- >>383
医師同士の結婚をお忘れじゃありませんか
- 385 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:57:24.15 ID:yKlLh2Fj
- >>384 スレタイお忘れじゃありませんか
- 386 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:58:28.13 ID:IyxsD02x
- 処方箋で思わぬ反響が!
医師(夫)との対面による処方箋発行で院外薬局での自費購入だから
なんら違法性はないんだけどね。
院内の薬ちょろまかしたとか転売したとかなら大問題だけど。
そもそも身バレのする場所でこんなことは言ったことないけど
ただ世間の風当たりが強いと言うことはここを見てよくわかった。
世間知らずの石奥に色々教えてくれてありがとうw
以後気をつけます〜
- 387 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:15:32.40 ID:MsvQ8+tX
- 2chでも石奥だと言わない方が良いとわかる流れ
優越感に浸ってる石奥がどこにいたんだ
このスレにいる時点で大体同じ様なもんでしょうに
- 388 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:30:01.51 ID:N5DB2z1d
- バカッターで身バレする事(子供が何処の幼稚園とか)を呑気に発信してる石奥もいるわ。
最初は「はいはいセレブ()ですねー」位にしか思ってなかったけど、思いっきり兼業主婦pgrしてて人間性がよく分かったw
- 389 :名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:32:41.15 ID:AvSeAPQZ
- 製薬会社の接待も禁止ですが…
もちろん袖の下もね
- 390 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:00:41.94 ID:kUE7dWbH
- 夫は医師じゃない看護師奥です
クリニックで働いていた時、常連お年寄り、盆暮れには白い封筒持参で診察室に
3桁の臨時収入、との噂が・・・・
↑
これ税理士に申告してるの??w
- 391 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:02:59.83 ID:Alc6xBZz
- 義兄が外科医だけど給料上がってもそれなりの付き合いで出費が多くて大変そうだわ
休日でも夕食中やら風呂入ってる最中でも病院からの電話攻撃が毎日で義姉が体調を崩してしまったよ
サラリーマンはいいなって会うたびに嫌味言われるw
- 392 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:56:26.23 ID:JFl6uGjM
- ていうか、医者の話は面白くないしもういいから
>>371の質問に!ぜひ!
そんな高い家賃を補助してくれるのは外資系かしら。
うちは家賃補助2万円よ(涙
ないよりマシだけどさ
- 393 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:57:54.91 ID:9VS87570
- うちも。知りたい。
そんな私は360。
- 394 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 01:19:18.82 ID:JFl6uGjM
- 360奥!2万ナカーマ!
外資系にお勤めの友達は
40万の賃貸にすんでるわ〜。
遊びに行くと家のランクが違いすぎて笑えるw
- 395 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 01:57:25.62 ID:9VS87570
- >>394
さらにうちは強制転職族@任期制某教員、
転勤族状態なのに引越代も出ないのさ。。
- 396 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 03:47:41.46 ID:qhO1VpwB
- 規制解除やったー
規制解除がずっと続きますように
>>24
保険は、旦那の生命保険と収入保障と医療保険
自分のは医療保険だけ
後、家賃目当てにマンション買ってるんで、旦那にもしもの時はローン無くなって家賃全額収入になるのが保険みたいなものかな
>>41
兵庫の転勤族です
幼稚園は私立、小学校は公立、中学からは受験して私立がうちの社宅では普通かな
我が家は、上の子供が中学のタイミングで、学区の良い地域に家を買って引っ越して、公立に行ってもらうことにしています。
>>360
うちは社宅使用料で月3万だったか4万だったか引かれてますね
自己都合で社宅を出ない限りは、借り上げ社宅でも負担額は同じでした。
自己都合で社宅を出てしまうと、手当て2万程度だと思います
- 397 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 06:49:19.29 ID:ra7Rd3dQ
- 外資って給料高い割に家賃補助とか出ないと思ってた。
- 398 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 07:47:01.53 ID:d7jIoAmO
- 外資で家賃補助出るのは駐在員扱いの場合。本社に転籍して本社勤務だった人が
日本支社に赴任してきたって格好だと出るかもね。
- 399 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:54:22.20 ID:AOTIbj31
- そうなんだ〜、外資で家賃補助出るのは駐在員扱いね。
ママ友に旦那さんが外資金融の人がいるけど、持ってる物が違うよね〜。
エルメス何個持ってるの〜、ウラヤマ〜と思ってるけど3000万以上なきゃ無理よね。
勤務医をはめて出来婚した友人がいるけど、小学校から子供三人私立に入れて貯金
なしと言ってたわ。よくて年収2000弱ぽいけど、その年収で三人私立に行かせられ
るのかと不思議に思ってるのよね。ローンもあるのにさ。
旦那親からは絶縁されてるから援助ないし、友人実家は都営団地住まいだから援助
なんて出来なさそうなのに。
- 400 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:03:51.23 ID:iyZsKwvt
- >>399
人のこと、よく観察してるんだね…
- 401 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 13:03:33.83 ID:JFl6uGjM
- たぶん、友人自らベラベラしゃべってるんだと思うよ。
私の友人も隠さずなんでもベラベラしゃべってる。
不倫略奪愛なんて聞きたくないことまでベラベラ。
- 402 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 13:54:07.47 ID:nYJIWenc
- >>396
どんだけ長い規制なのw
今更だけど個人年金入ろう
せめてもの節税に
- 403 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 15:46:01.45 ID:AOTIbj31
- >>400 観察と言われればそうね。ブランド物好きだから目がいくのよね。しかもエルメス
なら見ればわかるからさ。
勤務医の方は、上昇志向高い子だったから自らベラベラ話してくるよ。お金持ちに
なれて嬉しいんでしょ。
- 404 :名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 23:32:07.50 ID:qmTDtr5H
- 類は友を呼ぶ
- 405 :名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:54:05.94 ID:CmxzluQy
- ブランド好きな403と金持ちになるためにハメ婚する友人
なるほど、まさに類友・・・
- 406 :名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:21:11.31 ID:z1HNw7zT
- コストコ安そうで高くつくね
- 407 :名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:22:27.90 ID:5+7+htSs
- 前にこのスレの書き込みで、都内で家賃30万くらいで
車2台所有って奥さんいたよw
家賃補助多い人多いのかと思ってたよ。
うちは都内住みでも7万 出ないよりマシだけどね・・・
- 408 :名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 22:31:27.69 ID:2d9pbzKU
- うちは住居手当て(家賃、持ち家問わず)と地域手当てが出て
合わせて7万くらいだって。
- 409 :名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:43:17.80 ID:ARn0aAx2
- あきらかにウチより年収が高い園ママ数人から
よく話しかけられたり、ランチに誘われたりするわ。
医師奥様なんかもいるんだからそっちに入れてもらえばいいのに。
自分より下であろう人に自慢を聞いてもらいたいのかなあー?
うちくらいの世帯年収だとその辺に目を付けられるのかも
- 410 :名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:28:42.85 ID:Xvj4NATS
- なんでそんなにひねくれた発想?
自慢するんで有名な人達ってこと?
- 411 :名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 16:46:26.56 ID:VF5Hxnlf
- まあ気持ちは分かる。
誰とでもランチ行くくらいならおウチご飯で節約したいw
仲いい人とたまに行くなら奮発できる
- 412 :名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:38:19.58 ID:3Jh6Jipe
- いや歪んでるでしょ
妬みとコンプレックスで卑屈になってるとしか思えん
もしくは2ちゃんのやりすぎ
- 413 :名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 01:21:50.98 ID:iHEdwtDg
- そもそもママ友とやらとつるむ人種にロクなのはいないよ
- 414 :名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 02:08:35.77 ID:vdp7DR1Y
- >>409 同じ価値観そうだ、または馬が合いそうだから仲良くしたいと純粋に思ってるとかいう解釈は出来ない感じ
家庭の収入差はしかたないことだし、自分ならそれを基準に人付き合いをえり好みすることはないけどね。
収入的に上でも下でも無理の無い程度に付き合うよ。
- 415 :名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 16:44:08.62 ID:SdZKWaTx
- 独身のころは、友達の親が金持ちでも貧乏でも気にしなかったと思うんだけど
結婚したら自分が家庭を取り仕切るようになるせいか
気にする人が多いのかな
どちらかというと、貧乏育ちが玉の輿にのってブイブイいわしてる奥様より
今、ご主人の収入が低くてもそれなりの教育を受けて育ってきた奥様の方が
話があうような気がするよ
- 416 :名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 23:15:53.03 ID:B8MOfRRt
- そんなドラマや小説のようなママ友の世界なんてあるんだ!?w
知人からランチで集まったお店が2800円とか3000円以上だったなんて聞くと
それが普通の人達もいるのね。って感じだけどね
誰かが予約していてホテルやその位の価格のお店で
高いとか誰も言わないみたいね
- 417 :名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 09:17:41.44 ID:+FEMukt7
- ブイブイいわしてるってw
バブルを謳歌したアラフィフさんしか使わないよそんな言葉
それから>>416の日本語をどうにか
- 418 :名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:10:04.04 ID:I97nRIv+
- 一回だけ散々自慢話を聞かされたことがある>石妻
ずっと大人しく聞いていて、最後に出身小学校を聞いたw
そりっきり、お誘いはないwwww
- 419 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 00:46:18.47 ID:rI/0Rb3s
- >>406
ピザ一家や大家族じゃないと元は取れないね
ちょっとしたパーティーの買い出しならテンション上がるけど美味しくないし・・・
- 420 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 02:34:11.65 ID:yZp0F01c
- 小学校で草生えるのかーイミワカンネ
418が医学部卒で医者ならもっと草はえたと思うんだけど
- 421 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 02:57:14.03 ID:yZp0F01c
- あああ、でも418が医者だったらますますお誘いあるか。
こいつに触れたらヤバイふいんき(なぜかry)出さないと。
- 422 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:42:24.21 ID:MgkUYzYL
- 住んでる場所がら、医師奥が多い。結婚してランクアップ出来た人ほど、何気に
金持自慢するよね。両親や旦那の職業にさぐり入れたり下品で嫌になるわ。
- 423 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:15:37.59 ID:Vu/y/tgi
- そしてここから看護師sageの話題に突入の悪寒
- 424 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:29:00.00 ID:3rNcyrCU
- 住んでる場所が下町なせいか
周りで金持ち自慢なんてする人もいないし
私もほとんど金使わないや
ごく普通の庶民生活だよ
やっぱ高級住宅地いくと鼻にかけてる人多いのかね?
- 425 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:36:45.28 ID:MgkUYzYL
- >>424 世間で高級住宅地に住んでるけど、私は地元だからなんとも思わないけど
外から来て住んでる人達にはステータスみたいよ。
まあ、ある程度お金がないと住めないからお金持ちは多いよね。見栄の張り合い
で面白いよ。
- 426 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:43:21.34 ID:3rNcyrCU
- >>425
へぇーお金あるもの同士で見栄の張り合いってちょっとおかしいねw
大変なんだなぁ
- 427 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:03:25.70 ID:yZp0F01c
- >>422
旦那さんはともかく、両親の職業なんて聞いたら
自分の両親の職業も言わなくちゃいけないはめになって
ランクアップ奥は墓穴ほるんじゃないの
- 428 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 14:54:38.77 ID:+GlHF2e6
- 正直この程度の年収で高級住宅地なんかに住んだら悪い意味で浮いちゃいませんか?
実家にパラサイトなら可能かもしれないけど、実際に旦那さんの稼ぎがある医者奥とは差がありすぎてきつそうだ。
- 429 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 16:00:11.64 ID:/9jpOpby
- 病院の官舎に住んでいた時は酷かった。
初対面でご主人学位持ってます?とか聞いて来る奥がいた。
引っ越しの手伝いに来てくれた母には実家の学歴と職業を聞いてきたそうで
のけぞってブリッジしそうになったわ。
ああいう医師奥が評判を下げてくれているのだと思った。
笑った。
その後の付き合いも大変だった。
- 430 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 20:41:52.74 ID:yZp0F01c
- それでその奥さん自身の学歴と実家の職業や親の学歴はどうだったの?
その後の付き合いもkwsk
昼ドラ並みのドロドロしたエンターテイメントを期待してるわ!
- 431 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 21:04:11.86 ID:1xOS0qAK
- 子供が都内の国立小・中・高に通ってた。
話を聞く限りでは、この年収帯以上の方が7割程度。
でもさ、年をとるほど、年収関係なく自分で何かやってる奥様のほうが幸せだよ。
仕事でも趣味でも何でもいい。
そういうのがない人は、旦那の年収と子供の自慢話のループ。
初対面の相手に失礼な質問投げかけては、勝っただの負けただの…
可哀想になるよ。
- 432 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 21:24:04.56 ID:yZp0F01c
- 趣味が2chだから公表できないわ
人付き合いは面倒くさいから2chで十分
- 433 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 23:36:40.95 ID:IEi+W5tW
- >>429
医師の友人から聞いた話だけど、医師が学位、つまり医学博士号を取得するというのは
他の学部の博士号とは少し違ったニュアンスがあるんだって。
優れてる劣ってるではなくて、医師は医師免許を取ったら医師になれて
博士号は必須ではないけど、あると後々医局内の出世とかで
役に立つんだって。けど最近は考えが違ってきて
取らない若い医師も増えてる、だったかな? ご主人が医師としての
人生についてどんな考えの人なのかを探る材料にしたかったのかもね。
- 434 :名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 23:45:40.25 ID:/9jpOpby
- あまりにも不躾で初対面で聞く話題ではないと思うけどね。
昼ドラのような恋愛劇は無かったけど
それ以外のゴミチェックだのあり得ないようなママ同士のもめ事だの
パトカーだのはあったよ。
- 435 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 00:44:49.36 ID:uXeups7A
- >ご主人が医師としての人生についてどんな考えの人なのかを探る材料にしたかったのかもね。
初対面でありえない。大きなお世話でしょうw
- 436 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 00:58:55.41 ID:7FZ6Um1u
- 書き方が悪かったかもしれないけど、初対面で学位の有無を聞いてきた人を擁護したいわけじゃない。
官舎内の医師妻同士なんて値踏みし合い、意地の張り合いでドロドロしてるのが
当たり前。ネタのひとつとして医師夫の博士号の有無を初対面で
聞いてくるのはいかにもありそうだなっと納得したの。
博士号持ちなら普通に医局内で出世狙いの夫、今後自分の夫の
ライバルになるかも、無しなら変わり者? かもしれないけど要注意、
みたいなグツグツした思いが垣間見えた気がしたよ。
- 437 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 07:19:52.08 ID:yeZUXlDA
- お医者さんの家庭ってそんなに性格悪い人多いかなあ。
うちの住宅街に住むお医者さんは、
町内会のお祭りで寡黙に焼きそば焼いていたよ。
有名大学の外科の教授だと雑誌の特集で知って驚いたわ。
- 438 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:14:53.34 ID:m22IM+Eb
- 昔「眼科の奥さんの官舎日記」というブログを読んだわ。
この奥さんは自分が理系大卒ということを自負しているが
ご主人のおうちは姑含め全員医者で
医師にあらずんば人にあらずな感じで高学歴のプライドズタズタ
さらに不妊で精神病んで、同じ官舎の元看護婦奥その他を観察しまくって
悪口ブログをつらつらと綴ってたのを思い出した。
- 439 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 10:16:42.47 ID:m22IM+Eb
- ボロい家で音が響きまくるので
子供たくさんいる看護婦奥の家がうるさい!
昼寝ができない!といった感じでどんどんメンヘラっていく様子が
本当にこわかったが
最後は無事に旦那さんは開業したかなんかで
引越しすることができてめでたしめでたしで〆てたわ。
不妊さんには田舎のボロ官舎はつらい環境だった模様。
- 440 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:30:57.48 ID:VyPZ+d0h
- 私の知ってる医師家庭は、性格悪いと思うわ。
1.開業医、子供が公立小なのにお金持ち自慢して周りを見下してる。親が家で言ってる
んだろうと周りのママ達は言っている。
同じクラスの勤務医が、開業医ママの2倍以上の家を建てたら勤務医なのにとブツブツ
負け惜しみ言ってでビックリした。勤務医妻は元看護師というのも見下してたよ。
- 441 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:38:27.06 ID:y2WirIlO
- 医者にもいろいろでいいじゃん
- 442 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 13:38:52.30 ID:quqfeCXm
- あんま育児関係ないよね
- 443 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 16:56:45.11 ID:aTO6yJTd
- つくばに住んでいるから、博士はそこそこいる。
幼稚園ぐらいの子供が、パパはハカセなの〜と言っているのを聞くと
母親の方は高卒なんだろうなぁと思う。
子供に余計なことを吹き込む親って、申し訳ないけど
上昇婚した人ばっかり。
- 444 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:44:57.95 ID:m22IM+Eb
- 高卒なんだろうなぁ←予想
上昇婚した人ばかり←断定
どっちなのか
- 445 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 22:42:58.65 ID:mM2Jzh7o
- 上昇婚って結婚した女性側を他者が蔑む時に使う言葉だよねw
でも、そういう奥さんに常に家庭で持ち上げてもらいたいっていう
男性側のニーズからその上昇婚(格差婚)が結構な数あるのも事実。
- 446 :名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:40:25.88 ID:YB0cTaLG
- そうそう、女は馬鹿な方がいいっていう男は潜在的にかなりいるよね
会社で使えなくても家に帰れば「パパすごーい」
- 447 :名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 00:02:55.50 ID:wkOoDLaY
- 今時、高卒探す方が難しいんじゃ…
- 448 :名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 08:12:59.74 ID:0bI/C+El
- いやいやいっぱいいるってw
知人の従姉妹(高卒)は街を歩いていたら
医大生だった夫に見染められて結婚。
夫実家は猛反対だったらしいが…。
こんな絵にかいたような玉の輿話がホントにあるんだ〜と
感心した。
- 449 :名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 09:46:56.92 ID:RgiOVRKu
- 玉の輿婚って実際は多いと思うわ。
大学や院時代の友人のうち3分の1くらいは、
どこで出会った!?っていう相手と結婚してるw
大体、趣味・飲み屋・幼なじみ...らしいが。
幸せそうだからいいんじゃないかね。
- 450 :名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:12:32.37 ID:ifyyNshO
- 玉の輿婚だと奥さんすごい美人なんじゃないかと期待するんだけど
たまに、なぜそれにしたと周りみんながドンビキするような
ブサ、性格悪、DV、金遣い荒い奥さんが存在するから世の中って面白いわね。
そういう場合は、たいてい出来婚なんだけど。
- 451 :名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 05:05:47.30 ID:PjhxWLf8
- 医師話って盛り上がるのね…w
従兄(外科医)の嫁が高卒だけど、やはり地頭はいい人だと思う。
結婚前は一族に猛反対されてたけど、人柄のせいもあって式の頃には皆に気に入られてたな。
文才もあって美文字だから、伯父の職場関係の大事な手紙なんかもその人に頼むみたいw
他のどの嫁より伯父伯母と話が合うらしい。
甥っ子たちも、まだ小学生だけど優秀。
学歴というよりも、無教養で気が利かない人は医師の嫁はつとまらなそうだよね。
たとえ結婚まで持ち込めたとしても旦那さまの出世は望めないだろうなと思う。
そういえば地方専門卒の看護師が以前、「○○大の医学部って名前書くだけで入れるんだよpgr」とか本気で言ってて驚いたんだけど、その人はその後たまたまその大学出身の医師と結婚した。
内心旦那さんのことを見下してるんだろうな。
こういう親のところに生まれた子って、お父さんを尊敬できない子になりそう。
- 452 :名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 05:07:14.13 ID:PjhxWLf8
- ああ…目が滑るね、ごめんorz
- 453 :名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:49:35.71 ID:L3cZ8J8x
- 医師奥の噂スレでも既婚女性板に立てたら?
- 454 :名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:53:55.02 ID:f9rd1NkD
- 誰が高卒とか知らんよ…
- 455 :名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 13:21:08.03 ID:X+j1Lk/T
- >>432
同じでワロタwww
- 456 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:14:28.54 ID:chTu+C5n
- おまえら主婦っていうけど所謂ニートだろ
高収入の夫の相手もしないで2chかおめでてーな
- 457 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:35:09.47 ID:RevmyQXA
- こんな時間に夫はすでに出勤しているので相手はできない。
そして、私ももうすぐ出勤。
パート勤務。
別に働かなくても生活には困らないけど、貯金したいんだもの。
好きなことしてお金貰える幸せ。
- 458 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:41:38.92 ID:chTu+C5n
- パートもニートも似たようなもんだ
- 459 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 10:03:02.97 ID:GEMdiN62
- 他人にニートって言われても別にどうでもいいわ〜
こんな生活させてくれてる夫には感謝してる
上見ればいっぱい上があるだろうけど私はここで充分幸せ。
- 460 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 11:49:18.30 ID:4bHiBa5T
- >>451は知人の元秘書嫁みたい。
この人、周りからすごく嫌われてるし評判悪いけど
自分はできた嫁だと思ってるあたりがそっくり。
- 461 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 14:59:32.77 ID:ChT9r5YC
- ニートって言われても、物知らずがなんか言ってるなって程度だわ
うちの旦那様曰く
「女性の社会進出には賛成だけど、家計的にも働く必要ないんだから、無理に外で働かなくていいよ
そんな事より、家で子供を見てくれる方が価値がある」って言ってる
子供の事って、きちんとやるなら結構大変だからね
気分転換に、お花の教室に通わせてもらってる
いつか、自分でお教室ができるくらいに頑張れって言ってくれる旦那様には感謝感謝だわ
- 462 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 20:15:26.45 ID:XcGvB5Bt
- >>461
このスレって1400万までなんでしょ?
よくそんな余裕のある生活できるね…
普段節約してたりする?
- 463 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 20:24:23.83 ID:ayWMILZy
- >>462
え、習い事の一つや二つも出来ないの?そっちの方にびっくり。
うちは子供(一人)と私合わせて習い事5つやってるけど、
そんなの珍しくないよね
何に使ってるの?
- 464 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:10:47.74 ID:+QFua71P
- 462じゃないけど、子供一人で公立とかだったら可能なんじゃないの?
