■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■小学校高学年の親集まれ part18■
- 1 :名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:43:54.26 ID:UBsUBfAO
- 小学4・5・6年生の親の為のスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子供を温かく見守りマタリ〜と相談していきましょう。
次スレは>>970さんよろしくお願いします。
前スレ(実質part17)
■■小学校高学年の親集まれ part16■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349067804/
前々スレ(実質part16)
■■小学校高学年の親集まれ part15■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/
前々々スレ
■小学校高学年の親集まれ part15■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340687162/
性教育、体の発達やそれにまつわる話題はこちらの関連スレへ。
【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343982028/
- 2 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:53:46.36 ID:vAP6r05Z
- 恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願いします。
小5の息子が、背後から「ブラパッチン」をしてきました。
すごく私は嫌悪感が走って、これは心配だと思って夫に相談しました。
夫は「そんなことで過剰反応してるお前のほうがキモい、異常」とか言います。
小学校高学年になるとそういうことってよくあることなのでしょうか。
息子はいろいろやらかすので本当に心配ですし、夫に逆にキモいといわれて、
むしろ普通なんだったら安心しようと思いたいぐらいです。
そういうことはよくある、正常な発達で心配すべきことではないのでしょうか。
恥ずかしくて知り合いには言いたくありません。
よろしくお願いします。
- 3 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:57:12.21 ID:vAP6r05Z
- 見たらいきなり自分が2でした。すみません・・・・
でもこれは嘘じゃないんです。これが異常じゃないのか、自分がおかしいのか、
いつもやらかしてくる息子だけに心配です。
自分でもこんな息子に心配で、夫の反応から自分がもしかしたら逆におかしいのか、と
本当に不安です。
つい最近もいろいろありまして・・・・。これを書いてもし近所の人が見てたら
恥ずかしいので家庭外に知られてる失態は書きたくありません。
アドバイスをよろしくお願いします。
- 4 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 02:02:36.68 ID:pjPqIL3S
- >>2
旦那にさ、過剰反応っていうけど同級生の女の子にしても相手の親と女の子に同じように過剰反応だ、異常だって言えるの?
私でさえ、驚くのに…って話したら?
直接息子と話なよ。
してはいけないことだって。 例えば、いきなりズボンおろされたらどんな気分になる?って感じでさ
- 5 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:00:31.46 ID:P72dK3KC
- 子供を持つ関西在住の方に質問です。
みなさんは29日30日どう対応しますか?
http://ameblo.jp/osakaokan2012/
関西脱出スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1353677977/
すでに発生している子供に起きてしまった焼却での被害状況
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=625
- 6 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:21:50.45 ID:XPJ6MkdY
- >>2
確かに中学校時代には男子の中で
ワイシャツに透けるブラとかパッチンする男子とかいたけど
親がそんなの普通と開き直ってどうする?
次やったら、あるいは学校でやっているという話を聞いたら
お前のパンツのゴム全部切ってやる くらい言うかな、私なら
- 7 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:29:37.20 ID:F1dOfdKl
- >>2
女の子にそんなことをしたらいけないことを
しっかりと教えて下さい。
ここがターニングポイントだと思います。
ここで女の子の気持ちを尊重できる男性になるか
ならないかの分かれ目です。
女性に理性ある行動をとれる男性はいくつになっても
モテるし、家庭も大切にするので幸せになれます。
はずかしいと言う事を教えてあげて下さい。
- 8 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:03:11.42 ID:BwmAw2CR
- >>1さん乙かれさまです。
前スレ>>977(姪エロ本)です。
義妹は結局、本を捨てたようです。
「やっぱりダメだよねー」と 苦笑いしてました。
ずっとモヤモヤしていたのでホッとしています。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
- 9 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:10:21.10 ID:WVi9PlOS
- まあ、他愛のない悪戯なんだろうね。
発達を疑う程の事とは思わない。
でも、セクハラして喜ぶような神経は嫌悪感を持たれて当然だと教えるのは母の務めだよ。
別に性的なことに興味を持つのは自然な成長だからいいけどさ、だからってセクハラはいかんよ。
学校ではやってないと言うなら、今後も絶対にやらないようにここできっちり言い聞かせた方がいいと思う。
- 10 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:12:30.16 ID:vAP6r05Z
- 2です。みなさん、ありがとうございます。
息子本人にもそんなことおかしいって叱りました。
女の子にするとかダメだよ、とか、具体的な話で叱っていなかったことに
気がつき反省しました。
夫は子どもの失態(っていうのかな)に対して、むしろ私のほうがおかしい、
子どもを叱る権限なんかお前にないとか言われて、この小5まできました。
あまりにもやむにやまれぬ時だけ夫に相談し頼ってきましたがいつも
ダメで無関心で、子どもの味方というか、言いなりばかりです。
よくあるってレスよりダメっていうレスが多いので、やっぱり自分が思うとおり
おかしいことなんだと思いました。夫との付き合い方、言ってもきかない息子、
子どものこと叱ることを無力化する状況なので、どうやっていくべきか、これから
ゆっくり考えてみたいと思います。
- 11 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:20:14.74 ID:vAP6r05Z
- 追加ですみません。夫からも非難されて、子どもにもバカにされたまなざしで見られ、
夕べは眠れませんでした。だからありがたいアドバイスが本当に嬉しいです。
学校ではしていないようです。ほかの誰にもしてないようです(本当に恥ずかしながら
自信が持てません。おそらく本当にやってないとは信じますが)
あと「学校で流行ってるの?」と聞いたら
「いや」と言ってはいました。
ちょっと、こういった家庭の雰囲気で、旦那も子どもも手に負えないという状態です。参っています。
でも考えとしては自分がこれはいけないと感じたことが間違ってはいなかったと思い
何か安心はしました。聞く耳持ってくれるならお願い聞いてという思いと、
またごちゃごちゃ言うな!ってきそうなので、それにたいして精神的に怖くなるぐらい、
参ってるので親として、自分自身の精神状態としての間でちょっときついです。
考えます。
長々と本当に申し訳ありませんでした。
みなさまのご家庭と子育てが順調に、うまくいきますように。
- 12 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:55:19.08 ID:FwBkveDv
- >>10-11
あのさー、それはあなたが母親として息子に舐められてんじゃないの?
そしてなぜ息子が母親を尊重しないかといえば、父親である夫が
あなたを軽んじた態度を取ってるからだよ。
子供は父親の真似をしてるだけ。母親はそうやって扱っていい存在だと思ってる。
脅かすようだけど、息子さんは中学生になったらもっと手に負えなくなるんじゃないのかな。
母親の言うことなんか聞く必要ないと思ってて、で父親は育児に無関心、子供の言いなり。
口悪いけど、最悪のパターンは女を小馬鹿にして見下すモラハラ男か、
自己評価ばかり高くて現実が伴わず社会に適合できないヒキニートのコースだと思う。
5年生だよね。真面目に夫と真剣に話し合わないとマズいと思うよ。
今から急に厳しくしてもダメだと思う。
父親がきちんと心から母親のいいところを認めて尊重している態度を見せないと、
息子さんは今のままかさらに悪くなるかのどっちかだと思うよ。
- 13 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:00:10.98 ID:FwBkveDv
- >>10-11
ついでに言うと、あなたはおっとり穏やかで普段声を荒げたりしないタイプ?
子供を叱るときは、こんこんと諭すタイプで、あまり雷落としたりしないんじゃない?
息子さんにはすでにいくつか前科があるんでしょ。
それ、おそらく胸触ったりという性関係のいたずらではない?
- 14 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:06:15.18 ID:UAPKfxBS
- またオッサンがシモネタ投稿してきただけじゃないのか?
いたずらが昭和臭いんだが
- 15 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:06:18.09 ID:vbDVKaJt
- >>2
ビックリ!やだ!不快!洒落にならん!と怒る。
悪戯にしても充分セクハラなのできっちり言い聞かせるべきだけど、
その時されて率直なキモチを態度や言葉でその場で伝えてる?
女子として、大げさなくらい反応しておくのがシンプルで効く躾だよ。
必要以上に深刻に受け止めすぎてるか、対面重視で第3者的なのか、
いつも叱り方が道徳教科書的なんじゃないの?
うちなら「今度やったら外でお前のパンツおろすぞ!」ぐらい言うけどが貴女が言うと
私や>>6(ごめん)とは違うニュアンスになりそう。
ご主人が言う「過剰反応してるお前がキモイ」ってのもそのへんだと思う。構え過ぎ。
- 16 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:20:35.15 ID:r8vAalZq
- 私が息子にそんなことされたら
すかさず頬を思い切りグーで殴ると思う。
- 17 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:39:08.33 ID:vAP6r05Z
- また来てしまいました・・・・
ネタとかじゃなく、本当です。ネタだと思うでしょう?これを叱る私を過剰っていう
夫が本当に正しいのか・・・・?と混乱して、本当に夜も寝られず、死にたいとさえ思いました。
子どもには私ひとりで叱ったり、諭すように話をしたり、効かなければ怒鳴ったりお尻を
叩いたりもしてきました。今度はよくなるかも?と思いながらそうします。
でも、直らない、変わらないので夫にどうしても「今度はあなたも真剣になってくれるよね?」と
息子に思うのと一緒で夫にもなんとか言ってほしい、と言います。でもダメなんです。
ずっとですよ。夫と、どうして子どもの問題を見ないの?って
何回も話し合いました。でも不思議なくらい、問題は置き去りにされて、そのかわり私が異常だって決め付けられてきました。
限界です。夫は話のすりかえ、論点のすりかえが巧みなんだなって本当に思います。
何よりも無関心ですりかえたことの安っぽいことじゃなく、子どもを見て欲しいのに
そうはならなくて、悲しいです。
- 18 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:39:08.25 ID:Oem00AZu
- 高学年以降の男子って母親を女性として扱うようなイタズラに嫌悪感を覚えるくらいが普通だと思うよ。
みんな書いてるけど、旦那さんのあなたに対する態度が一番の原因だと思う。
- 19 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:45:38.55 ID:SK5CEhKq
- >>17
まず、メール欄にsageって書くことから始めてみよう
- 20 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:50:53.21 ID:vAP6r05Z
- 昭和くさいネタみたいって書かれてたけど、私自身ものすごく嫌悪感と子どもの
発達への不安とかがすごくて、絶対おかしい、このままじゃいけないって思って
夫に相談したのに、いつもと同じやりすごし方をされて、どっちがおかしいのか?と
混乱しているんです。ネタとかそんな不謹慎なことなんかではないんです。
私にとってものすごい大きな問題です。
夫は絶対今の地位を譲らないと思います。10年子どもの問題を「お前がおかしい」って
ことにすりかえてやってきたのを見ていると、急に真面目な父親になるかな?って疑問を
感じます。
自分は口下手で論点をすりかえて話すのとか苦手なので駄目なんでしょうね。
しかも、子どものことなんだから必死で当たり前っていう頭があったので、夫の
すりかえは夫の意見なんだというふうに思っていました。
すりかえられてるんじゃなくて意見の対立なんだと思っていたんです。
でも今朝、よくよく考えたら、意見じゃなくて論点をすりかえられてただけかな?とも
思い始め、夫に口で勝つこともできないくらい下手なので、絶望的な気持ちです。
ごめんなさい、今日はもう書き込み控えるべきですね。何回もすみません
ずっと私の書き込みばかりですみませんでした。
- 21 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:01:36.44 ID:eXOHGyzR
- 母親の息子に対する態度と、父親が息子に対する態度って全く相容れないもんじゃないのかな?
自分もそうだけど、低学年なら笑って許せるんだけど高学年になったら許せなくなることって多い。
たぶんそうやって母離れ、子離れしていくんだと思う。
逆に母がそういうことに嫌悪感を感じなかったら子離れ出来ないで怖いことなりそう
- 22 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:04:14.19 ID:UAPKfxBS
- 小学生のシモネタ隔離スレなかったっけ?
- 23 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:12:40.07 ID:FwBkveDv
- >>20
いやいやいいんじゃない?
ま、じっくり向きだったかもしれないけどね。
あなたは、自分自身でそうやって「私がダメなんだ」って思うのを
やめたほうがいいよ。口で勝つことが出来なくても、とりあえず戦え。
あと、「あのときこう言われた」ということに対して、そのときは言い返せなくて引き下がっても、
あとでじっくり考えて反論が思いつくことがあるよね。そういうときはそれをノートに書き起こして。
対立が起きたら、毎回それをやるんだよ。そもそも人と言い争うことに慣れてる人なんて
そういない。練習だと思ってやってみて。日ごろから思ったことを箇条書きでいいから
文字に書き起こして。そして、誰もいないときに、旦那の背広にでも向かって実際に
声に出して言ってみて。
そしたら、言い争いの最中にふっとそれが浮かんでくることもあるから。
一度声に出したことは言いやすくなるし。
もしかしたら親の対立を子供に見せるのはよくないとか思って、子供の前では
黙って引き下がったりしてない?それを変えてみてもいいかもよ。
- 24 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:23:03.52 ID:UAPKfxBS
- >>1に
>性教育、体の発達やそれにまつわる話題はこちらの関連スレへ。
>【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
とあるから↑の方がよくないか?
- 25 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:16:45.34 ID:iLy8tU1O
- 性の問題じゃなく、親子関係、夫婦関係のお悩みだと思うけど。
たまたまブラパッチンが発端なだけで。
- 26 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:29:19.75 ID:DXLaT0i3
- >>2
旦那さんは息子のキモさを認めたくないんじゃないのかな。
息子の行動を注意する=息子は異常=自分の躾も、家庭も異常
ぐらいに極端に思い込むタイプ。
自分の家庭は何も問題は無いということにしたのでしょう。
旦那に相談なんかせずにガツンと叱る方がいいよ。
いちいち旦那の意見を仰ぐと二重のストレスだと思う。
旦那に何か言われたら嘘の噂話でも聞かせてやれ。
○○さんから聞いたんだけどこういう例は云々だから
早いうちに躾するのが肝心なんだって!とかさ。
自分の希望や警告を他人の噂話風にしてそれとなく伝えるの。
めんどくさい旦那だから多少作り話入っても仕方ないと思う。
- 27 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:20:49.90 ID:cXs0qOnq
- 旦那さん、ひどいね。子供を痴漢にしたいのか?
理屈で夫に負けてしまうなら、私なら感情で対抗する。
「やめなさい、あんたキモイよ」「女の子にもキモイって思われるよ」
等、息子の心にグサリと刺さる一言で対抗。
これぐらい言っといたほうが息子のためにもいいと思うよ、事実だから。
旦那さんも「過剰反応するお前キモイ」って感情論じゃん。
「あんたの方がキモイわ」と言い返してやれ
小学校高学年なんて、まだ可愛いもんだよ。手に負えなくなるのはこれから。
今からそんなに舐められてたらマズイと思う
- 28 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:25:13.42 ID:cXs0qOnq
- うちの旦那は、ディスカッション好きでこっちが相談すると議論をふっかけてくる。
面倒くさいからもう旦那には報告しないことが殆ど。
>>26はいい方法だと思う
- 29 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:54:06.09 ID:F1dOfdKl
- >>20
今後は旦那に相談やご機嫌を伺う、許可を貰う行為は止めて
自分が正しいと思ったことを積極的に発言したり実行したりした方が
良いよ、家庭の主導権はあなたが取って下さい。
あなたはすっかり旦那に馬鹿にされているし息子にも馬鹿に
されています。
旦那はそんなあなたに魅力を感じていないと思います。
そう言うものです。
相手に好かれるように優しくしているのかもしれませんが
優しいというのは強さがあってこそなのです。
強さが無ければただ弱いというだけになります。
反対意見があるなら徹底的に抗議して下さい。
もっと強くなって!!
- 30 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:22:14.62 ID:pjPqIL3S
- >>2はさ、親の自覚があるのかな?
自分が産んだ子供?
失礼だけど、旦那はあなたを家政婦扱いしてる。 あなたは、旦那の顔色を伺い逐一報告する家政婦。 息子には、他人の坊っちゃんを世話しているみたい。 三人共が他人みたいだよ。
反抗期がくるまえに、あなたの息子への他人行儀な接し方をやめた方がいい。
- 31 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:10:56.18 ID:6s3ciw3c
- >2の内容だけだったら過剰反応し過ぎ、って思うかなあ・・・
ブラのゴム引っ張ってバチーン!とかうちの息子もやるし。
- 32 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:19:05.74 ID:JHVu0Kxp
- うちの甥っ子達がそうだわ>母親を軽んじる。
妹旦那2年ほど単身赴任だったんだけど、妹が諸々孤軍奮闘していても
甥っ子達は全然母親に感謝しない。むしろ当たり前って感じで、下の子なんて母親に手を挙げてた。
父親なんて一ヶ月に一回ほど、しかも帰ってきたら友達と飲みに行くか
野球チームの連中とつるんでいるかで、サッカーの試合なんて見に来た事すらなかった。
それでも父親マンセーで、帰ってくると父親アゲアゲ。
すごく不思議に思っていたら、どうも母親不在の時に
陰でゲームを与えたり手懐けつつ母親下げ発言を父親がしていたらしい。
さすがに高学年甥っ子は見るからに恥ずかしいレベルだったので、じっくり話して説教した。
低学年甥っ子には「ママをいじめるのは、お姉ちゃんのおばちゃんが許さない。」
と言ったら泣いちゃったけど。
妹は気が強かったのに、甥っ子や旦那に振り回されているのが意外だった。
洗脳されてるのかと思ったよ。
- 33 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:43:23.33 ID:DXLaT0i3
- >>31
ゴムパッチーンが問題じゃないんだよ。
母親を軽んじる習慣と環境が問題。こういうのは良くないね。
もし立場が違えば(親が子を尊重しないとかそういうこと)
毒親、下手したら虐待みたいなもんでしょ。
きれいごとみたいな言葉になっちゃうけれど家族は最低限尊敬し合いたい。
- 34 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:53:08.42 ID:XPJ6MkdY
- モラハラだよなぁと思ってググったら
一番先に出てきたのがまさしくという感じだった。
- 35 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:25:38.59 ID:gedJGQAz
- 皆様は高学年の子のクリスマスプレゼントは何にしますか?
うちはやっとサンタさんは親だと気づき始めた4年生の男の子です。
今まで「サンタさんに何頼む?」と聞いても「おたのしみにする」と言ってリクエストしてこなかったので
趣味の釣り関係のものをあげたりしていたのですが、釣りの道具も一通りそろっているので今年は悩んでいます。
3DSは持ってますが、ゲームソフトだと冬休みゲーム三昧になるのが目に見えているので、
ゲーム以外で何かおすすめないでしょうか??
釣り以外ではスポーツもしない友達とも遊ばない子なので悩んでいます。
- 36 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:56:29.00 ID:e6JnglYo
- 息子の担任(男)が特定の生徒に対してキツイ態度をとってるらしい
相手の子は真面目でおとなしい女の子
やんちゃな子が悪いことして、それを先生に報告したら
「先生に言わないで直接本人に言って下さい」とか言うらしい…
他の子が報告してもそんなこと言わないんだそう
「なんであんな人が先生なの?誰があの人を面接して先生にしたの?」と言い出した
匿名で学校に報告した方がいいんだろうか
でも息子1人の言葉でそこまでしたらおかしいかなとかモヤモヤ考え中
>>35
うちは今年やっと3DSを買ったので、どうぶつの森にする予定です
- 37 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:10:25.01 ID:7olr5yoR
- 今年は何を頼む?と聞いたら「エロ本はダメ?」と言われた。
「ダメに決まってるでしょ!」と怒ったら
「予算いくら?リフォームのローンあるでしょ、予算言ってくれたら決める」
と言われた。さすがにこれ以上サンタさん云々は言えないわorz
- 38 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:10:30.94 ID:Y9yxTKtJ
- >>10
母親が怒ったことないなんて、ありえない。
今まで学校で問題おこしたことないですか。
今からでも路線変更して、子供が悪い時には怒るようにしないと。
あなたも自信もってください。
- 39 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:14:13.85 ID:Y9yxTKtJ
- 終わった話題みたいでしたね。
下げ忘れ失礼しました。
- 40 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:16:59.07 ID:7olr5yoR
- >>36
いじめホットラインとかでいいんじゃない?
大抵、市と県と別系統でやってるから、市より県の方がいい気がする。
自分が県の方に関わってたから身びいきかもしれないけど
市の方が学校とベッタリで隠蔽されやすい。
県の方が話が外部に広まるので隠蔽しにくいんだよね。
両方にかければ、もっといいかもしれない
いじめっ子の肩を持ち、いじめられっ子を貶めるというのは
よくあることだよ。いじめられっ子が黙っていれば「いじめは存在しない」
ことになる。一旦認めてしまえば最後、厄介なことになる。
- 41 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:22:57.18 ID:e6JnglYo
- >>40
なるほど
そういう方法があるんですね
学校か教育委員会か…という頭しかありませんでした
ありがとうございます。
息子曰く、あからさまに特定の子を嫌ってる(ように見える)そうで
私が見たわけじゃないから悩んでいたのですが、そこだったら「相談」という形でいけますもんね。
- 42 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:25:07.11 ID:7olr5yoR
- 学校名と担任名だけ言って、自分は名乗らなくても大丈夫。
いじめホットラインは教育委員会と繋がってる。
市のホットラインは市教委と、県のホットラインは県教委とつながっていて、
両者は別系統。うちは県と市が仲悪かったこともあり、あてつけのように
素早く対応してたよw
市の教育委員会に無視されて自殺に至った例もあって
「県の方に電話してくれればよかったのに」と思ったことも何度もあり。
勿論、地域によって違うだろうけど
- 43 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:43:30.63 ID:7olr5yoR
- 大津いじめ事件のあと「いじめのない県にしよう」とか、
プリントもらってこなかった?
うちは県知事と県の教育委員会の署名があるプリントもらってきた。
教委が動いてくれなかったら、県知事や市長に直接メールで相談してもいい。
県庁のHP見ると「県知事にご意見を」ってメルアド載ってるから。
これやられると、もう学校は逃げようがないよ。
市長はわからないけど、県知事(の側近)はイジメ相談に真面目に対応してた。
これを無視して自殺などになった場合「県知事が対応してくれなかった」と
マスコミに報道されてしまうので、トップの方がきちんと対応するかも。
- 44 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:48:21.16 ID:WVi9PlOS
- でもそれって本当にいじめなの?
単に大人しくてなかなか自分で意見をぶつけられない子に対して
自分で直接本人に言えるように頑張らせてるだけってことはないのかな。
高学年になったらいちいち先生を頼らずにまずは自分で行動出来るようにって言われるんじゃない?
- 45 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:52:23.74 ID:vAP6r05Z
- 今日は書かないと思っていましたが、見たらたくさんのアドバイスをいただいていて、驚きながらも
感謝でいっぱいです。夫は、きっと変わってくれることは望みうすなので、
私も私なりに伝える言葉を練習する、時にはグサリとするような言葉をあえて使う、
など、いただいたアドバイスを参考にします。ただ、今までみたいに最後に夫に
バカにされて母親の発言力がなくなっていってる状況を改善しないといけないと思ったので、
しばらくだけ、あえて何か起こってもいつもよりクールに突き放して、
様子を見て、いつか子どもたちを注意したり叱ったとき、今度は何か感じてもらえないか、
試してみようとそんなことを考えてみました。
夫ともそんなときに、今までよりうまく自分の発言力や立場を守れるように、
アドバイスを生かして準備して、子どもの成長を促す実行力がもてるようになるときを
虎視眈々と待ちます。
とにかく、まずは、母親がバカにされることで何の権限も持っていないことが子どもの成長によくないので、
そんな状態から少しでも改善することを目指してしばらくがんばります。
くたびれました・・・・ 明日も子育てがんばります。 おやすみなさい。
- 46 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:54:09.94 ID:e6JnglYo
- >>44
その可能性も少し考えたのですが…
普段からその子がする質問を無視したり、その子がした提案をスルーして
他の子が同じ事を提案したらめちゃくちゃ褒めたりと、いろいろあるようで
息子が見てもあからさまなのだそうです。
- 47 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:55:56.30 ID:vAP6r05Z
- それと本当に一日何度も書いて、レスをたくさんいただいて、
本当にすみませんでした。ありがとうございます。
ここはみなさんのスレなのに何度も書いて、自己中心的な使い方でした。
申し訳ありませんでした。
- 48 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:05:29.40 ID:sQZyuhUH
- >>45
なんか詳しい事情はわからんけど、そこまで母ちゃんのこと
バカにするんだったら、私なら家事育児いっさい放棄だな。
「明日も子育てがんばります」って思えるだけでもスゴイわ
- 49 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:06:07.05 ID:FwRCiMuf
- >>45
母ちゃん強くなって、頑張って!
まずは大阪のおばちゃんを見習ってはどうかな。
私なんて、鬼ババァですよ。
- 50 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:16:37.85 ID:DXLaT0i3
- 母親をバカにするような育て方をしていれば
いずれ高校生ぐらいになると父親の言うことも聞かなくなる。
親がダメージを受ける問題もあるけど、
子ども自身もダメになってしまうんだよ。
- 51 :名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:43:20.34 ID:8CX5fC1u
- >>46
周りの生徒に違和感を抱かせるほど
あからさまっていうのが気になるよね
自分ならそのお子さんの親御さんと知り合いなら
ちょっと話を振ってみるかも
「○ちゃんは、担任の先生のこと、家庭で話す?」とかね
- 52 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:16:40.38 ID:C81+siXp
- 追突ですが眼鏡って結構高いんですね
今日初めて眼鏡を買い与えましたが、これが年頃になりコンタクトにした場合はもっとかかるんだろうなと…。
眼鏡預金でもしておこうかな。
でも眼鏡にしたら「夜景がきれいだ」と喜んでいたので、ありがたい代物だなと思いました。
- 53 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:17:53.52 ID:C81+siXp
- 追突×
唐突〇
すみません
- 54 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:37:36.11 ID:hYVdjhu0
- 処方箋あるならJINSなどの安い眼鏡やでも変わらないと思うよ。
私の子の周りもJINSとかで買ってるみたい
眼鏡作ったら、処方箋もらった眼科へ行ったらあってるかみてくれるし。
自分自身のも高い眼鏡屋と量販店で買った眼鏡とであまり変わらないと思ってる。
- 55 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:52:25.18 ID:QaOeTvll
- ttp://photozou.jp/photo/show/2819159/159895767
ヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノ
- 56 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:16:31.73 ID:7gDadcMF
- >>52
うちの上の子、5年生の時から眼鏡なんだけど
メガネドラッグの保障つきのやつにしてる。
15000円くらいからだけど壊しても度が変わっても
1年以内なら何回でも500円で直してもらえるから助かってるよ。
あと、直してる間用にJINSの7000円の眼鏡。
同じ処方箋で作れば違和感ないみたいだよ。
- 57 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:56:32.72 ID:1DeZnajS
- 息子が最近同じクラスのA子ちゃんの話しかしなくなってモヤっとしてる。
学校でも四六時中一緒なのか?ってくらいにA子ちゃんの話ばっかり。
帰りも一緒に帰ってるらしく、わざわざA子ちゃんちまで送ってあげてるらしい(息子談)。
全然帰る方向が違うのに…。
A子ちゃんは普段は同じマンションの子たちと一緒に帰ってるのに、
ここ数日はその子たちをまいて息子と一緒に帰ってるんだとか。
今日(昨日か)はついにその子たちから「もう先に帰るからね」って言われてしまい、また息子と下校。
下校ルートが変わると何かあった時に探しに行けないから正規のルートで帰るように
って言っても「いいじゃん別に〜」で聞く耳持ちゃしない。
暗くなるのも早くなってきてるし、わざわざ遠回りして帰るのは心配。
頭の中がAちゃんしかないような今の状態も心配。
とりあえず下校の事だけでも先生に相談してみようかと思うんだけど、やりすぎだろうか?
あんまり締め付けると何も話してくれなくなるかも?とも思ってちょっと躊躇してる。
- 58 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:59:18.89 ID:Pz03UW51
- テレビドラマとかエロいシーンのある映画とか平気で見せるから
ませたガキになっちゃうんだよ
- 59 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 02:32:16.97 ID:uIrYWeR4
- 子供だいじだいじで心配でキチッキチッとして6年にもなってあれもこれも息子娘の世話したがって
尻拭いは私がしなきゃ!で、でも人の娘に悪さしたことには一切触れず
だからといってこっちは被害者だから、でも子供の関係だし先生も間に入ってるし口を挟むようなことはしないでいたら
なんも知らないように一切触れてこない、恐らく学生時代は優等生であっただろうママにいまちょーーーイラだってる!
中学も一緒だし近所だしこの先も付き合いは続くしストレスがマッハ
長すぎると赤い字に怒られたので続く
- 60 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 02:34:33.99 ID:uIrYWeR4
- 続いた
彼女だけじゃない、そんな保護者ごろごろしている。めんどくさい。
幼稚園からもう9年、にっこり笑って流してきたけどそろそろやばい。でもあと3年すりゃ学校関連は分散される。
それまでもうちょいがんばんなきゃ。だよなー。最近まぶたが痙攣する。定例会とか胃が痛くなる。
なんでこっちまでお宅の娘息子がプリント持ち帰らないことetc気を使わなきゃならんのだ。
そこまで配慮して欲しいのかよ分かったよすればいいんだろめんどくせえ
あーやだやだ
- 61 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 06:28:25.36 ID:RnKKkp+D
- 子どものおやつにスーパーで100円のポテチ買ってあげたのがばれただけで
大ケンカする家庭もあるんだよ。
甘やかしすぎ!!おなかがすいたら米でも食べさせろ!ポテチ代100円、
オレの給料からは払わないからな!!って。
いろんな家庭があるんだよ・・・
- 62 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 07:36:47.85 ID:7gDadcMF
- >>59-61
レスほしいならもうちょっと具体的に書くなり
他人にもわかりやすく書いて。
レスいらないならチラ裏に書いて。
レスするつもりはなくても
目に入って読んじゃうとひっかかるわ。
- 63 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:22:20.86 ID:R6d5cPBC
- >>57
息子君恋しちゃってるのかw
下校ルートのが変わるのは程度によるかな?
学校によるのかもしれないけど、うちの学校は下校ルートを変えると
下校時に事故にあった時に保健が使えなくなるから、基本的にはダメ。
厳密には長い距離でなければ大丈夫らしいけど、子供にはダメって言ってある。
でも異性じゃなくとも友達とギリまで一緒にいたい時もあるから
高学年は自己判断しているみたい。
先生に話すのは恋しちゃってるなら逆効果かな?
子供とちゃんと話した方がいいよ。恋の話も含めてね。
うちも恋愛関係はあらかじめ親の考えを話してある。
基本的には、互いの人間関係を狭める(同性の友人関係をないがしろにする)付き合いかたは
まだダメだと言ってある。男女間の付き合いは長く続かない。
さよならになった時に周りに人がいなくなったら寂しいでしょ?って感じで。
- 64 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:27:57.58 ID:cdLBfrgk
- 恋話抜きで下校については正規ルートで帰らせた方が良いよ。
送る側の息子君がトラブルに遭う可能性もある。
つまり、彼女を守れる程の力が無いw
一緒にいるための口実なんだろうけどね。
べたべたし過ぎると相手の子も女子にハブられたりするかも。
女子の友だち関係の難しさも教えてあげて。
そこまでベタベタ状態なら親公認で家に呼んであげたらどうかな。
自室NGでリビングでゲームとか。
- 65 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:39:42.25 ID:ui37AY05
- 下校時に違う方向に行っちゃうのは心配だなぁ…
息子君に「送って行きたい気持ちはわかるけど、なんかトラブルが起こったら、彼女にも迷惑かかる」
みたいな感じで説明するのはどうだろう。
- 66 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:56:07.30 ID:QzJLQs/8
- いいじゃん別に。可愛い恋を見守ってあげなよ。
ただ、相手の子が嫌がってないかはよく探った方がいい。
- 67 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:56:24.73 ID:T2jI4RaW
- うちだったら、
「なんかエロい事されるんじゃないかって、Aちゃんが怯えないか?
この頃暗くなるのも早いし」
と、正規ルート推奨するな。
- 68 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 10:04:04.82 ID:bvgtW3rL
- 何かあった時の危険は勿論、
男女の仲を面白く思わない人もいるし
周りにとやかく言われない為の自衛としても
決まりを守り、正々堂々としていられる環境を作る
これも相手に対しての愛情じゃないかなぁ
- 69 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:10:01.49 ID:LQkTVNIs
- 周りの同性友達の方はどうなの。
女子はそのへん大人だよ。送ってもらうパフォーマンスはネタとして
盛り上がれるORクールに静観できるから恋愛ゴッコを外野も楽しめる。
でも大半の小6男子って、まだ1対1のカップルを理解できないと思う。
はやし立てたり、家でペラペラしゃべってる可能性もあるよ。
まあ、地域によってはすでにカップルごろごろなんて所もあるけど、
うちみたいに男女グループで交換日記、バレンタインに一粒チョコとお返しが飛び交うだけで
「イケている方」だとされる地域では、ナイトが遠回りして下校なんて学級新聞ネタだわW
- 70 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:28:12.95 ID:2mSt7KtX
- うちの学校の6年生はませてる学年、5年生はやんちゃな学年
4年生はおとなしい学年らしい。
恋愛の話は全く聞かないなあ。
うちの息子は女子受けするタイプじゃないから、私の耳に入ってこないだけなのかもしれないが。
関係ないけど、裁縫道具の申し込みが来たんだけど、今って箱じゃないのね。
バッグ型でコンパクトで持ち運びに便利そうだ。
- 71 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:24:03.37 ID:Pz03UW51
- 女の子も男の子も4年生位から○○が好きとか異性を気にする子が
ちらほら増えてくる、クラスでも数人なんだけどませた子は上に
兄弟がいたり、親が子供の行動に無関心でテレビドラマを遅くまで
見せていたり、エロマンガを読ませていたり。
パソコンが自由にできたり部屋にテレビがあって自由に見れたり。
そんな環境の子は性に目覚めるのが早いよ。
大半がまだそんなことに興味の無い子ばかりだけど。
- 72 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:38:39.33 ID:BPke6NV/
- >>71
あのさー、こういうこと書く人に一度聞いてみたかったんだけど。
あなたは子供のクラスの全員のいつもの様子を把握しているの?
クラスのなかで誰が異性を気にしだして、誰がそんなことに興味のない子なのか。
異性を気にしだした子達全員の家族構成も生活パターンも、
その子達の部屋の中の様子や本のラインナップまで把握しているの?
先生でもそこまで把握できてないと思うよ、最近は家庭訪問も家に上がったりしないし。
すごいね〜。
- 73 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:58:24.57 ID:cdLBfrgk
- >>72
横だけど、別に全員がそうという訳じゃないにしても
>>71みたいな傾向はあると思うよ。子ども同士の話で耳に入ってくる。
恋バナ好きな子はその手のドラマとか漫画もそっち系。
今の少女漫画は小学生が読むには過激な物も多い。
自分が小中の頃もそんな感じだったなぁ。
ただ、ドラマ好きだから早熟になったのか
早熟だからそういうドラマ類を好むのかはわからんw
- 74 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:39:21.32 ID:w3pz/W0+
- うちは全くそういう環境に置いてない、まだまだ安心と自負していたんだけど、
どうやらお付き合いしてる男子がいるらしい。
とは言っても常に目を光らせてるし、怪しいお出かけなんかもしてない。
いいなっと思ってた男子に告白されて、付き合い始めたようなんだけど、
確かに好きな子から告られて断るっていうのも矛盾している。
最初はショックだったけど、特に口出しせず、温かく見守ろうと思ってる。
- 75 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:57:15.56 ID:rbfjLieu
- 【教育】ある小学校、小3の算数で「9÷0=0」 出された問題と答えがツイッターで話題に★3
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354078258/
- 76 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 14:43:31.47 ID:3WaTIZFR
- うちのクラスは女の子の方が積極的みたい。
クラスの女の子と、なんとなく付き合うことになったらしいんだが、
息子の方は「付き合う」というのがどんなことかイマイチ分かっていない。
皆に冷やかされながら一緒に下校していたらしいが、先日耐えかねて
「毎日一緒に帰るだけって意味あるの?恥ずかしいしもうやめよう」と
言ったところ、相手の女の子が泣き出し、その後数日学校を休んでしまった。
クラスの女の子たちにに責め立てられて「よくわかんないけど謝ってきた」
とむくれていた。
- 77 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 14:47:54.80 ID:3WaTIZFR
- クラスの他の女子のお母さんにきいたところ
「女の子の方が積極的で当たり前だよ。少女漫画読んでみたらわかるよ」
と言われて、コインランドリーに置いてあっ少女漫画を読んで絶句。
セックス!セックス!みたいな内容で、大人のおもちゃを挿入して喜んでたり
学校でやってしまうとか、そんなんばっかりだった・・・
少年漫画は昔とそんなに変わってないのに、少女漫画の凄まじい変容は何なんだろう
- 78 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:03:11.66 ID:RuJbqCit
- >>77
うちは少女漫画読まないからわからないけど、それって
本当に少女向けなの?もうちょっと高い年齢層向けじゃなくて?
- 79 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:14:06.46 ID:QeN2w2Kv
- >>73
うちの回りはまだ女子も含めてそういうの耳に入ってこないから
実感が無いだけかもしれないけどはっきりいって仮にそういう
断片的な情報があったとしても、それらを先入観という名前の糊でつなぎ合わせて
無意識に自分の中のイメージに近づけた「傾向」を語ってるんじゃないの?
という気がしてならない。これ自体もひとつの偏見ですけどねw
- 80 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:16:54.08 ID:QeN2w2Kv
- あ、IDかわっとる
72=79です。
- 81 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:18:02.48 ID:Iv6jj6a3
- うちは修学旅行でドラマがあった様子
「AちゃんがBくんに告白してBくんがOKしたから、温かく見守るんだ〜」
って隠居ババみたいなこと言ってたw
- 82 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:51:14.05 ID:ghkHfNLQ
- 中高生の付き合いも
今日びは女子のほうがオセオセムードで
積極的なんだそうだよ。
男のほうがやる気まんまん、みたいのじゃないんだとさ。
- 83 :57:2012/11/28(水) 15:51:20.72 ID:1DeZnajS
- いろいろ考えさせられるレスばかりでありがたいです。
やっぱり正規ルートで帰るようまずは子供と話し合おう。
周りの同性友達からは「からかわれて面倒くさい」と本人は言ってる。
囃し立てたりされてるみたいで、どうやったら一緒に帰ったりすることをあれこれ噂されないかを
一緒に帰りながら2人で相談してるんだって。
だったら一緒に帰らなきゃいいのにって言うんだけど、それは嫌なんだと。
ちなみにうちの息子は5年生、>>71の条件には全部当てはまらないなー。
A子ちゃんは知らないけど、とりあえず上に兄姉はいないと思う。
- 84 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:02:27.16 ID:+aS7/8lP
- うちの10歳娘は保育園時代から「○○くんが好き」と言い続けてきた。
○○の中身は数年単位で変わってるけど。
今は好きな子が3人いるんだってさ。父親との交換日記にも書いちゃってた。
こんな娘だから、我が家では娘が親に「好きな子」の話をしなくなったら
成長を感じるんだろうな、と思う。
- 85 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:14:10.75 ID:cdLBfrgk
- >>76
>「毎日一緒に帰るだけって意味あるの?恥ずかしいしもうやめよう」
w
- 86 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:20:32.05 ID:k1uzwWmL
- 小学生同士の恋愛ごっこなんて可愛いもんなんだから温かく見守ってやりなよ。
それも大事な経験でしょ。
別にセックスするって訳じゃあるまいしね。
女の子の場合は年上の男性(中高校生)に憧れを抱いて何か行動を始めたりとかしたらきちんと躾をしないといけないけど、同級生なら別に普通の事でしょ。
- 87 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:22:30.36 ID:cdLBfrgk
- >>86
お子さんは男児ですか?
- 88 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:07:26.88 ID:VxKSu7Ct
- うちの子はまだ幼くて好きとか恋とかないけど@男子5年、
私自身は小学校の時、ファンクラブがあったよw
上級生の男の子たちが玄関で待ってて家まで送ってくれたw
気持ち悪くてイヤだったから無視してたけど、ただ送ってくれるだけw
それだけで満足だったんだそうだw
今思えば可愛いもん。あんまり心配しなくてもいいんじゃないかな。
- 89 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:15:03.92 ID:Tw31r5Fm
- うちの子のクラスにカップルがいるけど
校外学習でボランティアの付き添い保護者の目の前でも
堂々と手を繋いでた…。びっくりしたよ。
男子の方は典型的な愛情不足の問題家庭なんだよね…。
この相手が自分の娘だったら、たぶん暖かくなんて見守れないな。
(実際コクられたらしいし…)
まぁ、そういう幼い恋愛ごっこの裏には何かあるかもしれないから
見守るにしても、暖かく…というより注意深く見守った方がいいかもね。
- 90 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:30:42.05 ID:Iv6jj6a3
- (横槍スマヌ)
心理的修飾語の場合は、暖かい× 温かい○ではないか?
- 91 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:31:10.07 ID:ui37AY05
- うちの小5息子は、幼いから好きな子とかいないんだろうなーと思ってたら
ママ友さんに「◯◯君◯◯ちゃん好きらしいねー」って言われたw
どうやら遊びに行った時にそんな話をしてたらしい
親って意外と分からないもんなんだなと実感w
その恋は実らなかったけどw
- 92 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:39:47.45 ID:XkK7a/Hx
- うちの息子は4年の時にクラスの女子に「こくられて」一緒に下校してたけど、
半年くらいでクラス替えと共に自然消滅した。
相手の父親が、旦那の職場先輩で私の元上司、奥さまはいつも上から目線、という
方なので、息子から聞いて「そ、粗相の無いようにねw」とだけ願った。
その件で、相手の奥さまと話したことは無いんだけど、事実を知ったら
痛恨の極みだろうと思って今も黙っている。
(うちの息子なんてホントオススメできない)
- 93 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:41:58.69 ID:+mGCOUAe
- 好きでもないのに、死ぬ死ぬ詐欺のメンヘラ女にズルズルと流される将来とみた。
息子さん、意思弱いんだね…
- 94 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 19:01:18.54 ID:R6d5cPBC
- 上に兄弟いなくてもちゃおとか読んでたら、キスぐらいは平気の平左だと思うw
そして同級生からのからかいは刺激になって、心の中では2人ともドヤ顔していると思うよ。
で、そのAちゃんは母の目から見てどうなのよ。
苦手なタイプなら心の中で知らんぷりを決め込んだらどう?
