■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない110【玄関放置】
- 1 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:36:36.05 ID:Fui9WQAg
- 「専業主婦で暇でしょ」
「どうせお子さんいるんだから、ひとりもふたりも一緒じゃない」
そんな勝手な言い草で人の優しさにつけ込む近隣に託児所扱いされて困っている人多数。
皆さんの報告、書き込んで下さい。皆で対策考えてくれるかも。
前スレ
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない109【玄関放置】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353681342/
過去スレはまとめwiki参照
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない【玄関放置】まとめ@wiki
http://www37.atwiki.jp/takujijo/
次スレは>>980が立てて下さい。
※注意※
放置子と戦う人のモチベーションが下がるので
・元放置子の自分語り
・戦う親を励ますつもりの勘違い「託児され親の子」の愚痴
これらは不要です。スレ違いです。
元放置子&元無料託児所の子の自分語り・親への愚痴はこちらへ
- 2 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:20:15.04 ID:deNjdozG
- >>1乙です
地域の集会にマスク着けて咳き込んでる子供を連れてきて、家族も自分も風邪ひいて看病で大変、この子は軽症だから預かってくれと言われた時にイラッとした
拡散するなよ、そもそも集会に連れてくるなと言ってお断りした
ああいう親の神経ってどうなってるんだろう?自分も苦しいレベルで風邪ひいてるなら人のいるところに来なければいいのに
- 3 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:32:56.23 ID:C6lywPrG
- >>1乙でござんす
>>2
今は軽症でも菌はあるかもしれないと言う可能性には考えが至らないのかな。
ただの風邪にしても迷惑千万。
- 4 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:16:08.03 ID:h8DbibhW
- 誘導されてきたので空気を読まないが許してくれ…吐き出したいんだ。
当方、「育児?なにソレおいしいの?」なパラサイトシングル♂
少し前から親子ほど年の離れた従弟がお稽古事に通いだしたんだが、この不況で、叔父も叔母も共働きになった。
で、まだ小学生にもなってない従弟が数km離れたお稽古事の家に通うのは無理ということで、
せっかく軌道に乗ってきた稽古を辞める事になっていた。
で、うちの甥っ子にベタボレ、伯母バカともいうべき、うちの母が稽古事の家が、私の仕事場の近くな事を思い出して、
「送迎ならうちの子にさせるわ」と安請け合いしたとの事。
従弟は嫌いじゃないが、よその家の子を一時とはいえ預かるなんて怖くて無理だし、
そもそも今は雪と寒さで車通いだが、普段は愛機のマグナ(二輪)で通勤している事を伝えて、母に断るように言うと、
「あんなバイクなんて売っ払え」と言われたもんだから、大喧嘩になって今に至る。
ここで問題点がいくつかあるので、是非とも皆様を歴戦の兵と見込んで相談したい。
問題点1.
雪の日などに乗っている車は親の名義。
これを借りている以上、自分が迎えに行けないからお前が迎えに行けというのが、母親の言い分。
問題点2.
自分の仕事はカレンダー通り、比較的早くに仕事が終わる業種とはいえ、
月末や強化週間なんかは普通に帰れるもんじゃないので、決まった時間に迎えに行くのが難しい。
…自分なりの結論としては、自分が出ていくか、駐車場借りて新しい車買うしかないのかな?
どっちの手段に出るにしろ、車の維持費あるいは家賃と、二輪の維持費の両立は難しそうなので、
二輪を手放すことになりそうだが…。
- 5 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:23:30.20 ID:puDoMS1N
- 母親挟まずに
叔父も叔母と直接話あった方がいいんじゃないの?
問題点1は母親の言う通りかもしれん。
問題点2には、時間通りにお迎えできない時点で
送迎は不可能だと思うんだけど、それ言ってもダメなの?
- 6 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:36:43.23 ID:EI52Sesx
- まず、人に物事を尋ねる態度ではないよね。
- 7 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:37:07.11 ID:RZ5z4OTd
- >>4
それ二択じゃないと思う。
車を買ったら、足が二つになったよ!だろうし、
家を出たところで仕事場が近いことは変わらないんでしょ?
どうせ何か自分の都合が悪くなったら、
「お兄ちゃんのとこ(職場)で待ってなさい」って言われるw
まずは「母に断るように」じゃなくて、自分で断ること。
その上で引っ越しを実践するくらいで、まだしもイーブンにちかいくらい。
「息子なんて意志を聞かなくたって事後承諾で言うこと聞かせられる」って
思うのは止めないだろうから、それをどう
自分の力ではねのけるかが自立だな。
- 8 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:39:15.52 ID:X6Wl7mJY
- >>1乙
>>4
問題1は、お母さん自信の送迎までならわかる、当然。
しかしお母さんの顔を立てろというのは、一見筋が通ってるようだけど間違ってる。
あなたが運転するのだから、誰の車であろうが何かあればあなたの責任。
気乗りじゃないのなら受けるべきじゃないよ。親戚とは言えどこかで線を引かないとね。
『それなら車返せ』ならそれはしょうがないね。それはお母さんが意地悪だけど筋が通ってる。
問題2は5さんに同意。責任持てないと、当事者で話すべき。
こどもの扱いに慣れていない人が、外で預かるなんて無茶かもしれないしね。
それとあなたの独立の時期とこの問題をごっちゃにしないで、これを解決してから自分のことを考えたほうがいいと思う。
お母さんは自分の希望を通すために、あなたの大事なものを手放せと言ってはばからない訳だから、もう巣立つべき。
老婆心ながら。ここは育児板なのでバイクの固有名詞はいらんよ。荒れる元。
- 9 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:49:34.10 ID:7TftkuYo
- 甥のことなんて面倒みれるわけないじゃん!
俺だって仕事してるんだから無理なことぐらいわかるだろ?
おかんが孫の気を引きたくて点数稼ぎに勝手にいったことなんてしらんよ
くらいハッキリと甥両親に伝えて母親のことなんてスルーしたらいいよ
年取って孫かわいさに子に無茶をいうようになった耄碌した親との
関係をどうするかは別のはなし
- 10 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:08:24.38 ID:h8DbibhW
- 続報と御礼
続報
家を出ていくか、通勤用に車買えばいいだろうと提案したみた。
→もったいない事をするな、お前が送迎やればいいだけの話だと怒られた。
問題点や提示条件には応えているのに、意味がわからんですよ、母上様。
バイクの後ろに乗せたらいいのにという姉の提案もあったが、それこそ論外だよ…。
終業時刻が不安定な事を盾にしてみた
→仕事先に言って少しの間だけ置いてもらうとか、早く帰らせてもらうとかしてもらうか、
無理な日は車を空けろとの事。職場は金融機関なんでいくら親戚でも他人は無理だよ…。
御礼
様々なアドバイスをいただきありがとうございます。
気はひけますが母親を通さず、明朝叔父・叔母に直接断りの電話を入れようと思います。
- 11 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:24:32.10 ID:7sxkQWcF
- 自分自身で出来んことを安請け合いするオカンはダメ人間。
- 12 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:39:37.74 ID:ELUf/RdJ
- そうは言っても、預ける方も必ず時間に迎えに行くのが難しい人にお願いしたくはないだろうから、
叔父夫妻が非常識な人でなければこれで終わる話だね。
- 13 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:40:29.70 ID:RZ5z4OTd
- >>10
なんでそこで事前に「提案」するのw
そりゃあいい、って賛成してもらえるとでも思ってたん?
そもそも、母親は最初から自分で送る気なんかないんだって。
自分は労せずして点数稼げるだけなんだから。
徹底的に邪魔してかかるよ。他のことでも自分たちの計画が狂うから。
- 14 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:49:12.89 ID:bGg7kGZc
- 普段ROM専なんで長文書けないのと
空気読んでないです、すみません。
ですが、イライラして仕方ないので投下します
- 15 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:52:25.91 ID:bGg7kGZc
- 現在私はインフルエンザで静養中
私の実家が遠いのもあって、旦那と子供は義実家に行ってもらってる。
なので、今自宅に居るのは私だけなんだけど
昨日の夜に、子供と同じ幼稚園のAさんとAさんの子供がやってきた。
- 16 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:54:00.88 ID:HT+9dMQS
- 嘘でも何で「事故等があったら大事な親戚の子供や親御さんに申し訳ない」とか、
「職場に確認したらセキュリティの関係で親戚でも置かせる訳にはいかない」とかなんとかでいいんじゃ?
でも、何を言ってもねじ込んで来そうだな。
- 17 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:56:18.05 ID:bGg7kGZc
- 移っても行けないので扉越しに対応したが
要約すると「A息子がインフルエンザだった、私も旦那も移りたくない
だから、私が治るまで面倒見るべき」みたいな訳分からん主張。
まだ薬が効いておらず意識朦朧としていた私は
「え?なんで?」と素で聞き返して其の儘ベッドに行ってしまった。
それから一時間位で起きた(A型?だからか咳が酷くて喉の痛さで長く寝られない)
- 18 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:59:57.80 ID:bGg7kGZc
- 寝室が二階なので
お手洗いに下に降りると玄関のガラスに何やら黒い大きな物体が
熱で変な物見てるのかな?と思いながら玄関開けてこっそり除くと
ぐったりしたA息子くんと、メモが。
ガラガラの声で小さく悲鳴を上げて近くのメモを見るとそこには「よろしくー」と走り書きがあり唖然としましたが
- 19 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 02:00:39.29 ID:OaX0P3N3
- C円?
- 20 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 02:00:53.40 ID:z9rR9qEn
- 支援要る?
- 21 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 02:06:47.51 ID:bGg7kGZc
- とりあえずA息子君を中に居れて水分補給させて警察に
事情とか色々話して迎えにきて貰った。
此処でよく書かれてる何とか一日だけでも面倒を、とかは言われず
それは大変でしたね、と即に来てくれてA息子君は保護された。
でも其処からは有りがちで、夜中にAが怒鳴り込んできて
色々騒いで(どうも、A息子君がインフルだから実家で面倒見るねと言って、浮気相手と旅行に行くつもりだった?らしい)
警察呼んで引き取って貰った、A旦那から謝罪をしたいと電話をもらったけど
調子悪いし、もう関わり合いたくないと切った。
他に比べたらプチかもしれんが
インフルの苦しさとA息子君が可哀想だった
- 22 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 02:08:55.82 ID:bGg7kGZc
- 四円ありがとう
とりあえずA息子君はA旦那さん曰く旦那さんの実家に居るそうで良かった。
明日凸されたら嫌だなぁと思いつつ寝ます。
- 23 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 02:43:25.36 ID:7TftkuYo
- >>14
ギャー!!
なにそれ、ほんとひどい!
バカでカスなプリン婆のせいで子供が犠牲になるのは本当に辛い
14さん、ほんと災難だったね
早く治って凸きても迎え撃てるようになりますように!
- 24 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 04:41:00.61 ID:znOLRNFL
- インフルで高熱出してる我が子より、他所の男のチンコを選んだんだから、
相応のしっぺ返しがあるべきだし、責任はプリンにある。
なんという人間のクズ>病児置き去り母。
クズが自滅する手助けをして、罪のない子を助けたんだね。
良い事したんだし、気にせず養生してね。
- 25 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 05:59:45.72 ID:5rIZObO6
- 玄関がガラス仕様でよかったねぇ。
マンションみたいに内外が見えないタイプだったら
いまごろえらいことに。
ぐったりした子供を置いていけるなんて、脳内はもう
母親のそれじゃないんだろうね。
- 26 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 06:47:34.12 ID:FyPZ7yEY
- 習い事の日だけバイク通勤するか雪だったらタクシー使うかして
親名義の車は空けておけばいいんじゃね?
車買ったり部屋借りたりするより安いだろ。
- 27 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:21:18.20 ID:7AphUpx1
- ぷりんてスゲーな。
インフルの子を外に置いていくとか、子供が死んでもいいんだろうか。
- 28 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:24:09.63 ID:RZ5z4OTd
- >>27
自分が直接殺すわけじゃないし、
預けた時点で自分の責任じゃない、
っていう発想ですわな。
- 29 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:28:03.63 ID:RJpiEmOC
- >>14
色々とお疲れ様です
数年前の自分は玄関放置なんて信じられなかったけど
祖父が経営するアパートでそんな騒動があり警察が出動してた
託児親はシンママで男と外出だったとか
色に狂った鬼畜は滅びてしまえ
- 30 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:00:40.06 ID:7Hmh3DN6
- 肺炎こじらせてないか心配だよ 病院行ったのかしら?
- 31 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:39:14.01 ID:tnuESZ4U
- >>26
なんで送迎する前提になってるの?
- 32 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:40:40.00 ID:0ImI4hwS
- >>27
子供が死んだら、
「ID:bGg7kGZcさんに、大事な我が子を殺された可哀相なアテクシ、ヨヨヨ」
と悲劇の母親を演じて、
「賠償金GETウマー www」
を狙うに決まってる。
- 33 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:41:19.72 ID:tRk+GSn0
- >>31
車使えるんだから母親が自分で送迎してねって事でしょ
- 34 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:45:24.52 ID:tnuESZ4U
- >>33
ありがとう
- 35 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:18:16.18 ID:7N47koKK
- >>21
A夫とA子にAとサヨウナラする正当な理由を証拠付きであげられたんだ
面倒見ても見なくても不倫は変わらない事実だったんだから良かったんだよ
乙&お大事に
- 36 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:36:41.06 ID:EP5GlS4A
- でも母親は自分でする気は全くないみたいだよ。
- 37 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:48:46.64 ID:kKsnHjX9
- ってかインフル子放置って虐待もいいとこじゃん…
そんな親がいるなんて信じられん。
- 38 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:36:04.04 ID:lZ3OTKHp
- この時期のそれも気温が下がる夜に、インフルの子を外に放置とかほぼ殺人未遂だろ。
ラリってるプリンちゃんは怖いな。
あと、不謹慎だけどAのその後が気になるわ。
- 39 :4:2013/01/31(木) 21:33:32.20 ID:h8DbibhW
- >>4で、従弟の送迎をやらされそうになっているパラサイト♂です。
事態がナナメ上の展開になってるので、ちゃんと分かるように伝えられているかどうかはわかりませんが、ご報告します。
本日、昼過ぎに皆さまのアドバイス通り叔母に送迎の件は断る旨を申し伝えました。
向こうも「どうもおかしいな」と思いつつも、近々お稽古事の発表会があるらしく、
つい好意に甘えたとのこと。結局代替の送迎手段はないので根本的には解決してないけれど、
とにかく相手にボールを返せたので良しとします。
問題はその後、定時近くに母親からの不在着信があった。
嫌な予感がして仕事を早く切り上げさせてもらい、一直線に家に帰ると、
バイク屋の買い取りサービスがトラックに乗ってきていた。
以前にも同じような喧嘩があった時、無断で売り払おうとしていたので、どういうことかはすぐに分かった。
母親に詰め寄ると、「あくまでいくらになるか査定に来てもらっただけ」と言い張るが、
バイク屋はトラックを持ってきた事からもわかる通り、引き取り前提で来たという。
バイク乗りの間では悪名高い押し売りならぬ"押し買い"するバイク屋なので、
母親の言い分が正しいか、バイク屋の言い分が正しいかは知らないが、売る気は一切ない事を伝えて帰ってもらった。
その後、母親に勝手に売り払おうとした事を問い詰め、ついでに今回の査定騒動の元になった送迎の話も断った話をした。
すると、親も通さずにふざけるなだとか、親の言うことに逆らうなら、家賃払えだのバイクの駐車場代を払えだの言ってきた。
家に光熱費・食費として月5万納めてるけど、この上逆ギレして家賃とか言うなら、出て行ってやると啖呵切って今に至る。
>>8の言う通りの展開になってきているよ。
とりあえず託児云々は終わったので、次回の報告くらいで最後にします。
- 40 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:40:42.90 ID:7sxkQWcF
- 乙。そんなキチガイ婆の元からは、さっさと逃げろ。
- 41 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:45:59.09 ID:5hOJQqcP
- 絵に書いた様な毒親。
- 42 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:03:49.98 ID:EXOPXfnC
- >39
ホントにもう1回?ww
その後スレが客待ち状態だし、これ以上長引くならそっちの方がいいと思うよ。
自分でパラサイトとと書いてるように、一人暮らしするには5万円じゃできないけど
逆に言うと食費・光熱費だけなら普通だと5万はお釣りがくる金額。
そういう意味で「出てってやる」発言なのかもしれないけど、あなたの親には脅しはきかないと思うよ。
さっさと貯金くずすなりそれがなけりゃ借金してでも家を出た方がいいと思うよ。
通勤が公共交通機関で困らないところに住めば好きなバイクの維持くらいできるだろうし。
- 43 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:15:52.74 ID:t7iPruVy
- 今、家を出とかないと結婚とかの時に本当にとんでもないことになりそうだね
- 44 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:41:24.60 ID:lSu5ZIF9
- >>39
乙!
叔母さんは常識のある人のようで良かったね
そっちに関しては、きれいにかたづいている訳だから
続報があるなら、やっぱり「その後スレ」の方がいいと思うので
そちらでお待ちしています
ちと微妙ではあるけど「甥の育児に絡むキチババ」が発端だから、完全に板違いとも言いがたい
- 45 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 00:09:50.65 ID:UNmoluMk
- 非常識な親を語るスレ案件かね
- 46 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 00:27:43.98 ID:R38rjrKx
- >>39
そのバイクが39自身の金で買ったものなら身内でも勝手に処分するのは法的にもNGだったはず
ひとまず売るのに必要になるであろう関係書類や鍵などは厳重に保管
書類はできれば家の中より信頼できる友人などにしばらく預けとけ
その様子だと「なにがなんでもぜってー売ってやる」になりそうだ
もし勝手に売られた場合は問い詰めるより先に警察に盗難として通報したほうがいいかもしれん
可能な限り早く家を出たほうがいい
託児が抜けたなら身内スレかな、内容はキチスレにも近いけど
- 47 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 01:59:27.32 ID:OyWKWNl6
- 書類が無くても買取するところはあるんだよね。
ガッチガチに地球ロックするか、バイク用倉庫借りたほうがいいんじゃない?
バイクいいよね、勝手に売られたら泣くわ。
- 48 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 02:58:09.66 ID:3SMvGgTI
- 自動二輪キング(カモフラージュ)がその口だったよね<身内と名乗る誰かが許可したら無理やり買取
毒親スレ行きじゃね?身内は常識人だったようだし
- 49 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:18:32.00 ID:kXjkLuHM
- 上の方の人も言ってるように、これが一人暮らしの良い切っ掛けだよ。
このまま同居だと、結婚する時、また凄い騒動になるよ。
親とは縁を切った方が良いね。
- 50 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:34:34.46 ID:jk5aZHym
- でもバイクとか不良みたいでもにょる。
売ったお金でみんなでホテルランチでもして仲直りとかできなかったのだろうか。
- 51 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:37:00.38 ID:2j/6kxeK
- >>50
(身内であっても)他人の趣味を尊重できない人は
いずれ鉄道模型旦那みたいな目に合うよ
- 52 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:41:46.90 ID:5yhpvlcm
- >>51
●に触っちゃいけないってば
- 53 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:43:05.75 ID:Zy3Yv5cQ
- >>50
地域性もあるのでは?
- 54 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:43:08.36 ID:2j/6kxeK
- >>52
サーセン
- 55 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:10:27.48 ID:YmpWbPIK
- バイクで不良とか何時の時代の偏見だ?
- 56 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:03:51.92 ID:EdnlBA1X
- 盗んだバイクが走り出す
- 57 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:06:11.53 ID:AhB5IkQc
- 「私が盗んだこのアクセサリー、こんなものをあなたがもってたから悪いのよ、
これを売ってランチし(ry 」
っていう話しが昔よそのスレであったような。
- 58 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:22:56.57 ID:oQPjLiLn
- >>56
多分それザボーガー
- 59 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:14:47.46 ID:CDvPQoCq
- >>55
>>50は60歳以上なんだろう。
- 60 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:17:05.98 ID:hRqUSUXp
- >>56,58
くっそwww
- 61 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:43:03.33 ID:cccP4cQB
- >>58
オートバジンじゃね?
- 62 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:15:12.76 ID:4k/OAmzW
- バトルホッパーはきっと盗まれない
- 63 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:26:56.82 ID:or5pNE/A
- スレ違い雑談は雑談スレへ行ってください
- 64 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:36:38.18 ID:dtOkxQzt
- 結局続きはどのスレに行きそうなの?
続き書く時にこのスレにも一言教えてクレクレ
- 65 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:53:41.72 ID:Xim1HVmF
- うちは託児所じゃないスレPart66
http://2chnull.info/r/baby/1287645355/601-700
623:名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:08:50 ID:ED28pE7H
今は育児などを含む学科は中学家庭科(必修)で習うしな。
昔は女子のみで男子は技術や武道に当てられていたな。
子供のおむつも替えられない子持ちの男なんぞ
死んでもいいくらいの役立たずだよな。
624:名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:18:28 ID:ooSdLjj+
今はおむつもならうんだ。いいなあ。
女だけ家庭科があって、本当に泣きたかった。嫌でたまらなかったな。
- 66 :スレPart66の>>623さんと>>624さんへ:2013/02/01(金) 22:07:49.20 ID:Xim1HVmF
- はじめまして、たかしと申します。26歳の男です。僕は男女平等思想(もしくはフェミニズム
)が大嫌いな者です。このスレのPart66の>>623さんと>>624さんのレスを拝見させて頂き、あ
まりに男女平等的な思想で危険な思想だなと思ったので一言言わせて頂きます。
平成元年頃からフェミスト達が「女性差別はやめろ!男女平等にしろ!」と目くじらを立てて
男女共同参画運動を開始し、社会を無理やり男女平等にし出してから、日本はおかしくなり、
様々な弊害が発生するようになりました。
例えば、平成に入って日本の学校が男女平等教育(中学・高校での技術家庭科の男女共修化や
、出席簿の男女混合化や、男女両方ともブレザー化や、また、教師が生徒に対して「男の子は
男らしくしなくていいよ。女の子は女らしくしなくていいよ。」という教育)を導入したので
、最近、いい歳して職にも就かずに家に引きこもってニートをするナヨナヨした覇気の無い若
い男達や、女のくせに下品な言動をする若い女達が増えてきましたし、平成に入って男女共同
参画基本法が導入されセクハラ禁止法や性犯罪禁止法を導入したので社会がセクハラや性犯罪
に異常に厳しくなり、女の意見が全て信用されて女の主観的な主張だけで簡単にセクハラや性
犯罪の罪が成立するようになってセクハラ冤罪や痴漢冤罪が多発し、怖くて男は女に近付けな
い時代になりそれが原因で晩婚化や少子化が進んできましたし、また、平成に入って男女雇用
機会均等法が導入され女が社会進出をしだしてから日本は不景気になり国力が低下してきたり
といった具合に、社会を無理やり男女平等にし出してから日本は様々な弊害が発生してきてい
ます。
こういう言い方をしては女性に失礼かもしれませんが、やはり女性は仕事には向いていない体
だったんです。男は仕事に向いた体で、女は育児に向いた体だったのです。日本の生物学者達
の多くも、「男の体の構造は仕事をするのに向いた構造で女の体の構造は家庭を守るのに向い
た構造であり、それを無理に男女平等にしようとすること自体が自然の摂理に反した異常な行
為だ。」と言っています。
- 67 :スレPart66の>>623さんと>>624さんへ:2013/02/01(金) 22:09:29.68 ID:Xim1HVmF
- 僕は社会を完全に男女平等にするというのは無理だと思っています。それよりは、「男は男ら
しく、女は女らしく」という風に男女がお互いの性差に基づいて明確に分かれていた昭和の頃
のような社会のほうがよっぽど素晴らしい社会だと思います。僕は同年代(つまり26歳ぐらい
の人達)から、「お前は若いのに考え方が古いなあ」とよく言われるのですが、僕は自分の考
えは間違っているとは思いません。むしろ、男女平等思想にすっかり洗脳されてしまった最近
の日本人達のほうがおかしいのです。
平成に入って日本が無理に社会を男女平等にしようとし出してから、日本は不景気になったし
、国力も衰えてきた気がします。
「男は男らしく、女は女らしく」という風に男女がお互いの性差(つまり男女の体の構造の違
い)に基づいた生き方をして、お互いの長所短所を補い合いながらお互いを尊重し合い支えあ
っていく社会が理想の社会だし、そういう社会こそが真の意味で「男女平等な社会」なんじゃ
ないんでしょうか。
「男は男らしく、女は女らしく」という風に男女がお互いの性差に基づいて明確に分かれてい
た昭和30〜50年代の頃のほうが日本は好景気でしたし、よっぽど明るい社会だった気がします
。
「男の子は男らしく、女の子は女らしく」。これに勝る学校教育は無いのです。
「男の子は男らしく、女の子は女らしく」、「男の子はかっこよく、女の子は可愛らしく」、
「男の子は力仕事、女の子は料理・裁縫」、「男の子は触る側、女の子は触られる側」、「男
は仕事、女は育児」、「男性は社会で頑張る、女性は社会で頑張っている男性を立て
る(褒める)」。こういう男女の区別はある程度必要だと思います。
こういう男女の区別が無くては、日本は不景気や少子化がますます進み、国力が低下する一方
です。こんな男女平等の世の中では日本は近いうちに滅亡してしまいます。
僕は、技術科が得意とかそういう女らしくない女の子とは付き合いたくありません。
- 68 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:25:36.05 ID:CwCxr9jJ
- で?
- 69 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:48:31.34 ID:qqksYC39
- 亀に触らないで
- 70 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:59:18.18 ID:ipgBg8yt
- 荒らしは通報で
- 71 :65:2013/02/01(金) 23:16:55.45 ID:Xim1HVmF
- >>68
いや、僕はただPart66の>>623さんと>>624さんに反論したかっただけです。
>>69
亀レスにレスをして悪かったですが、Pat66の>>623さんと>>624さんの思想が
あまりに男女平等的な思想で危険な思想だったので反論をしたかったんです。
>>70
荒らしではありません。
- 72 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:21:38.63 ID:GYr37Flw
- でもここはフェミニズムについて議論するスレではないので、スレチ。
以上終了。
- 73 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:15:57.19 ID:BnTvVa35
- 荒らしは通報で
- 74 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:56:08.53 ID:TJ7oFG1x
- スレと関係ない長文書き込んでおいて荒らしじゃないとか本気で言ってるの?
回線切って首吊って死ねばいいと思うよ
- 75 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 05:10:28.68 ID:Mm84hddF
- >>71
ボクチンは人のおっぱいやお尻に触りたいけど処罰は嫌な変態です、まで読んだ
- 76 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 05:59:15.25 ID:6S5RxnBH
- >>75
読んだのか。えらいな
- 77 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 05:59:55.87 ID:5YLg1QOj
- 専ブラだからNGIDで一発解消
- 78 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:17:06.25 ID:vUSmWMWx
- チュプの、スレチだけど〜、ちょっと思い出したけど〜
うちの旦那が子どもが赤が〜、アテクシにだけは言わせて〜はOKだし
古い話も、ババアが調子に乗って続ける昭和アニメ歌謡曲ネタはOKだけど
女をちょっとでもけなす男の雑談は許しませんわw
- 79 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:32:46.80 ID:2+F+e27C
- 某通信教育板の男女差別理論満開の人によく似た思想。
ここまで暴れにきてるんだ。
学歴ロンダもいいけど実学も頑張りましょう。
女性が社会進出しなければ自分は働けると信じてる可愛そうな人。
- 80 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:17:28.18 ID:bqteec5A
- みんな読んだんだ?
偉いなぁ
1行読もうとしてやめたよ。
- 81 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:05:40.75 ID:dO8OvKVR
- やめたっていうより頭に入ってこなかったよ。目がすべる。
- 82 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:11:50.72 ID:msXNaPcn
- つまり男は生活費は充分に稼ぐし、浮気して妻を苦しめ家庭崩壊させる事はしないし
会社をクビになる事は無いし、ギャンブルなんて不真面目な事はしないし
常に清く正しく公明正大で親切で思いやりにあふれ思慮深く賢明で感情にはしる事無く
家族を守り、子供の手本となり、誰からも尊敬される存在で、そうじゃない男は男では無いって事?
確かにかっこ悪くて男らしくない役に立たない男はいても意味無いね
- 83 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:37:02.55 ID:kzkIvOTE
- みんなが相手にしてるので読んできたw
体のつくりが違うんだから、女は出産と子育てしながら楽な仕事して、
男は力仕事してご奉仕しろっていいこと書いてあったよ。
斜め読みだけど。
- 84 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 15:11:45.39 ID:5j+tfbv6
- >>83
最高のお嫁さんじゃない。
こういう人は旦那さんが浮気しても隠し子作ってももちろん許すんでしょうね、だって体の作りが違うんだから。
- 85 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 16:28:48.32 ID:qS6mvfdy
- 優秀なATMだったら許す
才能ある人は子供たくさん作って欲しい
- 86 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:44:07.74 ID:2+F+e27C
- そもそも育児版に来て、この思想が賛同されると思う事態が相当な危険思想。
昭和半ばの生き残りお爺様でもいらしたの?叩かれたくてやってきたとしか…。
平たく言ったらアラシなのでしょうけど。
○男女平等が危険思想
○フェミニズムが嫌い
○男女共同参画運動反対
○女の主張で簡単にセクハラ・犯罪摘発が成立
○女が社会進出してから日本は不景気
○女性は仕事に向いていない
○最近の日本人達のほうがおかしい
同世代にさえ26歳にしては”お前は古い”と言われ、鬼女だらけの育児版にきて何を書き込んでいるのでしょう。
だから平成になって就職できないのですね。わかります。
「まぁ大変!ワタクシ達お仕事辞めないと日本が終わってしまいますわw」とでも書いてほしいのでしょうか。
差別も大概にしないと通報しますよ。
可愛そうだからハンドルはここで言わないでおきますね。
あなたの大嫌いな働く女性からのささやかな情けです。
- 87 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:03:23.49 ID:vUSmWMWx
- >○女の主張で簡単にセクハラ・犯罪摘発が成立
これはおかしいと思うよ。
痴漢冤罪とか最近取り上げられること多いしね。
あと男女平等〜だの働く女性は〜だの鼻息荒い人に魅力的な女はいないのも事実。
同じように女なんて引っ込んでろって鼻息荒い男もアレだけどw
- 88 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:05:45.39 ID:iWK4F9J6
- 何でこういうときは定型文の人来ないんだと思ったら
このスレには雑談スレがないのか
- 89 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:21:16.97 ID:VvPM8QYE
- 女性の看護師さんが患者さんを抱えたりするの見ていると無駄に体力消費しているなと思う
確かに女性は働くのに向いていない体だよね
せめて男性の患者の看護・介護は全部男性の看護師さんがするべきでその方が合理的
男性の患者さんを看護・介護するのは絶対に男性の看護師さんの方が上手で向いている
女性の看護師さんが男性の患者さんを看護・介護するのは非合理的
- 90 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:58:00.08 ID:5LSgGwSI
- スレ違い雑談は雑談スレへ行ってください
- 91 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 19:06:47.17 ID:PLd+e/Fz
- ヒント:荒らしに構うのも荒らし
- 92 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 20:11:09.35 ID:4V+KfFyn
- >>65の思い通り踊らされてる奴まででてきてワラタ
- 93 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:09:52.70 ID:/JRfXSeZ
- >>89
あなたは男?
一度入院してみろ。
- 94 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:23:13.31 ID:3gWers3W
- 女は皆専業主婦になれ、と言う男でも看護師は別と言う
理由は、だって女の方が良いもん、男なんかに世話されたら気持ち悪い、だそうだ
単に女に甘えたいだけ、医療とは別次元の話
- 95 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:33:46.01 ID:9wJgsboO
- 託児はどこー
- 96 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:07:10.87 ID:CSt+6ijq
- このスレ自体が、お子様達の託児所です。
- 97 :名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:49:03.88 ID:zppAUFQw
- >>96
おやつも出さないくせに託児所気取りかよ。
- 98 :名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:18:01.38 ID:LLvaSVYV
- >>97
おやつ出したらタゲられるだろ!
- 99 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:46:23.47 ID:48h7tjh5
- __, -ー- 、__ r‐‐、
(_,’ ’,_) ∧l☆│∧ 良い子の諸…
l ● ● l /,、,,ト.-イ/,、 l …誰だよ、お前
i (_ ● _) i r’⌒ `!´ `⌒)
ノ ‘, ( ⌒γ⌒~~ /|
/,, -ー 、 , -‐ 、 |`ー^ー― r’ |
( , -‐ ’” ) |/ | l ト、 |
`;ー” ` ー- -ー;’” / i
l l ./ 入 |
- 100 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 02:01:36.07 ID:8Sxm6WDz
- >>97
餌ならたまによく投げ込まれたりするが。
- 101 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:21:35.84 ID:F0ij0H4A
- たまによく?
- 102 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:26:35.82 ID:eynkawnn
- たまによく、は稀に良くあること
- 103 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:59:10.33 ID:DFyJmqNy
- おーわかりやすいw
- 104 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:34:07.52 ID:xuYmYz6g
- 数年前に義姉に託児された 携帯からなので、改行おかしかったら すみません
当時 私 専業主婦 5歳の娘 実家の隣県住み
義姉 実兄嫁 パート勤 5歳娘 3歳息子 実家2県隣住 両親他界。これが前提
- 105 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:48:55.42 ID:xuYmYz6g
- 当時 毎年夏休みになると10日間くらい子供を連れて里帰りします その時義姉から電話があり
「夏休みだと子供が休みでパート行けないの…困ってるの」と母親に訴えてる 良トメ演じたがりの 実母
「うちで預かったげるわ 今なら 私子もいるし私娘ちゃんもいるから!嫁娘も嫁息子も退屈しないと思うの なんなら私子にそっちに迎えにいかせるから」と ちょっと母なにいってんのと
- 106 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:00:30.29 ID:mHuJ5xj1
- 弾幕薄いよなにやってんのと支援?
- 107 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:01:35.33 ID:xuYmYz6g
- で、結局片道4時間かけて迎えにいきました 嫁宅に着くと
義姉から「1週間よろしくねぇ〜 娘 息子 おばちゃんの言う事きくのよ じゃあねっ」と言われ、お茶めだされず 姪 甥乗せてまた4時間かけて 実家へ
私娘は姪 甥に会えて大喜び「姪ちゃーん遊ぼ」「私子ちゃん折り紙しよっ」と遊びだす
「まぁ 姪 甥いい子だし母もいるから大丈夫かな」と思った これが大間違いだった
- 108 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:17:13.75 ID:xuYmYz6g
- 私子と姪は比較的大人しいけど、甥がわんぱくでパワフル 母3日で音をあげ あとは全部私に丸投げしやがったorz
3人連れて公園 動物園 お風呂入れて 寝かしつけて遊んでやって…もうへとへと その間義姉から電話もないし かけてもでない
で1週間後 兄と義姉2人で姪と甥迎えにきました
「義姉 子供いないって楽よねぇ 久しぶりにオールで遊んじゃったわ ウフッ」
義姉 ありがとうもないのかっ! オールで遊んだだとっふざけるなっっ 私怒りで震えました 私の顔つき変わったのを見たら 兄がやばいと思ったのか
「私子悪かったな これ少ないけど託児代 本当にすまなかった」と1万円渡されました
帰り際「私子ちゃーん冬休みと春休みもよろしくねっ」と 帰っていきました
- 109 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:33:54.72 ID:WMJlJmwf
- 四円
つーか、3歳5歳でパートなら保育園入れれば全て解決すると思うんだが。
- 110 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:34:54.13 ID:TmlPLMGp
- まさにスレタイを叫ぶ勢いだな
- 111 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:44:58.65 ID:rWHsltra
- パートも行ってなかったんじゃない?
シフトとかとっくに決まっちゃってるだろうから、急に数日間だけ出るとかできる会社じゃないなら
そんで子供のこと忘れて遊びほうけてたんじゃないかとゲスパー
- 112 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:42:20.41 ID:dipFy1ty
- >>107
姪 甥乗せてまた4時間かけて・・・って、幼児2人分の追加のチャイルドシートはついてたの?
- 113 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:46:16.55 ID:gtSCgVTM
- まあたどうでもいいことをwww
- 114 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:47:23.43 ID:EuSxlRZN
- どうにかして叩きどころを探そうと必死なんだろう
- 115 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:59:53.29 ID:jke49JaG
- じっくりスレとかで積極的に回答してるのがこういうタイプなんだよな〜結局。
- 116 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:00:24.15 ID:heB1t5rP
- 5歳ならチャイルドシートじゃなくてもシートベルト
でも大丈夫なんじゃ?私の子供も4歳後半からもうシートベルトだったし…
こういう幼児を車で〜って展開になると必ず
チャイルドシートの話題でるよね。
- 117 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:37:05.88 ID:3OJ/dw/k
- 西部劇みたいに、ロープでの引きずり回しで充分だな。
- 118 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:38:37.39 ID:uH9cNO2X
- 迎えに行ったんだから、兄宅にあるのを装着して、と
単純に考えてたwa
- 119 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:21:34.98 ID:tbK17czo
- 数年前、だともうチャイルドシートって義務になってたんだっけ?
- 120 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:23:31.54 ID:xuYmYz6g
- 義姉に託児されたものです
チャイルドシートは義姉宅にあるものをつけました
義姉は空気よめないタイプ 私は体の関係で医者から2人目は諦めてたほうがいいといわれた 知ってるはずなのに
「私子ちゃん2人つくらないのぉ?若いんだし 私娘ちゃん一人っ子だと可哀相よ」と正月にいわれた 馬鹿嫁は「お前なにいってんだ」と兄 父 母にがっつり、〆められ
「えーん ひどいわ アタシ悪くないっ!みんないじめる」と幼児のように泣きじゃくる これで40歳なんだよねぇ 40歳女の幼児のような 泣き声は鳥肌立つほど気持ち悪い
兄よ女見る目ないなぁ
- 121 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:01:58.33 ID:4tHDhu0h
- その愚痴はスレチ
- 122 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:51:04.11 ID:Kn1LQOc9
- 結局>120みたいな話になるんだし、親族関係の託児はスレチにしてほしい。
- 123 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:55:13.79 ID:7SYfnUgx
- せこいケチケチ親族スレだったかみたいに親族間の託児は家庭板にでもスレ立てれば?