おはなでも何でも好きにやったらよろし
うちはそうじゃないから上限でもパートやってるけど
老後の為にせこせこ生きてるよ
- 465 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:18:31.21 ID:Em0L3R4G
- もうすぐ1000でここ覗きに来てる状態と
ガッツリこのスレ中盤以降の収入だと全然違うし
ローンの有無や自営かどうかでも余裕度かなり変わるわ
- 466 :461:2013/10/11(金) 21:26:06.63 ID:ChT9r5YC
- >>462
余裕あるって感じはないけど、余裕が無いって感じもないよ
自分では、そんなに節約してるとは思わないけど、食費は低めと言われる
夫婦と子供2人で月3万だし、外食入れて5万位かなぁ。
産地とかはちゃんと気にしてるけどそんなもん
趣味にお金かかっちゃうのは、生活の質って事で夫婦ともに大目に見てる
私の趣味は、手芸だから家族のもの作ったりだし、まぁいいかが言い訳
- 467 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:29:53.14 ID:+QFua71P
- えー!四人家族で食費月五万なの?
それはすごいよ、胸張って趣味に金使うレベル
うちは男性陣がスポーツしてるから食費に月10万弱はかかる
誕生日とかのイベントだと十五万は行く
- 468 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:52:36.95 ID:pAipUNMh
- >>463
家のローンかなあ。
あと保険料が結構バカにならない。
税金で持ってかれるわあらゆる控除効かないわで結構カツカツだよ。
回転寿司とかユニクロもしょっちゅうだしね
逆に五つもの習い事ってどうやって生活してるのか知りたい
副業とかしてないんだよね?
>>466
そうそう、油断出来ないよね…。
中流って一番損なラインだよ。
でも食費三万は凄いね!
しっかりした素敵な奥さんなんだろうな。
- 469 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:00:48.99 ID:ayWMILZy
- >>468
うん、結婚してから働いた事無いわ。
今は家賃もローンもないから?貯蓄は年間380くらい。
でも家賃orローンあった頃もそんなにカツカツだった覚えないわ…
産地はこだわるからそれなりに食費はかかってるけど、
外食は人と比べてあんまりしない方だな。
回転寿しにも行かない。
- 470 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:29:17.03 ID:9DSamjwq
- >>469
もう完済って事は若い時に組んだんだね。
うちはあなたのとこと違って大台に乗る一歩手前で建てたから
欲とか見栄が勝っちゃって…。
もう大きな冒険も出来ないし家くらいは、って。
どうせそろそろ建て直すんでしょ?
お金貯めといて損はないよ〜。
- 471 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:33:19.31 ID:9DSamjwq
- >>469
連投ごめんなさい。
自分の価値観でしゃべっちゃった。
何も良い家だけが全部じゃないもんね。
習い事も人生を豊かにするから悪く捉えないでね。ごめんね。
- 472 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:47:49.38 ID:ayWMILZy
- >>470
築15年くらいよ。
でも考えてみたら土地は親の土地なんでローンは上物しか組んでなかったわ。
ローンは落ち着かなくて繰り上げで確か3年位で完済しちゃった。
で、鼻息荒いけどいくら貯まってるの?
- 473 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:50:40.83 ID:ayWMILZy
- 間違えた…築年数まだ10年だったわ
既にちょこちょこリフォームもした。
- 474 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:53:35.91 ID:Jv8S8Eiq
- なんかもう…
- 475 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:00:20.18 ID:OkRIOR8B
- >>470は一体何がそんなにシャクに触ったんだろね…。
習い事沢山してる子なんかいっぱい居ると思うけど。
ローン完済も。
- 476 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:08:22.51 ID:+sYBADcn
- 小梨、1人、2人、3人でお金の余裕もからだの疲れも心の余裕も全く違う。
少ない方の所帯から多い方の所帯の日常は想像できない。
そういうのが如実に出る価格帯だと思うよ。
- 477 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:25:46.93 ID:OkRIOR8B
- にしてもギスギスし過ぎかと。
それこそ親の援助のあるなしでも条件大違いだし、
年収帯が同じでもそれぞれ違うの当たり前で
人と比べて毒づいたって仕方ないのに。
- 478 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:28:28.72 ID:W7a+zJv6
- アラフォー夫婦に小学低学年、園児の4人家族です。
地方都市付近在住。住宅ローンは完済。このスレ中間。
外食しない家庭で育った旦那がいて中々外食できず、
結婚10年経ってやっとたまに回転寿司やファミレスに行けるようになった。
旅行は日帰りで近場ばかり。海外旅行なんて夢のまた夢。
公立中、高校に進学が主流の地域。
子供の親としては年とった方なので、将来を考え預金ばかり。
1つ下の年収帯の時と生活水準が同じです。
あと数百万年収が上がったら、少し贅沢できるかな?
- 479 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:31:45.42 ID:YD7cqeS4
- >>472
15年を3年で完済ってびっくりするほどリーズナブルだったか貯金…。
前者ならあまり家に頓着がない方で、後者なら資金力凄かったんだね。
築10年か…。ご主人さん、10年前からお給料そんなに変わってない、のかな。
貯金はそんなに無いですよ。土地代と頭金で全部はたいてしまったんでw
中流なんてそんなものだと思ってたけど場所にもよるよね。
あとお茶とかお華ってセレブやお嬢様がやるものだと思ってたので諦めてたんだけど意外に敷居が低くて興味わいた。
教えてくれて有難う。
もっとお話ししたいけどこの辺で〜。
- 480 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:34:11.61 ID:NAn88OLI
- 456、458に対する単なる煽りかと思って最初のレスとかむしろ気持ち良く読んでたよ。
- 481 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:40:06.25 ID:ayWMILZy
- >>479
10年前からこのスレだったけど、今は中盤ちょい上くらいかな?
家はそんなに安普請でもないけどね。(鉄筋造の注文住宅)
完済が早かったのは、元々貯蓄でまかなえたんだけど、全部無くなるのも不安だし、と
なんとなく組んだローンだったんでw
- 482 :名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:42:16.65 ID:5EUCTua2
- 「4人家族で月3万」って食費は
米や野菜などが実家から送られてくる前提があったとしても
家で家族みんながどんなもの食って満足してるのか想像がついちゃうレベル
- 483 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 01:04:30.90 ID:xwPrY6tC
- テス
- 484 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 01:08:55.49 ID:xwPrY6tC
- プリスクールやらインターに通わせてるって人
前にこのスレで見たけど、プリで月13万以上はするよね?
都内プリやインターに入れてる方いますか?
- 485 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 01:34:28.34 ID:Q6HtZ8Fo
- 夫婦二人でも3万ってありえない。
震災後は飲み物にとてもお金かかるようになったし。
ペットボトル、浄水器、カートリッジ、サーバーなど。
どれだけガリ痩せなんだ。
ああウラヤマシ
- 486 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 08:21:12.32 ID:FoMgq5Gy
- 関東だと食べ物はもちろん飲み物も今までみたいに水道水は恐いし
いろいろと気を遣って金銭的にも精神的にも大変だろうな。
現在も福島ではセシウム絶賛放出中というニュースが最近あったもんな・・・。
もう収束しない気がするわ。
- 487 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 08:28:57.03 ID:FoMgq5Gy
- >>479
うちは京都なのでお茶お花を家でやってる先生があちこちにあったから
なんとなく独身のときに友達と習いにいってたけど
同年代に限っていうとみんな普通だったと思うわ。
でも既婚者はやたらマダムぶった近寄りがたい人が多かった気もする。
結婚を機にやめたけど、たぶん二度とやらないかな〜。
好きにお花を家でいけたりお茶会行ったりするのはいいけど
本格的に習うとお金がかかってしょうがない。
最初は安くても習っていくうちにお免状やお礼のケタが違ってくるので馬鹿馬鹿しい。
- 488 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 09:35:46.68 ID:0owKZRmb
- 一口に習い事って言ってもいろいろあるしね。
お免状系のは習った事無いわ。
- 489 :466:2013/10/12(土) 12:39:53.51 ID:uP7Gu2jm
- >>482>>485
えー、夫婦二人だけの頃は、月1〜2万程度でしたw
コツは小分け冷凍と、買い物を週一にすることです
関東だと、水だけでも大変でしょうね
どんなもの食べてるかと言えば、昨夜は
筑前煮、小松菜と豚肉の炒めたの、獅子唐の炊いたん、ちりめん山椒、味噌汁、大根葉の混ぜご飯
食後は、一昨日焼いたケーキの残り
大根葉と獅子唐は頂き物です。
子供は小学生と未就園児なので、そんなに食べません。
そんなに貧相ではないと思ってたんですけど、このスレ的には貧相ですか?
ちなみに子供が出来る前は、間違いなく貧相でしたw
- 490 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 13:06:24.07 ID:2MOOyPHm
- ほぼ毎日買い物行ってるわ…食費+外食費15万
ダメ主婦でしょうけど、その日その時に食べたいものを買いたいんだもの
週1だったらお刺身とかどうするんだろう?
- 491 :466:2013/10/12(土) 14:04:29.42 ID:uP7Gu2jm
- >>490
お魚は、買い物をした日か、次の日に食べますよ。
お刺身は、あまり食べません。
少し手を加えて、アヒポキとかにしてたまに食べるくらいです。
なんとなく、手間なしのおかずは出しにくいんで
でも、震災後は産地を選ぶので、お魚は食べられないことが増えました。
秋刀魚も随分食べてないです・・・
週一の買い物はだいたい一回5千円目安で、食材の使い回しを工夫して、何日買い物しないで行けるかが結構楽しいんですよ。
ちなみに、うちの母も食費は10万以上かかると言ってました。
毎日買い物行ってましたね。
父には食費3万でできるのは秘密にしてといわれましたw
- 492 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 17:27:28.65 ID:gJgCwttd
- >>489
なんかヘルシーな食生活だわ。
実家のごはんみたい。
うちは肉、魚を食べ過ぎな気がしてきた。
- 493 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 20:43:44.99 ID:FV3uuF/t
- >>491
健康的だし経済的だし一石二鳥だね。見習いたい。
主人は帰宅時間遅いから胃に優しいものをと思いながらも本人が好物で精もついて欲しい気持ちもアリ…結局肉が多くなっちゃう。
- 494 :名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 21:12:09.60 ID:TeOud/GP
- >>489
うちもそんな感じ。ただ、お酒とおつまみ代で結構かかってる。
- 495 :名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 15:14:41.62 ID:22R6JaAk
- >>492
うちも…
夜は必ず肉がメインなんだけど、例えば豚厚切りロースを一人一枚、
鳥もも肉の場合も一人一枚(皮と脂肪は除いたもの)、ハンバーグは手のひらサイズを一人一個
なんだけど食べ過ぎなのかな。
しょっちゅう肉を買ってる気がする。
- 496 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 13:10:56.37 ID:G0dtRgLn
- 夫婦と8歳5歳児。
うちも食費が4万は越える。
お弁当は週一なのに、お米が月に10キロ強はなくなってる。
国産の拘りもあるけど(肉はコストコでアメリカ産も)どう考えても食べる量で食費が減らせないんだ、と思ってる。
全員ピザじゃないけどなんでだろ。
ちなみに今日は鶏もも肉3枚でチャーシュー、レタス半玉、オクラ2パックで胡麻和え、豆腐わかめ味噌汁、おでん風煮物(練り物高い)。
食べ過ぎかなあ。
旦那は夕飯のおかずをつまみにビールがやめられない。
あと、子供も旦那も外食好きで休みは必ず食べに行きたがる。
- 497 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 13:56:37.50 ID:aRBEzWEK
- >>496
野菜すくない
- 498 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 15:44:18.17 ID:LANSt+tZ
- >>496.497
おでんに大根、人参を多めに入れれば良いのでは
沖縄風だとトマトも入れるよね
うちは他のおかず作るの面倒なときアスパラ、オクラなど
入れられそうな野菜放り込む
うち食費+酒代10万、外食1〜2万@子供3人+夫婦
一番上の子が中学生男子で食欲ハンパない
切干大根煮とかぶた汁とか、材料費安めでしっかりおかずになる物を
一品入れるようにはしてるんだけどな
- 499 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:13:49.30 ID:I9Q84xcw
- >>498
うちは豚汁を作っても味噌汁扱いしかしてもらえずちょっと悲しい。
実家では女ばかりだったので、豚汁もおかずだったのに。
男家系だった旦那にとっては単なる味噌汁。
カレーにハンバーグとか理解に苦しむメニューが成立していた体育会系肉食一家。
こういう感覚の違いって驚きますよね。
- 500 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:21:05.80 ID:MEx5ySKW
- うちは食費は7万。子どもは小4・中1男子。
中学男子と旦那のお弁当が増えて、また一段と食費があがった。
仕方ないので、ダイエットを兼ねて私が夕飯を控えて食材調整。
焼き魚や大きい肉なら3枚しか焼かない。
小4が気の毒がって少しくれるw
- 501 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:36:04.98 ID:CZKWETaj
- 主人と私と娘は未就学児の3人家族。
食費は10万軽く超える。
お酒とお菓子で5万。水で3万。外食で10万。
東京住みだから、かかるの?
食材捨てたこと一度もないし、デリバリーも頼まない。
皆さん安すぎ。
- 502 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:39:33.05 ID:CZKWETaj
- 家賃が経費で落としてるから、食費に使えるのはある。
毎月の預金はせず、ボーナスだけ全額預金してる。
- 503 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:47:13.38 ID:hRDg1Xp5
- >>496
月4万なら良いんじゃないですか?
あえて言うなら、メインが二つあるのと、常備菜が無いのが気になります
メインはチャーシューかおでん、どちらか一つする
副菜には、日持ちする常備菜もオススメ
例えば乾物を使った、ひじき、切り干し大根の煮物とか
ちりめん山椒や、出汁取り後の昆布を集めて佃煮にしたり日持ちが良い物
どれも、まとめて作って小分けに冷凍保存しておくと、手間もかからなくていいですよ
ひじきの煮物は、炒り卵を足して混ぜ御飯にもできますし
子供とのお昼ご飯にも便利です
ちりめん山椒は、大根おろしとポン酢で和えてダイエットおかずによくしています。
>>495
週の半分を肉メインの日、残り半分を煮物メインの日にすれば
大人の体のためにも良いと思いますよ
肉じゃが定食みたいなイメージです。
- 504 :名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:15:25.72 ID:0k1OFQll
- >>501
水三万てすごいね。サーバーとか?
たぶん九州産のペットボトルのミネラルウォーターに変えるだけでも
半分くらいになりそうな気がするんだけど…
- 505 :501:2013/10/15(火) 23:54:00.52 ID:CZKWETaj
- 一日で最低でも5リットルを使います。
家族みんなが飲んだり、野菜洗ったり茹でたりするし、
サーバーと家族みんなが外出先で飲むペットボトルも含めると、その位は使います。
- 506 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:15:16.51 ID:V1+5QGLG
- 野菜を茹でるのはわかるけど、洗うのも指定の水ってこと?
- 507 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:27:08.30 ID:aFNngKxf
- やってそう。
私も野菜はミネラルウォーターで洗うから。
水だけで結構かかるけど計算してないわ。
ざっくりした食費と水で15万は必要。
外食は経費。
アルコールは飲まないから、それは助かる。
- 508 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 01:53:39.75 ID:/ONFwIDE
- 野菜洗うのまで水道使わないってすごいな
- 509 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 02:16:09.29 ID:X9KPeDBB
- でも、外食で10万も食べてたら
その分は水道水で調理した料理だと思うんだけど
外食の方が危険な気がする
- 510 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 03:19:15.43 ID:V1+5QGLG
- 同じこと思ったw
洗うのもミネだと、外食は気にならないのかと。
- 511 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 04:23:51.96 ID:/ONFwIDE
- 本末転倒とはこのことか
- 512 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 04:33:36.13 ID:Q4EM/WDP
- ミネラルウォーターで盛り上がってるところ何だけど
誰か503(食費3万買物週一)のやりくり自慢にコメントしてあげてw
- 513 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 06:21:07.58 ID:HjotB204
- この年収で貧乏メシの旦那さんあわれ
- 514 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:14:53.38 ID:X9KPeDBB
- 貧乏メシって
買って来たお惣菜と揚げ物ばかりの料理下手家庭のイメージ
手抜きでエンゲル係数高くなる的な
- 515 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 11:18:34.35 ID:GJX08/Q8
- そうだね。
貧乏食じゃなくて
養老食とか、修道院食とか精進料理とか
おばあちゃんの料理とか
そんな感じ
- 516 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:37:20.46 ID:G83ujiKQ
- でも常備菜とか昔ながらのお総菜作ろうと思うと、手間も材料もかかるよね。
夕飯は同じ物2度出しても食べない人達なので、普段は常備菜要らないけど、
お弁当の為に金平やひじき、おからなんかを小分け冷凍してる。
彩りよく作ろうと思うと、副菜のクセに結構材料が要るw
肉焼いて野菜を付け合わせにするほうが、見栄えもして楽々だな〜と思う。
- 517 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 12:39:33.30 ID:az28TvP5
- >>516
分かる〜
うちも残り物嫌いだから常備菜は不可能だ…
- 518 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:27:14.44 ID:X9KPeDBB
- 育って来た環境なのかな
料理しない家庭で育ったご主人が、子供の頃から毎日買ってきたお惣菜ばかりで常備菜の食文化が無く
それどころか、一汁三菜の食文化すら無いので
メニューに困るってぼやいてた奥さんを思い出した。
- 519 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 14:49:44.33 ID:CVe3SjHY
- 成長期の子供は毎日タンパク質を豊富に取らないとチビになるぞ。我々の親世代みたいに
- 520 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:57:08.13 ID:C7MDJt2M
- >>518
ううん、そうではなく。
毎日、毎日煮物から何もかも作らないといけないんです。
同じ物が続けて出たらあからさまに食べない。
- 521 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 18:06:56.02 ID:HjotB204
- デパ地下で料亭のお弁当買って解決するといいよ
なだ万とかカロリー計算もしてあるし薄味だし
重宝してる
- 522 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:08:43.65 ID:G83ujiKQ
- >518
うちは>520に加えて味付けが濃いのもダメ。
漬け物や佃煮はほとんど食べずに持てあます。
ぬか漬け漬けても、キュウリを2切れ、とかこちらの都合は考えないので、
結局やめた(私はむくみやすい)
金平なども旦那の口に合うように作ると日持ちしない、ただの甘辛炒めw
- 523 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 19:23:30.30 ID:C7MDJt2M
- >>522
分かるな〜
うちの旦那は義母さんが味噌から手作りする人だった割りには
こんな私のインチキ手料理で我慢してくれているので文句も言えない。
- 524 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:20:03.08 ID:uHEspOhB
- みんなうちと一緒だ。
残り物食べない、塩気の強いのだめ。
っていうか副菜の味が濃いとごはんが足りなくなるんだよね。
メインにボリュームあり過ぎるのかな。
子供より旦那がいろいろワガママで困る。
激務なんで帰りも遅いから毎晩二回唐揚げ揚げたり、煮物も味が濃くなってしまうしメニューも難しい。
- 525 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:57:59.64 ID:r+8TLIRM
- フルタイムで働いていた頃は作り置きとか残り物とか当たり前だったけど、
ほぼ専業の今は滅多にないなぁ
- 526 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:15:51.98 ID:kqae8LLx
- みんなの旦那さん結構わがままなんだね。
- 527 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:25:01.21 ID:G83ujiKQ
- うちはワガママではないなあ。
あ、こっちの方が良いんだな、と察して動いていたらそうなった、という感じ。
実際旦那側からお願いがあるときはとても丁寧
「ちょっと相談なんだけど」「離婚か!?」「レバー苦手なんだ…」とか
「申し訳ないんだけど」「離婚!?」「パンツのアイロンセンターラインつけて」とか
イチイチ大げさな前振りがあってビビる。
- 528 :名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:20:02.66 ID:uNf3wKjd
- あらやだ
うちの夫は素晴らしいw 惚気てやるわ〜
自分は週10時間程パート勤務
疲れて居眠りしてたら食洗器廻してくれる
朝は早起きだから、たまに朝食作ってくれる
食事は文句言わず食べてくれる
私が土曜仕事の日は夕食作る
あまりにも出来過ぎた夫で離婚して
もっといい女性と結婚したら良いかも、と思ってしまう
- 529 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 01:21:59.27 ID:SwE+a+hW
- うちも食事に関しては優秀だ
好き嫌いなくなんでも美味しい美味しいって食べてくれる
そうすると私ももっと料理上手になりたいと、教室に通い始めたりして腕が上がったと思う
文句言われたり残されたりしたらモチベーション下がって、料理嫌いになってただろうな
- 530 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:17:22.71 ID:mDjutDhs
- うちも何でもおいしいって食べる。
旦那曰く「今思うと、うちの母親は料理が下手だったと思う」
義母ありがとー。
- 531 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:25:25.28 ID:ETprUPPw
- >>530
うちも義母が料理嫌いだったって言ってる。
で好き嫌いはほとんどない。
ただ、微妙に口が奢っていて、普段の食事はそうでもないんだけど
外食するときは美味しいものじゃないとダメなのでちょっとめんどくさい。
小さい子がいるからフードコートやファミレスで気楽に済ませたいと思っても拒否される。
幸い地域的に子連れOKのレストランはいっぱいあるからいいけどエンゲル係数が・・・
- 532 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:45:06.74 ID:3aTkAd5n
- うちは>>531さんとこより少し手強い
家でも外食でも、価格じゃなくて好みに合うものしか喜ばない
むしろ家の方が食材の細かい所にまでうるさいので買い物が面倒で
意外と金額的にも変わらないのですぐ外食してしまう
- 533 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:48:05.11 ID:FdVBa1JC
- 水はビルトインの浄水器じゃダメなの?
うちはフィルター代が2年で36000円(月額1500円程度)のをつけてるけど。
- 534 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:29:22.44 ID:ETprUPPw
- 浄水器だとセシウム除去できないからじゃない?