別に盛り上げる必要もないわけだし。
私なら我が子が付き合っている異性の話ばかり母親にしたら
ふーん、へー、ほーで済ましちゃいそう。
「もうごちそうさまです。吐き出したいなら日記ででもやってくれ。」
って言っちゃいそうだ。
- 95 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 20:47:43.28 ID:Pz03UW51
- 親が思っているより子供って何でも知っているよ
小学生から付き合っている子なんて影でいろいろしているよ
- 96 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:43:52.97 ID:k/XzEJN/
- 子供時代、隣の小学校で「修学旅行で妊娠」事件があったからなあ・・・
そんなに無邪気な子供ばかりとも思えない。
>>78
多分ティーンズラブの部類だから中高生が読むものだと思う。
でも上にお姉さんがいて買ってれば、当然読むよね。
うちの男児は「エデンの檻」が大好きなので禁止しようかと思ってたんだけど
(クンニって何?って聞かれた)
TLをパラ見したらエデンの檻なんて可愛いもんだとよく分かった。
- 97 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:47:22.06 ID:BNwmdZxU
- >>35に書き込んだ者です。
レス下さった方、ありがとうございました。
ゲームソフトだとそれなりに喜んでくれるとは思いますが、プレゼントでもらうのではなく
自分のお年玉やお手伝いでためたお金で買ってほしいと思うのです。
ああ、もうクリスマスプレゼントで夢を与えるって言う年ではなくなったのかな…
下の子
- 98 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:49:10.26 ID:BNwmdZxU
- 途中で送ってしまった
下の子(6歳女)のプレゼントはおもちゃとかいろいろあげたい物があって悩まないけどな。
- 99 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:06:31.22 ID:bGqxA9u5
- エデンの檻って漂流教育みたいな漫画だと思ってたけど、違ってる?
どんな漫画だったっけ
- 100 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:12:02.86 ID:k/XzEJN/
- >>100
当たってる。漂流教室の劣化版+エロ みたいな感じ
>どんな漫画だったっけ
ヒロインが超巨乳 生徒会副会長が紐パンを履いていて、女の子たちは
しょっちゅう水浴びしていて、常にパンモロ。
主人公の男子中学生に女子大生が
「私の言うこときけねえのか畜生、クンニしろオラアアア」
と喚きながら襲いかかる、そんな漫画。
- 101 :名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:59:42.18 ID:y7vsVvBd
- 少女マンガが凄いとかいうのを
2ちゃんのどこかで見かけて
本当にすごすぎてぶっ飛んだ
まだ知らない人は
快感 フレーズ で検索してみて。
- 102 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:07:20.68 ID:nV+4Je5i
- 小学生のいる家では、たとえ高校生とかでも
ティーンズラブの雑誌なんか家に放置しないようにしてると思うけど。
あれ女子版エロ本だから親の前でも読まないよ。
こっそり学校で回し読みしてるって言ってた。
少女漫画(小学生向け)ではキスや抱擁はあっても全裸絡みはないでしょ。
エッチシーンもニュアンスとしてわかるってだけ。
テーンズラブ以外では正統派の漫画誌もあるし(マーガレットの類)
テーンズラブ雑誌を読んでる小学生なんてほとんどいないよー。
同じレベルで言えば、少年漫画の女体弄びっぷり見るとこれはいいのか?と思う。
すぐスカートめくれちゃうし、胸触っちゃうし、女の子その気になっちゃうし。
そういえば先日はクラスの男子が鳥獣戯画をエロ目線で見て盛り上がっていたと。
裸なら猿でもカエルでもいいのか?と女子は呆れていたそうな。
- 103 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:00:48.91 ID:k5OwH6z0
- 昨日から女児親の必死さが面白い
- 104 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:08:44.23 ID:gXWfQ4PG
- 女子親w
ませた女子の親って、クセがあるし子供がミギワさんみたいになるのがわかるんだよね。
- 105 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:13:22.06 ID:k46FmCgV
- 多くの情報を持ってても、クレバーな子は実行しないのにフールな子はしてしまう
それだけの差だよね
うちは下の子が心配w
- 106 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:18:40.95 ID:k46FmCgV
- 男児は中学校から多いよね いろいろ問題起こるのは(一般的経験上)
女児だから男児だからじゃ済まされない(追記スマソ)
- 107 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:02:45.42 ID:gYa7m7iW
- >>102
テーンズラブww
ばーちゃんかよとwww
それはさておき、いまや少女漫画に性描写なんか当たり前の時代だよ。
最新の状況は知らんけど、少コミなんか一時期「性コミ」呼ばわりされてたしね。
恋愛の延長としてのセックスなら、もう10年以上前から出てるんじゃない?
快感フレーズももうだいぶ前だし。
昔もエロ入れる人いたけどすぎ恵美子くらいで、今思えばカワイイもんだったわw
いまうちには週刊漫画買ったりする習慣がないんでわからんのだけど、
最近の少女漫画誌ってどうなのかね。
- 108 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:15:25.46 ID:QclKIwyR
- たとえば「君に届け」を読んで中高校生になったらこんな恋をしたいなあ〜
ってレベルが理想だわ。
- 109 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:20:08.81 ID:/XcoKDZD
- うちの子もぼちぼち興味ありげなので以前少女コミック買ってみたけど
セックス描写のあるっぽい漫画は一個だけで、それも
やってるの?やってないの??という、ニュアンスモノだった。だいぶおとなしくなったのかも。
それでもジャンプよりははるかにエロに寛容だね
- 110 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:33:40.34 ID:UWE/HMIR
- >>108
「君に届け」は個人的におばさんがキュンキュンする漫画なんじゃないかと思ってるw
娘はちょっと前までちゃおを買ってたけど、最近はあまり興味が無くなったみたい。
「鋼の錬金術師」とか「3月のライオン」とかを読み出したから
そのまま年齢層が上の少女漫画を読まれるよりちょっと安心してるよ。
- 111 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:47:30.10 ID:/XcoKDZD
- そのまままんが読みに一直線だなw
どっちもいい漫画だよね、幸せな出会いをしてるね110のお嬢さん
- 112 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:48:49.80 ID:jFhCLVLe
- 君に届けはうちのおじさんがキュンキュンしてしまったよ。
もちろん小4男児はサッパリ。
自分が子どもの頃は、じれったい片思いモノを読んでやきもきしてた覚えが。
- 113 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:54:42.69 ID:CL0ENPZR
- >>112
小4男児がキュンキュン少女漫画読んでどないするwww
うちの小4男児は、しばらく前には「MAJER」を読んでた
いまうちにあるので息子に受けてるのは「勝手に改造」ぐらいだわ…
これも悪影響ありそうで困るw
アニメは「キングダム」「マギ」「ダンボール戦機」見てる
どれも漫画あるから、このあたりは喜びそうだけど
コロコロすら買ったことない
- 114 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:06:12.96 ID:SctZxxhg
- うちの小6娘
ミニバス大好きなので「スラムダンク」から「リアル」へ。
これで漫画を読む楽しさを知ったみたい。
「キャンディ・キャンディ」を読んでたと思ったら今は「ガラスの仮面」に夢中。
いずれ読んでくれるといいなと思って本棚に入れておいたので勝手に読んでくれてうれしい。
が、お友達と話は合わないらしい。そりゃ知らないよね。
- 115 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:11:22.79 ID:QclKIwyR
- 君に届けはおばさんの青春懐古もんだったんだw
ケロロ好きなうちの長男は、4年くらいまでコロコロ読んでたけど今は好きな単行本
に移行。ゲームキャラ連動のもの、戦闘もの、スポーツものギャク一本等
男子マンガは昔からお決まり分野があって(トレンドもほぼない)好みの路線を
極めていくんだろうなあ。少女漫画はタッチやトーン変われどほぼ学園設定の恋愛がらみだね。
- 116 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:02:42.73 ID:UD0jmjwG
- >>114
あーその辺のもの、全部捨てちゃって後悔してるわ…
- 117 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 12:59:43.23 ID:gtamlnT4
- うちはコナンからワンピ。ナルトも読みたがってるけど渋り中。
ガラスの仮面もうちの親が既刊全巻揃えやがったから一時期ずっと読んでいた。
コナンもそのパターンで低学年からはまってたよ。ワンピ・ナルトは俺の。
漫画は基本児童センターで読むもの、になってるから、他に何を読んでるか
把握できてない。児童センターに置くような作品だからきっと大丈夫だよね。
- 118 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:02:20.87 ID:vQnnIxPE
- 私のときは低学年から まことちゃん 漂流教室 ベルサイユのばら あたりを読んでいた
ベルばらは、オスカルとアンドレが抱き合うシーンがあったと思うけど、大丈夫かな
ああいう歴史ものって最近の漫画にはないし、よませてみたい
- 119 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:10:42.36 ID:C/shokWO
- 君に届けって特に序盤はクラスの女子と上手くいかないけど
一生懸命わかってもらいたくて頑張ったらちょっと状況改善したよ!的な部分が
高学年女子のハートにぴったり…は来ないかなw
うちの小4にそろそろ薦めてみようかなと思ってる
本人が今もっぱら読んでいるのは「ガラスの仮面」「ちはやふる」そして父親の蔵書から「黒子のバスケ」「進撃の巨人」
- 120 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 14:45:38.78 ID:0hBHZlzo
- 以前は付録目当てにコロコロとか買ってたけど、今は漫画買ってないなぁ・・・
私の古い漫画をたまに読んでる。
魔法陣グルグルが彼のバイブルw
- 121 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:46:27.90 ID:TILyL4SA
- 私が厨2病を患うきっかけとなった「はみだしっこ」が本棚の奥深くにある・・・
作者も不幸な死に方したらしいし
子どもには危険かなあと思うけど捨てられない
見つからないことを祈ってる
- 122 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:14:29.13 ID:Wy/Xi+9q
- この流れで初めてうちの子が遅れてると知ったorz
5年でまだドラえもんばっかり繰り返し読んでる。
テレビもドラえもんとしんちゃんだけだ。
それはそれで非常に心配…
- 123 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:00:29.65 ID:LmGrGvLU
- >>122
うそくさw>非常に心配
- 124 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:05:52.36 ID:Wy/Xi+9q
- >>123
ww
- 125 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:20:29.35 ID:SctZxxhg
- >>119
「ちはやふる」いいよね。
なんか一緒に読んじゃったし、最新刊は言われなくても勝手に買ってきて先に読んじゃった。
「君に届け」は知らない。
ここでオススメみたいだから探してみる。
- 126 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:28:33.47 ID:s+Videbf
- うちはドラゴンボールからコナン、ちはやふるときて今はるろうに剣心とはだしのゲンにハマってる。
「るろ剣は映画より漫画の方が面白いね」って言ってるのを聞いて、
ちゃんと読み物として読めるようになってきたんだなぁと感心したw
そういえば息子が幼稚園の頃、同級生のママさんが小学校高学年の娘さんと一緒にNANA読んでたな。
当時は高学年になるともうそんなのも読んじゃうのか〜ってなんか感心したんだけど、
いざ我が子が高学年になってみるとNANAはまだ読ませる気にならないな〜。
- 127 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:35:13.62 ID:lyrrbp1e
- うちの男子はトリコやワンピースが好きだ。
子供が女の子だったらハチミツとクローバー読ませたかったな。
子供に読ませるならキスをすごいおおごとに扱ってるような本がいいよね。
>>121
はみだしっこうちにもある。あれは読むなら高校生くらいで読んで欲しいかなあ。
小学生には後半難しすぎると思うw
三原順ならサンズの方を読んで欲しい。
- 128 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:52:34.63 ID:9Ix8SZ4N
- >>127
>子供に読ませるならキスをすごいおおごとに扱ってるような本がいいよね。
ああ、いいねその基準。
恋愛がお手軽ですぐひっついたのはなれたのってなるんじゃなく、
揺れ動く相手の心や自分の心の心情描写が丁寧で
眺めるだけで舞い上がり、手をつなぐだけでドキドキ、
キスなんてした日にゃ心臓破裂する勢いぐらいなのがいいw
恋愛に対してはそれぐらいの心構えがほしい。
- 129 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:25:13.47 ID:GyFBZeON
- 知的障害少女を近所のオヤジがみんなでレイプ・・年寄り、車椅子の障害者、自治会長らが3年に渡り利用(韓国)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1354162358/
【裁判】柔道金メダリスト内柴 「女子部員と性行為のあと、別の女子部員とも性行為した」→テリー伊藤「柔道部はどうなっちゃっているのか?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354175344/
- 130 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:50:05.82 ID:iYVtOPxj
- 本(漫画含む)の校正の仕事してるんだけど、私の感覚だと(40半ば+高学年娘持ち)
ちゃお辺りでもちょっと読ませたくないなぁって感じ。昔も今もホンノリいい感じ
なのが週マ辺り。講談社、集英社が安全って感覚がある。↑であったちはやふるなんて
BELOVEだしのだめもKISSだから少女漫画じゃないけど質がいいよね。この間仕事で
読んで娘に読ませたいなーと思ったのが少女少年学級団。小学生が主人公。
そんな娘に読ませてるのは私の蔵書、動物のお医者さん、コジコジ、生徒諸君!、SWANだ。
- 131 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:07:11.05 ID:kvdWLYTT
- 子供に読ませたい漫画の話は興味深いなあ。
ふと思ったのだけど、あだち充って小学校高学年からでも読めるかな?
内容は良いと思うんだけど、結構行間(コマ間)を読ませる感じで
かなり繊細な心の機微を理解したり、台詞や表情の裏の気持ちを把握する読解力が必要な気がする。
- 132 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:12:16.70 ID:07FxMJne
- うちは男児なので、旦那の蔵書を読んでる。
キャプテン、スラムダンク、日本の歴史など。
私の動物のお医者さんも出しても良いんだけど、あれを子どもと語りたくない。
そして、神の雫をいつの間にか読んでて取り上げた。
うんちく君なので、ストーリーを楽しんでいたのかも知れないけど、
あれは話に関係なく裸体とか出てくるから小学生にはちょっとまずいよね。
- 133 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:37:35.18 ID:1IQ2iGjC
- 銀の匙もいいよー。
酪農高校の漫画。
命の大切さなんかもサラッと描いてるし
進路とか生き方とかそういうのも笑える中に挟み込まれてて
久々にいい漫画だなと思ったよ。
- 134 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:39:32.82 ID:s+Videbf
- >>128
君に届けがうってつけだわ〜
- 135 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:49:33.42 ID:YIIaa4vV
- 漫画、本人が興味を持って読みたいと思うなら読んでもいいと思ってるけど
薦めてまで読ませたくはないなぁ
リアリティのないものに夢中になられても困る。
幸い、小6の娘が興味を持つのは昔から伝記的な本や「色々な世界一」みたいな本。
一緒になって読んで楽しめていい。
- 136 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:55:45.67 ID:WMJ6WbEK
- うちの小5息子
マンガ全然読まない
もちろん本も読まないorz
- 137 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:00:16.98 ID:3svJ3nej
- >>135
リアリティーのないものに夢中になると、どうして困るの?
- 138 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:02:10.79 ID:d4/GHfso
- >>131
あだち充は、図書ボランティアの講演で聞いた「危険漫画」に入ってたよ。
すぐオンナノコぶち抜きで描くし、胸やスカート裾のクローズアップで、
視線を誘導するのがサブリミナルみたいでけっこう刷り込まれちゃうんだって。
まあ小学生にはそうなのかもね、でも確かに内容はいいよね。
- 139 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:09:25.01 ID:aVEM4KzD
- >>136
('A`)人('A`)
- 140 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:30:37.94 ID:SctZxxhg
- うちはマンガだけ。
本も読んでほしい。('A`)
- 141 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:30:52.38 ID:YIIaa4vV
- >>137
高学年なら中学校生活やその後の高校受験が視野に入ってくるよね?
脳みそ使って勉強したり体使って部活を楽しんだり人間関係にもまれながら学校行事に取り組んだりするよりも
都合のいい展開に都合のいいヒーローヒロインの漫画を読むほうがきっと面白いだろうしラクだよね。
人間なんてラクで楽しい方に傾倒しがちなんだから、それを自分が薦めてどうするって思うんだよ。
本人が興味を持ってしまったならそれも好奇心のひとつだから過敏になって禁止したりはしないけど
子供の「今」は、子供の「将来の基盤」になっていくんだから今からリアリティのないものに夢中になっては困る。
他が疎かになる可能性もものすごく高いしね。
- 142 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:39:56.49 ID:aiqdRN6O
- >>140
うちも漫画だけ。('A`)人('A`)
しかもドラえもんだけ…
- 143 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:47:44.59 ID:DmWHpCRe
- >リアリティのないものに夢中になられても困る。
分かる。程度問題だけどね・・・自分がのめり込む性質だったから
受験期にはほんとに漫画が障害だった。
何度封印しても誘惑に負けて読んでしまうので、中3の時古本屋に全部売った。
息子も私の性質を受け継いでるので、エンターテインメントだけの漫画は
レンタルで読ませることにしてる。
家に置いてあるのは「ヒストリエ」「ヘウレーカ」「キングダム」など
少しは勉強のとっかかりになるかな〜と思えるものに限ってる。
ヒストリエは2巻(残酷描写が凄すぎる)は置いてないが、それでも面白いらしい。
- 144 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:51:07.95 ID:1S1p1Cqa
- 小4娘、友達はちゃお等読んでて勧められるけど好みじゃないそうだ。
娘は「ねこぱんち」「くるねこ」「コナン」「ワンピース」「三毛猫ホームズシリーズ」を好んで読む。
「銀の匙」「ピグマリオ」もちょっと読んでた。
ドクターXが好きらしいのでブラックジャックを物置きから出そうかな。
- 145 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:51:22.12 ID:DmWHpCRe
- 「ベルサイユのバラ」と「エカテリーナ」にハマったのは驚いた。
少女漫画は一切興味示さない子だったので。
でも「日出る処の天子」は「意味わかんねえ。男同士で何してんの、キモ」と
放り出されてしまったorz
まずは日本史なのになあ・・・
- 146 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:55:23.40 ID:1IQ2iGjC
- >>145
日本史とずる天は別物だろうw
- 147 :名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:56:55.29 ID:C/shokWO
- あさきゆめみしはいずれ読ませたいけど
そこそこがっつり性描写あるよねw
青い鳥文庫とかの源氏物語は読んでいるけど
何気に漫画は印象に残りやすいし
結構自分自身が勉強する時の助けになった気がする
- 148 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:01:27.51 ID:470GIRDN
- >>146
そうでもない。これにハマったおかげで、日本史100点とった覚えがある。
蘇我氏とか物部氏の確執、渡来人について、仏教と神道の融合まで
ごっそり頭に入るので
- 149 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:28:12.28 ID:KtPgnihH
- >>148
うちと方針似てるかも。
ヒストリエはもう少し残酷描写減らしてくれればいいんだけど…
寄生獣の人だから無理か。
うちは「信長協奏曲」はキッパリ拒否されたw
こんなおっとりした信長は嫌だ!って。
「信長の野望」をやったあとだったのでイメージ壊れたみたい。
「ミスタージパング」の方が気に入ったみたい。
- 150 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:47:50.58 ID:470GIRDN
- >>149
同じくw ミスタージパングは殆どSFだけど(信長協奏曲もSFかな)
いかにも少年漫画だもんね。
信長の野望か・・・それもいいね。ゲームや漫画で楽しんだものが
授業に出てくると「おお、あれを習うのか!」ってwktkする。
ほかには「医龍」「クロサギ」(詐欺にひっかからないようw)
「お〜い、竜馬」「ドラゴン桜」「放課後のカリスマ」は家に置いてる。
家においてると、何度も読み返すので愛着が湧くみたい。
本当は「ナニワ金融道」をすごーく置きたいが、下品すぎて諦めたorz
- 151 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:50:46.01 ID:UdSNS8XC
- 毒親だったから、低学年から「はみだしっこ」よんで共感してました。
4年のうちの娘に読ませたらなんて感想いうだろう。
- 152 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:57:46.06 ID:470GIRDN
- 「あさきゆめみし」も迷ってたんだけど、やっぱり性描写の多さがネックだよね・・・
「ドラゴン桜」では古文の勉強にと「あさきゆめみし」を読ませてたな。
あと、百人一首のカードゲームにハマったので、「漫画で覚える百人一首」みたいのを
買ったら意外と読んでた。
>>149
ほかにお子さんがハマった勉強漫画(?)ってありますか?
- 153 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:02:31.71 ID:470GIRDN
- >>151
すごいね。私は中学時代に読んでも意味わからなかった>はみだしっ子
同作者の原発テロの漫画はすごく面白かったけど。
「はみだしっ子」がようやく理解できたのは大学生になってからだorz
- 154 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:17:30.05 ID:KtPgnihH
- 「おーい竜馬」はやはり面白いね。
今はまってるのは「あずみ」。なぜか「おーい竜馬」とリンクしてるし。
「あずみ」じゃ勉強漫画とは言えないけど、歴史上の偉人は沢山出てくるし
まあ、あくまでもとっかかりということでw
あとはサイエンスコナンとかそのあたりです。
- 155 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:19:59.27 ID:UdSNS8XC
- >>153
2つ上の姉も、はみだしっこは意味が解らないと言ってたんですけどね。
自分は、はみだしっこに入れてもらって、一緒に旅をする妄想にふけってましたw
- 156 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:39:50.82 ID:rtqwoI2s
- >>148
うちの娘は「信長協奏曲」凄く喜んで読んでたよ。
「信長のシェフ」も気に入ってたから、主人公タイムスリップつながりで「王家の紋章」を薦めたら案の定ハマってた。
でも「天は赤い河のほとり」はエロ成分が多くて読ませられないわ。
「あさきゆめみし」はソフトな描写だからか小学校の図書室に置いてある。
手に取ったらしいけど「みんな同じ顔すぎて意味がわかんなかった」って言ってた。
- 157 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:48:22.46 ID:V7Dg3Jts
- >>107
>テーンズラブww
>ばーちゃんかよとwww
ばーちゃんはそんなもの知らんと思うw
「ティーンズラブ」「ボーイズラブ」「ホラー・サスペンス」とか
普通に使われてるカテゴリ名だよ。そんなに草生やさなくても
- 158 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:53:12.05 ID:V7Dg3Jts
- >「みんな同じ顔すぎて意味がわかんなかった」
ワロタw 確かに
ところで「信長協奏曲」は、割と女の子向けだよね。
月刊サンデーだっけ。サンデーは割とソフトで女の子が読んでも
あまり抵抗ないものが多い気がする
- 159 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 03:27:06.51 ID:UWWRysTC
- >>157
つ 「テ」ーンズラブ
>>152
百人一首のカードゲームってなに?
ついでに解説本もどこのを読んでるか参考までにplz
うちは「あんの秀子」という人のを買ったけど、面白かったよ。
少女漫画風の表紙だけど、中の漫画が歌の内容に沿ってるし
詠み人の背景や人物像もさりげなく漫画に織り込んであって、
スミからスミまで読んだ(私がw)
ほかの人のおすすめも聞いてみたい。
- 160 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:26:51.84 ID:TqT+1K7M
- あさきゆめみしは、小学生には早いというか、難しいかなと思う。
中3ぐらいからがいいかなー、
今読んでるのはちびまることコジコジ。
私の蔵書から出すとしたら
キャンディキャンディ、
のだめ、
ヨコハマ物語、
ベルばら、
美味しんぼ、
エースを狙え、
ジョージィ!
あたりかしら。
まりしんとかオル窓もいつか読ませたいけどまだ早いというか良さがわからないかな。
- 161 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:18:19.05 ID:9So83eLj
- うちは今、ブラックジャック読んでる。
小学校の図書館に愛蔵版が入ったので、大人気で、けっこうみんな読んでるそうな。
「光とともに」も入ってて、親も知らないうちに読んでたよ。
- 162 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:26:26.21 ID:axH6kpuw
- この流れで美味しんぼは異色w
- 163 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:37:04.18 ID:vBaTd2s8
- 昔親に、「源氏物語」を買ってきてくれと頼んだら
「源氏物語は無くて、店員さんがこれでどうですかって…」
と「あさきゆめみし」を買ってきたw
小学校高学年だったけど、普通に読んだよ
性描写も、高学年だったらなんとも思わない程度じゃない?
ジョージィ!の方がやばいシーンがあった気がするw
- 164 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:51:41.15 ID:51DHh/j5
- 「あさき」は個人的には中学生になったら解禁してみようと思ってる。
モラルなさすぎだし・・
うちは何も考えず「ちゃお」買ってたけど、最近疑似恋愛をしたがってる
みたいで困る。男子たちは少女マンガなんか読まないんだから、ちゃおの
ような反応が返ってくるわけないのに・・。
久々に「ファミリー!」ワイド版買ったので読んだらよかった〜
子供にも安心して読ませられるし。
- 165 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:47:44.08 ID:i5taVseE
- ちゃお読ませておいて、あさきのモラルなさすぎって…w
通い婚の一夫多妻はあの時代の文化だから、教えれば良いだけの事でしょ。
- 166 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:19:54.49 ID:92sEyyCs
- 先日、ちゃおだか少女漫画立ち読みした。
イブに待ち合わせして、クリスマスイルミネーション一緒に見て、別れ際に
そっと髪留めつけてくれて「あ、かわいい」
驚く彼女にドギマギして「ごめん。同じの持ってた?」
こんな同級生男子、ぜって〜〜いないってwww
- 167 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:46:38.20 ID:DGwOewFc
- あさきゆめみしはざっくり基礎知識入ってからの方が、内容を理解しやすいような気がする
確かに同じ顔、同じヘアスタイル(微妙に差異つけてるけど)ばっかりだから読んでいて混乱するかもねw
ドラゴン桜は漫画として面白くて全巻そろえたけど、小学生の今あれを読ませるのは
受験テクニックに特化しすぎている部分がちょっとまずいかなー、と言うかまだ早いかなと思ってる
- 168 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:04:16.16 ID:HTgz3Qjx
- ああああ…小4の娘が隠してあった「大奥」読んでたよ…。
まだ早い、確実に早い…。どうして上手いこと見つけるかなあ。
不幸中の幸い?で右京と母上の下りまでは読んでないみたいなんだけど。
色々質問が来てどうしたもんだか。
- 169 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:58:11.09 ID:fLFwRAc/
- 豚義理サマソ。
小4長女、少ないこづかいの使い道が「遠出したときの友だちへのおみやげ」ばかり。
こづかい制にする前から友だちにおみやげを買いたがってたもんなぁ。
「おみやげを買う(あげる)」ことに強いあこがれを感じているみたい。
他の子におみやげをもらったから、というわけでもないらしい。
本人にも聞いたけど、きっかけは謎。
次女は3DS買うんだ、と月400円のこづかいを貯め続けているというのにw
- 170 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:43:13.78 ID:/i7uE+w0
- 【未来の党】代表・嘉田由紀子「小沢さんを尊敬している」 29日夜の党首討論で 小沢頼みの党運営、鮮明に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354255031/
「娘を助けたいなら小沢先生に寄付をしろ、と医者に言われた」・・−陸山会個人献金100万円以上が109人、前年10倍超、総額も3倍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1354265699/
- 171 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:27:39.66 ID:WeKnPtFc
- >>169
仲良くしてもらうための貢ぎ物みたいになってなければ、別にいいんじゃない?
友達が喜んで使ってくれるのが嬉しいんでしょ
ただ、お土産のお返しのお土産のお返しの…ってループになると
貰った方も負担になるから、毎回でなくてもいいんじゃない?
くらいは言ってもいいかな
- 172 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:18:00.71 ID:hhTBAxM8
- 小5の娘が8時からずっとお風呂に入っている。
3時間超。
おかげでその後、誰もお風呂に入れない。
10時に「早く出ろ!」と言いにいったら、なおさら遅くして出てこない。
明日の午前中の友達との遊びはナシだ。
と言ったら、お風呂でストライキ。
頭がおかしい娘を育ててしまった。
- 173 :名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:55:17.79 ID:X5zwQYVH
- 一緒に入っちゃえばいいじゃん
- 174 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:44:39.61 ID:dtNnynNz
- 皆待ってるんだ、という事を言っても出てこないの?
もともとそんなに依怙地というかわがままなの?
- 175 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:12:18.49 ID:oU0oDCh4
- ○ナニー覚えてしてるんじゃないの
自分の部屋がないからお風呂で。
- 176 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 07:24:55.50 ID:bt2g+MBE
- 父親に突入してもらえば二度と長風呂しないと思う
- 177 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:58:24.65 ID:Tr4AJwcU
- >>172
まさかお風呂で寝てしまってるとかないですかね…?
うちの5年息子は何度か風呂で寝ちゃってて、危ないから暫く1人で入らせないようにした
- 178 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:18:31.52 ID:8moYaAu9
- 6年生。ここにきてランドセルこわれた。肩の部品が割れた。
組みひもで結んであと3ヶ月超頑張る。
漫画は、マスターキートンとかもお勧め。
- 179 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:15:07.14 ID:5SSB/rCC
- そもそも10時になるまで声をかけないのもどうかと。
そんなに入浴時間があるなら
さっさと寝かせるか勉強でもさせるな〜
- 180 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:34:55.09 ID:9FS5366s
- 睡眠も勉強も「させる」もんじゃないわ。
まあ、尋常じゃない長風呂は家族に迷惑だから
入る時に予告しておき>>1 76案でいいんじゃない?
朝なかなか起きない高校生息子には母がベッドに入ると飛び起きるらしいから。
- 181 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:51:06.32 ID:CulZFGnC
- >>178
ランドセル頑張れ、超頑張れ
- 182 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 16:03:34.11 ID:KBCkOtzC
- >>178
6年間保証はついてないの
- 183 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:13:12.05 ID:FIaGKhaz
- 話題変わってるのにスマソ
>>159
>百人一首のカードゲームってなに?
なんか百人一首でデュエマと同じ遊び方ができるらしい。
家にきた友達と百人一首で随分盛り上がってるなあと思ってたら、
まっとうにやってたんじゃなく、百人一首でデュエマやってた。
私自身デュエマのルール知らないので、見ててもイマイチわからない。ごめん
- 184 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:15:57.56 ID:FIaGKhaz
- >ついでに解説本もどこのを読んでるか参考までにplz
「くもんのまんが 百人一首 おもしろ大事典」(私が買った)
「ちびまるこちゃんの暗唱百人一首」(息子が自分で買った)
の2冊があった。息子曰く「2冊読んだらよく分かった」らしい。
でも「好きな歌は?」ときいたら「花の色はうつりにけりな いたづらに〜」
を挙げたので、本当にわかってるのかは謎。
あと漫画の「ちはやふる」には見向きもしなかった。
- 185 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:24:29.54 ID:FIaGKhaz
- >イブに待ち合わせして、クリスマスイルミネーション一緒に見て、別れ際に
>そっと髪留めつけてくれて「あ、かわいい」
>驚く彼女にドギマギして「ごめん。同じの持ってた?」
>こんな同級生男子、ぜって〜〜いないってww
ワロタww 無理だ、絶対にありえない。
- 186 :名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:35:48.48 ID:LIgzgj9g
- >>171
169です。自分もそれ(貢ぎ物)を心配したけど、そういうわけでもなさそう。
渡したい相手ってのも、うちの子より数段しっかりしてて、そうした
下世話なことは逆に嫌がりそうな子だし。
誕生日プレゼントはループになってるけどね。
おみやげは相手に理由なくこちらの都合で渡すモノだから、
あまり重くなりすぎないよう注意するよ。助言ありがとう。
>>176
評価するw うちは多分それをほのめかすだけで観念して出てくるw
- 187 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 07:23:36.62 ID:r5jDnJQV
- 問題児の親が、ママ友間の井戸端レベルの会話の内容を先生に話してしまう。
井戸端の内容を話すなんて先生をナメている証拠、だけど先生は正面からその話を受け止めている。
それを話す事で、自分の子の立場が上がって、嫌いな人の子供が先生に嫌われる様にしたくてやっているのが見え見えなんだけど…
次から次へと親子で、頭が痛くなる事をなんでしでかすんだろう?
- 188 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:48:20.84 ID:Z62DLUVY
- こういうスレに書き込む教師は恐いな
- 189 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:53:45.77 ID:UQ4gsto6
- 問題児の親と井戸端なんてしなきゃいいのでは?
187はネタにされている(問題児親子に敵視されてる側)なの?
- 190 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:58:48.25 ID:Z62DLUVY
- 教師本人か問題児親子に敵視されてる親が直接教師から何か言われたとしか
考えられないけど
教師視点すぎて教師本人かなと思ったわ
- 191 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 13:55:16.91 ID:Oq4fXRGt
- >>188 >>190
> 教師視点すぎて
そうか?
最後の一行でそう思ったんだろうか
自分はまったくそうは思わなかったが
>>189と同じ感想だけどな
- 192 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:03:51.89 ID:gUrCq1cy
- ママ友同士で先生の悪口でも言ってるの?
告げ口するような人なら無難な世間話にとどめておけばいいんじゃない?
問題親子だとわかってるなら、距離を置けばいいし
何度も同じことされて、それでも「先生に告げ口されたら困る話」を
し続けるなら、そっちのほうが不思議
- 193 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:10:15.75 ID:gUrCq1cy
- そもそも告げ口されたって本人が知ってるのが不思議。
やっぱり問題親の告げ口に困っている先生に見えてしまうわ
- 194 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:17:36.27 ID:Oq4fXRGt
- >>193
井戸端やってるんだから、その面子は187と問題児の親だけじゃなく、他にもいるでしょ
他のママさんたちから情報が入るんじゃないの?
あと、先生自身が子供に指導が必要と考えて、子どもから話を聞く場合もあると思うけど
なんでそんなに教師本人にしたいんだろうなぁ
あんまり学校の役員とかやってないとか、保護者会とかも出たことないような人なのかな
役員とかで学校と関わってれば必然的に保護者同士で連絡取り合うようになるし、
保護者会で先生から告げ口内容を直接聞くことだってあるのに
- 195 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:56:06.98 ID:Z62DLUVY
- 必死すぎると図星だったんだなと思えてくる
まあ、実際2chやってる教師はたくさんいるんだし
そんなに否定しなくても
- 196 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:36:18.55 ID:dXqcpcqj
- >>194 のケースだと考えて
役員やってたけど、担任の悪口なんて言ったことないし、母親同士の関係を
こじらせるような話を役員に漏らす先生も迂闊だよね。
そもそも自分を嫌ってる人の前で、わざわざ先生の悪口言うこと自体が
不自然なんだけどさ。
- 197 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:38:38.27 ID:dXqcpcqj
- でも教師が2chやってるのは別に構わない
というか、やってた方が親の本音が分かっていいんじゃないかと
思ったりする。
- 198 :名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:58:27.98 ID:v+yyzMw0
- 聞いてもいないのに「先生に言ってやったのよ〜」とか自慢気に言う人もいるしな。
しかも親が首突っ込むような問題じゃない事で。
- 199 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 05:23:21.30 ID:jDnaqrm/
- 井戸端の内容って具体的になんだろう?
しかもそれを言うと「先生を舐めてる」と思われ
さらに自分の子age嫌いな人の子ageがみえみえって。
普段どうですか?→たわいない日常の出来事を話す(井戸端の内容)
→先生舐めてる(問題処理にあたらないといけない面倒ごとを!怒)
なんとなくプライドの高い高齢先生な気がする
- 200 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:47:20.80 ID:2gV9n0kT
- 井戸端で盛り上がって「今から学校に報告しましょう!」
と複数人でワラワラと学校へ向かった人達を実際に目撃したことがあるw
他学年の保護者の皆さんだったので自分はホーと見ていただけだが迫力あった。
その後どうなったのかは知らん。
- 201 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:09:50.19 ID:xtc3j+pS
- ややこしいなあ。ゲスパーするほどの興味ないんだけど。
今週は小学校生活最後の個人懇談だ。
2学期は宿題がほとんどないし、
早下校だし、子どもは♪ヒャッホ〜〜だよ。
- 202 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:48:43.04 ID:t4fhvtJj
- うちは小学校最後の面談がなんだかな〜で終わった。
担任が代わって引き継ぎが全くされていない事で、去年と同じ話をするハメに。
そしてその答が、え、そんな風にしか理解できない?って返事だった。
40代でベテランと言っても良い年齢なのに。
下の子の担任は若いが、私が気にかかっている性格上の問題をすでに分かっていて
「普段からフォローしてますよ〜」と言ってくれた。
こういう感性とか能力って経験年数じゃ無いんだな〜
- 203 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:43:54.03 ID:GHSoeYo1
- ちょい気になった。
お風呂長くなった子は、学校で「くせー」「きたねー」言われたとかで
脅迫障害ぽくなっちゃってるってことはないかな?
余計な心配だったらゴメンね。
- 204 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:34:30.87 ID:jDnaqrm/
- いいな、うちの子の学校は
帰ってくるのは4時過ぎるし、宿題もいっぱいあるわ。
6時間目は3時過ぎに終わるのに何やってるんだろう。
先生を舐めてるなんて思う井戸端の内容がなんなのか
もうすぐ個人懇談なので気になるんだよね。
こちらからは何も言わずにハイハイ一方的に話を聞いておけば
どんなネガティブな先生にあたってもとりあえずなんとかなりそうだけど。
- 205 :名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:07:21.69 ID:3HyBCkRP
- うちもお風呂長くてイライラする。一緒に入り始めるんだけど、私が出た
後もずっと入ってる。
鏡に絵をかいてたり、髪を念入りに洗ったり、やることは尽きなさそう・・
お風呂にテレビつけなくて良かった。
- 206 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:08:24.86 ID:18MiMAWl
- >>169
次女ちゃん可愛いw
おばちゃんが3DS買ってあげたいわ。
- 207 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 08:06:06.77 ID:57Siq9DD
- 小学校5年生の娘。
友達関係が学期ごとに変わります。この年齢はそんなもの?
ある日を境に急にお友達が変わったり。。。そろそろ安定して来るのかと
思っているのでちょっと心配です。
- 208 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 08:17:49.21 ID:UUujc8xn
- 悩んでいます。
小4女子
ポケットに見知らぬケータイストラップが入っていたので、
「どうしたの」と聞くと、「学校でもらった」
誰からか聞くと、「名前を知らない友達から」orz
「名前を知らないような友達からもらう筋合いないから
その友達に返してきなさい。それでその友達の名前おしえてね。
きちんと返さなかったら先生に報告するよ。
でももし先生に報告した時あなたが
拾ったものをもらったってうそついていたら大変なことになるよ。
持ち主の誰かが落としたのに、他の誰かからもらいましたって変でしょ。」
っていったら「拾ってきた。届けるつもりだった」と白状した。
「その場で届けられないなら拾っちゃだめ。
家に持って帰ってきたら、泥棒といっしょだよ。
それが汚れていてかわいくないものでも家に持って帰るの?
持ち主も必死で探してたと思うよ。
きちんと学校の落し物置き場に届けるか、先生にきちんと事情を話しなさい」
と言って学校に行かせました。
- 209 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 08:19:01.39 ID:UUujc8xn
- 小2の頃も一度拾ってきたことがあります。
たてつづけではないのですが、心配です。
疑ってみると、拾ったのも本当はうそで盗った可能性も捨てきれませんし・・
どのように本人に注意すればよいのでしょうか。
- 210 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:54:01.74 ID:gSzTz0By
- >>207
そんなものだよ。
結構淡白なつきあいだよね。
そして中学ではクラス関係なしに部活単位の友達づきあいになることが多いよ。
- 211 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:58:54.05 ID:7mpIvmgt
- >>209
まずお子さんを信じる。その上で悪い部分は叱る。
拾ったことをもらったと嘘を吐いた点については、ちゃんと諭してる。
拾ったんであれば先生に届ける必要がある。これもちゃんと促している。
→本当に先生に届けたか、裏を取る必要はあるかも。
本人に聞いたところで、盗んでいてもいなくても「盗んでない」としか答えないよ。
自分なら、今回209さんがしたように「落とし物を自分のものにしてはダメ」を再度言いつつ、
子どもの身の回りに親が与えてないものが増えていないか調べる。
機会があれば、今回のことも踏まえつつ学校で紛失騒ぎが起きていないか担任に確認する。
学校で起きたことをなるべく聞いてやるようにする。楽しいこともイヤなことも。
あとはちゃんと届けたことを確認した上で、「なくした人に戻るといいね」「きっと喜んでるよ」と
よい部分(たとえ言われてやったことでも)について褒めてやるくらいかな。
- 212 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:47:02.13 ID:hhwCvoAJ
- >>211
なるほど…
自分はすぐ子供を疑って叱ってしまうことが多いので反省orz
- 213 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:13:46.15 ID:odq5J0fY
- 小4女児に3DSをクリスマスプレゼントにすることにしました
そこでお聞きしたいのですが
・3DSと3DSLL、どちらがいいでしょう?もしくはどちらが主流でしょう
・盗難や紛失トラブルを避けるためソフトやハードに記名、
また基本的に外で遊ぶ時は持ち出し禁止にするつもりですが
(屋内でゲームだけするときは許可するつもり)
他に「これは気を付けたほうがいい」ということはありますか?
- 214 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:20:36.08 ID:hhwCvoAJ
- うちは普通の3DSにしたけど
周りはLLのほうがいい、目にいいからって言ってる
変わらんように思うけど…そんなに違うもんかなぁ?