親族間託児は背景に色々ドス黒い思惑とかが渦巻いてるから家庭板向きじゃないの?
- 124 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:00:25.25 ID:b20HzHQg
- 実兄実弟の嫁がムカつく38【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359365212/
- 125 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:21:09.30 ID:V6cmGEF2
- その前に日本語でお願いしたくなる書き込みだった
前提さんに文句を言っても虚しいがw
- 126 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:12:02.52 ID:4tHDhu0h
- 句読点ぐらい入れて欲しい。
- 127 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:37:40.08 ID:9IPVshOY
- 携帯は改行できないことの免罪符にはならん。
- 128 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:32:48.85 ID:Q5qjqkyc
- 私子って書き手の子供ってことだよね?
書き手自身のことじゃないよね?
2通りに使ってる人がいて混乱する。
- 129 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:34:45.81 ID:mtDrE7Mb
- この場合は書き手だろ。
- 130 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:52:51.20 ID:TAOPdKt/
- 育児板では子供の話をすることが多いから「私子=私の子供」が多い
他板では「私子=私」が多いよ
地の文なら「私」でいいけど、会話文で「私」だと話者なのかレス主なのかが
わからなくなるから
- 131 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:11:45.97 ID:RCqIbDKo
- 今日 ゴミ捨てに行ったら近所のシンママ(ナマポらしい)に「明日から3日間 うちの姫預かって欲しいの母親病気でなのよ」
「無理!嫌!ダメ!」
「なんでよ お互い様でしょ?ふじこー!」
だって明日、引っ越しするからね もう会わないから
「嘘つき どーせパチンコか男だろ!淫乱バチンカス」といってやった!DQN入ってるかな?
「ふじこー」って叫んでたけど、しらねーよ
- 132 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:31:50.49 ID:oIzxFxhX
- だいたい文脈でわかるだろ。
育児板自称校正屋が多すぎなんだ。
- 133 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:57:11.31 ID:sKMbLUVH
- >>131
土日祝の三連休に病気のシンママ母…
どうみても彼氏と旅行です。
- 134 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:03:16.48 ID:rGpFFI20
- こういうとき、「預かる」と言っておいて、翌日預けに来た時には既に空き家…
という展開だったら面白いんだが
- 135 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:04:36.38 ID:B3kNkzHt
- >>134
素で三日間放置されて後味悪い結果になる。
- 136 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:04:49.03 ID:5BHDImxV
- ちゃんとピンポン鳴らして大人に預ける人ばかりじゃないからね。
- 137 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:36:11.63 ID:DfU3+jWH
- ピンポンダッシュで子供置き去りって話しも多いよね
- 138 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 15:12:31.13 ID:RCqIbDKo
- 131だけど 例のシンママが「父親が入院するから明日から3日間 姫を預かれ!」と、突撃されたと近所のママ友からメール来た
友「シンママが私さんに頼んだけど断られて暴言はかれた!と怒ってたよ。私さん引っ越しだよね。シンママ子はわがままで可愛くないから、断っても預かれって明日来そうだから今から実家に避難するよ。引っ越しして落ち着いたらまたメールしてね」
シンママ託児行脚かよってゆーか 父親入院?母親病気じゃねーの?絶対に男だな
- 139 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 18:50:23.44 ID:TyC94e5H
- 念の為周辺地域に連絡して当日見かけたら『触らず通報』するようにしておいたら?
日程が迫ってきているからこのままなら確実にどこかの玄関先コースだろう
- 140 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:38:05.46 ID:jnRcG8XH
- 元義姉にやられたわ。留守宅庭に置き去り。
そういう人ってなぜか、近所に買い物に行ってるんでしょ?すぐ帰るよね?って思い込むのかも。
- 141 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:43:28.58 ID:9+1HvDGD
- >>140
kwsk
- 142 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 21:59:44.29 ID:jnRcG8XH
- たまにチラシに書くぐらいだからレベルなくて細切れだけどまとめてみた。
思い出しながら書いたから変なとこあるかもだけどご容赦くざさい。
- 143 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:01:58.80 ID:jnRcG8XH
- 元義姉は実兄の元奥さんなんだけど、当時は我が家から車で30分程の所に住んでて、
私の実家←30分→我が家←30分→兄家みたいな感じでそれぞれ別居だった。
問題の日は元義姉は同窓会で、前々から実家の母が子供(当時1才半)を預かる事になっていた。
我が家は当時小梨で平日は二人とも仕事、休日は気楽にフラッと出かけるような生活してた。
- 144 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:04:05.22 ID:jnRcG8XH
- 当日の朝、元義姉寝坊したらしく(兄は当時単身赴任でその日の夕方帰宅予定だった)
母の所まで子供を送って行ったら往復2時間、それじゃ予定の新幹線に間に合わない!
て事で、我が家なら間に合うからと連れてきたらしい。
途中何度も私の携帯に連絡したみたいだったけど、その日は旦那とプールに行っていたので気づかなかった。
- 145 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:11:18.48 ID:W9D7NDny
- 紫煙
- 146 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:11:26.48 ID:jnRcG8XH
- その日は最初からプールの帰りに実家に行って、兄と兄の子に会うつもりだったんだけど、
着替えて着信見たら、母からの着信が尋常じゃなく入ってて、スクロールした先に数件元義姉からの着信。
驚いて母に連絡したら、丁度我が家近くの警察署を出たところだったので合流した。
母は予定時間に義姉&孫が来ないので義姉に連絡したところ、
時間がなくて義妹(私)に預けましたと言われていたらしく、私が置き去りにしたと思い込み、
警察にはかなり謝り倒して孫を引き取った後だったので超絶ご立腹だった。
すぐに誤解は解けたけど、娘じゃなくて嫁でしたと警察に言い訳しても仕方ないのでそのまま…orz
- 147 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:14:22.73 ID:jnRcG8XH
- 我が家の庭で泣き叫ぶ1才児に気づいてくれたのはお向かいのお婆ちゃん。
うちの庭に面したガラス戸にすがって号泣してたんだって。
そこに辿り着くまでにコンクリートの階段で擦ったのか耳の前とか膝肘擦りむいて。
その家はお隣さんが大家さんだったんだけど、そこもお留守で取り敢えず警察に通報。
それこそ大家さんは近所に買い物行ってただけだったみたいで、
お婆ちゃんに事情を聞いて、保証人だった実家に連絡してくれた。
- 148 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:16:25.16 ID:MAOTlR9Z
- それで別れたの?しえん
- 149 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:17:19.42 ID:jnRcG8XH
- 元義姉の言い分は>>140だった。母と兄に、子供がショック受けてるから戻ってこいと言われても、
義妹(私)が悪い。せっかく来たんだから同窓会に参加するって帰って来なかった。
置き去りにされた子供本人は勿論、母も兄も私達夫婦もすごくショックで、
ショックのせいか夜叫症のような夜泣きに付き合いながら全員眠れなかった。
低めだけど塀で囲ってあって門扉も下に隙間ないタイプだったからよかったけど、もし道路に出てたらと思ったら…
その後色々あって兄は離婚したけど、やっぱり子供は置いていった。
兄もそれを望んでいたから、多分普段も何かあったんだろうと勝手に思ってる。
- 150 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:21:29.82 ID:mtDrE7Mb
- マ○コ焼きつぶしてやりたくなるビッチだ。
- 151 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:25:34.53 ID:jnRcG8XH
- しえんありがとうございました!
兄が多くを語らないので真相はわかりませんが、単身赴任終了から間もなく離婚しました。
今は実家に兄親子同居で平和に暮らしています。
- 152 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:31:14.98 ID:4UbDYTrM
- >>151
乙
あなたに連絡つかないまま連れてきてそのまま放置って怖すぎる
どうしても時間がないならお母さんに連絡いれて謝り倒して
中間地点で落ち合うとかするという頭はなかったんだね
お子さんが無事だったのがなにより
- 153 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:37:00.06 ID:ZmT/tsrf
- >>152
「なんで私がそこまでしないといけないの?」って感じなんかね…
我が子以外にも全体的に他への情が薄いというか、自分だけ大好きなビッチ風味。
- 154 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 01:58:04.22 ID:GaJ3R07e
- ビッチ話し続きで深夜になったから汚いDQN託児話しを投下
離婚して子供達とほのぼの生きてたら、近所の良く会うママさんと知りあった。
顔会わせれば挨拶したり、少し喋ったりしてお互いがシングルマザーだということがわかった。
知り合って3ヶ月位でその日も少し話してたら子供預かって欲しいと言われた。
正直ねらーの自分としては、託児案件キターとか喜んでしまったが何か会った時に責任取れないのと
子供3人でいっぱいいっぱいだからと断った。
かなり食い下がられたけど、断固として断ったら怒って帰ってしまったがまぁ、どうでもいい。
案の定その週にピンポン放置に遭ったよ。
子供にママは?って聞いたら彼氏とお出かけだからうちで遊んでてねって言われたってさ。
ここの住人だから警察ざたにしてもいいけど、まぁ1日位いいやと思ってお迎え待ってたら
迎えに来たの次の日だった。これも予想通り。
満面の笑みでお迎え来て「ありがとーう助かちゃった、持つべきものは同じシンママ同士だよねー」
とか言いながらご機嫌で子供連れて帰ろうとした時に「来週もお願いね、普段仕事と子育てで息抜きしないと大変なの分かってくれるでしょ」
「私さんも彼氏とデートの時は預かるからっ、あっでも私さんは彼氏いないかぁ」て言ってきた。
私がデブで普段スッピンでいるからか格下認定されてたのは何となく分かってた。
- 155 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 02:00:27.16 ID:GS2/LQzM
- sien
- 156 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 02:03:11.64 ID:GaJ3R07e
- で、こっから自分のターン
かなりヤンキー言葉で口悪いから見たくない人は回れ右で
私「あぁ、おめぇ何言ってんの?次やったら警察に連絡すっから、てめぇのやってることは放置だよ、放置」
「わかる?ネグレクトだから、これも虐待、児相に連絡するぞ」
相手「はぁ、何言っての?たかがこんな事で警察くるわけない」
私「黙れ!じゃあ今すぐ、警察と地域の保健師と相談センターの人間呼んでやろうか?」
「いいか、もう二度とうちに来るな、顔合わせても声かけるなこっち見んな」
「子供まともに育てられないんだったら、、元旦那に渡すか施設に渡せ」
相手「なんでそこまで言われなくちゃいけないのよ、あんたに関係ないじゃない」
私「はぁ、うちに子供置き去りにしていった時点で何が関係ないんだよお前馬鹿か?」
相手「うるせよ、男に相手にされないからってひがむんじゃねえよクソデブ」
私「うるせえヤリ○ン、30超えて見苦しいな、大体男遊びなんて最悪20代で終わらせることだろうが」
「30超えてやるなんて見苦しいんだよ、目障りだから早く消えろ」
相手「なんなの、なんでデブにここまで言われなきゃいけないのよ、彼氏に言ってめちゃめちゃにしてやる」
私「やれるもんならやってみろよ、ただし私がさっき言った通り20代の時にそれなりに行動してたのは事実だ」
「だからそれなりの人脈がある人間に何かしたらそれ相応の事させてもらうよ、今デブだからって昔も同じだと思うなよ」
って言ったら泣きながらファビョって帰ってっただ。この会話は抜粋してます。
それから1ヶ月後、すれ違ったら顔を背ける様になった。
託児されてからしばらくは顔の怖い友人にちょこちょこ来てもらったのが効いたみたいだ。
同じシンママだからって、男に狂う心境はわからん。今が子供に父親できるかどうか大事な時なのって子供放置の理由にはならんよ。
ちなみに普段の言葉遣いは普通です。子供達が汚い言葉を使ったら怒ります。
- 157 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 02:04:32.41 ID:3aTeyM5x
- 鉄は熱いうちに打たんとな。
- 158 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 02:24:26.46 ID:GaJ3R07e
- メモ飛んでしまったorz
後日談として、同じ保育園の人にネタとして軽ーく話してたら2人の人が反応した。
にっがい顔しながら私さんのとこにも出たんだ・・・って言ってたきたから聞いてみたら
別の園では一部で有名で、地味目な人には強くて派手な人には巻かれるタイプだそうだ。
あー、確かに今の自分を見たらそりゃ従わせられると思うよなぁと納得した。
- 159 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:01:43.46 ID:1mTM8JlC
- 出たんだ…っておばけみたいだねw
- 160 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:57:25.56 ID:lz5ElnvS
- おばけよりGじゃね
払い方が弱いと戻ってくるから
- 161 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:11:48.25 ID:WVRX4GX7
- で、うじゃうじゃ子供増やしてDQNの拡大再生産に走るとwww
- 162 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 03:41:36.84 ID:Ac3jJz7i
- 1匹見かけたら30匹はいるとかなんとか
引っ越すしかない
- 163 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:48:07.97 ID:JgRZDVWE
- 少し前に、地域のイベントで、餅つき大会があった。
別に誰が来てもいいんだけど、
条件として、10歳以下の子どもには、必ず保護者が付き添う事。これが鉄則だった。
熱湯や火があって危ないからね。
結果は・・・このスレの住人なら分かるよねw
有名な放置子親が子供だけ来させてた。
たまたま放置子の爺ちゃんを知ってるという人がいて、
爺ちゃんに連絡してくれて、放置子は爺ちゃんに連れていかれたけど
みんなの「またかよ〜」という視線が凄かった。
- 164 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:14:05.41 ID:Px8CHi9n
- 追い出された子供が切ないが、親が悪いからなあ
- 165 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:42:40.31 ID:cQ88jqux
- じいさんを保護者と見なして餅つきさせるわけには
いかなかったのか
- 166 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:27:22.67 ID:YvjiZKDR
- 最初から爺さんを保護者として参加すれば、餅つきできたと思うよ
でもおその子はそうじゃなかった。たぶん申し込みすらしていないと思う
- 167 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:23:27.98 ID:ZAUpfJCZ
- 誰が来てもいいとあるから事前にどうこうはないんじゃない?
- 168 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:53:21.68 ID:Gx3H6vG1
- きたじいさんが、自分が保護者としてつきそうから申し訳ないけどいさせてやってくれって言うならともかく
迷惑かけられた側が言い出すようなこともないと思う
そして参加させるなら今後二度とこういうことがないようにがっつり子の親を絞めるからっていう
謝罪が先だと思う
- 169 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 22:21:17.44 ID:SgS3W6bx
- そこで爺様を保護者認定で参加を認めたら、多分放置親は「参加を認められた」っていうことしか記憶しないわけで。
- 170 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 22:27:39.96 ID:b3J11rUB
- だよね。
「こどもだけ送り込んどきゃ、かってジジよんでくれて、保護者同伴OK!」と刷り込まれるだけだよねw
- 171 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 14:46:33.60 ID:CavB6RaZ
- 引越し予定の人の所に現れた託児物件はどうなったかな
- 172 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:20:03.75 ID:43AM7Vhl
- 子供の友達が午後一から遊びに来てWii占拠
生理痛で体調悪いのにゲーム音もツライ
横になれないのもツライ
ってか何でいつも遊ぶのはうちなの?
たまには招待してくれてもいいんじゃないの?
もうダメ・・・完全鬱だ
- 173 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:29:11.93 ID:CavB6RaZ
- >>172
しばらく自宅遊び禁止にするとまず自分の子に言い聞かせれ
自分の子にすら言えないのであれば今後も託児奴隷乙
- 174 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:48:31.10 ID:43AM7Vhl
- >>173
ありがとう
子供にそう言うね
夏は良かったんだけど、この時期寒くて自宅遊びが多いんだけどいつも我が家なの
遊びに行っていい?
だけで
遊びに来て
と言われた事がない
私がいつも引き受けちゃうのが原因だろうな
毅然とします
- 175 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:59:23.95 ID:qQyy2m5M
- その子が帰るときに「次に遊ぶのは君の家じゃないと遊べないよ」と言えばいい。
ちゃんとした子なら誘いがくるし、残念な家なら遊ぼうと言って来なくなる。
うちでは遊べないと言われたら、「あら、そう。これからはうちも駄目なの」で済ませられる。
- 176 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:29:16.52 ID:0xqJ6ZK0
- >>175
>「次に遊ぶのは君の家じゃないと遊べないよ」と言えばいい。
ナイスアイディアいただきました!
次に来た時言ってみます!
多分残念な家の可能性が高いですが・・・
子供の友達が減っちゃうかなって心配だったんですが、学校で遊んで来ますよね、うん
- 177 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:48:11.07 ID:hE+UWJDT
- 家で遊ばせないと友達が減るならそもそも友達はお子さんと遊びたい訳じゃ無いという事
- 178 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:50:25.41 ID:xghCbp0A
- >>176
向こうは友達と思ってないし。
- 179 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:59:52.52 ID:BOUGSLmn
- >172
その子が来た時だけWii禁止でも効果あるかもw
相手はWiiできなきゃ来たがらないだろうし、お子さんもあの子が来たらWiiできないと思えば
呼ばなくなるんじゃない?
- 180 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:08:05.79 ID:DWWgxuIX
- ゲームし放題でいつ行ってもダメとは言われない…
>>174の苦悩は自分が招いたと思わんでもない
- 181 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:26:20.39 ID:1ZfgfCUV
- 最近、近所の子が遊びにくるようになった。
うちの息子と遊ぶのはいいけど。
ご飯食べたいって言ったり、帰ってくれなかったりするときがあり、こまる
。
しかも、その子の親に一度も会ったことないんです。
小学一年生で土日両親が仕事してるらしいです。
- 182 :181:2013/02/11(月) 20:28:18.56 ID:1ZfgfCUV
- あまり強く言えない方なので、WIIは絶対買わないよう
気をつけます。。
- 183 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:51:10.11 ID:128ufTM6
- 家に入れなきゃいいのよ。
その子が来たら外で遊びなさいねーって我が子ごと外に出す。
自分の子が遊びたくなきゃ誘わなくなるし相手が家に上がり込むのが目当てで
>>181家に入れないと分かってタゲから外れれば誘われなくなる。
- 184 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:52:32.77 ID:CavB6RaZ
- 買う買わないじゃないよ
意味もなく自分の子供に制約与えてどうすんの
多いのがゲーム筆頭におもちゃ、そして菓子類
これを出さないことで来なくなる子は友達ではない
その確認はしておいたほうが将来的に子の為になる
- 185 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:08:42.98 ID:WOd9ueMr
- >>182
え?息子何も悪い事してないのに??何故に息子まで不利になる状況にするの?
つか、託児が嫌なのを口実に元々ゲーム禁止にしたかったんじゃないの?
親の機嫌で左右される子ども可哀想
- 186 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:28:00.40 ID:yZ2Wl2/T
- ゲーム何か禁止でいいだろ。
良い機会だよw
- 187 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:26:29.82 ID:JUvtsimx
- 数年前の事ですがここ読んでて思い出してしまったので。
近所の人がケーキ持参で家にやってきた。
子供が喜んで手にしてしまったら、すかさず、
「この子預かって」と後ろから子供をだしてきた。
その子は家に飛び上がって走ってリビングへ直行。
断る間もなし。
時間帯も夜の6時から。
今から飲み会なんだって。
8時には夫が迎えにくるからって。
汚部屋だし誰にも家の中見られたくなかったんだけど。
いくら田舎で近所づきあいが濃密とはいえ非常識だよね。
- 188 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:30:52.84 ID:SuPkj6Bn
- >>187
下げろボケ
- 189 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 01:41:42.92 ID:69OvTNLC
- こわっ
- 190 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:25:51.64 ID:9rn2iTzx
- 近所だから馴れ馴れしいのかもしれないけど他人の家でご飯食べさせてと言える子どもは
家でご飯食べさせてもらっていないか、家でご飯食べたくないかだろうね
餌を与えたら懐くよ
- 191 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:21:10.99 ID:7LbRpXP3
- >>187
ケーキもらって2時間なら
って思ってしまった
- 192 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:28:17.15 ID:vM/KNEC7
- >191
だがその「お迎え8時」が
守られる保証もないわけで・・・
- 193 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:25:43.54 ID:zC2hKV2+
- >>181
私は先生に言った。
そしたら、ご飯は家で食べる事、○時には家へ帰る事、などと書かれたプリントが配られた
- 194 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:01:00.68 ID:bUEqRMEK
- そりゃー良い部類の先生だ。
- 195 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 20:16:02.77 ID:JkV/51TG
- 放置っぽくて遊びに来たらなかなか帰らないタイプの子について担任に言ったら
「ご家庭での事はご家庭で解決なさって下さい」と言われたわ。ベテランの先生だったんだけど
ま、確かに親が断れば済む話だけどね
- 196 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:21:21.69 ID:KqneYsjv
- そういう先生だからベテランになるまで勤めていられるのさ。
- 197 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:33:53.09 ID:kDH14mvu
- 195の対応があたりまえ、193は当たりな先生だと思う。
そうしたところでちょっとずつ民度に差が出るのかな、とも思う。
- 198 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:54:18.63 ID:/jQb8pOc
- 断りきれない、後々まで激しく粘着するタイプの放置子もいるからな。
学校に「トラブル相談所」みたいなものがあればいいと思うよ。
有料でもいいからさ。
一回断っただけで全然凸しなくなるような放置子ばっかりだったら苦労しない。
- 199 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:35:43.88 ID:FcHhrc0T
- 学校に言って「ご家庭の事は〜」って言われたら
来るたびに自走に相談するとでも言えば?
大概、話は出したくない。
ただ、経験上放置子の親は逆恨みが激しいし、周りは押し付け合いだろうからね。
かなり干される結果になるかもね。
でも、そういった被害者が増えて来ると途端に半端じゃなく締め出し食うとか
になって、もともと放置親は子どもの事を拒絶しているから子どもの身体状況は
悪くなるから学校が放置できなくなるよ。
外部に漏らしたくなければ転校を迫るとか、役員宅に面倒を見させるとか、
外に出してもよければ自走に通報するとかするよ。
しばらくは我慢して絶対に入れないとかね。そのうち賛同者が現れるさ
- 200 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:02:19.98 ID:ZF9VXgWi
- 無駄に教員の仕事増やすなよw
学校外でのトラブルまで学校に押し付けんな
- 201 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:43:19.23 ID:QB8fJ6Uq
- 役員ってw PTA役員のことを指してるんならそりゃ大間違いだw
我 が 子 のための単なるボランティア活動なのに
なんで放置子の面倒なんかみにゃならんのだw
- 202 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:47:11.95 ID:L3DlrTh1
- PTA役員をなんだと思ってんだバカじゃねぇの?w
>>199みたいに何の役にも立たないアイディア満載の長文を投下できる神経って本当にわからんわw
- 203 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:59:06.28 ID:3g0voS1y
- ま、放置子託児親が学校にまで影響出るようになっても働かない教師がいるのも現実だしなあ
でもPTAはお門違いだなw
- 204 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:03:49.82 ID:PcCUJ5U6
- ドイツみたいに、「学校外のことは家庭で責任をもて、学校は関知しない」で
すっきり押し通せばいいのにと思う。
「学校での子どもたちの関係に影響があるでしょ」っていう屁理屈を盾に
学校外のトラブルをなんでもかんでも教師に押しつける馬鹿ママがこんなにいるんだから。
優秀な先生がいても、こういう馬鹿親の対応で疲れきってダメになるか辞めたりしちゃうしね。
- 205 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:19:22.38 ID:3g0voS1y
- と、優秀な先生がおっしゃってます
- 206 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:23:20.57 ID:PcCUJ5U6
- 本当に馬鹿なんだね。
- 207 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:34:33.62 ID:66TUXTRr
- ドイツがいいならドイツに住めでFA
- 208 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:05:57.56 ID:1+kejmC2
- 日本で困ってるのに、ドイツの話をされてもねぇ。
お腹は膨らみませんなぁ。
- 209 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:13:30.60 ID:34J8r+/m
- どこにでもいるんだねw
日本での話をしてるのに、欧米では〜って語りだすやつw
どこへ行っても空気の読めない人なんでしょうね。
- 210 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:16:12.26 ID:tRZqAsya
- 馬鹿ママと言われて心当たりのあることをしている/そういう意識のある人が
ファビョっているようにしか見えないwww
- 211 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:21:56.47 ID:BEVab7bo
- >>210
同じこと思ったw
>>200と>>204に全面賛成。
託児親に困らされているなんて学校が解決することじゃないし
ましてや「近所の子が遊びに来てなかなか帰らないんです〜」なんて
学校の先生に相談に行くとか本気で小学生並みの脳ミソなのかしらと。
- 212 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:31:51.49 ID:3NSMeIN1
- やっかみすぎw
ひどいなおまえらの「民度」w
- 213 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:12:29.66 ID:Nn74j627
- だが託児や放置が下校途中のままになると学校の領域なんだよね〜
無能な教師が増えたのも事実だし行き過ぎたモンペなら話は違うけど
子供がらみの問題で求められたならある程度裁けないと教師じゃなくて別の仕事しなよって思うw
どうせ他にできることがなくて教師してるだけで熱意も何もないからすぐ辞めるだけだろ
点数さえ取れれば教師の資格は取れるし、毎年増えるからアイドル並みに代えが効くもの
- 214 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:18:37.71 ID:i7CMS6ks
- 児相に連絡すればいい
そのための専門機関なんだから。
- 215 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:22:12.59 ID:kDH14mvu
- 学校は社会に出るまでの一般的な常識についても教える場だと思う。
だから193のように一般常識として夕方の過ごし方を広くひろめるのはアリだと思うんだ。
残念ながら、家庭でそうした常識を学べる子ばかりではないから。
だからといって、それ以上の個別案件を持ち込まれても困ってしまうのもまた事実。
195の担任が、家庭の問題は家庭で、と言うのもよくわかる。
ましてやPTAとかやめてくれw あんなのは持ち回りのハズレくじじゃん。
自分の子どもの世話をよその家に丸投げする感覚と
自分ちの困りごとの解決を学校に丸投げする感覚って
根は同じなんじゃないかと思えてしまう。
- 216 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:32:20.88 ID:Nn74j627
- そうそう、対親ではなく対子への教育として学校や教師がでるのは有りなんだよ
託児子放置子が自分の環境がおかしい、周りの子があの子の環境がおかしいと異変を学校や教師に知らせられればいい
それすら丸投げだというなら何のための教育なんだ?
テストに合格する勉強だけ詰め込めばいいのか?
- 217 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:40:29.38 ID:Rbgbd17W
- 子供がらみの問題で求められたならある程度裁けないと母親じゃなくて別の仕事しなよって思うw
- 218 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:47:04.14 ID:Nn74j627
- 子供の面倒見られないなら子宮取って来いw^^
- 219 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:27:27.10 ID:/rpbMr6M
- 放置子って連日の訪問やら居座りやらが迷惑で拒否したらしたで
自宅前居座りとか、公園・コンビニ居座りとかに流れそう。
そういう時に何かあると目覚めが悪いし、放置親に◯◯ちゃんちで遊ぶ約束してたとか言われて
揉めるもいやだし、ストーカー対策じゃないけど、相談の実績を作っとくのはありかと思うよ。
ま、たいていは地域の他の母も周知のことだったりはするけど、それでも学校なり児相なりにも
相談の実績があれば何かの時にはよさそうな気がする。
- 220 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:35:18.82 ID:wHX/Tfdb
- 先生側も「遊びに出たら夕方5時(冬は4時30分)になったら自宅に帰りましょう」
って学校からお触れを出すくらいはいいんじゃないかとは思うがね
親が付き添わない時の自転車についても言及があるし
近隣でキックボードに乗った子が事故ったから、キックボード禁止令も出たし
(事故の内容は、車と車の間から横断歩道ではないところを横断しようとして。)
- 221 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:27:09.45 ID:xMAczvaw
- 普通の子は禁止令などなくても飛び出さないのにね。
- 222 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:00:11.84 ID:6JCwGEMU
- >>215
> 自分の子どもの世話をよその家に丸投げする感覚と
> 自分ちの困りごとの解決を学校に丸投げする感覚って
> 根は同じなんじゃないかと思えてしまう。
言い得て妙
- 223 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:32:38.19 ID:RJFKNVnv
- 学校もあんまり警告しすぎると
家庭内干渉となるからかかわりが難しいよね。
一番問題なのは放置する親だけどさ
- 224 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:48:44.05 ID:YqvIM8G1
- 小児科受診の後、ドラッグストア内の調剤薬局に行ったら、自分の前に処方箋を出したママが
すごく自然に推定3歳位の女児を置いて買い物へ。
その子はキッズコーナーで遊んでいた他の親子のところでこれまた自然に溶け込んで一緒に
遊んでいたので、放置は私の気のせいでその親子の同伴だったんじゃないかと思いかけたけど、
その親子が帰った後残っていたのでやっぱり置いていかれていたよう。
キッズコーナーに誰もいなくなったら、長椅子で絵本を読んでいた私達のところへ来て、読んでいた
本を奪い取ろうとしたので、
「今読んでいるから終わるまで待ってね」
と話したが、それでも奪おうとするので、順番だよ、と話すと遠ざかるんだけど、また3分後に同じことを
繰り返すので、年少長男が警戒して本を抱きしめて離さなくなってしまった。すると、
「このおもちゃどうぞ」
と1歳半の次男に次々持ってくる。私達の周りにおもちゃが山積みになるので戻しにいくも
キリがなく、冷たいようだけど
「ありがとう、でもいらないよ」
そこでママが登場。しかし、その後も長男の使っているおもちゃを奪おうとするも、だめだよーと口だけ。
私達が呼ばれ、会計を終えた時、
「ウチが先に出していたのにどういうこと!?なんのために買い物に行ったと思ってるんですか!意味ないじゃない」
と薬剤師にキレ始めた。確かにそこの薬局ではダメダメ薬剤師さんに当たってしまうと
ありがちなことなんだけど、放置していくわけがわからん。カートに乗せて一緒に行けばいいのに。
私達がいなくなったらその子ひとりぼっちだったんだよ。
なんか雰囲気悪くなってきたから退散しよう・・・、と思い、「○○こっちにおいで」と絵本を片づけに行った
子供を呼び寄せると、
「いい気にならないでくださいね!!」
とまたワケワカメ。
見た目ヤンキーでもなく、普通のママだっただけに怖い。
- 225 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 11:22:29.60 ID:ayfLCPQv
- なにその親むかつく。あんたみたいなクソに会っていい気になんかなれるやついるかよ!
- 226 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 11:39:56.87 ID:573xky/b
- つか子供一人になってて放置されていると感づいた時点で店員なり呼ぶべき
その場にいるというだけで放置親に「私が子供見ててあげます」宣言してるんだよ
- 227 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 11:54:34.13 ID:nB5jb2Tq
- >その場にいるというだけで放置親に「私が子供見ててあげます」宣言してるんだよ
それは飛躍しすぎだろ。
- 228 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 12:15:10.49 ID:573xky/b
- >>227
普通の思考ならね
でも託児や放置をする人間はそうじゃない
自分や家族の身の安全を確保するなら思考パターンは頭に入れておいたほうがいいんだよ
- 229 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 12:16:16.15 ID:ga91UuvB
- >「今読んでいるから終わるまで待ってね」
>「ありがとう、でもいらないよ」
放置子確定なのにこんな対応するからw
まともに相手してしてりゃ、そりまとわりつくって。
>226の宣言はちょっと違う気もするけど、店員に即申告は同意だな。
- 230 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:19:12.82 ID:0K5Ni/ZP
- 母親が仕事なのは仕方ないけど、余所の家ばかりあてにされるのが腹立つ。
自分もパートなんだけど、子供が帰宅する頃には帰るものだから、遅い帰宅の
パート親からしたら「早いんだからいいでしょう」なのがミエミエ。
自分ちは、居ない間に溜り場にされたら困るわーて感じ?
自分が居る日は、他の子供なんか呼びたくないわーみたいな。
マイルールは頑なに守らせるけど、相手の好意に甘えるだけなのは汚い。
- 231 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:40:46.09 ID:6a5ARDDp
- だったら貴方もマイルールを頑なに守れば良いと思うよ
交友関係はお互い様が通用するところだけにするのが吉
- 232 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:37:42.92 ID:hVrpKWYs
- >>229
「近づくな、消すぞ!?」くらいがちょうどいいかな。
- 233 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 10:49:48.60 ID:pGWQXuRF
- ホームセンターのパートです。
親が買い物中の放置子は普通にいますが、最近すごいことがありました。
閉店が七時で、店員がばたばたと外の売り場を片付けてチェーンをしていたら
外置きの見本の物置の中に子供が寝ていました。ここは西の方で
暖かいとは言え、今年は結構寒いんです。
びっくりして控室に連れて帰って店長を呼び、子供に名前を聞くのですが
「ゆうたん 二歳」しか言えません。困り果てて警察を呼んで引き取って
貰いました。迷子の捜索願は出てなかったそうです。
次の日開店と同時に入って来た女性が、あるパートさんに「うちの子はどこ!」と
詰め寄ったそうです。
私は勤務時間帯で無かったのでいなかったので、あとからパート友に聞いたのですが
ゆうたんの母は夜遊びに行きたいけど、頼んだ人にみんなに断られて
近所のパートさんが近くのホームセンター勤務なのを、思いだして
ホームセンターで放置したとか。
「メールしたじゃない!」と叫んでいたそうですが、そのパートさんは昨日はお休みで
子供の病院で一日電源を切っていたとか。
母親の頭の中では、依頼した。もう大丈夫と朝帰りで、朝パートさんの家に行ったら
すでに出勤済みでいなくて、パート先までやって来たそうです。
そんな親でも罪にならずに、厳重注意で家に戻っているそうですよ。
旦那さんは単身赴任中だそうです。近所の人達にパートさんはもう絶対だれも預からないでと
話を広めているところだそうです。
- 234 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 11:10:11.75 ID:l5wu2Yy+
- その警察から児相に連絡がいってることを願うわ…
二歳とか、ホムセンで手を繋がないでいるだけで冷や汗もんなのに。
よくまあ車にひかれずにすんだもんだ…
- 235 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 11:30:59.43 ID:zv+OoRPn
- それ以前に場所によっては凍死しかねないぞwww
- 236 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 11:41:23.00 ID:7jXzjdaE
- 病気で熱がある子を預かるってどう思いますか?
こちら専業であちらはパートさん
どうしても仕事を休めないからと頼まれたんですが
- 237 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 11:45:45.60 ID:6hJn9Ps5
- 熱が上がって死んでも責任取れるなら預かればいい
- 238 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 11:48:46.42 ID:ETqTHlxq
- お互いに信頼のおける関係ならば預かればいいと思うけど
そうじゃないからここに書いてるんだよね?
だったらお断り一択
- 239 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 11:52:14.42 ID:NlRzXipD
- 病気の子なんて
普通に預かるよりハードル高いと思うんだが…
預かって、病気の世話までしなきゃいけないんだし
万が一悪化したら何言われるかわからんよ
- 240 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 12:14:33.31 ID:DN/mEBXg
- あー、思い出した。
旦那の仕事関係者で、普段は同伴なんだけど、
どうしても連れていけないときに頼まれてたまに預かってた。
その人がいないと旦那にも支障があるからと仕方なく。
その子が、高確率で熱があるとか、嘔吐下痢とか、手足口病とか、いろいろ持ち込む。
たちが悪いのが、親は全く気付いていないこと。
慌てて病院連れてって、保険証もないから自費で立て替え。
うちの子にも移る。
3回やられたところで、旦那になにを言われても預かるのをやめた。
結局、「奥さんが預かってくれないから!パワハラだ!セクハラだ!」とファビョりながら辞めてった。
- 241 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 12:16:18.56 ID:DN/mEBXg
- 勢いで投稿したけど、放置子じゃないからスレチか。
すみませんでした。
- 242 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 12:16:21.57 ID:7jXzjdaE
- そうですよね
やっぱりお断りします
正直インフルエンザだったら私にも移りますし・・・
何か起こっても責任取れませんし
ご意見ありがとうございました
- 243 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 12:23:13.56 ID:oimT4ABa
- 相手の状況を十分知ってて自分の度量の内で収まると判断出来るか出来ないかで決めればいい
ここでなんも分からん連中に聞いてる時点では多分預かるべきじゃない
- 244 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:33:33.96 ID:+WQlTkoD
- 熱って怖いよ。
稀に脳炎になることもある。
責任とれないよ。
- 245 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 22:18:55.85 ID:nocpRKUw
- どうしても仕事休めない。
自分の信用大事なら、病児保育を使うよ。
1回5000円でも自分の信用を失うよりまし。
- 246 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 22:53:39.97 ID:riaFAmgo
- 病児保育が実施されている自治体の少ないことと言ったら・・・。
- 247 :名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 23:20:27.52 ID:CdhSmNO8
- 病児保育は自治体じゃなくて病院でやってるんじゃないの?
- 248 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 07:33:32.50 ID:m47qod9L
- 病院でやっている。もちろん。
だから利用料が高額。
自治体でやってくれるところは羨ましい。
- 249 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 08:42:42.54 ID:JG/8VKN5
- >近所の人達にパートさんはもう絶対だれも預からないでと
話を広めているところだそうです。
この文の主語は?パートさん?放置親?
誰の近所の人達?
- 250 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:28:34.96 ID:bBcgxXqS
- >>249
パートさんが話を広めていると
普通に読んで理解できるけど…
疲れてるなら休んでてもいいよ?