しらんけど
- 535 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:05:35.22 ID:ickIVIqf
- うちはスーパーのRO水とミネラルヲーター併用。
スーパーのRO水ならトリチウム以外は全部除去出来るはず。
あと、ミネラルヲーターって実は水道水と比べて基準が吃驚する位甘いとか言う話も…
- 536 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:24:03.45 ID:cEGgFAP2
- ヨーターに見えたわw
- 537 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:55:40.36 ID:CShtMmGI
- うちはペットボトルの水を箱買いして配送してもらってるくらいかな。
外食のおひやは、絶対飲まないの?w
- 538 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:05:40.28 ID:ETprUPPw
- まあでも確率の問題だから本当は産地を散らして飲むのがいいんだよね
そのなかに水道水があっても(野菜洗うとかパスタゆでるとか外食とか)別にいいんじゃない
同じメーカーの水ばっか飲み続ける方が怖い
- 539 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 17:28:30.45 ID:o8xSv/16
- うちは産地あちこちのペットボトル水とサーバー。
野菜洗ったりパスタゆでたりはブリタの水。
車ないからスーパーからRO水運ぶのはしんどくて止めた。
- 540 :名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:19:21.25 ID:lO9tAW+9
- 近所のスーパーのRO水の機械清掃を見てから使わなくなったなぁ
- 541 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:08:55.00 ID:FhZ/eoVt
- 専用ボトルも他人の見ると苔生えてるの使ってたりで嫌だ
- 542 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:13:10.83 ID:2ZvYfKSC
- >>540
くわしく…
- 543 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:13:15.48 ID:Bp8C17Pn
- >>527
どんだけ離婚に恐怖w
- 544 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:26:04.70 ID:CyiuCe8+
- 外では深い事を考えずに何でも食べたいからこそ
家の中だけは気を遣うんじゃないかな。
関東に住む子持ちならそれくらいしないとね。
- 545 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:53:48.59 ID:mN0fA0f7
- スーパーに置いてある水を容器買って持ち帰る人って水道代を浮かすのが目的だと思ってた…。
よく知らないんだけど生では飲めないんだよね?
沸騰させたり料理になら使えるの?
- 546 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 13:59:14.35 ID:2ZvYfKSC
- >>545
基本純水だから飲めるでしょ。美味しくないだけで。
常温保存だと日数経っちゃうと飲めないだろうけど。
うちでは料理用に使ってる。
福一事故で都内の水騒動以降、家の浄水器をやめて
使う様になったよ。
- 547 :名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 14:36:42.33 ID:+f8tuck2
- >>494
亀だけど
下の子をプリに入れてた友人は
パート二つ掛け持ちして自分でプリ代を稼ぐことを条件に
旦那を納得させてた。
- 548 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 05:58:24.78 ID:pLgYPxwC
- >>547
プリって何?
- 549 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:10:24.85 ID:XoxO5Ph5
- 外資系勤務やバブル世代の親が幼児をこぞって通わせる場所
- 550 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:16:53.91 ID:blj4Zeh8
- バブル世代ってもうアラフィフなんじゃ…
- 551 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 09:43:37.85 ID:ReLw7Ucb
- プレ?
- 552 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 10:56:06.06 ID:KWwMFC8O
- プレなら知ってるけど
- 553 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 11:04:43.83 ID:anKtsM5Y
- プリスクールの略じゃないの?
- 554 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:31:03.33 ID:anKtsM5Y
- 言葉足らずだったかも。
自分的には、プレなら幼稚園の未就園児クラス、
プリだとプリスクールで英語幼稚園、と使い分けてる。
- 555 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 12:51:12.85 ID:cUpUKX0C
- 大きな贅沢はできないけど、日々の生活に不自由しないから旦那に感謝しまくりだー
- 556 :名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 13:54:50.16 ID:tBaD6vlv
- >>549
都内だと芸能人の子も多いらしいけど
関西だからかアラフォの方が少ないよ。
知り合いに聞いたけど30前後のお母さんが目立つみたい。
- 557 :名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:20:24.29 ID:UvzCVLBU
- パートで無認可の託児所に預けてたけど送り迎えで路駐する場所がインターナショナルスクール前の送迎外車のお母様方と同じで毎回挨拶してくれた
国産車に挨拶してくれる人達って余程お嬢様なのかなぁーって思った
とにかく品が良く綺麗で若めなお母さんが多かった
このスレの上だと世界が違うんだろうなっと思った瞬間
- 558 :名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:33:43.83 ID:YEu9WWY1
- 実は年齢は同じだったりしても、細くて綺麗にしてるから若く見えるお母さん多いよね。余裕があるから人のことジロジロ観察したりしないから上品だし。
私はついチラッと人の持ち物とか見ちゃうから直したいといつも思う。
- 559 :名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:20:40.43 ID:K8itnExX
- >私はついチラッと人の持ち物とか見ちゃうから直したいといつも思う。
凄い下品だし失礼だからやめたほうがいいね。
本人はチラッのつもりなんだろうけど、相手からはジロジロ観察してるように見える。
- 560 :名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 09:29:41.97 ID:f7O1TbVV
- >私はついチラッと人の持ち物とか見ちゃうから直したいといつも思う。
チラッと見るということは、おしゃれや人間観察に興味があるんだよ。
反対にそういうことに興味がない私は職場で浮いちゃう。
ちょっとは見て褒めてあげるほうがいいらしい。
- 561 :名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:02:03.58 ID:lMc2JnfX
- アホか
- 562 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:51:42.35 ID:rulfIrVp
- スレが過疎っている…医師嫁カモーン!盛り上がるから
- 563 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 02:13:05.97 ID:y1q1fjDp
- 関東とか東日本で、水道水で調理したり飲料水にしたりって家庭はこのスレにはいないの?
他にどの程度気をつけてますか?
- 564 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 06:55:25.21 ID:xr7An/A0
- >>563
パスタゆでるのは水道水よ
料理にはRO水、飲むのはミネラル水
米は農家から定期購入
魚介類食べる機会をかなり減らした
他の物も産地は極力選ぶ
でも外食や旅行のときにはなるべく気にしないけど、
椎茸やそれ系のキノコだけは食べない
あと危ない地域のジビエも
あと昔からだけど中国産の食べ物と食器類は買わない
最近は韓国産と東欧北欧産も
あとチリとノルウェーの養殖サーモンも
- 565 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:12:44.23 ID:0Zcpzsm0
- 関東住だけど、基本水道水
飲み水はおいしいからミネラルウォーター買うけど
うちは基本的に東北産を積極的に買ってる
旦那福島出身で身内にも被害でてるから他人事じゃなくて、応援してる。
非検出でてたら問題ないもの、米も野菜も肉も魚も旨いし。
怖い気持ちはわかるから、こだわりたい人を批判する気はないよ
旦那がちがうとこの出身ならこうは考えなかったかもしれないしね。
- 566 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:32:34.42 ID:9+ixbSOY
- 非検出って言っても、検査が相当なザル検査でしょ?
全部検査してるのって米位だっけ?
基準値以上のものが出回ってたし、
基準値そのものだって高すぎる
まあ、おのおの好きにすればいいとは思うけど…
- 567 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:54:16.69 ID:ej60Dwuz
- 福島の知り合いの農家なんか相当ピリピリしてるし、基準値内でも非検出じゃなければ少しでも検出されると出荷しないとこもありますよ。
大手流通にのるものより、個人的に取り寄せることが多いかな。
桃なんか今年2箱×3回も頼んじゃったよ
甘くておしいかったー
ま、お金のかけどころはそれぞれですから
- 568 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:18:21.09 ID:SugFkJjm
- >>566
好きにすればいいって思うなら前半部分言わなくてもいいんじゃない?性格悪いね
- 569 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:21:14.26 ID:vV1H+K/r
- 前にチェルノブイリ番組見たんだけど、
結構汚染もマダラになってて、数メートルでも値が違って
同じ畑でも木に寄って実に出る数字が違ったりするらしいし、
しかも汚染場所は雨やなんかで 動く んだよね…
数年前に低かった所と高かった所が
逆転してたり
いろんな意味で信用出来る、一個単位の全品検査をしてくれたら
私も率先して買いたいんだけどね
- 570 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:26:18.57 ID:xxJyBXcv
- >>568
それ分かった上で食べてるんじゃないの?
もし分かってないなら、その辺は分かっといた方がいいんじゃないの?
自分で勘違いしたくせに、後で知って誰かを責めたりするのも防げるし
- 571 :564:2013/10/23(水) 09:33:11.12 ID:xr7An/A0
- 私は、
滅多に当たらなくてもいざ当たると怖いし、(特にキノコ,ジビエ)
癌になるってのも、何%とか低い確率だとしても、
出来るだけリスクを抑えた方が精神衛生上良いからこうしてるだけ。
まぁ自己満足
脅すつもりなんかないけど、
上の人が言う様な基準値のウソ的な事は知っておかないとフェアじゃないとは思うよ。
- 572 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:38:55.82 ID:PBALJJg8
- フェアじゃない、の意味が分からない
- 573 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:43:54.07 ID:xr7An/A0
- ごめん、
公的機関が、消費者に周知しておかないとフェアじゃない
と言いたかった
- 574 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:12:21.00 ID:8g7TnADl
- そう、でも周知しないのは
わざとなんじゃないかと疑ってるけど…
そのせいで、ちゃんと根拠あって気にしてる人が、
「出回ってるものは安心に決まってるのに怖がってバカみたい」って
いわゆる放射脳扱いされてるのが現状だよね
- 575 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:18:57.29 ID:tIHZsFbX
- 子供は守りたいから少しでも心配になるものは避けています。
一週間くらい経ってから○日の水道水は基準値超えてました。(テヘペロ
って言ってのけた地域に住んでいるから。
おいおい、放射能入りミルク飲ませちゃったよ!
っていう恐ろしさは経験した者でないと分からないと思う。
- 576 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:23:56.04 ID:74cUVb/Q
- うちは水道水使用だし、肉野菜の産地もこだわってない。
むしろ中韓中心に外国産の方を旦那が気にするので、
「国内産地は?」と聞いたけど「それはイイだろ」って事だった。
子ども…気になるけど、雨の日は傘させってどんなに言っても、
大丈夫〜!で走って行っちゃう様なダンスィ達だから、もう無理だわ。
- 577 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:12:27.56 ID:tF83pNjp
- >>570
そうだね。偉いね。すごいね。よかったね。
- 578 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 11:23:18.31 ID:s/iIylhc
- 小学生みたいな返しで吹いたw
- 579 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:46:36.80 ID:IH5q0k5e
- 気にしない人は、東日本でも全く気にしてないんですね
私は、結構気にしてます
福島産は、加工品のジュースですら基準値内でもセシウム出てるので、さすがに怖くて無理
鱈なんかも、基準値内で出てるし怖くて避けてます
鯖缶も出てましたね
転勤族なんで、東日本転勤になったら水に注意しようと思います。
最近はIKEAのブルーベリージャムから基準値越えで回収でしたね。
IKEAの違う種類のジャム食べちゃったのでショックでした・・・
輸入品も怖いですね
最近、産地気にしない派の父が白血病になりました。
変わった種類の白血病で、患者数も少なく
原因は被曝(健康診断のレントゲンとか)じゃないかって事で
まさか偶然だよね、と思いながらもめちゃくちゃ怖いです
- 580 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:03:35.89 ID:Bf+NrHV0
- 該当スレいっぱいあるから、そっちでどうぞ〜?
【衣食住】乳幼児の親の放射能対策スレ5【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381821150/
水、空気、食べ物と全部放射能汚染された東日本
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300631848/
【原発】放射能汚染対策 41【セシウム花粉】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357527329/
【原発】放射能\汚染対策スレッド170【被曝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379562907/
【学校側クソ対応】放射能【子供の被爆を推進すな!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328676037/
- 581 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:26:53.74 ID:6bs4CEKV
- >>564
>最近は韓国産と東欧北欧産も
>あとチリとノルウェーの養殖サーモンも
韓国産はウンコが検出されてて
チリのサーモンも危険というのは読んだけど
東欧と北欧も問題あるの?
サーモン買ってたからショックー
- 582 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:45:26.29 ID:xr7An/A0
- >>581
東欧北欧もチェルノの影響まだ出てると聞いたよ
サーモンは、
チリやノルウェーなどの養殖サーモンって書くつもりだった
サーモン食べるなら天然がいいみたいよ。
養殖はヤバいって。チリよりノルウェーの方がさらにヤバいとか
うちはアラスカの天然ものならたまーに食べてる
- 583 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:54:16.73 ID:Bf+NrHV0
- えー、私なんでヴィダーインゼリーと豆乳青汁だけしか接種してないよー
部屋だってもう2年は換気してないし
外出るときだって常に防毒マスクとゴムカッパだし
つーか、南極に移住した〜〜い
- 584 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:47:08.35 ID:IH5q0k5e
- >>583
なにか都合が悪いの?イライラしすぎだよ
子供の健康考えたら当たり前の話題だし、年収ならではのお金の掛け方もあるし
何がそんなに気に食わないのかわからない
みんな色んなこだわり有るし、原発事故絡みにもあるよ
プレとかプリのこだわり、中学受験のこだわり、ファッションブランドのこだわり、食品安全のこだわり、貯蓄のこだわり
家庭ごとにそれぞれで、このレベル台のみんなはどんな感じかなってだけじゃない
気に食わないからって、いちいち他人のこだわりに噛み付くなんてどうかしてるよ
- 585 :名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:51:48.72 ID:xr7An/A0
- あ、養殖サーモンがヤバいのは放射能関係ないんで…
エサが問題とか。
- 586 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 01:46:43.90 ID:nOIoCXGc
- 東電奥もこのスレ住人か
東電と民主の原発爆発させた馬鹿どもが、サッサと逮捕されますように
- 587 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 02:36:40.77 ID:mpQWPsLP
- 東京住み
ウォーターサーバー欲しいけど、置く場所ないから水道水
ペットボトルはゴミが面倒で。
肉魚野菜はわざわざ遠いスーパー行って西日本の買ってる
でも水が水道水じゃ意味ないなとも思う
結局、自己満足だよね
どれくらい対策すれば安心するのかなんて人それぞれだしさ
チリは?ノルウェーは?なんて言い出したら食べるものなくなるし
どんどん神経質になってストレスで病気になりそう
- 588 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 05:05:31.10 ID:q8WUGWpp
- 放射能関連は荒れるからどの板でも隔離スレがあるでしょう
放射脳奥はそこから出てこないのが暗黙の了解かと思ってたわ
- 589 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 05:06:56.07 ID:bwCDHVR/
- 都内で小さい子どもたちがいるので原発事故直後からハワイウォーターに切り替えた(それまでは浄水器の水)。
食材は、家で食べる分はなるべく産地をみて買ったり取り寄せてるけど、外食のときは気にせずに食べたいものを食べてるよ。
長く続くことだから、必死になりすぎて息切れしちゃうと元も子もないし、ある程度は気にしながらやってるといった感じ。
食費はあがってしまったけど仕方ない。
- 590 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 05:10:17.13 ID:q8WUGWpp
- 結局、放射脳奥は
「がんばって対策してるのに、対策してない人が何ともないと悔しい」ので
掲示板でこれだけ頑張ってます頑張らないとあなたたちも大変な目に遭いますよって書くんだよね
ある種の呪いと同じだよ
- 591 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 06:44:12.12 ID:YwlpZzJS
- 確かに>>599が言ってる様な歪んだ人も他スレで見た事あるけど、
全否定はおかしいでしょ。
逆に、対策してない人は、今更>>566や> >569みたいな不安要素言われたって困るから
知識あって対策してるひとを放射扱いしてあーあー聞こえない
って言ってる様に見える。
>>599の言う放射脳とメンタルそっくりだよな、と、
この2年対立見る度思う。
- 592 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:20:17.96 ID:5Vahyl3F
- >>591
アンカー間違ってるよ>>599じゃなくて>>590だよね?
その通り、極端な人って何処にでも居るけど
対策を全否定して暴言吐く人も、極端に怯えて移住までしちゃって対策してない人に呪いをかける様な人と
確かにそっくりだよね
両者ともバランス感覚が無くて都合の悪い事には目をつぶるところが
- 593 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:25:53.02 ID:IsMkljpI
- 自分のやり方を批判されてる気がして攻撃せずにいれないのかな。
他人は他人とほっておけばいいのに、不安でたまらないのだろうか。
放射脳というレッテルを貼って攻撃するのって
アノ国の人がネトウヨ、ヘイトスピーチというレッテルを貼って攻撃するのと同じみたいで
あんまり好かないわ。
変な造語を作ってレッテル貼るのってアノ国やマスコミの常套手段だから。
ドヤ顔で「うまいこと言った!」と造語を作ってレッテル貼る人ってバカみたい。
- 594 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:33:08.79 ID:5Vahyl3F
- でもまぁそう言われてもしょうが無い様な人も居るのも現実なんだけどね…
そういう人達って、
一昨年は、「一年後には東北関東、東京でもで人がバタバタ倒れる!」って脅してたけど、
その後、○年後がの○が毎年更新されて全く同じ事言ってたりw
- 595 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 07:33:29.47 ID:q8WUGWpp
- ブーメラン♪ブーメラン♪♪
- 596 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:52:25.07 ID:IsMkljpI
- 気にしすぎよーとでも言っておけば。
たたかないと気がすまないのはちょっと精神的におかしいか
利害関係があるとしか思えない。
- 597 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:56:34.49 ID:IsMkljpI
- でも結局は情報がきちんと公開されていないことが
不安を煽る原因になってるんだよね。
公開できない情報なんだろうなと。
最近は垂れ流しでーす!とニュースを小出しにしてきて
ああ、またかと国民を慣れさせてきてる気がw
必死でたたく人もまた実は不安で情緒不安定になってるのか
利害関係のある仕事をしてるのか
どちらにしろ東電の被害者なんだから東電と政府関係者じゃないなら
叩きあうのは不毛でしょ。
- 598 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:30:49.51 ID:q8WUGWpp
- 必死な人ってID:IsMkljpIだよね
- 599 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:03:53.93 ID:IsMkljpI
- 必死という人が必死というry
利害関係があるんだろうけど、いまやネットで火消しをしようとすればするほど
不信感は募るわけで。
- 600 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:10:56.98 ID:669DbWQE
- 私は放射能より農薬や添加物、フードマイレージの方が気になるので、
普通に身近で手に入る物で暮らしてるよ。
それぞれ自分の気持ちが落ち着くところでやってれば良いんじゃないの?
- 601 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:11:49.40 ID:IsMkljpI
- 東電じゃないんだけど原発関係の仕事をしてる人と結婚した知人が
ご主人の言うことを真に受けて
「原発は安全!事故はたいしたことない!」と必死で言ってくるんだよね。
みんな何も言わずひいてたけど
そこまで言うなら福島に住んで
福島の食べ物をおまえの赤ん坊に食べさせろよといいたくなったわ。
関西に住んで、たまに福島の製品(でも食品じゃないw)を応援といって買って
その偽善ぶりに反吐が出たわ。
自分は安全なところにいて上から目線でだんなの仕事の言い訳して汚いんだよね。
- 602 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:16:06.23 ID:IsMkljpI
- ちなみにこの知人は当時つきあってた男の言うことを真に受けて
現地の人間でもないのにわざわざ沖縄に行って基地反対運動をしていた。
自分の頭で判断できない頭の弱い人なんだと思う。
- 603 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:22:21.05 ID:L/S85yT9
- 私は怖いから避けてます!
って言ってる人は、
福島応援してるから食べてる!
言われると、 後ろめたさがあるんだと思うわ
だらか攻撃的になるのかも
- 604 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:23:08.52 ID:IsMkljpI
- >>600
すんでる場所によるのでは?
福島の子供たちを調査したらすごく高い数値の子がいて
その子は祖父母が作った家庭菜園の野菜を
毎日たくさん食べていたってニュースがあったよ。
数値の低い子は地元の野菜は親が避けてる。
- 605 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:30:03.85 ID:IsMkljpI
- >>603
逆の方が言えるでしょ。
子供のために避けてると言われると
避けてない人からすれば、親として責任感がないと責められてるようで
自分の子供を危険にさらしたかもしれないという不安と後ろめたさから
攻撃しちゃうのかなと思ってる。
特にここ育児板でしょ。
子供に影響が大きいんだからさ。
年寄りは気にせずバンバン食べればいい。
福島応援してるから食べてるという人もどうぞご勝手にとしか思えない。
自分は福島産を(子供に)食べさせないくせに周りに安全だと吹聴してるわけではないのだから。
- 606 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:11:22.29 ID:JxZAfdbh
- やれやれー!もっとやれー!
- 607 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:34:01.48 ID:DUiyv5dW
- >605
必死すぎて笑えるw
わたし含め子供にも与えてる人にはうしろめたさなんてないけどなぁ
- 608 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:47:53.74 ID:669DbWQE
- >604
それはちょっとレアケースでは?
福島で検査してない家庭菜園の物を持ち出されても困ります。
うちは東京で、生協と品質を信頼してる近所のスーパーで買い物するけど、
生協だと近県の物になるから、野菜類は関東周辺の物がほとんど。
西から取り寄せとかって話も聞くけど、うちは普通に供給されてる物で
心静かに暮らしてればいいや、と思ってる。
産地偽装とかずさん検査とか考え出したらキリがないからね。
- 609 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:55:52.63 ID:IsMkljpI
- 事故の前だけど生協で国産ワカメを買ったら
中国産偽装商品でしたといってお詫びの手紙をもらったことがあるわw
できる範囲でがんばればいいんじゃないの。
しかし煽る人ってだいたい同じ言葉を繰り返し
まともな内容がない一行レスばかりだね。
- 610 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:59:55.66 ID:IsMkljpI
- それから煽りは句読点がないんだよねw
自分もVIPやニュー速では句読点いれないけど
育児だと句読点なしは目立つからすぐわかるわw
- 611 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:00:57.97 ID:OtcWhSHM
- いい加減にしろ馬鹿ども!
- 612 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:12:08.71 ID:nOIoCXGc
- >>603
逆だよ
攻撃的なのは「放射脳」なんてバカにする目的の造語をあえて使ってる人だよ
気を付けます話に、いちいち放射脳レッテルはって罵倒して煽る
中学受験の話題に「賢い子は、普通の公立からでも東大行きますからw気にしすぎて馬鹿みたいww」
なんて、このスレで煽ったりしないよね?