- 215 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:29:30.85 ID:yqBXbhdp
- LLお勧め。
うちには無いけれど子の友達のを見た限り画面が見やすそう。それと軽いです。
気をつけるというか
親がゲームに興味が無くてもあるフリをすると仲間意識が芽生えて話が通じやすい気がするw
ママも本当はゲームしたいけれど我慢しているんだからあなたも守ってね、とか。(嘘だけど)
それと貸して〜と言いやすい=データチェックなどもしやすい。
ルールは必要だけれど、基本的に楽しく使えるといいですね。
- 216 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:37:50.08 ID:odq5J0fY
- >>214
>>215
ありがとうございます。
やっぱり大きいほうが良さげですかね
自分もかつてはゲーム好きだったのですが
最近の事情には疎いので、
データのやりとりなど仕組みも知っておくべきですね
あとは決めごとを守ってくれるといいんですが…
- 217 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:03:21.10 ID:6D8VbsTQ
- 私もLLがいいと思うんだけど、子供の手には普通の3DSの方が使いやすいかな?
普通サイズは音質が良くて、LLは画面が大きいよ
どちらも、慣れればほとんどそんな差は気にならない感じ
ただ、結構驚くような機能もついてるから、親がまず使ってみて
内容を知ってから与えるのも一つの手じゃないかと思います
そういう機能には、保護者がパスワードかけられたりもするからね
ゲームは色々と言われる事も多いけど、PCと同じで道具として見れば
どのように付き合っていくかでいくらでも子供に与える影響が変わってくるので
各家庭でルールを決めて、楽しく遊べるといいね
- 218 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:06:08.24 ID:r1ndLDi3
- 皆さん高学年学校からまっすぐ下校だと何時くらいになりますか?
- 219 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:12:34.45 ID:SBfCy1ac
- >>218
5時限授業の日は15時頃、6時限の日は16時頃。
ちなみに6年生。学校から家までは10分位です。
- 220 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:24:20.29 ID:odq5J0fY
- >>217
ありがとうー
気を付けます
- 221 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:46:25.82 ID:UUujc8xn
- >>211
アドバイスありがとうございます。
ちゃんと届けたこと、確認できました。
そして、怒りのあまり忘れがちな「褒める」ということができました。
今後も良い所は褒め、悪い所は注意して、
しっかり娘と向き合っていきたいです!
本当にありがとうございました。
- 222 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 17:40:34.80 ID:7mpIvmgt
- >>213
うちはLLにした。いちど大きいので慣れちゃうと小さいのはセコセコした印象を受けるかも。
といいつつまだ自分はLL持ってないんだけどね。
自分から見れば3DSでも子どもの手には大きい。でも、子どもたちは「自分の手に合った
ボタン」を求めるんじゃなくて、「ボタン配置に合わせた動き」ができる。すごいわ。
我が家の場合。
ゲームをさせる上での約束としては、制限時間を守ることとやるべきことを優先させること。
宿題の前にゲームをしてもいいけど、8時までに宿題・入浴・食事が終わってなければペナ。
持ち出しは禁止。悪いけど友だちとも我が家でやってもらってる。
あと、217さんの言う通りいろんな機能がある。ブラウザもあるし、
WEB経由で交換できる日記も無料でDLできる。
そうしたソフトを「勝手に見てもいい」という約束を取り付けている。
プレイ時間もチェックできるよ。子どもたちはイヤそうだけどwww
- 223 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 19:17:39.49 ID:57Siq9DD
- >>210 ありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
- 224 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:09:08.98 ID:3gWU3g67
- ☆皆さんの子供を戦地に送ってはいけない。独裁者自民党にONを!
子供の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。
安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんの子供を海外派兵させます。
- 225 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:12:53.48 ID:8WoIHIM9
- ONワロタw
- 226 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:25:46.24 ID:UFVbC/ih
- >>224
デマ流したら選挙法違反でタイフォされますよ。
自民党は徴兵制なんて言ってませんし、ちゃんと否定されてます。
2010年に共同通信がデマを報道して、その時に大島さんが否定しています
【自民党の徴兵制報道は共同通信の捏造】大島理森氏「わが党が徴兵制を検討することはない」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20845849.html
- 227 :名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 23:06:47.18 ID:pPiK4URr
- 来週最後の個人面談
つい愚痴になるので今から気を引き締める
- 228 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:14:34.26 ID:2th6FZ17
- 子供がクラスのコと交換日記してるのを発見してしまった。
毎回お互いに「好き」だのなんだの書いてしめくくってる・・
注意したいけど、日記見たのがバレるとコソコソされそうだし、でも
こんなノート堂々と交換してて友達や相手の親に見られたらどうすんだー
とか考えたら夜も眠れない。
おまけに相手のコは誤字脱字だらけで非常に頭悪そう。もう勘弁してくれ!
- 229 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:28:57.13 ID:/OLoluk/
- ラブラブ日記を交換してるという事より、その誤字脱字を赤ペンで徹底的に直したくなるw
- 230 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:04:59.33 ID:yxYb1qa3
- 再来週からいよいよ夏休みだよね。
- 231 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:15:20.26 ID:jRN8dlhc
- >>230
オーストラリアか!
- 232 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:24:50.27 ID:iIqYPNWk
- 参観日に行ったら、英語の授業だった。
「さあ、英語で挨拶してみましょう!」と先生がいい、息子とA君が指名された。
A君「How are you?」
息子「I,m hip.Thank you.」
お前は尻なのか!?サンキューじゃねーよ!あと、私は尻ですというなら
"a"は必要なんだろうか!?色々と脱力したorz
まあ私の子だからしょうがない罠・・・
- 233 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 22:29:40.81 ID:KRRjI50z
- 男女数名@6年で交換日記してるようだが、
好きなタイプは?クラスで好きなコベスト3は?とか、
メンバーに質問攻めな女子と、ページ一面に下品なイラスト&
お寒いギャグを書き殴る男子の温度差精神年齢差に笑ったわ。
ーー楽しいんだろうか。
- 234 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 22:42:31.93 ID:fpaVJie8
- うちの子6年は、3DSで交換日記してる
中を見たい欲求はあるけど堪えてる
勝手には見ないけれど、何か問題が発生したら見るとは言ってある
見られるような事態にならないようにと釘さしてる
- 235 :名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:35:31.61 ID:ado+b4UN
- >>233
だめだ、その日記も見てみたいし、最後「楽しいんだろうか」で
お茶噴きそうになったw
- 236 :名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:33:09.06 ID:bY/Dwdfm
- うちなんて女子なのに交換日記に変な絵とギャグかいてるわw。
思い起こせば自分もいかに面白いことを交換日記にかくかだったわw
- 237 :名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:47:47.08 ID:0v82xN9L
- >>230
コーヒー吹いた(真実)
- 238 :名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:10:45.19 ID:1nwFtVzw
- 交換しているだけでお互いに自分の好きなことしか書いていないw
意思疎通はできていなさそうだけれど
相手の頭の中身はよくわるかもwww
- 239 :名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:16:03.89 ID:PYJl2nas
- >>234
極大文字で「たいくのマラソンだり〜〜!!書くことないからこれでおわり」で
1p埋めたて開いたまま風呂入ってたから見ちゃったよ。
1対1の日記だと見るのは躊躇するね。
- 240 :名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:40:59.84 ID:TtoTd7J9
- うちの長男、1学期に6人ぐらいで交換日記してたけどもうやってないかもしれない
つか、うちの子が止めてしまったのかもしれないw
- 241 :名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:21:54.67 ID:xr9wtbx2
- 収入が減ったので、今まで欲しがる本はいくらでも買ってやってたけど、これからは図書館かなぁ
面倒…遠いし駐車場もないし
いい方法ないかなぁ
- 242 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 01:57:05.18 ID:zAHaqq+v
- 交換日記読むなよ 最低だな
- 243 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:11:17.77 ID:p4jl5Jbi
- >>241
高学年ならそろそろ量より質でもいいんじゃない?
いくらでも買い与えた蔵書は繰り返し読んでいるんだろうか。
そうでもないなら図書館で十分だと思う。
- 244 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:18:54.39 ID:exM60R4N
- >>243
好きなものを繰り返し味わって読む
そっかぁいいことだね
ありがとう
- 245 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:20:24.65 ID:fm9aME30
- うちはBOOK・OFFで買ったりもする。
そろそろ普通の文庫本も読むようになったから、重松清とかは普通の文庫で買う。
- 246 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:29:37.20 ID:p4jl5Jbi
- 繰り返し読んでなかったのかw
じゃあ余計に図書館で十分だよー。学校にも図書室があるだろうしね。
- 247 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 10:14:10.24 ID:Xb6GBDXL
- いやでなければネットやオークションでも中古本は手に入るよ。
- 248 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 11:26:59.41 ID:fXDtUz4R
- 繰り返し読むのはくだらない携帯小説。
- 249 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 14:56:26.76 ID:BpV2xj5i
- ちょっと嬉しかったこと。
昨晩から私の具合が悪く、寝込んでいたら小4娘が夕飯を作ってくれたうえ、風呂掃除もやってくれた。
圧力鍋で炊き込みご飯が炊けるようになるなんて、母ちゃん感激だよ!
この前まで赤ちゃんだと思っていたのに、いつの間にか成長したなあ。
- 250 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 15:35:23.12 ID:b9WEP/G/
- >249
おぉ、すごい。
圧力鍋って爆発するんじゃね?と思って怖くて導入できない
私からしたら、娘さんスキル高いわ。
うちは息子だけだけど、野菜入り袋ラーメンくらい作れるように早くなって欲しい。
(今はお茶漬けとカップ麺どまり)
- 251 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 16:57:38.50 ID:NAMf7wkm
- 普通の文庫本だと子供が読めない漢字がたくさん出てくるのがちょっとな。
結局これ何これ何と漢字や知らない熟語の意味などを聞いてこられて
とうとう何百ページも語句の説明しつつ読み聞かせをするはめに。
きちんとルビがふってあるジュニア文庫なら一人で読んでくれて捗るんだが
何かおすすめありますか。
- 252 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 17:05:33.86 ID:NAMf7wkm
- そういえば先日、図書館で借りた本を読み聞かせしてたんだが
大人用の本だと、漢字や送り仮名が学校で習うのと違ったりすることあるよね。
かきいれ時は「書き入れ時」が正しいと思うんだけど
なぜか「掻きいれ時」と書いてたり。
正しい漢字を知らない子供に読ませて間違えて覚えたら困るんだけど
これは作家や出版社が素で間違えてるのか、わざとなのか判断に迷うわ。
- 253 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 17:21:33.97 ID:WJGQSCJB
- >>249
素敵だ〜。
日頃からお料理お手伝いしてるんだろうね。
娘さんもすごいがきちんと教え込んだお母さんがすごい。
- 254 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:13:39.13 ID:K/nwY/9c
- 漫画日本史を全巻買ったのに全然読まない!学校の図書室で同じ様なのを借りてきた娘
用意されたのは読む気がしないだとキイイイイ
- 255 :名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:58:10.94 ID:HruSd+Mp
- 全巻そろってると重荷になって読まないかも。
1・2冊を残してあとは隠しておけば、その1・2冊を読むかも。
シリーズ物は一冊だけ買って、あとは図書館頼み。
- 256 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:09:21.74 ID:xyY/zNBq
- 子供に圧力鍋はやめたほうがいいと思うけど
小6ならまだしも小4でしょ
- 257 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:31:03.98 ID:26rn1U54
- >>256
私は圧力鍋のフタ(っていうかネジ?)がブッ飛んでトラウマになったw
でもお子さんの能力にもよるんだろう
気をつけてれば大丈夫だと思うし、娘さんを信頼して任せるお母さんエライ!とオモタ
うちの小5息子はカレーライスと焼きそば作れるんだけど、なんか怖くてね・・・
本人は作りたがるのに、何故かあまりやらせたくない自分。
そばで見てると「火傷する!」「ギャーこぼれる」「皿が落ちる!」と
ビビリまくりなので、火以外は、なるべく見ないようにしてる。
- 258 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:34:35.85 ID:26rn1U54
- 意味なくあげちゃったよゴメン
- 259 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:38:34.91 ID:jQDqrfIR
- 小学5年生の娘なのですが、純粋すぎて困ってます。
サンタについては当然信じているのですが、
悪いことをするとバチがあたるなど迷信的なものもすべて信じています。
小さいころに、サンタや神様についてつじつまが合うように
うまく説明して納得させてしまったので、友達のいうことにも惑わされないです。
出来ればもう少しずる賢くなってほしいのですがどうすべきでしょうか?
- 260 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:46:44.38 ID:MXPEndDM
- 子どもって親が思ってるほど純粋じゃないから多分大丈夫だと思うw
程々にずる賢くやってるさ。
- 261 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 14:13:05.51 ID:Afm/i1Jk
- >>260
同意。
それだけ親を騙せればじゅうぶんズル賢いから大丈夫w
- 262 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 14:41:28.25 ID:zgPqtkw9
- 6年生男児です。
懇談で担任に「集中力がなさすぎて、中学では確実に授業についていけなくなる」
と言われました。
授業を妨害することはないようですが、ぼーーっとしていたり、爪いじりをしていたり。
家でも一気にすれば30分程度で終わる宿題でも1時間以上かけてだらだらしています。
ノートの字が汚く、大きさもそろっていませんが、得意な漢字のノートとテストだけはとてもきれいです。
学校のテストはだいたい90点以上。
お友達に意地悪をしたり、喧嘩をしたりということはないそうです。
体を動かすのが好きですが、家ではずっとマンガかゲームであまり外であそびません。
ADHDかと思い、特徴を調べたらあまり当てはまりません。
このままでは高校も受けるところがなくなります。
とまで言われました。
いったいどうすればいいのか。
- 263 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 14:44:10.95 ID:nZ1NYrRv
- >>262
うちの子の再来年の姿かとgkbr
- 264 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:01:15.31 ID:zgPqtkw9
- すみません、肝心なところが抜けてました。
整理整頓が苦手。忘れ物は大分減りましたが、学校に置き忘れること多々あり。
友達との言葉のやり取りを覚えていない。
「忘れた」「覚えてない」がほとんど。
言葉で説明するのが下手。読解力は学年相当以上あります。とのことでした。
本人の自覚を待っていたら、中学入学に間に合いそうにありません。
こういうタイプの子に響く声のかけ方なんてあるでしょうか?
- 265 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:05:17.69 ID:/KuAB/i3
- >>262
6年生で授業に集中してなくてテストで90点以上とれてるのが不思議。
かなり理解は出来てるってことだよね。
で、先生が高校に行けないって?
ほとんどの子が100点とるようなテストなら話は別だけど、ちょっと先生もオーバーでは。
よほど授業中の態度が先生の気に障ってるのかなあ。
5年生までの担任の評価はどうだったの?
- 266 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:08:32.52 ID:UB/9d1zM
- そういうのはね〜、ただ単に、先生が自分の授業に集中してもらえなくて
怒ってるか困ってるだけだと思うよ。
お子さんに、そこまで問題があるとは思えないけど。
- 267 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:08:48.03 ID:kkFB7s36
- >>262
うちの小4男児も似たような感じです。
WISKでは言語理解のみが低く出ました。
典型的なADHDではなく、受験期などにもし必要であれば
その時服薬などは検討しましょうと言われています。
うちは視覚優位で、耳から入った情報は呑み込みにくいとのことだったので
・簡潔にわかりやすい説明
・言葉で分からないことは図解
を心がけています。
家で宿題中などぼんやりしているときは、いきなりガミガミ言わずに、
「これ」「ちょいと」「もしもし」などなるべく呼びかけるだけにして、
お互いがイライラしないように気を付けています。
でもやっぱり忘れ物はするし、集中力は無いし、イライラもしますけどね。
- 268 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:10:22.53 ID:kkFB7s36
- >>267
×WISK
○WISC
- 269 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:35:39.32 ID:YcheXjdz
- ■日本人を差別する朝鮮の出先機関の様な自民党に抗議しよう!
外国人留学生には生活支援と就職支援をするけど(←15頁)
日本人の学生には奉仕活動を義務化することが自民党の政権公約になっているよ
11ページ目の
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれているよ。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf
↓ボランティア義務も与えず金を与え、就職まで斡旋!
■自民党政権公約
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf
「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得
生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援
自民に外国人が優遇される理由。
▼外務官僚が暴露 「自民党には隠れ外国人党員が大量にいる」「韓国勢力の比率が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348560543/l50
▼現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員のパー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/l50
- 270 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:41:39.92 ID:ikGo8QdA
- その先生が信頼できるかによるなー
先生なんてきょうび、誰でもと言っちゃなんだけど、底辺大学出て、免許もらえは採用試験に受かってなくてもなれちゃうからなあ。
たーくさんの高学年を見てきて、経験上本当にそういうケースを知ってるのか、ただ感情に任せて、お子さんのことが気に入らなくて親もへこませてやりたくて言ってるだけなのか、
その辺はどうなのでしょ?
- 271 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:46:11.81 ID:UhQw62vn
- >>262
塾とか補助学習はしてないでその点数?
提出物・忘れ物は大丈夫?
点数の良い子でも、内申があるから忘れっぽい子は心配だね。
とりあえずスクールカウンセラーとか第三者に話を聞いてみてはどうだろう。
- 272 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:54:31.92 ID:J439Oh4C
- >262
うちの子がそんな状態で、教育相談からWisc受けてみたら、診断名はつかなかったけど
やっぱり出来不出来に偏りがあったよ。(うちは軽いADD+アスペだと思う)
文字は読むけど話を聞いていない(要点がつかめないので結局退屈)
板書はできるけど、メモは取らない。
進学するにつれ、話中心の講義になったり、テキストやレジュメが無くなったら
辛くなるだろうと言われてる。
気になるようなら一度スクールカウンセラーに相談した方が良いヨ。
- 273 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:57:31.60 ID:KuLoJACh
- 小学校のうちから高校もうけるところがないと先生が言うなんて
ちょっとどうなんだろうねー
なんか先生に問題ありそう
- 274 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:09:09.22 ID:jkhgXtqi
- 小学校の先生って中学卒業後の進路まで把握してるもんなのかな
親交がある教え子は一部いるだろうけど
- 275 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:41:41.35 ID:zgPqtkw9
- 262です。
みなさんレスありがとうございます。
去年の担任は厳しい先生で、一度がっつり指導されてからは必死になってきちんとしようとしていたようです。
今年の担任はとても穏やかで優しい先生です。
副教科の指導のときが特に大変だったと言われました。
(指示を聞いていないため、つきっきりで指導してくださったようです)
公文をしています。学校で補修などは受けていないようです。
とにかく提出物が揃わない。
宿題を登校後、学校でしていることもある(私には宿題終わったからと言ってゲームをしています)」
確かに耳からの情報に弱いようです。
一度に3つ言うとプチパニックになって1つも覚えていないこともあります。
担任は特に感情的になるわけでもなく、このままでは中学高校で本当に困りますから!!
という言い方でした。
クラスの男女ともに、遊ぶときは遊ぶけれどみんな学校でも家庭学習でもきちんとしています。
その中であきらかにうちの子に遅れが見えます、との事でした。
わが子の学校にはスクールカウンセラーってたぶんいないと思うのですが。
普通は常駐しているものなのですか?(公立小です)
- 276 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:49:29.87 ID:cdHuRs9Z
- 4年生女子の母です
下校時間が早い日は、家に帰るとランドセルを置いて、すぐ友達の家へ自転車で行きます
うちも友達の家も、学校から一番遠い正反対の場所で、自転車でも長い道のりだったり、大きな通りが殆どです
今の時期は夕方すぐ暗くなるというのに、17時過ぎにならないと帰って来ません
私も心配性なので、仕事を早退して途中まで行ったりしますが、車を持っていないので正直大変です
早く帰るように厳しくは言っているのですが、あまり守れていません
こういうケースの場合は、親があまり口出ししたり、心配しなくていいのでしょうか?
- 277 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:07:43.50 ID:Afm/i1Jk
- >>276
親が心配しなくてどうするの?
事故も不審者も心配だよ。
もっと口酸っぱく厳しく言って
場合によってはペナルティーを与えてでも
暗くなる前に帰って来させなきゃだめだよ。
例えば、GPS付きのキッズケータイを持たせて
門限過ぎたら検索してまだ遠くにいるようだったらペナ。
その前、出かけた頃にも検索すると
忘れたふりして出かけるのも防げるよ。
(もし忘れて出かけてしまった場合もペナ)
あと、276も大変でも月一度くらいは迎えに行く日を決めて
その日だけは遅くなってもいいようにしたらどうかな?
- 278 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:12:40.05 ID:jkhgXtqi
- >>275
うちはスクールカウンセラーがたまにくるから、相談したい人は学校に申し込む感じ
あとは、自治体とかNPOで相談する窓口やイベントがある感じ
「思春期前後の子どもとの接し方」みたいな講演と相談会とか
中、高云々はひとまずおいといて忘れ物などは相談してみたら?
思春期あたりってすごい変化があるからはたからみるとぼんやりみえても、
内面は嵐なんて場合もあるらしいよ
知り合いの子が「ノートとるスピードが遅いから中学でついていけない」
って小学生時代にいわれたらしいけど、中学あがってから特に問題ないそうだ
>>276
うちは「帰宅時間守れないなら迎えにいける時だけ遊びにいって」
っていっちゃうな
- 279 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:13:59.21 ID:J439Oh4C
- >275
>272だけど、うちも公立で自治体から、週1でカウンセラーが来校している。
面談して気になる点を伝えておけば、授業の様子などから意見を聞ける。
(教師とはまた目線が違うので参考になる)
来校していないなら、自治体の教育相談などに問い合わせてみては?
うちも提出物や制作物が追いつかない状態なので、早い段階から
「内申取れないから中学から私立へ」って言われてた。
公立の先生や教育相談で勧めるくらいだからよっぽどなんだな…と受験する予定だよ。
- 280 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:24:33.01 ID:DqsZROzN
- >>275
面倒だろうけど、宿題本当にやったかノートをチェックして、
ちゃんと終わってたらゲームを渡すとかしてみたら?
- 281 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:04:08.96 ID:cdHuRs9Z
- >>276です
レスありがとうございます
GPS携帯は持たせていて、今日は特に連絡をマメに取っていました
ただその友達の家の近くには、同じ学年の女子が数人住んでいるので、つい時間を忘れて遊んでしまうようです
だから、近所に同級生のいないうちにも来てとはとても言えません
裏道を通っても来れますが、家までの帰りは緩やかな登り坂なので少しキツいです
今日は特に寒くて、私もコンビニなどの お店で時間も潰せず
、なるべくその友達の家に近い場所に居たので、体から冷えてしまいました
それもありイライラしていまい、子供に怒りをぶつけてしまいました
こういうのは、良くないと分かっているのですが…
- 282 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:12:03.72 ID:UhQw62vn
- >>281
なぜ子供主体で動いているの?
あなたが寒いからいらいらするの?寒くなければいいの?
そういう問題じゃないとおもいます。
まだ小学生、しかも女児だよ。
親子ともにもう少し用心した方がいいんじゃなかなぁ。
- 283 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:12:45.96 ID:ZxorWjt3
- >>275
その状態でADHDのチェック項目が当てはまらない??衝動+多動部分だけ
しか見てないんじゃない?ADHD=多動や他害だけが特徴じゃなくて、
指示聞けない、通らない、忘れ物、提出物管理等聞く限りチェック項目に
全部当てはまる感じだけど。
連絡帳とかは書けてる?宿題も自分では終わったつもり、
だけどウル覚えでやってるからやり忘れがあるって事も考えられる。
提出物管理が出来ないと担任の言う通り中学以降かなり困った事になるよ。
カウンセラーは常駐じゃないのが普通だと思う。まずは担任に
相談したい旨を伝えてみては?
- 284 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:17:59.26 ID:UhQw62vn
- >>275
そこまで優しい先生がそこまでいうのなら、きっとその先を言いたかったに違いない。
でも先生の権限であんまり踏み込んだことは言えないんだ。
このご時世、スクールカウンセラーが常駐していなくてもそういう機関は必ずあるはず。
広報とかにも載ってると思うし、自治体の教育センター等に自ら問い合わせてもいいけど
うまく探せないようだったら、もう一度学校に連絡を取って、相談先を紹介してもらうという手もある。
できればそうした方が学校側との連携も取りやすい。
面談という限られた時間じゃなく、ゆっくり時間を取ってもらって先生の真意だけでも聞いてみたらどうかな。
- 285 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:18:21.92 ID:Nt03vcdv
- >>276
暗くなると危ない理由を説明したら?暗いと事故にあいやすい、悪い人がでるとか。家に家族がいても不審者は侵入するけどさ。
個人的に、仕事を早退するくらいなら仕事はやめなって思うね 周りに迷惑だし。心配なら塾なりいれりゃあいい。
心配しているって説明過程で早退してまで、迎えに行ってあげたのよな態度と言動はNGだな。
- 286 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:20:11.79 ID:/KuAB/i3
- >>275
去年がっつり言われて必死になれたのなら、代わりに親ががっつり言わないと。
忘れ物チェックもだけど、話してる人の方をちゃんと見る、
話の内容のメモをとるとか言い聞かせて。
こういうのは、社会人でもやれない人いるから、
今から習慣づけとくと、将来的にも得になるよ。
>>281
感情的に怒って当たり前だよ〜。
私ならしばらく習い事以外の外出禁止令出すなw
仕事早退っていうのもやり過ぎな気がするし、
娘さんも少したかをくくってるんじゃない?
事故や変質者の怖さをしつこく言って、それでも守れないなら外出禁止!
- 287 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:28:19.12 ID:ZxorWjt3
- >>281
私も働いてるけど↓のルール違反したら1ヶ月は下校後の外遊びは禁止。
自転車は私が休みの日以外は乗ってはいけない。
今の時期は5時には必ず家にいる事。
どこで、誰と遊ぶかを私にメール。
外に携帯は持って行かず、帰宅後必ず私にメール。
まぁうちは週1か2で遊べるかどうか(通塾でみんな忙しすぎる)だから
貴重な外遊び故に、時々GPS検索もしてるけど今の所ペナルティが執行w
された事はない。
後はよく遊ぶ友達の親御さんとは挨拶して、時間とかルーズになるようなら
連絡下さい、と伝えてメアド交換してある。それでも本心は私のいない時に
遊びには出て欲しくない位です。
- 288 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:21:34.33 ID:cdHuRs9Z
- >>275>>281です
再びレスありがとうございます
遊びに行く頻度としては週に1回くらいだと思います
私が何度か怒っていたら娘も謝ってきたので、しばらくは遊びに行かないとは思いますが…少し悪い事をしてしまったのかと悩んでいます
因みに習い事は、本人が嫌がるのでしていなくて、普段は学校から帰ると家で1人でつまらないようです
イライラしてしまった理由は、時間が予定より延びてしまい、私が寒い中待ちくたびれたのや
裏道を通ったばかりに、しばらく遭わなくて済んだ同じ地域の嫌いな人に、車で横を通過され道を譲った形になった事
あとは私が仕事帰りの為、原付でゆっくり走りながらだったのが主なものです
娘には帰りの道は大変だったみたいで、途中何度も自転車から降りて、押し歩いていました
ただ『ママが車持っていたらいいのに』とたまに言われると辛いです
地域柄、車を持っていないのは私とごく僅かのお母さんだけです
次にもしこの友達の所へ行く場合は、同居している私の母が心配だからと車で行ってくれると言っていました(自営)
でも、それに頼ってしまって良いのでしょうか?
- 289 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:36:47.00 ID:PI0OlKUU
- >>288
帰宅時間に鳴るように携帯のアラームを設定しておく
- 290 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:39:19.02 ID:ZxorWjt3
- デモデモダッテかいっw 何故そこまで子供に譲歩するの?
車ウンヌンではなく、約束を守らない事がまず第一の問題じゃないの?
誰も遊びに行くなとは言っていない、遊びに行くならルールを守れ、が大原則、
そしてそのルールを守れないならペナルティやむ無し!それだけの話だよ。
>>288は親なんだよ?子供の言いなりになっててどうするのさ。
学校から変質者や不審な電話の話とかない?事故のニュースとかでもいいよ。
世の中どれだけキケンがたくさんあるのかをまずしっかり認識させて、
そしてルールを守る大切さ=親との信頼の大切さも教えてあげないと。
この事において車の話なんて言語道断、怒るのは二の次、あなたがしっかり
娘と向き合う必要があるんじゃないかな。
- 291 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:48:54.51 ID:Afm/i1Jk
- >>288
娘さんの気持ちを尊重するのも大切だけど
度が過ぎるとただの甘やかしだよ。
自分で好き勝手に自転車で行って時間オーバーした遊んだのに
帰りは大変だからわざわざ迎えに行ってくれた母親に
「車だったらいいのに」なんて、どの口が言う!って思うわ。
もうちょっときちんとルールを決めて厳守させたら?
288も例外は絶対認めない。
その上で実母さんに頼れるなら頼ってもいいと思うけど
もうちょっと自分の立場をわきまえた行動ができるまでは
少し我慢させることも覚えさせた方がいいかもね。
- 292 :名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 23:35:07.64 ID:ikGo8QdA
- うちは、時間過ぎても帰ってこなかったら、鍵開けないで閉め出したよ。(もちろんパフォーマンスだからしばらくしたら開けたけど)
それ以来一応直った。
しかし、「嫌いな人に道を譲るはめにななった」ってさ…小さいというか、そんなことでいちいちナーバスになって、疲れない?万事こんな調子なのだろうか。そっちのほうが心配、
- 293 :名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:20:20.92 ID:RnjsScfw
- 子どもを叱ったり、制限を与える時に罪悪感を感じるよね。
躾であってもモヤモヤして>>288
>少し悪い事をしてしまったのかと悩んでいます
こんな風に思っちゃう。
この感情に負けないよう、親も我慢しなきゃね。
親心に揺さぶられてけっこうキツい。
- 294 :名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:30:52.38 ID:2Fwh0E9F
- それは理解できない感情だわー。
暗くなって犯罪に巻き込まれないように注意するのに、「罪悪感」?
288は習い事も本人が嫌がるからさせてないとか、
日頃から子供の意思を尊重するように見えて、実は楽な方に流してるだけじゃないの?
「車もってたらいいのに」と言われて辛いとか、何をかいわんや。
子供にとって「都合のいい親」やってれば、親本人も楽だよね。
- 295 :名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:41:26.59 ID:VW7Tu8V9
- 全部自分主体になってるのにまだ気づいてないんだね。
アフォなのか釣りなのかってレベル
一番大事なのは娘の安全性だろうが
- 296 :名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:46:13.42 ID:3doniJhJ
- うちの方も車社会だけど、低学年の頃は送り迎え必須
早く帰れる日だけ自分達で行動して遊ぶ。今の時期は4時半には解散。
4時過ぎの下校の日にしか遊べないなら(習い事してる率高いからなかなか遊べない)
誰かの家で6時ぐらいまで遊ぶので、送り迎え必須。といった感じなので
そうなると「車だったらいいのに」というのは、子供の素直な感想に思える。
でも家のルールは家のルールだからね。
共働きのお家は低学年は学童行って、家に帰る子達とは遊べない。
親が送り迎え出来ないなら時間を守って遊ぶ。
4時過ぎにしか遊べない子達の家に行くのが難しい時は、
終業式とか始業式の早く帰る時期にのみ遊ぶとか、
みんなそれなりに折り合いをつけてるよ。
親が出来ること出来ないこと、安全面の話、こうしようという案など
子供ともっと話し合ったらいいんじゃないかな?
- 297 :名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:48:45.82 ID:RnjsScfw
- >>294
そんなこと言ってもご本人が感じているんだからw
相談者に合わせたレスの方が良いじゃないかと。
子どもにとって都合のいい親なら親本人は楽だとおっしゃるなら
都合の悪い親の楽ではない面もご存知のはず。
ちなみに私は叱った後ちょっとモヤモヤすることもあるよ。
駄目だと決めたことは「友達が・・」と言われても駄目だし
基本的にうちはうち他所は他所なんだけど
でも友達付き合いに影響が出ないかなと心配する気持ちも多少はある。
今のところ杞憂で済んでいますよ。
- 298 :名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 01:33:35.96 ID:YQiBYmAc
- >>275
公文か・・・あれは発達障害のお子さんにも向いてる教材だよなあ
275息子さんや、公文の生徒さんをディスってるのではないので誤解の無きよう。
うちが公文の教室やってたんだけど、母親がいつもそう言ってた。
自閉症で全然授業を聞いてない子も、公文だけで100点とってた。
ただ、授業聴いてないとやっぱり中学以降はガタ落ちするよ。
公文でやったことって、本当には身につかないんだ。テストでいい点は取れるけど
くもん式は「作業」であって「勉強」とは、ちょっと違うから。
公文でいい大学に入った人は、大抵公文以外にも何らかの勉強をしてる。
- 299 :名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 02:32:19.75 ID:ivUwSnGu
- >>275さんは、何故ADHDにあてはまらないと思ったの?
読む限り、全てガッツリ当てはまってる気がするんだけど・・・
甥っ子がADHD(判定済)なんだけど、ソックリだよ。ごめん。
公文やってて、授業聞いてないけど点数はイイというとこまで似てる。
誰かが言ってるように、多分先生は「その先」を察して欲しいんじゃないかな
- 300 :名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 03:23:46.30 ID:bHBZp8q9
- 娘が友人に意地悪をされているらしい。
家ではジャイアン的な長女なのに、どうやら内弁慶らしく
学校では自分の気持ちを表に出せないらしい。
友だちに嫌な想いをさせるくらいなら、自分が嫌な目に遭った方がマシ、
というような行動を取ってるようにも思える。
昨日はつもり積もった想いがあふれたようで、日記に9ページも書いて見せてくれた。
しばらくは離れていたのが、席替えで近くなってまた復活したらしい。
今日は二者面談。
前回もちょうど意地悪されてた頃だったんで話を振ったけど、
先生はうちの娘が協調性があってまわりとうまくやっていると思いこんでいて
「この年齢にはよくあること」で済まされた。ベテランだけど見てないんだなぁ。
教師に期待するほどボケてはいないけど、もう一度どれくらい見てるのか、
気づいているかどうか確認してみるか。
- 301 :名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:23:08.58 ID:TeQn5nv4
- >>300
娘さん、誰かを庇っているのかな?そのために自分がわざと嫌な役をかってでているという感じなのかな?
日記に言いたいこと書き連ねては自分のストレス発散していたのかな?
そうだとしたら切ないね。
- 302 :名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:50:53.43 ID:xNnNIjEo
- 子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
- 303 :名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:56:59.06 ID:tl+Tpv0G
- >>300
面談どうでしたか?
そんな日記みたら親としてすごく辛いですよね…
- 304 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:06:45.01 ID:khMLG3X5
- 娘も授業中ぼーっとしてる、忘れ物多い、
ちょっとの宿題でダラダラ・・・>>262お子さんと似てる
算数についていけないので公文を始めたところ。
ちょうどいいのを選んだのかな?
違う話
学校で感染性胃腸炎やらすごく流行っていて、
「丁寧な手洗いを!」ってアピールしている。けど
冷たい(手が痛くなる)水道水でちゃんと洗う子って
少ないと思うわ。
ウィルスの出続ける期間って長いんですよね。
お湯を出すのはムリだろうけど、なんとかならないかな。
- 305 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:16:59.43 ID:YW7q3hNQ
- 小学生同士で買い物や食事(マックとか)に行くことは許してますか?
冬休みに友達と出掛けたいと言ってるんだけど、小学生がお金を持ってふらふら
出歩くことに不安を感じます。価値観の違う親御さんもいるので、困るわ。
- 306 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:04:50.91 ID:AKWnlyzb
- >>305
基本的には許してません。
例外は駄菓子屋さんと地元密着型の小さなスーパー。
スーパーは私のお使いで買い物に行かせることもあるので。
- 307 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:16:12.24 ID:1GE2bTtP
- うちの方も学校はは禁止しているのに、
「放課後、休日は親の管轄でしょ?色々言われた筋合いはないわ。」
という親の子はお金を持ってフラフラしてる。
うちは送迎する、時間を守る等の条件でプリクラを取りに行くといった位は
年2~3回許可してる。
- 308 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 16:45:20.10 ID:GtmqSdBf
- 2chでは圧倒的に「許さない」派が多いよww 「全然いいんじゃん?」
なんて言ったら叩かれるの目に見えてるしwちなみにうちも禁止派です。
「ヨソはヨソ、ウチはウチ」です。
- 309 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:19:54.69 ID:khMLG3X5
- 隣の小学校では、高学年だと子どもだけで
徒歩圏のショッピングセンターに行って
映画みて昼ご飯、は割りとアリだそうだ。
うちも距離はかわらないけど、
現地までは親同伴、食事も一緒が基本だな。
- 310 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:54:20.91 ID:IM5CEmw4
- このスレに限らず2ちゃんでは完璧な危機管理意識が求められる。
ここでは完璧な危機管理こそが正義である。
- 311 :名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:39:07.89 ID:r+VDQX3w
- 映画だろうがなんだろうが、同じことしても懇談会で叩かれる人とそうでない人と別れるのが気になる。
なぜだろう?
- 312 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 02:02:21.28 ID:v1PwzNCO
- >>311
雰囲気かなあ。なんとなく叩かれる人と、叩かれない人がいるよね。
叩かれない人が計算高く立ち回ってるのかというと、案外そうでもない。
「なんとなく」なんだよな〜、自分の周囲では
個人面談で「クラスメートによる息子くんの評価です」と言われて
アンケを見せられた。美点も欠点も色々と予想外で面白かった。
正直、息子がクラスメートの評価をせっせと書いてるのを見て
「小学生に友達を評価させるってどうなの?」と思ってたんだけど面白いわ
- 313 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 04:21:31.97 ID:CWxIDJCx
- リアルでは、ポツンやポツン気味の人が叩かれやすい。
ママ友いっぱいな人はアレレな非常識な事をしても、完全スルーされる。
ママ友が少ない人は、どうでもいい事でも悪意丸出しで色々言われている。
ママ友が少ない人なら、過保護だの面倒くさい人だのって陰口、悪口の嵐だわ。
ママ友が多い人ほど、傍若無人に見える。
でも許される。
- 314 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 07:53:40.34 ID:C9kgw+G+
- >>311
同じ質問でも叩かれないように先回りして書き込むと叩かれにくいとみた。
「友達に誘われてマックに行かせるのはまだ早いですか?」は叩かれる可能性がある。
DQNと同じレベルだとか親が何も考えていないだとか言われる。
「友達に誘われてマックに行かせるか悩んでいます。
本心では絶対に行かせたくないけれど娘はどうしても行きたがって・・・
相手の親御さんとは価値観が違うので難しいです」
こんな感じで自分は反対だけど他所のDQNに誘われて困ってますアピールが必要。
- 315 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:44:15.13 ID:ydubbZRF
- 5年息子。
3ヶ月ごとに歯医者に定期健診に通って、いつも綺麗に磨けてると誉められる。
毎日の歯磨きもフロスとか使って頑張ってる。
なのに!!!
ここ最近、口臭がキツイ!何か腐ってる?的な臭い。
なんでだろう。内臓が悪いのかな…まだ子どもなのに…。
奥歯がグラグラしてるんだけど、関係あるかな…。
- 316 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:45:48.35 ID:tOZ3oIhe
- 舌はどう?
舌が臭ってることがあるみたい
- 317 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:47:00.42 ID:6e5ykeOU
- 蓄膿じゃない?
- 318 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:57:13.23 ID:WphTm0kl
- 口臭はまだいい
でも足臭いのは勘弁
スポ少の子どもって(特に男子)は
想像しただけでも身震いする
- 319 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:42:18.43 ID:xG4942tF
- >>315
たぶん1番考えられるのは奥歯のグラグラの歯茎の中。
でも、稀にフロスが狭い歯間に細く裂けて残ってると
そういう臭いがすることがあるよ
- 320 :315:2012/12/18(火) 11:44:48.36 ID:JAVdVm11
- >>316
>>317
>>319
レスありがとうございます。
蓄膿…。鼻は通ってる感じですが…。
舌とグラグラの歯茎とフロスの切れ端は、今月中に健診があるので診てもらおうと思います。
それで問題なければ、耳鼻科に行きます。
原因が特定できたら、またこちらに報告させて下さい。
- 321 :317:2012/12/18(火) 13:01:29.95 ID:6e5ykeOU
- >>315
実は自分が蓄膿になったことがあるんだけど、鼻づまりってほどでもなかったんだよね。
目の下のあたりが痛くてもわもわするような感じだった。
早く原因が分かって解消されるといいねー。
- 322 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:44:17.39 ID:YID/XcBf
- うちの子もグラグラした歯があるときは、おくちくちゃい。抜けるとなおる。
ショッピングセンターが近くにある区域って、服装、持ち物、行い、などなどマセた子が多いと思う。都内だとそういうとこがあるのが限られてるんだけど、生活の基盤がショッピングセンター、みたいな。
赤ちゃんの頃からずっと行きつけ、散歩も、習い事も母子のあつまりも、服買うのも、す
べてモール内、みたいな。。
- 323 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:21:32.51 ID:vIlnIWbh
- 歯がグラグラしてる時は確かに口臭あるね
高学年になっても歯が抜かわるんだなあ・・・
なんとなく低学年の時に全部抜けたような気がしてたけど、全部生え変わってる子は
クラスでも数える程だ。
今日、通学路の公園に子供たちが集まってたので何かと思って近づいてみたら
最前列に息子がいた。
「今から超カッコよく歯を抜きます!」と言ってブチっと歯を抜いて拍手喝采されていた。
アフォだ・・・orz
- 324 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:42:32.29 ID:LtLFb732
- それならかっこいいじゃん。
抜こうとして抜けずに血だけダラダラ出て涙目になってたらアフォだがw
- 325 :名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:57:39.33 ID:54+W/7Ji
- うちも口が…
アレルギー性の鼻炎で口呼吸になってるからだと思ったけど、歯がグラグラもあるのか。
抜け替わりが遅くて、しょっちゅうグラグラしてるからダブルパンチだな〜
あからさまにいうのも気の毒で「息子君、お口が爽やかじゃないわ、イケメンが台無しw」
と言うと、マウスウォッシュしに行ってる。
- 326 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:10:35.85 ID:QPl6ODLm
- 5年生のおちんちんが一番美味しいらしいじゃない
- 327 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:59:57.54 ID:/WEW4pni
- 子ども達のクリスマス会があるんだけど、各自プレゼントを500円分用意して交換するらしい。
うちの6年男子、500円分の10円ガム!と言ってる。それ聞いた旦那が
「かさが足りない、半分はうまい棒にすると大きくなる!」
と言い出し。…もらって嬉しい?