私たちは、あなたの子どもを預かれないけどw
- 251 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:27:02.62 ID:UxUY98PC
- ゲーセンで放置子に絡まれて景品盗まれそうになった
話はこのスレでいいのかな
よそにも投下したけど
- 252 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:45:07.90 ID:rDZp2Vzh
- よそに投下したなら終了
- 253 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:54:14.41 ID:d+Df/mui
- >>251
投下先のリンクを貼ってくれると嬉しい
- 254 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:26:58.19 ID:9uZpZDPN
- やっぱり小学校が近かったりすると狙われるのかな…怖い
- 255 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 12:32:03.52 ID:aY7e0TwS
- >>254
経験上言わせてもらうと
学校が近いとか全然関係ないぞ
- 256 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:39:46.91 ID:or9iGjAr
- >>255
いや、少しは関係あるよ>学校が近い
地元の小学校では朝8時にならないと校門が開かない、学校に入れない
(先生たちがそろわないうちに登校してくると危険だから)
でも自分の仕事の都合とかで早く子どもを家から出したい親がいるので
校門近くの家は早朝の託児先として狙われやすいんだ
うちがそうだった
- 257 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:48:28.09 ID:/C5syTvu
- >>256
集団登校がある地域とない地域で違うんじゃないかな
- 258 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:48:41.48 ID:yf1wSifg
- うちは園が近くて託児ではないがトラブルがあった時期がある
今は改善されたけど、近いってのは関係あると思うよ
- 259 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 19:01:18.73 ID:3qUfKqMF
- うちがまさに>>256だった
登校班が7時50分集合なのに30分には親が出勤
それに合わせて子供を送り出すから我が家に凸してくる
さり気なく申し立てをしたら「いってらっしゃい、と見送るのが親の務め」
と立派な事を言うわりに朝飯を食べさせなかったりする
「ギリギリまで家に居させたら?」と進言してみたら
「子供だけを自宅に置いとくのは虐待だし、通勤中にコンビニに寄る時間が無くなるし」
と言われたよ
それからは朝にチャイムが鳴っても出ない事にしてる
- 260 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 20:39:35.58 ID:1H7rMkBc
- >>248
うちの自治体は一日二千円。
多分補助金か何か出てるんだろうね。
- 261 :名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:52:33.60 ID:viUUV4s5
- >>233
>そんな親でも罪にならずに、厳重注意で家に戻っているそうですよ
普通に保護責任者遺棄だと思うけど・・・
- 262 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:16:08.03 ID:KGRW85+p
- よく遊びに来る近所の子供さん
親が仕事で帰宅時間が遅い(6時15分
家に誰も居ないから子供本人の意思がないと
こちらからは「帰れ!」とは言えない状況をイイ事に残業するようになった。
6時過ぎに電話が鳴り「今日、まだ仕事で家に戻れない、遅くなるのでそちらは夕御飯食べていて下さい。」
と「いえ、それはダメです。夕ご飯に関してはこちらの事情なので気にしないで下さい。
後はお子さんに変わりますのでよく話してください。」と話は終えた。
子供が遊びに来て延長上の話でこちらはお世話なんかしていない。
何を勘違いしているのか言い訳してくる始末。
何期待しているのやら不思議。
子供とよく話し合え!
- 263 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:43:53.85 ID:OExl0KVq
- >>262 なんだかよくわからない箇所もあるけど
自分の家なら「時間だからカエレ」でいいんでないの?
そこに親がいないのはそのご家庭の問題だし。
でも、中途半端に預かってあげてるから保護責任?があるのか。
奴隷乙。
- 264 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 02:01:27.11 ID:UNd3k1aO
- >>262
意味がよくわからない。
そもそも親の帰宅が遅いとなんで帰れと言えないの?
- 265 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 02:20:29.43 ID:JStJAM0g
- 鍵持たせてないんじゃない?
- 266 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:56:42.28 ID:5fEV3MKv
- >>262
預かっておいてひどいね・・・。
- 267 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:59:52.57 ID:QhsyD2h/
- >>262
それこそ「いい加減にしろ、うちは託児所じゃない」って言えばいいじゃない
言えないならいつまでもウジウジ奴隷やってなさい
- 268 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 10:12:06.72 ID:IWf4B3X+
- 良い顔したいんじゃないの?
- 269 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 11:04:01.88 ID:RuQnE9U/
- >>262の話って子どもが近所の子を学校帰りに
連れてきて一緒に遊んでいた
そしたら、遊びに来ていた子の親から遊びに来ていた延長で晩御飯食べさせてやって
などの要求があったが、子ども同士の遊びのうちはかまわないが
晩御飯などはおとこわりだ、子にかわるから子と話ししろ
と電話を変わった
>>262の子との遊び場としては構わないがそれ以上の世話なんかしないよ
子どもとよく話し合えってはなしじゃないの?
余分な事まで面倒見れんと伝えてるのに(追い出したかは不明だが)
なんで>>262-268なのかよくわからないのは自分だけ?
- 270 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 11:09:19.54 ID:YUJt76pf
- 良く遊びにくる+報告者は「帰れ」とは一度も言ってない+相手がそれをみて残業するようになった
=今までその下地作ったのは報告者だから仕方ないよね
の流れじゃないの?
- 271 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:08:07.27 ID:/ZoIJsIy
- そういうことだな。
- 272 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:10:14.57 ID:DQNoguDt
- >遅くなるのでそちらは夕御飯食べていて下さい。
→近所子親が、近所子に夕御飯よろしく!
>いえ、それはダメです。夕ご飯に関してはこちらの事情なので気にしないで下さい。
→報告者の家の夕飯だ、近所子の分なんて知らんがな、
→それは近所親子の問題、話し合えよ
で合ってる?
- 273 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:26:50.04 ID:8DQHEkUV
- >遅くなるのでそちらは夕御飯食べていて下さい。
>夕ご飯に関してはこちらの事情なので気にしないで下さい。
→うちの子の食事は気にしないでそちらはいつも通りに夕ご飯食べちゃってくれて構わないよ
→うちの夕ご飯まで指図すんなや
だと思ったけど違うかな。
ここのやり取りがよく分からない。
- 274 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:49:37.89 ID:7CWlcHDD
- >>273だと思った
五時過ぎたら帰りなーって言って、外だしちゃえばいいじゃない。
子供の年幾つなんだろ。仕事してるのは相手の都合であって、
>262にはなんの関係もないじゃん。
鍵持ってないなら、鍵持たせてくださいって言えばいいし。
なんだってやりようがあるよ。
まぁ、他人に伝わらない文章を書いてる時点でたかが知れるわな。奴隷乙。
- 275 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:51:50.77 ID:FdIDeuql
- 低学年なら学童保育入るだろうし、大きいのかな?
- 276 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:57:09.52 ID:7CWlcHDD
- 学童ケチってる可能性もあるよね。
- 277 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:01:24.51 ID:3jZ1H0vw
- わからんけど5時ぐらいで帰りなーって追い出して
子供が何か事故にでもあうと保護責任者なんとかに問われるのかな?
そんなややこしい家の子は、家に上げないってのが正解だよね
- 278 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:13:04.57 ID:lrnwve8d
- >>277
そうだね、そんなややこしい家庭の子は家にあげちゃいかんな
次からは外で遊んで、五時になったら自分の子だけ回収で終了
- 279 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:32:26.06 ID:7CWlcHDD
- うちにも高学年の子どもがいる。友達もよく遊びにくるよ。
相手の親から特別に連絡がなければ、五時で帰す。
その後に何かあったら、保護責任者遺棄致死罪が発生するのかと
気になって、wikiってみた。
保護義務
その発生根拠が問題になる。法令や契約などがこれに含まれるが、
一定の行為(先行行為)を行った者についても事務管理や
条理により保護義務が発生すると解されている。
そのため本来保護義務を負っていなかったはずの者であっても、
親切心で要保護者の保護を開始した(例、自室に引き取って看病した、
病院へ連れて行くため車に乗せた)ために保護義務を負わされることもある。
契約なしでも、親切心で保護を開始すると、保護義務が発生するんだと
gkbr。やっぱ、ややこしい家庭の子は家に入れないが一番だね。
勉強になった!
- 280 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:33:01.19 ID:gsXl1zv8
- あんな謎な文章垂れ流してるぐらいだからなー。
断り方もロレツが回らなくて相手にいいようにされてるんだろうね。
言葉や文章はもう少し推敲してから発信する癖を身につけた方がいいよ。
- 281 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:08:40.14 ID:97SFYQEY
- >>279
これは勉強になった!
やっぱり最初から家に入れるべきじゃないんだね
良く覚えておく!ありがとう!!
- 282 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:54:51.91 ID:tpo3zqD3
- 家ではここまでって決まってる時間に帰ろうとしない子は
二度と家には上げませんって自分の子にも言い聞かせて守れば子の教育にもなるしシャットアウトもできるね
ちゃんと守れてお母さんとも普段から付き合いがあるお宅なら、非常時に預かるのはアリだし
こちらが保護義務も負ったと認識して預かろう
- 283 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:56:13.31 ID:CoBegzj4
- 262だけど、書き方が意味不明でごめん。
>272
>273
どちらも正解です。
詫びを入れながらカマかけられている状態。
その日は遊びに来た子の習い事が20時からで
その日以外は遅くとも連絡なんてこないです。
半年前は5時半で帰宅していたお宅なのに徐々に遅くなる始末。
以前、学校が代休の際
「お弁当持たせるのでそちらに子供遊びに行かせても良い?」と聞かれ
「午前中は遊びに行かず勉強する方針なので遊びは認められないので、こちらで(家で)食事をとるのは無理。
食事を終えてから2時頃遊びに来てください。」
と相手親に伝えたことがあり
これだけ話せば食事の時間帯避けると思いきや
食事を囲う関係に子供をして欲しいのが見え見えで
切羽詰まり作戦、
どうしよう…作戦
可哀想作戦
やっぱ、奴隷にしたいんだよね…(´・ω:;.:...
- 284 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:59:34.54 ID:t9zfthk3
- >>283
来る日がわかってたら、外食とかして留守にしちゃえば?
- 285 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:05:31.87 ID:tpo3zqD3
- >>283
まだその子は遊びに来てるの?
なら自分の子供に「前はちゃんと守ってたけど遅くまで居られるようになった、決まりごとを守れない子は困るし
お母さんに話してもお母さんが守ろうとしないから、もう家では遊ばないで。外で遊んで5時半には家に帰りなさい」
って約束させたら?
夕食の時間もずれるし、入浴や宿題も後でしようとしてたらずれる。家族団欒の時間も減る。
自分の子供にとっても家にとっても良いこと全然ないじゃん。
- 286 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:24:30.26 ID:b2raSIta
- なんかやっぱりわかりにくい…。
習い事がある日は20時近くまでいる日もあるの?習い事がない日は、親から連絡も来ずに何時まで居座られるの?
- 287 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:31:06.71 ID:7CWlcHDD
- >>283
なんかまたわかりにくいのは私だけかwww
バシッと断りなさいよ。うちは託児所じゃないんでって。
お仕事されてるのはそちらの勝手。あてにされたら困るって。
こういうことが増えると困ります、これからは必ず五時に
帰します、もしくは子供に言って聞かせなよ。あの子と遊ぶ
時は外で遊べって。
そういう輩はね、自分にとって都合の悪いことはお耳パタンだから、
遠回しとか湾曲な言い方じゃダメだよ。はっきり言わないと。
わかんないんだけど、その子が遊びにくる時は、いつも連絡なしに
六時すぎまで283に家にいるってこと?塾がある時は、塾があるから
帰ってこいと連絡があるってこと?
半年前から託児されてんの?ないわーってあれ?
283は困ってるの?ただ愚痴りたいだけ?アドバイスなんか必要ない?
- 288 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:32:03.78 ID:CoBegzj4
- >285
全くその通りです。
しかし、そのお子さんが下校になると
家の子に付いてくる始末。
家の子も困惑気味。
児童館には行きたくないというのが理由。
相手親は一人留守は避けたいようで鍵は持たせてない。
そして児童館に行かず勝手に帰る相手子に困惑しつつ
家に(こちらに)お邪魔している事に甘え調子に乗って残業(パート)する。
相手親が特に遅い日だとその子の態度も
仕方ないからここにいるんだよ!という態度に変わる。
親子でしっかり決めてくれ(話し合え)と願うが…
こちらは託児された覚えが無いので
静観しているのだけど甘い?。
- 289 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:35:28.60 ID:LLlRCpmL
- あーもうそれなるべくして託児所になってるね。
他に被害が行かないように奴隷のままでいた方がいいと思う…周囲にとってはねw
- 290 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:40:57.47 ID:49P9BZ1v
- >>288
あっちの親子の問題と、あなたの迷惑は別問題じゃね?
- 291 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:47:03.88 ID:t9zfthk3
- >>288
そのうち、断ったらあなたの家が悪者になるよ。
学校に理由を話して何日間か続けて迎えに行ったら?
鍵を持たせてない事も含めて、学校に相談して、下校時に児童館に帰るように指導して
もらわないとダメじゃないの?
- 292 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:51:01.54 ID:MlhzR0ZA
- 下校時について来ても家に入れなきゃいいじゃん。夕方は用事があるから遊べないよ、って。
- 293 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:51:41.33 ID:xAV+qZEX
- いろいろと事情ができたので
今後、下校後にうちに来させないで下さい。
来られても家にあげません。
一緒に遊べません。
って母子に宣言すればいいんじゃない?
で、実際そうする。
事情って何?って聞かれても内々のことなので…と
はっきり言わない。
- 294 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:22:48.86 ID:YUJt76pf
- こっちが悪い風になりたくないのよ察して!ちゃんは奴
隷になるのは、いつもの流れですよね。
なるべくしてなった奴隷ルート、分かります。
- 295 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:23:20.01 ID:Z+BohIks
- で、何歳の子?
- 296 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:38:18.29 ID:45Lpkvzv
- gdgd過ぎて話にならない。
そのうち託児子に何か問題起きて
責任追及されて金請求されるその時まで奴隷やってろよ、馬鹿。
- 297 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:48:49.37 ID:yKDYCSFG
- >288
はっきり言うべき。
ごとも同士が遊びたくて「お 互 い の 家 を 行 き 来 す る」←ここ大事!ならいいけど
一方的に家を託児所扱いするのはやめて! とね。
子どもが帰りに直接来ても家に入れずに、「児童館(学童?)に行きなさいね」でいいんじゃないの?
「今後は、お互いに一旦家に帰って公園や学校で遊ぶのならいいけど、それ以外はお断り」と言ってやりなよ。
- 298 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:52:26.27 ID:OOq+osVd
- ほんといつまでもうじうじとうっざいわ
ビシっと切れよ
- 299 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 18:41:52.46 ID:UnWCsxdb
- …身を挺して? 怖さを教えてくれる人には感謝です
防衛手段は、習慣化する前のかなり早い段階で、親が帰ってこないのか、
親の帰りが遅いのはいつものことなのか、鍵はいつも持っているか等々を
聞き、危険を感じたら子供を説得して引き剥がすしかないんですかね
私の子供の頃みたいにゲーム機目当てとかなら子供との諸々でゲーム機を
禁止した事にすれば遊びにこなそうだけどそんな甘くないんだろな…
- 300 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 19:00:11.14 ID:7CWlcHDD
- なんだこれ。池沼の香り。
あなた、お友達いる?
なんかズレてるって言われない?
- 301 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 19:02:58.73 ID:YqJbuJAM
- >>288
あなたの子供は嫌がってないの?
困惑気味、という事は迷惑がっているのではないかと思ったのだが
しかし自宅にランドセル置かずに友達の家に直帰って、完全に託児所扱いだなw
- 302 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:10:32.61 ID:9/eEs7uP
- >>299
なんでまだこの期に及んで筋通そうとかする…
- 303 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:26:48.13 ID:+csUlHm6
- 文章が壊滅的に下手糞で
何を言ってるのか分からないよ…
喋ってる時もそんな調子なの?
そんなんじゃ「この人軽い知的障害があるんだわ、
ちょっと言い包めれば簡単に奴隷にできそう」って
思われちゃうよ?
- 304 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:27:01.26 ID:zd4b7Oi9
- >>288
あなたがやっているのは静観じゃなくて服従
結局相手の思うとおりになってるじゃない
その自覚がない、というなら頭の病院へ行った方がいい、マジで。
やられる側にも原因があるんだという良い見本だわ
- 305 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:35:15.02 ID:645u7F9i
- なんつーかカッコウみたいな人だなw
- 306 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:35:55.09 ID:645u7F9i
- ちがう、カッコウに託卵される鳥みたいな人だった
- 307 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:00:03.50 ID:ppCkHbxC
- 下校時についてくるの?
そこで入れちゃうからつけあがるんじゃないの
ついてきても「自分のおうちに帰りなさい」でドアをバタンって閉めちゃえば済む話
カギを持ってないとか、親が家にいないとか帰宅が遅いとか、そこんちの話でこっちには全く関係ないじゃん
- 308 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:05:20.75 ID:t9zfthk3
- とりあえず
「一回家に帰ってランドセル置いて来る子じゃないと家に入れられない」
を徹底したらどうかな?学校でも絶対そう指導されてると思うし。先生にも相談してさ。
- 309 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:06:01.74 ID:+csUlHm6
- >>304
>やられる側にも原因があるんだという良い見本だわ
ホントそうだわ…
自分だって母親だから「いじめられる方だって悪い!!」的な事は言いたくないけど
これはさすがに。
- 310 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:00:46.79 ID:A8QO4FNl
- それにしても留守番はさせたくないから鍵を持たせない親って変
留守番の危険と、子供がどこで何してるかわからない危険とどっちが大事なのさ?
働く親全体が変なのではないことはわかってるが
優先度がおかしくないか?
- 311 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:33:08.38 ID:3jZ1H0vw
- 子供は託児先で安全だからってことだろうね
- 312 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:43:20.80 ID:u3wIBpnO
- >>299
発達ママ?
- 313 :名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 23:38:37.60 ID:43iXUi1G
- とりあえず牽制したいだけなら、ランドセルを置いてこないと入れないと言い張る
ランドセルを自宅庭に投げ捨ててくるだけになるかもしれないけれどね
同時に○時になったら必ず遊びは終わりというルールも伝えて現実に追い出す
もう来るなってことにしたいなら、一度おうちに帰って宿題とオヤツを済ませてからしか遊ばない
遊ぶのは公園で○時までだけ、と決めて実際に自分の子にも守らせる
- 314 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:00:11.56 ID:Z/9JhMG6
- >>310
子供が家の外→子供のみ危険
+他人に責任を押し付けられる
子供が家→子供&家が汚れたり燃えたりする危険
+他人に責任を押しつけにくい
- 315 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:11:05.89 ID:BMqR+FYT
- >269
おとこ割るなw
- 316 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:11:50.79 ID:5Ia0VX+6
- 262,288です。
上手く説明できないかも知れないけど…書きます。
色々意見ありがとう、愚痴りたかっただけかも…自分
家の子(妹)と帰宅してくるお子さんは小1です。
現在、朝も一緒に登校(家の姉妹で)します。(登校班は無い地域
入学頃は町内の同年代と相手子は登校していたのですが
道草、歩くのが遅い、と問題が多く軽いトラブル(仲間外れ)が起こり
同じ時間帯で登校していた家の子達の姉(高学年)が面倒を見た事から仲良くなりました。
下校時間も姉妹で違うので
妹の方は同じ方向の子達と帰宅(コース指導で集団で帰宅
そして皆と遊ぶ約束をつけて自宅に招いたり、よそにお邪魔したり、外に行ったり。
他の子は時間になると家へ帰宅します。
その子だけが残る、一緒にいるといった形です。
ランドセルも自宅の風除室に置いてから来ます。
学校のコース指導する時が問題なのは判っているのですが(児童館コースに並ばない
相手親が学校にピッシっと話してくれる様に伝えているのだけど子供任せで重要と思っていない。
(楽しく放課後〜と思っているのか?と思う)
そのやり取りがある中で学校に伝えるかどうかは本当に悩み中。
私が曖昧だから他のレスの指摘どうり良いふり、奴隷状態…(´・ω:;.:...
私自身、近所(同じ町内)だけに気は使っているのも事実で
まだ、一年生なので邪険にするのもどうかと考えたり
あなたは放課後遊ぶ資格が無いみたいな事常に思うが
ピッシっと子供&相手親には言えない小心者でダメですね。
情けないが、ここ読んでもう末期の奴隷なのかと凹んできた
愚痴読んでくれてありがとう。
- 317 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:20:14.57 ID:G6zKclkD
- >>316
>学校のコース指導する時が問題なのは判っているのですが(児童館コースに並ばない
>相手親が学校にピッシっと話してくれる様に伝えているのだけど子供任せで重要と思っていない。
ぴしっと言うのはあなたの方じゃない?
放置子親はお友達の家に行ってくれた方がラッキーくらいに思ってるもん、
学校にぴしっと話すわけないよw
むしろ迷惑してます、学校の下校指導はどうなってるんだ、学校から直接家にこられて万が一の事があっても責任とれない、学校もシッカリしろ、と「あなたが」怒鳴り込む話だと思うけど。
- 318 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:25:16.30 ID:YzKI2Uut
- 学童に入っているならそこに行くように指導してくれ、こっちは迷惑してるんだ、
くらいのスタンスでいいのよ。
何も遠慮することはないよ。
- 319 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:34:20.16 ID:ICDVqleV
- >>316
なんで相手親に期待するの?
相手親は何もする気ないのは分かりきってるでしょ
あなた自身が行動しなきゃ何も変わらないんだよ
学校に電話の一本かけるぐらいも出来ないんじゃ
本当に奴隷乙としか言いようがないよ
- 320 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:47:30.96 ID:ZF9pCyk/
- ピッシっとしなよ!
- 321 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:49:38.61 ID:X6UxTXSU
- >>316
一生奴隷やってろ
- 322 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:54:03.90 ID:5Ia0VX+6
- 今の事態を変えるには一つしか無い事も承知しています。
(自分がピッシっと言わなければ収まらない状態)
相手親は「いくら話しても言うこと聞かないしー」と謝る始末。
相手子に児童館に行ってお母さん待ってなさいとこちらが論しても
「○○ちゃん(妹)大好き!だって仲良しだもの〜」と笑顔で返され
娘が困惑するのは私の顔色を見ての事で
子供同士は問題なさそうで
もう奴隷末期状態ですね。。。
愚痴見てくれてありがとう
来年度の新一年生の皆さんに少しでも参考になれば
私みたいな奴隷が減りますように…
- 323 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:58:34.75 ID:kwD5QeB6
- デモデモダッテは死ななきゃ治らないのでタヒね
- 324 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:59:14.27 ID:YkwO+osF
- いい加減にしないと、旦那が怒るような気がするんだが…
仕事から帰ってきたら、子供が帰宅した後なのかどうかはしらんが、
他所の家の勝手な都合で家の中がごたついているとかいや過ぎる。
- 325 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:59:25.11 ID:myB1Lgoc
- >322
よそんちの子供の奴隷になってどうすんの?相手子が何言っても
「児童館に行きなさい!」を貫けばいいじゃん。
さっさと学校に話通せば、相手子に直接断る面倒も省けてラクなのに
バカなの?
- 326 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:06:43.35 ID:DT/7+mdD
- 学校にピシッと苦情言いにいったら
先生「奴隷さんが与かってくれるって聞いてますよ」
ってことになってそうな悪寒
- 327 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:21:26.79 ID:tz67DkdI
- 自分すら守れない親が子供を守れる訳がない。
- 328 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:23:48.84 ID:THo4v5jJ
- 児童館って託児所機能だけじゃなく子供が自由に遊びにいける場所だったと思う
いっそ自分の子にも、問題の子と遊ぶ時は児童館に行きなさいって言えばいいかも
そして門限で帰らせ、門限は当然友達を連れてきちゃいけない時間だから連れてこない
あとは児童館から親に電話が行ってその両者でやりとりすればいいんだよ
- 329 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:30:37.49 ID:kYNBUDmj
- わざとなのか、書き間違えなのか、久々にムカつく
- 330 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:31:15.87 ID:ICDVqleV
- >>328
追い返せないなら逆に一緒に行ってやればいいんだよな
相手子が本当に322子のこと好きなら一緒に児童館行くはずだし、
児童館が嫌で自由に過ごせる別宅が欲しかっただけなら
他にターゲット探すだろうから322の被害はなくなるはず
- 331 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:31:56.91 ID:E5Wd4/PX
- >>322
言えないなら、直接学校に迎えに行けば良いんだよ
「家庭の事情で迎えに行きます」
って連絡帳に書いてさ
で、おばあちゃんの家とかに行って戻ってくればいいんだよ
数日間ほど
子どもには「おばあちゃんの具合が悪いから」とかなんとか言っとけばいいよ
- 332 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 03:09:28.45 ID:2fxiHOmo
- 相手親と話す必要なんか何もないじゃん。家に入れなきゃいいだけなんだから
5時まで外(児童館)で遊んできなさい、で5時になったら娘だけ家に入れて
夕飯の時間だからバイバイ〜でドア締めれば済むことだろ
- 333 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 04:35:13.65 ID:Ky5p+BQI
- デモデモダッテで苦情入れたり何もしたくないなら
一緒に児童館連れて行っちゃうのがマイルドでやりやすいと思うな〜
家に入れないという第一歩は踏み出せる訳だし
家事や食事の支度に支障は出るけどここまで来て自分に何も損失なく追い出せはしないよ
時間区切って振り切って帰れるかはあなた次第
- 334 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 04:42:04.49 ID:Ky5p+BQI
- デモデモダッテで置いて帰れないなら
毎日児童館閉まるまで居て相手子とコンクラーベするのもいいよね
外に向かって苦情言えないなら身は切らなくちゃ
- 335 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 06:44:49.30 ID:E5Wd4/PX
- あぁ一緒に児童館で遊ぶの良いねぇ
外部の者は受け入れ不可、とかじゃないもんね
- 336 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 07:00:59.48 ID:qPTtfPNA
- ピッシwww
- 337 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 07:10:54.34 ID:booHvUWf
- でもでもダッテ、って言うより軽い池沼くさくない?
文章が支離滅裂だし、状況把握があやふや、相手の立場や自分や学校の立場も理解できてなさそう…
奴隷乙だけど、本人に対処する力量なさそうじゃね?
- 338 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 07:17:51.33 ID:nGCGVsSk
- 池沼かアスペかね。文章がもうね。
親になんかあると、子どももいい迷惑だな。
変な方向に解決策が向かないか心配。相手に危害加えなきゃいいけど。
- 339 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 07:54:56.02 ID:RN2g0xna
- 奴隷乙! という言葉がこれほど似合う人を見たことがないww
- 340 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:41:15.29 ID:Htp52gBH
- >>322
デモデモダッテのアンタのことなどどうでもいいが、
その「ピッシっ」だけはやめてくれ
心底イラつくから
- 341 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 08:55:58.77 ID:QPlvRlbH
- ピッシっスルーしてたけどみんなの突っ込みに耐えられないwww
久々に2chでワロタwwwww
- 342 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:18:19.90 ID:4viEuKrB
- 普通に結婚して子供産んでるけど話したりメールの文章とか読んでると
軽く知的障害入ってるのかな?って人、結構いる。
そんな感じの人かね?
- 343 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:20:22.67 ID:jBsOXrfg
- 多くの人が知能指数100以上でいられるのは
こういう方々のおかげ
- 344 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:20:37.20 ID:6ebYXRnn
- この調子で学校に相談してもどうにもならないよね。
解決したいなら旦那にでてもらえば?
- 345 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:21:28.42 ID:VLBtnVBU
- アスペとか明らかに発達障害なのに療育とか受けずにそのまま成人しちゃって
うっかり結婚できて子供産んじゃったってケースなのかな?
- 346 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:24:52.04 ID:2s3DfAVR
- そこまで叩くようなはなしかね?
- 347 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:33:21.52 ID:4BYH3oRV
- 小1の子に「お母さんと話し合ってね〜」とか「親子で決めることだから」って言っても無理無理無理
実際、お家帰りなさいと言ってもまだ意味わからないで笑顔なんじゃんw
そんな子と母親に期待してるとか頭弱すぎる。
その母親、残業とか言いながらほどほどにして、子供が帰らないうちに家事やって自宅きれいにして
子供が居ない時間を満喫してると思うわ。
その間、報告者さんは子供が居るからご飯にもできないし、散らかった部屋と放置子のストレスでイラカリwww
自分の子供は放置子と自分の母親の顔色見てそのうちビクビクすると思う
放置子に懐かれた年上女子だった経験があるけど、高学年からしたら一年生なんて遊ぶ対象じゃなくてお世話以外の何物でもない。
その子が家にずっと居るから、自分の同学年の友達とも遊べないし、約束できないし、放置子の相手しなきゃならないから
自宅で本読んだり勉強したり、お母さんに甘えたり話したり、ピアノ弾いたり、趣味や好きなことをやるわけにも行かない。
でも、お母さんが追い出さないから相手しなきゃならないんだ…ってずっと我慢することになるよ。
母親が家を居心地悪くしてどうするの?
自分の子に我慢させてまで、良い顔したいの?
断るときはちゃんと断る、今日は○時までいいよ!とか今日はダメ!とか線引きしてくれないと
母親は守ってくれない…って学習しちゃうよ。
そのうち、家に帰るとあの子が居るからって自分の子がどっかに行っちゃうよ…
- 348 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:33:30.18 ID:+gf/SHJF
- >>346
デモデモダッテは叩かれるよ。
- 349 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:41:43.70 ID:7Rrb57De
- お母さんが奴隷だけならいいけどさ〜
- 350 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:59:51.35 ID:+CSTHLRy
- 母親が糞なおかげで、子どもは余計なリスクを負わされるのか。
親が自滅するのは勝手だけどね。
- 351 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:32:34.72 ID:vQWGkBVi
- 262の初出できちんと線引きして相手親にも話してるのかと思ったら
絵にかいたようなデモデモな展開だったのか
>>322の子どもも困惑してるって>>288で書いてなかったっけ?
相手の子の言葉だけじゃなく自分の子の気持ちを優先して汲み取ってやりなよ
ひねくれた子に育っちゃう気がする
- 352 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:33:16.02 ID:Aiby25ze
- >>348
だからって障害まで持ち出して、っていうね。
まぁアスペアスペ言いたい人は止めたって止めないしなw
- 353 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:59:14.05 ID:FhyvPCdS
- 新ジャンル「デモデモピッシ」
- 354 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:19:08.58 ID:tUgXd0G6
- ピッシっ 流行らせんなよwww
もういいんじゃない? すでに愚痴じゃ済まない問題だけどさ。
自分で奴隷って言ってるくらいだから、自分の子供も奴隷になろうがなんだろうがどうでもいいんだよ。
自分が我慢すれば・・・と思ってるみたいだけど、実際我慢してるのは子供なのにね。
楽しそうに遊んでるって言うけど、本当かな?
高学年でしょ?親の顔色うかがって、楽しそうに遊んでるように見せてるんじゃないの?
これからどんどん大きくなるし、何年も何年もこれがずっと続くなんて私は無理だな〜。
- 355 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:32:39.68 ID:48NJbWLt
- ここでまさか魔界倶楽部が続いているとは思わなかったwww
- 356 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:42:11.94 ID:nGCGVsSk
- 愚痴りたかっただけなら、自分のブログがチラシの(ry
ピッシっと奴隷を極めればいいよw乙でーすw
- 357 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:19:45.28 ID:THo4v5jJ
- 皆さんの言うより以前に、子供は奴隷体質になりかかってると思いますよ
この人が「優しい子に」育てた結果、間違いなくお人よし奴隷に向かってます
図々しく居てやってる態度の他家入りびたり子自身もモンスターなんだから
当然、相手の家に入り浸っても自分が大きな顔ができるようなお人よしが
大好きで選んで寄ってきてるんです
ハエを駆除しないとトイレがかわいそうというくらいの違和感があります
ハエに好かれる以上、ハエも駆除しつつトイレ掃除もしなければ
- 358 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:58:57.47 ID:cXzy/p5Y
- 自分の家なのに「時間だから帰ってね」がどうして出来ないんだろう。不思議だ。
子供帰宅後に買い物行くとか、帰す手立てはいくらでもあると思うんだけどな。
出来ないから奴隷化してるんだろうけど。
- 359 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:13:31.01 ID:eCKYyhQL
- ピッシピシいくからな
- 360 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:14:53.00 ID:LUGIciFm
- ピッシっと生きて行けよ
- 361 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:17:29.25 ID:RZ5Tl5NI
- 次のスレタイは
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない111【デモデモピッシ】
でたのむわ
- 362 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:19:38.05 ID:DKWFopIz
- ひよさやなさ)
- 363 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:50:07.30 ID:wSzr0B8x
- うん、本人も「私のような人が増えなければよいです」てな感じで〆てるし、
この人の問題はもういいんじゃない。
ずっと託児してあげればいいという事で話は終わり。
ごはんも作ってあげて、みんながハッピーウィンウィン。
- 364 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 14:18:25.99 ID:Ky5p+BQI
- まあ、確かにママ友って
学校や職場と違って出自が色々な分
見るからにおかしそうなママから一見小綺麗なのに話すと驚く程足りなそうなママとか
ビックリする程人間のバリエーション豊かよね…個人の常識では計れない。
だからこそ気心合う人でもなければ相手の良識に期待したりって、するだけ無駄よね。
ましてや放置子親。最初から斜め上理論満載で押し付ける気満々なんだから。
流石奴らターゲットを見分ける嗅覚はしっかりしてやがるわ。
- 365 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 14:39:13.64 ID:lz1nNf9V
- >>364に激しく共感した。
- 366 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 14:42:24.74 ID:J7AyBCTE
- >>364
分かるー
- 367 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 14:51:27.42 ID:DTm5MQ9E
- > 見るからにおかしそうなママから一見小綺麗なのに話すと驚く程足りなそうなママとか
> ビックリする程人間のバリエーション豊か
まともな人間がいない件
- 368 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 15:31:12.35 ID:dVVdo+7W
- >>364
物凄く共感する
自分みたく、結婚して子供生まれるまで、周りは全員高給取りの社会人一流大卒院卒だらけっつーある意味狭い世界で生きてきた人間は保育園のママ達は衝撃的だった
価値観が違いすぎて話が合わない…
自分がいかに井の中の蛙か実感した
- 369 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 15:48:29.57 ID:Ks7Nxc/m
- 生まれも育ちも生活環境も年齢も違う人たちが、たまたま近所に住んで
子供が同年代だったっていうだけで1つのコミュニティに押し込まれるからね
受験や就職の流れで何度も篩いにかけられて似たような価値観の人が集まってた中から
突然そういう雑多なコミュニティに放り込まれてうまくやってくださいと言われても…っていうw
- 370 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:09:54.89 ID:1oZdz/Xg
- >>368
井の中の蛙って意味わかってる?
- 371 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:16:30.35 ID:P1LhugXs
- >>370
意味は
狭い世界に閉じこもって、広い世界のあることを知らない。
狭い知識にとらわれて大局的な判断のできないたとえ
だから間違ってなくね?あなたはどういう意味だと解釈してるのか是非教えてください
- 372 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:22:27.33 ID:Yw0ewS4Q
- >>370
え?意味あってるみたいだけど?
- 373 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:28:36.75 ID:RN2g0xna
- 蛙の子は蛙(にすぎない)というのと混同してるのでは?
- 374 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:32:30.94 ID:Yw0ewS4Q
- >>373
蛙しかあってないw
- 375 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:32:46.90 ID:qnbm9/LI
- >>370
ピシッと理解しろよ。
- 376 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:08:15.05 ID:wEpOcDFT
- >>370
えーっと?何と勘違いしたの?
- 377 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:19:08.15 ID:RN2g0xna
- >374
井の中の蛙〜は、無知だけど、これから大海にでて経験を積めばいいわけで
本人の能力には言及していない。
それに対して、蛙の子は蛙(にすぎない)というのは、本人の絶対値というかそもそもの
能力が低いという意味合い。
で、>370はどういう意味だと思ってるのか?にもどるわけでw
- 378 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:19:18.23 ID:1oZdz/Xg
- えっ、勘違いしてないよ
井の中の蛙、ググれば>>371が出てくる
けど、ニュアンスとしては自分がいかに小さい存在か思い知るってこと
例文も読んで
>>368みたいに周りの保育園ママsage自分ageな文章には合わないと思うけど
- 379 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:21:03.22 ID:i4gMAQBq
- ああ、そう思っちゃったのね。フフフ
>>378
>>378
>>378
- 380 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:21:38.32 ID:wEpOcDFT
- >>378
ワロタ
- 381 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:30:40.08 ID:tI4czrgw
- 嫌味に解釈できるからってそう解釈してるのはあなたの疚しさの現れ
ただ言葉通りに素直に解釈しなよ
いずれにせよ、>>368以前から収入や社会層以前のレベルで躾のなってない大人、家庭sageがこのスレの流れだろ
そこに書き込んでる、ROMってる私らは大概彼らをdisってんだよ
- 382 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:39:35.17 ID:1oZdz/Xg
- >>381
だから、他人をsageる時に使う言葉じゃないって言ってるだけ
- 383 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:42:44.40 ID:Ks7Nxc/m
- 他人を下げるためだけではなく、他人をさげつつ
「世の中って広いのね、私の知らないことがいっぱいあるんだわ」っていう話でしょ?
大まじめに言ってりゃちょっとどうかなではあるけど
こういう流れでなら鼻で笑いながら言ってるようなもんだってわかるだろうに…
- 384 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:46:15.52 ID:iROeUmVg
- アスペルガーなんじゃない?
行間が読めない人っているし
- 385 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:15:51.89 ID:XJUC20hT
- まぁぶっちゃけ自慢入ってるな〜とは感じたw
でも意見には同意
保育園幼稚園ママには常識通じない人、山ほどいるから
- 386 :名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:49:26.63 ID:Y7ZUvGxB
- どんな出自かわからない、ママ友やご近所奥様に
自分と同じ常識レベルを求めるほうがやばいって
私も反省した経験があるわ・・・
上にもあるけど、託児ママって都合の悪いことは耳に入らないから、
遠まわしに優しく言っても通じない、悪者になる覚悟で
冷たくはっきり言わないとダメ。腹も立つけどさ。
でもって、身なりも整っててふつーに見えるのに、
頭のネジをどこに落としてきたんだろう?ってぐらい横着。
こっちが車をバックさせてるのに、車の後ろにいる子供を
抱き寄せようともせず、ただポケーっと見てるだけって?