やりたくてもできない収入なら、煽るレス入るかもだけど
食べる物に気をつけてるだけの人を、罵倒する精神が理解できない
このスレなら、気をつけたければできる収入あるでしょ?
東電関係者なのかな?
自分はチェルノブイリの時に、4年5年後からってのをテレビでやってたから
その期間が済んだら様子を見て、少しづつ食べて大丈夫の範囲を増やすつもり
それでも、福島産はもう無理
東電のせいで不自由な生活になったもんだわ
- 613 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:46:05.05 ID:IsMkljpI
- チェルノブイリみたいに石棺で固めてるわけでもないし
今でも絶賛放出中で収束もしてないから
4年5年たったも状況は変わらない気がするわ。
本当に不自由な生活になったよね。
でもこれ言うと、電気がない方が不自由だろう!とお決まりの煽りがきそう。
- 614 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:04:33.54 ID:4E9X0Xc+
- >>610の句読点ドコー
- 615 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:43:36.88 ID:L5HKZyiu
- >>612
>福島産はもう無理
こういう事書くからスレが荒れて、隔離スレへの誘導になるのがわからないのかね。
- 616 :名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:57:27.53 ID:vF1THIxr
- やっとスレが静かになった。
おやすみー。
- 617 :名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 02:37:13.48 ID:OHCYNqAf
- 福島産与えてるような親はさ
子供の結婚相手にもちゃんと胸はって言うべきだな
言わなきゃ詐欺だ
- 618 :名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:21:15.69 ID:90HdOPwf
- >>617
専スレへどうぞ
- 619 :名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:45:38.90 ID:Y+Rg6AVw
- >>617
みんな 結婚相手への報告は義務だよねw
親 がヘビースモーカーです。ギャンブラーです。ファミレス大好きです。
癌家系です。精神疾患家系です。遺伝疾患家系です。などなどww
- 620 :名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 15:58:52.77 ID:ZiFGolkQ
- ファミレスは別にいいじゃん
他に店もない田舎とかもあるんじゃないの?
遺伝病は教えるの当たり前だと思うけど
ちなみに、昔ファミレスができてすぐの頃
は、ファミレスにもっとお出掛け感があったなぁと懐かしくなった
いつの間にか、チープながっかり店になったけど
- 621 :名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:08:35.50 ID:fMstM6D+
- 2ちゃんねらですも申告しないとwww
- 622 :名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 23:07:16.96 ID:PyXeYIey
- あげ
- 623 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 00:40:23.97 ID:owJ8FuZr
- 何か自分、メンヘラとかナマポに好かれるみたいで辛い。
凄く見た目普通で、物腰も普通で一見裕福そうなママが、仲良くなったらナマポで旦那と思ってた人は彼氏で
そのママはメンヘラでナマポと彼氏の給料で二重取得してるとカミングアウトされた。
2人目は金髪に近い茶髪のお水系派手なママ。参観日やたら擦り寄ってくるしメアドと電話番号渡された。
3人目は豪邸に住む奥様。なんとその人もメンヘラで近々離婚する予定らしい。
何故だろうチラ裏かこれ
- 624 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 00:50:00.91 ID:DunLwCFu
- チラ裏だろうね、世帯収入関係ない気がする。
ナマポとかメンヘラって別世界というか身近にはいないイメージ。まず会った事無い。
- 625 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 01:43:41.54 ID:owJ8FuZr
- >>624
でしょ?別世界でしょ?何故か子が小学校入学してから擦り寄ってくるのよね。
幼稚園はそこそこお高い所だったからそんな人は居なかった、気がする。
チラ裏だね失礼する。
- 626 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 02:16:00.44 ID:9nX8Dpu9
- 二重取得は役所に知らせてほしい
- 627 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 03:50:39.36 ID:e/+auDwo
- >>623
単純に見た目の問題なんだろうと思う
どんな見た目に惹きつけられるのかわからないけと・・・
何処かに仲間を感じさせる髪型か服装か
もしくは単純に優しそうとか?
私は見知らぬ人に話しかけられやすい見た目らしい
道を聞かれたり、時間聞かれたり、宗教に拝ませろと言われたり、勧誘やら秘密のアルバイト?とかw
30にもなって援交オヤジに声かけられたり、大学生に間違われたのなら許すけど、熟女マニアなら許せない
東京怖い東京怖いわ
子供が女の子なら、へんな声掛けも多そうで心配だと思った
うち男の子だけど、思春期になったらどんな心配がいるんだろう?
- 628 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 09:45:54.84 ID:Oeu3+pkK
- >>627のは見た目がどうとかじゃなくて普通にあることだと思う
私も都内なので都内限定なのかも知れないけど
毅然とした態度で断ればしつこい人もそんなには居ないよね
以前ナンパされて結婚してる旨をキレ気味で言ったら
「僕も結婚してるので大丈夫!」って笑顔で返されたときは怒ることも忘れて呆れたけど
- 629 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 09:57:53.71 ID:PmzHG8gB
- 私も昔すごかったよー
ナンパや怪しげな勧誘もそうだけど、
手相を見せて、ってやつ、
結構です、のすを言い終わらないうちに次のが私に向かって来るのが見えたりw
地下広場を抜けるだけで3人とか4人に声かけられたり。
多分、こういう風貌の女をターゲットにしろってマニュアルでもあったんじゃないかと
思われる。
髪をロングからベリーショートにしたら一気に声かけられなくなったし。
- 630 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 13:06:17.05 ID:e/+auDwo
- >>629
あっ、私ロングだわ
旦那には、断る時にいちいち立ち止まって頭下げたりするからカモに見えるんじゃないかと言われた
でも、完全無視は出来ない・・・
- 631 :名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 14:38:12.33 ID:1oxytObi
- つスレタイ
- 632 :名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 11:11:03.40 ID:aUi7RADp
- >>627
おとなしそうな格好してるでしょ?
変な男が近寄ってこないように髪の毛茶髪にして
ギャル系の派手な格好をするよう娘に指導する母親の話を2chで見た。
痴漢は顔がどうとか関係なく、黒髪で地味で反撃してこなさそうな
大人しそうな見た目の女をタゲるのと同じ。
言うこと聞きそう、大人しそうなどとナメられる格好が
2chのキモ男同様メンヘラもひきよせる。
- 633 :名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 11:27:39.32 ID:9kd+6n09
- メンヘラ、好かれちゃいないが立場上面倒みなければいけなくてつらい。
普通に話したりしてる分には、ちょっと精神的なアップダウンがある人
くらいな感じだったのに、なんで自ら立候補して役員やるんだ・・・
10人くらいの役員中2人メンヘラ、しかも他は新人さんが多く、ハイな時は
すごい先輩面で指示しまくり(自分働かず)、ダウンな時はつじつまの合わない
言い訳で休みまくり。
自分のやったこといったことをどんどん変化させて被害者ぶるし。口先介入は
多いのに、実際の作業はやらないし、責任もつことは絶対に避ける。
なんでこんな役員の委員長になってしまったんだ、自分。
委員長だけには伝えておきますなんてメンヘラ告白されて誰にも相談できないし。
メンヘラだとか告白したもん勝ちか〜 心身共に健康な自分が負け組に感じるわ。
学校に相談してもいいのかなぁ・・・
- 634 :名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:11:26.79 ID:K1LZ9AVw
- メニエール症候群と過呼吸を告白されたことがあるんだけど
これってたぶんメンヘラだよね・・・
そのママがお水系メンヘラっぽくてすごく恐い。
早く引越ししたい。
- 635 :名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:26:16.19 ID:0QDSjpiF
- >>634
メニエールだけではメンヘラ認定はしません
過呼吸はメンヘラの域だね
興奮したりヒステリー起こしたりすれば倒れるよw
正直あんまり関わらない方が精神的によろしいかと
- 636 :名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:53:04.01 ID:K1LZ9AVw
- メニエールは耳の病気だからそりゃそうね。
でもメニエール患者の4割が心の病を併発すると聞いたことがある。
扁桃腺切除で入院したことがあるんだけど
同室の重病患者さんはちょっと変な人が多かったわ。
体が病んでると心まで病気になっちゃうのだろうと思った。
- 637 :名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 10:52:21.62 ID:qzS7vZ9O
- こちらの真ん中の年収です。
下の子が1歳で目が離せない毎日で育児に疲れてきてしまっています。
何がストレスか考えてみたところ子供を見ながら家事をするのが
体力的に辛くて(30後半で生んだので)。
主人は節約して週2くらい家事代行の人を頼んでもいい、と言ってくれる
のですが色々調べてもどこがいいのかわからなくて。
そもそも完全に不在ではないのに家にいながらよその人に家事をして
もらうってどんな感じなのかな。
ここの方でそういうの頼んだ人いらっしゃいますか。
- 638 :名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 16:52:05.83 ID:cmSXY4nl
- >637
うちは家政婦さん頼んでました。(このスレでも何度か話してる)
今は子どもが小中学生なので滅多にお願いしないけど、幼児期は週2位でお願いしてました。
シッターさんは家事はしないけど、家政婦さんは子どもの見守りはしてくれたので、
うちは子どもが幼稚園辺りからは、家政婦さんに家事&見守りをお願いして外出し、
自分の用事を済ませたりしてました。
いきなり家事代行が気兼ねなら、ベビーシッターや一時保育をお願いして家事をする、
というのも良いかも知れませんよ。
- 639 :名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 20:46:14.30 ID:F+zs37ZG
- >>637
1歳なら育児疲れ取れない時期だし、家事してもらってる間にお昼寝してたらいい。え〜と、リビング拭き掃除、終わったらお風呂とトイレお願いしま〜す、あちらの部屋で休んでるので終わったら声かけて下さいね。て具合に。
- 640 :名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 11:36:57.34 ID:qmOO436o
- 家の掃除機がけ、お風呂掃除、洗濯干し、庭掃除水やり、食材の下ごしらえ
産後すぐは毎日、その後は週三で来てもらってた。
相性があるから、我慢せず遠慮なく変えてもらえばいい。
- 641 :637:2013/11/22(金) 14:04:29.43 ID:DsrMJ7AX
- みなさんレスありがとうございます!
家政婦さんという選択もあるんですね。
勉強になります。
専業主婦なのに家事もできないの、と思われるんじゃないかと不安に
思ったりするけどそんな見栄を張ってる場合じゃないですよね。。
しかしちょっと見ただけでもお高いんですね!
○アーズなんて週一で月に5万円ほど。。
予算5万くらいで週二できたら、なんて甘ちゃんでした。
638さん、家政婦さんはちなみにどちらから選ばれたんでしょうか。
もしまだこちらを見てくださっていたら教えて頂けると嬉しいです・・。
- 642 :名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 15:49:10.98 ID:+EErBRPL
- >641
>638です。
私は地域の家政婦紹介所を通しています。
時給1800円で1回2,3時間です。(プラス年間の登録料が数千円)
良い人がいたら「次も〜」と紹介所にお願いしますが、どんなに良い人でも
紹介所抜きで個人では頼まない様にしてます。
つかず離れずの方が上手く行くと思います。
- 643 :名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 08:59:14.64 ID:rCbcL59R
- >>
- 644 :名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 21:58:24.34 ID:RqOEulJt
- シルバー人材派遣のようなところだと、高くなかったよ。ただ自分の親と同世代の方がせっせと家事してくれてる横で休むのは気が引けたけど。
- 645 :名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 11:31:02.34 ID:cJC8/Hy6
- >>642,644さん
ありがとうございます!
地域の紹介所なんですね。
調べてみたところ家事代行よりも確かに随分安いですね。
早速問い合わせメールしてみました。
ほんとに気が引けるし、緊張するけど家族のために一歩前進したいと
思います。
重い腰をあげることができました。
感謝してます!
- 646 :名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 20:14:58.98 ID:GNBm6Kzx
- このスレの真ん中、独身時代はの年収600万円だったけど、一般家庭の出身
だから家事代行とか考えてない。出来ることは自分でのスタンスで、スーパーの半額
の商品買ったり、服はセール狙ったりの生活。しまむらもユニクロも時には利用する。
きっとご近所、友人からはこのスレの半分の世帯年収いや、それ以下くらいに思われてるだろうな。
ここの住人に私みたいなのはいないだろう。
別にリッチに見えなくてもいい。
ただたるんだ体をシェイプして、清潔感のある妻になるぞ、とつぶやいてみる。
- 647 :名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 20:36:40.32 ID:ghtNlMiC
- お、おう
- 648 :名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 20:50:42.87 ID:w/NRZJIu
- >>646
ここの上限だけど、私も社宅のみなさんそんな感じよ?
見るからにお金持ちなんて、一人もいない
しまむらは行ったことないけど、趣味の問題
そんなリッチと言うほどの収入でもない
- 649 :名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 21:27:18.76 ID:WCv8zxaZ
- うちもそんな感じ
自営だから最悪年収半減する可能性もあるし
- 650 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 07:25:13.63 ID:OGjfEU8P
- >>646です。
少しは仲間がいて安心しました。確かに老後とかまだ幼児で今はお金がかからないけど
子供の将来の教育費とか考えると全然リッチじゃない。共働きすれば年収2000万円超で
いくらか余裕も出てきそうだけど・・・
年収減を考えても身を引き締めて行きます。
- 651 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:44:55.83 ID:41a8/if5
- お、おう…。
- 652 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:31:45.23 ID:Mw7J+M8G
- >>646
周りの同じくらいの収入の友達も皆そんな感じだよ
うちの近所(都心部住宅街)ではこれくらいの収入ではお金持ちではないし
親の遺産や親からの援助でもなければリッチな生活なんてまずできない
家のローンが残ってるのがデフォだし贅沢なんてできず普通に生活してる
地方だと家もキャッシュで買えたりリッチなんだろうなぁと思うけどね
- 653 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:48:33.00 ID:g+9roDJ5
- >>645
同じくらいの年齢の双子母です
実母はフルタイムワーカーで手伝いを頼めず、
2週に1回ダ○キンのメリーメイド頼んでます
月1万2千円。
後追いがすごいのと夜1、2時間おきに起こされるので、
なかなか自分でできない浴室、トイレを中心にガスコンロやなども
やってくれる、オススメです
- 654 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 12:20:54.84 ID:AeRMPd7p
- ここ下限。アラフォー。
ローンはまだまだ相当長い年月ある、けっこうキツイ額。
子供は幼児1人っこ確定。
自分持病あり。
相続殆ど期待できない。
最低額いくら、貯金残しておけばいいんだろう。
ある程度ローンにつぎ込みたいんだけど。
- 655 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 13:35:23.85 ID:Mw7J+M8G
- >>654
何に備えての貯金なのか
どんな保険に入ってるのか
団信に入っているのか、入っていないならローンの残額
子供の年齢、持病にかかる金額
せめてそれくらい書かないと誰も答えられないと思う
- 656 :名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 14:59:29.46 ID:aLJ1c7rn
- うちは私が妊娠中でなるべく安静にしたいので、週二でお手伝いさんをお願いしています
一人は実家のお手伝いさんにきてもらっていて、もう一人は上の子の出産の時に自治体から紹介してもらった産後ヘルパーさん
どちらも時給1500円です
- 657 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 12:02:57.41 ID:DOoyKMWd
- 最近ここになったけど、普通の年収からあがったから舞い上がってた。
あれもできる、これもしたい!みたいな。
だけど皆さん堅実になさってるから私も気を引き締めよう!
とりあえず子どもの学資保険200万を組んでたから引き上げようかなぁ
- 658 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 15:59:51.85 ID:C5majxSs
- 旦那の生命保険、どこまでかければいいんだろう。
色々なパターンが想定できるからこそ、迷って迷って迷って。
保険会社も沢山あるし、ほんと、難しい。
- 659 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 16:12:02.80 ID:IyCW4Wsp
- >>658
普通の生命保険と医療保険、あと収入保障保険
これで十分だと思う
- 660 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 16:14:15.54 ID:g4HMn2gn
- 生命保険も、
積み立て型。
掛け捨て型、
掛け捨て型でも、働き盛りの実記は高い保証で、
年取るに釣れだんだん保証が少なくなる(最後には微々たる金額)ものとか色々だよね。
- 661 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 17:32:59.92 ID:+Qdlh0T8
- うちは夫の定期保険を子どもの学資代わりに積み立ててる
子が17歳になったときに1,000万くらい
- 662 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 20:00:18.99 ID:TpAS/fP5
- >>661
何ていう保険?定期保険で積立って意味わからない
- 663 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 20:57:37.39 ID:VzcHdUbp
- ごめん、積み立てと書いてしまったが低解約返戻金型終身保険
変だったねごめんなさい
- 664 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 22:06:34.66 ID:rO//5CA1
- 下限です。
ここの住人は来春から高校無料化の恩恵が預かれなくなるよね。
仕方ないが、ちょっとくやしい。
昔から、児童手当とか乳幼児医療とか
所得制限のある手当て類や補助はもらえたためしが無いんだが
実姉のところくらいしか
「もらえないじゃんチクショー」という愚痴ボヤキをリアルで発散できる相手がないのがつらいわ。
- 665 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 22:22:56.03 ID:4Le/7jOS
- チラシだったかで、所得制限でそういう恩恵に預かれないってぼやいたら、「浅ましい」って言われたわ。
旦那が稼いでいようと、子どもにお金かかるのは同じなのに、子どものためのものと言われる補助の類が
親の収入で制限されるの納得いかない。
旦那の仕事が年取ったら仕事なくなる職種のフリーランスだから、厚生年金とか退職金がないぶん
蓄えようと思うと所得制限つけられるのはかなりキツイ。
- 666 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 23:13:14.54 ID:wMS3iAVm
- 生保とかの所得控除もっとできるようにしてほしい
控除限度額低すぎでしょ
- 667 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 23:13:47.17 ID:V2/9SiZI
- >>661
一千万かぁ偉いね
うちももうちょっと考えなきゃな…
>>664
乳幼児医療制度なんかは住んでる自治体によっても違うよね
うちの区は中学生以下は所得制限なしに医療費無料だ
>>665
同意
ここの層だって決して裕福ってわけじゃないのにね
言い方は悪いが、教育費のこととかも考えずにポンポン産んだような貧乏人の子どものために自分たちの血税が使われて、ここの層は恩恵を受けられないなんて…
- 668 :667:2013/11/28(木) 23:17:29.33 ID:V2/9SiZI
- あ、自分のレスやさぐれすぎて性格悪いわ〜…
ごめんなさい
連投もすまん
- 669 :名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 23:34:15.79 ID:rO//5CA1
- 学資保険、加入当時は何も考えないで「満期に200万」のプランにしたんだけど
年50万ずつ4年間かけて使うことにすると
昨年まで通ってた私立高校の授業料と同額の積み立てと加算することで
年に100万ちょっとになる。
これで文系私大の授業料がうまい具合にまかなえることがわかって
高3生を持ちながらいまさら安心したw
子供2人の教育費(授業料と塾代)に月15万弱支払ってるからこそ
年収の割にみみっちい生活してるんだ、ってことは
義親には話せないなあ。
- 670 :名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 09:29:04.85 ID:RoV6Um64
- 昨日5千円のダウンジャケット買ったら、先に買った2万5千円のカーディガンよりずっと重宝しそうだわ。
うちはこんな感じで安物もそこそこ良いものも買う。
友達には安いの買えた自慢しかしないから、私の服は全部安物と思われてると思うw
- 671 :名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 11:17:24.95 ID:nmrYzC7J
- いいんじゃないかな
お金あると思われて色々アテにされる人生よりずっとマシ
- 672 :名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 15:18:17.46 ID:TNHmKJUF
- お金持ちだと思われて強盗に入られる・その他の犯罪に巻き込まれるってのはよくあるけど、
ママ友レベルのクレクレって案外遭わないと思う
実際、お受験向けの幼稚園→私立小コースでそんなお母さんいたらハブられるっしょ
むしろお金ないって思われた人のほうが警戒されてやりにくい
ちなみに都内、親の援助あって本当に良かったと思う
小学校上がったら私も働くけどさ
- 673 :名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 20:55:48.33 ID:yBP4Qt8i
- どんな私立でも妬みや泥棒騒ぎあるけどね。
- 674 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 13:24:33.66 ID:pqEfh2qo
- そうだよ、ねたまれる事は避けるのが吉。
- 675 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 18:46:57.78 ID:+xNQozvP
- この世帯は専業主婦が多いね。うちも含め。
もっと貪欲に稼がないと、そんなに贅沢なことはできないんだけどな。
色々と理由を付けては働きに出ないうちの嫁。
- 676 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 20:00:13.58 ID:q+i7Ctag
- 激務の旦那が帰宅後に自分の洗濯して、洗い物して、お風呂洗って、スーツにアイロンかけてから寝てくれるなら
時短パートをフルタイムにしてもいい。
- 677 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 20:08:56.83 ID:b5b3GgyU
- >>675
>そんなに贅沢なことはできないんだけどな。
そんなにって何を指してるの?
- 678 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 20:29:59.27 ID:hvU1by9V
- >>675
この収入が有っても、嫁の稼ぎをあてにする旦那さんもいるのね
うちの旦那は、家で子供を見てやって欲しいって言ってるわ
小学生になったら、家で母親がどう勉強見るかってすごく大切だし
今は家で株やってもそこそこ儲かるよ?
奥さんじゃなしに、お金に働いて貰えばいいのに
夫婦で銘柄選んだりしても楽しいよ
不動産もやってるから、東京オリンピック決定で笑いが止まらないわ
- 679 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 20:33:56.35 ID:VFytqyde
- うち、精神的負担はおおきいとは思うけど、基本8時には帰ってくるし、土日は休めるし激務と言ったら怒られるんだろうな
- 680 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 20:41:56.07 ID:lkiBXQxZ
- >>678
考え方は色々だね
俺も嫁にはしっかり家事やって欲しいと思うタイプ
(育児は全任せしたくない)
働きたい意思があるなら止めたくはないけどね
しかし株なんか絶対にやってほしくないわ
俺株20年やってるけど、不動産関係なんて年中仕手状態だしそこまで美味しい場面なかったし。
去年のバイオとかガンホーとかなら確かに笑いは止まらないけど
- 681 :名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 21:13:39.04 ID:hvU1by9V
- >>680
リスクあるから、楽しめるかどうかは性格的に色々だろうね
不動産は株じゃなくて、家賃収入目当てに都内で買ってた
震災でやってしまった感があったけど、ホッとしたわ
大当たりの株を夫婦であれこれ探して、結果上がっても上がらなくても笑って楽しんでる
- 682 :名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 18:48:34.06 ID:G3o+fW+9
- うちの専業主婦は習い事させろ、学校に行かせろと要求する。
勉強したことを活かして将来たくさん稼ぐから先行投資してくれということらしい。
そんなの独身時代にやっておくべこときで、40歳になってから勉強してもねぇ。
まぁ、駄々をこねると大変なので、お金は出してきたけど、現在のところあまりモノになってない。
- 683 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 01:15:49.23 ID:lPlCPERP
- >>682
結婚遅かったの?