- 328 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:08:03.25 ID:SurvTXT/
- >>327
wwww
女子ならありえないけど、男子ならあり…かもしれない
うまい棒混ぜるのは賛成
どうせなら、おまけ付き菓子やギャグ系の菓子も入れたら?
- 329 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:29:31.31 ID:ivg3bhUS
- みんなそんなにうまい棒好きなの?
うちは子2人どちらも嫌いでもらっても食べない。
ジャンク駄菓子がダメらしい。
ポテトチップとか食べるのに。
だから子供会のお菓子セットとかほとんど無駄になっちゃう。
なのであんまり嬉しくない。
- 330 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:43:40.48 ID:ki+I5bZw
- うちも好きじゃないなー。いつも最後まで残って、私が食べる。
でも、たしかにかさ増やしにはいいんだよね。
10円ガムばかり50個あるのもそんなに嬉しくないwというよりガムって食べない子は食べないから、
何種類か混ぜて駄菓子詰め合わせみたいにするのはいいんじゃない?
- 331 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:48:42.15 ID:CcAUYUGh
- 多分「500円分の10円ガムとかwバカスwww」というのを狙ってると思われるので
下手な小細工せずにガムだけかうまい棒だけかの方がいいと思われるw
ウケは取れるだろうけど女子受けはよくないだろうというのには同意w
- 332 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:51:56.93 ID:Dt0cmspz
- クリスマス会とかのプレゼント交換はわりと男女わけると思うけどね
そのあたりによっても違うかも
- 333 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:59:13.29 ID:VQtNWRb+
- >>331
だよね。ネタならネタに徹しないとw
もらって嬉しいかと聞かれれば、うちの男子は喜ぶと思う。
文具とか興味ないから、そういうネタプレゼントで話題になる方が喜ぶ。
- 334 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:59:37.28 ID:ldk1ypfM
- クリスマス会は、仲良し?男女で集まってやるから
プレゼント交換だからって男女分けないだろうなー
去年は狭い我が家に12人がひしめいていた
- 335 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:42:34.41 ID:IBXBfnn6
- うちの小6女子は仲良し7,8人で交換してた
予算は800円と高め
中身はプチネックレスなのどのアクセサリー
ネイルセット ブランド靴下 アロマキャンドル・・・
男子と合同なんてありえない感じ
- 336 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:47:24.07 ID:nVSjuynT
- うちの娘もクリプレ交換会してたよ。
やはり500円まで。
うちの子はマスコットと値段合わせで消ゴムだった。
いちばん人気があったプレゼントはなめこシール詰め合わせだったよw
うまい棒500円分はうちの娘ならヒャッハーになりそうだ。
いろんな味にしてくれたらヒャッハーの二乗。
- 337 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 14:01:57.63 ID:CzRH6C+l
- うちも習い事関係でプレゼント交換があった。
予算は500円だったんだけど、100円ショップのシールやら何やら5つで
娘は(´・ω・`)な顔してた。
- 338 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 15:09:01.36 ID:FDwgl0P9
- 男女混合のプレゼント交換だったから(500円以内)
どちらに当たってもいいようなプレゼント選ぶのが難しかったよ
あとお店の人にラッピングしてもらったけど
商品の表示ラベルはがしてくれたか確かめなかったから心配
あれって末尾の数字が値段になってたりするよね
価格バレてたら凹むわ
- 339 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 15:44:42.93 ID:lldqCNXT
- なんで? 500円以内って金額決めてたなら、そのくらいの価格だったんでしょ?
『300円でも150円でも“以内”だから』って強行したならご愁傷様w
- 340 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 15:58:19.32 ID:FDwgl0P9
- 価格はほぼ500のものだから負い目はないけど、
オーバーしてても贈り物の価格がわかるのって抵抗あるよ
- 341 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:01:21.54 ID:lldqCNXT
- なるほどね。
もういっそ「¥500」ってシール作って貼っちゃえばよいのに。
- 342 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:04:03.12 ID:wZ88NSsS
- >327
うちは野球のクリスマス会なので男子だけだけど、嵩張らせるためにポテチの袋入れる。
さらに息子の「サイン入りブロマイドA4サイズ」が付くんだよw
もちろんネタだけど「そのあと、オレこれイラネ〜、やるやる、イラネイラネ、落書きしちゃえ、
となっても笑って流せるなら」とOKした。
- 343 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:00:25.44 ID:FDwgl0P9
- >>341
常識範囲では全く考えられない貴重なご意見
誠にありがとうございました。
- 344 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:02:08.95 ID:e5Bogip9
- ワロタw
- 345 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:03:58.52 ID:lldqCNXT
- テレルw
- 346 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:32:46.95 ID:FDwgl0P9
- 賞賛母子だけどねw
- 347 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:15:24.66 ID:QJepxTGy
- そういえば、うちもクラスの仲良い子と500円以内でプレゼント交換するって
言ってたな・・・そろそろ買わなきゃ。
「100円ショップで5個買う!多い方がいい」って言ってたけど、どうなんだろ・・・
女の子もいるから、どっちに当たってもおKなモノにしないとなあ
- 348 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:36:16.37 ID:QJepxTGy
- 息子が、今日うなだれて
「俺すごく悪いことしたかも。自首した方がいいかな」と相談してきたので
ブッ飛んだ。何やったの!?ときくと
「A先生(若くて美人)、鼻毛が出てたんだ。
教えてあげたいけど、女の人に鼻毛出てるよとか言えないじゃん」
「・・・言わなくていいよ、そのうち自分できづくよ」
「俺もそう思ってたよ!だけど、月曜日から4日間、ずっと鼻毛が出てるんだ。
誰も教えてあげないのは酷いだろ?今日は鼻毛が3本に増えてた」
確かに、美人の鼻毛は困るよなあ、気持ちは分かるが。
- 349 :名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:39:10.15 ID:QJepxTGy
- 「手書きでメモを書いたら筆跡で俺ってバレるから新聞を切り抜いて
『鼻毛が出ています』って切り貼りして先生の机の上に置いたんだ。
そしたら先生やっと分かったみたいで、急いで教室出て行って戻ってきた時は
鼻毛はなくなってた。トイレで切ってきたんだと思う。
でも俺のしたことって、ドラマの凶悪犯みたいだよね、心臓がバクバクする。
先生に『鼻毛のメッセージを置いたのは俺です』って正直に言ったほうがいい?」
すごく困った。黙ってていいよというのもなんだかアレだし、名乗り出ても気まずいし
・・・ここの皆さんなら、子供にどうアドバイスしますか?
- 350 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:27:33.21 ID:PWjWspty
- ごめんなさい…本当に笑いが止まらない…
でも、先生は助かったよねそれ。私も毛のベストな伝えかたが思いつかないや
- 351 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 01:22:30.83 ID:DqWqugj/
- 子供には「先生にとってはよかったじゃんwよくそんなこと思いついたねwそんなの言わなくても平気だよw」って笑い話にすればいい
んで、個人面談か授業参観の後あたりに先生にネタばらしすればいいんじゃない?
深刻になる話ではないwネタじゃなけりゃなw
- 352 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 02:39:00.31 ID:1t1eIKrx
- ネタ晴らしはやめたほうがいいと思うよ
自分が先生ならそっとしておいてほしいw
- 353 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:27:43.23 ID:aIKoS001
- そりゃまた手の込んだブツだなw
「先生が何も言わなかったら黙っていて欲しい案件だったんだよ〜」
って言って放っておいたほうがいい。
- 354 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:29:14.55 ID:3nKuQHbE
- ナカマに中受する子が2人いるので、今年はクリスマス会はなし、のはずだったけど、
急に小学生最後だからやっぱりやろうという話になった。
何も考えずに参加させたてしまったんだけど
よく聞いたら、ひとりは専願入試で合格し終了。
ひとりは不合格(しかも同じ学校)で、1,2月に再挑戦するので不参加だったって。
うかつだったなあ。かわいそうなことしてしまった、とブルーだわ。
- 355 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:36:05.43 ID:xx5xxa5Y
- すみません、ちょっとご意見伺わせてください。
5年生女児、親が不在の家に友達をあげて遊ぶのはどうなんでしょう?
当方1年生の女児ですが、同じ通学団の5年生のお姉さんの家に遊びに行ってます。
娘だけでなく、通学団の子(1,4,6年生)もみんないるようです。
仲良しの通学団で良かったと思っていたのですが、
聞くとお母さんは働いていて、家にいないそうです。
うちは1年生だし、親が不在の家で子供だけで遊ぶなんて考えられないのですが、
5年生にもなればアリなんでしょうか??
その子は「お母さんがいいって言ってるから大丈夫」というのですが、やっぱり気になります。
そのお母さんとは面識がなく、挨拶もしたことがありません。
とりあえず、娘には
「お母さんがいない時には家にあがらずに外で遊ぶか、ウチで遊んで」と言いました。
今週は懇談会で学校が半日だったため、毎日我が家かその子の家で遊んでいました。
冬休みも遊ぶ気満々なようで、、、
皆さんはどう思われますか?
- 356 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:55:21.84 ID:XBl9R49X
- 朝から鼻毛の件で笑ってしまったww
優しい息子さんだw
- 357 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:06:42.32 ID:S4irncKs
- >>355
誰がどう見てもたまり場だね。
その子の親だけは「繁華街とか変なところに行くよりは
家の中にいてくれた方が安全だから」て思ってるんだろうが。
男連れ込み容認してる親みたい。
学年が多岐にわたってる方が怖いわ。
悪いことも教わりそうで。
355の判断が正しいと思うよ。
- 358 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:12:32.03 ID:V5kfn0ay
- すごく素朴な子で
「いいよいいよ、いつでもだれでもおいで〜」系か
すごくオマセで
「親いねーし好き勝手出来るから来い!」系か
どっちかわからんよね。
その子の服装とか言動で判断しちゃうかも。
- 359 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:15:04.22 ID:DN0xA6Rt
- >>355
うちは学校から、大人のいない家で遊ぶのは禁止としっかり言われてる。
世間一般の感覚はそうじゃないかな。
- 360 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:25:42.35 ID:5chSiVG3
- >>354
何が可哀想なのかわからない。
- 361 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:15:41.01 ID:de28Vehe
- >355
高学年同士で親も公認なら「うちは行かせないが」放っておく。
しかし、1年生を行かせるのはやめた方がイイ。
粗相があってもイケナイし、悪い習慣を付けられてもイケナイ。
- 362 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:20:04.08 ID:XBl9R49X
- >>355
1年生か…
何度か行ってるのなら、どんな遊びしてるかとか子に聞いてみたらいいんじゃないかな?
自分だったら、遊びに行ってるメンバーで、相手のお家のもの壊しちゃったり
万が一盗難騒ぎがあったら怖いので、行かせたくない
- 363 :355:2012/12/21(金) 11:43:57.25 ID:xx5xxa5Y
- 355です。
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり色々心配だし、嫌ですよね。
その子はまあ、イマドキの小学生、という感じで
オシャレでしっかりはっきりした子、という印象です。
ウチで遊んでいるのを見る限りでは、ゲーム中などは口が悪くなったりしますが、
挨拶などはしっかりしてくれるし
1年生娘と下の子2歳と一緒になって、絵を書いたり積み木したりパズルしたり、
悪い子ではなさそうなんですけどね。
娘にその子のお家で何してるのか聞いたところ、
ゲームしたりマンガ読んだり、かくれんぼとかしてるそうです。
さすがに家の中でかくれんぼはやめなさい、と言っておきました。
もし我が家で私がいない間にかくれんぼなんかされたら、我慢できないですから、、、。
なぜか彼女たち(通学団は全員女の子です)のなかでは
遊ぶ家はその子の家か我が家かの二択なようで、
そうすると今度は我が家に入り浸り、、、ということになってしまいそうですが、
なんとかよそのお家や公園でも遊ぶよう促しつつ、見守ろうかと思います。
- 364 :348:2012/12/21(金) 17:34:09.08 ID:fvH8glTd
- >>348です。レス下さった方、どうもありがとう。
やはり黙っていた方がいいですね。息子は先生や同級生に見つからないよう、
コソコソとやったので、それが罪悪感になっていて辛いようでした。
しかし5年生なので、もう理解できる筈と思い
「世の中にはホワイトライというものがあってね、相手を思いやるための嘘だよ。
『私太ってる?』と言っても『そんなことないよ』って答えるものでしょ、
鼻毛に気づかないフリ=ホワイトライを貫きつつ、相手に伝えたんだから
これで万事OK。もう先生の鼻毛のことは忘れなさい。それが先生も一番喜ぶよ」
というと、息子は晴れ晴れした顔になり
「分かった、ありがとう。話してよかった」と肩の荷が下りたようです。
- 365 :348:2012/12/21(金) 17:37:57.78 ID:fvH8glTd
- 「しっかし、あんたA先生のこと好きだねー」と言うと
「えっ、なんで知ってるの?俺誰にも言ってないのに!」と息子驚愕
見てるだけでバレバレなんだってば・・・
今回、本音と建前の使い分けを教えることができてよかったw
- 366 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:42:26.33 ID:S4irncKs
- 大人の階段を一つのぼったわけだな。
乙でした
- 367 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:15:06.64 ID:dVPoAhyh
- >>364すごくいい話なんだけど、鼻毛w
それにしてもいい親子だ。
- 368 :名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:45:56.83 ID:de28Vehe
- 昔、職場で数人が乗り合わせたエレベーターで、話している相手に
「…デスヨネ〜w、あ、鼻毛出てますよ」と言って、その人は降り、
鼻毛本人と残った人が凍り付いた事があった。
>364息子君は少なくともそんなデリカシーの無い人間にはならないって事でヨカッタ。
- 369 :300:2012/12/22(土) 18:58:18.24 ID:bRHO3ACZ
- >>364-365
すんごくほんわかした気分になれた。ありがとう。
- 370 :名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:30:15.76 ID:oXifdPk7
- >>368
大人同士ならこっそり鼻毛が出てると匿名でメール出せるサイトがあるよw
- 371 :名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:38:50.27 ID:WfHUDiHB
- だいぶ寒くなってきたけど、うちの小学校は半ズボンの制服で高学年になると見た目が辛すぎる
- 372 :名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 07:29:06.87 ID:1fu/m66s
- 雪国だからスキーを楽しんでくれるのは良いんだけど
道具にリフト券にと出費が痛い
でもシーズン券買ったしゲームする暇が無いくらい行かせたいわ
- 373 :名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:48:42.57 ID:g2wVWSc+
- 通信簿成績下がったぁorz
思い起こせば毎日、ほんと毎日遊びまくってたよw
3学期はおケツひっぱたいてがんばらせなくては!
ま、大した病気もせず、元気いっぱいだったから、とりあえずよしとするか…。
- 374 :名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 19:35:51.36 ID:na452XVi
- そういえば、うちも成績下がったみたいな通知表だったなー
でも昔と違って通知表が曖昧だよねー
- 375 :名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 20:19:05.14 ID:+jyyN7Ri
- うちも社会だけ下がってたー
本人結構ショックだったらしい
いい薬だw
- 376 :名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 20:54:46.36 ID:CLtVNhPC
- うちは○○を理解している、みたいな項目は◎だけど、
○○を実際に役立てる、作品にする、鑑賞するみたいな項目はダメだ。
感想文適当だし、制作系の宿題で手抜きしてるからだ。
テストはほぼ100点でも成績は悪い。
- 377 :名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 22:59:40.35 ID:Llelg0IK
- 親子一緒にスキー出来るようになって嬉しいよね。
うちも家族総出だとかなりの金額になるので
ファミリー向けリフト1〜2本程度の小さいスキー場を行き付けにしてます。
親の方は年々体力なくなってきてるので丁度いいし
リフト券やレンタル料金も格安で助かる〜w
- 378 :名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:04:18.04 ID:kqvac+PD
- 成績はイマイチ。
担任からのコメントには「優れた力を持っていると思います。発揮出来るよう頑張りましょう」
みたいなことが書いてあった。
早く母さんにお前の隠された真の力を見せてくれ!
- 379 :名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:12:30.41 ID:eFvoKDo7
- 中2くらいになれば本人も自覚し始めるよ。
俺には隠された真の力があるんだ、って。
- 380 :名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:55:38.62 ID:eAVIvmka
- >>377
私はそれがブルーでしょうがないよ・・・
板履きたくない・・・
- 381 :名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:11:41.24 ID:0om/C88n
- 小学生のうちの「俺の隠された真の力」は、勉学の方向に向いてないからな…
メンタリズムかコンプリート方面、せいぜい「ゴールネットをも蹴破る超威力なシュート」だorz
- 382 :名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 14:06:39.74 ID:m4k24BG3
- CSとかでやってる高学年でみて面白いおすすめ番組ってなにかありますか?
ヒストリーチャンネルのマンカインドは面白かったようです
日本の歴史も面白かったみたい
- 383 :名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:38:17.18 ID:IBhy/6SI
- 小学生の精液は美容効果があるから
お口で抜いてそのままごっくんした方がいいみたいね
- 384 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:05:14.42 ID:WpmoQChd
- うちの子6年生なんだけど
何気なく口元見たら八重歯が生えて来てるみたい!
というか、まだ乳歯が抜けてないらしくグラグラしてて
そのせいで八重歯みたく歯が生えてきてる
年末年始で歯医者も休みになるのに
今日気付くなんてモヤモヤしちゃうー
- 385 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 07:18:12.03 ID:Y34vT77Q
- うちの市は歯科急患センターがあるよ。調べてみたら?
- 386 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:42:44.07 ID:8Dfd4pF7
- 小学生の女の子をお持ちのお母さん方に質問なのですが
最近の女の子はピンクよりも水色が好きと聞きました
参考に小学生女子向け雑誌を見てきたのですが
付録は圧倒的にピンクで水色が好きと言うのはもしかして違うのかな?
と疑問が湧いてきました
お子さんや周りのお子さん方はどんな感じですか
またフリルやリボンなどは嫌がる年頃でしょうか
- 387 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 19:18:33.63 ID:5nao+u5C
- >>386
いまって昔と違って
水色が女の子色で赤が男の子色だったりするよね。
その一方でピンクは相変わらず女の子色の定番。
フリルやリボンは使い方によると思う。
カジュアルなものと合わせて甘くなりすぎないようにしたり。
ピンクハウスみたいな全身ヒラヒラを好きな高学年女子は
かなり少ないんじゃないかな。
- 388 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 19:22:20.15 ID:9Qj3ODS2
- 娘の同級生はピンクなんて、フリフリなんて・・・
という感じの子が多いけど
我が子はピンクフリフリ大好き
子供の性格によるかな。
- 389 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:10:16.35 ID:dfk2g0ys
- >>386
特にパステルピンクがベースっていうのはグッズはともかく、
服ではほとんど見ない気がする
黒地にピンク柄とか、リボンやフリルも、ドーン!じゃなくてさりげなく
可愛いと思う気持ちはあっても、子どもっぽいと思われたくないのかな
背伸びしたいお年頃ですねw
- 390 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:52:04.47 ID:WpmoQChd
- >>385
朝、歯医者予約して夕方行ってきました
案の定丈夫な乳歯をサクッと抜いてきました
乳歯を抜くのも3回目
さすがに今回で終わりだよね
これでスッキリと年越せるわー
- 391 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:05:24.22 ID:kPvlV9+Z
- なんの脈絡もなくて関係ない話なんだけど
青い春って歌いいね
- 392 :名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:22:49.93 ID:8Dfd4pF7
- >>389
白やベージュと相性のいいピンクでなく
黒や紫と相性のいいはっきりしたピンクが主流といった感じでしょうか
私たちの子ども時代とは随分違いますね
ありがとうございました!
- 393 :名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 04:53:02.72 ID:jv3XSIIf
- >>391
そうそう、最近で一番のお気に入り
- 394 :名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 02:07:47.80 ID:vaglfkUx
- 5年生の男の子の子供おちんちん可愛いなぁ
揉み揉みしたらすぐにザーメン出ちゃいそう
- 395 :名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 06:21:54.34 ID:+Vh8OGWc
- 小学生のショタちんぽから発射された新鮮なザーメンが飲みたい
- 396 :とおりすがり:2013/01/02(水) 16:53:58.63 ID:Mf/QzhZf
- どんな意図なんだ、、
- 397 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 08:56:39.58 ID:DMHuFY6s
- >>386
遅レスですが、うちの5年娘もピンクより水色が好き。
水色が好きだからと青系の服を買おうとしたら「たまにはピンクの服も欲しい」とシンプルな
ピンクのロンTを買ったりします。3DSもピンクです。
最近はラベンダー色もお気に入りで、ランドセル売場のラベンダー色ランドセルを見て「私なら
これを買うわ」と言ってます(娘のはローズ全盛期だったのでローズレッド)。
また、フリルがぶりぶりに付いている服は嫌がるけれど、服本体と同素材で裾だけに付けてある
タイプのものならむしろ喜びます。
基本的に可愛いものが好きだから、さり気なく女の子らしいものを選びたいのでしょうね。
- 398 :397:2013/01/04(金) 08:58:31.49 ID:DMHuFY6s
- しまった、〆レスを見落としてました…新年早々スレ汚し失礼しました。
- 399 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:07:37.65 ID:f4mGAdpA
- さっき旅行から戻ったら書いてないところから10通年賀が来てた。
忙しくて今日も家にいない子供は返事書く時間がなかなかないんだけど、寝る時間遅らせても、書かせるべきだろうか
- 400 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:37:01.40 ID:FLjAhwbJ
- 子供の年賀状をそこまで首を突っ込むんだw
「返事書きなさい」って一声掛けて、任せれば?
- 401 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:49:11.65 ID:jmCcU90z
- 私は自分のやるついでに印刷だけして
あとは自分で書いて出せっていうかなぁ
- 402 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:55:05.56 ID:f4mGAdpA
- >>401
印刷だけしとくか
ありがとう
しかし別に友達ではないのに送ってくる意味がわからないな
- 403 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 17:12:57.66 ID:UmhwinAv
- うちは息子宛にめずらしく女子から。
「年賀状を出したのは、大掃除の時に出すって言っちゃったからで、
A男にもB男にも出してます!このことは誰にも言わないで下さい!」って
テンパってるのか照れてるのか分からない年賀状が来た。
とりあえず返事は出した。
メッセージに困っていたので「いつも色々ありがとう」と書けと言っておいた。
「でもさ、何がありがとうなの?」と息子に聞かれたが、こまけえことは良いんだよ。
- 404 :名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:41:00.90 ID:CZZNpkT6
- 子どものは印刷してあげたけど
自分のは作らずに終わらせてしまいそう
ダメ親でごめんなさい
- 405 :名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 02:32:43.10 ID:Co6UiMqT
- 【社会】不倫経験ある主婦14.8%で相手人数は「2〜5人未満」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1357103401/
- 406 :名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:52:41.45 ID:Xh/nRdaz
- 年賀状書きたいから住所教えて!と言ってきたコからのハガキが来ないらしく
ちょっと落ち込んでいる娘。相手はとても要領のいいコだから、出し忘れって
こともないだろう。高学年にもなると、人間関係が複雑そうだ。
- 407 :名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:57:56.87 ID:I+1nw7uE
- 落ち込むことかなあ
そんなこともあるよ程度でいいじゃない
うちも出したいって言ってて出した相手から今日ようやく届いたけど気にしてなかったみたいだけど
年末ってみんな忙しいし誤配もあるし出すことに意義があるみたいな感じだし
- 408 :名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 18:59:26.77 ID:p2T9/CuY
- >>406
郵便局の手落ちもありえる
去年、うちの近所の公園に、大量の年賀状が捨ててあるのが見つかって
ニュースになったよ
アルバイトが配達面倒になって捨てていったらしい
年々この手の事件は増えてるから、娘さんにあまり気にしすぎないよう
言っておいてあげてね
- 409 :名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:07:19.71 ID:mHO4Ku4Y
- >>406
うちの子だったらごめん
喪中なので出さないよ、と言っているのに
友達に住所を教えまくったらしく
ばんばん年賀状がきた
今日寒中見舞いを出させました
- 410 :名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:46:05.99 ID:bmMZGhFJ
- >>409
あるある・・・
- 411 :名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:01:24.39 ID:xNkm/BnI
- >>409
あー
それあるかもしれん…
- 412 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:11:01.61 ID:iO+5SZ3O
- >>409
あるあるwww
- 413 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 07:51:11.77 ID:w+sKDoY9
- 子供宛にきた年賀状、差出人が書いてないのがあった。
今日学校でさりげなく聞いてみるって言ってたけどわかるかな〜?
もらった年賀状分は全部出してるんだけど、その一枚だけが誰かわからない・・・。
- 414 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:13:25.72 ID:c9hDlFIJ
- そろそろ制服の採寸せねば…。
6年生をお持ちの方、もう済ませました?
受験組の子が周りに結構いるんだけど、中には毎日勉強5時間の子がいて
相当ストレス溜まっているみたいで、いきなりキレたり
泣いたりとすごく不安定のよう。
早く受験終わるといいね。
- 415 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:03:39.68 ID:h57zpK5c
- 5時間は少ないのでは・・・
- 416 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:45:51.93 ID:74G5MwwL
- 学校がある日なら少なくないね
- 417 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:50:05.90 ID:5i+vwzt2
- うちの子のクラスのお受験女子がストレスでクラスメイトに当たりまくってるよ。
人格否定するような事を平気で言うそう。
女の子より男の子から先生に苦情がいくそうで
「おまえらなんか社会のゴミ。」って言われた子もいるらしい。
親もモンペなので先生も手が付けられない状態。
おかげで他の子達は腫れ物に触るように扱っているらしい。
で、その子は今日から1ヶ月ほど色々流行るから学校休むんだって。
クラスの子達はホッとしているそう。
他の子達に迷惑かける位なら小学校から私学に入れれば良いのに。
- 418 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:58:55.44 ID:mlJORZYK
- 田舎でほぼ全員公立中学に行くから制服の採寸は学校に来てやってくれる
受け取りも小学校で出来る
卒業式は、子どもは中学の制服で参加だから良いけど自分の服装が決まらない
- 419 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:19:59.99 ID:VM2zp0sj
- うちは制服不可なので、何か用意するけど、旦那が1度しか着ない物に
お金かけるのはどうなの?と疑問を投げかける。
確かにお出かけ用の紺のニットやベストはあるんだけど、個人的に
ブレザー姿が見たい。
息子の中学は学ランなんだけど、中学以降の冠婚葬祭って全部学ランで
OKなのかな? やっぱりブレザー在った方がイイヨ!って誰かリアルで
うちの旦那に言ってくれたらイイノニ。
(みんなのお母さんが言ってた、は子どもの証言と同じで信用されないw)
- 420 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:29:07.44 ID:V+VoaZkk
- 中学の制服業者が卒業式用のブレザー貸し出してたりするよ。
男子は中学3年間で驚くほど成長するから、知り合いでもなんでも、
ジャストサイズを借りられれば一番いいんじゃないかな。
- 421 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:36:57.69 ID:VM2zp0sj
- >420
そうか、そうだね>成長
うちは下に弟がいるけど、成長曲線が違うので、今年長男に買っても
次男には小さくなりそう。
私見栄っ張りで、人に物を貸すのはお構いなしなんだけど、誰かに物を
頼んだ事って無いんだよね。
でも今回は上の子がいる女の子ママとかに聞いてみようかな。
ありがとう。
- 422 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:31:48.65 ID:ZsGH0mXl
- >>419
制服がある学生の冠婚葬祭の第一礼装は制服だよ
冠婚はブレザーでもいい場合もあるけど、葬祭は黒スーツ黒ネクタイ以外なら制服だよ
- 423 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:05:40.85 ID:YK+5H6bw
- >>421
制服業者が気を遣わなくていいんじゃない?
うちは業者のレンタル予定。
- 424 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:11:16.79 ID:8nLEc51A
- >>422
地域によるかな。
うちの地域は制服があっても結婚式は私服ブレザーだよ。
葬式は急なので制服で大丈夫。
- 425 :421:2013/01/07(月) 22:17:26.17 ID:VM2zp0sj
- 色々ありがとうございます。
言われて気付きましたが、今秋には親類の結婚式もあります。
葬式は仕方ないとして、結婚式に中学生の汗と埃まみれの制服は、
マナーとしてはOKでも躊躇するところw
知人に2回借りるのは無理ですね、レンタル2回か購入か金額出して
説得します。
- 426 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:27:19.82 ID:+fO8pKv1
- >>422
ですよねー
私も結婚式に出席した時、子供制服で行かせるもんだと思ってて
あとで「あれは可哀想だよ」って言われてしまって「へ?」だった
- 427 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:30:14.15 ID:oCY1lyRb
- でも正直、結婚式は制服より他のかっちりした格好のほうがスマートだと思う
- 428 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:34:17.90 ID:+fO8pKv1
- >>427
私が言われたのは、かっちりした服装じゃなくて、フリフリのドレスにすべきだって言われました…
- 429 :名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:49:12.03 ID:x6PrbGS8
- 安いフリフリなら制服が気持ちいいな。
ただ、姪っ子(中3)が法事の時に制服を着崩してきたのには驚いた。
リボン緩めたりブラウスのボタン2つ外したり。もちろんミニ丈。
汚らしい恰好は制服でもNG。
- 430 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:33:56.43 ID:Tei0qrjh
- >>428
親族でフラワーガールでも頼まれた、とかではない限りフリフリドレスは非常識ですよぅ
親族以外の中高生は制服がセオリー。もしくはブレザー上下。
友人席でドレス着せた娘連れてたら悪い意味で注目の的
- 431 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:16:42.66 ID:UThXqGyX
- 中高生の話だったんだ
- 432 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:27:57.30 ID:Tei0qrjh
- >>431
>>419からの流れで中高生の話をしていると思ったけど
- 433 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 06:44:22.14 ID:0MQutqDH
- 今の制服って紺、黒、白だけじゃないからなあ。
金ボタンやらカラシ色、深緑のブレザーや赤いタイやリボン、
赤系、緑系のチェックのスカートやズボン、ドドメ色のソックスなど
あんまり冠婚葬祭にふさわしい感じじゃないのもあるよね。
学生なら制服が第一礼装、っていうのも、
制服が「いわゆる学生服」っていうのしか無く、物質的にも豊かじゃなかった時代の名残なのかな、という気がします。
うちは都内だけど、公立の中学や高校にも制服ないし。
- 434 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:40:27.78 ID:Tei0qrjh
- 制服の案内にある近隣中学の制服もデザインの差はあれど紺と黒とダークグリーンしかないけどなぁ
なんちゃって制服でしか派手なのは見たことがない。
ちなみに皇室のお子様達も葬儀では制服に赤いスカーフでしたよ
- 435 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:44:18.05 ID:/1WNFU5R
- 子持ち人妻えろいなあ
おまんこしてください
- 436 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:06:47.73 ID:B7SruPhl
- 子の幼なじみの母(私のママ友でもある)が
中受でおかしくなった。
このままなんだろうか?受験が終わったら元に戻るんだろうか?
子供を私立中に入れた親は、公立中の親子と関わり合いたくないんだろうか?
刺々しく当たられてマジでへこむ。
- 437 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:02:58.99 ID:hp6Tk17U
- >>436
そんなことないよ。今、6年生だよね。そのお母さん最後の追い込みで
焦りと不安で普通の精神状態ではないかもしれない。
中学受験は道のりも長く過酷だから、経験した人しか苦しみは解らない
ので、些細な事でもイラッと来るんだと思うわ。
2月1〜4日あたりで大体明暗が分かれるので、連絡あるまでそっとし
てあげたら。きっと>>436さんに当たった事は覚えていないかも。
- 438 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:10:20.07 ID:KDdeM42u
- うちも今は何をするでもないけど、人と連絡取るのは控えてるわ。
下の子のママ友は遠慮してなのか、遊びに誘ってこないし、ヒマ。
他の6年ママさんと道であっても「元気?落ち着いたらお茶ね〜」って
お互い言って通りすぎる。
不安も、焦燥感もあり、多分しゃべり出したら止まらないかも。
結局ヒマなのでジムで筋トレばっかりしてる。
- 439 :名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:10:36.13 ID:4KHhSczb
- 筋トレカッコイイわw
うちの方はマスクマンが増えたよ
- 440 :438:2013/01/08(火) 20:24:47.76 ID:KDdeM42u
- 腰痛予防も兼ねて地味にやってますw
マスクね、忘れてた。いつも面倒がってしないんだけど、今年は付けさせよう。
最近は、通年で感染報告があるけど、本来は年末年始の人の動きで
一気に拡大するそうですね>インフル
- 441 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:24:21.78 ID:lAHqiIgY
- >437,438,439
色々ありがとう。
うちも去年は身内に不幸が何回もあって、ちょっと疎遠気味だったので
年始だし軽い気持ちで声をかけたんだけど、年始の挨拶する前に
「受験校を聞かれてうっとうしい!みんななんなの?ほっといて!」
とやられてしまった。受験校なんて中受決めてから一度も聞いていないのに。
嫌われるような接触もしていないし、やっぱり神経質になっているんだろうな。
親子共に気の合う友人だったから、受験が終わるまで様子を見てみるよ。
- 442 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:56:16.30 ID:NNiM2gOZ
- ランドセルにキーホルダーとかつけてる?
現在次女は小5で、じゃらじゃらつけてるわけじゃなく、
3つくらいつけてるんだけどみんなどうなの?
実は一昨日そのうちの一つを盗まれたんだ。
まあすぐに犯人は見つかったんだけどね。
キーホルダーを付けたら自己防衛していないってこっちも悪くなるのかと…。
- 443 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:57:10.39 ID:sTlR8bUo
- それはとげとげしい攻撃ではなく、
気の合う441だけに見せられるホンネの素顔なのでは?
441が親しき仲にも礼儀ありでしょフンガーならしょうがないけど、
ちょっとの期間だけふところを貸せるなら、よしよしという気持ちで見守るが吉
- 444 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:12:43.16 ID:MysM5iLf
- >>442
うちの小学校はキーホルダーつけるの禁止だよ。
防犯ブザーと神社仏閣出身のお守りはオケ
勉強に関係ない持ち物は、何でもトラブルになるらしい。
特に女子。
- 445 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:18:19.17 ID:0vjjoPTa
- >>442
ランドセルではないけど、娘が集団合宿の時に使ったリュックに
くまモンのキーホルダーを付けて行ったら両耳を引きちぎられてしまった…
他にも同じ被害に遭った子がいて犯人もわかったけど、先生には言わなかったって。
ただ、娘に頼まれて私のお気に入りのものを貸してただけに、私の方が何だかショックで…
耳なしでもどこか可愛さはあったのだけど、先日の初詣の時に焼納した。
- 446 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:25:33.82 ID:PB6cKsYb
- うちの学校もキーホルダー禁止。
お守りと防犯ブザーは同じくおkだ。
消しゴムでもめごとがあったクラスは学級会で決めて、
消しゴムは白いプラ消しを一人一個持ってくるってなったらしい。
- 447 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:08:13.30 ID:QPsd0Cf9
- >>442
うちは昨年まで何も言われず、担任の旅行土産のストラップとか防犯ブザーを見分けるためのキーホルダーをつけていた。
でも突然禁止となったなあ。きっとトラブルがあったんだろうね。
スレチだけどキーホルダー神社仏閣に出せるの?うちの近所はよそでいただいたのはダメだから実家のほうの御守りがたまってるよ…
- 448 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:41:33.46 ID:ODvDAIkT
- うちの子の学校では、お守り1個までOKなんだけど、
つけていく度に誰かに中身を取られてしまい、袋だけになってしまう。
私立小なんだけどね・・・
- 449 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:03:02.08 ID:dfyLCXUC
- バチアタリだね
そのうち天罰がくだる
- 450 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:05:19.12 ID:UH2uRC5M
- お守り開けるって悪質だなあ。
そういうの平気で出来る子ってイヤだよ。
うちは飾りはお守り+1個まで。
なくして困るような物はつけるな、と言ってる。
長男は私がつけたひも付きティッシュケースをいつもぶら下げてる。
これで急な持ち物チェックもOKさw
- 451 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:58:44.51 ID:1HdejiGr
- お守りの中身抜くなんて罰当たりだけど
うちの子なら抜かれた事に気付かず付けていそう
病んでる子が多いのかねー
- 452 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:10:13.65 ID:ODvDAIkT
- 病む理由なんかないのよ。
競争なし、成績表は学期末のみの勉強しない系の学校だから。
バカなんだけど、悪いことしても「あやまりゃOK」って思ってるんだよね。
昔は名門だったらしくて、皇室番組に時々チラッとでてる
- 453 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:25:19.45 ID:0MalTitA
- あんまり書くと特定されちゃうゾ
- 454 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:43:38.85 ID:qAeqR9dH
- >>452
子供の学校をそんなにけなしちゃ子供の立場が…
- 455 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:52:03.63 ID:MkeinLoC
- やむ理由=家庭にあり、かもね。
- 456 :名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:43:34.47 ID:WeJ57/qD
- 愛子ちゃんスレと間違えたかと思った
- 457 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:28:38.75 ID:S4tk7I8n
- 流れ豚切りすみません。
息子は4年で女の子に興味なし。
好きなアイドルなどもおらず、ゲームやコロコロが好き。
友達も似たような幼い雰囲気の子が多い。
この前、中古のゲームショップに行ったら、カードバトルができるコーナーがあって
そこに集う小中学生は、息子に似た雰囲気の、女っけのない、ねぐせのついたもさい男子が
わいわいしていて(うちの子もこういう子になるのかなあ)とちょっと不安に。
それならそれでまあ仕方ないか、と思う反面、幼い子がある時期いきなりおしゃれに目覚める例も
あったら聞きたいです。
- 458 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:19:28.05 ID:qS0VnbC4
- 小4くらいなら女なんて異質なモノであり排除対象、
気になったとしてもいじめちゃうくらいなもん。
色ボケしてる小4男児の方が怖い。
そしてそれが中学に上がっても継続する子は多い。
457さんのお子さんはごくごく普通。健全に育ってると思われますよ。
- 459 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:29:18.35 ID:0BnlWOIB
- 小4くらいだと、女子って遊び友達から「うるせえヤツ」に変わったくらいじゃない?
うちはそのまま6年まで箸の上げ下ろしにまでダメだしされてるよw
ここで男子校に行く子と共学に行く子で、将来女性観変わるのかな。
- 460 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:04:46.22 ID:OTOeYBud
- >458
そうか。女子を排除するくらいで普通(もしくは変ではない)なのか。
妙に安心しました。
身近で、好きな女の子ができたり、AKBが好きだったりという話を聞いたので
そっちが普通なのかと思ってしまいました。
自分の子ども時代、4年だったら気になる異性くらいいたような気がしたもので。
ありがとうございました。
>459
うちは異性や異学年の友達がいなくて、同じようなタイプの幼い同級の男子とじゃれている感じ。
459さんとこの息子さんは女子とも仲の良い、明るいタイプなんだろうなあ。
男子校、女子高の響きはなんとなく憧れます。
- 461 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:13:22.97 ID:cc74N9a3
- 別に女子を排除するのが普通だとは思わないけどなぁ。
女子を排除する子もいるし、何にも気にしない子もいるし、異性として気になりだしてる子もいる。
子供の成長の速度なんてさまざまなんだから、いろんな子がいることの方がむしろ普通なんじゃない?
うちの息子が早々に色ボケし始めたからそう思うのかもしれんが。
- 462 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:31:28.40 ID:36VPQAQH
- >>448
フェイク御守り袋に「開けずに祈願せよ さすれば望みは聞きいれられる
粗末に扱う者 開封した者 願い叶わず 闇が訪れる」とか入れといたらw
- 463 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 21:53:28.62 ID:QuGzyNld
- >>461
何か微妙〜〜〜に話ずれてない?