障害でもあるのかと疑うよ。
- 387 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 00:15:26.19 ID:9qWJ1SVv
- 車の後ろに子供がいるのを知ってるのにバックできるメンタリティに驚愕なんだが。
相手親が何もしなけりゃ、面倒でも>>386が降りて行って
「車をバックさせるから、お子さんを連れてどいてね(はあと)」っていうべきでしょう。
内心は鈍いママにどれだけ悪態ついても構わないけど。
- 388 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 00:44:21.41 ID:iZbRiuoq
- 集る奴はどこにいても集る。
集る相手を常に探しながら生きているのさ。
- 389 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 03:50:20.08 ID:Cu1rmfjC
- 田舎はそういうお母さんたちいっぱいいるよ
駐車場でどう見ても幼稚園くらいの子の手もつながない
車が来ても「あぶないよー」って言うだけ
赤ちゃんだっこして車の運転
チャイルドシート無しで子どもを乗せる
原付に子ども立たせて載せてお母さんが運転
毎日見る
自分が、友達がそうやって育って来たけど
大丈夫だったから大丈夫、なんだってさ
そんな、事故なんて滅多に怒らないわよ、って笑われたよ
転勤でここに来たけど、うんざり
引っ越して来たとき、旦那の職業から出身地から、実家親の職業まで聞かれたよ
- 390 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 04:19:07.55 ID:m3aVCWOe
- これから入園する子餅だけど、コエーgkbr
- 391 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 06:38:51.91 ID:rOI+TKnD
- >>389
そりゃ事故なんて滅多に起こらんよね。
たまたまのたった1回が最悪な場合だった時に
「なんであの時もっと強く止めてくれなかったの」
と言うだろう時の顔は上から笑った時の対極だろうけど。
- 392 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:16:38.89 ID:/glaIxhL
- >>389
怖すぎ…
って言うか猿の集団?
無法地帯?
そんなレベルの低い所で子育てしたくないわ…
- 393 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:07:54.69 ID:2mzsDK82
- >>392気持ち悪い。
こういう人って自分はそんな低レベル世界とは無縁です、って勘違いするタイプなんだろうな。
- 394 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:18:59.68 ID:QRQx7dpP
- >>393
普段から389の説明の人と同じ行動しているんですね、わかります。
- 395 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:20:51.83 ID:mzdk+eb1
- 道路一本隔てただけで雰囲気が変わる事なんてよくあると思うけどなあ
- 396 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:42:13.28 ID:kw4oT3XP
- ホントにいるもんね
>>389に出てるような親
決まってチャイルドシートに乗せると泣くのよなんて言うし
動く車の周りにいても運転手が気付いて対応すると思ってる
自分が何かしなくても、相手がどうにかするから大丈夫とか思ってるんだろうか
- 397 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:40:12.40 ID:bKcqWAEb
- 自分も同じような非常識親書き込もうと思ってスレタイみたら託児所スレだった
- 398 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:58:25.33 ID:euCGz87g
- >>334
くっ、こんなところで…
児童館で法王決めるのか
- 399 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:25:04.73 ID:wgf+2S8I
- >>393
あなたが389の説明のようなヤバすぎる親の仲間という事はよくわかった
- 400 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:55:22.35 ID:AlKeIUkk
- >>398
見過ごしてたのにww
- 401 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:26:08.78 ID:YCJOcJi9
- >>398
バチカン博物館の収益悪化を避ける為にいつもの礼拝堂は観光客優先になりますた
…実はイタリア旅行を延期する人が出るレベルなんです
- 402 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:43:47.44 ID:+Jc73v9g
- >>387
そういう話じゃなくないか?
そのままバックしたとは書いてないよ
- 403 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:07:33.97 ID:sab9VP3r
- >>402
自分も同じこと思った。
「バックしようとしてるのに、母親が子供放置してるから呆れた」
って話だよね?
387はどうしてあんな読み間違えしたんだろ?
- 404 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:51:55.92 ID:D9NhDzEK
- >>387
あなたの認識おかしくない?ちゃんと読んだ?
- 405 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:57:01.95 ID:tDi85INw
- もっとおおざっぱに言えば、車の出入りのある場所、実際に車が近くにいるのに子どもほったらかしの親の神経疑うわって事でしょ?
- 406 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:15:13.17 ID:pCPu/dIf
- >>387は、>>386が放置親に苛立ってると解釈。
ひやひやしながらバック続行→ちゃんと動けよ!(怒)
→苛ついてるだけじゃなくて自分でもどうにかしろよといいたくなった。
他の人は、>>386が放置親に呆れてると解釈。
子どもが動線上にいるのはわかってるのになんで動かないの(呆)
→子どもがいるからそれ以上バックできなかったと理解。
ってことじゃないかと想像してみる。
- 407 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:46:33.54 ID:0XMhmi8n
- >>387
ねえねえ、今どんな気持ち?
- 408 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:07:37.45 ID:bP0vgwev
- >>387
アホだろ
- 409 :387:2013/02/23(土) 01:19:06.80 ID:V44xaKU+
- うお、真っ赤になってると思ったら叩かれてたわ
>>406、ありがとう。おっしゃる通りです。
ほかの皆さんこそちゃんと読んでて
>>386の「こっちが車をバックさせてるのに」の進行形に違和感を感じないの?
放置親に怒りを感じるのは当然として、
車を運転する以上、動線上に人がいたら車を止めて排除するのが先でしょう?
- 410 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:27:24.16 ID:8mG/NWT3
- 子供どかしなさいよ!って思いながらバックしつづけるキチはいないよ
現実問題として邪魔なんだよって思いながら止めるかどかすかしてるでしょうよ
そういう余計な手間かけさせるクズに腹が立つって話でしょ
「バックさせてるのに」をなんでひきつぶす直前みたいにとらえてるの?
動かない車の後ろではなく、動き出している車を見てすら動かないバカな親がいるって話でしょ?
そのまま動きつづけて心の中でどかせよーじゃまだよーって思いながらチキンレースするバカいないわ
- 411 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:31:49.25 ID:UJ6NYUS8
- >>386は結局「子供をどけなかった」とも「どけた」とも書いてないんだが
>>410みたいに解釈するのが自然だと思うわ
そして違和感は感じるものじゃない、覚えるものだw
- 412 :387:2013/02/23(土) 01:42:40.97 ID:V44xaKU+
- スレ荒らしてごめんね。消えますわ。
>>411
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81...
- 413 :387:2013/02/23(土) 01:45:27.68 ID:V44xaKU+
- 失礼、失敗したのでもう一度張っておきます。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93&dtype=0&stype=1&dname=0ss
- 414 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 02:10:51.24 ID:vCwa8oMc
- 最後まで、なんかしら自分が正しいと主張しないといられない人なのねw
「違和感を感じる」って、語法的に誤りではないのは知ってるけど、気持ち悪い
- 415 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 03:28:54.71 ID:3AajYGUN
- 他の人は、車と子供の間にある程度の距離があるとして、
このまま車がバックし続けたら子供が危ないのに
どかそうともしない親って非常識だよなって話をしてたわけだけど、
387は子供が車のすぐ後ろにいるってイメージをして、
それでバックさせてるなら
386の方がおかしいんじゃないの?って思っただけじゃない?
要するにイメージした状況が違うだけって話でしょ
387を一方的に責めるのも変だと思うよ
- 416 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:22:01.83 ID:kw/9qPhT
- ∧ ∧
( ´・ω・`) oO(1ヵ月半の子のお尻ポムポムがやめられない・・・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___ oO(ちっさいお尻とオムツの感触がたまらん・・・ポムポムポム)
/<_/____/
- 417 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:24:09.31 ID:kw/9qPhT
- ああああ誤爆したすいませんorz
- 418 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:28:08.17 ID:8q8jP0j5
- 子供が車のすぐ後ろにいるの分かってて
車をバックさせるキチガイは居ないって話しじゃないの?
- 419 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:31:48.94 ID:BMFJvkgp
- つまり>>386はキチガイと言いたいんですね
わかります
- 420 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:34:17.79 ID:4i6HOfLx
- >>387は車の運転しない人なんじゃない?
バックさせてる時って駐車場とかの話だろうけど、
ある程度距離があっても子供が1人で立ってたらヒヤヒヤするのに
そういう経験がないから状況を想像できなくて言葉通りにとらえてしまったんだろう
- 421 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:38:36.27 ID:BMFJvkgp
- 子供がいるのにバックするキチガイはいないかもしれない。
しかし、子供がいるけどバックすればすぐに親が飛んできてどかすだろうと思ってるキチガイみたいな奴なら386にいるよ。
- 422 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:45:44.80 ID:8q8jP0j5
- >>419
そんなこと言ってねーわw
子供とある程度距離があるなら少しだけバックしてみて、
子供の母親がどうするのか様子を見るのはよくある話し
そこで母親が薄らボケーッと突っ立ってたら
非常にイラッとするけどね
車のすぐ後ろに子供がいる(子供と距離がほとんどない)のに
バックするキチガイは居ないって言ってんだよw
- 423 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:49:18.76 ID:8q8jP0j5
- >>421
普通親がとんできて子供を守るだろw
そもそも車の廻りで子供を放し飼いする方がキチガイだろw
- 424 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:51:35.60 ID:ioEikpkH
- 私のバック常識を延々と続けるキチならいるようだな
- 425 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:56:35.95 ID:8q8jP0j5
- >>424
はあ?何いってんの?
バックの話をしてんじゃねーよw文盲かよw
子供が危険にさらされそうになれば
子供を守る行動を取るのは親の本能じゃねーの?
そんなの世界共通だろ?
それをボーッと突っ立ったまま見てるだけの親はキチガイだろ?
そもそも危険な場所で子供を放牧してるのもキチガイだろ?
子供に高額生命保険でもかけてるのかと思ってしまうわ
- 426 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:58:15.74 ID:Ru8eQQZG
- いやいや、動いている車に子供が突撃しようとも
着ぐるみに抱きつこうとしている子供を見ているがごとく、微笑みを浮かべる馬鹿夫婦とかいたもん。
- 427 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:03:02.16 ID:MXJ7UI3I
- いや、だからそんなのはキチって話だろ
- 428 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:03:31.19 ID:8q8jP0j5
- >>426
世も末だな
何か薬でもやってんのかな
そのバカ夫婦
- 429 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:06:43.52 ID:VwIAG48r
- >>425
親が悪いんだから車は悪くない
まで読んだ
- 430 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:10:21.51 ID:8q8jP0j5
- 文盲乙w
- 431 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:10:43.72 ID:wOMAe5sA
- >>421
そもそも、車の出入りのある場所で子供をフラフラさせないけどね。
- 432 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:22:53.21 ID:Dv0Np6Kj
- はい、次どうぞーーー
- 433 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:49:11.15 ID:3u4dJ7MU
- 託児はどこじゃ
- 434 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 17:41:16.29 ID:7MKadx1D
- 道路で遊ぶなスレでやった方が良さそうな感じ
ところで勝手託児ママって玄関先の庭先が綺麗な方が寄ってくるかな
あるいは雑然とした方が隙があると思って来るのかな
こだわりは無いんだけど託児避けになるなら綺麗にしたいw
- 435 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 18:35:17.89 ID:czDV2NMy
- 託児避けじゃなくても玄関先や庭先くらい綺麗にしとけしw
- 436 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 19:08:35.02 ID:5ylcbSQ3
- 託児するような奴が散らかってようが掃除行き届いてようがそんなの構うもんかw
奴らは預けられるか否か、承諾なくても子供を置いていけるか否かそこしか見てないw
オープン外構は鬼門扱いだけどなw
- 437 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:46:39.43 ID:TP/BpypV
- オープン外構は放置児ホイホイですねw
結界がない=ウチの庭の延長 とでも思ってるようです。 親もな〜w
そんなワタシは>>386です。昨日は忙しくて来れなくてスミマセン・・・
バックした真後ろでなく、かなり距離はあったのですよ。
ワタシなら子どもに「車の動線にいる=危ないこと」と躾けるためにも、
子を引き寄せるのは当たり前にするんですが、
親もその子の近距離にいながら、ホントにポーっと見てるだけ、なんですよ。
子どものほうも、動く車を怖がって、逃げても普通な年齢なのに、
こっちを見てポーっと立ってるだけ。まさに親を見て子は育つんだなあ、と。
同乗してた10代のウチの子も、「あのお母さんも何とかすればいいのに〜」と
飽きれてました。
- 438 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:57:58.41 ID:BMFJvkgp
- かなり距離があったのなら避ける必要ないんじゃないの?
- 439 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:02:00.03 ID:QVx/1FU3
- >>437
それさあ、親子揃って発達障害なんじゃないの?
普通の人間だったら車の動線上に子供がいたら慌てて逃げる
- 440 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:05:47.39 ID:TP/BpypV
- そうかもしれません。私が神経質なのかも。
でも、未就学児が車のバックの動線で仁王立ち、
見ている親も仁王立ち、というのは、自分の子育て経験からありえなかったので。
その親が放置常連だったのでなおさら。どうもお騒がせしました。
- 441 :名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:44:42.55 ID:7MKadx1D
- >>435 みぐるしく無い程度には頑張ります
>>436-437 ぶ…ブロック積みます…orz
- 442 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:16:37.54 ID:qhhzj/MH
- 124 :名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:10:51.04 ID:pIwQuWhZ
はぁ…
勝手に脱走されます@2才児
家(アパート)からいつの間にか消えてたこと数回
たびたび追いかけてます
一度は脱走後すぐに警察に保護されたこともあります
静かに鍵を開けてスッと出ていく
気付いた時にチェーンしてるけど、朝忙しいと忘れたりする
うちだけかなー、行方不明になるのは
家だと家事などもあるし、ずっと見ておくわけにいかず
さすがに警察の御用になった時は神経質に見張ってたけど、喉元過ぎれば…
私がしっかりしなきゃな
↑2歳児〜3歳児の日常よりコピペ
神経質に「見張ってる」とか、そんな場合じゃないと思う。
- 443 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:22:25.19 ID:E5QoR1Z7
- チェーンをかける習慣をつければいいだけなのにね
- 444 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:23:05.09 ID:0rGekHpd
- つかなんでここに貼る?
- 445 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:44:17.25 ID:k9rdOFgl
- 託児じゃ無いしスレチだな
- 446 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:53:23.93 ID:iYWNDgyy
- 放置の例ってことでひとつ。
- 447 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:58:04.48 ID:2MvmSRvI
- 遊び場が減ったんだから駐車場で遊ばせるのも仕方ないよね。
事故が起こったら運転手の責任だし相手の保険使わせるから兵器っしょ。
- 448 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:02:35.48 ID:E5QoR1Z7
- やっぱり金かw
小金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>子供
- 449 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:29:13.32 ID:xAgvXm1J
- 1歳の姪っ子を頻繁に預かってるがそれに便乗しようとするご近所さんがいる
庭先で遊んでると参加してきては忙しくて疲れてるを連呼
たまに子供を置いて自分だけ自宅へ戻ろうとするから油断禁物
さり気なくチラチラと下心を見せるならいっそのこと託児依頼を口にしてほしい
そしたら全力で拒否してやるのに
- 450 :1/3:2013/02/24(日) 04:15:28.29 ID:NUzRPDZW
- 長文書き込むのは初めてなので文章変だったらすみません。
あと規制で書き込めなくて途中で途切れるかも
昨日家に帰ったら両親と祖父と、
何故か隣の家の婆と嫁と全く知らない人がいて
とりあえず結構な人数で言い争いみたいなことしてた。
自分は関係ないし関わりたくもなかったんで
さっさと自分の部屋行って引き籠ってたわけだけど、
なんか夜になっても言い争い?が終わらなくて、
8時くらいでやっと他の家の人は帰ったみたいなんだけど
それから親に話を聞いたら、どうやら放置子?の被害にあったみたいだった。
- 451 :2/3:2013/02/24(日) 04:16:37.70 ID:NUzRPDZW
- うちの家と隣の家は、お互い家の前にある一本の砂利道で繋がってる。
うちの家の庭から砂利道に降りて、
そのまま砂利道を進むと隣の家の敷地につく感じ。
それで、うちの家の庭から砂利道に降りるには
足場の悪い階段を使わなければいけない。
階段と言うか、ブロックを適当に積んだみたいな作りで階段と言えるのかも謎。
雨の日とかは滑るから自分は危ないし使ってない。
それで今日の昼間、隣家の子供(小一くらい)が
友達を家に呼んで遊んでたらしいんだよね。
それで外で遊んでたみたいなんだけど、
最初は隣家の庭だったのが砂利道まで出てきて、
それでうちの庭へ続く階段を見て遊び心が刺激されたのか、
何故か上り下りして遊んでたみたい。
そんなことして楽しいのかがまず謎なんだけどね。
- 452 :3/3:2013/02/24(日) 04:17:41.89 ID:NUzRPDZW
- それで足場が悪いから案の定子供の友達のほうがずっこけてしまった。
両膝擦りむいたくらいで
病院とかそんな大げさな怪我ではなかったみたいだけど。
それでとりあえず隣の家に戻って、
このままじゃ痛くて帰れないみたいだったから
その友達の親御さんを呼んで迎えに来て貰ったんだけど、
当然だけど「なんで怪我したんですか?見ててくれなかったんですか?」
って話になるわけで。
ちなみに子供達が遊んでる間隣の家には嫁と婆がいたけど
2人は中でテレビを見ていたらしい。
そこで隣の家2人が見てなかったのが悪い、
で解決すればよかったけど、うちの庭の階段で転んだから
隣の家の婆が「あんな危険な階段放置しとく隣の家(うち)も悪い!」
って言いだしたようで結果うちに来て言い争いをしてたらしい。
- 453 :4/3:2013/02/24(日) 04:20:03.35 ID:NUzRPDZW
- 言い争いって言ってもお金がどうとかじゃなくて
単に責任の擦り付け合いみたいなことずっとしてただけみたいだけど。
結局、確かに危険な階段って分かって放置してたのは事実だし
(でもそれは家の人間が使ってるからなんだけど)
隣の子供の友達の家に謝罪に行くかー
って話してたんだけど、うちは巻き込まれただけで悪くない気もする。
それともやっぱ危険な階段放置してたうちも悪いから謝罪は当然なのか?
長文だけど読んでくれた方はありがとうございました。
それと、放置の被害にあったと思って書き込んだけど
スレチな内容だったら申し訳ありません。
その場合スルーして頂けると助かります。
- 454 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 04:46:33.60 ID:iYWNDgyy
- 隣りの家が悪い。謝罪なんかしなくていいよ。
- 455 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 05:33:39.13 ID:S8yZqlGb
- 隣家の子とその友達のしつけが悪いとも思えるが、危険な階段には
アスレチック的魅力があるんだろう。
同じことがこの先また起こるかもだし、階段はどうにかしたら。
- 456 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 05:33:52.24 ID:eP3R9KPC
- 勝手に侵入してきて怪我したんでしょ。
しかも小学生。
謝る必要は無いと思います。
- 457 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 07:30:14.57 ID:9af+B5bU
- 泥棒が怪我しても裁判で負ける事例はあるらしいから万が一謝るにしても不法侵入に対して謝罪させたうえで
裁判で謝れという判決が出てからでいい。
- 458 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 07:33:45.53 ID:WZceUSK1
- アメリカだったら訴訟起こされ ID:NUzRPDZW が敗訴
だがここは日本だからね、放置でいいんじゃない?
- 459 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 08:11:29.87 ID:ReEMPKd0
- 憶測だけど、450の砂利道に下りる階段って、
____
/
/
/
/
___/
こういう斜面にブロックを置いて
___
?
?
??
?
___??
こんなふうにした階段じゃないかな?
この場合は、この階段は建築物とも工作物ともみなされないため管理責任は発生しません。
段差や蹴上げが斜面の傾斜によって決められてしまうので、基準を守りようがないからです。
だから法律上はこれは階段ではなく、斜面をブロックで補強しているだけに過ぎません。
そして斜面は平地に比べて本質的に危険をはらんでおり、そこで転んで怪我をするのは自己
責任と言うことになっています。
だから450家に責任はありません。
相手が性質の悪い弁護士でも連れてこない限りは問題ないでしょう。
- 460 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 08:34:32.98 ID:8LNVJZLm
- これは交通事故でよく言う「こちらから『ごめんなさい』を言っちゃダメ」のパターンかな。
- 461 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 08:43:33.92 ID:n5UFvHEy
- その話題でひと盛り上がりせなならんの?
- 462 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:14:45.00 ID:okUy7Sp4
- 子どもの事を一番に考えていなくてもにょる。
安心して遊べる環境を作ってお友達とも仲直りできるといいね。
- 463 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:19:10.08 ID:/2b8JJqm
- >>462
自分の家の子供ではないし、
それに他所の敷地に勝手に入ってこけたんだからなー
でも滑って危ないブロックは直した方がいいかも。
- 464 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:23:46.94 ID:izfJ+zmE
- 小学生の遊びに
「なんで怪我したんですか?見ててくれなかったんですか?」
も、ないな・・・と思うなぁ。
自分が子に「知らないお家(庭)には入らない」しつけをしてなかったのに。
- 465 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:30:59.19 ID:eyegVQTN
- >>450
とりあえず学校に電話して、児童が勝手に入ってケガしたけど人の家に入るなと指導してください、と
言って置いたらどうかな?校区内の危険個所は、田んぼや貯水池など私有地でも指導が入るからさ
- 466 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:15:29.31 ID:xqaAjYSu
- >>464
「親が見てないのに?」
としか言えねーw
- 467 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:41:38.32 ID:RvgDpU20
- 骨折とか頭・顔に傷とかならまだしも、両膝擦りむいた程度だもんねぇ
大人が付きっ切りで見てても転ぶ可能性を0にはできんし
そんなに怪我させたくないならずっと家に閉じ込めてろよとしか言えんわな
それでも思わぬ怪我をするのが子供だけどさ
- 468 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 13:47:26.27 ID:q5nJ2RwW
- 下手に453側が謝罪だなんだに加わるとモンペを育てることになりそう
修繕する云々は後日別件にして突っぱねておいたほうがいいよ
ただし465は必要だと思う
- 469 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 14:54:50.75 ID:zCS76B/u
- 学校には一応抗議の体裁を取った方がいいですよ
もちろん学校は悪くないので、「一応、抗議があったという事にしてください」
で充分ですが、抗議の体裁があれば学校側に多少DQNな先生が居たとしても
所有者責任みたいな当たり屋ヤクザ的発想は出てきませんので
- 470 :450:2013/02/24(日) 15:06:15.05 ID:NUzRPDZW
- 450です。
その階段は外から入ってこれないようにすると言ってました。
今日、友達親と友達子が家に来ていたそうです。
自分は昼過ぎまで寝ていたので気付きませんでしたがw
謝罪と賠償を…ということではなく、
むしろ謝罪に来た、ということでとても低姿勢だったようです。
友達親は、自分の家に子供の友達が遊びに来て、
それで子供達が外で遊びたいって言い出したら
近くの公園に連れて行って遊びが終わるまで付き添っていたらしいです。
だから他の家庭もそんな風に子供をちゃんと見てくれていると思っていたのに、
隣家は大人達は家に居て子供達だけ外に出すなんて…
とショックを受けていたみたいです。
自分だったらそんなこと絶対出来ない、だそうで。
- 471 :450:2013/02/24(日) 15:08:43.74 ID:NUzRPDZW
- だから友達親は隣家の適当さ?というのに怒っていたみたいで、
うちが悪くないというのは分かっていたようです。
他人の敷地内に入らない、とか、危ないところに行かない、
みたいな躾がちゃんと出来てなかったことも自覚していて、
そのことも、子供さんと一緒に謝りに来たとのことでした。
子供さんは普通に元気そうで、
1日経ったら痛みも大分治まったそうです。
とりあえず友達家とうちはこれで問題はなくなったので良かったです。
隣家は未だにうちに責任転嫁しようとしてるようですが、
友達家もこれからは隣家には遊びに行かせない、
単に転んだだけだし友達家も悪いので謝罪を求める気もない、
とのことなのでもう解決ということでいいと思います。
- 472 :450:2013/02/24(日) 15:18:39.64 ID:NUzRPDZW
- ということで、うちでは解決したつもりですが、
それでも学校に指導を求める必要はあるのでしょうか?
- 473 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 15:31:36.69 ID:K4N+dvgX
- そもそも学校関係ないじゃん
なんでもかんでも学校に言いつけて何とかしてもらおうって発想が
モンペ低能ママの証拠w
- 474 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 15:57:09.97 ID:V28X6FRg
- キレイにまとまってよかったね
お友達の親御さんもまっとうな方でよかった
隣人は要警戒だね
- 475 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 16:20:13.64 ID:FBBLh/D4
- 学校側にこういうトラブルがあったから
「こういうトラブルがあったから、他人の家の敷地内には入らない様指導しておいて欲しい」
くらいの連絡で良いんじゃないかな?
- 476 :475:2013/02/24(日) 16:22:08.16 ID:FBBLh/D4
- すみません、何かおかしくなってたorz
最初の「こういうトラブルがあったから」は無視してください
- 477 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 16:23:44.75 ID:zCS76B/u
- ×言いつけて何とかしてもらおう
○学校の子供が地域に迷惑をかけているので対処をお願い
万引きやピンポンダッシュと同じ迷惑行為だったら抗議するだけの事
もし子供の擦り傷の事で親に絡まれてたら、当たり屋ヤクザ的な迷惑行為
しかし親がまともな人で子供が侵入した家に難癖をつけずに終わるならば
それは迷惑行為ではなくただ子供が侵入したが実害が無かった程度の話
迷惑と感じない結果なら学校に何か言う事は無いでしょう
- 478 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 16:31:43.18 ID:r3RDm0Zl
- >>472
好きにしろ
そもそも子供の悪さが対象の家だけで済まされない内容の場合に学区内の学校へ連絡するんだよ
家の物盗んだ盗まれたとかうちの子に悪さしたとかではなく
危険な場所で遊んでいるとか公園の木の枝を折っているとか被害者や加害者がそこだけで済まないものの話
なんでも学校に言うなんてモンペダとか騒いでるのって学校に知られたら困る放置親と授業以外やりたくない教師でしょ
いじめ問題で知らないフリしてましたって実にわかりやすい実情が出ているしね
- 479 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:05:47.76 ID:mTNqua8e
- そういえば
ちょっと前、うちの近所の家で親戚の集まりがあって
放置された子供が集落内の細い道(自転車も押したくなる幅)にうろうろやってきて
うちのフェンスで遊んで壊して、怪我をしたことがあった
夜9時ぐらいという時間
ワーワー騒いでたから何かと思って出てみたら、泣きわめく子供とその親たち
実は壊れかかったフェンスだったので悪いな、ばれるかなとは思ったし
謝罪と賠償を!って言われたらどうしようかと怖くなった
そしたら、その近所の家が後日菓子折もって謝りに来たよ
不法侵入だったから、という理由らしい
子供は腕の骨折ったらしい。それをわざわざ言ってくるのにはもやもやしたけど・・・
放置する方が悪いって事で納得した。お互い様って言って終わりになった
ちなみにフェンスの弁償は請求しませんでした
- 480 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:22:36.60 ID:K4N+dvgX
- >>478
分かりやすい低能モンペの理屈だね。
子どもの躾くらい各家庭でやれよ。
できない家の子は事故で死のうが補導されようがどうでもいい。
- 481 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:26:58.75 ID:K4N+dvgX
- 子どもを放置するバカ親と
なんでも学校に押しつけるバカ親って思考がそっくりだよ。
どっちも「子どもの指導、躾は各家庭が責任もってやる」っていう思考が欠落している。
学校は勉強を教えるところ、学校にいる間の児童生徒の行動に責任を持つところ。
下校して以降はすべて親の責任だろ。
こんなバカ親ばかりだからまともな人は教師に就職しなくなってくるんだよ。
どうみても関係ないこと押しつけられて何やっても文句言われる存在だもの。
- 482 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:31:42.78 ID:wQQ+mrT7
- どっかの知らない子が公園の木を折ってるんです〜とか学校が文句言われるのか。
学校も大変だな。
そもそも学校から帰ってからの生活を学校が指導する必要なんかないんだよね。
夏休み何時まで宿題をしましょうなんて、家庭で考えればいいことだし
何時前に遊びに来られて困るならその家の親が断ればいいだけだし。
結局子どもの指導もできない無能な親が、学校が指導してくれればいいのに
学校がダメって言ったプリントがあればいいのにって言ってるだけなんだよね。
- 483 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:35:03.43 ID:r3RDm0Zl
- 直接文句言いに行きたきゃ行けばいいじゃん
直接行くと問題があったりどこの子かわからないとか話がそこだけに限定しない時に学校を使うだけの話なのに
どーーーーーーーーーーーーーーーしてもモンペBBAか仕事したくない教師かしらんが毎度毎度しつけーなw
- 484 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:37:19.57 ID:r3RDm0Zl
- また学校に言われたら呼び出されて恥をかくから嫌だとか
他に無いからとりあえず先生やってるだけだから熱血教師みたいなことはしたくないって素直に言えよ
- 485 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:41:17.06 ID:n00rsWGt
- このスレ読んでたおかげで託児は回避出来たけど
春からぼっちになりそうで怖いわw
今年から息子が幼稚園に通うんで
この間説明会に行ったんだ。そこの幼稚園、退園14時から1時間ほど
希望者の園児に習い事をさせることが出来る。
私も習い事させるつもりで説明会に参加したら
隣の席のAさんに話しかけられて挨拶がてらの談笑。
でもだんだん話がそれて、習い事の月謝が〜とか生活が〜
って話になって「…実はお願いがあるんだけど…」と託児を頼まれた。
習い事させたいが、お金が厳しい。習い事がある日を選んでパートに出るつもりだが
終了時間が15時まで。お迎えの時間に間に合わず延長保育代(一回600円)がかかってしまう。
急いで迎えに行くのでその間の10〜30分間預かって欲しいらしい。
正直、30分以内に迎えに来る保障もないし、誰だかよくわからん人の子供は
預かりたくなかったんで、断ったんだけど、近くの公園でちょっと
見てくれるだけでいいから、お礼はするから〜と力説されて
それなら…と思い
預かっても構わないけど一度主人に相談してから。
緊急連絡先の電話番号と、パート先の電話番号教えて。
携帯も、パート先でも連絡取れなかったら困るから
出来れば実家の電話番号もよろしく。
あと掛かり付けの病院も。
息子が病気で休んだり用事がある時は託児は断る。
口約束で後々トラブルになるのはお互い困るだろうから
書面で残していいか?と伝えたんだ
- 486 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:41:57.58 ID:zCS76B/u
- 放置子の親が指導すれば学校に文句を言う必要が無い
放置子の親が指導しないから学校に文句が行くのは放置子の親が100%悪い
それ以外の結論なんてあるのか?
- 487 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:42:19.35 ID:RxgJZJKJ
- 相手がわかっていて、相手が1人2人のケースは直接親に言うべきだと思うけど
たとえば小学生だとしかわからない集団が庭に侵入して暴れるとか
公園で遊んでいる小学生たちが立木の枝を折りまくっているとか
そういう正体不明の集団に対しての指導は学校に「全体指導」として求めてもいいかなとは思う
- 488 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:43:11.91 ID:n00rsWGt
- そしたらAさん真顔で
そんなに難しいこと頼んでますか?
ちょっと子供見るのをお願いしてるだけです。
私そんなに信用なさそうに見えますか?
と言った感じで泣きそうになってるんだよね。
そしたら斜め後ろに座ってたBさんが
会話を聞いていたらしく
そんなことでもめるなら私が預かるわよ〜と託児を受けてた。
Aさん、涙目でBさんにお礼言ってて、その後私の存在をフルシカトw
BさんはAさんのいないところで私に
間違ったことは言ってないけど初めから壁を作るような物言いはどうかと思う。
これからお互い長い付き合いになるんだから助け合うべき。
マイナスなことばかりを先に考えていてはこの先友好関係なんて築けない。
30分なんて子供同士で遊んでたらすぐすぎちゃうわよ〜
とか言われたわ…。ぶっちゃけ隣に座った程度の人に信頼関係なんてないわ
むしろほぼ他人に子供預けようとする人なんてマイナススタートだし
警戒する方が普通だよ。と言うことを言葉選んで敬語で伝えても
ふーん。最近の若いママはそういう考えなのねぇ…
って溜息つかれてしまった。Bさんは園長と仲良さげに話してるのを見たことがあるし
よく聞くボスママみたいな存在なんだろうか
そうなるとボッチ決定かな。託児を断った件は後悔してないけど
入園前からめんどくせーーーー!って気持ちで一杯
愚痴のような話でごめんね。
- 489 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:49:25.43 ID:eyegVQTN
- >>485
それでボッチはむしろ歓迎だと思う
奴隷より絶対マシ
- 490 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:54:00.52 ID:wQQ+mrT7
- >>486
どんな場合でも放置子の親以外に責任のある奴いないでしょ。
放置子の親が指導しない=学校に文句ってのがおかしい。
警察でもどこでも行けばいいのに。
- 491 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:54:21.40 ID:E5QoR1Z7
- >>485,488
パートなんて時間だからってパッと帰ってこれるとも限らないのにね
だいたい隣に座っただけで託児依頼できるぐらい甘い考えの人は
職場でも上手く言いくるめられて残業やらされたりすると思うよ
Bママもすぐに託児の恐ろしさが分かると思う
- 492 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:55:23.85 ID:wQQ+mrT7
- っていうか、自分の手間をセコケチって学校を使うのが当然と思ってる人には
きっと何を言っても通じないんだろうな。
反対してるのは放置親か教師でしょとか絡み方がもうキチガイの域だし。
- 493 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:58:19.71 ID:EI0xp/R8
- Aさんが普通の人なら確かにキツイ言い方だったかも
でもそこで引き受けたら卒園するまで預かる羽目になるはず
近くの公園でちょっと見てくれるだけでいいからって雨の日どうするの
Aさんは認識が甘い感じで結局厄介な人かも
Bさんが本当に常識的な人なのか悪質ボスママなのかしばらく様子見だね
- 494 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:11:11.16 ID:wANGYhJ0
- >>488
いずれそのママが音を上げて>>488に逆ギレしてきたり押しつけてきたり
延々愚痴って「どうしたらいいと思う?チラッチラッ」
してくるよりはボッチの方がマシだと思う。
- 495 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:20:53.95 ID:5ht2vTbR
- >>488
ダブスタやっちゃうといろいろ言われるかもしれないけど
挨拶だけちゃんとして、まともに生活していれば大丈夫だよ
- 496 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:28:17.30 ID:n00rsWGt
- Bさんのこともよく分からないけど悪い人ではないと思いたい。
実際助け舟だしてくれたし、預かってあげなさいよーって口出すんじゃなく
私がっ!って言ってくれるような人だし。
注意?されたのもどちらかというと私の友好関係を心配して?の発言のようだった。
習い事は週3であるし3年間続けるつもりでいます。
同じ習い事同士でコミュニティが出来る雰囲気の園だったから
Bさんは余計心配されたのかも?でもまぁ、誰かが言ってくれたけど
3年間奴隷よりマシだよね。そこまで変なこと言ったつもりはないし
私はこういう条件でしか預かりません!ってスタンスでやった方が
託児予防にもなるだろうし頑張ります。
レスありがとう
- 497 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:45:58.20 ID:FirEbcpM
- 週3で3年間・・・がんばれ!Bさん
- 498 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:16:12.45 ID:wX4DWEY2
- たまたま隣に座った人に託児を頼むかな?
もし頼むにしても、近所のママ友とか親しくしている人だよね。
もしかして元々香ばしい人で友達がいないのかも。
- 499 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:17:56.31 ID:0LDW8Xbi
- >>498
大丈夫!あなたは絶対間違ってないから
誰かが雨だったらどうする…とか書いてくれてるけど
天候だけじゃなくて、その習い事のある日にBさんの子が病欠だったらどうするんだろうね
あと3年ってことは年少さんなんだから、これから罹らなきゃいけない病気だってあるのにさ
- 500 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:18:22.33 ID:zCS76B/u
- >>490
ピンポンダッシュ同様、人の敷地に勝手に入って迷惑(今回は勝手に怪我
したのを敷地所有者のせいにする)起こしてるのだから学校行き案件です
親に言って聞かない場合は、言うべき親が見つからない場合と同等ですね
最終的に放置親が負う不利益が大きければ大きいほど効果的ですし!
地域と児童の仲裁に入る状況は実際に多々ありますから
学校が面倒に思ったら内申書に書くと放置親を脅せばいいじゃないですか大歓迎
- 501 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:34:50.15 ID:xqaAjYSu
- >>499
「お互い様」だと思ってんじゃない?w
で、こっちにもたれるだけの関係だとその時知るんだよ。
連絡先も知らない同士で預ける怖さを、きっとこれから嫌というほど思い知るだろう。
30分のはずが、夕飯もーお風呂もー休日もーw
- 502 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:48:08.14 ID:SwFu7OJz
- /)
///)
/,.=゛''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 503 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:52:24.83 ID:+k9dh/Sr
- >そんなに難しいこと頼んでますか?