私は23で結婚したから、結婚後もそれまでの習い事で続けたいのはさせてもらってる
料理、着物の着付け、フラワーアレンジメントをやってたんだけど
フラワーアレンジメントだけはずっと継続
子供がもう少し大きくなったら、教室始める予定
先生からはお墨付き貰ってるし、あとは思い切りなんだけどね
40歳からでも遅くはないよ
今日より若い明日はないんだから
- 684 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 12:48:32.28 ID:NcxFHHIS
- フラワーアレンジメント()って糞の役にも立たない習い事の代表例って思ってたが、
弟子が先生になり、また先生を目指す弟子が引っかかるというある意味ネズミ講的な
連鎖で成り立ってるんだなあ。
- 685 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 12:55:04.30 ID:3NO07hod
- >>684
センスないから私はできないけど
役に立つと思うよ
うちは客さんが来るから結構お花頼むけど
わざわざお花屋さんに頼まなくても
お花買ってきて自分で生けれるのはいいなと思ってた
頼むのと自分でやるのじゃ毎回5000円くらい違うし
まぁ元取るには相当かかるかぁ
趣味としてもいいと思うけどね
自分は着付けを習ったけど
毎年美容院でやってもらって一度も自分で着てないわ
これこそ無駄だなと思った
- 686 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 13:10:45.85 ID:gR5O9CNE
- お客さんの為にお花生けさせたり
毎年着付け頼んだりって、もっと年収が上の生活の様な気がするけど。
趣味でフラ習って先生をしてる人はたまにいるね。
- 687 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 13:46:34.13 ID:BsX3f342
- 絵に描いたような有閑マダム
- 688 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 13:48:48.28 ID:3NO07hod
- 着物はお正月だけの年1回で
お花は来客が多い自営なので仕事のお客さんです
全然生活には余裕がないですよ!
- 689 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 14:07:42.42 ID:Ps6pk/6g
- >>684
習い事は何でも、興味の無い人には役に立たない
興味の有る人には役に立つ、そう言う物ですよ
- 690 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 15:27:52.50 ID:L4LB7U1O
- 自分でちょっと出来ると便利だよね>フラワーアレンジ
子どもが出来てお休みしていたのが、最近季節物だけやりに行ったりしてるんだけど、
先生曰わく、最近は出張生け込みの依頼が最近多いと言ってた。
出張って昔はレストランや洋服屋さんだったけど、今は普通のお宅が多いって。
- 691 :名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 22:46:39.26 ID:RKXIKIqd
- 増税マジ?
こんなに税金とられたら、上を目指す気もなくなるなー
- 692 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 02:38:33.02 ID:sveoG/LC
- うちはけっこうな年寄りなので皆さんの中では違和感ありますが。
息子は現在大学生。
大学の先生になりたいとずっと言ってた。
少なくとも私には似ず、子供の頃から出来は良い子だった。
でも昨今のこの職業は、あまりに酷い待遇になりすぎでしょう。
(内情のブラックさは身内にいるのであらかた知ってる。)
さらに国公立の場合かな?、退職金制度も無くなるという話。
任期があったりして高齢になるまでローンも組めず、
いつどこに引っ越すか、任期終わって職が見つかるかも分からない。
だから老後に住まいを買うしかなかったのに、退職金も無くなるんかい。
身内は保証人のあてがなくなって、でも買うことも出来ず、賃貸暮らしも途中から本当に苦労してた。
沢山の学費払って、まわりが遊んでる中必死に勉強して、この扱い。
息子もバカバカしくてやってられないと言い出したので、方向転換に同意するつもり。
こうやって日本の頭のレベルが下がっていくんだろうなーと思った次第。
- 693 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 02:59:06.30 ID:DjnCwqO1
- 書くスレ間違えてるのかなんなのかわからんが、唐突で長文の自分語りスゴスw
最後の段落はなんだかな…
お金かけて必死に勉強してきても報われない(割に合わない)職種なんて山ほどあるよ
バカバカしくてやってられないとお子さんがドロップアウトしたいのならあなたは見守ってあげたらいいんじゃない?
それでも使命感ややりがいをもって自分の仕事に誇りを持って頑張ってる人たちもたくさんいるから心配しなくても大丈夫よ
- 694 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 03:00:35.31 ID:HXjGdr/b
- >>692
私は大学教員ですがこのスレの所得です。
もっとも好きでこの仕事をしているので、研究環境が経済的な待遇より優先します。
妻とはこの点で意見が合いません。
転職、転勤が普通の業界なのですが、官舎に住めば貯金はドンドンたまるみたいです。
夫婦でこの仕事をしていてローンなしでマンションを購入した知人もいます。
私は普通にローンで購入しました。
18歳人口が減少して斜陽産業ではありますが、幸い科学研究関連の予算は減らされていません。
とくに科学研究費補助金はずっと増加を続けています。
技術立国ですからね。聖域と思われているようです。
この先はわかりませんが。
そらから、今の若い研究者の卵たちは優秀です。
ゆとり教育でレベルが下がるこのかと想像していましたが、予想とは異なりました。
平均レベルは下がっていますが、研究者を目指す上の層はレベルが上がっています。
- 695 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 08:08:57.22 ID:EcqQy6xL
- >>692
転勤もなく突然のリストラもなく土日は休みでボーナスもきちんとあり退職金確実に出て
やりがいもあってかけた学費の分だけ稼げるすばらしい職業に着けるといいですね
- 696 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 09:57:47.56 ID:qnoVboDn
- 1000万超えは増税なの?
むっかつくw
今日ボーナス支給された、思ってたより良くて一安心
- 697 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:03:08.34 ID:cZf2hLTa
- 人より努力して今の職業に就いて大変な思いして稼いでるのに、増税されるなんて納得いかない
うちの主人は勤務医で朝から晩まで仕事、緊急の呼び出しでろくに眠れないなんて当たり前、休日も必ず回診に行くし、基本的には遠くへ行けない
それでここ上限程度のお給料
28歳にしては貰ってる方だけど時間外で稼いでるだけだし、普通のサラリーマンと違って年齢が上がってもお給料は上がらないから、人生全体で考えたらカツカツなくらいなのに
父は成功してる開業医で経営方針をかんがえるのがメイン、労働じかんはかなり少なく5千万近く年収があるから、そういう人からもう少し税金をいただくというのは納得いく(すでにかなり持っていかれてるみたいだけど)
クラスの所得帯から増税って、努力してそこそこ稼いでる人も貧しい暮らししろと言われてるようなものだよね
- 698 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:05:09.44 ID:cZf2hLTa
- スマホから書いてたら分かりにくい文になった
正しくは「このクラスの所得帯から」です
- 699 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 13:13:51.05 ID:tvH0vkGR
- >>697
お医者さんは大変な仕事だよね
訴えられたりリスクが高すぎるし
このスレの倍の収入が有って良いと思う
- 700 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:44:01.10 ID:tOHTEQ5L
- このスレにいる方は年齢関係なくやっぱり綺麗な方が多いですよね
主人の仕事の関係で、ちょっとした集まりに参加したら
奥さんが綺麗な人ばかりで圧倒されてしまった
話の内容から高卒なんていなさそうだったし
正直美人でもない学歴もない私はもう参加したくないくらい苦痛だった
- 701 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:20:18.47 ID:SaTMXoMS
- >>697
うちもお宅と同じ感じだな
うちはボーナスもなければ退職金だってあってないようなもの
でも夫が好きで選んだ仕事だし、一端の勤務医が報われないのは覚悟の上
日本の経済状況ならこうなることも多少は予想できた
でもやっぱり納得いかないよね
努力して堅実に頑張っているこのクラスを潰す気か…
夫は何も言わないから、わたしも黙ってるけどね
>>700
やはりみすぼらしい容姿の人はあまり見かけないけど、卑屈になると表情も暗くなるしあまり印象よくないよ
ご主人はあなたがいいと思って結婚したんだろうから、他の人と比べず自信もっていいと思うよ
いつも朗らかで心が美しい人は誰よりも輝いていると思う
- 702 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:22:52.12 ID:tvH0vkGR
- >>700
うちの社宅も美人多いよ
始めて会った時、綺麗すぎて緊張して挨拶がシドロモドロになったりしたわw
高卒は一人もいないと思う
そして、抜群の美人はいつも優しい
家事も完璧、なんかすごくて気後れする
- 703 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:26:27.29 ID:hmvUT5Ki
- >>700
私も高卒だよー!そして夫も高卒。
ここの人たちはご主人も高学歴でかっこいい職業の方たちばかりだからいつもはROMばかりだよw
そして職場の奥様方は上品な方から今時な感じの方までいるけど、皆さん綺麗。
- 704 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 16:01:52.38 ID:tOHTEQ5L
- >>700です
愚痴のようなものを書いてしまったのにご親切にレスくださってありがとうございます
主人との出会いも合コンで、お見合いの方が多い中、紹介としていますが家柄の違いなど見抜かれてる気がして
何だか色々な面で卑屈になっていました
でもせめて内面だけは醜くならないようにと気持ちを立て直せました
お返事ありがとうございました
- 705 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:49:53.36 ID:xamribHj
- ボーナスでたー。
手取りが額面の28%オフ!
ふざけんな!
- 706 :名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:59:47.33 ID:o5Tp+hM8
- 年収における賞与の割合が高いんだけど、控除額50万ちょいって泣けるわ。
- 707 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:16:42.30 ID:KEYOkXYN
- うちは70万超え
- 708 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 03:47:45.54 ID:IWTTn/v8
- >>704
なぜ美人でもなく学歴もないあなたがここのご主人と結婚できたのか
お考えをお聞かせください。必ずそれなりの美点、もしくはご主人側に
マイナス点があるかと。
- 709 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 10:36:32.56 ID:PSo8OQ3u
- 700さんじゃないけど、結婚した時は手取り23万だったよ、うちのだんな
県営とかも申し込めたもん
その辺の男だったから結婚できた
- 710 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 13:23:49.98 ID:/wOKiLGi
- うちも結婚した時は夫の年収600万なかったわ。
私も同じ位の年収で二馬力でここだった。
今は気楽なパートで小遣い稼ぎ。
夫に感謝しなくちゃ。
- 711 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 16:15:40.57 ID:HHybxi4h
- うちが結婚した時は、600万なかったと思う
旦那が就職二年目だったし、若かったからね
結婚できた理由は、大学から付き合ってたからかな
- 712 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 16:15:57.92 ID:EiWQj3Z5
- 妻の私は専門卒(看護師)で普通の平凡な容姿
夫も初年度年収300万からの付き合い
何だかよくわからないけど夫が出世した、のでここに居るw
冬ボは額面110万でしたー
- 713 :名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 18:55:09.15 ID:cRsfQZF+
- うちも結婚した時は400万くらいだったと思う。
年収なんかは気にしてなかったし、知らなかった。
常に仕事最優先で頑張る人だったから応援してきたら出世した。
私自身はコミュ障のマイペース。
我ながら良い男と結婚したもんだ。
- 714 :名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 04:38:17.51 ID:9vA5AIw8
- 案外恋愛結婚多いんだね
うちは恋愛結婚だけど、経済力ありそうだと踏んで付き合った
- 715 :名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 09:09:04.04 ID:T5eH+Uv6
- 収入は増えたけど、出ていくものが多すぎて。
- 716 :名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 12:26:30.23 ID:tn/fbTer
- >>715
そうなのよ
なんでこんなに出て行くんだろう?
贅沢してるつもりはないのに
- 717 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 14:47:24.79 ID:FT7hI0UA
- 【政治】年収1200万円超のサラリーマン、所得増税へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386596571/
政府・与党は、年収1200万円超のサラリーマンを対象に、所得税や住民税を増税する方針を固めた。
給与収入から必要経費を見積もった額を差し引く「給与所得控除」を縮小する。控除額が減れば、
課税対象額が増えるため、夫婦と子ども2人の4人家族では年間7万〜8万円の負担増となる。
2016年1月から実施する方向だ。
給与所得控除は現在、年収が多いほど増える仕組みで、年収1500万円以上の人は、控除額が
245万円で頭打ちとなる。この上限額を230万円に引き下げ、年収1200万円以上の人に
適用する。税負担は年収1200万円の人は変わらないが、1200万円を超える人は増税になる。
海外に比べて、控除できる額が多すぎるとして見直すことにした。年収1000万円超のサラリー
マンは約172万人で、給与所得者全体の約3・7%にあたる。
(2013年12月9日18時08分 読売新聞)
- 718 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 14:48:29.29 ID:FT7hI0UA
- もう税金取られすぎ
いい加減にして欲しい
- 719 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 15:44:38.50 ID:POcu8Ala
- こうやって集めた税金で、尼崎の気持ち悪い監禁女みたいなのがヌクヌクしてるかと思うとウンザリするね
- 720 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 16:29:53.21 ID:0cxhsJdj
- うんうん、低所得者って「いっぱい稼いでる人が多く払うのは当たり前!税金は助け合い!」とか言い出す輩だらけなんだよね
感謝こそされても、そんなこと言われる筋合いはまったくない
- 721 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 21:42:07.35 ID:h13eyAsv
- このスレにいるのは間違いないと知っていたけど、給与明細を見たことがなかったので昨日ダンナに聞いてみたら今年は1300だったらしい。増税じゃん。1200位だと思ってたよ_| ̄|○
- 722 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 23:08:14.16 ID:ASipj9i/
- 冬のボーナスが増えて1200越えそう。明日給与明細見て計算しなくちゃ。
少し越えただけで控除減ったら嫌ーーーっ。
この年収帯になって数年、贅沢なんかしてない・できないのに。
- 723 :名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 23:22:19.07 ID:n2zuabuc
- つまり、金持ちは海外と足並みを揃えて減税、
われわれ小金持ちは増税か
- 724 :名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 07:17:24.43 ID:aDmlG5cM
- うちもギリ増税…
しかしリアルじゃその愚痴も吐けないと言う
- 725 :名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 17:52:37.06 ID:6EgCFTNg
- 上限よりで専業家庭、大学生、高校生、中学生がいて住宅ローン有り
子供達が大きくなると学費が桁違いにかかるね。
まっとうに頑張って働いて、お母さんが家にいる理想の家庭作って、子供達にそれなりの教育与えたら
ゆとりなんてたいしてないのにさ、増税増税、控除はどんどん無くして
あげく、わけわからんやつらに生活保護バンバンだして・・・
税金払うのがバカらしい国だわ
- 726 :名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 19:27:51.62 ID:MKEhEnHG
- >>16
>2割が税金で引かれ、1割が社会保障費で引かれ
に反応して超亀レスで思わず書き込んじゃうけど
所得税33%、住民税10%、社会保障費10%で最低でも半分は税金で天引きされてない?
当方額面は1400万あっても手取りは半額だよ。
- 727 :名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 23:50:28.25 ID:BJdLYdoS
- うちはまだ中学、小学×2、幼稚園、なので、扶養控除を切られたのが本当に痛かった。医療費補助も未就学まで。
子沢山家庭の父になりたかった夫が頑張って働き、私は家で勉強を教えている間にどんどん追い詰められている気がする。さらに増税と聞いて、何か悪いことをしているのかとさえ思う。
これからもっともっと教育費が掛かるんですよね…
- 728 :名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 01:55:55.96 ID:ez074XPE
- >727
上のお子さんたち、公立の小中に通ってる?
だったら今のうちにしっかり貯金しておいたほうがいいよ。
私大はほんとにお金かかる。
私立中高の授業料の比じゃない。
- 729 :名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 08:04:38.18 ID:OtCmLaBS
- 夫、子は出かけたので、こたつのみで電気節約するわ
テレビも昼間はつけない
食べ物も捨てないし、新聞も取ってない
- 730 :名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 08:41:36.41 ID:sYFEgBrh
- 給料、支給額面のままいただいてみたいです(-ω-)
支給額が増えても手取りあまり変わらない・・・
- 731 :名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 10:02:58.09 ID:OtCmLaBS
- 変わらないどころか減りそうで怖いんだがww
すごい増税の嵐だね
恐怖を感じる
- 732 :名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 23:19:39.77 ID:PP8RnXpb
- 高校無償が羨ましすぎる
上限900万とかってどのくらいの割合なんだろうか…
私自身が市立の高校で市内在住の子の授業料が半額で、市外の自分はバイト代で払ってたからさ
自分の子には塾ぐらい自由に通わせたいなぁ
- 733 :名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 10:38:21.31 ID:36lL1qw+
- 増税分仕事しちゃおうかなー
本当に困って仕事してる人の雇用を奪うかもしれないけど、
資格もあるし、仕事はやればがっつりやる自信ある
- 734 :名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 10:47:56.23 ID:aVM7HMY4
- ずっとつましく暮らしてきたし、旦那に財布任されてるのも無駄遣いせずきちんと貯める実績あるからだし、家族を一番優先してきた結果の今の暮らしなのに、
追っかけとかやり過ぎて旦那に愛想つかされた人や生活費しかもらえない人のやっかみに参る。
あなたには困ってる私の気持ちなんかわからないわよ、とか知らんがな。
- 735 :名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 10:56:15.25 ID:ENP9EItZ
- 今は扶養内130万以内だけど、もう超えて働こうかと検討中
でも転職して人間関係があれれだったと思うと・・・・
- 736 :名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 17:11:12.16 ID:e/Jg0qb6
- 高校無償いいよね。ここの年収クラスって一番損してるよね。
消費増税の前の児童手当ももらえないしさ。
子ども関係のことは公平にして欲しい…
- 737 :名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 17:24:44.39 ID:/79YxaFY
- ほんとに、子供に何の罪があるのかと
うちの旦那が一所懸命働いたお金で、他人の子を私立高校に通わせて、我が子を私立には行かせてやれない
おかしすぎるよ
- 738 :名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 18:31:54.61 ID:e/Jg0qb6
- 旦那一馬力1200万だと何の恩恵もなくて、例えば夫700万、妻500万だと
恩恵ありってなんだかおかしいと思う。
世帯年収で考えてほしいよ。
- 739 :名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 00:06:47.86 ID:rnTzWq9z
- >>736
ほんとにね
子供関係は収入に関係なく平等にしてほしいわ
- 740 :名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 09:32:07.49 ID:tzbG4r+C
- それは思う
税金高いのは納得できるけど、子供が子ども手当もらえないのは納得できない
- 741 :名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 12:50:20.78 ID:BaLzXJDO
- 大阪なんだけど
私立高校援助受けてて公立も無償の人が私とこなんか上も下の子もタダだし〜タダだし〜タダだし〜と何回も言ってくるのが心底うざい
黙れ低所得世帯!と言ってやりたい
- 742 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 10:32:08.77 ID:dXBlw91J
- 母子家庭夫の姉は子二人。
うちは一人っ子。
お年玉1万ずつあげてるのに、昨年は5000円しかくれなかったわ
仕方ないのかねぇ
2人いて得してんだもん、1万くれてもいいのにと思うんだけど。
ちなみに子ども同士は同年代。
- 743 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 10:33:08.02 ID:dXBlw91J
- 夫の姉が離婚して母子家庭ということです。
ご意見お願いします。
- 744 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 10:45:41.56 ID:bvlvhF3d
- ケチくさー。
じゃぁ3人兄弟の家からは3倍もらうつもりなの?
お義姉さんだって苦労してるかもしれないのに。それにお年玉なんて子供のものじゃん。
- 745 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 10:52:46.74 ID:dXBlw91J
- 子どものものならなおさらむかつくわ
- 746 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 11:35:34.37 ID:mjfIond5
- それは夫と義姉が話し合って金額を決めなよ
dXBlw91Jがお年玉自腹で出してるなら話しは違う方向に行くが
- 747 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 12:39:17.47 ID:6Q9p7Ri0
- >>742
あなたも5000円にすれば良い
見栄張って一万もやるからよ
この不景気に子供に一万もやらんでいいよ
- 748 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 18:40:28.20 ID:FpnuPxVK
- >741
ほーんと、高校の学費にせよ医療費にせよ
「うちはタダ」を連呼したり
「うちはあの手当てもこの手当ても貰ってる♪」と吹聴する奴らって
自分の亭主が甲斐性なしと世間様に大声でアピってるんだ、とわかってないよね。
子供が小さかった頃、
うちの自治体の乳幼児医療に所得制限があることさえ知らず
「誰でも小学校卒業まで病院はタダ」と思い込んでる園ママもいて
やたら「そんなの病院行って薬貰いなよ」と言われて閉口したことがあるわ。
- 749 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 19:18:43.09 ID:mfJebsJx
- >>742
いつもは一万くれたのに昨年は五千円になったのなら、その点に不満を持つのは無理ないかもしれないけど、二人いて得してるという考えはどこからくるの…
そんなにお年玉が欲しいならあなたが子どもをもう一人産むしかないかも
もし自分が742の立場だったらと考えると、心情的にはむしろその甥(姪)には多めにお年玉あげたいくらいだな
実際は>>746の言うとおりにすべきだとは思うけどね
そりゃ色々助成金ももらってるだろうけど、一部の職業を除いては母手一つで子育てしていくのってやっぱり大変だと思う
こう言っちゃ失礼だけど、この年収帯の家族とはそもそも土俵が違うというか…
あ、それとも742の立腹っぷりを見ると、義姉はよっぽど嫌な奴だったりするのかな?
- 750 :名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 19:19:56.12 ID:mfJebsJx
- あと無粋な突っ込みかもしれないが、昨年じゃなくて今年の話ってことでいいのかな?