- 464 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:22:57.33 ID:49UWUzeG
- >>461
いろんな子がいるから、「女子を排除するのも普通だよ」って話の流れであって
「女子を排除するのが普通だよ」という流れではない気が
- 465 :名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 23:55:28.09 ID:cc74N9a3
- >>464
>>458はそうは読めないよ
- 466 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 00:02:56.10 ID:qhOb/anD
- 小5の反抗期の娘に、名前呼び捨てで呼ばれた。
腹立つ。許せん。今度読んだら、母親を放棄して、全部自分で家事やってもらうぞ。
友達親子と言うのが受け入れられない。
女の子のお母さんには、よく友達同士みたいに仲がいい、
って言っている人がいたんだけど、たいていその後に子育て失敗している。
仲良しな自分が好きなだけで、子供に対して責任を持たない軽さがある感じ。
- 467 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 02:04:54.22 ID:pxI7A9AB
- >>457
お前みたいなババアは息子のチンコでもしゃぶってれよ
在日チョンは書き込むなよ
- 468 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 06:21:59.21 ID:kZcRWsG8
- >>466
親子間では上下関係があっても、友達のようであっても
信頼関係がしっかり築けていたらいいかな〜と思う。
うちも娘が生意気な口を叩く時があるけど、そんな時は状況をみながら、
「私はあなたのことが大好きで、あなたのことをいつも心配しているよ」
というようなことを目を合わせて本気で言ってる(時に松岡修造のようにw)
そして、どうして自分に反抗したいのか理由も聞いてみる。
理由がただ単に「面倒だから、ウザいから」だったら、手短に理由を説明する。
こんなことを繰り返していって良好な関係が築けるよう努力してるよ。
- 469 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 08:34:43.32 ID:hWj4zLQ/
- 自分も友達親子っていうのは苦手。
親に対して友達のように接する子は、余所の大人にも同じように接しちゃうから。
学校や習い事の先生にも馴れ馴れしくしちゃって、周りにドンビキされているのを
よく見かける。
親側が「私たち親子だけの特別な関係」と思っていても、未熟な子供には
他人と身内のその境界線が見分けられない。
成人後、もしくは就職後だったら友達のように接する事があっても良いと思うけど
義務教育の間にそれはないと思ってる。
- 470 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:34:44.00 ID:+hX32WXy
- 信頼関係さえあれば、は何か違うと個人的には思います。言い訳臭いというか。
親という存在を教えられるのは自分たちだけですよね。
自分が友達みたいに楽しく付き合いたいという理由を優先して
親・子の感覚や躾を子どもが経験する機会を奪うことにならないかなと。
友達の方が楽しそうだけどさー、親が親の立場から逃げちゃ
子どもの経験値的財産が目減りするような気がするわ。
楽しくやりたいけどケジメだけは大人が示してあげたい。
大人として楽しい付き合い方はするつもりだけど
基本、友達の役目は友達におまかせだ。
- 471 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 17:42:46.77 ID:RRxmF6tb
- 友達親子ってあってはいけないと思うわ
親と子が対等であるはずがない。対等であってはいけない。
家族内の順位はきちんと明確にして子育てしないと勘違いした大人に成長しちゃう。
なのでうちは旦那にコノヤロと思ってもたてる。
親を馬鹿にするよう子どもはロクな大人にならない。
- 472 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 17:43:04.04 ID:qhOb/anD
- 466です。レスありがとうございます。
信頼関係がありの友達親子になるには、子供が社会に出て自立した後だと思う。
まだ親が養う期間に友達親子というのは、友好関係で信頼ではないと思う。
うちは齢の離れた上の子がいるので、そういう友達親子のその後も見ている。
たいてい子供に歪みが出てきていて、時限爆弾のように何時噴出するかわからないもの。
反対に親の方は結構ずっと若くいられて楽しそう、
そして子供の苦しみには的外れのような、熱意はあるけど好転しない対処をしていることが多い。
あとは二卵性母娘となって死ぬまで続くのかなと思っているけど。
- 473 :名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:53:21.44 ID:wepamDym
- >>471
激しく同感
- 474 :名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 00:03:14.81 ID:Osk14lh1
- 子どもからバカにされたいと思っている親なんて居ないだろうけどね
ただ反抗期にはちゃんと親に反抗出来るくらいにはなってほしいな
- 475 :名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 07:22:29.70 ID:Fmg2gvOH
- >>471
2ちゃんやってるお前が言うな
- 476 :名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 08:17:04.80 ID:Osk14lh1
- 旦那をコノヤローとか思ってるのに立ててるのが良いとは限らなくない?
ママは言うことと行動が違うって見抜かれるはず
若しくはあんなパパの言いなりなママみたいにはなりたくないってパターンも
ぐぁ、ネガティブ思考回路で申し訳ない
- 477 :名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:53:38.13 ID:Kd335mzb
- >>475
まぁ自分が子供なら親が2ちゃんやってたら嫌だよね正直…
- 478 :名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 18:12:00.38 ID:q7Ou0mZk
- >>477
2ちゃんもいろいろあるからね〜
- 479 :とおりすがり:2013/01/13(日) 09:42:18.98 ID:lcTtF6oC
- 5年女子だけど、休みも残り7日、家で、たらたらしてるのが目立つので、スキー場に連れて行ってきた。
- 480 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:03:14.27 ID:Osa7ggYQ
- <文科省>学校の週6日制導入を検討
東京都小学校PTA協議会が10年に実施した調査では、土曜授業について保護者の86%と教員の38%が「必要」
保護者の7%と教員の52%が「反対」だった。
そりゃ休み減るし教員は嫌だろうなw
- 481 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:11:58.42 ID:S22tftaT
- ダラダラ授業止めて、始業式の翌日からガッツリ授業するとか、
授業についていけない子をフォローするとか、いろいろやり方はあると思うけどね〜
授業時間が増えたからって安心は出来ない。
- 482 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:25:57.06 ID:ILwfkrA+
- むしろ賛成が4割近くあることに驚いた
やっぱり先生自身、学習内容が増えた今は授業数が足りないと感じてるんだなと
反対側の先生も土日に授業プランを練ったり
教材を作成したりする時間が少なくなることを危惧してるのかも
あ、あくまでちゃんとした先生の場合ならねw
- 483 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:17:52.00 ID:qauKtDK3
- 違う話だけど、今までベネッセで中学から塾のケースで質問。
塾は数学英語のみでこれまであった理科社会はなくなるんだけど、上のお子さんがいらっしゃる方、理科社会はどうしてますか?
- 484 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:36:58.48 ID:Osa7ggYQ
- 中学生スレで聞いた方がよくない?
自分の経験で言うと理科はともかく社会なんて覚えるだけの教科だから
塾に行く必要性を感じない
土曜授業は通塾してる子供からすると迷惑な話だね
- 485 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 22:17:40.35 ID:qauKtDK3
- >>484
あ、そうですね、ありがとう。
でも行ったことないから行きにくいなぁ。
スレタイ探さなきゃ
- 486 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:44:41.81 ID:DSWuoMxk
- >>481
うちは始業式の翌日も終業式の日もガッツリ授業あるよ。
土曜日も先生たち普通に来てるしね。
土曜に来ない先生は平日夜中まで残業してる。
開かれた授業とかで隣のクラスの担任が授業をしたりすることもあるらしいので
2担任制とかにすれば先生の負担も減り、雇用も増えたりしないかね。
- 487 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:53:12.55 ID:qFocR84l
- 授業数の問題なのか授業濃度の問題なのか
けして授業数だけじゃないと思うけどね
- 488 :名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:53:42.03 ID:BtS8tFTF
- >>486
うちもそうだ
先生の負担を減らして、教育の質を上げるには
お金をかける必要があるよね
国は教育にお金かけてくれないからなー
- 489 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 01:15:52.62 ID:FXVxs7YY
- 子供がオナニーはじめたらどうしますか
- 490 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 01:44:59.07 ID:HMPljyc1
- >>483
理科も社会も暗記科目だよ。
何度も教科書と学校で購入する副読本(参考書兼問題集)やってれば余裕で8割以上取れるよ。
それが無理な子は塾へ行ってもあまり伸びないんじゃないかな。
結局は本人のやる気にかかってくる教科だと思う。
- 491 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:40:52.72 ID:7QoJ+BGU
- えっ
理科は暗記分野がたしかに多いけど
暗記だけじゃないよね
- 492 :あ:2013/01/14(月) 12:42:43.52 ID:///mzGI/
- 学校は奴隷養成所
- 493 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:55:02.23 ID:HMPljyc1
- >>491
テストに対応するような部分は所詮暗記だよ。
もっと発展的に考えたいなら暗記だけってわけにはいかないし
体験や実験を自らやっていくような考える力が必要だと思うけど。
それを求めるなら研究所や博物館などの施設の自然観察教室とか
科学実験教室に入って興味を持たせるのが手っ取り早いよ。
- 494 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:07:42.69 ID:U2t1cGn3
- 大学受験になると数学も暗記かも・・・・・
- 495 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:57:50.02 ID:7QoJ+BGU
- えっ
比とか濃度や密度や圧力を求める計算もあるじゃない
理科の計算問題が苦手な人は
独学で覚えるより、きちんと教わった方がいいと思うけどね
- 496 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 18:01:25.13 ID:HMPljyc1
- >>495
公式を暗記すれば数字をあてはめるだけなんだから
計算自体は全然難しくないでしょ。
っていうか、ID:7QoJ+BGUさんと私では暗記の定義が違うのかもね。
- 497 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 18:15:23.64 ID:7QoJ+BGU
- だったら英語も数学も暗記だし
誰も塾必要ないと思うんだけど
- 498 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:49:29.51 ID:Qz/yM8r1
- 人によって感覚が違うと思うけれど、要は全て暗記でも
覚え方のノウハウを教わった方がわかりやすい科目と
自分でやっても間に合う科目があるということでしょ。
- 499 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 20:41:49.00 ID:HMPljyc1
- >>498
うまくまとめてくれてありがとう。
- 500 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:22:01.24 ID:7QoJ+BGU
- 理科はノウハウ教わらなくてもいい科目だと思ってるみたいだから
つっこんでるんだが
- 501 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:38:26.17 ID:HMPljyc1
- >>500
これ以上はスレチになりそうなので控えますね。
夕方連絡網が、回ってきて明日は雪のため2時間遅れ登校だ。
道路凍ってなきゃいいなぁ。
その頃なら解けてるかな。
滑って転ぶのも困るけど車がスリップして突っ込んで来ないか心配になる。
今日もノーマルタイヤで走行している車があちこち突っ込んだり立ち往生してたみたいだし。
- 502 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:45:36.52 ID:g0HH6KQG
- うちはいつもどおりの登校だよ。
明日は今日より冷え込むというので、心配だ・・・。
休校になると思ったのに。
- 503 :名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:03:36.19 ID:/YpBEPtN
- 【社会】 「裸写真送れ。しなかったら無視するけん」 女子中学生、同級生男子の言いなりに…裸写真送付。男子はその写真友人に転送…佐賀
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358152177/
【政治】 嘉田氏 「小沢氏に『あなたが出たら100人当選する』と言われ、「未来の党」を結党した…いま思えば信じるべきでなかった」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358155610/
【社会】日本の朝鮮大学校卒→朝鮮総連のエリート北朝鮮スパイ 隠語は平壌は「父」、北京は「母」、防衛省は「京都大」、自衛隊は「大阪大」…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357852946/
- 504 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 07:09:51.01 ID:bEXpMzb5
- あんなに定期的にあった、宿題批判があれ以来なくなったな。
- 505 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:46:49.25 ID:lq4nWadq
- 小5の息子。先週マラソン大会だった。
4年ぐらいからぽっちゃりになってきて運動は嫌いではないけど得意ではない。
去年の冬から「マラソン大会の為に走る練習をする」って言うから夕方自転車で
並走したり旦那が休みに一緒に走ってたりした。雨の日と元旦以外はほぼ毎日。
学校の休み時間も時々走ってるんだ、って本人が言ってた。
よく頑張ったな、と思ってたけど結果は後ろから数えた方が早いぐらいの順位。
予想はしてたけど応援に行って見てサッカーや野球で頑張っている子の颯爽とした
走りにはとてもついていけるはずもなく。
でもタイムは去年より上がってたし本人の頑張りを私は上出来と思ってた。
そのマラソン大会の日の下校時間、たまたま通学路の郵便局にいたら
息子と何人かの友達が下校してくる所が見え声が聞こえてきた。
「お前、あんなに頑張って走る練習して○位?だっせ〜」
「俺の方が早いし!無駄な努力ってやつ?」「かわいそう、っていうか惨め?」
情けないけど手が震えましたわ、私。息子を直視できなくて。
そっと見ると息子の背中しか見えなかったけど「うるせ〜ほっとけ」とは
言い返してた。表情はわからず。
- 506 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:01:37.00 ID:s13h79RL
- >>505
練習だけでホイホイ速くなるもんじゃないからなぁ・・・。
順位は上がらなくても基礎体力が付くだろうし、無駄ではないと思うよ。
親子でジョギングも凄く良い。いいご家族ですよね。大事なことだと思います。
自分で目標を決めて苦手なことに取り組める精神力も素晴らしい。
苦手からは逃げ出したくなる子が多い。うちもそうだ。
高校生になった頃、立場が逆転しているような予感。
何の根拠もないけど小学生時代に調子に乗って王様気分の子は
中学以降、下降する傾向があるような気がする。
それはそれで、元々の能力はあるはずなのにもったいないと思う。(別な話だけど)
脚の速さで威張れるのはせいぜい小学生の間だけ。その程度の問題に振り回されず
今のまままっすぐに育って欲しい。
- 507 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:08:55.37 ID:lq4nWadq
- 愚痴にありがとうございます。
その子たちは近所の子たちで、まあずっと友達で、だからこそ逆に悪意がない
というか本当に思ったまでのことを口にしたんだと思うんですよね。
確かに順位という成果には繋がらなかったわけですしね。
でも帰ってきて家ですごす息子は普段と変わりない感じで塾に行きました。
それが逆に堪えて。
思わず上の高校生の息子に愚痴ってしまいました。
長男は「よくあるってそんなこと。男は外に出たら7人の敵がいるってやつ?
言い返せたんだから上出来じゃね?変に慰めとかいらね〜し」と。
そうか、そういうものか。男もツライのぉ・・・それでも私の方が
ずど〜んと落ち込んでなかなか復活できず。
せめて、と三連休は楽しく過ごせるように映画やスケートに連れて行きました。
長男もいつもより次男に優しかった(気がする。一緒に遊んであげていたし)
今日も普通に学校へ行きました。
親が直接してあげられることって段々減っていくんですね、きっと。
- 508 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:35:33.42 ID:VUiqL/1I
- >>507
おつでした…
何かいい慰めを言ってやりたい気持ちをこらえて、
普通に接したあなたは偉いよ。
長男くんも頼りになるお兄さんだね。
>親が直接してあげられることって段々減っていくんですね、きっと。
ずしーんと響いたわ。そうだよね…
うちのお気楽息子にもそういう日がくるんだろうな。
- 509 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:53:58.90 ID:dvixw3V7
- 6年だけどそろそろ携帯かスマホを持たせるつもりです。
もう既に持たせている方、どちらがいいか教えて下さい。
私はその辺うとく、未だに携帯です。
- 510 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:05:02.77 ID:hD+4TtyB
- >>509
携帯もスマホもだけど、ネットはみんなどうしてるんだろ。
パソコンだけじゃなくてiPodでもネットできるし。
- 511 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:08:02.02 ID:EkwM3+s/
- >>509
なんのために持たせるのかにもよるけど
家族での連絡だけなら携帯の方がいい。
で、ネットへのアスセス制限を設定する。
とはいえ携帯は主流ではなくなってきてるので
今後のことを考えるとスマホも仕方ないかなとも思う。
docomoからキッズ用スマホが出るみたいだよ。
ぐぐってみて。
なんにしても小学生はもちろん中学生くらいで
携帯やスマホでネットデビューしちゃうと
ろくなことがないから気をつけてね。
- 512 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:24:06.44 ID:4rD5PqmJ
- 3DSLLとかで通信制限とかのロックかけることができるみたいだけど
かけてます?
かけてると友達と通信するときにいちいち解除しないといけないし
暗証番号教えてしまうとロックかける意味がないし
- 513 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:38:51.35 ID:hD+4TtyB
- >>512
友達との対戦もあるけど、すれ違い通信とかもあるよね。
今は制限かけてるんだけど、今後はずしてくれって流れになるのかな。
- 514 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:42:45.86 ID:+FqM3MBa
- >>504
久々に来たので知らないんだけど
あれ以来って何があった?
- 515 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:28:56.16 ID:SFQW0qgw
- >>505
友達同士なら問題ないんじゃないかな
そこで「うるせー」と言い返してるならじゃれあいだよ。言い返せずにいたなら注視すべきと思うけどね。
「悪意のないからかい」を息子さんがそのまま「からかい」で流せるなら大丈夫!
変に反応したらそれが「悪意のあるからかい」に発展するからね
親として、「努力の結果が出なかったことへのからかい」はちょっと悔しいけど、そのあたりの心情は本人に任せよう
- 516 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:32:54.78 ID:tALS6g1Y
- >>512
うちは最初ロックしてたけど、もうやめた。
安いゲームダウンロードしたり、(カードはお小遣いで買って)友達と一緒に対戦して
とても楽しそうに過ごしてる。
ゲームばっかりして・・・って思うけど、友達と上手くやっていくにも今時はゲームも必要みたい。
- 517 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:40:38.20 ID:hD+4TtyB
- >>516
なるほど。DSの通信は止むを得ないのかもね。
iPodとかでのネットは色々問題ありそうだけど。
- 518 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:44:58.69 ID:SFQW0qgw
- >>509
旦那の意向で娘に1年生からキッズ携帯持たせているけど
電源は入ってないわ充電は切れっぱなしだわ出掛けるときに置いて行くわでこの6年ずっと肥しだった。
春から中学で、本人が「キッズじゃない携帯とかスマホに変えてほしい」と要望があったけど当面このままの予定。
子どもにスマホなんて必要ない、調べたいことがあるならリビングのパソコンで調べなさいと言ってる。
3DSも家からの持ち出し制限かけてる(女の子なので友達同士でDS、というのがほぼ皆無)
- 519 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:23:24.40 ID:4rD5PqmJ
- 女の子なんだけどどうぶつの森のおかげで一緒に通信とかしたがるんだよねー
なかなか難しい
- 520 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:37:48.64 ID:s13h79RL
- DSのゲーム通信ロックとDSでのネットのロックは別もの?
- 521 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:40:42.12 ID:SFQW0qgw
- >>519
一緒に通信で遊んでる友達の親御さんと相談してみたらどうだろう
相手も同じこと考えてるかも。
そのうえで通信で遊ぶのは○曜日の放課後、とか決めれば解除⇔ロックの面倒が減るんじゃないかな
- 522 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:27:13.65 ID:4rD5PqmJ
- >>521
ありがとう
たびたび解除してーってもってくるのも煩わしいからいっそもうロックやめようかと思ってたんだけど
なんとなくロックしておくほうが安心なのかな、やっぱり。考えてみます
- 523 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:39:56.30 ID:7KTghMAg
- 3DSは、どうぶつの森より無料の交換日記をダウンロードしてからはひっきりなしに触ってる
同じ学校でも普段遊ぶ子と3DS友達が居る
もうメール感覚で使いこなしてるよ
- 524 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:26:09.94 ID:/xzv2+ho
- >>509
携帯屋さんに聞いたら
1月20日からキャンペーンが始まるから
今買うより、これからキャンペーンが始まってからがお得ですよ、と言われたよ
docomoのスマホはどんなのだろうね
密かに狙ってるんだけど
- 525 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:33:06.02 ID:+FqM3MBa
- 毎年1月20日から4月くらいまで
携帯各社が学割やってるね
うちも学割携帯だから親子二台で携帯代金2000円もいかないわ
- 526 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:04:28.21 ID:huVDDr3f
- >>524
SHのサイトで見たような気がする
- 527 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:07:28.00 ID:7KTghMAg
- >>525
親子で2000円とかあるの?
子どもに携帯を買う今が料金見直しに最適かー
- 528 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:52:29.83 ID:dvixw3V7
- 509です、レス下さった方ありがとうございました。
ぼちぼち買い時なんですね。
研究したいと思います。
でも難しくて辛いw
まずDoCoMoはもう駄目なのかなぁ?と不安になったり…。
まあ頑張りますw
- 529 :名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:58:35.99 ID:IfjG7X4n
- ステマ?w
- 530 :名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:55:25.05 ID:Ch/oXSL2
- >>527
あるよ
うちはdocomoじゃなくてauだけど
Eメールと家族間通話しかしないから1台月600円程度、2台で1300円くらい
防犯ブザーとココセコム付
- 531 :名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:03:41.01 ID:Ch/oXSL2
- ちなみにポケットに入れたまま洗濯機に放り込んであることが何度かあったが
防水のおかげで最期まで洗った回数は数知れないというのに
一度も壊れたことがない。
子供向けなら衝撃と防水に強い携帯の方が安心だろう。
- 532 :名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:38:15.00 ID:BqFlJhFP
- マモリーノ3が発売されたんで、どんなすごい改良したのかと思いきや
「壊れにくくなりました」って言われてズコー
スペックはほぼ変わってなく、衝撃に強くなったらしい
本当にズコー
>>530
プランEっていう
メールし放題だけど、電話代とネット代は別、ただし家族間通話は無料、ってやつかな?
うちもそれに替えようかどうか迷ってる
はっきりいって家族しかかけないんで、無料電話代が6000円とか捨ててる状態
- 533 :名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:29:08.19 ID:RjWdgce2
- 【社会】 「裸写真送れ。しなかったら無視するけん」 女子中学生、同級生男子の言いなりに…裸写真送付。男子はその写真友人に転送…佐賀
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358152177/
【社会】 「モデルしませんか?」 ついてきた大人しそうな女子大生らを次々にレイプ、島谷英児被告の手口…被害女性ら、泣き寝入り…大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357969091/
【社会】田村厚労大臣「生活保護、支給額を全体で引き下げに」 公明党も容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358333281/
生活保護改革 不正受給の罰則強化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358299867/
- 534 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:20:44.45 ID:V8BDd3g8
- 【大阪・体罰自殺】 生徒「早く部活したい」→橋下市長「仲間が死んだ。すべきこと考えて。この状況で部活したら人間としてダメだ」★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358409140/
【社会】中国から過去最悪の「大気汚染物質」が16日夜〜17日にかけて西日本へ来る予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358396551/
【消費税】新聞に軽減税率を適用すべき-朝日新聞社長が石破氏に要請-新聞協会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358399022/
- 535 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:21:28.27 ID:z8O6DvSO
- 中受しない家庭は、中受する家庭のことをどう思ってますか?
- 536 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:23:54.60 ID:y3GO1ruq
- 5年の娘に、携帯検討してるんだけど、
(au)
子ども用のはいかにも低学年用ぽいので
中学入ってからも使うことを考えると
普通の大人用のやっすいガラケーにするのがいいでしょうか?
私が機種変後使ってないガラケー(3年ぐらい前の)があるのですが、
回線だけ契約してそれにシムカード?刺して使えるようにするよりか、
新規で購入のほうが安上がりですよね?きっと。。
- 537 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:27:07.08 ID:h1GFYIoj
- >>536
うん スマホはまだ早いし、必要ない。
- 538 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:19:29.66 ID:s5PjmssR
- >>535
大変そうだなぁと思う
- 539 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:31:31.19 ID:y3GO1ruq
- >>537
そうなんですよねー。
とりあえずメールと電話だけでいいんですが、かといってブザー兼用みたいなのは中学生は使わないだろうし。中途半端なお年頃です。この世代(小學校高学年から中学生)用の携帯ってあってもいいと思うんだけどな。
- 540 :名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:41:46.81 ID:5gfMotkc
- >>535
頑張れ〜って思う。
>>536
回線だけ契約、が一番安くすみそう。
うちは5年息子の携帯を買い替える時、スマホにしようと思ってショップ行ったのに
結局らくらくホンにした。
安いし防水だし文字大きいし操作簡単だし、値段の割に高機能。
まあでも一番安いのは回線だけ契約だと思うw
- 541 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 00:02:24.69 ID:jTg5s/VX
- 本当にいざというときだけ使えればいいなら
一番安いガラケーで十分かと
>>535
お金あって羨ましい
うちも私立中行かせてあげたいが
近くに私立もないし、金もない
- 542 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 07:13:32.76 ID:cIZWKFSk
- >>536
うちの小5息子にはガラケー持たせてる。auのF001。
キッズ携帯じゃない普通のガラケーだけど、電話帳に登録してある番号としか電話もメールもできないし
電話帳登録もアプリやネットの使用もロックを解除しないとできないようになってる。
見た目はガラケー、中身はキッズ携帯って感じ。
防犯ブザー機能はない(ある機種もある)けど、電話がかかってきたように見せ掛けられる
フェイク着信機能ってのがあるから不安な時は鳴らすよう言ってる。
この世代に持たせるにはいい携帯だったなと思うよ。
- 543 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 07:58:00.53 ID:eur6HDXx
- >>535
人によるなぁ。
親子共に明るく性格も良く、付き合いも良く
学校行事やクラス運営にも協力的で、普段は「あの子ホントに受験組?」
って感じの家には「大変そうだけど頑張れ!」って思う。
でも学級運営に協力せず、子供も学校で八つ当たりしまくり荒れまくり
親もモンペ状態の家には関わり合いたくないな、と思う。
いや、どこか必ず受かって公立中には絶対来ないでね、とは思っているな。
- 544 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:15:16.12 ID:jQ0AtybU
- >>535
中受する子があまりいない地域なので、単純に「すごいなー」と思う。
頭いいんだろうな、親もしっかり考えてるんだなと。
- 545 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:15:20.78 ID:ps9LNx1D
- 中学校から本格的に英語が始まるけど、塾とかで英語を習ってないご家庭は
中学入学前に家庭で英語導入サポートとかします?
学校にお任せの家庭のほうが多いのかな
- 546 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:17:11.14 ID:UyDt+Q51
- 普通に授業聞いて、普通に家庭学習できる子なら塾無しでも大丈夫。
自分でできない子ならサポートしてみては。
- 547 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:19:55.68 ID:ps9LNx1D
- >>546
ありがとう
自分が6年の時親に英語塾に放り込まれたから急に心配になって
でも多分大丈夫かなー。中学はまだ未知数だけど
- 548 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:51:30.09 ID:wvN+7FAt
- うち5年生は2年生から公文で英語習っていますけど
現在たいしたレベルにはなっていない。
ほかの英語塾も検討中。 ECCとかいいですか?
中学受験はしません。
- 549 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:06:16.68 ID:GD9aSlo7
- 中1の上の子の英語の授業の進み方を見て「あれ?こんなに進むの速かったっけ?」って思ったから、
小5の下の子は今年から英語を習わせた。
めきめきと上達って訳ではないけれど、ちょっと苦手意識を持ったらやる気のなくなるタイプなので、
中学で英語の授業が始まった時に、先取りしてることで自信を持って取り組んでくれればいいと思ってる。
- 550 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:38:30.42 ID:2JYWeI0F
- >>543
もはやお気に入りの子と扱いにくくて気に入らない子かどうかなだけで
中学受験は関係ないね。
それどころか感じのいい子だと「あの子ほんとに受験組?」というあたり
受験組=感じ悪いという固定観念すら見え隠れして
取り繕ったレスをしつつも本音がみえて面白い。
- 551 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:16:06.22 ID:P33jyrUt
- >>536です。
携帯について教えて下さった方々ありがとうございます。F 001ですね?
調べて店に私の中古携帯も持って相談に行こうと思います。
- 552 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:38:58.72 ID:0s/U/VkE
- どこに書いたらいいのかわからないので教えて下さい。
お正月の事ですが
姪(小3)がお風呂に入っていたら
当たり前のように中1の甥が入っていき一緒に長い時間入っていました。
私も私達の両親も「中学生の男の子は1人で入らせた方がいい」と言いました。
翌日、姉は5年生の甥と3年生の姪に一緒にお風呂に入るように言い2人で入らせたところ
また中1の甥が追って入っていきました。
私は、5年生の男の子と3年生の女の子が入るのもいかがなものかと思ったのですが
年の近い兄弟はそんなものでしょうか?
姉は中1の甥を「まだ幼いから〜」と
高校生のうちの娘と寝たいという甥を
娘と同室で寝かせようとしたりして
ちょっと、頭大丈夫?と思いましたが
私が心配しすぎですか?
- 553 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:43:10.30 ID:0Ug6HqLX
- 実の親がいいというならいいんじゃない?
中1でも、小3の妹相手に、それも毎日いっしょに風呂に入ってる仲なら
逆に性的な意識はしないんじゃないかなあ。
下手に遮断して隠すようにすると逆効果になることもあるよ。
- 554 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:46:40.21 ID:jQ0AtybU
- 中学生で妹とお風呂は無しだと思うけど、兄弟間の事なので勝手にどうぞと思う。
552の娘と一緒に寝たいって言うのはいかがなものかと思う。
- 555 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:19:05.56 ID:lwcaxQv7
- 携帯だと馬鹿にされてグループから軽く仲間外れにされてるって子供が言うんだけど、だからって替えるのも馬鹿馬鹿しい。
でも毎月の値段が変わらないなら中学に上がる前に替えてやろうかな。
上でも少し話があったみたいだけど、昔はよかったなぁ、通信費とかなかったし。
- 556 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:38:23.74 ID:P33jyrUt
- >>555
え?携帯だと、ってことは
ほかのみんなはスマホだってことですか?
こっちのほうじゃスマホの子はほとんど居ないです。塾の帰り見てても、ガラケー首からぶら下げてる子多し。
- 557 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:48:32.71 ID:t1ZR/AkY
- 地域性もあるかもね。
うちの学校は携帯持ってない子の方が断然多い。
そもそも、小学生の生活で友達同士のケータイでのやり取りなんてするようなことがない。
なので子ども同士で携帯だスマホだと比較する場面がない。
- 558 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:59:06.58 ID:SBUlic2g
- >携帯だと馬鹿にされてグループから軽く仲間外れにされてる
別に携帯に限らずそういう地域なんでしょうね。御愁傷様です。
うちはプリペイドだけど、たぶん所持率クラスの1/4位@6年
うち(男子)は、夏休みに与えたときはヒャッホー!!だったけど結局
持ち歩かない、かけても出ない、置き忘れるなどでネットと別問題で
「持たせるのはまだ早かった」と思ったクチ。
- 559 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:59:37.28 ID:FcCOPR91
- Jリーグのジュニアユースに入った同級生は、クラブ側から
練習時間についての連絡などをメールやネットでやるから
スマートフォンを持つように言われたって言ってた。
こういう持たざるを得ない状況もあるみたい。
うちのはソフバンのキッズ携帯を持たせてるんだけど
メールは受信のみだから、こちらからメールを送って
返信電話がかかって来るまでものすごく長く感じる。
子供っぽくて恥ずかしいから早く変えたいって言われるけど
とりあえず6年生まではこれで通すつもり。
- 560 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:11:00.86 ID:4aEFWaIf
- >>552
中学男子が高校生女子と一緒に寝たいなんて下心がないはずがないよ。
でも下心があることよりも、それを親に平気で言うってことに恐怖を感じる。
- 561 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:19:14.54 ID:nQz1Bkjl
- >高校生のうちの娘と寝たいという甥を娘と同室で寝かせようとしたりして
気持ち悪い
下心内にしても、やめさせたほうがいいよ
世間的に頭おかしいと思われる
- 562 :名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:25:24.97 ID:rAeqGPB6
- 定期的な釣りだと思ったけど
- 563 :名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:31:03.77 ID:0Ap1q3uQ
- 兄妹で風呂の件を書き込んだ者です
皆さんありがとうございます。
漠然と幼なすぎる言動に違和感を持っているのですが
娘チャンも同じ部屋で寝て欲しい、いいでしょう?お願い、お母さんお願い!と騒いでいて、私が断ったら「なんで?なんでダメなの?ねぇ、お母さんなんでダメなの?」としつこくなり
姉が「じゃあ、私も一緒に寝るならいい?」と私に聞いてきたので断りました。
甥は去年(今年度)の夏にも下の子達と通りに面した庭で水泳パンツ一枚でビニールプールをしていて
3年生でも、え?と思うのに中学生が?と驚いた事を思い出し
もしかして、少し知恵遅れがあるのかな?
と、違和感を感じたのですが
妹は「男子なんてみんなそう」だと言います。
色々と扱いが幼い気がしましたが
兄妹間の事で母親がいいと言っている事に口を出す事はないですね。
自分の子になるべく近づかないようにしたいと思います。
- 564 :名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:04:55.36 ID:f7HPW6um
- 高学年でも中学年なんですが、手芸用品店にあるような道具?で手芸するのにはまってます
今はワンダーリリアンというリリアン編みの道具とボンボンを作る道具を持ってます
そのほかにもおすすめの道具みたいなものってありますか?
特に器用な子ではないので難しすぎないものがあれば買ってみたいなーと
- 565 :名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:53:10.52 ID:YSla/LMo
- >>564
いっそのことお母さんも一緒にかぎ針編みはどうかな?
そんなに器用じゃなくても、簡単なコースターぐらいなら編めると思うし
色々と出来る事の幅が広がるよ。
- 566 :名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:06:29.14 ID:DU8EQ8f5
- 手芸屋さんで聞いてみれば?
- 567 :名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:14:21.72 ID:eoL4QjWl
- >>564
くるくる巻き棒
っていう棒にひっかけてアクリルたわし作る棒。
渦巻きなので、カタツムリにしたり。
もしかしたら今はもうないかも。
563が言うようにカギ針覚えたほうが楽しいけど。
リリアン出来るなら大丈夫だよ。
- 568 :名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:23:32.78 ID:q3I4TII7
- アンデミルミルとかどうだろう。帽子やマフラーくらいなら編めるよ。
鉤針編みもいいと思う。
うちの小3の娘もくさり編みの練習してるけど楽しそうだよ。
羊毛フェルトとフェルティングニードルでマスコット作りも簡単で楽しいよ。
針がちょっと抵抗あるかもしれないけど。
うちは最近タティングレースもちょこっと教えてる。
これはまだちょっと難しそうだけど、コツさえ掴めば簡単なモチーフくらい作れるようになると思う。
- 569 :名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:11:17.50 ID:9ImzovCW
- >>564です。いろんな意見ありがとう
自分が全然手芸しないので一緒にかぎ針というのはちょっと自信ないw
くるくる巻き棒とアンデミルミル、探してみます
羊毛フェルトとフェルティングニードルっていうのも見てみる。いろいろありがとう
- 570 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 00:46:36.61 ID:F5j3mioM
- 小5息子の担任にちょいちょいモヤる。
これまでも、叱り方や導き方にえっ?と思うことがあったけど、
今日は、漢字のテストのときに、
「満点の自信がある人は持って来い」
と言ったらしい。
一問わからず考え中の息子は続行。
しばらくして
「やる気のないやつ持って来い」
と言ったらしい。息子は
「やる気がないわけではないから持って行きたくなかったけど、
チャイム鳴ったしみんな出したから自分も持っていった。」と。
アツくてマメな先生で、積極的に子どもたちと関わってくる、と評判良かったけど、
引っかかることが多い。
何かクラスで揉め事があると、叱るときに
「俺はこんなにお前たちのためにやってあげてるのに!」とか
「もう遊んでやらない!」(小2か?)とか。
今回のこと、「うちの子は満点の自信はなかったけどやる気がないわけではなかった。どう行動すれば正解か?」
と聞きたい。もう、単純に聞いてみたい。
- 571 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:54:37.93 ID:8O60omph
- 聞いてみていいんじゃない?
私なら保護者会後とかに聞くわw
熱血型は自分の意図してる行動以外は想像しにくいからね。
こういうタイプもいるんだよ〜ってそれとなく教えてやんないと。
- 572 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:45:11.38 ID:Z4454oVA
- 聞くのはリスキーだと思う
先生によっては自分への攻撃だと思いそう
担任と喧嘩腰になっていいことなんて一つもないし
子供には、どう行動すれば正解か人生にはわからないことも山ほどあるし
これからいろんな教師にあうだろうけど、ベターだと思う行動をしろと言っておく
- 573 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:50:37.10 ID:7hx7+FVt
- >>570
単なる愚痴で実際に聞くつもりは無いんだろうけど
そんな話を問いつめてもあまり意味は無さそう。
- 574 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:09:37.40 ID:BXk1exkb
- 572とほぼ同じ感想。
気持ちはわかるが小5なら自分なりの行動基準というか正義軸を持っていて欲しいから
息子さんの「やる気がないわけではないから持って行きたくなかったけど、
チャイム鳴ったしみんな出したから自分も持っていった。」というモヤモヤ感に共感してあげて
おしまい。ちゃんと考えて行動してえらいよ。場合によってはその上でお母さんなら
こうしてるかも〜、を話かも。
でも、「じゃあどうすれば正解なのだ?!」と詰め寄るのは中高生の反発みたいだよ。
息子さんの方が大人だなw
- 575 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:20:52.13 ID:7hx7+FVt
- どうすれば正解かと言われれば、満点をとるのが正解?かも。
意訳して「普段からもっと真剣に勉強しておけ」?
熱血なら日常のたゆまぬ努力とか好きそうw想像ですけどね。
- 576 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:23:56.15 ID:2kMuYdZh
- 現場に居たわけでもないのにねー。
伝聞の言葉尻捕まえてそんなこと言ったら
恥じかくだけじゃない?
- 577 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:17:03.97 ID:kQLF3k85
- ブラって何年生からつける子が多くなるものですか?
4月生まれの三年生です、背は高く胸がもうAカップくらいになって来ました。
今は胸のとこが二重になってる肌着を着せているのですが、薄着の季節になったらもう
目立つような気がします。
ので胸にパッドが入っている肌着も買いました。
でもぼちぼちつけてもいい頃かな?と、本人に軽く聞いてみたら、周り誰もつけてないから嫌だと。
低学年スレよりこちらが適してるかなと思って書き込みました。スレ違いならごめんなさい。
- 578 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:39:08.17 ID:ShlDZVkI
- >>577
こっちのほうがいいかもね。
【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343982028/
ちなみに、4年生の夏頃にはちらほらつけている子もいたよ。
- 579 :577:2013/01/23(水) 10:46:14.25 ID:kQLF3k85
- ありがとうございます、4年で少しいた、というのは安心です。
移動しますのでこちらを締めさせて頂きます。
- 580 :570:2013/01/23(水) 10:53:32.43 ID:F5j3mioM
- みなさんありがとうございます。
愚痴半分、みなさんの意見によってはちょっと聞いてみようかと思ってましたw
確かに現場にいたわけでもなく、その場の雰囲気もどんな口調かもわからないしね。
満点とるのが正解ですw
クラス便りもマメに出し、休み時間は子供たちとあそんだり、いいお兄ちゃんみたいな面もあり、
でも厳しくもありいい先生だと聞いていたのだけど、
連帯責任が大好きで明らかにそいつをしっかり指導しろよ!ってことも
クラス全員を怒鳴ってペナルティ与えて、翌日黒板びっしり熱いメッセージ書いたり、たまに裏にメッセージ書いたキットカット配ったり、
なんか忙しい先生なんだ…。
アメとムチというより情緒不安定な感じで、ゴミが落ちていたとか歌声が小さいとかでも「ダメなクラスだ!成長がない!」と怒りだすらしく、
子は「あと2ヶ月が静かに早く過ぎるといいなぁ」と。
私も静かに見守ります。
更に長文愚痴すみません。
- 581 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:17:27.56 ID:OZH7brKm
- うちの6年の先生もそんな感じ。
女の先生なんだけど熱く盛り上がって、子供達がドライな反応だと泣いちゃうみたい。
卒業まで静かに静かに過ぎて欲しいのはうちも一緒だ。
世界が広がれば色々な人と会うので
それはそれで良い経験だと子には言ってるけどw
- 582 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:47:25.45 ID:9cN5Frn+
- >>575
そんな、気まぐれ教師の無理難題に無難に対応するために勉強するなんて嫌だなw
いや、それで勉強するなら親は楽だがw
>>580
やる気がない=「もうこれ以上やる気がない(時間を費やすつもりがない)者」じゃないのかな。
- 583 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:54:37.89 ID:xSYfl2Eg
- >>552>>563
悪いけど、気持ち悪いわね…
距離を置いた方がいいよ。
- 584 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:11:38.65 ID:USU0E0jX
- >>580
>たまに裏にメッセージ書いたキットカット配ったり、
www
- 585 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:12:03.27 ID:sNeYGU83
- 子がインフルエンザで明日から学級閉鎖なんだけど、同級生に映画を見に行こうと誘われた。
学級閉鎖は家で宿題やったりして大人しく過ごすものだし、勉強しないでも外に遊びに行くの
はだめだと思ったから断らせたんだけど、厳しかったかな?
学級閉鎖でお出かけしちゃうのってありですか?
- 586 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:12:33.32 ID:7OUL5H30
- 本日の祭り会場
桜宮高の国体選手・林純子さんが飲酒&喫煙&橋下市長に恫喝・殺害予告 「部落民がいきんな」★27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358944726/
【芋蔓式】桜宮高校サッカー部顧問の櫻井先生、生徒と一緒に飲みに行き絆を深めた模様
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358938109/
- 587 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:17:50.95 ID:O7fdDsGD
- >>585
当たり前の行動だと思うよ。何のための学級閉鎖なんだか。
- 588 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:18:08.55 ID:m8padw9k
- >>585
なんのための学級閉鎖?
どうやって過ごすか、外出についてはどうすべきか、学校なら何か言われてないの?
- 589 :名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:36:28.48 ID:sNeYGU83
- >>587-588
やっぱりそうですよね。
学校からは家で過ごすようにお手紙が来ましたが、先方の家はマスクさせて行けば
問題ないだろうって感じのようでした。
子がワンピース見たがっててガッカリしてたけど、また違う機会でと説得しときます。
- 590 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:16:55.82 ID:cRu07bj9
- 塾とかも閉鎖になるしね。 おうちからは出られないよ。
- 591 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:58:23.80 ID:U/Ibq4eS
- 発症前で感染しているのかもしれないのに。
受験時期なのに迷惑な事する親がいるもんだね。
- 592 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:16:45.91 ID:mA9iAywJ
- 受験時期ってw
そういうのは基本自衛ですから。
赤ちゃんを居酒屋に連れて行ってタバコの煙迷惑!というアホ親みたい。
- 593 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:18:40.70 ID:RK8tthNj
- 低学年のころだけど、学級閉鎖の時
キッザニアに行こうって誘われたよ。
もちろん丁重に断ったけど、他の親子と行ってた。
いるんだよ、うちは元気だから大丈夫とか言いだす人。
- 594 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:57:57.51 ID:U/Ibq4eS
- >>592
そう?私は受験生にうつしちゃったら申し訳ないな。と思うけど。
ちなみにうちに受験生はいないよ。
- 595 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:47:40.16 ID:PSJwv5/U
- >>592
自衛はもちろんだけどさ
学級閉鎖時の外出を迷惑に思う気持ちは、
居酒屋の件とは全く違うと思うなぁ
かみつくところじゃないと思う
- 596 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:15:04.38 ID:jBi9w7D4
- うち、学級閉鎖の時は基本的に家庭で時間割通りの自習をするって事になってた。
息子、バカ正直にお昼前に笛吹いてたよ。3時間目音楽だったらしいw
- 597 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:41:51.01 ID:MBBBa7xm
- みなさん、習い事の辞め時ってどうしてますか?