ちょっと子供見るのをお願いしてるだけです。
週3回面倒見る事をちょっとと言える人は怖い
延長保育代(一回600円)払えばお礼しなくて良いし急いで来なくても良いのに
まあ、Bさんなら酷い事になったらキッチリ指導出来そうだから大丈夫か
- 504 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:03:48.65 ID:K4N+dvgX
- >>500
自分の子どもの面倒をよそに押しつける放置親と
自分のご近所トラブルを学校に始末してもらおうとするバカ親は同じメンタリティ。
- 505 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:03:50.08 ID:c8TFsolf
- Bさんはお礼目当てなんじゃないの。
断ってボッチならボッチの方がマシだよ。
- 506 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:05:29.16 ID:/rAzccBp
- >>504
はげどう
親に言っても聞かなければ学校が親を内申書とかで脅してくれるべきとか
どんだけキチガイ親なんだろ
こういうモンペを相手にしていたら学校も本来の機能を果たせなくなるよな
- 507 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:43:55.98 ID:RrNndYR3
- 2か月後にこのスレにBさんが愚痴りに来るとおもう
- 508 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:51:57.48 ID:RQWSTKvb
- 愚痴りに来たら肩叩いて「ザマァwww」って言いたいw
- 509 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:52:15.43 ID:V28X6FRg
- >>505
600円ケチるような人のお礼ってなんだろうねw
- 510 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:55:31.40 ID:RxgJZJKJ
- 難しくないことなら他人に頼らず自分で解決すればいいわけで
自分で解決できない程度には大変だから他人を頼ってるんだよなあ…
しかも他の解決方法は存在するけど金がかかるからイヤってことは
金出さなきゃ受けられないサービスレベルだってのは理解できてるんだろうに
- 511 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 21:06:42.81 ID:1rGJLPSo
- まあまともな感覚なら、自分が稼いでる間、
誰かに無料でお願いとか図々しすぎてとても言えないよね。
しかも突発的なことならともかく、今後週3で3年とかw
常識的な人なら、お礼の品とか気を遣うとかで余計大変だから、
お金で解決出来るならそっちでするわ。パートの収入もあるんだしw
それに、大事な子供を、たまたまとなりに座った初対面の人に
いきなりお願いとか、その辺もだいぶおかしいと思うよ。
多分今後色々面倒なことになりそうだから、逆に良かったと思うよ。
- 512 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 22:32:33.75 ID:15GtCZTh
- ぼっち上等じゃない?
そんな非常識な要求してくるママも、擁護するママも両方お断りだ
そんなママばっかりの園ならぼっちのがましだとおもう
- 513 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:04:09.99 ID:DsVZLzi7
- 自分の要望が受け入れられないとシカトとか大人気ないしな
親しくならなくて正解だと思うw
- 514 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:23:23.34 ID:wDEcRiuX
- たったの600円で子供をきっちり見てもらえて
誰にも気兼ねせずにパートに行けるなんて
夢のようじゃまいか!?
万が一「あの人Aさんの託児断ったんですって!つめた〜いヒソヒソ」
なんてママばっかりだったら年中からは違う幼稚園に移ったっていいくらいに
ものすごく変な園だと思うわw
- 515 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:28:15.75 ID:qhhzj/MH
- 一回600円をケチって
初対面の赤の他人の時間を、毎週奪う気まんまん
それ以前に、どんな人物ともわからない相手に
可愛いわが子を任せる気まんまんとか、ありえないんだけど・・・・
託児ママって、頭のネジをどこに置いてきたんだろうね
- 516 :名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 23:43:54.12 ID:yEIT+tki
- 600円払って延長したら1時間タダ働き、ムキーッ!
子供を延長で預けてタダ働きなんて本末転倒、ムキーッ!
という気持ちは分からんでもないがやってることは理解不能。
どうせ初対面の相手に頼むならセコケチに当たればよかったのに。
自分だけが得をしたいもの同士のバトルを見てみたいわ。
- 517 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:10:37.92 ID:a88mask4
- 週3回よその子の面倒を見るのは、私にとってはじゅうぶん「難しいこと」だな
Bさんはもしかしたら肝っ玉母さんタイプで我が子もよその子も面倒見られる人なのかもしれない
でも488は引き受けられないことを断っただけだし、私だって週3回×3年とかゴメンだわw
- 518 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:14:26.59 ID:uuFvfGOQ
- 入園説明会での話だよね?
私ならその時点でどーん引き、
かかわりたくないから、園を変えるかもしれない。
- 519 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:25:08.00 ID:5x8NRMUd
- >>518
私も。
少なくとも二人変な人がいるものね。
逃げるが勝ち。
- 520 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:27:45.81 ID:JI4pfi1q
- っていうか元々Bさん狙いだったんだと思うw
- 521 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:34:56.90 ID:OwY0iTNo
- >>518
私もそう思う
そんな変人が集う園ならヤバすぎじゃない?
- 522 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 00:56:31.40 ID:94ZaXrlh
- 自分より恵まれてる人間は自分に何か分け与えて当然って思ってる変人いるよ
恥ずかしながら中学の仲間グループに一人いて金持ちの子にタカってた
社会人になると次々と男にタカって奢らないのは男じゃないと言ってた
当然良い男には逃げられしょぼいのと結婚して文句言いながらパート出てた
その後、子供を預かってくれてた人が小さな事で怒り出して酷い喧嘩したとか
わけわかんない愚痴を言ってから、今専業?ヒマ?とか聞かれたので答えずに
全てお前が悪いと説教したら以後3年間連絡が全く来てないなw
返信殆どしないのにマメな近況メールとかウザ可愛いと思ってた私が馬鹿だった
- 523 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 02:21:44.20 ID:yiUMi3qs
- 実は過去に友人が託児所扱いされかけてひどい目に
あったことがあってそれ以来しっかり決め事が
できる方でないと信用できないんですって
ここの体験談の一つでもBさんに話してみたら?
Bさんはまだここの物件みたいなすごいのに
当たったことがないだけかもしれないし。
しかし週3でってすごいよね。自分の子とAさんの
子との相性もわからん時期にさ。
- 524 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 10:01:56.03 ID:l9xdAef8
- 別に話さなくていいと思うけど、なにか言われたら
過去に子供を預かって事故で裁判になったニュースをみたから
主人もしくは両親がおっちょこちょいなんだかおまえ絶対預かるなと言われたと
いえばいいと思うよ
- 525 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 10:50:33.85 ID:tCBHiXQ1
- 「ついで」で自分の子供の仲良しの友達を
親しいママに頼まれて見てあげるんなら負担じゃないけど、
見ず知らずのママの見ず知らぬ子を
相手方が条件守るかどうか分らぬ約束を自分だけは守るように
強制されるのは全然違うよね。
自分と自分の子の都合や相手との関係だって流動的だってのに。
「私も働くつもりなの。その時は幼稚園に預けるつもりだから約束はできないよぉ」
とかテケトー言って逃げちゃっても良かったかもね。
テケトーな親に真面目に返すの損だね
- 526 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 11:14:35.58 ID:P25Rl9yO
- でも、ホント託児先の子が病気で休みとかのときは
どうするつもりだったんだろう?
- 527 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 11:16:20.49 ID:P25Rl9yO
- 園に置き去りにしたら勝手に延長料金が発生するシステムとかならいいけど
自分が休みの時はAさんに「今日無理〜」とか朝連絡してとか
考えるだけでめんどくせえな
- 528 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 11:21:00.42 ID:hnL6Bz32
- ぼっち心配しているみたいだけど、園の付き合いって全く無くても大した
事は無いと思うよ。
うちは自分の要領が悪いこともあるだろうけど、自分の子供の面倒見る
だけで手一杯で、他の子の親とは挨拶のみの付き合いしか出来なかったし。
家族ぐるみで付き合ってるみたいな話は聞くけど、よくそこまでバイタリティ
あるわ、と感心するレベル。
- 529 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 13:46:00.89 ID:Xd+ciVIf
- 485さんみたいにキッチリと書面に残してくれる人の方が安心して預けられると普通思うけどな。
特に週3日でしょ。
それで逆切れなんておかしい。
通園が始まってそれなりに交流できてからなら、気軽に引き受けることもあるだろうけど。
ABがまともな人同士だったら、と不安はあるでしょうが、特に気にせず普通に挨拶してれば大丈夫だと思います。
- 530 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 14:03:30.84 ID:bHOIw56n
- ほぼ初対面の他人に頼みごとして「じゃあしっかり約束内容を文書化しましょう」って言われたら
「何この人大げさっていうか怖い。」って思うことまではまだわかるが、
そしたら「じゃあやめときます」ってなるよね。
「契約なんてヤダ゙。でも子供の面倒はみて」なんて言われたら嫌な予感しかしないわ。
「金貸して。え?借用書書け?それって信用してないってこと?」って言う奴に金貸すか?
- 531 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 14:16:54.01 ID:pPXc7O6Q
- 二人目、三人目なママさんは割りといい意味でドライな人が多い印象
色んなママさんいるから、案外ぼっちにならないかもしれないよ
- 532 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:49:34.64 ID:uuFvfGOQ
- >>525
私も思った。
「前に友達の子を預かったら、目を離してるすきに怪我させてしまって、
ちょっともめごとに・・・
主人からも姑からも叱られて、二度と無責任に預かるな、
次は離婚宣告されてるの・・」とか、返しとけばよかったかも。
- 533 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:53:32.41 ID:8CZAjzCq
- >>532
その内容は、逆に悪い評判広めるだけなんじゃw
- 534 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:25:59.30 ID:rImCJ66+
- だなw
やるなら存在しない知り合いを作ったほうが無難
- 535 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:26:08.24 ID:uV/uTF3E
- こういうの見ると、ちょっとお高そうな有名私立行かせたら楽なのかって気がする
少なくともあからさまに生活苦しいのアピールする人いなさそう
しかしこっちが苦しくなりそうという諸刃の剣
- 536 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:39:50.21 ID:ovs6R28I
- >>535
なるほど、それで苦しくなってパートに出るので子供預かってもらうんだなw
- 537 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:19:57.94 ID:tCBHiXQ1
- 託児って金の問題だけでないんだよね。
無理してお高めの幼稚園に通わせてたけど
社長夫人ママの子の凸託児依頼先はいつも病院長夫人ママだったよ。コワス。
- 538 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:44:32.60 ID:vuzpJjZX
- お高い世界もこえぇ。
考えてみたら高い所は一馬力じゃなければママもバリキャリ()な可能性も高く託児も激化?
それこそ金あるならシッター雇えって話だが…。
- 539 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:10:55.84 ID:ZfJnBs+h
- セレブ幼稚園は延長とか習い事とか、ちゃんとしてそうなイメージ
- 540 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 20:26:52.01 ID:ZqC1ugNT
- うちの子の通ってた幼稚園は何故か大学教授だの病院長だの弁護士だの
やたらセレブなお子さんが多かった
(転勤族で何も知らずに入れてしまった)
しかし母親も働いている家はお迎えはねえや(今時ねえやがいるあたりで驚愕)だのプロのシッターさんで
庶民のこちらに預かれなんて言われたことはない。
むしろ遊びに来ませんかとか言われて田舎の豪邸にお邪魔したりした
向こうから相手にされてなかったといえない事もないが
今となってはいい思い出
- 541 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:34:31.10 ID:rImCJ66+
- ガチな世界の人らの場合招待ってのは腹の探りあいじゃないかとすら思えてくるw
- 542 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:01:01.44 ID:PpRWfidY
- 大学教授ってそんなにセレブなイメージない。
- 543 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:08:16.04 ID:wl+3gewP
- 大学教授本人の収入的にはセレブなイメージないけど
大学教授を輩出する一族がセレブなイメージがある
- 544 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:10:24.39 ID:3cnIG4ji
- >>542
大学教授も色々だが、元々金持ちで道楽で教授をやってる先生は私大にはちらほらいた
めちゃめちゃ金持ちなので、研究費や金に執着せず、好きで研究に打ち込んでるから生徒から人気あるよー
そう言う先生方は田園調布の豪邸とかに住んでたよ
- 545 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:18:56.61 ID:mGh7KbL8
- >>543
輩出するってか世襲みたいなもんだから、コネがないと教授にはなれないんだよ
エーッ、みたいな偏差値私大でも学歴ロンダで上位校の教授になってたり…
大学での収入は知れてるから他で稼ぐか家族がバックアップ出来るかしないと
あのコースは難しいだろうね
- 546 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:32:00.34 ID:3cnIG4ji
- >>545
下剋上教授もたくさんいたよ
貧乏だけど、研究大好き!みたいな
セレブではなかったしガツガツしてたw
- 547 :名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:05:38.66 ID:uV/uTF3E
- 親が教授だけど学部による
文系は貧乏な人も沢山いる
理系もわりとそう
医学部教授だけは未だに別世界のセレブ
- 548 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:25:01.90 ID:CA4Kagss
- 50代の医学部講師の知り合いいるけど、額面で月75万位もらってたよ。
他に3つくらい掛け持ちしてるから手取りでも結構な額入るんじゃないかな。
講師でこれだから、教授ならどんだけ貰えるのやら…。
- 549 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:07:27.01 ID:+CPOSSdF
- ※ 医学部に限る
- 550 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:23:28.98 ID:pApfohmP
- 医学部も文学部も、普通は「教授」の給与は同じだと思うよ?
- 551 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:27:50.69 ID:HPwi5JVJ
- 給与以外の収入源があるんじゃない?
寄付金とか研究費とかの名目でさ
- 552 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:34:41.78 ID:lxBclo10
- >>551
それはもう無いです
- 553 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:08:22.59 ID:tCQcTvG7
- >>551
科研費は研究資材購入以外には使えないから
家計的には全然メリットないよ
あと本を書いてそれを自分の講義の教科書に指定すれば少しは儲かる
- 554 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:28:28.12 ID:ZjmHEtwm
- 医学部教授はちょっとぐぐれば分かるよ、どういう収入か
まあとにかく色々な所から収入発生するからね
うちのヒラ医師の兄が家にいた頃は、中元歳暮で数万分の商品券送ってた
その中元歳暮だけでも慣例として商品券以外はNGでだからどんだけになるやら
- 555 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:42:08.23 ID:uDyL3SHF
- スレ違いでも構わずいま思ったことを書きなぐるバカどもがうざい
- 556 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:55:58.53 ID:pApfohmP
- 632 名無しの心子知らず sage 2013/02/26(火) 16:37:01.81 ID:uDyL3SHF
〆たって言ってるのにいつまでもぐだぐだと
アテクシにも言わせて、アテクシの想いってしつこい。
嫌な思いとかどうでもいいっつーの。絡み行け。
じっくりスレでもキレてるw
- 557 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:02:08.30 ID:7klD4ypm
- >>555のどこがおかしいのかわからない。
間違ったこといってないと思うけど。
- 558 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:12:48.29 ID:LRZFJIML
- >>543
ないない。
親族に教授何人もいて紫綬褒章もらった人やどっかの名誉教授になってる人もいるけど
おもいっきりど庶民一族です。
- 559 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:50:47.26 ID:7/zlcIZg
- >>558
いい加減にしたら
- 560 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:03:14.68 ID:YZqix/wI
- >>556とか>>558みたいなバカが子ども育ててるんだなあ
絶対マトモに育たないだろうな、母親がバカで恥知らずだから
- 561 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:09:50.46 ID:BRk0sBIe
- 今は大学の先生って准教授の一部でさえ任期制にされちゃったし、
いい年したオッサンが食うにも困る家も無いどうすんだ!!というのと背中合わせで生活してる人が殆どだよ。
ごく一部セレブな生活してるのは、結局実家が金あるとかで
どの職業、どの年収帯も関係なく生息してる人達。
- 562 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:21:03.55 ID:4DsmA+Pp
- >>561
しね
- 563 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:27:55.69 ID:R6ATt4X0
- 大学の給与そのものはたいした事はないよ
本を出してるとか講演とかそういった副収入が大きいんじゃないの
- 564 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:13:52.06 ID:n0OeXr6o
- 学歴や収入の話はチュプホイホイ
- 565 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:26:42.33 ID:4sTvpdiP
- 【イイ加減ニ汁】ここは学歴板じゃない110【雑談スレ池】
- 566 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:34:32.53 ID:cBX93772
- >>565
お見事w
- 567 :名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:52:19.41 ID:qxQa4unV
- すごいためになるー
もっと皆さんの収入あるある話聞きたいな
- 568 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 07:53:53.50 ID:yPNTxHtS
- >>567
スレチ
- 569 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:25:06.40 ID:/P/HOwBO
- 主婦は自分では絶対稼げないのに人の収入話には食いつくよね
スレチでも指摘されてもやめないし
こんなんだから専業主婦はバカ、低能って言われるんだよw
- 570 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:45:35.30 ID:kHwPx1MJ
- 豚切りー
近距離に住む登校班が一緒の子がいるママ。
小学校で講師をしていてる。んで、夏休みの面談の日にいきなり子ども預けにきて
ホンの30分位だから〜と。
はぁ?と思ったが、まぁ仕方なく預かったら2時間帰ってこなくて
やっときたと思ったら、「教師として今時の子どもについて語ってきたの!」だと。
昼の時間になり、うちのご飯を要求して食べて帰った。
ここでは、まだまだマシなママなんだろうが、モヤモヤしたのを思い出してかいたわ。
- 571 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:51:28.04 ID:PpKFX4Vs
- 餌付け乙
- 572 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:19:12.00 ID:yPNTxHtS
- >>570
全然マシじゃないだろう…
- 573 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:20:09.95 ID:Y/4JEFQN
- 託児だけじゃなく託母つきなんて珍しいなwww
- 574 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:27:58.42 ID:nl4cq8xX
- 30分のはずが2時間後に帰ってくるなんて
もうそこで注意して追い出すきっかけがあるのに
なぜ家に入れて要求されたからって飯までだすのかw
まぁ、勉強代と思って
次からきっちり断ることができたらいいね
タゲられそうだけどがんばって
- 575 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:37:05.01 ID:N8caaiXE
- 小学校に講師っていたかな?中学からはいたけど、小学校は担任以外居なかったような
今はいるの?
- 576 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:45:39.53 ID:jUf3ARzJ
- 例え学校の目の前に住んでいようとも
何らかの講義なり公演なりしに行くのに30分で帰れるわけがない。
- 577 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:47:53.02 ID:40RuJzGR
- 音楽とか美術とかかな?<講師
- 578 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 12:24:19.66 ID:kHwPx1MJ
- >>577
当たりですが、小学校に講師はいるよ。意外と担任やってる。
うちは家庭訪問ではなく、学校に保護者がいって担任と面談してくるの。
だから、そのママは保護者として学校にいったのよ。面談した担任がかわいそうだよ…
後ろの何人かは待たされただろうし。しかも、教育について語る場でもないのにさー。
なんか講師をしていることに高いステータスを感じてるみたい。
昼については、小2と年少の預かった子どもと、うちの小1が腹減ったというからミニピザ焼いたの。
んで迎えにきて、わたしもーで食べて、その日生協できてたパンを食べていい!?と言われ食べられてしまったの。
あれから家にあげてない。子ども同士は遊んでるけど。コストコ連れてけとかウルサイが、絶対逃げる。
- 579 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:08:06.49 ID:+ikq9Cx0
- 去年の夏休みの話なんだね。
いまだに嫌がられてる自覚がないんだね。
立派な教育論をぶってても、常識がないんじゃ、ただの困ったちゃんだよね。
- 580 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:20:09.48 ID:b/ZBfAHm
- 斜め前に引っ越して来たお宅。共働きらしくてお子さんは保育園だとか
引っ越し挨拶で言っていた。
その時に子供の年を言うので、同じ年の同性の子がいますって言っちゃった。
しばらくしたら今の保育園から同じ小学校に行く子がいないので
今から仲良くして貰うために、遊ばせてもらえませんかと訪ねてきた。
その時はうちの子も引っ込み思案だしと遊ばせてみた。
それが間違いだった。遊ぶのはいつも家。休みは家事があるからと
絶対に呼んでくれない。子供一人で土曜の午前中にピンポンとやってくる。
また子供が遠慮のない子で、こんなおもちゃは嫌だとか家の中で遊びたくない
どっか連れて行けとかはっきり要求してくるし、子供同志遊ぶより
家の上の息子にゲームしてとまとわりついたり、旦那に抱っこしてとまとわりついたり
ものすごく気持ち悪い。
なので娘に習い事を入れて、ピンポンして来ても居ないよと対応するようにした。
そしたら「お兄ちゃんの方がいい。」とか「おじさんとおでかけしたい。」と言うようになった。
無理無理といつもインターホンで撃退したけど。
たまたま道でその子の母親に会ったら「最近遊んでくれませんね。おかげで家事が
はかどらないし、主人と二人で出かけれないので困ってます。お子さん小学校で
友達出来ませんよ。」と言われた。なんか怖くて予定を変えて、小学受験させた。
なんとか合格して近所には言わないようにしていたが、就学時健診にうちの子がいなかったと
その子の母親が訪ねて来た。別の小学校にしたからと言うと「裏切り者。学童申し込んで
無いのにどうしてくれる。」と罵倒された。
彼女の頭の中では、家が永久託児所になる予定で、子供が小学校に入ったら残業しまくり
夕飯も我が家で食べさせる予定だったそうだ。「じゃ別の小学校でもいいからうちの子が
小学校から帰ったらお宅直行させるから面倒見て。」と言われた。
無理無理お断りとオブラートに包まず「そんなことしたら児童相談所に通報するし
いつもご自慢なさっている勤め先に苦情を言いますよ。」って言ったら
ぷりぷり帰って行った。
今保育所は3月末までしか預かってくらないからと、小学校入学式まで一日中託児できる
お宅を探して近所を巡っていて、有名人となっている。
- 581 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:27:05.79 ID:G3LEogWm
- 何だろね
なんでこんなのが子供持つかね
- 582 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:33:30.94 ID:Sg242zqh
- 580さんじゃなくて、旦那と息子にまとわりつくあたりが気持ち悪い。
- 583 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:55:49.90 ID:1uWGxokE
- 託児のガキは友達よりも
自分を可愛がってくれる目上の人間を
欲しているんだろうな。
多分、典型的な親の愛情不足による無い物ねだり。
- 584 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:20:07.44 ID:/GU61HN+
- >>580
すぐにでも児相に通報できそうだね
あまりひどいならご近所と連動して通報しちゃえば?
- 585 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:22:26.31 ID:ZT0KbBGS
- 子供の友達が遊びに来るのは普通だし専業なんだから問題ないでしょ
とか心の底から思っちゃうキチはいっぱいいる
自分がお金が無いとか共稼ぎとか不利だと甘えて当然みたいな感覚
だから旦那が民度なんてと言っても女社会には民度は厳然としてあるよ
- 586 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:23:49.91 ID:+ikq9Cx0
- 「裏切り者」って、リアルで言ったの?
>「お子さん小学校で友達出来ませんよ」そのことばそっくりそのままお返ししたいわね。
すでにご近所の鼻つまみものジャマイカ。
- 587 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:39:10.88 ID:/706lXSp
- 斜め上に引っ越して来たお宅。主張が斜め上だった、まで読んだ。
- 588 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:54:38.06 ID:b/ZBfAHm
- >>580です。返信ありがとう。
「親友だと思っていたのに裏切り者!」と叫ばれました。
話したことは数えるほど、内容は子供の話だけで親友になってました。
先週の土曜にはお隣の子育て終了のお宅に凸したそうで、今朝ゴミ捨てで
であった奥さんに教えてもらいました。近所の皆さんに早めにマヤっておいて
よかったです。みなさん無理無理お断り!で済ましているようです。
もし子供玄関放置などあったら、児童相談所に電話してやるとお隣の奥さんが
怒ってました。
子供がすごく気味が悪いのと小規模小学校なので同じクラスになる可能性も高いので
思い切って受験させました。下手するといじめられるかもしれないので。
- 589 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:59:53.57 ID:CsNDvyvS
- 無謀なローンで家買っちゃったんだろうね
- 590 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:03:52.63 ID:mzzalXsM
- 受験の準備期間はどれくらいで?
娘さん、優秀だなー。
- 591 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:06:44.40 ID:h2hJmyXV
- (こう言うとなぜかやめろという人が涌いてくるけど)
新学期になる前に地域連名で学校に連絡したほうがいいだろうね
学校に入れば次のタゲが近所周辺から通学路途中の家に切り替わる
学年が上がれば校区全域に広がる
その前に学校から遊びに行く際の約束事をアナウンスし知らしめることが最良
なにより子供側がだめな事と知ることで「先生に言ってやろー」という子供間での監視も入る
自分の子供時代にも通学路無視やいじめ、田畑に入って花や作物を盗るなどがこれに該当した
外堀は今のうちに埋めたほうがいいだろうて
- 592 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:09:44.03 ID:h2hJmyXV
- >>590
超有名難関校でもない限り園や小学校の受験なんて
平均的な読み書きとまともな思考があればあとは親の問題だろ
- 593 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:16:40.07 ID:RkwFOLXh
- >>591
学校全然関係ないご近所トラブルな上、まだ入学前なのに。
学校はあんたみたいな低能ママのよろず相談所じゃないよ。
- 594 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:18:53.82 ID:lZN1IxqF
- >>591
馬鹿じゃないの?
- 595 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:25:42.47 ID:cNN/OziL
- なんでもかんでも学校に丸投げするなよって真面目に止めようと思ったけど。
田畑の作物とか書いてるから>>591ってド田舎住まいなんだろうな。
>>592のドヤ顔レスもずれてるし。
ド田舎のちょっと教育の足りないおばちゃんって、いまだに
「先生様がおっしゃって下さらねえと困るだ」っていう感じなんだろうねw
- 596 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:49:52.28 ID:nl4cq8xX
- 学校の役割ってなんだろね。
私らが子供の頃なんて勉強教えてくれる
ってだけのような気がしたけど…
スーパー先生が生徒の悩みや家庭の悩みを
スパッと解決☆みたいなドラマが増えたせいか
なんでもかんでも学校に〜ってのが増えた気がするw
今回の場合580への託児は終わってんだから
余計に首突っ込む必要全くないよ。
>(こう言うとなぜかやめろという人が涌いてくるけど)
なんで湧いてくるか考えた方がいいと思うww
別に学校側の人間が援護してるってだけじゃないと思うよ
- 597 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:02:44.70 ID:a7/lp4TY
- はげどう。
学校外でのトラブルは学校に関係ない。
ご近所トラブルなんて個人間で解決すべき。
(学校に連絡するのを)反対してるのは放置子の親でしょとか
仕事したくない教師でしょとか
キチガイじみたこと書き捨てる馬鹿の方が
いい加減にしろっていつも思ってた。
- 598 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:07:36.41 ID:8XJKgCK2
- ランドセル背負って突撃してきたら、学校に苦情言えば良いんじゃないかな
- 599 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:15:44.70 ID:wE2FbEsF
- でもまあ入学前の説明会で父兄に赤の他人に託児しないよう釘を刺したり、必要なら学童を申し込めとか
非常時に子供を托せる機関やファミサポの連絡先一覧なんかはこれだけ日本語通じない親が増えるとこれからの時代は必須かもね。
あわせて新一年生にも「まずお家に帰ってランドセル置いてから遊びにいく・勝手によそのおうちにあがりこまない・事前にお母さん同士がやくそくしなきゃだめ
決まった時間にはお家に帰りましょう」ってのは教育したほうが良いわ。
昔は当人同士の話し合いで常識の範囲内で「迷惑かけたからお詫びします」で解決したことが
「学校で言われてないから」「警察に言われてないから」で突っぱねるキチ親が増えたからねえ。
- 600 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:25:32.25 ID:RkwFOLXh
- 新入生入学説明会で親に「赤の他人に託児しちゃいけません」って教育しろって?
非常時に子どもを託せる機関やファミサポを一覧にして渡せって?
それでますます「すべて学校が説明してくれないからいけない」
「学校が紹介してくれないからいけない」っていう馬鹿を増長させろと。
子どもに教育は当然だけど、これからの時代の学校はむしろ
ここまでが学校の責任範囲、こっちから先は無関係っていう線引きをすべき。
そうじゃないと学校本来の機能が果たせなくなる。
- 601 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:34:35.61 ID:wE2FbEsF
- >>600
そうだね
本来は家庭であたりまえに教育するべきことまで学校に責任負わすのは間違ってるよね
これ以上はスレチになるから教育論は控えるけど、どうしてこんな世の中になっちゃったんだろうね
- 602 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:50:41.77 ID:ffcn2q7H
- ちょうど昨日が小学校の説明会だったけど
学童と放課後クラブの案内は丁寧にやってたよ。
ウチの所では学童は事前申込みが必要で月々の経費がおやつ代込み5000円。
入学前の4月1日からお弁当持ちで預かってもらえる。
夏休みなども同様。
放課後クラブは入学後に登録だけして経費はかからず。
親がクラブのカードにサインしてやれば毎日行っても良い。
ただしおやつなし。夏休みも行っていいけど昼食時は帰される。
もう申込み期間は終わってるけど毎年うっかりな方がいらっしゃるので
学童が必要な方は急いで申し込んでくださいと
丁寧に説明してたよ。
- 603 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:52:39.85 ID:N8caaiXE
- 5000円なら安いと思うんだけど、それをも惜しむセコが居るんだよねえ…
- 604 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:59:22.72 ID:YQRgkiAw
- 放課後クラブって噂で聞いたことがあるよ。
とてもうらやましい。
- 605 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:08:00.21 ID:ffcn2q7H
- >>603
放課後クラブなんて本来の運営開始は5月からみたいだけど
4月半ばに一年生の保護者会があるので
その日にお子さんを見てくれる人がいない方は
特別に面倒見ますよ(ただし事前に放課後クラブの説明会に来てね)。
ってな感じで至れり尽くせりな印象。
学童も放課後クラブも同じ建物内での運営だから
子供自体は一緒に遊ぶんだけど学童の子の方が色々とフォローは手厚い。
学童や放課後クラブで慣れておいて
学童期間が終わる4年生からは児童館に遊びに行く流れが多い。
「子供のための安心できる遊び場」はそれなりに用意されている。
自治体による違いはいろいろあるだろうけど
保育園児が就学後に学童行かずに他人目当ての託児ってのはヒドイわな。
ガンガン通報してやって欲しいわ。
- 606 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:31:10.47 ID:ZT0KbBGS
- モンペア問題もあるから学校絡みは考えなしに過剰反応する人もいるが、
この問題は学校に投げちゃ駄目だが学校に知らせる意味はあるんだよ
児童相談所と学校の連携が今では当たり前だから学校に連絡する事で
学校側が持ってる情報とあわせ総合的に児童虐待を判断する材料になるし
当然だが学校側も自ら対応せず児童相談所に投げたり、保護者に対して
情報としては把握するが児童相談所に相談する事を勧めてもいい
児童虐待は地域と学校と児童相談所の三者が取り組む問題だから、
児童相談所経由で学校に注意を促してもらうケースも出てくるよ
学校に頼りきるのは駄目だけど、学校は情報を共有すべき地域の仲間と
考えるべきで、「学校に持ち込むのはモンペ」ってのは単細胞の発想
- 607 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:40:54.28 ID:bmloZ/8C
- 目が滑る
- 608 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:53:11.13 ID:pcVIwwT6
- うちの自治体の学童は3年生までだから4〜5年生が自転車で住宅街を爆走しても、拾ったボールでサッカーゲームしてもうちのカーポートの門をゴールがわりにシュートしまくっても我慢してた。
そしたら3月の広報に1〜6年生対象の児童クラブなるものが記載されててあぜん。この住宅街で専業主婦は私だけ、皆さん共働きで子供に何かあったらヨロシク係に勝手に任命されてたけど、もう怒ってもいいよね。
- 609 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 19:21:46.80 ID:aiXXagU5
- >>608
その児童クラブの案内を各戸にポスティングしちゃったら?
しつこく何回も(笑)
- 610 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:28:37.42 ID:aZpFaq4B
- >>608
え〜?
そのまま奴隷やっててよ
- 611 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:55:10.94 ID:ZQmCAAlD
- 児童クラブがあるからってそこへ行かないといけないの?
- 612 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:15:54.34 ID:beV3P1JO
- >>608
意味がわからん。
広報で自分ちが児童クラブに指定されたの?
それとも児童クラブはほかにあって、何かあったら608さんちに駆け込めと広報に書かれてたの?
- 613 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:18:13.73 ID:3k1XS148
- >>612
それはさすがに読解力に難がありすぎるw
- 614 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:41:52.76 ID:TmEuC/Oq
- >>612
私も最初何を言ってるのかわからなかったけど、
要するに、クラブが三年生までしかないからそれ以上の学年の子が軒先で遊ぶのを嫌々だけれど許していたが、実は六年生までクラブがあった。
察するに、あの家の人は専業主婦だからあの家の前で遊びなさい、何かあったらお世話してくれるから、とでも言われていた様だ。
クラブに行けと子供を怒っていいよね、と言うこと。
- 615 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:45:12.68 ID:Y/4JEFQN
- >>608
>うちのカーポートの門をゴールがわりにシュートしまくっても
これはゲンコくらわせてもいいレベルww
まあ、今の時代手なんかあげたら自分が大変になるんだろうけど…。
- 616 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:53:15.00 ID:beV3P1JO
- >>614
あーっ、やっとわかりました。ありがとう。
- 617 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:55:42.58 ID:pcVIwwT6
- すいません。614さんの通訳であってます。キツく言えない理由の内の一つはここが田舎で子供が道路で遊ぶのが当たり前の地域だと言う事です。
旦那の地元に引っ越して10年以内の新参者なので強く言えなかったのですが、門が壊れてしまってからは注意はしていました。
でも舐められてます。ちゃんと自治会や子供会の役員もやっていますし、役員の持ち回りで子供110番の看板を付けているので子供の避難所=託児所だと思われているのでしょうか?
いい加減嫌になってきたので図書館の司書のパートを始めるのですが、そこにも暴れる子供達がお話し会に来ると聞いてノイローゼになりそうです。実家に帰りたいです。
- 618 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:46:28.33 ID:dG5nj6ZO
- 奴隷乙
- 619 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 01:42:30.41 ID:Sjxw1qay
- >>606
児童相談所と学校が情報共有して解決しないといけないような問題とすりかえるなよ
なんでもかんでも「学校に知らせる意味はあるのよ」「学校に相談するだけよ」とか言って
近所同士のトラブルまで持ち込んで迷惑かけんな、馬鹿モンペ
- 620 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:12:37.10 ID:CLGDa71R
- >>619
放置児が託児先から追い出された後、学校の下校時間を守らないで注意される
常習犯になっているかもしれないけど、それだけではなかなか学校側も
ネグレクト虐待とまでは認識しない
託児押し付けの情報があれば、少しでも学校が児童相談所へ相談するのが
早まって子供が守られるだろうね
そんなこともわからないで学校と切り離そうとするから単細胞だと言われる
もしかしたら、託児押し付け側の人だから、学校と情報共有されて早めに
児童相談所へ行くような問題になるのが嫌なのかな?
これからはそういう家庭は地域と学校と児相で包囲して早めに追い込まないとね
- 621 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:33:39.46 ID:r1CqIE4C
- 変なのが湧いた
- 622 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:38:24.70 ID:AGRt5RIt
- 春だねぇ
- 623 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 12:57:31.66 ID:CLGDa71R
- 単発ID連発で>>619の痛い発言を擁護する暇があったら託児やめればいいのに
- 624 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:02:58.59 ID:r1CqIE4C
- は?w
こういうバカにはシンプルに明確に答えないとわからないかな。
・誰の擁護もしていません。
・託児していません。
・その日はじめての発言しかない状態では必ず単発IDになります。
- 625 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:09:18.53 ID:e6XypbMf
- 自意識過剰なんでしょ
- 626 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:09:50.59 ID:e6XypbMf
- あ、単発じゃないからねw
- 627 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:09:41.17 ID:CLGDa71R
- 負け犬の>>619がどう吠えても>>620の正しさには誰も反論できてない
絡みスレでまで真っ赤になって煽っているが反論する能力ゼロ
2ch慣れしてる以外に>>619が何も持っていない証拠
串で単発乱打しても>>619の生き恥は消えない
- 628 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:32:27.29 ID:pv3GFF49
- 月五千円なんて放置碁が迷惑かけて被害弁償したり菓子折り持って行ったりする値段より遥かに安いのにねえ
- 629 :名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:46:50.25 ID:brdMJNEg
- ほとんどの親は子どもを放置しないからね。
共働きならまずは必死で保育園に入れて
小学校3年生までは学童で4年生以降もフラフラしないように
塾や習い事を入れてスケジュール管理するし
何もない日に友達と遊ぶのは必ず児童館で何時までとかお約束させる。
そして放置子と放置親とは距離を置く。
- 630 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:57:06.99 ID:SZDGVKCg
- 放置親が嫌がる対策を皆でやるのが一番
複数の証言とか学校の情報なども集まれば児童相談所も相談に乗りやすい
放置親は個別にターゲットを定めて個々人の関係の形で押し付けるから
その手に乗ってはいけない
迷惑モンペ放置親は、地域や学校で情報を共有するのを最も嫌がる
- 631 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 08:14:25.00 ID:udSlkuWH
- なんか本当におかしなのが沸いてるな。
学校に学校に学校にぃぃぃぃ!ってキチっぽくて怖い。
- 632 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:49:22.05 ID:MkFkOw/k
- 地域単位で情報回したり注意喚起するのって学校通すしかないだろうに何で学校をそんなに否定する人がいるんだろ?
- 633 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:54:46.99 ID:GUg3LobD
- 学校に話通されると死ぬ病気なんだろう。
- 634 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 10:04:27.41 ID:/nkVjoYc
- 学校の人だって同じ人間なんだから
わざわざ教えてくれてありがとうございます!
入学前に対策とれます。って思う人もいれば
はぁ?入学前の児童の学校外のこと言われても…
これだからモンペは…って思うやつもいるってことだろ。
2chで意見ぶつけ合っても
結局は学校次第なんだから、無駄無駄
- 635 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 10:39:16.25 ID:LcEJpnZC
- 意見はいいんだけど自分の考えこそ正義!ってヒス起こしてる奴が怖い。
- 636 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:05:03.06 ID:usC6nsGT
- 学校に連絡するにも色々あって、対策をもとめるのか、単にこういうことがありましたと情報提供するのかで意味がだいぶちがう。
- 637 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:54:35.58 ID:udSlkuWH
- 学校外で起きることは基本的に学校には無関係。
問題によっては学校にも協力をお願いした方がいいこともあり得るけど
なんでもかんでも学校に持ち込むなって言われてるだけだと思うけど。
なんでそこまで学校を地域よろず困りごと解決所みたいにしたいのよ。
- 638 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:16:51.70 ID:HIskvpHx
- 学校に連絡っていうのは学校に解決しろというのではなく後々何かあったときに
「学校はこの件について事前に知っていました」とマスコミや警察に言うための物だろ
結局の所放置子や託児親をどうにかできるのはお役所の仕事
でもそのお役所はどういうわけか仕事を選り好みする
一般家庭からの通報なんて右から左へ通過、しまいには「緊急性がないから」と知らん振り
そうやって子供は事故や事件に巻き込まれて死んだり怪我をしたりする
ところが通報者が学校の先生となるとなぜか一般家庭からの通報より早く動く
早く動くならそのほうがいいってこともある
放置に限らず泥関係でも「相談実績を残せ」と言うだろう
- 639 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:27:44.88 ID:4kyStVRe
- チュプタンの2ch知識以外で
一般家庭からの通報が右から左で子どもが死んで
学校の先生からだと一般家庭の通報より早く動いた例を出せよ
何が「相談実績」だよw
学校外のママ友トラブルの泥も学校に相談実績ってか?