- 751 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 01:22:18.62 ID:1Se5/yT/
- >>749
だね、あくまで子供1人当たりの金額であり、子供の数は関係ない
減額のことだって他人ならモニョるけど身内なら察してあげたらいいよね
来年からはこちらからも5000円×2にしてもいいとは思うけどさ
とりあえずそんなふうにモヤっとするなら兄妹で話し合って協定を結ぶべし
- 752 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 08:10:37.99 ID:XrWnQWma
- 742です。皆さんレスありがとうございます。
お年玉は昨年までは1万貰ってました。
でも義母が立て替えてるような節もありました。
ポチ袋の文字等で。
夫は姉、甥を大切ですから、いい顔をしたいというのもあるし、話し合いで5000円に減らすのはないです。
私が姉の立場だったら、もし1万出せないのなら、うちにも5000円ずつでいいよって、弟に言います。
姉の上の子は4月から就職で、あげるのも最後になるかもしれないし、1万あげます。
でも今度もうちに5000円だったら、もやもやすると思います。
お金あるんでしょ?じゃあいいよね?みたいなのがむかつく。
- 753 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 09:44:42.47 ID:mLdtWmzK
- >>752
夫に言いなって。
言い方次第でしょ。少なくとももやった気持ちを聞いてもらうこともできないの?
夫も知っててそれをよしとしてるならお姉さんの問題ではなくてあなた方の問題でしょ。
- 754 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 10:05:26.78 ID:+Heyow3c
- >>752
ご主人が大切にしているお姉さんや甥っこさんをあなたも大切に思えないのは残念なことだわね
今までは一万くれていたなら、今年は何かしらの事情があったのではないかと…
たった一回のことで、「お金あるんでしょ?じゃあいいよね?」と思ってるかどうかはわからないし…
まあ、お姉さんが元々そういうところがある人なのかもしれないけどね
一言「うちの子には一万ずついただいたのに、こちらは生活苦で五千円でごめんなさい。」ってあればまた違ったということかな?
にしても、まぁお年玉なんて年に一度のことだしあまり根に持って悶々としないほうが精神衛生上いいよ!
それでもモヤッちゃうなら、みんなも言っているとおりご主人にその気持ちを角が立たない言い方で伝えてみるしかない
- 755 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 10:16:31.05 ID:XrWnQWma
- >>753>>754
レスありがとうございます。
夫には話しましたが、にやにやして、仕方ないだろうみたいな感じです。
でも私の身内が同じことやったら根に持つと思います。
姉のことは嫌いです。甥っ子二人は可愛いです。
うちだって大変なんですよw
贅沢なんてしてません。
5000円だって納得いかない金を出すのはつらいのです。
レスくださった方、ありがとうございました!
優しいレスくださった方、ありがとうございました。
- 756 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 18:01:40.85 ID:waj2oCXX
- 義姉のことを好きか嫌いかで話がかわってくるねw
ご主人に話してもそんな感じなら、義姉よりご主人に腹を立てるべきなのでは…w
妻である742から見て、742の身内が同じことしたら根に持つような人ってことでしょ?
なんだか小さい男だとしか…
人様のご主人にそんな感想持ってごめんなさいねorz
改善が望めないなら気にしないのが一番
ドンマイ
しめた後にごめん
- 757 :名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 18:04:51.14 ID:xJ8znHfe
- そこそこの金があってもバカ亭主にゃ悩まされるね
- 758 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 00:44:22.01 ID:4FOV1xK2
- >>748
所得制限のある地域に住んでいた時
私たち子供の医療費掛かるからね〜って制限より上って前提で話す園ママいたよ。
オイオイ払ってる人いたらどうすんだよーって思っちゃったけどw
- 759 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 00:55:48.09 ID:FdP9WFFb
- それはまたイヤな成金アピールだねw
「金にかかわることは黙っとく美徳」を知らん人は、お里が知れている。
- 760 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 01:01:40.03 ID:XgqL74f2
- 幼稚園の保育料高いよねって話になって、
「でも半分くらい戻って来るよね」
って言っちゃったママさん居たわ。
- 761 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 09:15:38.95 ID:5KoM/sW4
- 幼稚園の助成金、具体的な数字を言うママ友がいるよw
「○万△千円程度じゃさぁ、お稽古事のお月謝にもならないよねぇ。」って。
一緒にいた別のママ友は我が家と似たり寄ったりの家計だってお互い知ってるから、後で二人になった時、
「具体的な数字言われても、うちらは、そんなに貰ってないし、返答に困るよね…」とお互い愚痴った。
- 762 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 10:58:43.07 ID:2XHgRium
- あーそれ分かるなぁ…
うちは年子で二人とも3年保育にしたけど、あんまり返ってこなくて
悔しかったなぁ…
- 763 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 15:30:34.09 ID:/1RDa7aC
- 友達がパート始めてから若干とげとげしいような・・・
うちの年収は知らないけどね
こっちがそういう風に思うだけかなぁ
- 764 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 15:57:26.29 ID:tYScR9dn
- >>763
働くって疲れるんだよ。
どういう時にトゲトゲしいのかは分からないけど。
余裕がないだけかも。
と、パート帰りの私は思うよ。
ここの年収くらいで専業なんて余裕ありますね。
- 765 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 16:01:17.43 ID:/1RDa7aC
- >>764最後の一行がとgとげしいw
- 766 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 16:53:35.32 ID:Jq4vYV8g
- >>764
刺々しくなってまでパート程度の収入なら、家で優しいお母さんでる方が良いな
私自身には、物欲もないしお小遣いもたまの美容院代くらい有れば良い
旦那も、働きに出ても200万程度の収入ならマイナスが多いから家に居てと言ってるしなぁ
この程度の年収だから、慎ましくお母さんやってるよ
- 767 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 17:02:52.20 ID:t5gVvhP/
- > 刺々しくなってまでパート程度の収入なら、家で優しいお母さんでる方が良いな
うちも同じ事を旦那に言われた。
少し働こうかな、と言う話をしてて、家事に差し支えない程度のパート金額っていくら?
と聞かれ「5万くらいかな」と答えたら「それならオレ頑張るから家にいてw」
との事なので家におりまする。
今日はママ友とランチだったけど、帰りに旦那の好きなお菓子を行列して買った。
- 768 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 17:11:13.58 ID:Jq4vYV8g
- >>767
>「それならオレ頑張るから家にいてw」
うちも同じ事言われた
たぶん、ニュアンスまで同じなんだろう気がするw
- 769 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 17:41:57.17 ID:jgqP/x7m
- どうせ月2〜3万なら(私は持病や体力的にそれ以上無理)
どうせ通勤着や化粧品代であらかた消えていくし
もう働かなくていいからじっとしててくれ
パートはじめて3日で通勤中にすっ転んで足骨折するとか階段落ちて靭帯切るとか
お局がムカつく!タイムカード操作され1時間ただ働きさせられてた!とか
愚痴るくらいなら、身も心も安らかに過ごしてくれ、
過ごさせてくれ
だそうで。。
- 770 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 18:28:39.34 ID:qOhSjPqv
- サラリーマンは頑張ったから給料があがるってもんでもないような‥
- 771 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 19:06:47.21 ID:p7YzJfss
- うちはもう周りには専業もいなくて一人じゃ暇だし。
独身の頃と似たような仕事で楽しいし、自分の貯金が増えていくのが楽しくて働いてる。
旦那の取られる税金と社会保険料を取り返してる気分になれるw
- 772 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 19:15:00.97 ID:FdP9WFFb
- ご主人から「その程度の稼ぎだったら、家にいてよ」と言われる奥様は
お子さんたちもまだ小学生ぐらいの若い方たちなのかな。
子供が中学生以上になってのこのスレ年収だと
子供にしっかり教育を受けさせてやろうと思ったら
月5万ぽっちのパートもバカにできないのよ・・・。
- 773 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 19:31:22.59 ID:v9zoeeiB
- 資格持ちだからちょこっと働いてる
気分転換が一番の目的、家にずっと居るのが苦手なタイプなんで
パートしてるとママ友()の煩わしさも避けられて精神安定w
- 774 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 19:38:10.77 ID:p7YzJfss
- ママ友と遊ぶってのも幼稚園までじゃないのかな?
小学生になったらみんな働き出して無職ダメみたいな扱いになったよ…orz
あまり年喰うと条件の良い仕事にはつけなくなって、専業でいるしかなくなるのも嫌だな。
- 775 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 19:52:46.75 ID:FdP9WFFb
- 私は一番上の子供が中学校に上がるのを機にパートにいくようになったけど
小学生の間は「働かなくてもいいなんて、いいご身分ね」みたいな言われようだったw
バブル期に短大出て就職し、数年で寿退職。
20代なかばで子供は産み終えちゃったので、第1子が中学に上がった時点でまだ30代。
友達に多い「30才過ぎてから子を持った人」より
いわゆる「40歳の壁」までの期間に余裕があったから
それまであまり必死で仕事を探そうとしなかったんだけど。
- 776 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 22:14:03.03 ID:Jq4vYV8g
- >>770
うち、年棒制だから上がるよ
- 777 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 22:17:27.91 ID:Jq4vYV8g
- >>772
そうです、まだ小学生と乳児
中学から私立に入れるなら、パートも必要になると思うけど、公立予定です
- 778 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 22:58:40.87 ID:2XHgRium
- 公立でも子供が2人以上いたらパートしないと無理だよ。
まぁ、あんまりおしゃれにも興味なし、外食なし、旅行もなしの節約
大好き主婦だとパートに出なくても大丈夫だろうけどね。
- 779 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 23:04:34.73 ID:XgqL74f2
- >>778
おしゃれ 外食 旅行
に年間いくら使ってる?
- 780 :名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 23:28:33.28 ID:p7YzJfss
- まずは住宅ローン早く返したいし
使う事よりも自分達の老後が不安で貯金増やしたいよ
非課税だからパート代そのまま手取りなのが嬉しい
- 781 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 00:11:34.48 ID:SZjYPnn+
- 私は身体弱くてバリバリ働けないから
質素な生活してローン完済しました
子供は中高とも公立予定
幸い出来がいいので塾代も最低限しか使わないで済む
- 782 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 03:12:51.18 ID:bf2lfCUY
- 管理職で残業代もないし、どんどん税金あげられるし、
旦那がいくら頑張っても非課税で年60万は上がらないなぁ
そんな我が家は少々刺々しくなっても私が働くべきなのか…
- 783 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 07:45:09.56 ID:hlf/Wo4m
- 脱税だから勿論しないけど、実は籍を抜いて暮らした方が世帯年収は増えるんじゃないか?と最近思う
夫上限、私扶養内パート、子ども4人来春公立高校生アリ
- 784 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 07:50:50.65 ID:15QDHH+M
- 60万くらいって、接客とかレジとかシフト制の仕事しかなさそうで。
土日が仕事だったり、人間関係で逆に刺々しくなりそうな気がするのは考え過ぎ?
- 785 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 08:16:44.84 ID:o0HWH3Xl
- みんな子供どこに預けてるの?
留守番させて働いてるの?
子供まだ小学校低学年だし、両親遠方、旦那単身赴任状態の我が家で子供の長期休暇を考えるとパートすら難しい。
- 786 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 08:57:11.10 ID:myDGiO2w
- >785
私もそうだった。
小学校に上がったら、子どもの手が離れたらって言うけど、高学年は学童保育も無し、
習い事にちゃんと行ってるかの確認、中学受験するなら塾のお弁当、と
高学年からも手がかかるし、小学生には遊び友達に対しても親の目が必要。
働くなら、しっかりと保育園+学童保育利用して、子が高学年からは
親にいた方が良い(特に女の子)と、子育ての講演会でも言ってた。
- 787 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 13:11:28.66 ID:BJ9h0qiw
- 「今給食センターでパートしてるんだ。」って言うから、
「いいですね。」って言ったら、「私だって働かなくて済むなら働きたくないんだけど。」
みたいに割と強い口調で言われたことある。
たいして親しくもないママ友なんだけど。
こういう場合、何て返すのが正解なんだろう。
- 788 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 14:29:32.43 ID:U/aya74N
- 40代で夫中間管理職・一馬力ここ中間、所謂「30代で産んだ人」。
住宅ローン等完済済み。子供小学生・幼稚園。
少し前まで買い物依存症気味でブランド品・CD・本をオクで細々と売ってる。
家の掃除も兼ねてるからいいけど、中々終わらない。使ったお金が7、8割戻ってくる感じ。
普段からよく体調崩してて、働いたら職場や家族に迷惑かけそうだから諦めてる。
働ける環境・体力・気力・忍耐力ある人が羨ましい。
- 789 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 15:13:20.29 ID:2jXv1v6+
- >>787
どんな給食が人気あるの?とか聞けばいいじゃない
- 790 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 17:44:57.27 ID:DOwJV36g
- 週3日ほどのパートなら楽だよ。その代り5万ほどしか稼げないけど…
でも、夫がここの収入帯だったらそんなにガツガツ働かなくてもいいかって
思うし。
- 791 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 18:12:37.42 ID:15QDHH+M
- 働きたくないなら働かなきゃいいし、働きたい人は働けばいいと思うな。
実母が結婚してからずっと専業なんだけど、私が外で働いてる事を微妙にディスってくるのがイライラする。
同居なんだから外出たら良かったのに、文句ばっかでわが親ながらアホな人だなと思ってる。
- 792 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 19:08:37.34 ID:dumcYrci
- >>791
あなたの為に家にいたんじゃないの?
大人になろうよ
- 793 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 19:22:16.75 ID:15QDHH+M
- >>792
大人になって欲しいのは母の方ですね。
自分の人生の不満を八つ当たりしてくる毒親ですよ。
- 794 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 19:34:50.80 ID:AmH27QFj
- そうだね。
外で働くあなたが羨ましいのかも。
専業の母親があなたのために家にいたのよって押し付けることほど見苦しいものはないわ。
好きで家にいたわけじゃないのよって感じ。
- 795 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 20:18:37.48 ID:TnIp5s/X
- >>787
夏冬春の長期休みが子供と一緒に休めるんだからすごく羨ましい職場だ。
時間も子供が学校に行っている間だから理想だよね。
ということを全面に押し出して話せば悪い気はしないんじゃないかと思うのだけど。
- 796 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 21:20:24.64 ID:UGzE7m0o
- めんどくせーw
- 797 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 21:27:19.23 ID:myDGiO2w
- >787
ビジネス会話的には、展開がわからない世間話ならオウム返しが良いみたいよ。
「給食センターでパートしてるんだ」
「へ〜、給食センターで」
「朝早いから大変で」
「あら〜早いんですね〜」
などと相づちうちながら、褒めて欲しいのか、共感して欲しいのか探る。
- 798 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 23:42:59.30 ID:vrf1vwm6
- >>769
>どうせ通勤着や化粧品代であらかた消えていくし
そうそうw
事務職や販売のパートなんかしたら、通勤着や美容院代が増えて
プラマイゼロとかになりそうって思ってまだ踏み切れない。
人生で今が一番自分にお金掛けていないと言えるわw
- 799 :名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 23:54:59.62 ID:oGaDzr8B
- テレビ局勤務ってここに入るのは何歳くらい?
下の制作会社でなくて。
ここだって言い張られるんだけど、40近かったら違うよねえ?
どう見てもここ加減のうちと全く生活違うんだけど。。
- 800 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 00:56:13.58 ID:Az/rTeFn
- >>799
どう違うのかはわからないけど、生活の仕方は家庭によって違うものだよ
うちはここの中間で、義両親は共に現役医師でうちの倍は稼いでそうだけれど、悪い意味ではなくとても質素な生活をしているよ
- 801 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 01:02:51.05 ID:jZtDxpR5
- 某キー局で30前半で1000万こえるよ。
残業代とか込みだし、激務だけど。
- 802 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 01:44:50.87 ID:NTqhwIWF
- >>799
テレビ局なら30前後からここだと思うよ
40くらいなら、ここよりさらに上に行ってる人も多そうだけど
- 803 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 02:06:54.57 ID:ySVNyFc7
- その人の能力や職位にもよるのでは?
プロデューサーとかならもっと高いだろうし、ディレクター止まりならこのあたりだろうし。
- 804 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 07:37:30.07 ID:QjIroJVq
- >>799
ここって一言で言っても、1000と1400じゃ全然違うよ
- 805 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 08:15:03.84 ID:rsT1fOp3
- >>789>>795>>797レスありがとう
参考になりました。今後オウム返しを実践したいと思いますw
- 806 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 08:33:43.52 ID:Xs6PF1CW
- >>799
残業多い現場だと20代半ばでここの中間くらい。
40近くて残業多かったらここの上限くらい。
最近は残業にうるさいから1400をさらに超えようと思ったら年俸制じゃないと難しい。
ただ40近くで残業ゼロでもここの下限はある。
- 807 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 12:38:27.46 ID:jqdPXIJq
- >>799
キー局2社しか知らないけど
入社2年目からこのスレの局と
入社5年目くらいからこのスレの局があるけど
40近かったらこのスレ上限より貰ってる
>>806
>残業多い現場だと20代半ばでここの中間くらい
これは本当にそうだと思うけど
>最近は残業にうるさいから1400をさらに超えようと思ったら年俸制じゃないと難しい
これは私が知ってる2社には当て嵌まらないわ
- 808 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 18:06:12.25 ID:NVMWPhWQ
- 799は知り合いに年収聞いて疑ってここで確認してんの?
普通は本当の額なんか言わないんじゃ…
ましてこんなとこで違うよねとか聞くような人だし
- 809 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 21:15:23.69 ID:jZtDxpR5
- テレビ局ごときがうちと同じ年収域なんて調子乗って言ってるけど、なんだか貧乏くさいし嘘に決まってるでしょ!
みたいな選民意識がダダ漏れで感じ悪い。
- 810 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 21:36:51.24 ID:SwE7iG5F
- テレビ局って給料高いイメージの代名詞だと思ってたよ…
- 811 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 21:36:56.38 ID:jqdPXIJq
- >>809
あぁ、そういう意味なのかぁ・・・
40近かったら違うよね?って発言から
もっと上だよね?ってニュアンスかと思った
それなら>>799に対しての私のレスも感じ悪く感じただろうなぁ、ごめん
- 812 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 21:46:22.27 ID:jZtDxpR5
- 読み返したら、もっと上だよね?のニュアンスな可能性もある感じがしてきた。
もしそうだったら、799で書いた事は申し訳ない。
- 813 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 21:49:24.06 ID:jZtDxpR5
- 間違え
799→809
- 814 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 21:51:09.12 ID:TWuGFVzm
- >>809
もしくは、
同じ位の収入の割りに贅沢で嫉妬!もっとお金持ちの癖に
このどちらかと思った
どちらにしても、リアルでは関わりたくないタイプ
暮らしぶりは、親の援助でも全然違うし収入では判断できないと思うけどね
- 815 :名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 23:47:43.88 ID:ySVNyFc7
- 私は814だと思ってたわ
- 816 :名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 01:49:19.43 ID:vRg1NI3n
- 生涯賃金(退職金含む生涯賃金)
男性 女性
1億8000万円(2億2000万円) 1億1000万円(1億4000万円) 中卒
2億0000万円(2億4000万円) 1億3000万円(1億8000万円) 高卒
2億0000万円(2億4000万円) 1億6000万円(2億0000万円) 高専・短大卒
2億5000万円(2億8000万円) 2億0000万円(2億4000万円) 大卒
平成22年度。いまはもっと減ってる
- 817 :名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 19:28:05.06 ID:2yQmJJm/
- 今はもっと減ってるかもしれんが、元の平均値がおかしいだろ
退職金が各階層男女でほとんど一緒とかデタラメデータにもほどがある
- 818 :名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 08:55:54.77 ID:tmZvJXmO
- 退職金5000万ぐらいあればいいけど、とてもそんなにないだろなー
3000万ぐらいかな
このスレのサラリーマンってどのくらいの退職金を予定してるんですか?
- 819 :名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 13:45:30.67 ID:RBu9377Y
- いいとこ3000万かな。
60までに7000万ためて退職金入れて1億にするのが目標。
- 820 :名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 13:53:46.10 ID:Y5TNIjRK
- 年収250万UPしてこのスレに来れました
今年は貯金400万目標だったけど届かず350万くらいかな
子どもの塾代が後半かかってきたのと酒代がかさんだため・・・
教育費は削れないので、来年はお酒を控えようと思います。
- 821 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 07:14:15.80 ID:XElVOuWk
- >>820鮭を控えて来年は400万いくといいね!
うちは今年は280万くらい
来年も同じくらい貯金できるといいんんだけど
- 822 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 08:44:44.17 ID:uT8UUAzL
- クマ乙ww
- 823 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 09:09:55.68 ID:+pCvbZTD
- www木彫りの置物が浮かんだ
- 824 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 09:11:06.70 ID:+pCvbZTD
- www木彫りの置物が浮かんだ
- 825 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 13:49:42.70 ID:SmKYrVQH
- 熊がんがれw
うちは450いったけど、なんだか切り詰めすぎて疲れたから来年はちょっと緩める
- 826 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 16:02:24.76 ID:GFx/RQL6
- クマわろたw
- 827 :名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 16:05:39.55 ID:VEC32yuI
- あのさ、君達の大嫌いな在日だが俺在日3世だけど別に嫌われようが何されよ うが
こっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるしw
金あるから在日でも日本人女と やりまくりwあと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
日本の中に、俺たち朝鮮韓国人の血を増やして在日を増やす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのアホ日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブームやパチンコ産業や消費者金融あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
パチンコにはまるアホ日本人のおかげでパチンコ産業は儲り消費者金融会社も潤った。
韓流ブームのおかげで韓国へのイメージもよくなったし韓国人や在日の男と結婚する日本人女も多くなった。
たった100万人の在日に使われる1億の日本人w糞日 本人に一生地獄の生活を見せてやるよ。どう?ムカムカする?(爆)
ほんとお前ら糞日本人見てると家畜の豚に見えるよwそうやってこれからも我々の為に尽くしてくたらいいよ(爆)?