小5の娘が幼稚園の頃から習っているバレエを辞めたいと言い出しました。
もともと、シャイで人前に出たくないタイプの子。
人前で表現できるようになればとやってきた習い事なのですが、
本人はこれ以上やっても上手くならない、練習するのも嫌だ、
表現するのも苦手だからやりたくないと。
壁にぶつかってるんであれば、励まして乗り越えさせたいのですが
それはもう続けて欲しいと思う親のエゴなんでしょうか。
本人の辞めたい気持ちを尊重するべきなのか、
頑張れと励ますべきなのか、悩んでいます。
- 598 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:47:43.01 ID:4Rh/W6fE
- >>597
難しいですよねぇ。シャイで表現が苦手なタイプな子が
人前で堂々とできるように願って習わせたのはわかるけど
それってつまり、自分の苦手なことに向き合わなきゃならないということだし。
何か発表会のような、区切りになるものは無いのでしょうか?
とりあえずそれまでは頑張らせてみて、
そのときもう一度続けるかどうか再考しようという方向はどうかな。
- 599 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:20:26.56 ID:oEGwkVtX
- >>597
私が子どもの頃を思い出すなぁ〜
高学年になって自分でそう答えを出したのなら望み通りにしてあげてもいいと思う。
シャイな性格はバレエでは直らなかったんだし
練習するのも嫌だというのに無理矢理やらせてもね…
むしろ「これから何がやりたい」のか、前向きに話し合ってみたらどうかな
- 600 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:09:36.53 ID:iBCE7Un2
- >>597
4,5年生辺りで一度見直す感じ。
本格的になった時に頑張れるかどうかとか、他にやりたいことが出来たとか諸々考えて決める。
やめるときは、また「やりたい」となった時にそれが可能(受け入れられる教室があるかとか)かどうか調べてから辞める。
バレエはもったいない気もするけど、ではどこまで続ければやめていいのか、
続ける事で劣等感が強くなる可能性はないかとかも悩んじゃうね。
他にやりたいことがあるならやめさせちゃうけど、何かないのかな。
「できないから辞める」じゃなく「これをやりたいから辞める」って形がベストかなあと。
- 601 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:33:20.25 ID:NkPw4PO5
- バレエはとくに、好きじゃないと難しいかもね。体も変わっていく時期だし、好きな子ってほんと好きだからお稽古回数増やすし。
発表会も集団だから、書道やピアノなどの個人プレイとはまた違うし。あの衣装着て人前できりっと顔上げて踊るのは、好きな子以外は無理がでてくるんじゃないかと。骨格や体型など、努力でカバーできない部分の比率高いよね。
- 602 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:47:46.39 ID:jBi9w7D4
- 知り合いの女子は、バレエはイヤだとやめて、でもせっかく体も柔らかくなったし、と
新体操に変えたらそちらはずっと続いてる。
微妙な違いかも知れないけど、何かが違ったんだろうね。
>597さんのお子さんも、自分の興味が向く何かが見つかってチェンジになるとイイネ。
- 603 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:48:56.59 ID:k62xBmB3
- 家は逆に、小6娘がバレエが大好きで中学に行っても続けたいと
言っているが、正直素人の私が見ても娘に踊りのセンスは無いのがわかる。
進級テストも受からず、下の年齢のクラスになったし。
トゥシューズで足が曲がって外反母趾になりかけているのもあり、私が止めさせたい。
爪も曲がって生えていて、かなり痛いと言っている。
このまま成長したら手術する羽目になりそう。
中学校で別の部活がんばって欲しいわ。
- 604 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:01:53.10 ID:OpsHRMCE
- 高学年が一つの関門だよね。
そこでやめちゃう子は、大きくなって再開する率も低いとおもう。
中学くらいで思春期迎えて、情緒的に成長してからが
バレエでもピアノでもぐっと伸びる時期だよ。
大人になってから「あの時辞めなければ…。」と後悔する人も多いし
練習嫌なのか、バレエ自体が嫌なのか、指導してる先生にレッスンの様子を
注意してみてもらって、乗り越えられるタイプか、辞めちゃうタイプか
相談してみたら?幼稚園から見てる先生ならよくわかると思うよ。
- 605 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:24:01.44 ID:KPt9slU6
- うちは強い精神を持ってほしくて武道を習わせてる@4年女子
最初から本人の本意ではなく完全親の進めで通ってるんだけど
やはりたまに面倒がってはいる。
その度に元テニスプレイヤーばりに(名前ど忘れ)説得、励まし
将来必ずや何かの武器になると応援してる。
でもそれもいつまでもつか・・
うちの子の場合、本人の良い所→足りない所→努力する事によって得るもの の流れで落ちてくれるかな。
- 606 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:52:08.39 ID:oG7YtZxb
- うちの娘はなんでもやりたがりなタイプで
その都度いろいろ習わせてみたけど
「習っている自分」に自己満足してしまって
家でも練習しなきゃいけないものすらしないことが多く
注意しても1ヶ月とか続いた時点で辞めさせてしまっている。
経済的に余裕があるわけではないので
娘の可能性をみつけてやりたい反面
本人が夢中でやれないものにお金は出せないし、
我が家としてはまぁしょうがないかな、と。
経済的に余裕があって私もあちこち送迎ができるのであれば続けてるものもあったかと思う。
で、そんな娘がとりあえず続いているのは家での練習や宿題がない
習字と合唱団だけw
>>597
うちだったら本人が辞めたいと言った時点で辞めさせる。
やる気もないのにグズグズいいながら続けてるのを見るのは私が苦痛。
>>605
修造?w
- 607 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:58:34.20 ID:4Rh/W6fE
- 一つの事を続けるのは素晴らしいし、やればやっただけ(周囲より劣っていたとしても)本人比で伸びるのも事実。
でもね、それでもほとんどの子は平凡の範囲。ちょっと大きな大会で入賞したとしても大人になれば思い出。
うちの長男、一応中学で某スポーツ全国大会出場経験有りだけど
それが何かに結びついたわけでもなくせいぜい推薦で高校入学した以外は過去の栄光w好きで続けてもそんなもん。
苦手なものに青春の数年間を費やすよりはいろんな世界を見せるのも手だよ。
広く手を付けて人脈広げ、楽しくやっている子もいます。
その子はそのまま世界が広がりすぎて海外の大学に進学しちゃったというw
一つの事に熱中する素晴らしさなんかとは別の話としてですが。
バレエなら美しい姿勢は身に付いているだろうし無駄ではなかったよね。
- 608 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:49:32.35 ID:1wUI3Yyw
- >せいぜい推薦で高校入学
さらっと書いてるけど、ここ素晴らしいと思う。
中学まで好きなスポーツやって推薦まで取れたんだから。
うちは野球バカだけど、チビだし下手。
いつかその事に気付いて夢破れる日が来るのかと思うと辛い。
でも本人は「いつかオレの記念館が建つ日の為に」と初めて買って貰った
グローブとプラスチックのバットすら大事にしてるw
せめて体が出来てくる中学では、存分に野球をやらせてあげたいと
少子化で部活が成立しない公立中が多いため中学受験。親バカですw
- 609 :597:2013/01/24(木) 17:58:11.93 ID:MBBBa7xm
- >597です。
みなさん、たくさんアドバイス、ご意見下さってありがとうございます。
個別レスしませんが申し訳ありません。
もう少し状況をお話しますので、ご意見くださったら有りがたいです。
実は、娘から英語とか塾などの勉強系に進みたいと言われてます。
将来の為に勉強をとの事なので、やりたいことを見つけて辞めるという点はクリアです。
本人が自分で道筋を見つけてきたので反対したくない反面、
バレエに関しては高学年のこの壁を乗り越えたら伸びたという
バレエママさん達の経験談も聞いたこともあって私が渋っているところです。
送迎とか親もかかりっきりになってたので執着してるのかもしれません。
バレエが週2〜3と他に習い事をしているので更に塾や英語となると
経済的にも物理的にも大変なので取捨選択しないといけなくなり、
娘はバレエを辞めたいと言っている状況です。
バレエの発表会が昨年末にあったのですが、
素人の私でもセンスと実力の差が顕著になってきたのがわかりました。
そのレッスンでずっと発表会が終わったら辞めたいと言われてきてて
気持ちが上がるよう励ましてきました。
発表会で気持ちも高揚するかなと期待してましたが
終わったからもう辞めたいの一点張りで、バレエについて話ししだすと
あからさまに不機嫌になるほどです。
もう褒めて、持ち上げての時期は過ぎたのでしょうか。
- 610 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:59:39.35 ID:UZavX+F3
- >>596
ちょっと息子さんの爪の垢わけてくれんか。
うちの娘に煎じて飲ませたい。
- 611 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:01:35.53 ID:iBCE7Un2
- >>609
うちならやめさせる。
充分頑張ってきたんじゃないかな。
英語いいと思うよ。
- 612 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:04:54.92 ID:vRILKuec
- >>609
そういう事情なら、そこまで頑張ってきた事をほめてキリよくやめたらいいのに。
高学年になったら勉強系の塾に目が行くのは当然だと思う。
親の方がバレエにしがみついてる感じがしてちょっと…という印象かな。
- 613 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:07:07.42 ID:i2kwERqN
- >>609
それは辞めさせてあげてもいいんじゃないかな?
うちもバレエ習ってるけど、5年生だとのめりこんでる子と
そうでない子の差が、本当にありありとわかる時期だし、
どうしても週2・3通わなきゃいけないから、
本当にバレエが好きと思っていないと続けるのは厳しいと思う。
教室変えて週1でのんびりやってもいいよ。で「うん」と言わない限り
バレエに未練はないのかも知れない。
- 614 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:25:37.14 ID:xzFk3Md7
- いっそのこと、お嬢さんの代わりに>>609がレッスン受けたらいいんじゃないかと思うの
- 615 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:10:23.39 ID:xqN7asAi
- バレエで御飯が食べれるのは一握り。
娘さんの方が大人だね。
- 616 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:24:48.26 ID:Mrql66Ra
- >>609
お嬢さん、十分頑張ってきたと思うよ
実際、中学高校と進んだらバレエのプロを目指さない限り
辞めざるを得なくなるだろうし
それに体幹の基礎と根気を身に付けられたと思えば
これまで続けてきたことは決して無駄にはならないよ
- 617 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:48:47.01 ID:1uPcsY48
- >>609
小5、もうすぐ小6ともなると、客観的に自分を見る目がもうできてくる時期だよね。
いくら親だけに褒められても、それは親のひいき目とかおだてにすぎないと分かってしまう、
自分自身を周りと比べて、自分はこの分野では上位にはなれない、と判断できる年齢だよ。
でも、そういう判断ができるようになったこと自体が、成長であって、褒めるべきことなんだと思う。
お嬢さんは素晴らしい成長をしているよ。
やめるという本人の判断を受け入れるのは、その成長を認めてあげることでもあると思うよ。
- 618 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:22:26.77 ID:NkPw4PO5
- >>609
英語とか勉強系と、バレエなら、両方は無理だから、バレエを選び取ってほしいということだよね?
娘さんは「バレエはやめて、勉強したいのに、お母さんはバレエを続けろと言ってやめさせてもらえず、勉強しに行けなかった」って捉えるだけなのでは?
発表会という区切りを越えても、しつこかった、って。
週に何度もあるから、ツラいと思うなあ。
お母さんはいつまで続けてくれたらと思っているの?大人になるまで?
- 619 :597:2013/01/24(木) 21:22:57.06 ID:MBBBa7xm
- >597=609 です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
本当に、私が一人ウジウジとバレエにしがみついてますよね。
娘の方が大人でしっかり将来を考えてるのは確かだと思います。
私も客観的に見れば辞めさせると判断すると思いますが、
自分のことになるとグラグラして情けない親です。
ここまで来れたことを褒めてあげてすっぱり辞めさせようと思います。
先ほども娘と話ししてたんですが、
ここまでという時期がありますのでそれを区切りにして辞めて
お勉強系の習い事を探すことにしました。
まだまだ幼いと思っていましたが成長してるものですね。
成長を心から喜んで後押ししてあげようと思います。
それもこちらで相談させてもらえたからだと思います。
たくさんアドバイス、ご意見くださった皆様ありがとうございました。
- 620 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:27:28.52 ID:oEGwkVtX
- きっとお嬢さんが他の子より上手だからじゃないの?
嫌々やってるけど、筋がいいというかセンスのある子っているじゃない。
多分、そういう子なんだと思う。
だからお母さんが勿体なくて辞めさせたくない、と。
- 621 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:37:11.00 ID:xzFk3Md7
- 「バレエを習う娘を持つママ」でいたいんじゃないのか?と見えたけどね
>自分のことになると
って仰るけど、お嬢さんのこと、だから
「母親といえど娘に対して客観的」に判断したり意見出来るようにならなきゃ。
- 622 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:44:46.58 ID:IVlBwHBY
- 発表会が終わったら辞めたいと言われ
実際に発表会が終わったのに
まだ「ここまでという時期」を設定するの?
あわよくば娘さんの心変わりを期待しているような感じがする
- 623 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:22:46.47 ID:NkPw4PO5
- そうだね。上手くなくて、スタイルも…な子だったら、お母さんもそこまでは執着しないだろうから、上手いんだろうね。もったいなく思う気持ちはわかる。
中学(某進学校)の同級生が、すごくピアノが上手くて、お母さんはなんとか音大へ、と思ってたんだけどその子はやめたくて、ついに自宅のピアノ線切断しちゃったの思い出した。言っても分からないから実力行使に出たらしい。そして地方の宮廷大に出て行った。
- 624 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:24:59.17 ID:5T1NZ4k/
- 宮廷大ってなんかゴージャス
- 625 :名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:28:11.04 ID:xqN7asAi
- バーレッスンを1日サボれば元に戻すまで3日かかる。
勉強も同じ。
サッサと辞めさせて学力向上!
- 626 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 05:19:04.39 ID:gnWCXzQE
- >>619
方針が決まって良かったですね。
うちは、5年生の息子がピアノをやめたいと言い出しました。
ソナタやショパンを数曲弾けるようになり、先生はコンクールなども
すすめてくれていました。しかし、息子は
「俺はバスケと空手がやりたい。指を痛めるとか、ビクビクすんの嫌だ。
ピアノは好きだけど、かくし芸的なハッタリでショパンの一曲でも弾ければ十分。
スケルツオ第二番に憧れてたけど無理そうだから、革命のエチュードを
持ち曲にできたら終了する」
と、キッパリ言われてしまった。
まあ音楽では食べていけないし、男の子だしスポーツ>>>>ピアノ
はしょうがないよね・・・ただ、革命のエチュードが弾けるようになるには
あと1年はかかると先生に言われ、「じゃあ1年続ける・・・」と渋々。
いったん練習始めると3時間は夢中で弾いてる。ホントに辞めたいんだろうか?
「男のくせにピアノなんてカマくせえ」って以前友達に言われたらしいが、
もしかしてそれを気にしてるのかなあ。イマイチ分からない。
- 627 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:32:07.94 ID:rAkNIvmP
- お好きにドゾー
- 628 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:38:51.76 ID:65tma7mO
- ピアノのおけいこスレむきかも
- 629 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:36:58.80 ID:bFSFEPLB
- ピアノ教室に無理矢理連れていかれて、練習拒否。 発表会は個人だから適当 定期テストの練習拒否して 落第した幼稚園時代の過去があるわ。
嫌で嫌で仕方がなかったもん 母親の為に頑張る妹に期待は託して好き勝手やったわ
- 630 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:48:03.66 ID:6t1+KJrm
- 冷たくてワロタw
- 631 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:51:22.39 ID:vX0HN7+9
- 幼稚園時代の話をされてもw
- 632 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:02:14.85 ID:3iiB9F5j
- 勉強以外に「何か自信もって出来ること」があるのと無いのじゃ
中学高校の学校生活も交遊関係も違う気がするけどね。
辞めるのは簡単だけど、そこまで頑張っものを小学生のうちにあっさり捨ててしまうと
ピアノでもバレエでも「小学生レベルで終了」だよね。
勉強と両立させている子はゴマンといて、将来そういう子たちを目の当たりにしても
平気なくらい未練も執着もないかよく見極めた方がいいよ。
- 633 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:40:53.74 ID:sFxIv5GJ
- 勉強以外に「何か自信もって出来ること」がある、って
大人が考える理想だよなあ。実際小学生でそれを自覚してる子って少ないんじゃない?
自信はつけるもんじゃなく、自然に湧いてくるものが本物だしね。
マンガでも、楽器やダンスやスポーツでも(下手でも)、自然動物でも、
「何か好きなこと、心から楽しめる世界」でいいと思うよ。
後々人生を拓くきっかけになれば儲けモンくらいなスタンスで。
今はそれさえも持てない、感じられない子がいるからねえ。
- 634 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:59:47.67 ID:c58COO75
- 何か自信を持って出来ることが「勉強」なら叩かれるけどねw
- 635 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:00:00.06 ID:apu729NJ
- この流れを読んで、うちの息子(4年)って幼いなーとつくづく感じた。
息子に自信があることなんてあるのかなあ・・・
- 636 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:57:06.03 ID:6t1+KJrm
- >>633
同意だわ。
>>634
wwwww
勉強できなきゃできないで叩かれるのにね。
>>635
大人になっても人に言えるくらい自信のあることなんてないなあ。
- 637 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:17:42.61 ID:vX0HN7+9
- 習い始めの幼児の頃は
「プロ目指すわけじゃないけど」「楽しんでくれれば」「体力をつけるため」
「マナーや姿勢が身に付けばいいなと思う程度」
そんなこと言っていた人の方が多いはずなのにねw
いざ高学年になると小学生レベルじゃ嫌、
ある程度ものになるまで続けて欲しいとか自信がどうとか・・・
- 638 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:43:51.69 ID:mHyzn2+O
- ピアノの人は、息子さんが、
すごく自分とピアノの付き合い方をわかっていて、
大好きでずっと弾けちゃうくらいだけど一応満足できる点ももう見えていて、
他に時間や集中を割きたいわけだから、祝ピアノ卒業でいいんでは
とイヤイヤやってたくせにやめどきがわからず習い続けた自分が言ってみる
ある意味、ゲーム大好きだけどセーブできるみたいな、
自分の生活や未来に高い意識を持ててるすばらしい状況じゃないかー
そういう曲まで弾ければ、大人になっても再開できるよ
- 639 :名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:47:20.46 ID:4ewHaKdg
- >>626
>いったん練習始めると3時間は夢中で弾いてる。
一日でも早くピアノを終わらせたいだけかもよ?
- 640 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 03:28:54.86 ID:WfqWlirg
- ●藤さん
裏表のある性格がだいぶばれてきてます。
子供にも二面性のある性格がきっちり受け継がれています。
先生はもちろん知ってますし、お母さん方の間で話が広がり始めています。
要注意親子になってます。
ざまあみさらせ。
あの時こちらが謝って事を大きくしないようにしたことも、周りが気が付いています。
- 641 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:24:14.50 ID:oSUBf3wi
- 謝ったってことはあなたが悪いのでは?
- 642 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:08:30.48 ID:Pmu/oOhH
- 謝ったから悪いって決め付けるのはいかがなものかな
- 643 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:12:51.97 ID:LLobAdSf
- >>640
2chで半実名だして陰口書いてるあなたのほうがよほど二面性あると思うし恐いよ。
きっと周りからドン引きされると思う。
- 644 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:21:44.07 ID:psMOvrKV
- ネットで実名出してくるやつはドン引きだよね
- 645 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:32:55.95 ID:m3Zu4MRc
- スレチで私怨を書いてるのにもドン引き
- 646 :名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:56:17.74 ID:pgVFOHgB
- 『嫌いなママ友への愚痴&秘密暴露』スレにも同じ事書き込んでいるね。
あと、
うちの学校に同じ名字の子が何人かいるから印象に残っているんだけどこの人、
『いじめをやめられない子の親の特徴』スレの202じゃない?
使っている言葉とか文章一緒だし。
でも、うちの学校の人ではなさそうだから良かった。
こんな人に目を付けられたら、粘着されてあの手この手で陰湿な嫌がらせをされそうだ。
- 647 :名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:46:09.10 ID:nDKVHOBu
- 娘が自分のことを未だに名前呼び(一人称が私とかじゃなくて、○○は〜)するんだけど
どうすれば直るかな?
- 648 :名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:01:30.46 ID:rmOALrAf
- 幼稚園年長の娘が、幼稚園の先生に「”私”を使った方がかっこいいな」
と言われて3日くらいで「私」に切り替えたから
「なおそう」という気持ちがあればすぐなおると思う
- 649 :名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:54:41.85 ID:3tkpf+yh
- >>647
授業中とか公の場では私って呼んでるんでしょ?
それならそんなに心配しなくてもいいと思うけど。
もう少しで○年生だし、そろそろやめた方がいいよ〜程度でいいんじゃないかな。
母親よりも第三者に言われた方が効果があるだろうね。
- 650 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:56:59.19 ID:gd+Tg0Qa
- 園時代のママさんを思い出した。
「ユウは〜」で話すから、え?YOU?私のこと?と、
混乱した。パパの仕事で20数年前までシンガポールにいたらしいユウコさん‥
- 651 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:08:21.98 ID:SrApooP0
- ジャニー社長w
- 652 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:14:06.03 ID:gSOxXe/K
- ピアノはまだ、卒業式の伴奏やるとかでお披露目する機会があるけど、バレエ
ってなかなか見せ場がないよね?発表会なんて気安く呼べるもんじゃないし。
バレエをずっと続けてもらいたいという気持ちがよくわからない。
- 653 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:46:20.51 ID:L5DjFsAy
- >>652
>ピアノはまだ、卒業式の伴奏やるとかでお披露目する機会があるけど、バレエ
>ってなかなか見せ場がないよね?発表会なんて気安く呼べるもんじゃないし。
この発想の方が理解できないんだけど
学校でドヤするために習い事決める人なのかな?
- 654 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:05:27.37 ID:HpOWO/Lr
- お披露目のために習い事かぁ
子供可哀想に
- 655 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:14:16.80 ID:BattBgOe
- >>652
この年になると体力はなくなるし柔軟性も全然で…
子どもの頃にきちんと体力つけて柔軟性も養っておけば婆になっても元気でいられるじゃない?
うちの母なんか今でも開脚できるし身体が柔らかいので羨ましい。
私は他に興味がいったので続けられなかったけど
下の子どもには発表会のないバレエ教室に通わせるつもりだよ。
- 656 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:30:33.58 ID:fP3O9Dul
- 損得勘定だけで習い事を考えるのはやらせるのはちょっと悲しいものがあるなぁ。
そういう人少なくないけどね。
どんなことでも好きなことをとことんやり続けるってだけでも得るものはあると思うよ。
- 657 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:05:35.60 ID:3vT39nwE
- スポクラ行ってるけど、バレエのクラスは見事に60歳以上と思われるお婆さんばかり…子供のころの夢をかなえるべく、習い始めたんだろうなあ。衣装とかも凝ってて、コワヒ。
- 658 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:16:38.35 ID:E3MoouKf
- なんで怖いの?素敵だと思うけど。
- 659 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:44:34.09 ID:I3vhQYKo
- 今フラにはまってる老年女性多いけど
身体を無理なく動かすってことですごくいいらしいよ
うちのおかん、10キロもやせたわ
- 660 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:50:11.09 ID:uCJdOUkE
- バレエは直接的には役に立つことなさそうだけど、
姿勢がよくなったり、立ち振る舞いが美しくなったり、自信がつきそう
どんな習い事でも、ある程度うまくなれば地震はつくよね
- 661 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:56:29.45 ID:5eeGt6dU
- 続けるだけで得るものはあると思う時点で損得考えてるんだけどねw
損特考えるのはそんなにおかしなことじゃないよ。
むしろ普通は考えるものだと思ってたわ。楽しみを得る、長く続けられる等も損得の一つだ。
- 662 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:27:43.44 ID:I3vhQYKo
- ピアノなんて極めないとプロとしてやっていけないけど
趣味としての音楽を持てることはすごくいいことだと思う
損得じゃないよね
- 663 :名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:37:00.39 ID:E3MoouKf
- 挙がっているのがピアノ・バレエだからちょっと気になって出てきた。
体づくり、精神づくりももちろんかなり意義あるし、目的にしてもいいけど、
あくまでも芸術表現としてあるものだから、自分の喜びとして発表し、
さらに見る(聴く)人に喜んでもらう行為、という認識は前提だと思ってる。
なのでお披露目の機会って、別に損得じゃなくて、
たとえ子供でも素人でも、表現者としての一番の目的はそこにあるんではないかと。
その際、バレエはおおががりだし個人で完成度高いものを提供するのは難しいから、
音楽ならもっと小規模なチャンスに恵まれそうだから、という意味なんだと思うよ
それ以前の、神サマに捧げる表現とか、その場に捧げるとかの目的になると、
もっとシンプルで違う話になるけど。フラとかお神楽って起源的にはまさにそれよね。
そういうための表現も好き。
他にも連帯感を生むためとか、コミュのツールとしてとか、
いろんな目的あるだろうけどね。スポーツはツール目的大きいよね。
- 664 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:58:55.63 ID:7VCFx5aN
- そんな大掛かりなもんじゃなくて、ずっと習っているものを長く続けて欲しいってだけじゃない?
- 665 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 01:54:54.19 ID:0TaGJpqc
- 一番重要なのは本人が楽しんでくれるかってことだよね
- 666 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 03:01:24.59 ID:9LMmSm9K
- 自分のことを、名前で読んでしまう話を見て・・。
娘が、○○ちゃんと自分のことを呼ぶのを友達に指摘され、その指摘したお子さんは
自分のことを○○と名前呼びしていたので
あなたも同じじゃんと娘が言ったら、その子からも周りからも
ちゃんをつけるのとつけないでは全然違うと総スカンだったそうです。
どう思いますか。
- 667 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 06:36:49.38 ID:nIfzivo+
- どっちもどっち
- 668 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:28:49.52 ID:vwz2DYYe
- >>640は、もっと大人にならないと。
(触っちゃいけない人だと思ったが、>>646を見て)
- 669 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:50:33.22 ID:10GaamBy
- >>666
総スカンか。
「ちゃんづけはおかしい」と言われて、すかさず
「あなただって同じじゃん!!」ときつい言い方で切り返したのかもね。
名前呼びはどっちもどっちの低レベルなくだらない争いだけど
言い方が悪くて総スカンになった気がする。
- 670 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:57:04.54 ID:bTDX/JDK
- >>648
>>649
レスありがとうございます
今まで何度か注意してみたものの生返事か、名前呼びにこだわっているらしく逆ギレで
まず直そうと言う気分にさせることが大事ですね
公の場、と言うか先生の前でも名前呼びのようなので
- 671 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:58:07.12 ID:5FX0wYqo
- 言い方というより、単なるクラス内のカーストじゃない?
同じ事を同じように言っても、どのグループの子が言うかで全然違うし
それによって、先生含む周りの受け取り方も全然違う。
うちは男の子なんだけど、家では未だに甘えたように自分の事を名前呼びする。
外では絶対にやってない!ぼくとか俺って言ってる!って言うんだけど、
どっかでポロッとやらかさないか、やらかしていじめられないか、心配してる。
- 672 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:01:36.98 ID:N/Ls/CMM
- やらかして笑われて、本人がヤベー!と気づくのが「成長」だと思うよ。
そんなにムチュコタンが心配か…。
カーストとか一人称でイジメとか、荒んだ学校なのかな。
- 673 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:15:40.46 ID:G4DaArXe
- クラス内のカーストってある?
うち男子なんだけど、見る(聞く)印象ではスポーツならこのコ、勉強ならあのコ、
イケメン?はこのコ、と上トップは変動。
でもやはり面白くて明るいムードメーカーのコが男女共に一番人気でクラスの中心みたい。
で、タイプ別のグループ対立はないよ。鉄オタくんとサッカー小僧とゲーマーが
互いに一目置いて領域を尊重している感じ。
女子だと牽制し合ったりするものなの?
- 674 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:44:32.91 ID:XjLFYExA
- >>670
先生の前でも名前呼びはまずいね〜
多分これがかわいいんだと「かわいい」を勘違いしてるんだろうね。
それってかわいいと思ってるんだろうけど、頭悪そうでかっこ悪いよ。
ローラもきゃりーぱみゅぱみゅも「私」って言ってるけどねぇ・・・あ、
ももちはももちって呼んでるね!ももちみたい!キャハ
って言ってみたいけど、反抗期も重なってぶち切れするだけだろうなぁww
まあ普段からそれとなく言って脳みそのどこかに刷り込まれてれば、
先生に注意されたり、友達に笑われたりしたときに思い出されるかもね。
- 675 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:47:23.23 ID:dTi+xRQm
- うちのとこはカースト無さそうな気がする。同じ学校のほかの学年と比べても平和ぽい。
そのかわり、男女ともに、絶対的に何でもできて、リーダーまかせるとしたらあいつ!みたいなのは居ない。
勉強、スポーツ、ルックス(はまあいいとして)、積極性
全てすぐれてる子がいなくて、代表委員とかもなかなか決まらないみたい。
- 676 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:58:54.76 ID:5FX0wYqo
- >>672
多摩地域の比較的のんびりした学校ですよ。
のんびりしてるからこそ、ちょっとした事がきっかけになりそうで心配です。
クラス内のカーストというか、集団内で活発で可愛い子やスポーツができる子が
やっぱり影響力が強いですね。
こういうのは十何年経っても変わらないなーと思う。
もちろんそのカースト制度も変動制だけど。
今時は、個性があるタイプの子はリーダーになりづらいみたいですね。
- 677 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:04:16.51 ID:G4DaArXe
- うん。だからうちも平和。
今どきの子ってガツガツしてなくて、無駄な争いを避けてる感じ。
さっき書いてて思ったが同じスポ少団仲間うちでは
レギュラーとその他みたいな上下関係はあるようだよ。
が、それがそのまま学校内カーストには通用しないみたいけどw
- 678 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:33:08.07 ID:N/Ls/CMM
- たぶん、同じようなクラスの雰囲気でもカーストを感じる親、感じない親がいるんだろうな。
些細な力関係に「あの子、カースト上位だわ」とか、ご苦労様。
- 679 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:37:08.61 ID:8DxGpPA7
- アメドラの世界ほどではないにしても、スクールカースト的な物はあると思うよ。
わからない、気づかない、気にならない人はそれでいいと思うけど。
私は気にならない派。
- 680 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:07:45.45 ID:VAkWSMcX
- カーストって単純に序列やグループって意味で使われてるの?
それともクラス内での強弱や上下関係って事?
って思う私は気付かない派なんだな。
息子のクラスはとにかくバラバラな印象。リーダーもいない。
本来リーダーシップを取れるような能力のある子は、さらに先を読んで
受験の妨げになるから、と高学年から余計な仕事は引き受けない。
淡々とした個人主義のまま卒業していくんだな〜。
自分が子どもの頃のような熱い気持ちは無い。
- 681 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:16:45.82 ID:EjNxHqpy
- いじめっこのボス
ボスに従うその他大勢
ボスに従わないけどいじめられはしない数人
ボスに従わなくていじめられっこ
こんな感じだよ
勉強も運動も出来て統率力のあるタイプがボスだから手に負えない
- 682 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:35:36.95 ID:+s7cDuSC
- 高学年男子のカーストはひどいね。ボスに従ってても、気に入らないことが
あるとハズされる、もしくは陰湿なイジメをされてるらしい。
ボスは自分の手を汚さず、手下に悪いことさせてるから、先生もしばらくは
気付いてなかった。
こんな関係が中学まで続くかもと、さっさと中受したり引っ越したりする人も
多いらしい。
- 683 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:43:19.10 ID:7VCFx5aN
- 女子はもっと陰険だよ。
オシャレ(だと自分で思っている)、可愛い(と自分でry)、
こういうタイプがクラスを良くも悪くもクラスの女子をまとめたがるから、どんくさい女子なんてあっという間に仲間はずれだよ。
- 684 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:47:23.38 ID:qnXpP13L
- 小学生と幼稚園児の母専業です。
昨年受けたTOEICで900点を超えました。
小学校で英語を使ったボランティアの需要があれば、
幼稚園の送迎や園行事に差し支えない範囲で行いたいのですが、
・需要はありそうでしょうか?
・見た目が地味で和風で、英語なんかしゃべりそうにない外見
(と実力が分かってから言われます)なのに英語が堪能だと、イメージが違って
本人や子供がいじめられるでしょうか?
自宅で英語教室を開くなどは、育児と両立出来ないので考えておりません。
- 685 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:10:26.80 ID:N/Ls/CMM
- うちの学校は地域柄、両親とも外国人で英語しか話せないお子さんが
毎年数人出たり入ったりするから、保護者の通訳ボランティアが何人か入っているよ。
けど結構な拘束時間だね。
海外赴任から帰って来る家族もあるし、地味なお母さんが英語話せるくらいで
イジメられるとしたら、本人のせいかなw
自分の都合のいい時間だけ得意な英語を子供に披露する場は
なかなか無いかもね。
- 686 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:18:26.96 ID:dTi+xRQm
- うちの学校は英語の講師が入っているから、授業の補助とかは必要なさそう。
PTAの文化活動部門で、一芸に秀でたおかあさんが講師になって、講座を企画することがあるけど年に一度とかだし。
うちの学校は地味なお母さん多い(都内区部)ので、その辺の心配はいらないかと…
児童館とかのほうが需要あるかもなあ、あとは自治体に聞いてみるとか。
- 687 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:38:15.28 ID:TwjJfHVn
- >>684
地域のコミュニティーセンターだと逆に有償だとNGで
無償で教える形なら教室を無料で貸すというところもあるね。
自分とこの小学校で訊くのが一番じゃないかと。
- 688 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:57:50.25 ID:10GaamBy
- >>684
母の友人で外国くらしが長かった70代の年輩の男性が
うちの小学校では日本語があまりうまくない外国人母子に
放課後、ボランティアで言葉を教えているよ。
市の人材センターに登録して配置されたみたい。
その方はたぶん無償だと思うけど
有償(といってもかなり低価格)でコミュニティセンターなどで教える先生も
うちの市では年2回くらい募集してる。
684さんも自治体に問い合わせてみたら?
母親のイメージのギャップで子供がいじめられることはないんじゃないかな。
ただ「英語話せるならうちの子ちゃんにもタダで教えて!」な人に
無料の英語教室兼託児所扱いされないよう
キッパリ断れるようシミュレーションしといた方がいいかも。
大人しくて地味なタイプというなら余計に。
- 689 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:04:23.68 ID:rGUBzcj1
- >>684
時間拘束という条件があるなら、
翻訳でもやった方がいいよ。
自宅で出来るし。
- 690 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:30:46.24 ID:qi+EpK8U
- >>684
TOEICスコア900超って凄い!わたし700行かなかったよ…
是非ともその能力を活かしてくださいね。
条件を明示するのを忘れないように〜。
>>689
相変わらずミスが目立つナッチの代わりとか?w
- 691 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:02:49.02 ID:XnGNZpMd
- >>684
娘の幼稚園からの友達(Aちゃんとします)のお母さんは、デザインの勉強のため渡米し
向こうの大学を卒業したので英語が堪能。
卒園する時、Aちゃんのお母さんが「遊びの延長程度とは言え、せっかく幼稚園で英語に
触れる機会があったのに、小学校は高学年まで英語の授業がほとんど無くて残念だし、
少人数で英語の教室をしようと思う」と娘を誘ってくれました。
対象はAちゃん・うちの娘・幼稚園の同級生2名(別の小学校)の4人のみ。
Aちゃんのお母さんの本業や他の習い事があるため週1回で、他に生徒は取らず無償。
うちの市は公的な施設で無償であっても利用料がかかるため、この利用料を折半しています。
それでも冷暖房費込で1回500円程度だし、凄く助かります。
少人数にしているのは、>>688さんの
>「英語話せるならうちの子ちゃんにもタダで教えて!」な人に無料の英語教室兼託児所扱いされないよう
これもあるからでしょうね。基本的にはAちゃんと仲良しな子…ということで選んだようです。
こういう方法もありますので、参考までに。
- 692 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:46:22.36 ID:QLx6el54
- うちの小学校の司書さんはアメリカの大学で4年間図書館司書の勉強をしてきた人。
でも、校内で英語指導補助などの需要はないみたい。
英語ができる保護者の協力は全く必要なさそう。
私も英語の教職経験があるからお役に立てないかとウズウズしてたけど、
そのエネルギーは他のことに向けることにしたw
- 693 :名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:17:48.77 ID:XwWaI7CF
- >>692
もったいなーい!!
日本の英語力は低いって言われてるんだからもっと注力すればいいのにね。
対外交渉力を上げることは国力を上げることに繋がると思う。
- 694 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:48:16.22 ID:OVZWz7HW
- カーストっていうのは感じたことないけれど
勉強もスポーツもできてクラスのまとめ役で優等生の見本のような子がいるけど、無理してるな〜とは思う。
放課後ほとんど誰とも遊ばないで勉強ばっかりしてるらしい。
子供らしくないし、可哀想って思う人もいれば、羨望のまなざしで見る子もいるんだろうな
- 695 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 06:17:07.33 ID:TR+KOq1T
- うちの子の学年はカーストも無さそうだし
イジメの話も聞かないなーと思ってる親が多かったのに
この前の懇談会で先生にこの学年はダメダメですって言われたわ
実は虐めとかちょいちょい有るらしいが
学校からは何一つ情報が来ないから知らなかったよ
- 696 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 06:22:07.34 ID:xG+JCRZ9
- 教師かクラスの子供しか分からないよね
親はめったに学校に行くことないし子供からの情報でしか
様子を知ることができないんだもの
自分が子供だった時はカーストっていうか
グループはあったな
- 697 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:43:49.93 ID:VzRgBa78
- うちは5年女子だけど、話を聞いてるとカーストはありそう。
とにかくギャル系強気女子が仕切ってるぽい。
娘はそこそこ成績がいい真面目な(おどけたりふざけたりが苦手な)優等生タイプで
身体がすごく小さいこともあって
その子達には馬鹿にされてるらしく
仲よく話せる女子はお取り巻き以外の3〜4人しかいないと言ってる。
ただ、娘には兄が二人いるためか本来の性格か、男子とも上手につきあえてるし
(男子グループの一人になっているというかw)
長兄の大親友の弟が同じクラスで
何かと気にかけてくれてるようなので
クラスに居場所がないということはないらしいのが救い。
- 698 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:54:22.65 ID:LyD6SAg/
- イジメまでいかなくてもイジりキャラや多数派グループ(?)の子は
カーストなんかないよ、みんな平和に暮らしてると言うかもね。
自分たちは平和だと感じるだろうから。
- 699 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:13:43.63 ID:wvE+tKV5
- カーストっていうか住み分けという感じ
グループはあるし、派手そうなお姉さんぶりたいタイプは自分たちが上と思ってるのかもしれないけど
上下関係を発揮するような行事がないし、なあなあな感じ
- 700 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:58:00.38 ID:xG+JCRZ9
- >>699
私が小〜高のときもそうだったわ
ざっくりいうと派手グループ(いつも仲間内でうちわもめしてる)と
地味グループとオタクグループ
- 701 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:10:30.42 ID:X3rAwZVy
- 優等生見ると必ず、無理してる・かわいそう・勉強ばっかしてるとか言う人が
いるけど、本人は努力を楽しんでるんであって、決して無理なんてしてない。
努力しない人生が楽しいとは限らない。
- 702 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:24:36.80 ID:1IfuGLQJ
- 高学年になると、華やか系の子、地味な子、オタクの子、不思議系、みたいに
カーストというか、ジャンル分けは絶対にあるよね。
昔は、派手や悪いグループの中で一番我が強い子がトップだった気がするけど
近年は「どのグループの子とも適当に上手くやってる子」がトップにいるように見える。
自称含め、華やかな子達がクラス内の頂点なのは昔も今も変わらないね。
学校内に限らず、ずっと続いていく事のような気がする。
昔と今で決定的に違うのは、男女がつきあい始める年齢が早い事ぐらい…。
- 703 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:27:30.80 ID:NeP7jUKr
- >>701
勉強のできる子にも義務感で勉強してる子と勉強が好きな子がいるよね。
勉強が好きなんだから無理はしてない。読書好きが読書する感覚。
- 704 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:50:14.91 ID:wxhO8l3V
- >>701
可哀想に「みえる」人もいれば、努力を楽しんでいるように「みえる」人もいるから。
本人にしかわからん。
華のある子は確かにいるね。
同じ言動をしたのに在る子は眉を顰められてその子は容認されている。
と、大人には見えるけど、子ども世界ではそこを補って有り余る魅力があるみたい。
生まれもっての憎めないキャラで、どのグループとも上手くつきあえてるよ。
適度に鈍感wだからクラスを明るくまとめるために先生もそのコを弄ってる。
- 705 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:04:18.43 ID:XbsWmg6P
- 頭がよくて華があって憎めない子でも、まっすぐすぎてトラブルになっちゃう場合もあるし、
クラス内のパワーバランスって難しいよね。
- 706 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:44:09.21 ID:VrcSRXoZ
- >>701
わかる。
うちの娘もテストで悪い点数を取るのが凄く嫌だから勉強するし、
放課後は好きなことをしたいからほとんど友達と遊ばない。
端から見ると放課後も遊ばずに勉強してるって言われるのかもしれないけど、
それが娘のペースだから仕方ない。
- 707 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:58:27.45 ID:5bGeHUv+
- >>696 ママ友が多い人とか、下の子が幼稚園の人達とか、複数の子供がやっている習い事をさせてお迎えに行っている人達は、
母親同士でいつも学校内の出来事を話して情報交換していたなぁ。
凄い情報量なのに、噂の中心になっている子供の親の前では何も知らない振りをしているのを見て、私ならキョドってダメだと思った事がある。
今はフルタイムで仕事をしているのでママ友付き合いは出来ないが、学校の様子は知りたいな。
- 708 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:48:22.75 ID:n9/X7fDA
- 毎年この時期に球技大会みたいなのがあるんだけど
必ずリーダータイプの子が張り切ってくれるのはいいのだけど
自分+その友達、または歯向かえないような怖い子がミスをすると「どんまい」なのに
それ以外の子がミスるとぼろくそ言われるらしい。
うちの子は残念ながら毎年ぼろくそ激飛ばされる側で大会が終わる日まで毎日愚痴ってるけど
当日クラスが負けたりすると責任覆いかぶされて責められるのもこういう子なんだよね。
先生もリーダーの一面しか見ていないけど、もうちょっとクラスがまとまるように見て欲しいな。
こういうのも仕方ないのかねぇ・・・。
- 709 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:06:50.19 ID:L4b7Y1zp
- リーダーって言ったって結局子供だから、優しくないよね。
もう少し、全体を見て、弱い子にも配慮のできる、
本物のリーダーがいてくれるといいんだけどね…
- 710 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:18:29.92 ID:K4Tiq6eQ
- >>702
グループ分けはあるけど、それをカーストで順位づけは意味がないと思う
見る人によっちゃ、派手・華やか系はDQNな一面も見れるからね
自分が一番みたいな自己主張激しい子ばかりで他からは疎んじられてる場合も多いよ
お宅系、地味系は堅実な性格の子達って見方もある
どっちがいいかはわからないけれど、カースト順位づけする大人も子供も嫌いだわ
- 711 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:21:20.54 ID:LyD6SAg/
- 完璧なリーダーであれと誰か1人に期待するよりも
各家庭で周囲を思いやれる子を育てる努力が必要だわな。
もしうちの子がリーダーになったとしても「本物」の振る舞いができる自信はない。
うちだけじゃなく、大抵の子が誰かには良いとされ誰かには不満に思われているよ。
よっぽどキツくてイジメのような状態でない限り
家で美味しいもの準備して、愚痴を聞いてあげるのが親にできることかなと思う。
- 712 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:00:10.56 ID:xG+JCRZ9
- グループはあるけどカーストはないよねえ。
派手DQNグループは自分たちがカースト高いと思っていて
社会に出たら底辺なのに同窓会で偉そうに振舞うっていうネタは
2chではありがちだけど
- 713 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:49:21.41 ID:ckX+gKPa
- うちの学校、派手な子も居ない…区内なんだけど、近くにイオンとか西松屋が無いからかな。ユニクロ多し。あとはGAPとかのフツーの服。すこし華やかでもマザウェイズ止まり。
かといって、ラルフとかの高めの服を着るでもなく。堅実で地味な子が多いと伝染するのだろうか。。
- 714 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:16:35.21 ID:rV4W1eKa
- うちの地域もそうだわ>地味
お母さんも地味で、茶髪やネイル率はかなり低い。でも教育ママもあまりいなくて、子供の学力が低いらしいw
みんなマターリw
- 715 :名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:50:40.57 ID:cqJeY5Mn
- 【話題】 死者が出ている亜硫酸ガスの有害成分が、偏西風に乗り中国から日本に降り注ぐ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1359181418/
【社会】生活保護不正受給疑い、市職員逮捕へ - 福岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359406104/
【大阪・体罰自殺】 女子生徒が「橋下市長殺害予告」→市教委「調査中。でも調査結果は発表しません」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359343235/
- 716 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:09:51.76 ID:9ODyF2aG
- 他スレでみたんだけど、公立小でも卒アルって高いの?