これだから育児板脳のチュプは馬鹿だって言われるんだよwww
- 640 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:30:38.68 ID:JYn8KKZY
- 相手の迷惑って考えられないんだろうか
学校の先生ってそんなことまでやらされるのが給料のうち?
- 641 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:41:44.18 ID:nLTavlh9
- 自分が一切手を汚さずに理想だけいえばどんなことでも言えるよね。
いい方悪いけど物事には費用対効果っていうのがあってさ
支払ってる労力なり金銭なりに見合ったものしか受け取れないんだよ。
学校の先生の人数だって労力だって有限だし
そもそも学校っていうのは勉強を教えるところ。
口先だけの主婦が「こういった場合もあるから学校が〜」とか
「これこれこういう事例に発展するかも知れないから前もって学校が〜」とか
何でも押しつけたって受け止めきれるわけないんだよ。
そんなに理想論いうんなら、自分でもPTAでそういうボランティアやりましょう
っていって、学校に常駐して先生方の手助けして困りごと相談報告受付やってれば?って思うわ。
- 642 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:43:12.21 ID:nLTavlh9
- あ、言っとくけど、どんなことも学校に相談するななんて言ってないからね。
また極端なこと言い出して「反対するのは放置子の親よ!」って
的外れなこと言い出されてもめんどくさいから言っとくけどw
- 643 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:46:31.47 ID:LcEJpnZC
- 話が学校へ相談すべきかしないべきかの二択になってて
放置や託児からかけ離れてるわw
熱くなってる奴小学生の子供いないだろ。
- 644 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:48:08.22 ID:SF1CnpAd
- そりゃあそうでしょ
大学あたりなら学校にねじこむのがおかしいが
特に小学生なんて教科書の内容を読み上げて教えてればいい仕事な訳じゃないでしょ
社会のルールやマナーも同時に学んでいく場なんだからモンペはともかくノータッチじゃ困る
部活の顧問だってボランティアみたいなもんでしょ
そういうのが嫌なら担任持たないとか非常勤講師になれば少しはいいんじゃないの
- 645 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:53:40.48 ID:udSlkuWH
- 学校の先生が仕事したくないから反対してるんでしょとか
小学生の子どもいないんでしょとか
自分と同じ立場ならみんな自分と同じ意見になるはずと思いこんでる人の方が
気持ち悪いし、そんな親で子ども大丈夫かしらと思う。
- 646 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:54:47.86 ID:udSlkuWH
- >>644
学校は完全ノータッチであるべき、とまで極論いう人なんてほとんどいないでしょ。
何でもかんでも学校に報告、先生に相談実績って言うのがおかしいってことすら
認められないの?
- 647 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:57:47.13 ID:nLTavlh9
- >>644
やっぱり的外れちゃんが出てきちゃったね
そういうのが嫌な人は担任もたなければいいとかじゃないでしょ
人的資源は有限だし、やるべき仕事は多いんだから
何でも求めてもだめだってのが理解できない?
だったら自分だって2chで遊んでる暇に、そういう困りごと相談の手伝いやれば?
子どものためだし、本来のママとしての仕事とは関係ないけどやるべきじゃないの?
- 648 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:08:52.97 ID:LcEJpnZC
- >>645
想像で話す奴と同じステージで話せないだろ?
少しは考えろよ・・・
- 649 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:11:05.53 ID:LcEJpnZC
- 託児問題がクラスメイトからなら学校に相談は有りじゃないの。
これに対してなぜ「なんでも学校に持ち込むな」という
反論が起こるのかさっぱりわからん。
勉強以外のトラブルは一切学校に相談するなというなら
いじめ問題も同様だろうが。
- 650 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:16:59.23 ID:LcEJpnZC
- 生活指導なんて仕事がなぜ先生にあるんだって話だわな。
程度問題だってのはわかるが、する/しないの二択って極端な話しか出てこなくなってる
状態をさして、現実を知ってて言ってんのか?って意味で
子供いるか?と言えば気持ち悪い扱い。なんでこういう受け取り方しちゃうかねえ。
単に煽って面白がりたい人なんだろうけどさ。
- 651 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:54:08.21 ID:U5BSVGL/
- >>644
> 社会のルールやマナーも同時に学んでいく場
社会のルールやマナーを教えるのは親の仕事です。
勘違いしないように。
学校は託児所ではなく教育機関です。
- 652 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 14:59:00.74 ID:LcEJpnZC
- >>651
それは前提だろ。そんなことは「ふまえて」話してるんじゃないの?
ちがうの?君だけがわかってないの?
- 653 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:02:00.65 ID:udSlkuWH
- >>652
自分のレス読み返してみればいいよ。
煽ってるだけの人は自分自身でしょうが。
みっともない。
- 654 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:07:36.93 ID:LcEJpnZC
- >>653
内容に反論すれば?おまえ人格否定しかしないの?
- 655 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:12:28.51 ID:Okt8QqVP
- 親のしつけが前提なのは当たり前だろ。
その上で共同生活で学ぶものも多いだろ。
それも全部丸投げなのが放置親で、
悪質な放置子が一人混じると周囲みんなに迷惑&悪影響。
センセイは、仕事増やすなって文句ならここじゃなく放置親に言いなよ。
- 656 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:30:10.05 ID:OUpR6ULO
- 私の心が狭いのか…
小学生の息子が格闘系の少年団入ってるんだけど、保護者も大体ついてるところなんだ。
。
お父さんがたは、大体一緒にやってるんだけど…
夫婦できて旦那さんは他のお父さん達と同じように、子どもたちと一緒に運動してる人がいるんだけど、
奥さんは、途中でじゃあよろしくお願いします。といって帰る。
年中の女の子を置いて。パートやってて家事できないから、少年団のときにやるんだと。
お兄ちゃんが少年団やってて、連れてくるのわかるけど、娘おいていくから、他の人が子守してる。お父さんは練習してて相手にしない。
これがまた疲れる…だから息子の練習のそばに行って、ごめん今遊べないといって逃げてる。なんで!と怒るけど。
そうすると、他のお父さんお母さんところにいく。
夫に言わせると仕方ないだろう、て言うけど、何で他人に子守させるのかイライラする。
- 657 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:45:24.44 ID:Q15Rdeil
- 少年団の指導者はなんて言ってるの?
他の親たちも同じこと思ってるだろうし、みんなで指導者に相談したら?
- 658 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:03:51.82 ID:OUpR6ULO
- >>657
そう思って旦那に言ったら、相手も面白くないだろうし、器が狭いと思われるからやめろと…
他の人も口には出さないけど、自分の子の練習見れないし、困ってると思う。
監督はそういうのノータッチ。話にならないんだけど、まとまって頼めば聞いてくれるかな。
旦那もまとわりつかれて練習できないんだよ。なんで自分の父親のところ行かないんだろうか。
- 659 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:09:47.54 ID:GR87uYeH
- 父親は相手してくれないってわかってるからでしょ
よその人はそれなりにヤサシク接してくれるし
- 660 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:15:01.08 ID:wjEqvr+1
- 関係ない女児放置って大迷惑じゃん
周囲にそれとなく匂わせて被害者で団結すべし
そんで集団で訴えて指導者に〆て貰うしかないよ
- 661 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:17:40.05 ID:F8or0znM
- 器狭いとか何とか言うより、格闘系やってるところで小さい子放牧は危ないんじゃないの?
あの子危ないからどうにかしたほうがいいっていうふうに話もっていけないんだろうか。
そうじゃなかったら「お父さんとこいきな」で無視、言い方悪いが実際に危ない目に会うの待ちか。
- 662 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:31:54.00 ID:OUpR6ULO
- みんなありがとうー!
勇気もらった。話わかる人に振ってみる!
格闘系だから、確かに危ない。んで、そっち行くと危ないよ〜とかそういうのもやってる。
今度は放置だな、うん。
- 663 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 16:38:20.80 ID:UIlIAx7u
- 放置がいいよ。
「そっち行くと危ないよ〜」と言った時点で、他の人には、662が世話してると思われてるし、
父親も662は娘を見てくれる人認定してるよ。
- 664 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 17:12:20.87 ID:Ej5TdEEU
- いるんだなー同じようなのが。
我が息子はサッカーを習っている。
親がコーチを兼任するような、地区のサッカー教室。
そこに、習ってる子のお父さんが、必ず下の子(二歳半)を
一緒に連れてくる。お母さんは家で寝てたり、家事したり
してるらしい。
お父さんはサッカー大好きで、息子と
一緒に練習に夢中。その間、下の子は放置。
下の子は、練習を見学しにきているママや、
他の子供たちにまとわりついてる。
下の子もじきにオムツ外れるだろうし、もしかしてその度に
トイレに連れてったりしなきゃいけないのかなーとか
皆言ってるけど、私は無視してる。自分の子どもの
様子を見にきてるんだもん。よその子なんて知らんわ。
- 665 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:35:39.90 ID:P+WvBUrg
- >>664
それこそ、その子にボール飛んできたらどうすんだろ。
もしそのボール蹴ったのが我が子だったら、っていう危機感は持たないといかんのでは?
- 666 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:42:16.73 ID:OUpR6ULO
- >>664
やっぱりいるんだね。トイレなんで?と思いながら連れてってた。
次はお父さんといきなーみたいに言うぞ!
そのお父さんは、息子の練習についたり、監督の目の届かない他の子の面倒も見てくれてる時もあるから、
お父さんとしては、娘の面倒はみてね!てな感じなんだろうけど、
それとこれとは違うと思うんだよね
- 667 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:59:06.68 ID:P+WvBUrg
- >>666
それこそチームから言ってもらうという手があると思う。
「危険だから」とか、託児がいやだじゃないうまい方向でおしてみるとかで。
- 668 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:13:36.82 ID:udSlkuWH
- >>666
それとこれとは違うんだったら、
そのお父さんも二度とj監督の目の届かない子の面倒をみなくなるよね。
それでもいいとみんなが思うならいいけど、
持ちつ持たれつだからと思っている人がいたら
めんどくさいことを言い出すあなた一家の方がうとまれる可能性も。
わざわざ話を大きくしないで、自分は面倒見ないでスルーっていうのが
一番賢いと思う。
- 669 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:37:57.04 ID:OUpR6ULO
- >>668
たしかにそうだよね。
ただ、面倒みてるのはお父さんたち皆なんだよ。変な書き方してごめん。
他のお父さんもやってるのに、その娘が遊ぼうーって行くから出来なくなる。
だけど、波風立てずに行くなら、私だけスルーする方がいいね。わざと席外している人もいるし。
みんなありがとうございました、
- 670 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:47:21.54 ID:F8or0znM
- 嫌だと思う人が、断るなり無視するなり追っ払うなりすればいいと思う。
大人なんだから、旦那が邪魔くさいどうにかしようと思うまで放っておいてもいいのでは。
そうまでしないんだから、男性たちもそこまで嫌だと思ってないんじゃないの。
「お母さんたちちゃんと見ててよー」って文句言われるならまた話は別だけど…
- 671 :名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:28:14.93 ID:UIlIAx7u
- そういえば、これって託児依頼かなと思うような出来事があった。
地域のイベントの前日、子だくさんママからのメール※原文そのまま
「明日のイベント行く?私行きたいけど下の子を見ないといけないので行けない上の子が行きたいらしくて困った」
私の返信
「私は行くよ。いつか行けるといいねハート」
もしかして託児依頼だったのかもしれない。
依頼されても断ったけど。
いや〜鈍くてごめんね。数ヶ月経った今思い出したよ。
- 672 :66:2013/03/02(土) 01:24:31.23 ID:ihokKuI3
- >>86
俺は自分の意見に賛同してもらいたくて書き込んだんじゃねぇわボケ。
スレPart66の>>623と>>624に文句が言いたかったんだよ。
スレPart66の>>623と>>624はもういねぇのか?
- 673 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 01:35:32.28 ID:+vMEfv/v
- 亀にもほどがあるぞ
- 674 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:16:26.96 ID:9MLZotEZ
- 認知症のまだらボケのようだ
- 675 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:13:32.30 ID:KVVn4W8k
- 親がサービス業で土日祝日休みじゃないからと朝から凸してくる小学生が近所にいる。
去年三月までは保育園だったから静かだったんだけどね。土日祝日って学童ないんだってね。
だから家に一人らしくて住宅街の小学生の家を漏れなくピンポンしている。
一回入れると親が帰ってくる七時まで帰らないから、みんな二度と入れない。
だから住宅街ジプシーをしている。
こんなこと書くと、学校に通報しろとか言うだろうけど、すでに同学年の親が担任に言い
担任から親に注意が行って、数か月だけ父方の祖母が来ていたけど、最近みかけないので
今年になってピンポンが再開されたよ。
- 676 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:33:02.47 ID:EP02/EGI
- 炉ニートが居る家に掴ま…んなきゃいいけどな
- 677 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:44:39.34 ID:eD4bvzbH
- こくまろか・・・
- 678 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 13:21:43.77 ID:jEi7N9yj
- 自宅でテレビ見るとかゲームするとかして時間潰せないものなのかね
友達と遊びたいと言ってもサッカーやカードゲームしたい訳でも無いだろう
放置子でも一人遊びが好きな子は自宅に籠るから
引き籠りにはならない性格の子が迷惑放置子になるのだな
- 679 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 13:43:40.00 ID:jLtyJRg8
- 土日ならいろんなお稽古や教室に行かせればいいと思うのに
ボーイスカウトとかもいいんじゃない?
そういうことしないあたり、親もダメダメだな
- 680 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 13:53:38.73 ID:KVVn4W8k
- どうも>>675です。
近所の人がボーイスカウトの役員やっていてその子の親を誘ったらしい。
でも親にも役員や付添いの義務があるからって断ったと言っていた。
また少年野球の監督さんも近所にいて同じく誘ったらしい。でもお茶当番や
試合の時の車だしがあると聞いて断ったと言ったいた。
こんな感じで近所の人も、気を使っているのに両親ががんとして受け付けない。
こっちは登校班があって、朝親が交代で並ばせて送り出す当番があるけど
通勤するのに時間が早いからって当番を断って来た。平日休みならできるはず
なんだけどねぇ。おばあちゃんがいたころはおばあちゃんがやっていたけど
今年になってから母が帰ったからもう当番はできませんって言ってきた。
人の家に上がり込むのはどうもごはん目当てみたいなんだ。一回上がり込まれると
昼食と夕飯食べさせないと、がんとして動かないらしいよ。
おやつも要求されるらしい。そこんちはおやつは無し。夕飯は九時。お昼は冷凍食品の
お弁当らしいよ。おなかが空くからその子も必死に上がり込もうとしている。
- 681 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:00:34.18 ID:KfwFeRrX
- >>680
児童相談所に相談しても良いケースじゃないのそれは
- 682 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:05:10.93 ID:jEi7N9yj
- 食べ物買って置いておけば良いのにね、ジャーにご飯残しておくだけでも良いのに
どうせロクな物食べていないのに菓子パンは体に悪いから食べさせたくないキリッ
家族は一緒にご飯を食べるべき、一緒に食べないと愛情が育まれないキリッ
- 683 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:08:50.13 ID:MoJdS9sU
- わが子より我が大好きな親が
放置託児親になるのだなあ
つくづく思うわ
- 684 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:17:55.49 ID:KjIJH65/
- >>675
サービス業か。小学校の先生で同じパターンの放置子を知ってるけど、礼儀正しくて一応食事を遠慮したりする辺りがまた小憎らしいんだよ。
先生様によると晩ご飯は家に用意してあるのに、うちが勝手に家にあげて無理矢理ご飯を食べさせてゲームまでさせたらしいので
子供本人にボイスレコーダーで親の苦情を聞かせて断わったら二度と来なくなった。なんか、ちょっと可哀想な感じがするし自分が酷い大人になった気がして
気が滅入るよね、真冬の放置子。後なんで放置子は薄着なのかな?たいていトレーナーと中途半端な長さのズボンにはだしズック。わざとなのかな?
- 685 :66:2013/03/02(土) 14:59:27.65 ID:ihokKuI3
- テスト
- 686 :66:2013/03/02(土) 15:00:27.44 ID:ihokKuI3
- テスト
- 687 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 17:52:42.19 ID:hfJeIPja
- >>685
失せろよキチガイ
- 688 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 18:46:16.66 ID:hjpvAQaf
- あまりの亀っぷりに「スチュワーデ◯物語」が記憶の底から呼び覚まされた。
夏休みに再放送してたわ。
- 689 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 19:36:59.40 ID:zDsEMEkP
- >>684
親が子供に興味なくて季節にあった服とか用意しないんだよね。
- 690 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 20:51:15.16 ID:VwZyPOU1
- >>689
うちの別れた嫁がそんな感じ。
春休みだったが雪が降る寒い日だった。
上着は毛糸のカーディガンしかなく、子供が震えて唇が青くなっているのに
「これは春物だから寒くないはず」と言い張って聞かなかった。
こんなので、どうして親権が取れるんだよ・・・・・・
- 691 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 22:46:07.69 ID:7+/kmsJS
- >>690
あなたが不倫を!?
- 692 :名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 22:58:58.87 ID:VwZyPOU1
- >>691
いいや。
春休みに春物着せてたら、その日雪が降っていようが、子供が唇を青くして震えていようが、
虐待には当たらないんだと。
挙句の果てに、そんなカーディガンを売ったデパートが悪いと言うことになった。
家裁の調停員って、キチ成分高めだわ。
- 693 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 00:00:36.74 ID:ySwpQ6Lf
- 調停員、使えねえ…。
- 694 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 01:42:47.33 ID:2EJAZkeg
- 虐待ってことになったらいろいろ面倒な仕事が増えるからなあ
- 695 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 03:20:54.44 ID:CaIA4Pz2
- >>692
すごい理論だな…それ。耳を疑うわ。
- 696 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 06:51:27.27 ID:2O5T+2kN
- >>692
「子供の親権は母親に」という結論が、最初から決まっているんでしょうなぁ
- 697 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 08:48:03.38 ID:+BP02GNL
- じゃあ、デパートを訴えたらいいよ
当然負けるから、「と、いう事は元嫁がおかしいんですよね」で
担当替えた方が早いけどw
- 698 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:10:32.60 ID:bul8Wy2Z
- それ営業妨害で寧ろデパート側から訴えられる
- 699 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:33:48.86 ID:CDeHzQat
- あっちの訴訟の結果とこっちの訴訟の結果は連動しません、それはそれ、これはこれっていうのを
どっかの見た気がする。
デパート訴えて嫁側が負けたとしても、そっちの結果は変わらなかったんじゃないかな。
- 700 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 13:41:41.26 ID:kTmzwfH2
- その調停員、女性運動団体の人とかじゃないの?
駄目な調停員なら裁判の方がいいよ
- 701 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:04:43.95 ID:lwh6/AXH
- >>699
D1のymkとhdkと烏龍氏の裁判じゃ「泥棒しました」の証言取るために
わざと名誉棄損裁判に烏龍氏が負けたって話があったじゃない。
あれも反映されないの?
- 702 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:11:26.78 ID:dX/FlHTA
- ymkとhdk、懐かしいー。まだのうのうと生きてるの?
- 703 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:24:59.47 ID:SoN7N6pK
- 元嫁が放置して子が放置子になったの?
だったらご近所の皆様にバンバン通報してもらえば親権取れるはずだけど
こんな所で元嫁の事愚痴っているだけなら似たもの夫婦だったのでは
- 704 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 16:31:47.60 ID:a7Ik4Kl6
- 一方的な決め付けでばんばん悪口言っちゃう人って人格障害なの?
- 705 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:37:52.36 ID:Zfthu63M
- 美容院や買い物の時になると、近所の家の前に子供を放置していくA。
子は5歳で、ワガママなクソガキ。
雪国だから、家で死なれても困ると、入れる人が続出。
うちにも放置されて、児童相談所に連絡してやる!と電話を掛けようとしたら、壊された(スマホ、固定電話)
多分、掛けられた事があって、電話を使おうとしたら、壊すよう躾てたみたい。
- 706 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:39:54.63 ID:Zfthu63M
- 電話が無くなって安心したのか、おやつを出せコール。
イラッとして「おやつが食べたいなら、手伝いしな!」と、雪かき、掃除など重労働をさせた(危なくないよう監視した)
そして出したのは、ニボシと牛乳のみ。
迎えにきた親にガッツリ叱って、壊した電話の弁償をさせた。
それからうちは避けられてます。
- 707 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 18:04:07.02 ID:OFhKHXbM
- >>706
GJ
- 708 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 19:10:33.90 ID:kTmzwfH2
- >>706はとても良い話
放置児がだんだん、いじわるな近所の大人ではなく甘い顔をしながら
なだめすかして子供を送り出す母親が悪いんだと気付くドラマ作って欲しい
欧米では子供が食べ物のために働く時点でアウトだから、そういうキチっぽい
価値観が伝染してくる前に作ってくれないかな
- 709 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 19:57:18.45 ID:ll6vPoQ8
- >>703
馬鹿じゃないの?
- 710 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 20:37:32.03 ID:2EJAZkeg
- >>706
その話はここではなく近所にしたほうがいいんじゃないの?
- 711 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 20:44:10.65 ID:a7Ik4Kl6
- 近所でしてないのか
どうやって知ったし
- 712 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:25:05.50 ID:2EJAZkeg
- うち「は」避けられているから
- 713 :706:2013/03/03(日) 21:34:56.90 ID:9lpPTpMt
- >>710
近所の人は知ってます。
玄関の外の雪除け部分で、バカ母をガンガン叱りまくっていたので近所の人が何人も見ていました。(詳細も後で説明)
その後、気の強い人のお宅も同じようにして来なくなったそう。
今は気の弱い人の家に集中してるのですが、それはそこの家の方がどうにかする事かと。
バカ母を叱った時、「いじめだ!」と騒いで、面倒な事になりそうだったので、よそ様の所までしゃしゃり出るのは控えてます。
- 714 :名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:58:42.57 ID:a7Ik4Kl6
- ん?流れ変わったな
- 715 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 04:10:10.17 ID:4OdOj8Pi
- >>680
エサ喰わさないとテコでも動かない犬がいたなぁ。
某動物漫画に。
- 716 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 11:28:29.87 ID:QRaVGzbL
- 育児板の人って動物のお医者さんネタすぐ持ち出すよね
- 717 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 11:38:35.20 ID:5tOysRuS
- 動物あるあるが多い作品だから普通にかぶるんじゃないの?
- 718 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 11:56:07.78 ID:zbaN5HtG
- >>716
鬼女板もだよ。
生活だったか他の板でもよく見る流れ。
- 719 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:23:07.66 ID:SrJ2vSvw
- 小学校の参観日、うちのクラスでは親への手紙を発表する授業だった。
Aくんが「僕は(親が?)来ていないので、
かわりにBちゃん(同じクラスの女子)のお母さんへの手紙を読みます。
前みたいに毎日Bちゃんのお家で遊びたいです。
僕のおばあちゃんの方が年上なので、おばあちゃんのいう事をちゃんと聞いて下さい」
担任が大慌てで遮って、次に回したけど、Bちゃんのお母さんは顔を真っ赤にして、
教室から出て行ってしまった。
- 720 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:25:14.30 ID:SrJ2vSvw
- 仲のいいママ友さん達が、一緒に行って慰めていたわ。
後から教えてもらったけど、AB家は隣どうしで、
A親は共稼ぎで、同居のおばあちゃんがAくんの面倒見てるんだけど、
おばあちゃんは孫をB家に丸投げしていたみたいなんだよね。
なんか保育園への送迎がつらいからって連れて行かず、
庭ごしにB家に突っ込んで、自分は病気だからと面倒見させてたって。
親もおばあちゃんも、かなりへんな人達で、大変な目に会って、
入学後は託児お断りしてたらしい。
あまり接点のない人なので、詳しくは聞けなかったけど、かわいそう。
- 721 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:28:37.60 ID:FhxtD/JU
- Aガキ憎たらしい 何様なんだよ
- 722 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:32:16.78 ID:7nntyzqz
- つかAくんが哀れだろ
親がアレだと子もアレになる生きた見本
- 723 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:42:00.38 ID:SrJ2vSvw
- Aくんのおばあちゃんが入れ知恵したんじゃないの?って心配してるお母さんもいた。
うちの子が言うには、学童でも妙に浮いてるらしい。
女の子としか遊びたがらないのに、男子たちに学童スタッフが「仲間外れすんな」って言うから。
- 724 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 14:14:03.16 ID:EMNXaNle
- 少なからず大人が内容を指示しているだろうね
A君自身も遊びたいならB家にいくしかないという思考になってる
これは単純に選択肢がないだけだろうからA家がきちんとすればいいだけの話
さすがにこの状況なら確実に学校から児相が望ましいだろうね
- 725 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 15:39:54.27 ID:RAU6PhmD
- >>723
あ、あれだな。
キラキラ好きなジュサブロー系男子じゃないんだし、同世代の男子にすでに我儘が過ぎてはぶられてるわその子。
- 726 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 16:14:45.81 ID:91bgZ/V2
- >>725
だよね、同年代の男子からうとまれてるから余計女児に終着してるんじゃない?恐い恐い
- 727 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 16:42:14.76 ID:FhxtD/JU
- そういう男児が色気づいてきて奴隷的一家(だと信じ込んでいる)に女児が居る、
となると非常に恐ろしい
絶対今のうち、ここ数年にケリをつけなきゃいけない案件だよ
- 728 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 16:56:57.64 ID:d+LHcVej
- ここはひとつ、Aくんの同級生の気の強い男児にヤキを入れてもらって・・・嘘だよ。
まあ、授業参観で非常識な発表をした時点で、Aくん一家は終わってる。
先生も慌てて止めてるし、クラスメイトだって、Aくんの怪しさを再認識したわけだし
ほっといても、Aくん一家は自滅するよ。
- 729 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:24:59.40 ID:zsT4QTrZ
- B子の母は本当にかわいそう。
- 730 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:27:34.49 ID:hU8s6/O8
- 家買ったらおとなりがそんな家族だったとか想像しただけでgkbr
- 731 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:33:26.64 ID:7nntyzqz
- いやいや買う前には調査しようよw
最悪なのは引越ししてきた場合
- 732 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:39:18.56 ID:7vhkzQ69
- 生活しないと分からないこともあるからねぇ。
- 733 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:03:35.16 ID:o525Ggg8
- っていうか発表の作文のチェックしないの?
- 734 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:21:47.02 ID:Kyrfzx3I
- いくらチェックしたって読むのは本人なんだから、土壇場ですり替えられたら
どうにもならんだろうよ。
- 735 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:46:20.24 ID:zsT4QTrZ
- 何がおばあちゃんのいう事を聞いてくださいだっつーのな。
- 736 :名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 21:23:35.59 ID:4QTCA0q0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ お婆ちゃんのいう事をちゃんと聞いて下さい。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
- 737 :66:2013/03/05(火) 12:33:23.38 ID:H+F7Kzqu
- >>78
あなたは典型的な女性中心主義者ですね。男に対する悪口は言ってもいいけど女に対する悪口は
駄目なんて・・・ あなたの考えは異常すぎる・・・
最近の女は男を立てる事をしない。「男女平等」や「女性優遇」等の権利ばかり求めて、ギブ&
テイクをしない。
日本は昭和の頃から「女性特権」(男は力仕事をしたり戦争に行かなければならないが女は
力仕事をしたり戦争に行かなくていい、男は厨房に入ってはいけないが女は厨房に入っても
いい、男は遅くまで働かなくちゃいけないが女は定時で帰れる、女は飲み会の時出すお金が
少なくていい等)という物は存在していたが、その反面、当時は「男性特権」(男は女から
立ててもらえる、男は女に甘える事が出来る、男は職場でちょっとぐらい女のお尻を触って
もお咎めなし等)も併存していたので、「女性特権」と「男性特権」の2つが上手く作用し合
って男女双方の利益がプラマイゼロになっており、昭和の頃はある意味一番「男女平等」な
時代だった。
よく昭和は「男尊女卑」の時代だという人がいるが、実質は全然「男尊女卑」ではなく、むし
ろ日本の歴史上一番「男女平等」な時代だった。
でも今の時代は、女性差別という事で「男性特権」が廃止され「女性特権」だけが残っているので、
「男女平等」じゃなくて「女性優遇」の時代になってきている。
- 738 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:42:37.93 ID:5Qj6qtgv
- 亀亀亀亀触らず亀亀
- 739 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:59:29.30 ID:/XDVl832
- 亀亀亀亀触らず シャキーーン☆
- 740 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 13:17:39.49 ID:xoygDE4l
- 脳減る♪
- 741 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:20:50.12 ID:27uMfoS1
- ちょっと託児かは微妙なんですが、
小1娘のお友達のことで、話を聞いてほしいです。
お友達Aちゃんは同じクラスの仲良しさん。
よくうちに遊びに来ますが、
必ず双子のBちゃんも一緒に来ます。
みんなで仲よく遊べれば、何の問題もないんですが、
BちゃんはAちゃんとしか遊ばず、
うちの子を邪魔にするんですよね・・・。
うちの娘はなんでBちゃんは友達じゃないのに、うちに来るの?
と怒っています。
ABちゃんのママに、電話で事情をお話ししても、
「Bちゃんが1人になってしまうし、
一緒に仲よくできるようにお願いします」
の一点張り。
ママに同席してほしいとお願いすると、
なら今日はとりやめでと言われ、
ほとぼりが冷めた頃また来ます。
Bちゃんの金切り声(娘がAちゃんと遊ぶと発狂)はもううんざりです。
これってどうしたらいいですか?
双子って両方とでなきゃ、遊べないもんなんでしょうか?
- 742 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:22:25.20 ID:27uMfoS1
- うまく言えないんですが、
Aちゃんはお友達だから遊びに来ているけど、
Bちゃんに関しては、
託児としか思えないんです。
- 743 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:33:03.62 ID:JsL8cSOC
- >>742
双子の親としては耳が痛いw
つっても我が家のはそういうトラブルは今の所、聞いていないないし遊ぶ所を見ていても皆で
遊んでいるけどなあ・・
向こうに家がそういう態度だと、とりあえずは娘さんに誘うのを止めさせる位しか手は無いのでは?
Aちゃんと遊ぶのは良いけどBちゃんも来ると喧嘩になるし楽しくないでしょって感じで
- 744 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:40:56.97 ID:pzSpMY0f
- >>741
毎回喧嘩の仲裁が辛いから、2人くるときはママも一緒の時だけにしてってはっきり言うしかない
- 745 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:42:34.12 ID:GTM0NA06
- 今後も親同伴でって毎回お願いするのがいいと思う。
- 746 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:44:24.67 ID:pzSpMY0f
- たまたま双子だから誤魔化されてるだけで、友達が仲良くもないし呼んでないもいない兄弟児を一緒に連れてきてるだけだもんね
- 747 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:46:14.24 ID:NmsXxHwe
- >>741
うちも双子だけど、気にせず返しちゃっても良いんじゃないかなあ?
「ケンカするならお外で遊びなさい」
と言って追い出しちゃうとか…
でも学校の先生に相談してみたら?
Bちゃんは違うクラスなんだと思うけど、なんとなく発達に問題がある気がするんだけど
- 748 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:51:19.14 ID:1B3kMnwr
- Bちゃんが一番ベッタリしたいのはママじゃないのかな。
だけど双子ママは、子供の発達によかれと信じ(??)て「皆で仲良くね」と
家からBちゃんを出してしまう。ワンセットじゃなくて、別人格なのに。
Bちゃんに「自分だけでママとゆっくり仲良くしたいな、って思うことある?」と
質問してみたら、どんな返事がかえってくるんだろ。と想像。
- 749 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:44:33.02 ID:VgOI+OF3
- Bちゃんは友だちをつくるのが下手、Aちゃんは上手。
Bちゃんは一人遊びも下手、Aちゃんと遊びたい。
Aちゃんは優柔不断で八方美人、どっちとも遊びたい。けどとりまとめる力はない。
ABママは両方の望みを叶えてやりたいと考える。結果、AにBが着いていく。
現状、AちゃんにBちゃんが着いてくるという選択肢が残されてるから問題になる。
741さんたちが「Aちゃんだけ遊びたい」と思ってるのと同様に、
双子ママは「まだ2人でいて欲しい」と望んでる。ここが平行線になってる。
なんて図式が浮かんだ。
選択肢としては
・741さんたちが折れる
ABセットで向かい入れる(3人で遊べるよう介入する)
・AB側が折れる
Aだけ送り出す
ママも着いてくる
・両方折れる
遊ぶのを諦める
Bが託児ならAも託児だよ。微妙にスレチだよね、低学年スレとかの方がいいかも。
- 750 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:41:03.81 ID:5T60aHcx
- >>747
こんな下らない話に一々学校を巻き込んでどうする。
こんなもん相談者が双子の親に一発言ってやれば済む話だろう。
「Bは何かにつけて自分の子に意地悪をして不快なので、今後家に来ても帰ってもらいます。
それではAとも友達付き合いさせられないというなら、それで結構です」とかな。
自分の子供にも、「Bは友達じゃないんだから、嫌なら家に上げなくていいの。お母さんも
あなたの友達じゃない子を家に入れるのは嫌だから、もしBが来るなら家には入れないから、
みんなで外で遊んでね。」とはっきり言えばいい。
「あなたが嫌だと思っていることを止めもしないAも、本当にあなたの友達なのかしら?」
と問いかけてみてもいいかもな。
そして、そういうことを宣言したら、手抜きをせずに宣言通りのことを実行すればいい。
時には友達だろうがなんだろうが、嫌なことは嫌と毅然とした態度をとる必要があるってことを、
また人付き合いの面倒臭さを子供に教えるいい機会じゃないか。
というか、自分の子供が相当怒っているレベルの話なのに、相談者が何をグダグダ悩んでいるのか、
自分には全く理解できん。なるべく波風立てずに何とかとか、甘いこと考えているのだろうか?
- 751 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:42:12.11 ID:vpCpNcsB
- >Bが託児ならAも託児だよ。
何言ってんの?
Aは子の友達で遊ぶときの態度も問題ないからOKだって書いてるのに
勝手に託児判定とかww
なんで双子だからって何もかもニコイチで考えてるんだバカか。
- 752 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:46:13.40 ID:qWxW3kuF
- 小1だと確かに一緒に来る可能性はあるわなー
これが小2、3と学年が上がっても変わらないなら「あなた友達いないの?」攻撃が有効だけど
とりあえずまもなく学年が上がってクラス替えが予想される
Aとクラスが変われば別の子と遊ぶようになるかもしれない
家が近いとか低学年のうちは同じクラスを引き継ぐなどでなければ様子見
加えて「同席→とりやめ」を斜め上に捉えてBの様子を隠しカメラで録画→AB親に見せる
A自身はBが741子に嫌がらせや発狂している様子を見てなんとも思わないの?
なんていうかいずれはA自身もBが負債になってきそうなんだけど
それから741子が嫌がっているなら741家で遊ぶ際はBは追い出してしまっていい
741の家は法律に反しない限り741がルール
それでAが「じゃあ自分も帰る」なり「Bは帰れ」というならよし
そうでなく「Bも入れて」なら当面の間家遊び禁止にしたらいい
AB家に遊びに行ったりするなら問題は託児ではないと思うので749のいう低学年スレや
他の親御さんと相談するのがよいかと
- 753 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:20:11.90 ID:3D5CBq0f
- スレチかもしんないけど、図書館に勤めてるけど毎日くる女の子が放置子っぽい。
二年くらい前はその子の兄もいたけど、兄は一度中学の制服着て現れて以来、こなくなった。
女の子は小学2〜3年生かな。
午後2時半くらいから、図書館がしまる9時までずっといる。土日は開館から閉館までいる。
図書ボランティアさんの後ろをくっついてまわって仕事を邪魔するし、赤ちゃんコーナーではお母さんたちに
絡んで絡んで苦情きてる。注意はするが、無言でニヤニヤするだけで話にならないし。
このあいだ仕事があって朝の6時くらいに図書館に行ったら、開館前なのにベンチに座り込んで
ぶるぶる震えながらボーっとしてて背筋がぞっとした。
そのうち兄みたいにこなくなるだろうから、別にいいんだけどね。興味もないし。
- 754 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:31:42.23 ID:wJUSZUsa
- >>753
それはガチでやばいんじゃ…
今の季節にそんな早朝からって、通報してやった方が良くない?
- 755 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:33:45.11 ID:3D5CBq0f
- >>754
うーんでも、学校には行ってるみたいだし、学校がしてるんじゃない?
うちの地域温暖だから大丈夫じゃないかなー。
- 756 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:33:48.41 ID:mxEuXpy5
- >>741
うちだったらAちゃんとも遊ばせないで
他の友達と遊ぶよう誘導するな。
低学年ならまだ可能だし。
- 757 :66:2013/03/05(火) 20:42:34.80 ID:H+F7Kzqu
- >>79
某通信教育板?何の話ですか?
僕はこのスレにしか書き込んだ事はありませんよ? 誰かと人違いしてるんじゃないですか?
それにたかがこの位で女性差別呼ばわりされるなんて・・・
最近の日本の思想は女性中心の危険な思想になってきてるなぁ・・・
>>94
たかがそのくらいで甘え呼ばわりされるなんて・・・
最近の日本は怖い時代になってきてるなぁ・・・
- 758 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:46:21.71 ID:my2bNHZP
- >>753
閉館時間までその年齢の子がひとりで…って、館の規則とか市の条例ではおKなの?