- 828 :名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:22:18.35 ID:yiAe6oRj
- 皆たくさん貯金してすごいね
うちはだめだぁ〜
- 829 :名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 09:39:24.32 ID:UBcnfqGI
- 今年の年収、昨年より3万アップ。
だけど手取りは1万アップに止まった。
単純に考えて、税金等が2万も増えたってことなのか。
- 830 :名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 17:18:24.91 ID:lMqeHAEI
- お子さんが小さい方、万一の時のご主人の死亡保障、どのくらいの金額に設定されていますか?
- 831 :名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 22:24:24.36 ID:VFPPl4nT
- それはローンがどれくらいあるかないかにもよるのではないか。
支払いに全力注いでる人もいるし。団信を当てにしてる間は特に。
- 832 :名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 00:36:42.15 ID:1KDHRZ5u
- そらそーだ。
毎度毎度ループだな・・・
子供にかけてる金額にもよるでしょうよ。
ローン無しや家賃全額会社持ちとか
子供の習い事代、学費はジジババ持ちって家けっこういるしね。
- 833 :名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 05:32:44.13 ID:eFZvnCur
- うちはもうお子さん小さくないけど、死亡保障8000万と団信。
- 834 :名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 22:26:08.31 ID:NDWktIAL
- 8000万て、月の保険料いくら?
- 835 ::342::2013/12/26(木) 15:31:10.93 ID:P728SWvW
- >>834
18000円くらいです
- 836 :名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 19:40:43.43 ID:ozU6owXB
- お正月ハワイで過ごす方いますか?
うちは帰省するだけだけど交通費等で10万くらいの出費。
- 837 :名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 20:59:04.01 ID:ivNSxa1N
- うちはわざわざ混雑時に行かないよ。ハワイ。
- 838 :名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 00:37:13.33 ID:tKmRm5eN
- 今年は多忙を言い訳に帰省やめたよ。
交通費分貯金するぞー
- 839 :名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 11:59:17.47 ID:HR5BYVqG
- どちらの実家も近いので帰省はなく、義両親・親類達とホテルで年越し。
クリスマスツリーを片付けてちょっと掃除して、ホテルで年越しして、
旦那も4日から仕事が始まるので、お正月支度はほとんどなし。
うちは盆暮れしか休めないから、混んでると分かっていても一度行きたいわ〜>ハワイ
- 840 :名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 15:20:34.90 ID:pNzEOTRz
- 冬のハワイは寒いって聞いたけど、どうなの?
泳いだら唇紫になるの?
子供を泳がせたいから夏にしか行った事ない
- 841 :名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 17:22:46.05 ID:A/1x8r3+
- >>839
1月になってもホテルとかにツリーが飾ってある国あるよね
正月やお盆休み時期にハワイ行った事ないわー。
アラモアナが休日のイオンくらい日本人でごった返してるとか?w
- 842 :名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 17:44:18.34 ID:1v0YnD4f
- キリストのお産まれになった馬小屋に三人の博士が辿り着いたのが1月6日。
だからキリスト圏の国では、その日までクリスマスの飾りをしておくのが一般的。
日本はクリスマス終わったら速攻でお正月飾り出さなきゃいけないから、
すぐに片付けちゃうんだよね。
- 843 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 08:52:22.93 ID:SL7ebc2q
- アホな質問ですみません。
頭悪いので教えてほしいのですが、
今年もらった旦那の源泉徴収表の支払い金額が1200万で
旦那の会社の役員扱いになってるので私も
専業主婦してますが、僅かながらも給料の年収支払い金額を60万頂いてるのですが
私ってこのスレで良いのですか…?
非課税の意味が解らなくて、ごめんなさい。
- 844 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 08:55:39.31 ID:xawwius2
- >>843
ここですよ。
103万以下のパートもここですし。
- 845 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 09:02:05.60 ID:SL7ebc2q
- >>844
ありがとうございます。
- 846 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 10:04:19.70 ID:HdHOHXk0
- >>842
キリスト圏ってざっくりすぎないか
プロテスタントが多い国にいたけど観光地以外だと
すぐ片付けてたよ
- 847 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 11:26:54.80 ID:SL7ebc2q
- 日々の暮らしを見直してもこのスレにも相応しい程の生活してない気がしてたけど
過去レス読んでてなんか安心したわ
皆さん100均とかguとかも行くのね。
1000万超えは金持ち!って思ってたけど
元々私が貧乏だからそう思うのであって上には上があるのも解った。
先日三越行って組曲の服とか見て何これ買えない!と
場違いな自分に打ちひしがれて帰ってきたばかりだから少しホッとしたわ。
- 848 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 12:05:40.28 ID:WVPOxCxs
- 妻自身が非課税で子持ちじゃ三越で服なんか買えないでしょ。
夫の年収にかかわらず本人が正規で働いてるか、実家にパラサイトしてるか
経済観念が希薄な一人暮らしのお嬢さんがターゲットだと思う。
- 849 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 13:28:09.61 ID:jFspqVda
- 個人の価値観だと思う。
>三越で買物
ワンシーズンに一回くらい、デパートで買物したいし、するわ。外見大事。
もちろん100均等も使うけどね。
- 850 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 14:28:45.02 ID:xawwius2
- >>847
H&Mで買って、ZARAですら見てるだけ〜してきましたよw
年々服にかけるお金が安くなってる気がする。
冒険しないから似たような服を繰り返し買い替えているだけのような。
おしゃれする機会も減ったしなー
- 851 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 16:58:50.16 ID:BTT6kGoV
- フォエバーの更にセール品買ってます(汗
- 852 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 20:03:53.20 ID:Hix2sW/y
- 自営業の同居。
年末調整、事務所にある明細見たら旦那分で22万くらいあるようだ。
戻ってくるといいな
戻ってきて欲しいな。
元から家計の大蔵省はトメ。旦那の給料もトメ管轄。
去年は丸々、トメ止まり。 おととしまではもらえてたのに… 今年もかな…
あと3日しかないけど、今 手元に頂けないって事は諦めろなのかな。
あぁぁ諦められない。
チラ裏すまそ。
- 853 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 20:13:08.47 ID:mGmGH2mf
- ユニクロですら高くて気軽に買えない。
- 854 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 20:26:57.46 ID:wjAm7h6z
- 皆すごいな、年に300万以上も貯金ですか?
家なんて、このスレの真ん中(一馬力)で、
私も扶養ないパートで働いているけど、
去年なんか120万しか貯金できませんでした。
はぁ。ちなみに子供は私立小学校入れてるから、
それでかなあと思ったけど、学費が公立と仮定しても、
年に300万なんて無理無理無理無理…
- 855 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 21:45:28.24 ID:SL7ebc2q
- >>854
凄いなぁ。
まだ乳児の我が家で毎月マイナス家計だよ。
この先恐ろしいわ。
- 856 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 21:48:05.67 ID:z+xVD3BW
- 繰り上げ返済してるし、残せる貯金としては年間200万で精一杯な下限です。
本当に贅沢なんてできない!
- 857 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 22:32:08.12 ID:diraYTwp
- 前このスレ見た時は、普段着はMプルミエやピアッジョブルー(?)とか着てる
とか書いてあったけ。
最近は庶民派の人も増えてきて少し安心
- 858 :名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 23:54:06.22 ID:KoPsqmiT
- うち今年は400万のプラス。
お金かかる趣味にもブランド物にも興味ないし、忙しくて外食あんまりいかなかったから結構たまってた。
子供が行きたがってるし来年は海外旅行にでも行こうかな。
でも結局マイル使って安く上げてしまう気がする。
- 859 :名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 15:20:08.58 ID:0/YCS1Bu
- 夫が車が趣味なのでそれで減っていく一方…
- 860 :名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 16:12:03.61 ID:PZDk2a52
- 住宅ローン、私立中&中学受験で、貯金は減らさないのが精一杯。増えない。
貯金できたのは子どもが低学年の間までだ。
- 861 :名無しの心子知らず:2013/12/30(月) 06:31:21.50 ID:PA2Z7p0c
- うちも全然増えない
子供の学校関係、塾や習い事代に出ていくし
夫は単身赴任で生活費嵩むし
子が小学生のうちに繰り上げ返済しといて良かった
- 862 :名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 21:22:34.32 ID:yt6xSIXl
- 来年はギリギリこのスレから卒業予定
ほんと、20万くらいだけどw
しかしこれ以上のスレってないのね
- 863 :名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 11:48:32.44 ID:I/AgwlYb
- ねー、なんでないんだろ
- 864 :名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 13:14:00.17 ID:hkfSFMh2
- 人数少なくて立てても落ちてしまうんじゃないのかな?
- 865 :名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 14:55:12.48 ID:nkAdi+zp
- 立ててみたら?
維持もすればいいじゃん。
- 866 :名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 17:43:43.23 ID:07ZdAflO
- 何度も立ったけど、すぐ落ちてしまうのだよ
- 867 :名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 17:55:53.81 ID:hkfSFMh2
- これ以上の年収世帯だとそこそこ子供の年齢も上になってきて、育児って話題も少なくなるのかも?
子供小さくて専業の頃の方が2ちゃんで遊んでる事も多かったな。
- 868 :名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 23:56:47.79 ID:A888807U
- ここって単独の力でなる年収帯だからこそ、少ないと思う。
さらに子供が小さいアラサーでここに入る職業といったらさらに絶対的人数が少ない。
少なくとも私の周りは。
1千万を余裕で超えている同級生や友人知人は
皆親も共働きで年収1億や有名人とも言って近いような人ばかり。
親にコネ、財力、肩書が無い人で1、4千万超えてる人なんていないや。
だからここの範囲内でおさまる人もいなく。
分布は両極端だなー。
- 869 :名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 00:00:13.94 ID:MYqq8ltk
- >>868
ちょっとなに言ってるかわからない
- 870 :名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 11:14:30.02 ID:xrj6OONt
- 帰国子女なんだよきっと
もしくはお屠蘇の飲み過ぎ
- 871 :名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 15:47:25.40 ID:ATrZ89K1
- このスレてアラサーはすごいね
うちは40だし、これから増えるかも不明
でも充分満足してます
- 872 :名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 17:31:10.60 ID:n398QiFr
- 私は専業ですが、昨年からシッターのバイトを一ヶ月に2〜4回ほどするようになり小銭程度ですが稼げる事が嬉しいです。もっと稼ぐと家庭の両立が不安だし今の小銭に喜べるし主人には感謝しています。
- 873 :名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 16:35:35.50 ID:Oz5+RnXI
- お、おぅ
- 874 :名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 22:14:34.73 ID:3GbcFsNb
- ユニクロのカシミヤを普段着にすると安くてなかなか快適。
- 875 :名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 01:08:28.96 ID:DBaVra+e
- >>874
私はダメだった
ガサガサというかモソモソしていて
全然カシミヤ感がなくて質は最悪だったよ
値段なりというか安かろう悪かろうだと思った
- 876 :名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 07:52:28.67 ID:jACm+5Cu
- 着る物はガシガシ水洗いが好きなので、ウールの物はほとんど着なくなったなあ。
ヒートテック+GAP綿タートル+ユニクロフリースが定番。
フリースは春になったら1枚残してリサイクルに出し、毎年買い替えるのがプチ贅沢w
- 877 :名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 23:51:18.96 ID:3lRZlJGO
- みなさん堅実で安心しました。
主人にはもっとお金使えって言われるので。
子供が昨年生まれたばかり。将来の教育費を考えると贅沢できない。
子供は私立の中学校に入れたい。
転勤族なので賃貸だけど、作りがいまいちなことが
多いのでいずれは落ち着いて環境のよい場所で家も欲しい。
子供がいると住む場所って大事だと思う。
- 878 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 04:22:40.81 ID:RQGV2C43
- >>877
このスレの上か下かはたまたスレ以上かは解らないけど、
スレ中間な私も昨年子が生まれたばかりです。
将来は家も跡継ぎなので心配してないけど
賃貸な今はスーパー特売日とかユニクロとかなのに
ギリギリか赤字なのは何が違うんだろ。
もっと使えって言ってくれる旦那様が羨ましい。
- 879 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 08:11:46.01 ID:B+J2OG0+
- 赤字とはビックリなんだけど。
貯金額が多くて、
決めた生活費でできないってことならわかるが。
- 880 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 10:16:45.33 ID:edfcFp6F
- >>878
赤字ってこの年収で全く貯金できないってこと?
マジで何に使ってるの?
旦那がケチで生活費少ししか渡さないってことかな…
- 881 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 10:22:35.47 ID:y2ZhUq0Z
- >>878
賃貸・特売・ユニクロとか文字並べて節約してるつもりなだけなんでは?
行ってる店じゃなく、実際の出金額が重要だから
夫の小遣い、交際費、光熱費や外食、教育費などで気をゆるめたら
このスレ下の方でも簡単に赤字になるよ。ソースは我が家・・・
- 882 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 10:33:06.83 ID:+qh66jfO
- 家賃にかなり左右されると思う
うちは毎月20万、ボーナス時40万のローンでギリギリ生活だよ
- 883 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 11:12:53.74 ID:RQGV2C43
- 家賃なんて8万だよ。
学保2万や保険1万、子供の貯金1万しか貯金してない。
問題は旦那の小遣いだね。
現金3万渡してるのにカードで毎月6万近く使う。
言っても無駄だから、貯金無くなってから現実突きつける事にしてるよ。
はははははははは、笑えないわ。
- 884 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 11:15:30.11 ID:RQGV2C43
- はぁ、何が違うんだろうとか疑問形にしてるけど
考えなくても解ってたんだよ…
- 885 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 11:43:06.33 ID:64yENxfD
- このスレ下で、20万ローン、子供の幼稚園と習い事で5.5、
年4-5回位飛行機の距離帰省、同じくユニクロでもダンナ仕事着はデパブラ。
食材はちょっとこだわって、外食少なめ弁当毎日で13-15万(酒代込)
それでも年100は貯金できてるよ。
貯金額少なくてヤバイよねって年末夫婦で話し合ったところだ。
- 886 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 13:07:53.28 ID:mCDYjH5Z
- 877です。私が専業になってからは、このスレ上限です。
>>883さんと主人が使う金額(10万弱)は同じです。
家賃は8万の半額補助あり、保険には養老保険が高く月10万
車2台所有。
年に1回海外旅行に行き、私は自分の給与からデパートで
洋服買っていました。主人はこだわりがないのでユニクロ。
今年からは綺麗な格好も海外旅行もできなくなり、
その代わりベビー用品にお金がかかるように
なりました。もったいないのでオークションも利用しています。
- 887 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 13:10:03.37 ID:mCDYjH5Z
- つづき
おむつの特売に走ると主人には特売に飛びつかなくても
十分なお金を渡している、もっとお金を使って経済を
まわしていかないとと言われました。
去年までは共働きで年間500万は貯金できてました。
今年からは年間300できればよいほうかと。
私がケチケチなんでしょうかね・・・
- 888 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 14:51:17.62 ID:+qh66jfO
- 私もギリギリって言ったけど
確かにローン20万でも保険も入れれば貯金は年100万くらい捻出できてるね
しかも周りより外食も多いし子供の服もよく買う
結局>>878も結構使ってるんだろうなと思う
切り詰められるところたくさんあるだろうね
- 889 :名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 21:26:04.32 ID:25Af1JYD
- うむ、このスレの年収だと
たとえ1回がコーヒー1杯でも外でしょっちゅうお茶飲んでたり、
スーパーで安く買えるものをコンビニで抵抗なく買ってたり
地域でも「良いものを扱ってるスーパー」で
値段気にせず欲しいもの(≠必要なもの)を買って夕食の支度してたりすると
お金は貯まらない。
- 890 :名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 08:43:49.93 ID:JARXxO0q
- このスレ年収は、選択肢が微妙に広いぶん勘違いして背伸びすると命取りだよね。
(お受験、車、服飾、家、旅行等々)
家計を握ってる人の頭が悪いと低年収より悲惨。
- 891 :名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 10:49:06.07 ID:XqRkNjOJ
- うちは夫が1100ちょいで去年から社宅扱いの期限きれて家賃自腹だし結構きつい。
関西なので家賃14万ですんでるけど、でもきつい。
来年からはフルタイムで働こうかとも思うけど
子供が心配。
皆さんはもっと働こうと考えたことありますか?
- 892 :名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 11:55:41.63 ID:Qt69XNsY
- >889
>値段気にせず欲しいもの(≠必要なもの)
これはやっちゃう。
ドレッシングやレトルト、惣菜なんかはあんまり買わないけど、
食材はあらかじめ決めていって、よほど法外な値段じゃなきゃ買う。
だからママ友と話していて近所のスーパーで「○○がお買い得よ〜」って
言われても、普段の価格を把握してないw
でもその位はいいかな、と思ってる。
- 893 :名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 13:36:28.04 ID:RV8cFhL+
- とりあえず中国産のにんにくやたけのこ買わない
- 894 :名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 00:02:22.93 ID:6t7viRVj
- 子供ができてから産地は気にするようになった。
お米だけは安いのは食べられない。
それ以外は特売品買ったりしているよ。
旦那の実家が高級スーパー御用達で3人暮らしで食費が
20万以上かかっているっていうからびっくりした。
高級なお肉をよく食べている。
旦那は庶民的なものを好む人でよかった。
- 895 :名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 09:07:04.17 ID:BfqO3Qhj
- 節電してますか?
節電してるつもりなんだけど、冬場は三段料金までいってしまう
普通かな?
ちなみに北関東です。
- 896 :名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 09:16:11.60 ID:snLQjQGU
- うちも旦那が買い物はリーズナブルであることを重視する人で良かった。
自分も人並みの生活ができれば良い。
上の子が5歳でマンションのローンは完済したし、私の実家からの援助も
非課税枠いっぱいで毎年あるからお金の心配はほぼないわ。
- 897 :名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 23:52:44.98 ID:qEaIgxHk
- 親の援助がある人達はいいなあ。
家は双方の親からも援助ゼロだわ。
がんばってローン返すよ。
- 898 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 07:34:27.17 ID:8COO70EJ
- この年収で毎年100万程度親から援助って・・・素直に裏山だ。
- 899 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 09:27:38.45 ID:lFwyLMlv
- この年収で親の援助を期待ってどんだけ〜!
むしろ親にお小遣いあげたりとか、災害あったら必ず寄付とかしてるよ。
もらうより与える方に幸せ感じた方がいいと思うよ。
- 900 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 10:13:19.11 ID:rb0iE2cy
- 我が家はちょっと特殊な家庭事情
軽度の知的障害の息子一人っ子
受験やら大学の学費費用はそこまで不要だが将来・・・
健常ですら就職・バイトも厳しい
遺産として子供にどの程度残せば良いかわからん
- 901 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 10:22:52.27 ID:iUcYQ+Qb
- >>900
就職に関しては障害者枠があるから健常者よりはるかに有利だよ
- 902 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 10:58:07.48 ID:hL8RLIdE
- そうそう。
大手は障碍者枠が必ずあるしね。
うちの会社も裏方の事務職の人は障碍者の方多い。
- 903 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 11:05:48.57 ID:7BtUA8bT
- 軽度の障害がどの程度なのかにもよるけど、支援学級卒なら有利だね。
- 904 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 13:22:05.62 ID:7oGHVUx5
- >>899
親にお小遣いっていったって色んな家庭があるんだからさ…
896だって寄付してないとは書いてないしわからないよ
うちの義両親も孫に教育費として毎月くれるけど、我が家も震災募金等は微力ながら欠かさず行うよ
やんわり断ってみたことはあるけど、義両親はお金はたくさんあるしどうしてもくれたいみたい(義両親もあらゆるところに寄付等はしてます)
義両親はまさにあなたのいう「与える幸せ」を感じているのだと思う
色んな家庭があるのに899のような言い方はあんまりだorz
- 905 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 14:07:26.16 ID:KkaBpYII
- でもこれだけ税金とられてると
募金なんてする気が失せるわ。
搾り取った税金で国が何とかするべきだと思う。
- 906 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 22:06:55.80 ID:p1E3Z0Ie
- ここの中間で旦那40才、小学生と幼稚園児の子供は二人。双方の実家は裕福。
家は、私の親が出してくれたのでローンは無し。今年から義実家が子供に各100万
ずつ援助が始まった。義実家はたしかに裕福だけど私達にはケチ。義妹には湯水のように
お金を使っててその話をしてくるからムカつく。就職祝いに都内に1LDkマンション買い
今だに生活費やら全て親持ち
このあからさまな差別があるから義実家の援助なんて有難く思えないわ。
旦那も交際費やらで出費がすごいから、この年収でローン無しでもかなりの節約生活。
- 907 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 22:07:45.02 ID:lFwyLMlv
- >>904
何だかずいぶん不快にさせちゃって申し訳ない!