- 717 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:20:40.89 ID:ZNJFEir8
- 名言コツコツ (チョンの運営)
【朝名言でやる気チャージ!】
消極的な成功より、積極的な失敗を
原 辰のり
チョンの格言で日本人を洗脳陰謀。有名人の「格言」に騙されて失敗しないように。
失敗のダメージは計り知れない。積極的にわざわざ失敗して死に近づくことはしてはいけない。
(最近のマスゴミの日本破壊陰謀ニュース)
1日本柔道壊滅を狙った監督暴力??報道。
2小泉進次郎=(自民党の中のゴミ,朝鮮人議員)の持ち上げ
3恵方巻き=昔の遊女、売春婦の下品な遊び を日本人にさせ侮辱するというチョンの陰謀
- 718 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:52:27.16 ID:Hhx5gKwE
- >>716
うちは2万だった しかし受取は6月ごろらしい@都内23区
隣の小学校は受取は卒業時らしいが2万5000円だって
- 719 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:48:57.08 ID:wPgKvqwl
- >>718
断れないと思ってボッタクリですね。
その金額には先生の接待代も含まれているはず。
もしかして飲み食いだけじゃなくキャバクラとかも?嬢お持ち帰りとかも?
- 720 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:33:03.82 ID:3bJC5mX9
- 学年の人数も書かないと高いかどうか分からないよ。
一番コスト掛かってる版代を頭割りするんだから。
100人越えなら15000円でも50人なら20000円とかになると思うよ。
- 721 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:31:56.84 ID:EvzNBUio
- キャバクラ発想がヒドいww 自己紹介乙?
>>713
ブランドをそんだけ見分けられるっつかじっくり見てんのが怖いぞ。
- 722 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:47:02.94 ID:IW5Ezyon
- 業者は公正な入札とかして決めてるの?
- 723 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:03:24.35 ID:KBITurer
- 子どもの修学旅行の写真が少な過ぎて驚いた
集合写真にしか写ってない
上の子の時は脚立を活用するほどの量だったのに、この差はなんなんだろう
- 724 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:25:23.72 ID:CntPfGz8
- リアか非リアか
- 725 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:30:25.75 ID:O+Iy0w3M
- >>723
微妙なお年頃だからねえ
撮って撮って〜の子もいれば、カメラから逃げ回る子もいるよ
うちの娘はどちらかというと前者だけど、どの写真も
同じようなキメ顔キメポーズばっかりで、かすかに見える背景が違うだけだったよw
- 726 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:44:02.75 ID:KskM/1Ob
- >>725
www
そういう子好き。
- 727 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:46:29.38 ID:6maPf+Rc
- 6年生。
中受終わった子が「来週末私の誕生日に近所のショッピングセンターで遊ぼう。」
ってうちの子を誘ってきたらしい。
フードコートとゲーセンとファンシーショップ?みたいなのがあるだけで
何すんだよ?ってところで小使い5000円は使える子達。
2学期にショッピングセンターのゲーセンで同級生同士のカツアゲトラブルがあり
冬休みの前に学年便りで「子供だけでお金を持って遊びに行くのはやめましょう。」
って書かれていたのに。
あの子達の親は学年便り読んでないんだな。
- 728 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:56:35.33 ID:KBITurer
- >>724
いやいや、写真自体が少なかったの
生徒80人の学年で集合写真込みで100枚無かった
上の子の時は数百枚はあったよ
- 729 :名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:21:18.66 ID:LqJKRpjR
- >>716ですが皆さん有難う。公立小でもそんなに高いのですね(驚愕)
こちら大阪ですが、就学援助の世帯も多いと聞きます。
そんなに高くも全員買うのかなって思いました。
- 730 :725:2013/01/31(木) 23:35:23.35 ID:O+Iy0w3M
- >>728
それはちょっと少ないかもね
写真数が多すぎるって苦情でもあったのかな
探したり選んだりが大変だし、ちらっとでも写ってると子どもは欲しがるからね
うちも同じ顔、ポーズの写真ばかり数十枚ウン千円でorz…だったよw
- 731 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:37:16.69 ID:lA6y0AIb
- >>722
行事に随行する写真屋さんがデータを全部持っているのだから
卒業アルバムだけ入札かけても、データ持っている業者しか指名にならないでしょ。
写真屋ごと安い業者に代えれば、上の人みたいにショボくなる可能性もあるよ。
- 732 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:01:09.73 ID:+XBM35bb
- うちの小学校に出入りの写真やさん、上手くない。幼稚園のときのカメラマンさんのほうがよかった。この上手い人、隣の小学校は受け持ってるのよね。。。
上手くないし、小学校高学年ともなると、ものすごく厳選して一枚買うか買わないか、集合写真も高いから買わなくなった。商売あがったりでなんか申し訳ないとは思うが。
- 733 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:28:12.42 ID:hRqUSUXp
- >>726
自分も好きw
子どもの顔の位置と大きさを揃えたスライドショーを作ってやりたくなるw
- 734 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:48:46.35 ID:ZQNMfOu6
- >>731
だからって今の時代で言い値?
価格を押し付けられてる感があるんだよね。
疑問に思うことさえ許されないんだろうけど
お金出すんだから業者選定の過程くらい明らかにして欲しい。
- 735 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:09:25.20 ID:IQtkm1br
- 業者選定はPTAも絡んでいるんじゃない?
- 736 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:20:54.92 ID:Xes80TU/
- うちは基本的に通学区内にある写真屋さんが
その小学校と中学校の担当になるよ。
業者選定なんかしてないんじゃないかな。
おかげで写真屋は私が小さい頃から同じで
どの学区も親子代々やってるところばかり。
そして、うちの小学校(ついでに幼稚園も同じだった)の写真屋さんもすごい下手くそで
写真が趣味のうちの夫が「これで金取るのか!」っと怒ってる。
写真撮ってるのは中学で私のひとつ上の女の先輩なので
余計にモヤモヤする。
- 737 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:49:20.09 ID:AM13g38v
- >>727
うちもぼちぼちお金持ってショッピングセンターに行こう(もちろん子供だけで)
というお誘いが来るようになってきた@4年生女子
カツアゲとか変なおっさんに目をつけられるだとかのトラブルが怖いのでお断りさせてきたが、
今度は映画に誘われたらしい。
子供だけではだめだよ、と言ったら「もうみんな子供だけで映画見てるよ!」と言われた。
映画館なんて(特に子供向け映画なんて)ロリコンが痴漢しに来てそうで心配なのですが
いったいいくつくらいから子供だけで映画OKなんだろか?
- 738 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:25:02.90 ID:hRqUSUXp
- >>737
学区内にそういう場所のない我が家最強↓orz
小学生のうちは子どもだけで映画ってのはないな。
あっても上記理由で、保護者の送迎付き。
子ども向け映画なんて、そこそこ混んでいて
母親や父親もたいてい付いてきてるから、
ロリコンなんて入り込みにくい気がするんだけど甘いかな。
うーん、暗いし子どもだけじゃ声もあげられないかもしれないし
いろいろ想像したら怖くなってきた。
娘は小4だけど、送迎付きでもまだ無理だな。
- 739 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:49:33.51 ID:IQtkm1br
- 自分が子供のころは子供同士で映画は中2だったな。
ショッピングセンターみたいに立派じゃないけど、スーパー併設のファンシーショップは5年からだったよ。
お小遣いで好きなもの買って、結構楽しかった。
自分の子にそれを許すかというと、ちょっと無理っぽいや。
- 740 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:40:09.32 ID:Ujalgzng
- 学校で「学区外に子供だけで行く事は禁止」
「ショッピングセンターやゲーセンに子供だけで行かない」
だから断りやすいし、行ってる子はもう家庭がそういう家庭って雰囲気
映画はシネコンのもぎりのいる所まで親が送って、
入場するのを確認して、友達同士で見させるというのが
四年くらいから主流みたいです
うちは子供向け映画に興味なくて行ったことないけど
- 741 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:27:54.79 ID:5htnMc7h
- >>733
それ本当にやった動画あったよね
ちょっと感動した
- 742 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:23:26.93 ID:NilBMYcz
- たまにイオンモールに自転車でいくようになった@6年
ファンシーショップにはいかず、スポーツショップとゲーム売り場〜
携帯スマホコーナーぶらついて、100円マクドかスフードーパーでお菓子とジュース買い込み
なぜか外で飲食w
- 743 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:31:14.59 ID:46pgF1Vi
- スフードーパーwww
- 744 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:37:26.81 ID:+XBM35bb
- イオンとかがあるとこだと、子供というか赤ちゃんのころからそこに母子で入り浸りだものね。地方に住んでる時は、そういうところしか行き場が無かった。
服もそういうとこで売ってる様なのが標準だと思ってしまうけど、都会に来たら都会の方がよほど地味というか落ち着いてる。地方の方が子供含めてケバい。
都内だと近くに小さいながらも公園がいっぱいあって、外遊びもたくさんするから、モールに入り浸ることもない。というか、モールがない。さすがに街に繰りだすのを許す親もほとんどいないし。都会の子のほうが素朴にも思える。
- 745 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:43:59.96 ID:XMyE0Hog
- まあ、モールには行かないけど渋谷には行く子もいるから、そこはなんとも。
- 746 :名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:51:07.07 ID:uIwXpqF8
- 家の近所にゃイオン以外には緑しかない
修学旅行で東京に行って東京タワーからの夜景や
ビルの多さと高さに感動して帰ってきたよ
都会には緑の多いけど田舎のそれとは全然違うと思う
地方の子がケバくみえるのは身近に無いものだから
都会の子が大自然に憧れるのと一緒じゃない?
- 747 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 07:09:49.15 ID:mJag35N8
- まあ、モールには行かないけど原宿には行く子もいるから、そこはなんともw
- 748 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:22:53.42 ID:qMI5vDv4
- 転勤族なんだけど、児童公園がやたら多い町と
探して探して人に聞かないと見つからないような町があって、
どうしてだろう? と思ったらそれか。
確かに都会の方が公園が多い。
744さんありがとう。スッキリした。
- 749 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:56:35.94 ID:w/b7sakg
- いやそれは都市計画法とかあるわけで、なんか解釈違う気がするけど
- 750 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:26:34.15 ID:VPjhQcYO
- 田舎は公園じゃなくても遊び場所がいっぱいある。
無人の神社も敷地が広いし古墳もあるし。
- 751 :名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:19:42.13 ID:6/mgjEBn
- うちも田舎だが、近所にフナとかエビとか取り放題の川があるな
夏とかだと、うちの子はタモとバケツ持って出て行ったら日が暮れるまで帰ってこないが
- 752 :名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:50:39.50 ID:FS12/m5V
- 田舎も都会もそれぞれいいところがあるよね。
田舎出身の自分も小川で魚とりや山で秘密基地作りの思い出が。楽しかったなー。
都会っ子と大学で関わるようになって感じたのは、会話や人間関係作りが上手だと思った。
はきはきした喋りや意見の述べ方も田舎と比べて特徴的に違ったし。
そういう子ばかりじゃないのは理解していますが
それは田舎育ちでも素直で純朴な子ばかりじゃないのも同じw
- 753 :名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 18:00:46.72 ID:NCcjF0nj
- そこそこ自然もあるし公園も整備されて治安も悪くない地域だけど
全然外遊びする子いないよ。
放課後は室内ゲーム派か商店街ウロウロにほぼ分かれていて
みんな外で走り回ったりするの嫌がるんだって。
去年ぐらいまでは数人はいた外遊び友達も習い事とかで忙しいようなので
外遊びしたくても仲間が見つからないの日が多いのでうちも習い事の日を増やした。
こういうのって子供が遊べる環境が整っているだけじゃダメなんだよね。
各家庭での考えだから仕方ないけど「子供は外で遊べ」って小さい頃から言われてないと
子供って楽な方へとどんどん流れてっちゃうんだよね。
- 754 :名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:32:45.43 ID:rZEduSlw
- んなこたーない。
「子供は外で遊べ」なんて言わなくても、外遊びが好きな子は外に行くよ。
外遊びに対して室内遊びや商店街ウロウロが楽というのは今が寒い時期だから?
それなら、春になったら外遊び派も増えるんでない
- 755 :名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:46:58.09 ID:LqTFIFof
- たしかに、外遊び好きな子は行くね。
家の中で遊んでいても、なかなかじっとしていられなくて、自分から外へ出ていくよ。
ただ、うちの5年女子もそのタイプだったんだけど、最近家の中で遊ぶことも増えてきた。
だんだん体をフルに動かすのが大儀に感じるようになってきたみたい。
体が大きく重くなってきたり、ホルモンハランスの関係だったり、あるのかな。
- 756 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 04:33:39.05 ID:WjiO654e
- >>753
というか、年齢的に当たり前かもねえ。
- 757 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:05:03.50 ID:U7mY1hQr
- 5年生男児なんだけど、全然身長が伸びなくて・・・・
3年生→5年生で2cmしか伸びてない。
体重も1キロしか増えてない。 あんまり食べないし。
病気だろうか。見た目元気なんだけどな。
現在140cm、31キロ。給食のパン残して帰ってくるし
晩御飯もおかわりなんかしたことなし。 オカズだけってことも。
- 758 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:23:00.04 ID:BvbKaSrS
- 香取信吾とかも小学生時代は小さかったよ
あんなにでかくなるとは思わなかった
男の子はあとで伸びしろがあるから
小学生時代は気にしなくていいと思う
- 759 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:46:51.63 ID:klqNIMmX
- 子供の同級生男子であんまりにも身長が伸びないので検査したら
低身長症だったそうで、成長ホルモン治療しているみたい。
気になるならここ↓でチェックしてみたら?
http://www.ookikunaare.com/selfcheck/index.html
- 760 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:56:10.01 ID:7yvfUPRw
- >>757
うちも5年男子で身長体重ともに同じくらい。そして少食。
両親、祖父母4人とも小柄です。
塾通いだから寝るのは10時前、週3回武道の稽古しています。
小柄だと心配だよね。
親にできることは何でもしてあげたいけど
食べろ食べろと言い過ぎルのもストレスになって逆効果かも…
- 761 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:46:06.42 ID:vckwOVlT
- >757
もし心配なら、今までの成長曲線書いてみたら?
うちも小さくて、今6年で135cmなんだけど、成長曲線の一番下の線に沿って
ずっと伸びてはいる。なので、今の所様子見で良いけど、これが線から離れたり
伸びが鈍ったら即受診してね、と言われてる。
- 762 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:16:49.46 ID:Qu88nd3a
- 140,30kg同じスペックの小6男児。ずっと成長曲線の下のままきています。
肌つるつるで声変わりもなし、情緒的にも変化なしなので、
あと伸びタイプだろうとあまり心配していない。
小柄さんでも、小5、6でそのへんに変化が現れる子もいて、
そうすると身体の中身が次の段階に入っているのに、伸びが鈍っている(低身長かも?)と
いう目安になるそうです。
- 763 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:36:38.29 ID:UNVvg/e1
- うちの子は掛かりつけに低身長では?と言われたので、
低身長扱いの小児科を探して受診した。
年間の伸びが4cm以下だと低身長らしいが、
うちの子は5cmの伸びだったので、ぎりぎり低身長じゃなかったらしい。
気になるのなら、759さんとこのでチェックしたり、
低身長を扱っている小児科を受診するのも手だと思う。
- 764 :757:2013/02/04(月) 14:49:49.98 ID:U7mY1hQr
- 759さんとこでチェックしてみた。
ほぼ平均身長だったけど、私が気になるのは2年間で2cmほどしか伸びなかったことなんです。
帰ったら小さい時からの成長曲線つけてみて
怪しかったら病院いきます。 みんなありがとう!!
- 765 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:55:48.97 ID:v/dE36+Q
- 小5で140は小柄だけど、小3で138あればそれなりだよね。
確かに心配だね。
人の成長には波があるから、杞憂に終わるといいね。
- 766 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:24:29.59 ID:ljcjFAUY
- うちの子、生後1か月から成長曲線内にいたことがない
大きい方で
もうどうでもいいや、健康ならと思ってる
- 767 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:27:10.73 ID:gmGDxhXl
- 小さいってお悩みに「うちは大きい」って割り込んで来る人の気が知れない。
- 768 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:37:20.32 ID:WRcLPYCG
- うちの子の頭囲は私に似て大きいです(キリッ)
- 769 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:45:13.41 ID:lw08kIAK
- >>767
こういう感じの人って割と存在するよ
面倒な人
- 770 :名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:58:14.23 ID:fK2Tet6q
- 小柄ながらまあ平均身長の小5男子なんだけど、
お腹がぽっこりしてるのが気になる。
ズボンのベルトの上に腹肉がのってて、常にズボンが下がり気味で
みっともないんだ…自分もあんまり人のこと言えないんだけどさw
- 771 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 07:28:51.25 ID:yUZK4yHs
- >>767
太ってるって意味なのかもよw
- 772 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:29:06.00 ID:bmIS+RZE
- 中学の説明会いってきたんだけど、行き帰り、みんなママ友グループで行くって感じだった。
ガッチリ固まってすごかった。
幼稚園の頃から仲良しさんなママ達も。
子供の友達は流動的なんだろうに、6年も続くことにびっくり。
誰かといないといけないという追いつめられた母親達の心理を感じた。
一人行動の人もパラパラといたから、居心地悪くはなかったけど、
女の集まりって嫌なものだなと思った。
父親も参加の運動会や土曜の参観はこんなことは感じないんだけど。
- 773 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:36:54.86 ID:1hOAJcTz
- わたしもぼっち派だわー。
説明会は来年だけど、今からこわいw
- 774 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:44:59.54 ID:fIUKUVDR
- >772
意外と子どもは関係ないんじゃない?って私がそうなんだけど。
学校外で行事や講演会があるとき、誘い合って行くグループがあるけど
役員やボランティアで気が合うようになった人達で、子どもは性別が違ったり
クラスも同じになったことが無い人が多いよ。
逆に子どもが仲が良いから〜という理由で低学年の頃に集まってたママ友は
途中で色々見えすぎて崩壊した。今は同じマンション内でも目礼のみw
- 775 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:49:42.18 ID:+6nOklwO
- 自分は基本的にぼっち精神なんだけど(普段は交流ほぼゼロ)
行事やスポ少での集まりでは積極的に交じる。それでわかったんだけど
はたからはがっちりグループに見えても実は行事でのみの大人の付き合いな人も多いみたい。
役員仕事なんかだと全然面識ない人でも普通に話せる人も多いし。
仲良さそうにしていていも別に「追い詰められた母親心理」ってわけでもないよ。
大抵は場を白けさせないとか自分が楽しむ程度のコミュニケーションでしかないです。
- 776 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:29:53.55 ID:k0tJ40wq
- 初めて挑む中学の説明会なら、なんとなく誰か聞ける人のそばに寄っちゃうわw
体操服のサイズやら、制服業者はどこがいいとか、
あまりに個人的な質問は説明会で挙手して…なんて出来ないから
普段世間話程度の付き合いでも上の子がいるママさんにくっついたw
そんな心理です。
- 777 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:21:42.07 ID:p0sLV/DS
- 行った先で知ってる人に会ったら、挨拶がてら話してじゃあここら辺に座ろうかってことならある。
でも行くときから約束してっていうほど親しい人はいない。
- 778 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:18:18.59 ID:YyYwfhOE
- >>776
何か分かるかも。
初めての子の時はとにかく情報が欲しいから、説明会や行事の際はマメに連絡を取り合うし
一緒に行動することも多かった。
二番目の子の時は大体流れが分かってるから、適当に1人でふらっと行ってさくっと帰ってくる。
顔見知りに会えばその場のノリで一緒に行動したりもあるけど。
- 779 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:21:09.88 ID:hoGGWzwo
- うちは一人目だけど、転校生でママ友達なんて作る機会もないし、
親の私はポツンだよ。
わからないことは、全部学校に聞いてる。
電話するといつも教頭先生が応対してくれるよw
- 780 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:44:42.44 ID:BPZw1iCY
- ママ友ガッチリ、という目で見ちゃうからそう見えるけど、
大人になってからご縁があってできた仲のいい友達、と見ると、また見えるものが違うよね。
説明会は行事と異なり自分の子はその場にいないから、そちらを気にしなくていいしね。
あと、地域によっては、地元出身者が多くて、子ども持つ前から顔見知りっていう人たちもいる。
自分もポツンだけど、たまたま仲のいい友達と一緒なら、やっぱり誘い合わせたりすると思うよ。
- 781 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:04:39.01 ID:7L5HlcrN
- 選択ポツンの人から見たらママ友ガッチリに見えるのかもしれないけど、
一緒にいるからってそこまでガッチリな訳でもないんだよねー。
駐車場の兼ね合いで乗り合わせることもあるし、情報交換してるうちにじゃあ一緒にってなることもあるし。
たまにママ友グループpgrでポツンが偉いみたいなニュアンスの書き込みあるけど、
>>776 みたいな付き合いが多いんじゃないかと思う。
- 782 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:27:23.26 ID:t30tOXLX
- この前(公立)中学説明会だった。
特にグループないし、ピンで行ったけど、
第1子だし、色々情報聞けるからつい、
顔見知りの上の子つながり&幼稚園からつながりママたち(うちは保育園)の話に
参加させてもらった。子がこの歳になるとみんな大人で全然排他的じゃなく、
聞けば快く教えてくれる。子が部活見学してる合間とかに
卒業式何着せるのかとか、旦那も式典出席するのか、とか、
一般常識じゃなくその地域の傾向やカラーを探っちゃったよ。
- 783 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:34:39.97 ID:yQqNckFf
- ガッチリっていうグループもあるのかもしれないけどね。
一番したの子供が来年中学・・・ぐらいの母親ってほとんど
パートしてるから、学校行事の為に仕事の休みをとってる。
だったら久しぶりだしランチしてから行かない?行く行く!
っていうノリだな、私の周りは。
- 784 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:35:29.62 ID:hoGGWzwo
- 私は嫌だけどなぁ。
情報を得たいだけで寄ってくる人ってわかるよね。
そういう人には「わからない」と突き放すよ。
自分で学校に聞けっつーの。
- 785 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:06:52.90 ID:k0tJ40wq
- >784
母親同士の話しなんて情報交換がほとんどでしょ。
それとも、
仲良くしましょうランチしましょうお友達になりましょうって
ママ付き合いしかしない人?
- 786 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:22:20.71 ID:9V42Cd8m
- 差支えないことなら知ってたら教えるよ
自分の子の成績とか受験の話とかはしないけど
- 787 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:45:09.98 ID:efZq1ycU
- あっちのママグループに顔を出し、こっちのママグループにもという人がいるw
○ちゃん(ママ友の事)が言ってたんだけどー△ちゃんは(そのママ友の子供)こんな感じだって。でも○○ちゃんはー(別のママ友) 以下エンドレス
という会話で私は頭痛がするw
- 788 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:47:40.63 ID:bFMp1G3V
- 場をわきまえて情報交換してくれてる分には結構ですが
ママさん達って話に夢中になると周りが見えなくなる人多いよね。
声もどんどん大きくなるし。
授業参観なんか煩すぎ・・・。
廊下に出て喋れば迷惑じゃないって思ってる人も声が響き渡ってる。
- 789 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:04:12.06 ID:b6B5VAPh
- 身内が地元だから情報は沢山あるけど
逆に人に言えないことも沢山ある(いわくつきの場所とか)
昔自殺者出た木の下でお弁当食べている知人グループママを見た時には
おもわず息をのんだ
ママ友なら教えたりもするけど知人ママ程度なら
申し訳ないけどそのままスルーだ
- 790 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:52:06.13 ID:AtnZsmGw
- そんな木どうでもいいわ
- 791 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:20:08.06 ID:v71UFyC9
- >>789
ママ友にも教えない方がいいんじゃ…
- 792 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:55:02.22 ID:7Ct2z+7Y
- >>789
非常に面白いww
人の噂の情報はいらんけどいわくつきの情報は欲しいw
- 793 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:01:28.99 ID:9V42Cd8m
- お弁当食べてる時に、通りがかったママ友に
「その木、昔自殺者が…」とか言われたらドン引きw
- 794 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:10:19.56 ID:485fvYA8
- 同じ町内で普段は仲良くお付き合いしてるけど
説明会の時は上の子がいるお母さんに別々にくっ付いていたわw
お互い上の子がいないから一緒にいても分からないことだらけだしね。
お喋りできなくて寂しかったけど、その後は情報交換し合ってる。
- 795 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:47:02.19 ID:2vAhKnr0
- 今までは中学校で学校説明会があったんだけど
今年は小学校単位で各小学校で中学校の説明会があることになった
誰かとつるむわけでは無いけど
他の小学校のママ友に会えると楽しみにしてたのでちょっと残念
- 796 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:51:38.36 ID:b6B5VAPh
- >>791
また同じことを繰り返すかも知れないと思うと・・
でも黙ってたほうがいいのかもしれんね
知らぬが仏か
- 797 :名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:11:51.40 ID:v71UFyC9
- >>796
知らぬが仏っていうのもあるし
所詮一緒にお弁当を食べない程度の仲の
極めて知人に近いママ友でしょう?
そんな人に(以下>>793に同意
- 798 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 07:34:11.89 ID:/9/+bZO3
- 霊感が無いので心霊スポットとかどこそこで自殺がとか
そういう情報を聞かされると引く。ってかどうでもいい。
昔、近所のトンネルを通るときに何百もの手が見えると豪語していたお母さんがいたが
いろんな意味で信用できないと思ったw
- 799 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:29:45.38 ID:Zq1Z+X3c
- その内容をどう処理するかは人ぞれぞれ
ただ知っていると知らないとでは大きな違い
- 800 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:31:16.95 ID:Zq1Z+X3c
- ↑霊感とか曖昧なものは別として事実・真実の出来事の範囲で
- 801 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:35:38.15 ID:GVmOtjo9
- んなこと言ったら、十万人が焼け死んだ東京下町で
ランチしたりできなくない?w
- 802 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:46:15.20 ID:Zq1Z+X3c
- だから人それぞれでいいのでは
知っている上で行うことと知らない上で行うことは大きな違いというだけ
お墓のあった場所に家を建てても大丈夫なひとは大丈夫だろうしね
- 803 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:31:18.92 ID:/9/+bZO3
- >>799
>ただ知っていると知らないとでは大きな違い
>>802
>お墓のあった場所に家を建てても大丈夫なひとは大丈夫だろうしね
人それぞれと言いながらいちいちこういう一言を付け加えるあたりがw
- 804 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:40:48.67 ID:Zq1Z+X3c
- 絡みへどうぞ
- 805 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:54:33.67 ID:UNR8gP2m
- 人が亡くなった火事現場跡地に家をたてた人がいた。
転校生&旦那さん勤務医だったからか、格好の噂話のネタになってすんごく気の毒だった。
- 806 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:04:04.80 ID:HT2jvFBy
- インフル学級閉鎖三日目。
インドア生活が限界なようだ。
今夜のキリンカップを励みにのろのろとプリント消化中。
- 807 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:02:41.43 ID:G3MF8iBR
- ↓は大気汚染地図だが、中国南部から日本に風(偏西風)が流れているのがよくわかる。
http://www.asahi.com/eco/news/images/TKY201302020379.jpg
中国の原発が爆発したら大量の放射能(放射性物質)が日本に降り注ぐ。
だから日本の原発をゼロにしても安心できない。
http://www.insightchina.jp/newscns/2011/04/11/18674/(中国の原発地図)
- 808 :もうちょっとで中学生:2013/02/06(水) 19:38:45.85 ID:o6P0AOp3
- きょう、朝から、スキー場へ、つれて、行ってきました。今回5回目、なかなか、上達しない、上手な、スキーヤーを、見て、まねしろ、は、だめなのかなー。自分は、自己流で、見よう見まねで上達してきた。最初から最後まで、はのじ、まいったー。
- 809 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:32:46.98 ID:Ai8gH0PU
- なんだか、よんでる、ほうが、いきが、きれて、くるしく、なって、きました。
- 810 :名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:50:22.93 ID:jHKiJ6+h
- >>808
スキーのレッスン受けるといいと思うよ。
高いけど、プライベートレッスンだと一日(午前2時間+午後2時間)でも相当上達する。
- 811 :もうちょっとで中学生:2013/02/06(水) 22:25:45.73 ID:o6P0AOp3
- やっぱりそうかー、ありがとう。
- 812 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:27:43.08 ID:RoskpXwM
- 声が遅れて聞こえるアレみたいだねw
- 813 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:15:28.19 ID:AaimcCxc
- これは暗号だ!とかw
- 814 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:44:12.25 ID:1qvDCizq
- 去年の12月に「小5息子の口臭が気になる」と相談した者です。
歯医者の定期健診がくる前に、抜けかけの歯が抜け
何日かしたら無臭に戻っていました。
その間に特別な事は何もしてないし、やっぱり歯が原因だったようです。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。
- 815 :名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:19:53.76 ID:jK/3n2jZ
- 娘小6が先月八重歯状態に歯が生えてきて
まだ乳歯が残ってたのか!と慌てて歯医者で乳歯を抜いてもらった
乳歯って意外と長持ちするのね
- 816 :名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:49:20.01 ID:lw4X+2Tp
- 永久歯欠損で、大人になっても乳歯が残っている知り合いがいるよ。
遺伝するみたいで、その子どももレントゲン撮ったらやっぱり同じ場所の
永久歯が欠損してて、乳歯を抜いて矯正して隙間を埋めるか、
乳歯を大事にするか検討中らしい。
- 817 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 06:53:19.27 ID:WCVQmw28
- 9〜10人に1人は永久歯欠損ですよ
お猿さんから人間への進化の過程が続いているとかなんとか
あまり遺伝は関係ないらしい
私も欠損歯が2本あるけど親からの遺伝じゃないし、
子にも遺伝しなかった
- 818 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 15:05:00.35 ID:km9czCNS
- 私も乳歯がまだ残ってる
永久歯が奥で変な風に捻じ曲がってるらしくて、下手に抜くと大変なことになるらしいとか
- 819 :名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 18:02:35.71 ID:UL6v06RO
- 壱岐結愛
- 820 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 01:04:31.42 ID:iF4J6rVE
- えんぴつの持ち方ってもう直らないのかしら?イメージ的にグーみたいな感じ。
もうね、ありとあらゆる道具を試しましたけど駄目。
でも箸はきちんと持ってる。
えんぴつの持ち方だけが許せん。
グーで字を書いてるのを見ると腹立つ
- 821 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 07:38:12.32 ID:UT5KoqsP
- うちの子6年だけど、乳歯あと10本も残ってる。
うち1本は永久歯欠損。
床矯正が済んだので、生え変わりを待って本矯正の予定なんだけど
いつになることやら。
- 822 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 08:18:46.67 ID:pQ7F4bSl
- >>820
筆圧強いとか、書くスピード早い感じ?
姿勢が前のめりで鉛筆たてて、ボールペン持つような
うちの子も持ち方いまいちだけど、書くスピード落とさせるとマシ
あと万年筆で書写させる割りと良い
でも本人がきれいな字を書きたいと思うのが一番早い
- 823 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:19:57.68 ID:iF4J6rVE
- >>822
夜中の愚痴カキコにレスありがとう〜
そっか。書くスピードについて考えもしなかった。
その辺、注意して促してみます。
それで駄目だったら万年筆試だw
- 824 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:38:58.40 ID:SnX7jn82
- うちも長男五年生が一本永久歯欠損、次女一年生が三本永久歯欠損だと。
私も旦那も経験ないし、両者の親親戚もない。
うちの子、猿並みなのか…本当に猿並みの知能だけども。
- 825 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:39:49.32 ID:SnX7jn82
- いや、お猿さんに失礼な発言だった…
ごめんなさい…
- 826 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 22:15:52.15 ID:rJkTeojJ
- >>825
歯が足りなくなるのは、未来人間への進化とか
猿へ戻るんではないみたいです
親不知がない子も多いみたいですし
顎が発達しないとなくなるとかなんとか・・・
http://okwave.jp/qa/q1209469.html
- 827 :名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 22:33:02.22 ID:1INHAt8E
- こんな安い値段で仕立のいいシャツが手に入るんだね。
男性用も女性用も粋で素敵だよ。
TOKYO SHIRTS GROUP公式ページ(右手のネットショップのページをクリック)
http://shop.e-shirt.jp/fs/shirt/Ladies-SaleLongSleevedShirt/kylk62748-04
- 828 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:39:03.85 ID:H6lbKraa
- 私自身が下2本足りないんだけど、そのおかげでうまくおさまって歯並びが良いねといつも褒められる。
歯医者ではここ、歯並びのために抜いたの?と聞かれる。
結構気に入ってるw
ママ友作り、子どもが絡む付き合いが苦手であえてあまりしてこなかったんだけど、
6年生になっても家族ぐるみで休日遊んでいるようで
なんだか子供に申し訳なかったかなと思う。
私は暗い人間でもないんだけど、なんか苦手なんだよね…。
中学になってからはさすがにこういうのはなくなるだろうと思うから、
解放される気分。嬉しい。
ところで、
- 829 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:34:45.66 ID:D8dW/CpJ
- どうした828〜!!!
- 830 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 06:37:14.11 ID:Gle94MXB
- >>828
顎の小さい未来人への進化が進んだ人発見
いちばん下の行は、本当は真ん中あたりに持ってくるつもりだったんでは
- 831 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:17:21.50 ID:cAXHY6dc
- >>828
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: ::::::::::::::: ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: ∧_∧ ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ::::::::::: ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: ::::::: ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ::::::: と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝお茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 832 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 03:37:02.11 ID:6ntCG8yD
- バレンタインってやらないといけないモノなのかな(当方女児)
今までは、友チョコもらった場合のみお返ししていたけど
さすがに高学年なってきたらみんなやるような感じでプレッシャー。
チョコ作りはあまり得意じゃないしかといってわざわざ買ってあげるのも味気ないし・
本音いうと面倒くさい・・
- 833 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:33:26.80 ID:T9+SPYyD
- 全然やらないみたいだよ
グループにもよるんじゃない?
- 834 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:51:39.51 ID:BOcaE0PE
- うちもやるよー。ほんと面倒。5年。
数もはっきり分からないから余分に作らないとだし
チョコを溶かして固めるだけのキット買ったけど、あれって簡単そうだけど、スピーディーに手際よくやらないとたくさん作るの難しい。
この習慣、早く廃れないかしら。
- 835 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:21:29.52 ID:wuhKKi98
- うちも同じく。
愛していない人に親の手を煩わせてまで手作りチョコとかないわ〜
今年は目立ちたい子が週末家に友達集めて交換会をするってことで
片っ端から声をかけたらしく、10人分用意しなきゃならない。
やめちゃえwって言ったんだけど、目立ちたい子が後から入ってきたそうで
初期メンバーの自分は抜けられないと。
ホントこんなの早く廃れて欲しい。
- 836 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:27:56.66 ID:Enb6TeBr
- 手作りは不衛生だから、うちではくれた子のみ、市販のチョコを買って返す
ちょっと嫌味な感じだけど、ほかにどうすることもできない
学校で禁止してほしい
- 837 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:36:19.18 ID:T9+SPYyD
- 学校への持参は勿論禁止だけど家庭でのやりとりまでは学校は関われないような
- 838 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:40:32.00 ID:KET+A+95
- 禁止にするのは学校ではなく、家でしょ?
文句言うぐらいなら、よそはよそ、うちはうち、うちはダメです。に
しとけばいいのにと毎年思う。
- 839 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:44:00.43 ID:T9+SPYyD
- なんでもそうだね
世間で流行ってるのをどこまで家庭で受け入れるか受け入れないかは家庭次第
この前も恵方巻き恵方巻きってメディアも言ってたけど実際ちょっと前まではそんな風習全国的じゃなかったし
要は消費喚起の一つでしかないわけで、全てに乗っかることもないよなーと思う
- 840 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:47:23.03 ID:Enb6TeBr
- >>837
それがうちの子の学校は黙認状態なんだよ
>>838
くれる子がいたらお返しせずにはいられないでしょ?
うちはお返しする気もないからって言って拒絶するの?
- 841 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:48:56.65 ID:KET+A+95
- >>840
その意見も毎年出るね。
最初にうちはバレンタインやらないから、交換出来ないって言っておく。
言えなかったら、お返し出来ないからごめんねって断る。
でもさー、でもさー、ってエンドレスがいつもの流れ
- 842 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:49:59.24 ID:T9+SPYyD
- >>840
学校の黙認について問い合わせとかしてるの?
禁止の学校のほうが多いんじゃないかな
いわゆる不用品でありしかも食べ物
アレルギーとかに神経質にならざるをえないご時世なのに
- 843 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:51:05.87 ID:voQwe6A/
- そもそも友チョコってなによ
何でそんな面倒な方向に進化してるのさ
好きな人相手に1個だけってのでも面倒なイベントなのに
- 844 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:54:11.86 ID:Enb6TeBr
- >>841
そうだね
ま、学校できちんと禁止しろよってことが言いたかっただけで、
お返しに関する愚痴に関しては自己責任ってことで
>>840
してない
子どもの言ってることを鵜呑みにしてるだけ
- 845 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:56:11.12 ID:4pufKzdb
- 「学校に菓子を持参する」という発想がなかった1年生のとき
娘が学校でチョコをもらって帰ってきてびっくりした。
2年のときは事前に担任(男)に確認したら
「この小学校では伝統的にバレンタインのチョコ交換はオッケーです」と。
校長先生が代わって「禁止します」とか言い出さないかな。
- 846 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:22:01.00 ID:54xtIn6M
- うちの学校は学校への持ち込みは数年前から禁止になった。
そのかわり、放課後に公園とかに集まって交換会。
でもそれも面倒。放課後は習い事でいない子もいるし、
男の子に(友達としてだけど)あげるのに、あげない子も一緒にきちゃったりすると渡しづらかったり。
だからといって学校がいいとも思えない。
ま、だから友チョコなんてやめちゃえ!というのが本音。
- 847 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:28:47.57 ID:1fFP5FXU
- 本命じゃないチョコレートなんて
渡せなかったら、それはそれでいいと思うわ
- 848 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:32:26.12 ID:VKoPxGGY
- 同感
放課後渡せるガッツがあるこだけ渡せばいい
- 849 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:36:09.76 ID:zjV2RI+X
- 相手のお母さんに会っちゃうかも、でもそれでもいいから渡したい、
っていう子だったら、それはそれで微笑ましいもんね。
親の金でチョコ買って交換会なんて本当にバカみたい。
- 850 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:52:03.48 ID:r2Qv3F71
- こんなにヤダヤダ言ってるけどさ、
自分の子に禁止させてる人いるのかな?