そのくらいの時間に通報して保護してもらったほうがいいんじゃないの?
- 759 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:03:07.28 ID:GTM0NA06
- 暖かい地域なのに朝はブルブル震えてるならやっぱり通報したほうがいいんじゃないの?
- 760 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:11:07.61 ID:3D5CBq0f
- 館の規則により通報とか、そんなん館長とか教育委員会の課長が判断することで私がすることじゃないんで。
通報なんて、近所の人とかがすればいいじゃない。私関係ないし、あの子に興味もないし。
- 761 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:15:34.01 ID:3D5CBq0f
- ぶっちゃけ、図書館にはそういう子いっぱいいるんですよね。
例の女の子ほど酷い子は、まああまりいないけど。小学生で一人でくる子はたいてい放置子っぽい。
共通することは、図書館ボランティアさんにひっついてまわり、うざいことと、薄着なことと、本を読まないこと。
図書館は温かいし、危険な人はいないからね。ずっといるには最適な場所なのかも。
こちらとしては図書館ボランティアさんが相手してくれれば静かだし、悪いタイプの利用者ではないからいいやと思ってる。
- 762 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:21:20.48 ID:Vy7r1dco
- たとえ温暖だろうが物を食べてなかったら体温維持できなくてプルプルすると思うのですが
児童虐待か貧困かで館長とか教育委員会の課長にお伺いたててみようとか思わないんですか?
- 763 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:26:40.65 ID:3D5CBq0f
- >>762
館長にも課長にも一応話はしたんで、通報するんなら彼らがするんじゃないかな。
- 764 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:40:39.02 ID:pHO+g/dv
- 気温10度でも凍死するんだぜ
- 765 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:51:35.11 ID:T5UUAnvo
- ホームレスとか、家に居場所なさそうな年寄も朝から並んで新聞読みに来てるからね。
でも朝6時に小学2年生ってのは異常。匿名でも児童相談所に通報してあげたら。
- 766 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:02:10.13 ID:3D5CBq0f
- 自分の話で申し訳ないんですが、新人のころ、若い母親が3歳くらいの女の子を放置していきました。
「お腹すいたよおお」と泣く子どもをぱっと突き放してどこかへ行きました。その子が泣きやまないので、私は館長に通報するように言いました。
すると館長は「絶対やめろ。ああいう親はクレームおこすから絶対ダメ」って。
匿名で通報します、と言っても「それでもクレームを受けるのは図書館だから通報なんかするな。クレームきたらあなたが対応してくれるんの?」と言われ
それから主任にも呼ばれて「上の人の意見には「はい」と従うべきよ」と言われました。
私はそのとき、ああなるほど、そういうもんなのか、と納得しました。
普通の利用者は、放置子が泣いててもクレームはめったに入れません。通報もしません。親のクレームのほうが怖いです。
何度も何度も出てきてすません。暇だったもので。私の話は以上です。通報することはこれからもないですね。
- 767 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:03:57.60 ID:kclHGNX0
- 暇だったからageてかまってもらおうとか
放置児童から学びすぎだろあんた
- 768 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:14:05.82 ID:qWxW3kuF
- 図書館にクレーム来てるなら「いずれ来なくなるし」の前にどうにかしないと自分らの首が危うくなるよー
図書館はキチ利用者を野放しにして真っ当な利用者が迷惑を被る
仕方なく真っ当な利用者はクレーム出す場所とその対象を変えると…
- 769 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:14:38.35 ID:T5UUAnvo
- いかにも縦割りのお役所勤めの役人根性だなあ。
図書館って教育委員会の管轄じゃないんだっけ?
- 770 :741:2013/03/05(火) 22:51:10.36 ID:27uMfoS1
- 741です。
子どもと旦那が寝たので、パソコンできるようになりました。
お察しの通り、Bちゃんは他に友達がいなくて、
それも関係あるのかなと思います。
Bちゃんをどう扱えばいいか、私もお手上げです。
問題を整理してもらったので、考えがまとまってきました。
やはりAちゃんもしばらくは家に呼ばないことかなと思います。
あと少しでクラス替えだし、ABちゃんの家は遠いので、
クラスが離れれば、自然と遊ばなくなるかもしれません。
娘にはAちゃんとは学校で遊んで来なさいと話すことにします。
ありがとうございました。
- 771 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 22:53:56.22 ID:my2bNHZP
- >>766
迷惑じゃない通報もしないってんならチラシの裏にでも書いてればいいじゃん
- 772 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 23:04:54.77 ID:EcumTk7P
- >>766
まあそんな組織にいたら頑張っちゃう人だけが疲弊するってのも判るよ
少しスレ違いだが、病院に勤めてるんだけど、特に休日夜間救急にDQN患者が多くてね。
職員が怪我(軽症だけど)させられた事件をきっかけに
(それまでにもDQN患者の恫喝や器物破損があったし)
以後警察OB入れたり警備マニュアルみなおして厳しく対応するようにしたら
どんどんDQNが減っていったよ
見て見ぬふりや甘い対応はその場凌ぎは良いけど、結局は長期に迷惑な連中を
呼び込むんだなと思ったよ
なんかおおきな事件が起こらないと上の人は性根入らんだろうけどね
- 773 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 23:11:13.36 ID:0Th0QeMq
- あれだね、利用者が「あそこの図書館は非虐待児童も迷惑行為も放置して対応しない」というクレームを出せばいいんだろうな。
教育委員会だか文科省だかに。
公共機関には被虐待児(およびその疑いのある事例)は通報義務なかったっけ。
学校とか病院とか。図書館にはないの?
- 774 :名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 23:49:54.15 ID:U4sgMQIH
- >>741
Aちゃんの家に呼ばれることはなかったの?
もしなかったなら託児目当てっぽいね。
- 775 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 00:49:45.46 ID:KwtN+S88
- >>766
放置子に対するクレームはどうでもいいんだ
- 776 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 02:35:39.94 ID:GRLv2+Dv
- どんだけ田舎の図書館にお勤め?
そしてどんだけあんたの図書館はレベル低いのか?
放置がいたら徹底的にマークしてサンプルがそろったら福祉関係と学校に即連絡、手をまわすでしょ。
図書館は教育委員会管轄。児童の安全も守るし、もちろん職員も守る。コンプライアンスもある。
生ぬるいこと言ってんなよ。小さくて一目で館内が見渡せる図書館ならともかく、大きな図書館なら決して安全とは言えないと関係者なら知っているはず。
図書館の利用者はどんどん図書館に苦情言って下さい。
それが図書館を改善させます。
- 777 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 02:47:09.03 ID:GRLv2+Dv
- ちなみにウチはトップから課長、係長みんな「公聴カードご意見ばっちこいモード」。
大抵は真っ当なご意見が多いし、問題にもならない。
対応が悪いのでは?
- 778 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 04:42:09.03 ID:WEaDdiFD
- うちの街の図書館だったら、警備員のおっさんが出てきてさくっと馬鹿親捕まえて
子供と一緒に退場させるまあ。
- 779 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 05:22:57.57 ID:dDuSDf5I
- a
- 780 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 07:38:50.84 ID:suliXMLx
- もし今年AちゃんでなくBちゃんと同じクラスになったら、Bちゃんに無言で付きまとわれそう。
そして、周りからもBちゃんのお世話係として認識されて報告してる人の
娘さんまでまともな友達できなくなりそう。
Aちゃんも実は双子の片割れにうんざりしていたりして。
- 781 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 07:54:59.34 ID:ZICL7aVB
- >>780
うわーありそうだわー
- 782 :741:2013/03/06(水) 08:18:40.11 ID:5LMO0UkC
- また741ですが、
ABちゃんのおうちに呼んでもらったことはありません。
行き来になっていれば、むこうのママにも苦労がわかってもらえるんでしょうが・・・
二人のしたいシルバニアがうちにあるので、
子ども達の中では基本うちであそぶことになっています。
ママと話した時に、私が提案しても
「今日は都合が悪いのでとりやめ」になります。
>>780 Bちゃんはうちの娘が嫌いみたいなので、それはないんじゃ・・・
- 783 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:35:47.78 ID:nZ7UuM2O
- 家では遊ばせないことにするのね。それが一番だわ。
- 784 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:41:03.39 ID:nVjtMW1B
- 向こうに呼ばれないのなら託児だねぇ…
親は自分が来るのも嫌で呼ぶのもいやなんだな
- 785 :741:2013/03/06(水) 08:43:03.69 ID:5LMO0UkC
- >>そうします。
みんなで仲よく遊べたらとか、
BちゃんのためにAちゃんを排除するみたいでかわいそうと思って、
なかなか考えまとめられませんでしたが、
うちで双子抱え込むのは、やはり無理なので、
つめたいけど、遠ざかる事にします。
- 786 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:44:56.40 ID:I5COtjTH
- 双子って二人一緒にしておけば親は楽なんだよね
でも双子だって別人格なんだから
小学校にあがるころには普通は別クラスになるから
別々に友達ができるのにね。
いつまでも二人一緒にしておきたがる親が悪いわ
- 787 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:55:24.73 ID:PQmHOzzp
- 上にもレスあったけど双子ってことでごまかされてるけど兄弟託児だよね。
なぜか弟もついてきたとかさ、そういのと同じレベルの話。
- 788 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:01:50.89 ID:SU4TBW8Z
- >>675です。
上がり込む子に迷惑している話を書きましたが、その子が新学期から転校することに
なったそうです。
ここは大規模マンションなのですが、そこの部屋のお隣の方が一番被害にあってました。
子供が同級生で同性なのもあると思います。お隣のお母さんが担任に報告した人で
おばあさんが来ている時におばあさんから謝罪があり、親しくされていたそうです。
おばあさんは母方の祖母ですが、3LDの部屋で、子供部屋に布団を引いて滞在していたのですが
父親から「他人がいると休まらない。」と言われて、帰ることになったが孫が心配なので
なにかあったら連絡してほしいと電話番号と住所を書いて行ったそうです。
それで年明けからピンポン攻撃が始まったので、すぐおばあさんに連絡したそうです。
おばあさんが娘夫婦に注意して、かなり揉めたそうですが、娘夫婦には借金があるので
どうしても勤めは辞められないし、両親ともに本業の休みの日にアルバイトに行っていたそうで
とうとう孫は母方の祖父母が引き取ることになり、転校することになったと
託児家のお隣の奥さんから、聞きました。
祖父母宅で面倒見て貰って幸せになって欲しいです。
- 789 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:28:04.87 ID:FIdPatSH
- >>785
うちは近所のママたちと結束して、子どもには外で遊ぶようにいうことにしたよ。
お互いのために。
ゲームでこもったり、うるさくされると迷惑だから庭で遊ばせてたけど、
車にボール当てたり、ブルーベリーの苗木おられて庭も追い出した。
公園や学校で遊んでるよ。家にあげると面倒だから理由つけて追い出しちゃえ!うちは赤ちゃんいるから、うるさいと困るからね、と追い出したけど、他のママはとにかく外行けで追い出したそうだ。
- 790 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:35:27.90 ID:+3KSRWzj
- どんだけ教育委員会に夢見てんだよ
教育委員会の末端の図書館なんて事なかれ主義もいいとこ、放置子ごときにはてこでも動かないでしょうね
意見や要望には耳を貸さない、何かあったら責任のなすりつけあい、これが教育委員会の現状です
- 791 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:09:25.95 ID:B23ONe73
- 参観日に婆ちゃんの言う事聞けという作文を読んだ放置子の話の後日談とか無いの?
- 792 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:20:22.93 ID:xyBZrFKy
- >>785
冷たいとか遠ざかるとかは違うと思うよ。ただ遊ぶ場所の提供をやめるだけのことなんだから。
それでAと自分の子供の仲が遠ざかるかどうかは、子供達次第。
もし子供が友達と疎遠になるようなら、所詮その程度の付き合いだったってことだし、
子供時代の友達付き合いなんて付いたり離れたりけっこう軽いから、離れた原因が
余程悪いことでなければ、友達をやめたからってどうってことはないよ。
- 793 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:16:34.77 ID:p830Tsi0
- >>789
その点東京は安心ですね。
乙武さんが教育委員ですから。
- 794 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:00:41.28 ID:Nm5Iv/YC
- >>788
おばあさんがまともな人でよかったですね
- 795 :名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:12:41.96 ID:msr4lX1U
- 児童相談所は厚生労働省の管轄。
図書館職員は文部科学省の末端で屑。
- 796 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:47:45.33 ID:5vy8cexN
- >>675の町内ピンポン練り歩きもそうだけど、なんで放置子やその親って
家で本でも読みながら留守番しようさせようって発想にならないのかな
昔は「鍵っ子」って言葉があったと思うけど、どうなってしまったんだろ
鍵っ子が良いとは言わないけど、他家庭に迷惑をかけないだけマシだよね
- 797 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:05:24.08 ID:NEOcxkAg
- 自分の留守中に家を汚されたくない、物をいじられたり壊されたくない、冷蔵庫の中のものを勝手に食べられたくない、失火させたくない、子どもの友達を上がらせたくない、留守番の躾(火の元戸締りセールス対応)に自信がない、とか?
基本自分の都合優先で、間違っても一人の留守番が虐待だとかいう考え方ではなさそうな気がする
- 798 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:38:44.91 ID:7yzxlIGB
- >>795
大体文部科学省関係はクズが多いな
- 799 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:18:33.33 ID:GDz/VF6N
- >>797
「子供だけでの留守番が虐待」というのはそもそも「大人の目の届かない状態に
放置するのが虐待」という意味だから、一人でふらふらしてる時点でアウトだよ。
- 800 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:12:00.79 ID:2yeQPFWb
- 家でひとりなんてかわいそう!
お友達ちゃんやお友達家族といれば誰かしら見ててくれるわけだし、一人じゃないんだから寂しくないしOK!って頭の人は実際いるような気がする。
内実は>>797でも、上記の建前(?)で託児ってのはけっこうありそう…
子も幸せ自分も幸せ、万事OKって。
- 801 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:56:42.31 ID:3umf2Kk+
- 復讐してやった。自分は最低だったかもしれない。でももうどうでもいい。やってスッキリした事は確かだし。ざまあみやがれクソガキとクソババア
- 802 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:34:38.81 ID:SJlRtRmV
- >>801
誘い受けに乗るのも悔しい気がするけど
kwsk
- 803 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:41:00.70 ID:QYjygQ85
- >>801
誘いうけすんな!
- 804 :801:2013/03/07(木) 20:58:38.75 ID:3umf2Kk+
- 自分の話、超下らないですよ。
母が習い事の講師。
そこの生徒のババアがすげぇ。すげぇムカつく。
自分は昨年末から定時上がりになって母がそれを言ったらしく、夕刻から家の前に子供放置して出掛けていくようになりやがった。
母は自分と違って温厚で「いいじゃない、預かってあげましょう」とか言って預かってたけどこのクソガキも最悪。破壊神。私のコレクションとか鼻水まみれにしたり壊したりしやがった。
- 805 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:05:04.93 ID:lDjoNS6/
- 母親にもバチがあたってますように
- 806 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:10:32.04 ID:3umf2Kk+
- その内、自分があるスキー場でイントラしてる事がバレた。
冬の間は何回かスキー場に行って休日イントラのバイトしてるんだけど、そこに現れてレッスン無料でやれとか言ってきやがった。
あーいうスキー場のスクールってすごい閉鎖的で上下関係が厳しいのに、スクールの校長とかにも超迷惑かけてしまった。
(ババア帰った後にもうバイト来なくていいって近い言い回しで言われたし…)
校長は私の知り合いって分かってから「相手しとれ」って言われてその日のレッスンから外された。そしてあのクソガキの無料レッスンをする事になった。
- 807 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:14:55.31 ID:3umf2Kk+
- スキーブーツってさすごい重いの。固くて。それで私の足ガンガン蹴ってさ、言うわけ。
バカ!バ〜カ!バカ女とスキーやりたくなぁ〜〜〜い!!って。
普段から家のコレクションもぶっ壊すし汚すし私の休日もぐちゃぐちゃだしスクールの信頼も壊してくれちゃったしで切れちゃった。
- 808 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:21:25.65 ID:3umf2Kk+
- 出来る限りの笑顔で「よぉし!雪だるま作ろっ」って誘って5体くらいの雪だるまを作らせた。
「楽しい?」って聞いたら御ガキ様は無視して楽しそうに作成されていらっしゃる。
私は満面の笑みでその場に並べられた5体の雪だるまを「どぉぉん!!」って言いながら一つづつ力一杯順番に踏み潰してやった。
悲しそうに泣く小僧を見て五月の爽快な風のような清々しい気持ちになりました。
なんて最低な人間なんだろうな自分は。
- 809 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:29:17.74 ID:U6JvJXZe
- >>808
凄く気持ちよかっただろうなぁ。
- 810 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:31:08.94 ID:N05ii4jp
- 雪だるまに埋めないだけ、充分すぎるほど慈悲深いです。
- 811 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:31:12.61 ID:3umf2Kk+
- はい、ダメだけどすごい気持ち良かったです。
- 812 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:33:07.29 ID:/T2r6Luw
- もぐろ・・・。
- 813 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:37:35.15 ID:QYjygQ85
- 物足りない
- 814 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:40:35.34 ID:oMfHIbDx
- 事故装ったとかそういうオチがあるのかとドキドキしながら読んじゃった
凄い慈悲深いし、それじゃまだ託児解決もしてないんじゃん
どうすんの、これから
- 815 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:43:26.90 ID:3umf2Kk+
- 物足りないなんて。
なんて寛大なんでしょう…。
結構トラウマものな気がしたんですよね。子供の目の前で子供が嬉しそうに作った大切な雪だるまを笑顔で大人に踏み潰されるって。
ババアが迎えにくるまでの間ずっと雪玉ぶつけていじめてたし。
- 816 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:46:28.83 ID:3umf2Kk+
- あ、子供はなんか私に怯えてもううちに来ないようになりました。
ババアが言うには、首に縄つけてもうちに来たがらないらしいです。
- 817 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:50:58.78 ID:BjL/kcT+
- よくやった
「楽しい?」って聞かれて
「うん!」って嬉しそうに返すような子なら
こんなことしなかっただろうしね
可愛げのないガキなんか他人にいじめられて当然ってこと学ばせてえらいよ
ふぁびょってこられそうだけどね、「子供に罪はない」キリッ厨に
- 818 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:10:33.58 ID:NSCOD+5O
- 親より子供攻めるのはいい手だね
子供がクソな場合は
最近大人なめてるクソガキ以外言いようがないような子供が増えてるからいいと思う
親の代わりにしつけてあげたんだよ、GJ
- 819 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:20:03.72 ID:zD/86pwr
- >>815
多分、「次に潰されるのは自分」だと理解したんだよ
良かった良かった
- 820 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:11:42.56 ID:OgSRdy2z
- >>816
意外に平和な解決法でワロタ
GJ
- 821 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:14:24.06 ID:DgYSao0m
- バイトが続けられているか気になる所だ。
- 822 :名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:42:24.88 ID:Pky9ECvV
- あなたの親とも話し合った方がよくないか。
また同じことを繰り返して、受け入れちゃったらうする?
- 823 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:01:00.90 ID:BNdi98B1
- なんか、口が悪い割にはすごくいい子だなって思った>ID:3umf2Kk+
- 824 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:11:01.23 ID:pXnsDR5Y
- >>741さんの場合双子で同い年だから
一瞬OKなんて言っちゃいそうだけど、結局兄弟セットだねほんと。
最近思った嫌な事は、うちの子の友達が来ると玄関から出てきて、
一緒に遊びたいって言う子。歳が違うから見てないといけないし、
同い年と遊びなよって思う。親はいいですかぁみたいな感じで、
少しは遠慮しろよって思う。
- 825 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:13:42.76 ID:BLu5UVu6
- トリック・オア・トリートって言われたんで「どうぞいたずらして?」って返したら
困って玄関の靴を裏返しにしておそるおそるこっちを見る子供のようだ
- 826 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:20:25.10 ID:x+q91Jen
- >>824と似たケースで、実は親が子供の背中押して言わせてたうちがあった。
さらにはそこの子は隣近所の家にそこに来た友達とかといっしょに勝手にあがりこんだりする癖があって、
でもかなり小さいし自分からそこまでするなんておかしいなと思って気をつけて見てたら、親がそーっとよそんちのドアをあけて子供押し込んでたってのがあった。
ちょっとしたホラーだ。
- 827 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 00:32:37.05 ID:cApISOOj
- >>825
なにそれ可愛いw
小説の小ネタにもらっていいかな?
- 828 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 01:21:38.81 ID:42CDSvoX
- >>827じゃないけど
小説のネタに使わせてもらうわ
いつか見かけたら出版社にご連絡ください
ペイパルかネット銀行口座あてにお支払いするわ
5万ほどでよろしいかしら
お約束するわ
- 829 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:45:03.01 ID:Q23MhNJT
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=1&qid=13103271633&sort=1&fr=top_mantenna#sort
- 830 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 13:23:43.72 ID:AbuO0Kzd
- この育児板から湧くキチガイ多くなってきましたね…
- 831 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:35:41.57 ID:ERZ0hl0p
- >>826
背中推すほどじゃないけど、
親子で買い物から帰ってきたところで、
子どもが近所の大きいお兄ちゃんたちが遊んでるのに
近づいていったところで、
母親は玄関に入って、黙ってドアをバタン!
ってことはあった。
しめしめヨロシク〜ってことだよね。
- 832 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:05:56.19 ID:shB9dodq
- スキー場にイントラ?のバイトってあんの?
無線LANとか整備してるのかよ
- 833 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:24:31.81 ID:6GdqKdXx
- スキー場といっても、全国にたくさんあるからね〜
- 834 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:48:21.54 ID:E6k0GGrX
- >>832
これは・・・マジレスするとかっこ悪いパターンか?
「イントラネット」と「インストラクター」だ
- 835 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:58:01.50 ID:+amE4hWt
- インスト、って略してたらそれはそれで
インストラクションとかインストールあたりでボケてくるんだよね。
- 836 :66:2013/03/08(金) 17:57:18.88 ID:yA51TzgW
- >>86
俺は同世代「にさえ」古いって言われるっていうより、同世代「だからこそ」古いって言うんですよ。
俺の同世代達は、今の事にしか興味がなく昔の事を全く知らない非常識なゆとり世代が多いですから。
- 837 :66:2013/03/08(金) 18:01:44.02 ID:yA51TzgW
- >>86
たかがこのくらいで昭和半ばの生き残りお爺様呼ばわりされるなんて・・・
嫌な時代になってきたなぁ・・・
- 838 :66:2013/03/08(金) 18:06:56.51 ID:yA51TzgW
- 最近の日本は、高校の進路指導で教師が女子生徒に「女の子は高卒ぐらいでいいんじゃないか?」
と言ったぐらいで女性差別扱いされ、辞職に追いこまれるケースもあるそうです。
怖い時代になってきたなぁ・・・
- 839 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 19:00:45.28 ID:VqGMpWlo
- フェミ・反フェミみたいな話はここでは空回りするからよそ行きなよ
育児板では「選択子無し?少子化の元凶だから重税かけていいよ」
みたいな理性的な人が多いから盛り上がらないよ
- 840 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 20:47:34.65 ID:h1SR29aI
- 「女の子」こそ頼りない旦那が失職しても生きていけるように手に職や学歴が必要なんです!
- 841 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 21:02:52.01 ID:I73QWckC
- 手に職や学歴があるとヒモ志願男に付きまとわれる現実
いざというとき子供を食べさせるためにあるんで、オメエやクソトメやブスコトメに
贅沢させるためじゃねえ
- 842 :名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:05:20.53 ID:6jlMZBww
- このスレ何のスレだと思って見直しちゃったよ。
- 843 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 01:56:37.50 ID:a41ka0if
- 託児発生→学校に通報→家庭で解決しろ、先生を巻き込むな
コレ、毎年何回もループするよね。
学校に通報や会社に通報は家庭だけでなんとかできないからじゃなくてさ、
“相手が連絡をヤられて困る場所”への通報なんだよ。
学校や会社に知っててもらう意味合いもあるけどね。
とことん相手がいやがる場所に通報しまくって自分に預けるのが嫌になるぐらいに追い込まないとやめてくれないし。
大のオトナの意識を変えるのはこの歳まで育ってたら無理だから、自分以外の誰かに矛先が向くまで相手に嫌がられるしかないんだよ。
ちなみに私は託児父の両親、託児母の両親、更にその勤務先や取引先にまで託児親を探すフリをして詳しく電話で話して引き取ってもらった。
託児子が来るたびに何度も。
仕事先や親にまで電話しないで非常識!と怒られたがうちには預けなくなった。
興信所バンザイ\(^o^)/
- 844 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 02:10:07.79 ID:VOXSrksP
- 学校に疎まれて内申に響いたら嫌だから託児親が反発してるんだよ
- 845 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 02:23:10.18 ID:yiCNR9dK
- >>託児発生→学校に通報→家庭で解決しろ、先生を巻き込むな
巻き込んでも解決しないっていうのが経験則
あんたが解決したルートは学校とはまったく別口じゃん
- 846 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 02:28:33.14 ID:a41ka0if
- ↑スゲー文盲
- 847 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 02:33:01.13 ID:crB+HUqe
- >>“相手が連絡をヤられて困る場所”への通報なんだよ。
託児親にとって学校が“相手が連絡をヤられて困る場所”なのか説明してくれる?
- 848 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 03:50:07.34 ID:ifjOsWG4
- 通報するかしないか、有効かそうでないか、
学校や園がそれを是とするか否かは、
結局地域性や当事者たちの環境次第で変わる。
一律の基準なんかないよ、ケースバイケース。
答えの決められないことをあれこれするの無駄。
- 849 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 07:26:15.73 ID:MY4htVMl
- つまりただの嫌がらせだってことだよね。
まあ託児親に嫌がらせしてやりたい気持ちは分からなくもないけど、
会社や学校にはただの迷惑行為だってことは理解できてるのかな?
そんなことまでして託児親をやっつけたいならやればいいけど
普通に周りからはどん引きされるだろうね。
- 850 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:19:54.63 ID:SCPfCF7B
- 情報の集約という意味ではやる意味がある行為ではあると思う
別に周囲はドン引きしませんよw >>849=託児親さんw
- 851 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:32:43.95 ID:SDncctGK
- たまに事なかれ通り越してクズ教師いるからなあ
託児が酷すぎて学校に相談→両家で話し合って下さい→携帯番号やら変えてCO→託児親連絡先を学校に確認→有事の連絡のためとアッサリ教える
こういう事する教員もいるからね、どちらかと言うと旦那さんとか近所に広めたほうがいいかもしれない
田舎だとそれくらいいじゃないで済ませられるけど
- 852 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:41:31.10 ID:VN4QqUN0
- 親が非常識で言っても無駄なんだろうから
学校へってのは当然の判断だと思うけど。
小学生が万引きしたとかでも普通に学校に通報されるし。
何か迷惑行為をすれば所属している場所へ通報ってのはむしろ当然。
- 853 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:49:16.83 ID:z9bl+xUu
- 「託児親をやっつけたい」じゃないんだよ。
「託児をやめさせたい」んだよw
もうそこからしてズレてるからだめなんだな。
- 854 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:09:43.41 ID:VOXSrksP
- 託児一家の不利益になる地域の連携ができるといいよね
地域社会も学校も一体になって情報を集積して児童相談所とも連携する
だいたい放置児は放課後下校時刻違反の常習にもなるんだし
学校だって情報を共有して早めに児童相談所と連携できた方が助かる
学校単体でなく地域からの相談の結果で児童相談所を使う方が
放置親からの抗議も受け流しやすい
- 855 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:10:31.49 ID:CCCYqPTZ
- これだけ託児親に反発wされるということはやっぱり職場、学校、託児親の親への凸は有効な手なんだねw
- 856 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:45:43.63 ID:itIPaYHO
- 託児親が嫌がる
・児相へ連絡
・職場へ連絡
・学校に連絡
・両親に連絡
・義両親に連絡
- 857 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:48:45.68 ID:itIPaYHO
- 預けるママ友(笑)の前と職場での態度が違うなら有効だけど、ママ友(笑)の前と同様に職場でもDQNならば職場凸は無意味だけどね。
とにかく全方位に連絡しまくって一番託児親が嫌がりそうな場所には何回も連絡すればいい。
- 858 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:53:00.10 ID:aB6cIhX5
- >>825
単行本派なので今日わかった
>>827
>>828
某有名作品からの盗作でフルボッコにされるぞ
- 859 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:54:31.23 ID:aMHT2fFI
- >>856
託児親が嫌がる
・児相へ連絡 → 虐待をしている託児親に効果あり、子のためにもなる
・職場へ連絡 → 仕事をしている託児親に効果あり
・学校に連絡 → 外面が良く、一見教育熱心風な託児親に効果あり
・両親に連絡 → どんな託児親に効果ある?
・義両親に連絡→ 義実家と折り合いが悪かったら効果あり
- 860 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 11:07:47.09 ID:itIPaYHO
- >>859
両親は孫可愛がりしてたら慌ててすっ飛んでくる。
大事な孫を他人に預けるならうちに預けろ!ってさ。
ばーさん育児が嫌で両親が孫に触るのを嫌がる若い母親は多いよ。
- 861 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 11:19:48.43 ID:EPW2e8Ch
- >>858
あ、今日なのか
実親はまともなら良いけど、それもまた放置親だったりするから
義実家以上に懸けだな
- 862 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:00:55.94 ID:VOXSrksP
- 託児親は、その場その場の一対一の関係で相手に押し付ければ勝ちだと思ってる
子供の頃、その場その場で嘘をついたりごまかして生きてる子いたでしょ
そのために「あなたは塾の友達で学校では友達じゃない」とか言う子
運悪く子供時代にフルボッコにされずに育つととんでもない大人になる
- 863 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:28:20.83 ID:GdsPTts2
- 託児親のオットに電話して、
「えっ?オットさんが急病で!って娘さん置いて行かれたんですが?」
とか言ってみたいのう
- 864 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 13:16:35.12 ID:UbBQMgNB
- 学校への連絡が嫌がらせならやめろ発想クソワロ
相手が連絡をヤられて困る場所”への通報ってのはつまり
会社とか学校とか良い顔している場所に知られたくないっていう根底があるからだろう
多かれ少なかれ託児放置親はそれが悪いことだと認識している、しているが認めない
だから学校、特に会社には知られたくない
夫が放置託児を知らないケースはこのパターンに当てはまる
- 865 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:48:24.66 ID:qIGE8mYN
- 迷惑をかけられるくらいなら
どんな手段をとってでも相手にダメージを与える。
- 866 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:03:23.98 ID:ykZ35gua
- 託児されて迷惑だから、(託児親じゃなく)関係ない人に迷惑かけても構わないっていう
その考え方がダメだろって思う人もいるんだが。
「アテクシ達の素晴らしい戦法に反対するのは託児親に違いないわ!」っていう
キチガイが大繁殖しているのに笑えばいいのか、
主婦って馬鹿だなって絶望すればいいのかわからない。
- 867 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:09:15.30 ID:ykZ35gua
- うちの会社に実際にそういう迷惑主婦から電話が来たことがあるんだが
いたずら電話として処理した。
自分の住所氏名電話番号も言わず、「○○さんの旦那さんがいるでしょ、
部署教えて、電話回して。託児されて〜だから上司を呼びだして」って馬鹿じゃないかと。
社員の個人情報を、どこの誰とも知れないキチガイちゃんに教えるわけないじゃん。
しつこくかかってきたので、「業務妨害で警察呼ぶ」って通告したら
ブチギレ捨て台詞で二度とかかってこなかったw
まあそういうことは個人間で解決してね。こっちは暇な専業主婦と違うから。
それでもだめなら警察にでも通報すればいいじゃんと思うよ。
- 868 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:12:51.00 ID:CCCYqPTZ
- >>866
関係ない人が凸されて結果迷惑を被るのは凸した人じゃなくてそもそもの原因を作った託児親のせいだと思うけど…
- 869 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:14:24.93 ID:iHjITJix
- 社員の子供のことで電話連絡があったら、いたずら電話で処理せず何らかの対応をするのが一般的じゃないの?
- 870 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:17:07.63 ID:VN4QqUN0
- >>867
それって問題なのは相手が素性を明かさなかったってとこであって、
「社員の家族に問題が起きた」ってのは会社に連絡があって当たり前だと思うけど。
託児で迷惑してるから旦那に迎えに来させる目的で会社に電話をかけることが
迷惑だとか非常識だとかいう理由が見当たらない。
- 871 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:21:34.40 ID:V8WYhU0a
- 部署教えろ電話まわせ上司出せ、じゃいたずらと処理されても仕方ない
そちらにお勤めの○○さんのことでご相談があるんですが、とか
落ちついて伝えないとただのクレーマーだわ
うちも苦情には煩い職場だけど、そういう電話だとまずクレーマー扱いになると思う
- 872 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:26:53.83 ID:GdsPTts2
- ◯◯さんのお子さん、ウチに居るんですが様子がおかしいのです。
で繋げないのはどうかと思うわけ
まあ、おかしいのは体調じゃなくて躾や教育が、なんですけどね
- 873 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:39:22.96 ID:MUjwPJyR
- 折り返しお電話するように伝えます
で、終わる話だと思うが。
- 874 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:13:18.60 ID:UbBQMgNB
- 自分の住所氏名電話番号も言わず、「○○さんの旦那さんがいるでしょ」ならイタ電扱いでいいかもしれないけど
名乗った上で子供の親を探す真っ当な連絡なら正しく受けないと会社の品位に関わるだろうね〜
>>873
それならそれでいいのだと思うよ、必要なのは頻繁に電話があること
従業員の家庭の緊急電話が頻繁に掛かってくる
普通の会社ならイタ電とは言えない電話へ867のような対応はしない
- 875 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:22:24.45 ID:Hp2HClMb
- >>873
ふつーはそうだよね
安易には繋がない、本人に折り返しさせますがオフィス電話での基本
- 876 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:25:22.30 ID:ykZ35gua
- 頻繁に来たら、「業務に関係ない電話はご遠慮ください」って言って切るよ。
主婦ちゃんが期待してる、「会社の上司が託児旦那をやっつけてくれて
託児夫婦がぐうの音も出ない」なんてことはほぼないから。
まあ社内でその社員に事情を聴く事は有るかもしれないけど
「近所のおかしな人が粘着してる」って言われたらそれ以上は対応しないよ。
- 877 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:26:53.80 ID:ykZ35gua
- >>873
その対応で放置も有りうるね。
会社では何もしないよ、関係ないから。
- 878 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:28:02.77 ID:MY4htVMl
- 託児親への嫌がらせじゃなくて、無関係の会社の人への嫌がらせだよね。
電凸してる馬鹿な主婦ってこういう人たちなんだろうなって思う。
- 879 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:29:12.95 ID:Kcoa3gMD
- 職場は金融機関だから変な電話がかかってきたらとりあえず上司に報告は行く。
本人につなぐかどうかは別として。
- 880 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:31:26.97 ID:VN4QqUN0
- >>876
えっとつまりあなたの会社では、
社員の子どもの預かり先で子供に何か起こった場合でも、
あなたの会社に電話しても何も対処してもらえないということ?
親(社員)は子供の問題すら知らされることはないんだよね?
何かそれはそれで色々問題ありそうなんだけど。
- 881 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:33:40.73 ID:VN4QqUN0
- あ、預かり先とは限らないか。
子供が一人でどこかへ出かけて問題を起こしたとか
子供が連絡先として「親の会社名」しか言わない・知らない場合もあったりするだろうけど。
- 882 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:35:47.66 ID:ykZ35gua
- >>880
何年社会で働いてないか知らないけど、携帯電話があるでしょ。
子どもを預かっている仲なんです、でも携帯は知りませんなんて
不審な電話以外のなんだとwww
一回くらいは社員に事情聴くとは思うよ。
でも何の対処もしないよ。
それとも悔しいから「子どもが死にかかってます」とか嘘の電話でもする?
それされたら社員呼びだすだろうけど、「ウソでした」ってなったら
完全に「キチガイ主婦からの迷惑電話」扱いだよ。
どうでもいいから、関係ない会社に電話してきて何とかしてって言わずに
とっとと警察でも児童相談所でも通報して。
会社で働いてる人はヒマじゃないの。わかった?
- 883 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:44:15.85 ID:CCCYqPTZ
- なんで嫌がらせって話にすり替えるのかなー。
まともな感覚を持って凸する人の目的は会社に対処してもらうことじゃなくて、あくまで託児親やその配偶者と公的に話をすることでしょ
アポとれない、無視される、話を聞かない、だから確実に連絡がとれて話を聞かざるを得なくなるところへ止むに止まれず連絡するんでしょう
それに児相はともかく基本警察は民事不介入だから相手にされないこともあるしね
まあ凸で職場に託児がバレて白い目で見られればウマーとは思うけどw
- 884 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:44:25.11 ID:MY4htVMl
- 託児親が迷惑だから、無関係な人に迷惑かけても構わない
っていう思考そのものが、託児親と同じだってことが分からないんだろうね。
反対する人は託児親に違いない、嫌がるならこれは有効な手立てだわ
どんどんやりましょう!だもんね。
こういう人ってもうどうしようもないんだろうな。
- 885 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:45:17.89 ID:UbBQMgNB
- 必要なのは親を探したっていう部分だけでいいんだよ
会社に電話かけて欲しくないタイプってのは表向きはいい顔しているだけってのが多いから
迷惑な託児をされていることを会社に知られることはよしとしていない
それに一度会社や実家義実家、学校などに電話した後なら警察や児相へも通報しやすいってもんだ
育児放棄に類することをされてるんだからね
- 886 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:45:45.80 ID:MY4htVMl
- >>883
現に、会社でそういう対処してる人が迷惑だって書いてるじゃない。
それを強行するのは、関係ない人への嫌がらせだよね。
全然話すり替わってないよ。
- 887 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:45:53.49 ID:VOXSrksP
- 交番へ行って警察官と一緒に会社へ連絡をとったら面白いかもね
保護責任を負えないと警察沙汰になるかもしれないんだから
市民として堂々と相談したらいいよ
- 888 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:47:29.22 ID:ykZ35gua
- ドヤ顔で素晴らしい手段って悦に入るのはどうでもいいけど、
お前らには、「無関係な会社の方にご迷惑をおかけして申し訳ない」っていう気持はないのか。
「託児親が原因だから自分は悪くないもん」ってか?