私が言いたかったのは、この年収で健康なら、さらに親にもクレクレな人は良くないんじゃないかということ。
どうしてもあげたい義理の親から教育費もらうのは良いじゃない。お互いに嬉しいんだしさ。
- 908 :名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 22:23:10.17 ID:7BtUA8bT
- >>904
豆腐メンタルすぎ。
年収帯にかかわらず、親に援助されてる=寄生してるのねwとしか思わない人もいるのは事実。
いちいち気にしてたらキリないよ。
- 909 :896:2014/01/11(土) 03:43:06.86 ID:t5jsIWc+
- >>907
わが家は実親から教育費相当を援助してもらっていて「お互いに嬉しい」のですよ。
夫と私の収入からとある障碍者団体への寄付はしていますし、親にはお金以外の面で恩返ししたいと常々思っています。
私は上にも書いたように人並みの生活ができればそれで良く、現在親がしてくれているように将来子どもたちに
援助ができるように貯蓄しています。
- 910 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 09:09:01.43 ID:wyXtIFlP
- 夫曰くこのスレ上限くらい
毎月の日用品や食材費やおむつ代で11万
光熱費+私のお小遣いで13万+α
家賃は25万ぐらい
収支の管理してないから貯金がどれくらいなのか全くわからない…
お小遣い帳つけて提出してるけど
みなさんちゃんと把握してるんだね
うちは夫が年上だしお金の管理が専門だから私は戦力外だ
なんか不安になるな
- 911 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 10:03:28.20 ID:15zbDcl8
- 親の援助をそのまま受け取ってる人がいるんだね
それはこれだけ支援してるんだから将来よろしくお願いしますねというお金だよ
もちろん介護とか色んなことの面倒は見るんでしょうね
- 912 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 10:50:40.78 ID:5yO7WLU2
- >>911
えー、受け取ってるよ、ただの小遣い扱い
夫の給料だけでは満足な小遣い足りないでしょ、と不憫に思われてるw
我が家は妹が婿取り跡取り
両親介護込みで遺産はほぼは妹夫婦に行く
- 913 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 11:22:13.09 ID:rIZmnnpq
- 親から援助してもらった分って結局将来子供に同じように援助するってことだと思ってるけど。
自分たちの世代だけで全部賄うか、次世代に援助を繰り返すかの考え方の差じゃない。
中には代々次世代が前世代に援助してる家系もあるだろうし。
うちの実家は弟、夫の家は義理兄が家を継ぐから
遺産は放棄するつもりだけど生前の援助分はいただいとく。
- 914 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 11:38:18.44 ID:mWoRVsLN
- 今時、実家を継ぐから遺産を放棄とかあるんだね。大変だね。
- 915 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 11:56:55.58 ID:LocMM5VC
- >>911
貰ってるけど両親が介護が必要になったら入るホームはもう決まってる
介護はプロに任せた方が自分にも家族にもいいって見学会にたくさんいって決めてた
死後も揉めないよう財産管理は税理士さんと相談して遺言書も定期的に更新してる
- 916 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 12:25:29.19 ID:rIZmnnpq
- 夫の家は田舎で義理兄夫婦が近所に住んでくれてるので
平等に遺産なんて悪くてもらえないし
うちの弟は経済的に頼りないからね。
親から言われたわけでなくて自分でそうしようと思ってるだけだけど
親の方も放棄してくれた方がありがたいとは思ってるはず。
- 917 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 15:27:38.07 ID:j0AgDinw
- 正直課税ギリギリの額を毎年もらうような家庭は脱税でつかまってほしい。
実際税務署がそう判断した事例もあるくらいだし。
でも普通はわかんないよね〜・・
ひがみと言えばそれまでだけど。
- 918 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 17:36:37.79 ID:mWoRVsLN
- 身内の恥だけども、義弟夫婦が課税ギリギリの収入で子供2人。
やっていけるわけがないので、裕福な義実家に寄生してる。
生活費も学費も外車もすべて親が払っているけど、義実家とは書類上で世帯を別にしているから、
幼稚園にかかるお金もほぼ還ってくると言ってた。
なんだかなと思うよ。
- 919 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:49:42.38 ID:pD4wktvJ
- 捕まって欲しいとか…
ひがみにしてもそこまで憎めるなんてある意味すごいなw
- 920 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 21:54:48.69 ID:s82eFOa5
- 課税ギリギリの収入ってつまりは、103万以下ってこと?
時給800円のバイトとかか?
- 921 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 22:45:56.57 ID:QdcKrx25
- >>917
ひがみというか、イラッとするよね。
「無年金(未納の為)父が生活保護もらえそう、ラッキー」と知人。
それだけでもドン引きだったんだけど、自営の人が年金の話をしていると
「免除の時は書類を出してるけど、払ってない」と言っていた。
免除になるってどのぐらいなんだろう?
安かったらしいけど新築建売買ってるし、子どもは3人。
上の子は県で一番低偏差値で学費が高い大学に通ってる。
- 922 :名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 23:47:14.66 ID:mWoRVsLN
- >>920
不定期のバイトらしい。
それでも仕事がある日は昼過ぎから晩まで拘束される()とかで
「弟ちゃん働き者!カワイソス!」と言うのが義両親。
語りだすとキリがないくらいネタはあったけど、最近関わらないようにしてる。
- 923 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 03:31:47.33 ID:gabu9XFI
- >>917が言ってるのは、親から課税ギリギリの援助を受けてる人のことだと思うんだけど>>921は何かを勘違いしている気がする…
- 924 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 05:39:57.08 ID:UOxmux2J
- 贈与税の話かと思ってた
- 925 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 06:09:07.21 ID:mjouib0f
- >>921は年金の事もぜんぜんわかってないみたいだしね
- 926 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 08:39:32.49 ID:AL3Db6/f
- 101万とかづつ贈与して1万円にかかる分だけ税金払っておけばオッケーと聞いたことがある。
基礎控除下がったので、親の、ではなく自分にかかる相続税が気になる。
もし旦那と自分が同時に死ぬこともあるだろうし、計画的に子供に資産のこしたいな。
- 927 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 11:06:14.41 ID:ersKbLXW
- うちは子どもの名義で毎年50万ずつ×2人分、預金してる。
あと旦那の生命保険の受け取り人は私だけど、私の生命保険の受け取りは子どもにしてある。
私が旦那より先に死んだ場合、私→旦那→子ども、となるより直接の方が簡単かな、と思うから。
- 928 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 14:07:23.75 ID:AL3Db6/f
- 私も子供名義で貯金してたんだけど
年少者名義で親が貯金しても贈与にはならないらしく
結局相続税対象になるらしくて悩んでます。
- 929 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 14:28:53.84 ID:mjIqho10
- そう
子供がしっかり認識できる年齢じゃないとダメなんだよね
- 930 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 14:31:37.21 ID:sQBtOrjo
- >>928
今これを書くと荒れそうだけど
親が貯金したんじゃなく、盆暮れに親戚からいただく
お小遣いをためたものだと言えるような通帳にしておけばいいだけ
- 931 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 14:48:43.42 ID:mjIqho10
- >>930
え?そうなんだ!
それなら、0歳からでもいいのかな?
ちょうど私の場合は、子がまだ0歳だけど、出産祝いだとかお年玉だとかゆうちょに入れてて、全部頂いたお金なんだ。
- 932 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 15:19:35.65 ID:IfeF+FEu
- >>910
凄いなー家賃25万の家とか住んでみたいわ。
素直に裏山
毎月3万の小規模共済と子供に毎月3万貯蓄しかしてないんだけど
自分達の分をしないのはまずいよね?
頭悪いんでアホな質問するけど小規模共済ってそもそも何?w
誰か簡単に教えてください。
- 933 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 16:56:23.48 ID:E858V8Wr
- wOBA .326 .322 .307
90% 23.2 23.5 24.8
85% 14.4 14.8 16.8
80% 5.6 6.2 8.7
75% -3.2 -2.5 0.6
70% -12.0 -11.1 -7.5
65% -20.7 -19.8 -15.6
盗塁成功率 盗塁100試行当たりの収支
wOBA .010↑ = 得点 46.7↑ 5600打席当たり
第365回監督タイプ10 成功 38 失敗 8 成功率 82.6%
第363回監督タイプ10 成功 37 失敗 7 成功率 84.1%
第362回監督タイプ10 成功 61 失敗 19 成功率 76.3%
第110回監督タイプ10 成功 84 失敗 16 成功率 84.0%
第109回監督タイプ1 成功 60 失敗 11 成功率 84.5%
盗塁意識10 走力7
成功399 失敗163 成功率71.0%
第153回監督タイプ10 成功 23 失敗 3 成功率 88.5%
第153回監督タイプ10 成功 19 失敗 3 成功率 86.4%
第153回監督タイプ10 成功 10 失敗 5 成功率 66.7%
第153回監督タイプ1 成功 3 失敗 0
- 934 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 17:38:26.47 ID:nsMn9UKc
- 今生後2ヶ月で1ヶ月の頃に子供名義で銀行口座作って
頂いた出産祝いとお年玉はすべて子供の口座に入れていた。
20万ほど。
これから少しずつ子供の口座に預金していこうと思っていたけど
課税対象になるんだ・・・
子供が認識できる年齢っていくつくらい?
- 935 :名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 23:35:26.46 ID:UOxmux2J
- 年に110万までは贈与税掛からないのは分かってるのかな?
それとは別に来年末までは祖父母からに限って
教育費は1500万まで非課税になる制度もあるよ。
引き出しとか少し面倒だけどね。
- 936 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 00:02:29.46 ID:mjIqho10
- ん?
いやだから、その110万円を赤ちゃんの頃から子供名義で貯めても、赤ちゃんは認識できないから駄目だって話なんだけど。
- 937 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 00:21:37.82 ID:jaPicO2y
- あぁ、110万越えてる分を子供名義にしてるってことなのね
理解しました。
- 938 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 01:04:42.81 ID:y10qy8ik
- え?だから普通なら人にお金をあげたら贈与になるけど
親が年少の子供名義でお金を貯金しても贈与とはならず
単なる名義がし、親のお金のままとみなされるってこと。
税金的に子ども自身のお金とみなされるのは親戚等からもらったお年玉やお小遣い程度のお金のみ。
だから祖が子供名義で1000万貯金しても非課税。
でも親が死んだ場合、相続税の対象になる。
どれくらい年齢が上がれば贈与できるかは諸説あるけど
15歳で通帳や印鑑を渡してて子供の同意があれば、セーフになるかもというところ。
- 939 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 05:20:19.93 ID:N6cwkZsH
- その15歳の段階で110万超えてたら課税されるってことでOK?
遡って110万×15年分が非課税になるわけじゃないんだよね。
- 940 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 05:45:50.68 ID:XBd5XwKC
- うん。
ちゃんと毎年確定申告して、わずかな贈与税払ってないと駄目だね。
あと祖父母からの1500万円は教育費に使うという証拠が残らないと駄目なんだよね。
親が車買ったりしたらアウト。
- 941 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 06:51:14.20 ID:jaPicO2y
- 実家からの援助の話をしてると
親が子供のためにする貯蓄の話をしてる人が
ごっちゃになってると思うの
>>935は前者で
>>936は後者
話が噛みあう訳が無い
- 942 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 14:01:21.64 ID:PYsWv3YC
- 生前贈与の非課税枠のことも知らないような方は貧困家庭のご出身かしらと
訝ってしまう。税法に則った正当な経済行為に対して「脱税で捕まって欲しい」
とか発想があまりにもアレで可哀相だわ。
- 943 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 14:29:59.70 ID:Ov3YwEsK
- >>942
既婚女性板のお金に困っていない奥様スレに常駐してる人?
言い回しが似てるわね〜
1400万スレじゃ物足りないでしょ
育児板で普通の奥様に絡んでないであちらに帰りなさいよ
貧困家庭のご出身かしら
アレで可哀相だわ
- 944 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 15:29:01.12 ID:HYO3B/v2
- >>942が貧困家庭云々言い出したのはアレだけど、>>917の斜め上の謎の怒りも相当アレだよ
- 945 :名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 16:35:00.85 ID:FrEiUeqw
- わざわざここで語らなくても、富裕層ほど税金関係はうまくやってるもんだ。
それが違法の場合もあるし、グレーの場合もある。
- 946 :917:2014/01/14(火) 02:11:47.92 ID:xVNfYa0v
- なんかちょっと勘違いしている人もいるので付け加え。
自分が言いたいのは
この年収で独立した世帯でなおかつ
親から毎年110万円を超えない程度の贈与を受けてる人達のこと
意図的に贈与税の対象にならない金額設定で毎年もらっていると、脱税と判断されると聞いた事がある。
意図的に贈与税を回避しているのであれば脱税でつかまればいいのにと書いたまで。
ちょっと調べたら120万なら良いこともあるそうだ。よくできた制度だな。
貧困家庭出身なもんで知らなかったよ。
- 947 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 10:05:44.21 ID:uxRZeLEn
- 実家からの援助は消え物でしてもらえばいいだけなのに
なんでいちいち貯めこもうとしたり、論争の種にするんかなw
- 948 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 10:50:56.93 ID:qSzFIjQa
- 貧困家庭出身はやっぱりお付き合いしたくないと思った今日の朝
- 949 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 12:18:23.90 ID:xohq+Bwm
- わざわざそういうこと書く必要もないでしょうが
性格悪いね
- 950 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 13:26:08.65 ID:C6MvXPAd
- 知識も財産もない方が脱税脱税とうるさいけれど、毎年100万円程度の生前贈与を受けるような
家庭なら本来の贈与税は何千万と徴収されることになるでしょう。少なくともうちはそうです。
- 951 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 13:43:08.21 ID:pN76gwmV
- みなさん刺々しいね。
- 952 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 15:38:23.32 ID:GOR1aAnK
- 貧困だからとかで差別して付き合いを考えて行動す親の子供って
やはり差別するような性格になるの?
花輪くんみたいな誰でも遊ぶ子になればいいけど
スネ夫みたいな嫌味な子になりそうでなんか嫌だわ
- 953 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 15:43:26.34 ID:HS9dINyX
- お金に困らない奥様スレや何とかの奥様スレとか
既婚女性板覗いてみると
刺々しいやら気が狂ったような奥様?達の巣窟だよ
育児板のここはまだまったりしてる方だった
贈与税で追徴されればいいのに〜くらいカワイイわよ
言わせてあげなよ
自分に貯金たまって資産できたら税金高いよ〜
贈与税受けたくない〜とか悩みだすわ
- 954 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 17:19:17.36 ID:SsmR/o1L
- >>948
こんな事本当に言う人いるのね
驚いた
行動をとやかく言う人は周りにもいるんだけど、お金の有無でとやかく言う人は親族にもいなかったから驚いてる
- 955 :名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 23:15:02.53 ID:GN73vAH8
- なるべく現物支給にして毎年の金額も揃えない、たまに少額オーバーさせて税金払っておく、がベストかな。
ま、現物支給もありがたいよね。
うちは子供が来年小学校なんだけどうちの親から机、子供の服 文房具などを買ってもらう。
義理実家にはランドセルだけお願いしたら、それじゃなんだからと私の帯も買ってくれるらしい。
ありがとー、お義母さん。
- 956 :名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 16:58:36.86 ID:wP8o/mzu
- いつも連休中だけ盛り上がるねこのスレ
- 957 :名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 10:59:36.71 ID:rsylkFTk
- 現物よりも習い事や塾の費用、学費の引き落としを
祖父母の口座からにしてもらえばいいんじゃないの
それなら税金はかからない
- 958 :名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 09:19:21.23 ID:zF6yZAvJ
- >>957
そうしてほしいけど、なかなかはっきり言い出せないわ。
「相続のときに税金いっぱい持って行かれてしまうから・・・」
「うんまぁそうだな、なんとかしないとな。」
で、いつも話が終わってしまって行動に移すところまでいかない。
きっと、このまま変わらないんだろうな〜・・・
- 959 :名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 09:51:17.94 ID:HEGRyLLK
- うちは相続無いらしいから、相続税の心配もナシ!
義父母はもうすぐ家を売って、老人ホームに入るらしい。
1人5000万だから家を売るね、と言われた。
うちは次男だし何も貰わない前提で生活設計立ててるからドーゾドーゾ。
- 960 :名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 22:25:10.94 ID:9gztBflC
- >>957
自分の親ならね言えるけど、夫の実家だとそうはいかないわ。
うちは、毎度、出す出す詐欺だから期待してないし、
介護の心配もないので別にいいんだけどね。
- 961 :名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 13:12:54.43 ID:/qvYp1Dm
- うめ
- 962 :名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 16:57:41.19 ID:LZarNZPR
- Stap細胞の晴子さん素晴らしい
ご両親の教育方針など聞いてみたい
割烹着ブームくるかしら
かわいい花柄とか、水玉とか、ヨーロッパのファブリックメーカーとコラボとか
割烹着がオマケについた雑誌とか
とりあえず割烹着買うわ
なんだか、割烹着がめちゃくちゃ可愛く思えてきた
- 963 :名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 11:49:31.80 ID:GSmAip/G
- ようやくうちの市も、小児医療費の所得制限が無くなる
新市長ありがとー
- 964 :名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 13:02:59.52 ID:BvbvTbVF
- そういう施策はかならず収入不足を招くんだよね
このゾーンだと結局後から市民税が上がるから
先に病院に払うか、気付かず税金として払うかの違いだけよ・・・
- 965 :名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 13:41:47.26 ID:5hCUSDUI
- うち自営なんだけど、今は今年一年に取られる税金が分かる時期だから鬱
1500万稼いでも1年で500万も取られるんだね
なんなんホント
- 966 :名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 23:30:17.71 ID:5TQYC78E
- >>963
うちの市も昨年4月から小児医療費の所得制限なくなった。
10月に出産したときに子供がNICUに入ったのでほんと助かった。
医療費の総額70万だったのが支払い4千円くらいで済んだもの。
私の1ヶ月検診代のほうが高かった。
不妊治療の助成も受けられなかったし、
妊婦検診の補助も少なかったけど、やっと税金払った恩恵受けられたと
思ったわ。
- 967 :名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 22:40:16.60 ID:yqAcd8CT
- 私がパートで働いても夫の社会保険、税金分も稼げないんだから嫌になるな。
かといって、下手に扶養ちょっと越えたりしたら夫税金がどかーんと増えそうでジレンマ感じるわ。
- 968 :名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 19:45:58.82 ID:rsHgxrqF
- 流れ読まずにすいません
23区なのですが現在産休中で保育園探してます
このスレの方々で保育園は認可、認証どっちにしましたか?
今現在の年収はひとつ下に上限なのですが
保育園料に影響する今年はこちらになりそうなので参考に聞いてみました
- 969 :名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 19:49:44.85 ID:rsHgxrqF
- >>968
書き込むスレを間違いました
すいませんでした
- 970 :名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 21:45:56.17 ID:FoMAcccl
- このスレタイ
女のいやなとこの一つの象徴のよう。
上からみても下からみても中途半端極まりない。
- 971 :名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 23:59:59.60 ID:PoTWpjtM
- >>970
イライラしすぎ
- 972 :名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 12:34:17.63 ID:C1qUEDd0
- 一個下のスレはスルーだから単なる嫉妬でしょうね
- 973 :なる ◆NARU/97UW. :2014/02/10(月) 05:14:35.84 ID:/YN/t1f5
- 勝組の息子に生まれたかったは
- 974 :名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 08:57:07.24 ID:FFFKbOJM
- >>967
子供出来てからは働くの諦めた
年収はここより上なんだけど小梨時代は私も働いてた
今はパートくらいしかもう無理だろうと思うし、パートしたって子供の熱がとか役員がとかで
迷惑かけるだろうし、もういいやって思ってる
でも何年か休んでも復帰出来るタイプの手に職系の人が裏山だなと思う
私の職業は手に職ではあるけど、離れたまま年月すぎてBBAになったら復帰は絶望的だ
- 975 :名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 18:01:47.53 ID:OMwb0lDb
- 小学生二人
住宅ローン、保険類は除き、
毎月25万円を生活費として振り込んでもらっています。
習い事、学費は約5.3万
旦那に言わせると多すぎる生活費ですが、
毎月お給料日前には財布にお札がない状態です。
使い過ぎなのでしょうか。
洋服や美容代は私のパート代(扶養内)から捻出しています。
- 976 :名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 16:23:44.11 ID:rAfQDtgj
- 詳細が分からないから、使いすぎているのか分からないなぁ。
せめて、食費、光熱費など項目別に記載されていると分かりすいよ。
- 977 :名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 16:48:59.29 ID:x42RAORo
- うん、項目みないと何とも
光熱費通信費だけで7~8万、うちは食道楽なので食費は10万超える
あなたんちの学費合わせたらもうそこで23~4万だよね
雑費が2万ですむなんてないし、子供の服だって買うし
でもウチ住宅ローンないし、本当に食事以外の贅沢はしないから別にいい
ちょっと良い車に乗りたいとか北欧ビンテージ家具がどうのとかの趣味があったら
ちゃんと節約してると思う
- 978 :名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 10:12:22.30 ID:v03mbMDB
- >>975
外食、外出多いと何かとお金使うよ。うちは中学生二人でローン光熱費通信代ひいた生活費で
何やかや30万位使ってた。
受験で外出外食お付き合いもろもろ減ったら20万でお釣りきそう。
- 979 :975:2014/02/20(木) 16:42:49.13 ID:GmRDwFpV
- ありがとうございます。
光熱通信費は月に6万くらいです。
確かに外食は月に2回くらい。
でも使い過ぎ!って怒られるほどじゃないよなぁ。
病院には全く行かないし、子供服も毎月買わないし。
- 980 :名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 19:55:13.99 ID:iDv4/PrQ
- 生活費、そんなにもらったことないよ。
うちは、子どもがまだ小さい(年少と乳児)から、下が産まれるまで5万、産まれて
から7万になったよ。
そこから、食費と子どもや自分の被服費、美容費、細かい雑費出してる。
食費がかかっても4万(野菜が実家から送
、夫は夕食は遅いので
会社で済ませてくる)
被服費は年間8万ぐらい(子どもが5万、自分が3万ぐらい)
子ども服は
都内で住宅ローンが10万、週末用リゾートマンションの管理費など2.5万が大きい。
光熱費が3万ぐらい(週末分合わせて)
通信費が1.7万
食費は3〜4万ぐらい(野菜は実家から送られるのと、夫は夕食が外食なので)
外食は1万前後
被服費は5000
- 981 :980:2014/02/20(木) 20:04:55.91 ID:iDv4/PrQ
- 子どもに触られ、途中で送られてしまった。
子ども服を抑えたいけど、個人輸入が楽しくてやめれない。
せめて、自分と子どものを月5000円までに抑えたい。
子どもが泣きはじめたし、タブレット端末なので、誰かスレタテお願いします。
- 982 :980:2014/02/20(木) 21:24:51.44 ID:iDv4/PrQ
- 子どもに触られ、途中で送られてしまった。
子ども服を抑えたいけど、個人輸入が楽しくてやめれない。
せめて、自分と子どものを月5000円までに抑えたい。
子どもが泣きはじめたし、タブレット端末なので、誰かスレタテお願いします。
- 983 :名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 21:25:45.04 ID:bfa982+8
- 質素なつもりなのに毎月20〜30万生活費に掛かってるなぁ
光熱費と携帯電話、固定電話、新聞書籍代が何気に痛い
食費、外食、レジャー、教育費、一つづつ積み上げると結構行ってしまう
外食とレジャーを控えれば良いんだとわかってるけど我慢できないw
今回だけは特別の出費と言いながら、特別の出費も毎月のように積み重なってるなぁ
- 984 :名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 22:29:53.08 ID:Iuc9rafx
- >>980
次スレよろしく
289 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★