会社側から見たら、お前らみたいなアホも迷惑なんだよ。そろそろ自覚して。
- 889 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:48:12.27 ID:ykZ35gua
- >>887
ぜひどうぞ。
警察から連絡きたら、キチガイ主婦の嫌がらせとは違うから
ちゃんと対処すると思うよ。
- 890 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:48:36.35 ID:CCCYqPTZ
- >>886
だから、迷惑の原因は凸してる人じゃなくてあくまで託児親でしょう
迷惑だという文句は託児親に言うべき何じゃない?
- 891 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:51:58.50 ID:dEj3vLMj
- ID:ykZ35guaはなぜここにいる?
ここは託児被害者のスレじゃないの?
- 892 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:52:05.20 ID:VN4QqUN0
- >>888
「無関係」とは違うでしょう。
自分の会社の社員が起こした問題なんだから。
プライベートは関係ないってんなら、
社員が犯罪犯しても気にせずスルーするの?
育児放棄は立派な犯罪行為なんだけど。
いやまぁ会社が対処しないってんならそれはそれでいいんだけどね。
「親に連絡取ろうとしたけど取れなかった」って事実が得られれば。
- 893 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:52:20.12 ID:MY4htVMl
- もう何言ってもだめだね。
託児親が悪いから、私どんな迷惑かけても構わないわ、っていう思考だから。
馬鹿な人が勝手に馬鹿やって訴えられるならそれでいいけど、
そう思わないまともな神経の人が反対するのをいちいち
「託児親に違いないわ」ってヒステリー起こして絡まないで。
ほんと、同じ子どもの親として恥ずかしいから。
- 894 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:53:42.45 ID:ykZ35gua
- >>892
しつこいよ、暇人専業主婦。
犯罪が立証されて警察が入れば対処するよ。
社員個人の生活上のトラブルなんか会社に関係ないっての。
- 895 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:55:41.21 ID:VN4QqUN0
- 子供が万引きしたとして、
警察で補導歴つけるのもかわいそうだからと仏心で親呼び出しで済ませるお店も多いけど
そういう親切心で親の会社に連絡入れても
「無関係な人に迷惑かけるな!」とか言うんだろうか。
放置子引き取れ要請で会社に電話入れるのも同じ事なんだけど。
- 896 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:57:37.21 ID:Nyc6cCUj
- つうか託児された時点で託児親会社に電話して子供が迷惑かけてるから迎えに来てくれ、で目的は達せるんじゃない?
迷惑かけられるのは託児親、託児親の周りの人も迷惑だろうが、そりゃもう託児親が悪いってことで。
それまで迷惑とか言われてもそれは託児親に言ってくれって話だし。
親が仕事だからって帰ってくるの黙って待ってる必要なくね?ってだけの話なんじゃないかと…
ただ、○○さんてこういう人なんですけど的な言いつけ口しても意味ない・ただ迷惑なだけというのには同意。
あと、学校と一般の会社さんとはだいぶ立場違うとも思う。
- 897 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:58:32.95 ID:2EINzrgG
- ものすごく伸びてるから何かと思えばw
今日が休日だからまだ普通に迷惑とか理解できる人が来てるけど
これ平日だったら、非常識チュプパワーでボコボコにされんだろうなw
最近、炎上電凸多いから、どこの会社もトラブル対処の社員置いて対処してるけどね
本当に犯罪とかクレームとか緊急事態以外は、
いかに気分良く電話きってもらうかっていうあしらい方をマニュアル化してる
いちいち真面目に相手してもらえると思う方がどうかしてるよw
- 898 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:03:23.72 ID:2EINzrgG
- >>896,895
ずっと流れた上に書いてると思うけど、基本は「本人におつたえして折り返しお電話させます」だね
万引きだろうが、子どもの急病だろうが、行かない人は行かないだろうし
本人がかけ直さない、行かない、切って下さいって言ったら、
それこそ警察からじゃない限り、会社でも切る方向で対処すると思うよ
あと迷惑ってのは本当に迷惑だと思うし
それを託児親のせいだから私悪くないって言う奴には、こちらもいい感情持たないよ
そのくらいは理解できるよね?
- 899 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:04:51.49 ID:qQiNxHac
- 最大の問題は
名前も名乗らずに
だろうに
名前も名乗らない人間の電話なんて恐くて回せないよ
当たり前
- 900 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:05:18.98 ID:SCPfCF7B
- まあ約2名のID真っ赤な必死の書き込みで会社に電話されるのは非常にマズイということは
よくわかりましたわw
- 901 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:15:14.23 ID:VN4QqUN0
- >>898
>ずっと流れた上に書いてると思うけど、基本は「本人におつたえして折り返しお電話させます」だね
それならそれでいいと思うよ。
「会社」の対処としちゃそれで正解だと思うし。
ただ子供を預かってる(犯罪や急病で子供のそばにいるという意味で)立場からすると
親に来てもらわなきゃどうしようもないわけなんだよね。
>本人がかけ直さない、行かない、切って下さいって言ったら、
これを相手に伝えるかどうかでまた違うけど、
「折り返しますお待ちください」だけで終了させてたら、繋がるまで何度でも電話するだろうね。
こっちが非常識だと思われるとかはあんまり関係ないな。所詮迷惑親の会社だし。
いい感情持たれないとかも別にどうでも。
こっちも迷惑な親の会社に良い感情持って電話かけるわけでもなし、
「お前んとこの社員のせいで迷惑してんだ」って気持ちで電話かけてるわけだから。
かけ直さない意向を伝えてもらえれば、「では後は警察に引き継ぐ旨お伝えください」で切るかな。
結局は親の態度と電話に出た人の応対次第かな。
ハナから「キチガイ親」扱いでマトモな応対しないのは、次から即警察って判断ができるから
ある意味正解というかお互い無駄な時間使わない良い対処だとは思うよ。
命に関わる緊急事態の時に問題じゃないのかと思ったけど、
多分あの人頭に血が上っちゃってるだけで、一応社員本人に伝えはするみたいだから大丈夫だろうね。
- 902 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:22:45.79 ID:EChc/yVq
- うちの近所のシングルファザー、子供3人もぎとって婆ちゃんが面倒みてたけど逃げられたよ。
同じ団地内なんだけど躾られてない野猿みたいな子達でなに行っても無駄。うちの飼ってたインコが卵産まなかったくらい酷かった。
数件が児相に通報したけど役場の人が来た時だけ金髪のシングルファザーは黒髪に変身して涙流して土下座、役場の人も来なくなっちゃった。
もう、うちが引っ越すしかないかなーって思ってる。役場の人も担任の先生も悪くない。あの人達は言葉が通じない宇宙人だと思う。
じゃなきゃ住んでた人がセルフあぼんした家にすめないだろう。何か、全部屋の電気を一日中つけている辺りが普通じゃないし引っ越そうと今書いてて決意しました。
- 903 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:22:50.89 ID:mFaXJfq5
- むしろ、ぜってー会社に電話して対応させてやる!の人の方が真っ赤で面白いんだがw
そして>>900みたいな馬鹿が煽るから、主婦の迷惑行為って言われて相手にされないんだと思うが
- 904 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:23:50.39 ID:MY4htVMl
- >>900
あくまでも「反対するのは託児親」という硬直しきった思考から抜けられないんだね。
可哀そうに、馬鹿な人には何を言っても無駄だってよくわかったわ。
- 905 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:26:03.14 ID:XYiwZE8s
- では母親に連絡付かない時はどうしたらいいのだろう
そもそも父親のフルネームや勤務先なんてすぐ分かるものでもないと思うけど
大企業だと代表電話にかけて尋ねても平凡な名前の人だと特定できないよ
時々このスレで祖父母に連絡している人がいるけど田舎的な情報網が無いとそれも出来ないはず
- 906 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:20:32.07 ID:+/KXtJiM
- こんなアホな案を、素敵提案()してる奴って、働いたこともほとんどなけりゃ
実際にそういう電話なんてかけたこともなくて、適当に脳内会社妄想で言ってるんでしょ。
あとはものすごく田舎に住んでいて、会社の代表に電話したら
どんどん個人情報言ってくれる程度の未ンド低いところに住んでるか。
だいたい、自分は冷静なつもりでいるみたいだけど、
>こっちも迷惑な親の会社に良い感情持って電話かけるわけでもなし、
>「お前んとこの社員のせいで迷惑してんだ」って気持ちで電話かけてるわけだから。
こんな小学生みたいなこと平気で言える奴がまともな大人なわけないし。
- 907 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:25:00.53 ID:+/KXtJiM
- 未ンド=民度の間違いね。
>>901もなあ、「無関係の方にご迷惑おかけして申し訳ありません」って気持ちでいるなら
少しくらいは同情されると思うし、ここでもまともな人から賛同されると思うけど。
やっぱり主婦って、普段旦那に言いたい放題言って、ママ友同士でも適当に
「そうだよね」って話し合わせあってるから、
「お前の考えはダメ」って指摘されることに耐えられないんだろうね。
自分に反対=託児親とか、託児親が悪いから何やっても構わないとか
小学生並みの思考になっても通ると思い違いしてんだろうね。
- 908 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:39:03.26 ID:itIPaYHO
- >>876
論点ずらし乙。
会社に迷惑云々 じゃなくて 託児親が困る事 ← 論点はココ
- 909 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:40:47.91 ID:VN4QqUN0
- >>907
それは会社側でも言えることじゃないの?
「うちの社員がご迷惑をおかけして申し訳ありません」って気持ちでいるなら
少しは「いえそちらは関係ないのにお手数をおかけします」って気持ちになってもらえると思うけど。
放置されてる子の引取り要請のために親に連絡を取ろうとすることを
>託児親が悪いから何やっても構わない
となるのかわからないわ。
あと、私は
>自分に反対=託児親
の人じゃないんで。
会社や学校に連絡するのも、別に「親を懲らしめてやれ」とかいう思考じゃないし。
何でもかんでも一緒くたで決めつけないでね。
- 910 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:41:15.35 ID:itIPaYHO
- >>888
会社からどう思われようと自分は関係ない。他人の会社、つまり託児親が勤める会社ってだけだし。
- 911 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:57:20.47 ID:K9KgFNh5
- > ID:ykZ35gua
脳内仮想敵相手に奮闘中
「チュプ」的言動に鳥肌が立つほど嫌悪。現実世界で消耗してるのか?
> 「会社の上司が託児旦那をやっつけてくれて
> 託児夫婦がぐうの音も出ない」なんてことはほぼないから
- 912 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:12:43.61 ID:kA5xaYM2
- あいつがいるといらんトラブルの種が舞い込んでくる
そんな印象を会社で持たれるのは平気?
これはクレーマーで対応しようがクレームで対応しようが変わらんと思うけど
まして、本人にまわさず、部署内でひそひそなんてかなりまずいレベルなんじゃないのかな
クレームの入れ方を間違わなければ問題ないと思うけど
- 913 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:19:36.99 ID:PElcQUkm
- ID:ykZ35guaの勤めている会社はよっぽどロクでもない会社なんだろうなw
- 914 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:20:35.16 ID:eZthFleP
- 馬鹿が「ネットでやれって言われたからやっただけなのよー」って
クレームの入れ方を間違うのが目に浮かぶわ
- 915 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:21:24.15 ID:xq4z0+kE
- なんで受付的なところで止めようとするんだろう?
個人トラブルなんだからちゃっちゃと本人につないで、本人に自分のことは自分で解決しろ
会社に電話させるなクズ!って言えばいいのに
自分は学校に通報する派だけど、先生あの子を教育してください!っていう意味ではなく
あの家と徹底抗戦しますから子供に影響が出ないかしっかり見てくださいって意味だな
- 916 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:27:52.47 ID:z9bl+xUu
- つーか、「ナントカさん出して!」みたいなレアケースでドヤられてもw
- 917 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:39:51.03 ID:PElcQUkm
- まあ一人も二人も同じなんだから面倒見るくらいやってやれよって話だよ
このスレの悪影響というか2ちゃんの悪影響で
ちょっと面倒見て→うちを託児所扱いする気に違いない!→会社にクレームつけてやる!
みたいな被害妄想が生まれてるんじゃないの?
無関係な会社の人間から見たら、意味不明なことを喚いているクレーマーとしか思えないような気もするが・・・
- 918 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:41:01.39 ID:VN4QqUN0
- >>915
実際すぐ本人に繋ぐ会社ばかりだけどね。
要件聞かれることすらほとんどない。
「折り返します」と言われる場合でも、大体すぐ本人から電話来るよ。
会社に要件知られたら困るみたいでw
警察から連絡が来たらっつーけど、
警察に通報しても、親の連絡先がわかるなら
「じゃあ保護者に連絡して迎えに来てもらってください」だからね。
「会社に連絡しても親と連絡つかない」で初めて警察から連絡入れてもらえる。
ちなみにうちは託児に限らず問題があれば子供自身に選択させてる。
親か学校か警察か、ってね。大体親なり他の保護者の呼び出しを選ぶよ。
共働きなら当然会社に連絡入れることもあるわな。
- 919 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:45:39.93 ID:net3IBK5
- 最近は本気で社員への個人的な電話は取り次がない会社も多いと思う。
だからこそ、御近所問題では済まない事態として
警察への通報しかないんじゃない?
警察から直で会社に電話や照会があって下手うつのは迷惑な親なんだから、下手な仏心はいらないと思う。
- 920 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:48:45.93 ID:itIPaYHO
- >>917
うちの子もよろしく(^ー゜)ノ
- 921 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:52:58.21 ID:UbBQMgNB
- とりあえず何かあって通報以外で会社やどこかへ電話を掛ける場合は名乗れ、でFA
- 922 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:57:05.16 ID:Hp2HClMb
- >>918
うちの職場の電話応対マナーだと
相手の名前を確認し、伝言があれば申し受け
本人から折り返ししますだな
個人からの電話が珍しい職場だから何があったのかとは思うけど
解答するかどうかは本人しだいだなあ
- 923 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:49:53.55 ID:030aogWN
- >>858
なに?漫画?
- 924 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:24:12.79 ID:4/P5tfrp
- 荒れてるねえ
よほど都合が悪いようだ
- 925 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:26:24.06 ID:9YUqjzlw
- >>923
多分小岩井さんちの天真爛漫娘だと思う
- 926 :名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:47:49.30 ID:UbBQMgNB
- つーか電話するな系の人ってこれが迷惑託児撃退の話だから反対しているんだよね?
本当に本当の有事、子供が怪我をしたとか急病だとかそういう時に
家にかけても反応が無い、どこにいるかわからないから手当たり次第心当たりに電話するってのは問題ないんだよね?
さすがに子供が大変な時の緊急連絡まで「迷惑だから職場に電話するな」なんて言わないですよね?
- 927 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:19:34.56 ID:AYNCqK1t
- >>926
学校からも「熱出てるから引き取りに来い」電話はあるよ
それは緊急連絡と判断する
職場で電話対応してるかしてないかの差かな、この温度差はw
職場に電話して上手く行ったと報告してる人は、
ビジネス的なクレーム電話のかけ方を知ってる人だと思うよ
それか相手の職場が公務員の場合
- 928 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:31:26.94 ID:6yBsqOoF
- どういう言い方だろうがただのキチガイクレーマーとして処理するってのも怖い会社だと思うけどね。
「キチガイクレーマーの手元に社員の子供がいる」
「社員が安全ではない場所に子供を置いてきた」
「社員の配偶者が安全ではない場所に子供を置いてきた挙句配偶者の連絡がつかない」
いずれにしろ即座に応対させてあげるべき事案だろうに。
もちろん最終的に動く動かないを決めるのは本人だろうけど、
普通なら「行ってあげたほうが良くないですか?」とか言うだろう場面で
「キチガイババァから電話があったけど迷惑電話として処理してやった(ドヤァ」
って社員の家族なんぞどうなっても知らんって感じで怖すぎる。
- 929 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:41:51.31 ID:VRe94y9Z
- 「子供の状態が良くないので引き取りに来るように」と伝えれば
放置親は引き取りに来ざるをえないから良いのにね
普通なら家に帰るべき時間に帰るべき家がロックアウトされていたり
帰らないのだから「状態がよくない」「様子がおかしい」で充分
緊急連絡の体裁なのに会社を出なければおかしい人になるし
なかなか良いと思うよ
- 930 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:51:59.37 ID:AYNCqK1t
- >>928
そこに子供がいるのが本当かどうか、電話取った人がどうやって判断すんの?
会社の人間としては「よー判らんが知り合いなら当人同士で何とかして」が多いと思うよ
「電話をとる相手は事情を判っていない」
「会社の業務には関係ない、緊急ではない内容」
というのを理解しないまま、>>867の例みたいに自分の要望をわめいても
変なクレーマーとして処理されちゃうよ
会社じゃなくても、例えば全然知らない人から
「あなたの子供の友達Aに困らされてる!Aの友達の親ならなんとかしてよ!」
といきなり文句言われたら
「何この人?Aは知ってるけど、お宅とうちと何の関係が?
そんなのAの家と解決してよ巻きこまないで!」
ってなるでしょ、そんな感じ
- 931 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:04:22.82 ID:AYNCqK1t
- 補足
会社に電話かけるな、じゃなくて、
会社に電話さえすればなんとかなる!と簡単に思っちゃだめ
かけるならそれなりに考えて攻めないと
- 932 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:17:32.24 ID:9x5guNWn
- 名乗りもせずに喚いているのは別として電話をしてきた人が名乗った上であれば
当人同士でやれと言うのは会社としてNGだと思うよ
今回の話題は託児案件での話だけど、真っ当なクレームは匿名であってもきちんと対応しなきゃいけない
昔それを怠った企業の電話内容を録音したものが出回って一時期大変な評判になった
今ならツイッターで更に大事になっていただろうなw
- 933 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:33:11.86 ID:AYNCqK1t
- >>932
名前だけじゃだめだね、本名なのか、本人どうか確認できないから。
折り返しの電話番号添えて「説明の電話をください」なら対応すると思う。
- 934 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:35:17.37 ID:cm97hrjm
- 子どもが緊急事態(事故、事件、急病、母親逃亡等)だというのに
取り次ぎもしない会社って、どこまで社員を社畜扱いしているんだ。
- 935 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:37:02.12 ID:6yBsqOoF
- >>930
判断できないからこそ本人にきちんと繋ぐべきじゃ・・・?
上でも出てた「子供を預ける仲なのに携帯も知らないなんて怪しすぎて繋がない」ってのもだけど、
本当にしろ嘘にしろ、子供の現在の安否を確かめるために本人に確認させて対処させないと怖いよ。
何かの犯罪に巻き込まれてる可能性もあるんだし。
よくわからない人から「お宅の社員の子がうちにいる!迎えに来い!」とか言われて、
本当かどうか判断できないから変なクレーマーとして処理、ってありえないよ。
よくわからんが知り合いらしい、ってわかったとしても、
それならそれで「納得してない相手に子供押し付けてんの??」って疑問になるし
(これを狙って電話する人もいるし、これを嫌がる託児親もいるわけで)
それこそ「当人同士でちゃんとして」って「社員に」言うべきことでしょう?
「子供のことくらいちゃんとしてから仕事に来い」ってなるよ普通。
- 936 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:39:03.69 ID:6yBsqOoF
- それに「当人同士でやれ」って、だからその当人を求めて電話してるわけだし。
>>930の例にしても
Aに連絡して「何かわけわかんない人がいるんだけどどうにかしてよ」って言うよ普通。
- 937 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:54:26.57 ID:YNik70tm
- 匿名にしたいとかいうより、折り返しってそっちの都合で電話かけられるようになるまで
待ってろっていう意味だから、つきあってられないよね
会社に電話して追い込むってのは別にいいと思うけど、あんまり固執しないで
なんか面倒な受付にあたっちゃったら、じゃあ警察へ〜でいいと思うよ
会社が迷惑とかいうけど、迷惑の原因はおたくの社員か、その社員の妻だから
迷惑だー迷惑だーっていうなら該当社員の首を切ればいいんだよ
変にガードしてつながないとかやってると、連絡つかないからって子供放り出されて何かあったとき
会社の方の責任も出てきちゃうんじゃない?
- 938 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:00:07.90 ID:FLYj7iiL
- そろそろ本題からズレてきた気が…。
- 939 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:03:05.70 ID:9x5guNWn
- >>933
うん、あの、名乗るってことにまとめたけどそれ全部ひっくるめてだな…
どちらにせよ該当する従業員に連絡させますという対応が最低限必要だわな
- 940 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:53:14.07 ID:4TH6yApr
- お忙しい所大変申し訳ございません
そちらにお勤めの××さんの○才のお子さんが何故か分かりませんがうちに訪ねてこられたのですが
預かるお約束はしておりませんし、本日は所用で出かける予定です
大変申し訳ないのですが、私どもではお預かりすることができませんので、警察へお連れしましたと御伝言戴けますか?
と連絡したら放置親はアワ喰って帰って来たよ
もちろん子どもは警察に連れて行った
警察も面倒見ろとは言わなかったけどなあ
知り合いのお子さんですか?とは聞かれたけど
子どもを預かるほど親しくありません、で終わった
- 941 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:54:21.82 ID:VRe94y9Z
- 守りに回る託児親が絶望的に不利なのは間違いないので
じっくりと最大限の効果を狙って攻めると良いよ
- 942 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:57:00.12 ID:Z9JF6RYG
- >>940さんの文言をコピペしておいて発声練習しておけばいいね
テンプレにしてもいいかも
- 943 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 03:03:33.96 ID:AYNCqK1t
- >>935>>937
そりゃ本人には「こんな電話がありましたよ」って伝えるよw
ちょっと大きい企業や団体だと今は社員の個人情報だのモンスター客対応だので
ガチガチになってるところが多いよ。(真っ当なクレームは勿論それとして処理する)
うちも昔は簡単に繋いでたけど、詐欺とかストーカーとかの問題があったからしなくなった。
今は大抵「本人に伝えて折り返させます」で、あとは当人同士の問題。
とにかく会社に電話しても直接は繋がらないことが多いと思うよ(折り返しはあり)
>>937
簡単に切れりゃいいけど、現実そうもいかないよ
労組とかある所だと特に
>>940
理想的www
判り易い伝え方に警察ちらつかせたらさすがに慌てるww
- 944 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 03:06:19.63 ID:+DFeYeQc
- 普通の会社なら、普通に名乗って普通に用件を伝えれば普通に取り次ぐと思うけど。
「○○と申します、そちらの△△さんのお子さんを預かっておりまして、その件でお話があるのですが」とか。
つか、こんな一般常識がわからない人がいるのか…
これだけじゃアレなので。
市の体育館借りてバレーボールをしてた時。
隣のコートの人が連れてきた1〜2歳と思われる子供がこちらのコートに侵入。
ボールが当たったり大人と接触したら危険なので、こちらに侵入する度にプレーを止めて戻るように促すんだけど、隣は完全スルー。
3回目で苦情を言ったら子供を見るようになった。
どこの誰だかもわからない人(我々)に相手させて平気な神経がわからん。
子供の安全より自分達の楽しみのが上ってのもわからん。
- 945 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 03:24:09.28 ID:atWMEWOP
- >>944
> 一般常識がわからない人がいるのか
いるから、スレが成り立ち、下らない話で盛り上がれるんだぜw
- 946 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 04:05:08.99 ID:ZLHzUggR
- 鬼女「○○と申します、そちらの△△さんのお子さんを預かっておりまして、その件でお話があるのですが」
会社「はい」
鬼女「だから○○と申します、そちらの△△さんのお子さんを預かっておりまして、その件でお話があるのですが」
会社「個人情報に関する問題なのでお答えできません(クレーマだ)」
鬼女「じゃなくて○○と申します、そちらの△△さんのお子さんを預かっておりまして、その件でお話があるのですが」
会社「失礼いたします」
その後・・・
会社「△△さん、さきほど○○さんという方からお電話がありまして・・・」
△△「ああ、うちの近所に住んでいるクレーマーで有名な人です。ちょっとアレな人なんですが何て言ってましたか」
会社「△△さんのお子さんがどうしたこうしたと・・・」
△△「うーん、ちょっとおかしい人なので申し訳ありませんがスルーしておいてください」
会社「分かりました。クレーマーとして処理しておきますね」
- 947 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 04:45:11.92 ID:DaVYo+FB
- 会社に電話する事に噛み付いたり固執したりする人は放置子を預かった事が無い人って事でおk?
- 948 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 05:30:25.13 ID:YRrA/X73
- 端折ってる部分を勝手にDQN行動したに違いないと決め付けて、指摘できる賢いアテクシ!に酔ってる
- 949 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 05:52:53.84 ID:JuWIG6I1
- 田舎住まいでごく小さい会社にしか電話したことないような人と
都会住まいの大企業関連の人で全然言ってることが違う。
それだけの話だと思うよ。
- 950 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 07:38:40.21 ID:6yBsqOoF
- >>946
それでもやっぱり「社員に」「どうにかしろよ」って思うし、
続けてて警察に行かれたら赤っ恥欠くのは本人だから
会社に電話する意味はあると思うけどね。
- 951 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:13:31.60 ID:Ii3P/0RH
- なんか「お子さんを預かっております」って知らない人から電話が来たというと誘拐を連想するのは
自分だけか?
クレーマーで有名な人が自分の子供を預かってるって電話が来たらすごく怖いと思うんだけど
- 952 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:28:46.94 ID:no1Z+CLp
- まだやんの?
- 953 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:40:37.35 ID:41HLg18q
- 結局「そんな迷惑なバカ親の子供は最初から預からない、置いていかれたら問答無用で警察呼ぶ」のが
一番の自衛手段よね
- 954 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:01:08.70 ID:JuWIG6I1
- 会社に電話する意味があるのは、「○○さんとか○○さんのご主人」なんて言って
すぐに通じるような小規模な会社とかでしょ。
都内の大企業の代表電話にかけて、「○○さん」なんて言っても
どの○○さんか分かるわけないんだから、そもそも取り次ぎも伝言もしてもらえない。
そういうのが有効な小さな会社とか田舎の人はトライしてみればいいんじゃない?
ってだけの話だと思うけど。
私ならしないし、警察一択だけど。
- 955 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:07:40.08 ID:H6xQs9Ae
- いつまでやるの…
- 956 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:14:44.35 ID:JgOEy9dJ
- 明日になったら、週末参加できなかった専業チュプちゃんたちが大挙して発狂し、
学校に電話よ、会社に電話よ、そもそも会社は〜すべきで〜、
反対してるのは託児親に違いないわ、ブヒーブヒーの嵐を繰り返しますw
- 957 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:17:57.46 ID:DEp1LLEY
- 大企業がヒラ社員なんか守ってくれるはずないじゃん
変な電話かかってきたら、リストラ名簿に名前が載るだけw
- 958 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:44:53.75 ID:8IQwFkp3
- いきなり子供預けられたんですけど、報告ここでいいんですかね?
- 959 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:48:40.86 ID:/1YD5AGR
- どうぞ
- 960 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:00:26.11 ID:0TT5IAMl
- >>957
訳のわからない営業電話多いので
取り次いだ人は気にも留めないと思うよ。
多くの会社では電話とるの新入社員なので、大抵はスルー
悪くてランチタイムのネタになって終わりだと思う。
- 961 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:06:11.26 ID:lFUSUfjX
- 「預かった」じゃなくて、お子さんがこちらにいらっしゃるのだけど、奥さんに連絡がつかないので
ご主人をお探ししてるんですか、とか言うのが緊急性が高まるつーか
事実を伝えるよな。
- 962 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:06:57.51 ID:8IQwFkp3
- 規制されてるので携帯から失礼
起きてラジオ体操してご飯食べてたらインターホン
出たら小1くらいの男の子が立ってた
何か用?って聞いたら「今日一日お世話になります!」だって、意味わらかん
そもそも見たこともない子だし、名前聞いたらやっぱ知らないし
両親は親戚んち行って、今日はここの人が預かってくれるって言われたんだって
住所はわかったけど、親の連絡先わからん、鍵も持ってない上、
おしっこ行きたいとか言い出したから、しょうがなくうちのトイレ使ってもらった
- 963 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:08:29.19 ID:8IQwFkp3
- 町内会長に相談したら、住まいが隣の町ってことで、そっちの会長さん紹介してくれ、電話で説明
会長さんが緊急連絡先の携帯に出たら、私が預かるって約束してくれました、って言ってはるよ?と答えが
知らんがな
埒が明かんので警察に連絡しますわとだけ告げて切った
で警察に電話して助けて!って言ったらおまわりさん来た
対応は地味にむかついたんだけど、その子が素直だったもんで誤解は解けた
(「約束忘れてたん違います?」とか「ほんとに知らない子なんですか?」とか…アホか)
んでまた隣の会長さん経由でおまわりさんが電話したら、
暢気に電話出た挙げ句、約束したってぎゃんぎゃん騒いでるのが隣にいても聞こえるし
- 964 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:11:47.82 ID:8IQwFkp3
- 電話替わって警察に預けるって言ったら人でなし!とか言われるしw
人でなしはどっちなのかと
それでも何とかあんた誰とかいろいろ話した結果、行きつけのコンビニのパートさんだと判明…
レジで世間話程度の人間に、よく子供預ける気になれるなと
今高速乗ってるから無理、夕方には帰りますんでよろしくとか勝手なこと言うのでお断りして電話戻したら、
おまわりさんともまた言い合ってたけど、電話切った後、連れてきますわ、と言われてほっとした
呼ばれたパトカーで子供はハイテンションなってたからよかったけど、
出てきてた近所の人に事情説明と会長さんへの連絡、くだんのコンビニへの文句で疲れた
とりあえず警察がまた連絡くれるらしいので待機中です
- 965 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:24:19.29 ID:O3I2IBEX
- なんで立ち話程度のコンビニパートさんがあなたの名前住所知ってるのか…
あ、そのコンビニで公共料金とかの支払いをしたな?
- 966 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:33:35.45 ID:no1Z+CLp
- コンビニ本部にねじこんだら結構な事になりそうな予感
- 967 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:50:23.72 ID:8IQwFkp3
- 荷物送ったり受け取ったりもしたし、通販の支払いなんかもしまくり
生命線のようなコンビニだよ…
一応店長さんにあの人辞めさせてとは頼んできたけど、どうなるかはわからん
- 968 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:50:31.47 ID:FLYj7iiL
- 乙。斜め上にもほどがある!
- 969 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:00:15.94 ID:xVRtnM0P
- >>967
それ、業務上で知りえた個人情報(住所)を悪用したってことだから、刑事罰まである犯罪で、
あなたが考えているよりずっと大事ですよ。
個人情報を誤って流出させたことで、多くの大企業が謝罪会見を開いているでしょ。
あれより悪質なんだから。(あっちは過失でこちは故意)
月曜日になったら、本部にクレームをつけるのがいいと思う。
店長レベルで収束させて良い問題じゃない。
- 970 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:04:20.74 ID:7OMk70Iu
- 自分も本部にクレームに一票
彼女、片っ端から客の家に子どもを押し付けるよ。この先。
- 971 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:22:32.01 ID:3qLaZPfg
- >>967
店長じゃなくて、コンビニ本部のお客さま相談室へ電話したほうがいいよ!
- 972 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:29:34.44 ID:yz2P55gB
- 店長だと握りつぶされそう。
お巡りさんと同じ応対で「口約束でもして忘れてただけでしょ」
とか言われかねないわ。
- 973 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:31:54.29 ID:7OMk70Iu
- 警察動いてるなら
「いつ、どういう状況で約束をした」
のかをきちんと調べてもらった方が良いよね
着信記録があるのか、コンビニの中ならカメラで誤解は晴れるし
- 974 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:36:26.49 ID:WfYBMhNQ
- >>933
それを言い出したら電話が全部そうだろ。
取引先だろうがクレーマーだろうが電話なら本人かどうかなんか証明できないんだから。
「お世話になってます、○○社の○○ですけど、▲▲さんお願いします」
って電話で▲▲さんを自分が知らなかったら取り次がないの?折り返ししますって切るの?○○さんに確認しますって言うの?
なんか会社勤めしてないチュプばかりだ。
- 975 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:39:57.59 ID:eXqcYla8
- とっくに変わってる話題にどーしてもいっちょ噛みしたい自分はどうなん?
- 976 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:42:24.39 ID:JB62gtHn
- 同居の義母が、近所に住む旦那兄夫婦の子(1歳なりたて)を
義兄嫁が来月から働くため預かるという。
保育園はかわいそうといってるが、自分で面倒みたいんだと思う。
そこは好きにしていいのだが、トイレトレーニングとかこれからの
よちよち歩きの赤子の世話は70過ぎてきつかろうと思う。
同居している立場で、見て見ぬふりはできないような予感…
でも私も我が子の手のかかる幼児時代をやっと解放された身。
もう世話なんかやりたくないんだよ〜
- 977 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:46:06.71 ID:ADcQZSmt
- >>974
もうその話題は終わってますよ
- 978 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:50:04.17 ID:Z9JF6RYG
- >>976
絶対まるなげされると思う…どうする?あなたも働きに出たほうがいいかもしれない
内職はじめるとか
- 979 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:51:33.10 ID:4N2tAA+g
- それより別居でしょ。
- 980 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:53:17.42 ID:ON9kJPAv
- >>962
約束していたとしても親同伴せず子供だけ送り出す時点で異常
子供も全く知らない人の家にしり込みしない時点ですでにそういう子なんだろう
- 981 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:56:04.40 ID:zMyJ82NV
- >>976
私が頑張って面倒見るわ!
何かあっても私さんもいるし大丈夫!くらいには思ってそう。
そしてどんどんいろんな頼みごとされそうだな。
- 982 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:58:03.69 ID:7OMk70Iu
- >>976
どう考えてもアテにされてるでしょw
- 983 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:00:23.62 ID:JB62gtHn
- >>976です。
やっぱりその流れになるよね…
自営で、旦那が跡継いでるから別居は無理そう。
- 984 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:06:17.59 ID:Z9JF6RYG
- 自営で逃げ兄の子?それだけで憎らしいガキだ
- 985 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:12:30.34 ID:WfYBMhNQ
- >>975
常に貼り付いてリアルタイムで読んでる人ばかりなの?
今読んだら今書くよ。
私は昨日は開いてないから知らんし。
- 986 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:18:46.02 ID:zMyJ82NV
- リアルタイムとかじゃなくて
終わった内容蒸し返すなってことだろ
会社勤めしてても空気読めない人ってどうなんだよw
- 987 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:23:46.11 ID:WfYBMhNQ
- >>986
じゃあ毎日来ない人はレス禁止って書いておけば?
- 988 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:23:53.81 ID:ON9kJPAv
- どんなに自分が書き込みたくても終わった話題を蒸し返すのは我慢しないと
せめてその書き込みが新しい情報とか新しい内容とかなら許されるけど
>>976
周囲の人全員からアテにされていると思う
旦那を手伝うと言っても、それより面倒看てと言われそう
外に出るしかないと思う
子供の教育費のためにパートに行くとか
白々しいけど料理や洋裁が上手くなりたいからカルチャースクールに行くとか
- 989 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:24:15.45 ID:DDrKe07G
- >>986
どこの会社にもいるでしょ
仕事の優先順位が、自分がやりたい業務>>>>緊急性の高い業務
なだめな子が
- 990 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:26:04.26 ID:VRe94y9Z
- >>976
就職活動と称して図書館へGO
- 991 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:44:20.15 ID:1bXibkGR
- 次スレまだー?
- 992 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:44:33.79 ID:Z9JF6RYG
- いっそ割り切って世話するならするで7万なり10万なり兄嫁からお金は取るべきだね
- 993 :next:2013/03/10(日) 12:51:16.25 ID:atWMEWOP
- 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない111【玄関放置】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362887363/
企業倫理の議論ごっこは持ち越し禁止
- 994 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:06:46.23 ID:ON9kJPAv
- ごめんなさい
自分だったのに気付かなかった
- 995 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:12:54.73 ID:gewUGkSK
- >>976
義母さんは976子さんの時は面倒は見なかったの?
お世話したりなくて1歳児引き受けなのか
976さんに大変な所をやらせておいしいとこ取りだけをしてたのか
どのみち幼児時代が終わっただけで児童時代に突入なら
「私はうちの子で精一杯」スタンスじゃダメなのか
- 996 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:27:05.74 ID:vs4kohhf
- >>967
店長ではなく本部クレームレベルの問題だな
結構店長で握りつぶすこと多いから今後も考えて対処したほうがいいよ
- 997 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:28:08.46 ID:lFUSUfjX
- >>983
あなたがいなかったら託児決定してないと思うんだよw
しかし周囲の全員が全員、それを当たり前だと思って断りなしにことを進めてるというのは、
この先一事が万事面倒の元だと思うので、「お義母さん託児大変ッスネー、私は外に働きに行くんでガンバッテー」
とか、「私は関わりませんよ」の意思表示しないと、周囲にそれが甘えだと気づかせられないと思うんだよ。
- 998 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:30:24.52 ID:jnwelydr
- 実は同居していない息子の方が可愛いという母親はいる
元々自分で看る気が無いなら気軽に預かると言える
- 999 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:42:14.02 ID:JB62gtHn
- >>976です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
自営とはいえ義母も私もあまり仕事を手伝うことはなく、子育て(3人)は
保育園ではなく幼稚園に通わせてました。
上の子のお迎え時に下の子見ててもらったり、お風呂にいっしょに入って
もらったりということはありましたが、基本的には夫婦でやっていました。
というか、育児のやり方が違うため、あまりかかわってほしくなかったと
いうこともあり…
親が見てないから、今度は日中は好きなようにやれるしね。
実際自分の子育てでいっぱいいっぱいなんだけどね。はぁ〜〜
- 1000 :名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 13:42:16.97 ID:/1YD5AGR
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
305 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★