愚痴りながらも時流には逆らわないんだよねw
- 851 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:05:59.02 ID:6ntCG8yD
- うん、でも、まぁ、殆どの人が煩わしいと思ってる事が分かってよかった。
今年も周りに流されずに、積極的に配ったりはしないでおこう。
お菓子作りが好きだと楽しめるんでしょうね。
- 852 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:09:22.31 ID:zjV2RI+X
- >>850
友チョコという名称こそなかったけど、小学生時代に友達同士でお菓子作って
楽しかった思い出があるから、禁止するのもなーって気持ちもあるんだよ。
やってもいいけどおこづかいの範囲で、としか言いようがない。
- 853 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:10:18.10 ID:qTDKrg9D
- うちの学校、給食表見たら、14日にガトーショコラとハートコロッケが出るw
給食センターのスタッフさんたちからのプレゼントってことかな。
- 854 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:18:00.27 ID:Kvl16iin
- >>853
さっそく献立表を引っ張り出してきた。
14日、酢めし、チンゲン菜のみそ汁、ほっけの塩焼き、ちらし寿司の具
和食過ぎてフイタ
- 855 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:20:03.93 ID:HOgC82BT
- うちは小遣い以内でって言ってる。
衛生面や他の親御さんの方針が分からない場合もあるので市販のチョコで済ませるようにさせてきた。
5年生から手作り主流になってきて、6年生の今年から手作り(湯せんのみ)を許可した。
100均駆使して10個1500円で材料揃えたらしい。
今日の放課後作るらしいのでリビング明け渡す予定。私はアドバイスしながらゲームでもしてようと思うw
子供の遊びに親が混ざってもしょうがない。
- 856 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:21:35.05 ID:HOgC82BT
- >>855
>10個1500円で材料揃えたらしい
友チョコ10人分で1500円です。書き方間違っちゃったテヘペロ
- 857 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:31:50.32 ID:+qZF9RGO
- 友チョコの季節か
毎回手作りしたがるからめんどくさい
任せてもいいんだけど、オーブンだのガスだの使うからなぁ
- 858 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:38:19.44 ID:wuhKKi98
- >>850
去年禁止っつか
「面倒だし無駄な出費だからやめてくれ、好きな子がいてあげるガッツがあるならその分は可。」
って言ったのに、手作りを無理矢理押し付けてくる子が3人も居て。
結局スーパーに買いに走ったんだけど、買ったチョコpgrされたらしい。
で、今年は卒業だし、火も使えるようになったので手作り解禁。
うちは衛生面考えて専用粉をただ混ぜて高温で焼く焼き菓子にする予定。
>>849
親の金でチョコ買って交換会なんて本当にバカみたい。
ホントにその通り。
しかもガーナは溶かさずそのまま食べた方がはるかに美味しいのに
美味しくなく加工(デコまでして)するとかわけわからん。
- 859 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:48:41.32 ID:+qZF9RGO
- 手をかけたって事に意味があるんだろう>友チョコ
お小遣いの範囲内に収まる程度にしたらいいのにね
- 860 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:06:46.79 ID:NaodEVr0
- 友チョコは1〜2学年上の子達が盛んだった。(今は中学1〜2年か)
お母さん方もなんかバブリーでお祭り好きな人が多かったわ。
変なの流行っちゃって迷惑だよ。
チョコあげるからお返し頂戴とまで言ってくる子がいて、ナンダカナー
もう日本に根付いてる文化だし、本当に好きな人に渡すものなんだよって教える親いないのか?
- 861 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:52:56.92 ID:5PH+c8Qj
- >>854
和食うちもだw
鶏と大根の煮物、ししゃも、ぬた、ぽんかん。
- 862 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:39:16.46 ID:vyWMEBqd
- 小4の娘が土曜日に交換会してきた。7人で。
手作りしてる暇がない(土曜午前は習い事)という理由で
断るように言ったんだけど、夫婦で相談して安いチョコの
詰め合わせを作って配る→GETしたチョコは家族で糖分、
という案で落ち着いた。
他の娘もめいめい配っていた。たいていお返しも来る。
菓子会社に踊らされてるのは腹立たしいが、チョコは好き。
- 863 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:01:36.17 ID:H3qv1Toy
- うちは男児持ち。
友チョコが主流になってから、バレンタインは男子置き去りの行事になったようでw
淡い期待すら持てないらしい。
「お母さん今年も俺たちにくれるよね、くれるよね!」とウルサイ。
カッコイイ男子は、そろそろ本命チョコを貰うんだろうけど、我が家の春は遠いw
- 864 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:13:43.92 ID:EUgmD2MJ
- >861
給食にぬたって渋いね〜
うちは14日の給食にチョコレートケーキが出る。
これを、もらったチョコの一つにカウントする男子出るかなw
- 865 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:16:58.83 ID:z/3O0sIJ
- うちの男児は女の子たちの友チョコ交換がなんだか楽しそうと思ったのかもらえない僻みからかw
「男同士で友チョコ交換しようって話になった」って言い出した。
板チョコに絵を描いてデコりたいらしい。どうせワンピースのマークが各種並ぶだけだがw
小学生のバレンタインは「愛の告白の日」というよりは「みんながチョコを作るイベントな日」になってる感じなので
ものを作る事に興味のある子達は乗っかりたいんじゃないかな。
なので1人300円程度の予算(1人分板チョコ1枚とデコペン分くらい)で皆で統一して後は好きにやれ、と許可したよ。
- 866 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:21:39.37 ID:BOcaE0PE
- 買うのはこづかいで、作るのは一切手伝わない!と言ったものの、やはり手伝いは必要だった。
うちの学校は担任によって対応が違うのが、面倒。
- 867 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:41:42.55 ID:54oSkZW7
- 3年ほど前に「韓国には人糞を材料とするトンスルという酒がある」というニュースが報じられ、日本のみならず韓国にも大きな衝撃を与えた.
しかし韓国のメディアやインターネットユーザーらは「昔はあったかもしれない。でも今は存在しない」として、トンスルの存在を認めなかった。
・トンスルは現在も作られて販売されている
材料に人糞が使われているため、食品として抵抗があるのは当然だ。しかし「伝統」という視点から考えると、
韓国はトンスルの存在を恥ずかしいと思う必要はない。当編集部は、韓国国内で
徹底的にトンスルを探した。そしてついに、トンスルを発見することができた。
・トンスルは店で売っていない
- 868 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:42:44.22 ID:54oSkZW7
- 半年間に及ぶ徹底調査により、韓国でトンスルが販売されていることを確認。店では販売されておらず、事前に注文をして「トンスル販売員から直接買う」というかたちでトンスルを入手できるという。
・トラックに乗ったトンスル販売員がやってきた
まずはトンスル販売員に電話で連絡。受け渡し場所の指示により筆者が向かったのは、韓国・釜山から自動車で1時間ほどの晋州市。レストラン『独島』の前で待ち合わせをすることになり、指定の時間に待っていると、トラックに乗ったトンスル販売員のおじさんがやってきた.
・バイヤーとの会話
男性 アニョハセヨ!
記者AB アニョハセヨ!
男性 私が農作業しているんでね……。あ、これ、2本。7万ウォン。
記者B 7万ウォンだそうです。
記者A 7万ウォン。
〜茶色いトンスルを手渡される〜
記者B あの、白色もあるって聞いたんですが。
男性 白はないよ。薬が入っているから白にはならないよ。
記者B そうなんですか。
男性 韓薬(韓方)がいっぱい入っているからこの色になるんです。これ、すごく良い物ですよ。
記者B 私も家で作れますか?
男性 (自宅で個人が)作るのは難しいです。
記者B 難しい? 材料が?
男性 材料はうちの子のウンコを250度の電気オーブンで30分焼かないといけないんですよ。そうするとその臭いが……。
いくら赤ちゃんのウンコだといっても家でやると臭いがすごく出ます。きっと(あなたが自宅で作ると)隣家が嫌がるでしょう。
そして、それを酒に漬けて、少なくとも2カ月以上経たないと飲めません。少なくとも2カ月ですよ。
記者B 韓薬も入っているんですよね?
男性 韓薬もたくさん入ってます。秦皮(?)、ホンア、猫も入ります。猫はすごく良いんですよ。
記者B え? 猫? どこの部分ですか?
男性 骨です。骨ですよ。
記者B えええ!? 骨を……? 昔から?
男性 そうそう、昔からの方法です。
記者B おじさんしか作れないんですか?
男性 そうそう。だから(あなたが)家で作るのは難しいんですよ。
記者A カムサハムニダ。
男性 はい。
- 869 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:25:59.72 ID:Kaio3wk8
- 低学年の頃は手取り足取りだからチョコ作りも大変だったけど、高学年だと全部自分で出来るから楽だよ。
材料も足りなくなれば、自分でスーパーに行くし。
成長したと思う。
作ることに決めた時は、せっかくの機会だから、楽しい雰囲気でやらせてあげて、出来たものも褒めてあげればいい思い出になると思う。
交換はいつも女子4人くらい。
- 870 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:28:59.40 ID:mw5ATtSG
- 3,4人と交換予定なら微笑ましいレベル。
ここで愚痴っている人たちはおそらくもっと大人数に配らなければならない状況の人たちだと想像。
中学生、高校生ともなると部活の仲間も含め
60人分準備する子もいるとかどこかのスレで読んだよ。
- 871 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:09:08.31 ID:RbXINb7L
- 60人分て‥((((;゚Д゚)))))))
- 872 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:00:11.33 ID:Kaio3wk8
- >>870
未来のセールスレディと見た
- 873 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:07:59.09 ID:4BUcfFGs
- 麦チョコ2袋ぐらいでなんとかなるかな?=60人分
- 874 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:14:10.46 ID:HOgC82BT
- 若い頃、男性社員50人分のチョコ作ったことあるけどかなり大変だったな
家じゅうチョコくさくなったw
- 875 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:41:54.72 ID:BOcaE0PE
- 3、4人の本当に仲のいい子と交換ならいいんだよ。。低学年のころはそうだった。
しかし、5年ともなると、まさに義理チョコと同じ感じで、数も多い。それに、当日になるまで誰がくれるかわからないから多目に用意して…年賀状みたいな感じだけど、年賀状よりはるかにたちが悪い。
親としても、作ったヨレヨレのチョコもらうより、市販のをラッピングしなおしたものをもらうぐらいが安心なんだけど。
- 876 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:46:27.92 ID:ti+pR/Iy
- 嫌なら、自分はいいってそのグループに入らなければいいだけなのに
自分の子がそう言えないのは個人的な問題では
- 877 :名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 19:15:17.14 ID:BOcaE0PE
- もちろん子供はいやがってないよ。
私が「なんだかなあ?」とおもってるだけ。そりゃ、子供にとってはたのしいでしょ。
- 878 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 07:51:17.62 ID:wtdZIRtK
- うちは嫌がってるよ。
元は2〜3人だったのが、どんどん増えていって10人近くになれば
作るにしたって拷問だし、小使いの範囲じゃどうにもならなくなる。
バブル期のOL状態で「本命無しで義理がいっぱい」状態だよ。
まだ対人スキルが低いから、円満にその輪から抜ける事ができなくて悶絶中w
この先女の子はずっとそんな人間関係に悩まされていくんだろうから
ゆる〜〜く見守っている。
- 879 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:29:16.26 ID:xvMRc4jp
- 友チョコのおこぼれで1、2個貰ったチョコに驚喜乱舞していた息子。
年々増えて去年は10個近く貰ってた。
クラスの男子では0か5個以上の男子格差社会らしい。
しかし、小遣いで賄うお返しが大変‥。
勝ち組〜♪と笑ってるが、心で泣いている。痛いわ。
- 880 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:52:40.07 ID:2I2ohxRo
- >>879
そうは見えないw
- 881 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:16:17.78 ID:rcSpKhZV
- >>878
うちの小6娘は今年チョコのやり取りをすっぱり断ってきたよ。
作るのは楽しいけど、あげたりもらったりうのやりとりは別に好きじゃないらしい。
断ってもみんな「わかったよー」って感じで、とくに問題はないみたい。
ただ、私が数人のお母さんから「娘ちゃんなんでそんなに冷めてんの?w」って言われたw
- 882 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:23:50.62 ID:Ts4coE+K
- うちも断ってきたらしい
友チョコ交換しよーって盛り上がってる子たちに誘われたらしいけど
交換するより自分で食べたいらしい
- 883 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:41:37.51 ID:VxJYB1xu
- >>853
うちの子の学校もハートコロッケとデザート(内容不明)だった
すでにひな祭りにあられが出るとか
節分に豆菓子がでるとかの行事として認知されてるんだろうね
- 884 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:45:14.99 ID:VSXEUQL0
- >>881、882
いいね
うちも6年で、今年で最後って言ってるけどどうだろね
7人の予定だけどいつも予定外の子にももらってる
10人分以上は用意しとかなきゃな
- 885 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:11:04.83 ID:HcTQxOq/
- うちも6年生、やっぱり今年で最後だと本人は思ってる
去年までは既製品で友チョコだったんだけど、他のくれた子たちは全員手作りだった
今年は最後だろうしどうしても手作りしたい、と大量生産できるお菓子を作ったよ@ 予備含めて10人予定
都合で今日渡す子もいるから昨夜11時半ごろまで作ってたよ
材料費もかかるけどラッピング費もかかるよね
- 886 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:11:47.57 ID:bEfcGoum
- 11時半までって何時に寝せてるんだよ
- 887 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:03:29.45 ID:kVLzThwK
- >>853,883
うちのところはチョコケーキ。
給食だよりに
給食センターから愛をこめて
って書いてある。
うちは男児だけど、今日は水曜早帰りだし、チョコ作りだ・・・
作るのが楽しいんだよね。あれ。こっちはめんどくさい・・・。
- 888 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:14:33.23 ID:A3WbrYcg
- 昨日、2人の女の子が友チョコ渡しに家まで来たよ。
娘は習い事で作る時間が無いから、さっき私がチョコマーブルシフォンケーキ作った。
去年も私作のシフォンケーキあげたんだけど、大人が作っているから他の子より
おいしかったらしく、「今年もシフォンケーキ楽しみ♪」と友達に言われたそうなorz
来年中学生になったら、そんな慣習廃れててほしいわ。
- 889 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:24:29.78 ID:VEwf0lAG
- >>887
いいな〜うちのところは何も無しだった。
せっかくwktkしながら献立表見たのに
- 890 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:31:27.84 ID:JIRQGvMl
- >>889
>>854,>>861
- 891 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:24:20.36 ID:X9bdzAN5
- 残念ながら
中学にいっても友チョコの習慣は廃れるどころかますます活発に
部活仲間や先輩後輩にあげたりして人数も増える
- 892 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:28:52.37 ID:QjrAVQoP
- そうだよね
6年で「これが最後」にはならないであろう…
友達のお姉ちゃん(中学生と高校生)のブログ見たら、「ガーナ15枚使いました!!」って、70人分ぐらい作ってたよ。アヒャー
- 893 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:43:49.79 ID:jlQwRbfr
- 毎年男子母の「手作り汚ならしい」的な書き込みで荒れがちだったけど
友チョコになったらお互い様だからそこまで荒れ模様にならないねw
- 894 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:17:43.67 ID:QjrAVQoP
- 息子(3年)が言うには、今日担任(男性)が
「明日、チョコは学校に持ってこないでください。放課後、一度家に帰ってから学校に戻って交換ならいいです。先生にももって来てね」と言ったそう。ふーん。
娘(5年)の担任(女性)は
「そっかー、明日はバレンタインかぁ、(ニヤニヤ)」と言っただけ。
校内で統一してくれたらいいのにな。
- 895 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:18:13.98 ID:QKfsD+EG
- >>894
先生にあげていいものなの?
なんかズルいよね
- 896 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:24:49.26 ID:QjrAVQoP
- >>895
まあ、先生にも〜のとこは、シャレでいったのかもね。3年生だから真に受けて持っていく子もいるかもね。若い新任のカッコいい先生だし。それで他の先生におこられやしないかとそっちが密かに心配。
- 897 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:47:19.53 ID:74nOUluW
- うちのガッコなんて、クラスの女子の大半が担任の先生にチョコを渡して
ホワイトデーにお返しをもらってた。
クラスの男子はどう思っていたんだろって気になる。
- 898 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:57:20.24 ID:PXbjZ98g
- >>897
先生ってお返しするの?
なんか色々大変そうだな
- 899 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:08:22.52 ID:QRkqqs0z
- >>897
なんとも思ってないかも?
みんな女の子と交換してるばっかりだけど、
クラスの男子って俺にもちょうだいとか言うの?って聞いたら
「バレンタインはチョコをもらえる日」とか思ってないみたいだよー。
ただお菓子なら欲しいからちょうだいっていう子だけいたかな?
ぐらいだったw
- 900 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:31:52.63 ID:QjrAVQoP
- 今日の新聞にも、バレンタインは愛の告白の日でもなく、会社で義理チョコを配る日でもなく、女性が自分や友達のためにチョコを用意する日に変わったと載ってたわ。
「会社で義理チョコなんて配ったらへんなオバサンだと思われちゃう」だってさ。20代後半の男性も、今まで会社でチョコもらったことないって。
会社勤め離れて随分経つからしらんかったわ。
- 901 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 20:25:37.41 ID:5eRgPFm3
- うちの子は学校ではもらってこないけど、習い事一緒の女の子からはいくつかもらってくる。
>>900
職場で私以外は全員が男性だからチョコあげるよ。30人超。
ボスにはピエールマルコリーニを用意した。いつも同額くらいのお返しをもらう。
- 902 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:29:31.26 ID:jlQwRbfr
- 放課後、公園で女子ばっかりでチョコ交換してたら、通りかかった男子が
「オレにもちょうだい!」と寄ってきて、予備のをひとつあげたらしいw
そりゃ男子も欲しかろう。
- 903 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:29:35.19 ID:/siwzAT4
- ぶった切りごめん。
去年の10月に転校した娘。なかなか学校で馴染めなくて、
女子の中でも浮いていたみたい。
習い事が毎日あったせいで、友達と遊べなかったせいもあったと思う。
あと、娘はぼーっとしたところがあり、何事も一歩出遅れるタイプ。
優しくてニコニコしている(親馬鹿ですが)けど、口下手で自分から人と付き合えない。
この前の参観日、ハラハラしながら様子を見ていたら、娘が私を見つけて手を振ってきた。
すると、クラスのある女子が
「娘ちゃんのお母さん?え?うそぉー!わりと美人じゃん!いいじゃん!」
と言い出して、女子がワイワイ騒ぎだした。
そして、その日を境に娘がクラスに馴染めるようになった。
なんだかよく分からない。母親の見てくれが交友関係に影響するの?
ちなみに私はキツイ顔立ちで、とくに美人ではないと思う。ちょっとお水系かもしれない。
格好も派手ではないと思う。ちなみにその日は黒づくめ(黒ブーツ、ジーパン、黒ダウン)
嬉しそうな娘を見ながら、なんだかモヤモヤがぬぐえない。
- 904 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:34:20.81 ID:2I2ohxRo
- >>903
良かったねw
- 905 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:51:54.57 ID:wtdZIRtK
- >>903
どんな理由だっていいじゃん、馴染めたんだから。
自分も幼稚園の時だけど参観日にスカート履いて行っていたら
「◯◯ちゃんママ、スカートかわいい。」と子供がまとわりつくようになった。
子供ってわりと見た目に敏感だと思う。
今でも参観は寒くてもスカートだよw
- 906 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:59:17.10 ID:5eRgPFm3
- >>903
明日が参観日の私にプレッシャーかけてるんですね、分かります。
私がデブスだから嫉妬してるんですね、分かります。
- 907 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:03:02.66 ID:VxJYB1xu
- 転校生と言うとうちの子の学年に転校してきた子
前の学校での権力争いに負けての転校だったらしい
参観日に母親が「この学校の皆さんに暖かく迎えてもらって」
と涙ながらに語っていたが
権力闘争に敗れるってことは頭を取りたかったタイプの子
今じゃ学年1の暴れん坊の問題児だよ
その子が来たお陰で色々揉め事が発生してる
中学は元の学区に帰って欲しいわ
- 908 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:59:39.85 ID:hAuHeGf+
- 6年息子がいろいろやらかしてくれて鬱。
会社の男児持ちの先輩方に聞いたら、学校のガラス割っただとか家庭内暴力があったとかバイオレンス過ぎてgkbr
子供本人も有り余るエネルギーをどこに向けていいのかわからなくなっているのだろう
肝心の旦那の少年時代は、姑から強制的に野球漬けの日々を送らされていたのでアドバイスなんかまるで無し
男の子って難しい
- 909 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:41:25.46 ID:YtO4OQEY
- >>908
武道はどう?
武道の精神を叩き込むと礼儀とか色々覚えてくるよ
戦うのが嫌いなら弓道とか集中力養える
- 910 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:48:28.54 ID:erchYZoW
- 大変なのはわかるけど男の子だからってより
その子の個性や環境もあるよね
6年生くらいになっても落ち着けないのは外的要素が高いとかなんじゃないの?
子のクラスの男子にも暴れたりする子がいるけど
先生の対応が悪いんじゃないかと思ってる
リスカしてる女の子も居るけど家庭が複雑そうだったりする
- 911 :名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:57:50.26 ID:jZ3D56gb
- 友チョコ、目の前でわざと交換して、こちらには渡さない、
という事があるみたいで辛い様子。
何事も経験かな。。
- 912 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:01:36.00 ID:56lQEbA4
- 子供の言動には全て原因があるんだよ
自分が子供の頃そうだったのを覚えてない親が多いんだよな
何かに対して鬱憤があるんだよ。でも表現できないからやらかすんだよ。
子供と一緒に本気出して遊んでみたら?巨大アスレチック行くとか家ん中でどでかいアート作ってみるとか
ボウリングとかもいいな
- 913 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:21:03.77 ID:hCl3H6LY
- >>911
がんばれ。大人になって友チョコ交換してる奴なんぞいない。
そんなもん交換して喜んでいるのは子供だけ、それもこれ見よがしに
交換して、他人の気持ちを思いやれないなんて所詮赤ちゃんだよ。
赤ちゃんと同じ土俵に立ってる場合じゃないと言ってあげてほしいわ。
- 914 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:23:27.16 ID:v9jqa0+E
- ごめん、40すぎでも交換してる。
- 915 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:40:53.50 ID:3Yc9vd6Q
- >>908
体力持て余しているんならやっぱりスポーツかなぁ。
うちの近所でもスポーツ少年団とかに入っている子の方が落ち着いている。
先輩後輩の人間関係があるのと、親が少なからず関わっているのが
子供の精神面に影響しているのかと思う。
うちはインドアで持て余す体力がないから例外だけど。
- 916 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:49:39.89 ID:+H5X1Bde
- >>914
なんで?
- 917 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 01:03:57.55 ID:TvTiHo5a
- >>911
かわいそうに…
お母さんが特別おいしいの作ってあげるといいよ
- 918 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:19:17.39 ID:60fzeJ9b
- >>915
最近は桜ノ宮の事件でスポーツは悪いイメージついちゃったけど
個人競技でもいいから体はある程度動かしたほうがいいだろうね
- 919 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:53:50.14 ID:xjDUxTf4
- 「体力が有り余ってる」だけじゃなく
精神的なストレスが貯まってる場合もあるのでは?
スケージュール管理されてて自由な時間がない、
常に努力する姿とベストな結果を求められている、などなど。
スポーツで身体を動かすだけで発散できるなんて単純すぎる。
ぼ〜っとしたり、くだらない遊びに興じたり、親から見たら
無駄に思える時間が必要なんだと思う。
- 920 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:06:57.12 ID:Gybt96L+
- >>919
あ〜わかる。
うちは部活辞めたクチけど、精神的に落ち着いたし、食欲も出てきたよ。
体が丈夫になるのはいいけれど、疲れてたんだなーって思った。
今は朝も余裕があって新聞を読んでいくし、
下校後も習い事がない日は、ゲームしたり録画したドラマ見たりしてる。
自分から勉強もするようになったな。
- 921 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:28:47.67 ID:UvnEt5zc
- >916
真の友がいるんだろうよ。
女子は嫌がらせや仲良し見せびらかしの目的に使う子もいるしねー。
ま、たいていの子は作る楽しみがメインだろうけど。
- 922 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:59:57.75 ID:ym9O/kpl
- 今日が社会科見学だからと、昨日の放課後にいろいろもらってきた息子。
手作りのクッキー5枚とか、チョコ3粒とかにどんなお返ししたらいいのかな?
本音はもらってきてほしくないんだけど・・・
- 923 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:39:35.60 ID:pUrlI/xB
- >>922
大袋の飴やクッキーいくつかを小袋にラッピングしてあげたらいいんじゃない?家でそういう菓子は食べないなら
駄菓子でもいいし
あげるほうってお返しも期待するもんなのかな
あげるのが楽しいんじゃないかな
あ、でももしかしたら義理を装った本命かもキャッ☆
- 924 :922:2013/02/14(木) 14:46:30.32 ID:ym9O/kpl
- >>923
駄菓子でもいいのか!ありがとう。
みんな手作りだったから、手作りしなきゃいけないのかと思った。
でもそれぞれの子に個別に隠れて渡されたそうだから、
やっぱり隠れて渡したほうがいいのかな?
うちの息子にそんな器用な真似ができるんだろうか。
- 925 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:27:06.94 ID:3BSy3OWJ
- いっぱい交換して帰ってきた。
「日持ちしないから」と言われたらしいものから食べさせたけど大丈夫かなあ。
生のフルーツ入ってるのとか。いつ作ったんだろう…
暖かい目で見られないわ〜
毎年、一日にそんなにたくさん食べられないから少しずつ消費していって、数日経つと市販品じゃないしいつまでもつのかわからなくて、ゴメンナサイしちゃうものも…
なんだかなあ。
- 926 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:40:26.61 ID:TvTiHo5a
- うちも予定外の数持ってきたけど、さすがに生モノ入りはなかったたなぁ
ちょっと気を遣ってくれたらよかったのにね
- 927 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:36:40.83 ID:k6pUNHSp
- 心を込めて作ってくれて
喜んでくれるだろうと渡してくれたものに
あーだ こーだ 言わない!!
- 928 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:00:29.44 ID:TvTiHo5a
- >>927
私も最初はそう思ったんだけど、時節柄無神経だよ
その辺は気をつけないとさ
- 929 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:05:39.66 ID:fG/fS7lT
- >>927
心こめたらなんでもいいというものじゃないよ
常識というものがある
- 930 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:19:07.58 ID:M6DyXJFu
- 自分の子供に断るように言えばいいだけ。
- 931 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:21:19.11 ID:J9XPx9lA
- 家での試食や友チョコのおすそわけを食べてみると
合成保存なんちゃらや安定なんちゃらが入ってないから
作りたてなら、さぞ美味しいんだろうなと思う
でも20人分wを一度に食べきれるわけもなく
何日もかけて食べてれば、確実に味が落ちてくよね
特にブラウニーやフィナンシェみたいなのは、たとえ日持ちしても
早めに食べてあげた方がいいよね
- 932 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:23:08.23 ID:fG/fS7lT
- >>930
開けて突っ返すってこと?
- 933 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:29:08.78 ID:yjFEGou0
- 食べ物を粗末にと考えると、いろいろ思う事あるけど
気持ちを頂いて、あとは自由に・・・しかないよね。
>>932
自分が処理出来る範囲で交換するってことじゃないかな?
小学校はまだ仲の良い子だけで約束って出来るけど、
中学の方が部活仲間みんなで・・・とか断ることも出来ず、大変そうかな?
- 934 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:09:55.97 ID:seulMNui
- 友チョコの中でチロルチョコ詰め合わせみたいなのが、我が家で一番人気だったw争奪戦w
- 935 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:51:36.13 ID:8DViKlmx
- 夕方、娘の友達が手作りチョコを持ってきた。
「お母さんといっしょに作った」と言って置いて行った袋の中に、
「○○ちゃんへ」「○○ちゃんのパパへ」と2つの包みがあった。
- 936 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:27:53.60 ID:nCKtISEB
- >>935
え〜…それって、お友達のお母さんがあなたの旦那さんにあてて作ったって事?
だとしたら嫌すぎる。
- 937 :名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:53:32.86 ID:pmfprBVm
- なんか気を使いすぎて気持ち悪いよね
- 938 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:04:19.87 ID:3Yc9vd6Q
- うちは昨日になって突然「今日うちに届けるから。」と言われたらしい。
その子達は特に仲良しでもないけど
クラスの女子ほとんどに配って歩く予定だったらしい。けど結局来なかったw
うちの子は週末チョコ交換女子会をするので、昨日は全く用意していなくて慌てたけど
来なくて良かった〜。
で、日曜日の女子会の為のチョコを昨日用意したと言う子がいたらしい。
クッキーらしいけど「4日も前に作ったやつなんて大丈夫なの?」
って言ったら、その子は「多分大丈夫。」と言ったらしい。
自分でクッキー焼くにしても2、3日で食べきるのに、なんかちょっとイヤ。
- 939 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:12:09.12 ID:tEHpiZcs
- すごいDMが来た。
女の子仲良し2人。
中学に入る一か月前に進研ゼミを始めたA子ちゃんは
成績アップで自信が付いて友達も多く明るい中学生活に。
塾に入ったB子ちゃんは成績が伸びず暗いスタートを切る。
そうだ!私もゼミをやろう!というオチ。
中学入学前で誰もがナイーブになっている時期に、
私は塾だからいけてない中学生活になるのか…?と思わせるのは酷いと思う。
友チョコ、多めに作っておくといいね。
予想外の子達からもらってびっくり。
クッキーなら3、4日余裕だと思う。
- 940 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 05:02:17.61 ID:YvfMxKla
- ホント多めに作っておかないとね
予定外が7人もいた
多めに用意しといたから良かったけど、
パパ用がちっさいっッキー一個になった
- 941 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 05:30:02.70 ID:RTNRPvmn
- クッキー自体は、きちんと冷めてから密封袋に入れれば一週間以上平気だし
パウンドケーキなども含め、焼き菓子系は日にちが経った物が美味しいんだよ。
とはいえ「冷めてから保存」「汚い手で触らない」などの基本を怠りがちなのが
小学生菓子なんだけどね…。
- 942 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:26:45.70 ID:3QohiBUD
- バレンタインが夏じゃなくてよかったよねw
うちはあげなかった子に返す分を今日作るらしい。
市販でもいいんじゃないかなって言ったんだけど、義理堅い子なので頑張るらしい。
ベネッセの漫画、あれ面白いよね。
ウチじゃ結構ウケてるw
- 943 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:40:45.01 ID:FoyRcSbq
- うちの子はあの漫画を見て、
「そんなんで成績上がるかよー。要は本人のやる気なんだ」
と冷めたおっさんみたいな事言ってた。
おなたのやる気はどこへやら。
- 944 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:44:40.05 ID:WYtOBl9u
- 友達(大人だけど)からきいた話
いつもとっても深い味わいのフルーツケーキ(ドライフルーツとかお酒が入ってる系のやつ)を作ってくれる素敵なオバサマがいて、ある日その人の家にお呼ばれしたときに
「こんな美味しいケーキ、どうやって作るんですか?」と尋ねたら、
「うちはこの瓶にフルーツのラム酒づけをつくっているのよ。適宜いろんなものを継ぎ足していくの。なんでもいいのよ、例えばこんなのでも。」といって、
そのときなめていたミントキャンディーを口から出して、ポイと瓶に放り込んだそう。
その人は二度とその人のケーキを口にすることはなかったそう。
この話聞いてから、よそのお家で作ったケーキ怖い…
- 945 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:01:22.43 ID:OdyjS0OS
- うちは男だけど前日に作って配ったよ〜。
三角巾、エプロン、衛生手袋、マスク完全装備で作らせたんだけど、
男子だからかなり無骨な出来なので「衛生面には十分気を付けて作りました」って
言葉を添えるように言い渡した。
去年ふられた女の子からチョコもらってた。
- 946 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:38:43.68 ID:bT6lEwhC
- 小学生でふられるとかw本当に?
>「衛生面には十分気を付けて作りました」
こんなこと言わないでしょ、普通。
- 947 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:56:43.74 ID:J9+QScH8
- でも確かに、チャレンジ真面目にやってればテストは100点取れるよね。
中学で通塾する予定だけど、チャレンジやめるかどうか思案中。
どっちもやってる人っているんだろうか?
- 948 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:53:30.97 ID:Oes56WvT
- バレンタイン、小4男子の仲間で友チョコ交換したんだけど、そのうちの一人が
「材料を買ってくる時間がなかったから作れなかった、29日に渡す」と言ったらしい。
最初は「なんで29日?」と思いつつも聞き流してたんだけど、「……29日、今月はないよね?」という話に。
あまり悪くは考えたくないけど、もしかして「もらうだけもらっといてバックレようとしてる?」とつい考えてしまう。
一応子供には「今月29日ないじゃん」とツッコミっぽく軽く言っとけ、と言ったし、
本当にバックレるつもりだったとしてもそれで別に親が出て行こうとは思ってないけど、なんかもやもや。
- 949 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:29:17.71 ID:L0oSAFGa
- >>947
うちの子は中2で両方やってる。塾とは違うアプローチだから続けられるみたい。
部活は茶道部だしね。
部活がキツくて通塾できない子にはいいかも。
中学は成績が落ちるととにかくストレスたまるし自信を無くして負のループ。
- 950 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:33:19.39 ID:tEHpiZcs
- ベネッセの漫画、大抵はくだらねーとゴミ箱いきなんだけど、
今回のはなんかうちの子が塾に行き始めたこともあって
気分悪かったんだよね。
>>948
男子でも友チョコやるんだね。なんかかわいい。
まあ、手作り菓子苦手な親子かもしれないし、バックレでもいいんじゃない?
そういえば、うちは誕生日プレゼント向こうの子から交換しようと言われて
渡したのにバックレられそうになって焦った。
結局うちの子が粘ってゲットしたけど、誕生日から
半年くらい経過していたし、うちの子があげたものの
三分の一程度のもだったので、かなり気分悪かった。
相手の親に不信感。あまり付き合いたくない人認定だわ。
- 951 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:50:32.10 ID:kJpZ3Qsj
- >>944
確かにきもち悪いしドン引きだけど、衛生的にはしっかり過熱するパウンドケーキはそこまで神経質にならなくてもいいと思う
問題は非加熱系のお菓子の衛生管理
- 952 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:52:43.88 ID:C0fSYmpO
- 手作りチョコは確かに衛生面が心配。
うちはしっかり手洗い、マスクをして作っていたけど、
他の家でも同じようにしているとは限らない…。
あんまり考えないようにしている。
誕生日プレゼントって親が買ってるの?
子ども同士の約束かと思っていた。
相手の親は知らないのかもしれないよ。
と、以前同じようなトラブルを耳にした私が言ってみる。
- 953 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:37:45.44 ID:BPDPjbOv
- >>950
金額が同じくらいじゃないからって気を悪くするくらいなら
元から高額なものをあげなきゃいいだけじゃない?
まだ小学生なんだしお小遣いの範囲で買えるもので充分だと思う。
相手の親は知らない可能性が大きそうだけど
知ってたとしたら高価なものが届いてびっくりしてたかもね。
少なくとも私はそうだった。
娘がプレゼント交換する約束したっていうから
せいぜい500円程度だろうと思ってたのに
3000円くらいのものをもらってびっくり。
仕方なく相手の子の誕生日に同額程度のものを用意したけど
娘の月の小遣いは2000円だし
私も自分の娘にも3000円くらいのものしかあげないのに
よその子になんで…と思ったわ。
娘には今後は500円までってことで約束しなさいって言ったけど。
- 954 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:25:05.09 ID:J9+QScH8
- >949 同時進行可能なんですね。ではしばらくはウチも続けてみよう・・
前にチャレンジやめて塾通いし始めたら、学校のテスト点数が悪くなったことが
あって。
高校受験は内申もあるから学校の成績も外せないし。
部活は忙しい吹奏楽部に入りたいらしいし・・大丈夫なんだろうか。
- 955 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:50:44.28 ID:EygoAX9a
- >>948
今月貰えなかったら、ホワイトデーに照準をシフトだな。俺たちにお返ししろよ、って。
- 956 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:20:57.27 ID:WYtOBl9u
- >>951
ありがとうございます。
そうですよねー。ドライフルーツ入ってないし大丈夫かな。。。
私は食べないので、(要らないんじゃなく)痛んでいても子供気づかなそうだし。早めに食べてもらうしかないですね。
- 957 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:33:09.23 ID:RTAmT0ap
- 子供の学校からお迎え要請がキター!
熱が37度台なんだけど、インフルかな?
最近クラスで流行り出したそうで・・・。
明日病院行く予定だけど、熱の出ないインフルもあるよね。
- 958 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:21:05.96 ID:tEHpiZcs
- >>953
そんなにあげてない。
600円が200円なんだよ。
まあ、私も相場は500円だと思う。
調べたわけでもなく、文房具って値段わかっちゃうから。
- 959 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:55:18.00 ID:8taXDxKs
- >>939
うちもきた。あのてのマンガは、みんなこれに見える。
ttp://himasoku.com/archives/51686473.html
- 960 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:00:35.96 ID:OdyjS0OS
- >>946
去年、バレンタイン直前に好きって言ったら「別にー普通の友達だから」ってあっさりふられたらしい。
そりゃそうだ。チョコ目当てみえみえじゃん。ってことでうちの息子から手作りチョコをあげたんだよ。
で、1年後にお返しが来ただけの話w
衛生面云々は、「手袋してマスクして作りました」って言い添えるようにって言ったんだけど
息子が自身が「衛生面〜」って言って渡してきたそうです。
女の子からのチョコはすごくかわいらしい手作りだった。
でも男子に配ってるっていうのがばれると後々女子間でまずいんだと他の女子親から聞いた。
そんな危険を冒してくれたのかと思うと胸熱。
- 961 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:10:07.34 ID:F6h3zvhF
- 小学生のうちからバレンタインにチョコ配るような子って
将来確実に男好きになるよね。
しかも配る子に限って男の子にモテない。
- 962 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:37:35.45 ID:f7R2xONe
- 友チョコごときで対男子を牽制し合うほうがキモチワルいわあ。
- 963 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:10:31.26 ID:srCOWnSm
- >>961
幼稚園時代からチョコをあげているうちの娘はビッチ決定ですねそうですね
- 964 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:25:23.26 ID:8taXDxKs
- さわんな
- 965 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 18:07:08.19 ID:OdyjS0OS
- いやぁでも961的なことを一部の子は言ってるらしい。
男子に媚びてるとかぶりっ子とか。
うちの子の件で大騒ぎにならなきゃいいけど・・・
- 966 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 18:07:21.79 ID:99jit+YE
- ダンスによる怪我が子供で増加傾向に
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/dance_injury/
- 967 :948:2013/02/15(金) 18:45:34.31 ID:Oes56WvT
- >>950
女の子たちが楽しそうに話してるのを見て羨ましかったらしいw
そして、他人事には「バックレでもいいんじゃない?」と言いつつも
自分ちの誕生日プレゼントバックレだと焦ってしまった950さんの矛盾っぷりがちょっとかわいいw
取りあえず「29日までに、の間違いだったんだって」らしい。
まあそれにしても??と思わなくもないけど、それでもらえなかったら>>955さんのホワイトデー催促で対応させてみます。
子供が気にしてないならいいっちゃいいんだけど、何となくもやもやしてしまう自分が大人げないのかなーとも思ってたので
吐き出せてすっきりした。ありがとうございました。
- 968 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:39:25.97 ID:nUx/Kwm/
- うちの息子も初めて女子から貰えたんだけど、お返しは従来通りホワイトデーで良いの?
息子、手作り菓子のお返しは、チュッパチャップス2本ずつに決めたらしいんだけど、
そのために、ギリギリのお小遣いで買うはずだったダンボール戦機のプラモ諦めるみたいw
まだ援助要請来ないから見守ってる。
- 969 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:45:36.65 ID:XC2ddpmB
- >>957
うちの子、頭痛を訴えていたけど平熱で
学校からお迎え要請があった後37.8
次の朝には下がったけど頼んで検査して陽性
陽性出た後はずっと平熱でした
熱が高熱ではないとあまり乗り気でなかった先生に
他の学年でインフル閉鎖だった、クラスにも何人も出ていると
猛アピールして検査してもらってよかった
なので検査してもらったほうがいいと思いますよ
- 970 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:29:56.75 ID:EDCAFfCE
- >>958
もらった物が600円の物か200円の物かなんて判別できない子供もいるんじゃない?
相手の親だって頂いたプレゼントがいくらくらいかなんて値踏みしないだろうし。
推定200円の物だっていいじゃないの。
むしろもらえなくてもそれはそれでいいと思うよ。
子供が、これからの人付き合いをする上での糧になるわけだし。
約束してあげたんだから約束守って!ってのもまた違うと思うから、まぁいいんじゃない?
- 971 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:34:40.37 ID:RTAmT0ap
- >>969
やっぱり、あまり高熱の出ないインフルもあるのね。
さっき測ったら37.7度。
やっぱり明日医者で検査してもらうわ。
ありがとう!
今年から解熱後5日で登校OKに変更になったんだよね。
明日解熱したら水曜日から登校できるってことだよね。
- 972 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:11:19.06 ID:KAqEwih4
- 読み返してやっとわかった。
「先生」って病院の先生=医師ね。
上の段落に学校が出てくるから教師かと思って混乱した。
- 973 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:15:34.36 ID:WYtOBl9u
- >>971
ん?
発熱から5日後、または解熱後まる2日経過後、の、遅い方の日から
ではなかった?
- 974 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 22:29:14.86 ID:CqEBgMK+
- >>973
うちもそうだけど、地域によって違うのかも。
学校からの通達で確認するべきだね。
- 975 :名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:41:38.04 ID:XC2ddpmB
- >>970さん新スレお願いします
>>971
うちは診断から5日でした。
熱が出たのが木の夕方
診断が金の朝で金土日月火と休んで
水の朝、受診して許可書をもらって遅刻して登校しました
- 976 :970:2013/02/16(土) 00:46:06.04 ID:cZvTDr6a
- 立てられませんでした><
どなたか代行お願いします
以下テンプレ
-----------------------------------
小学4・5・6年生の親の為のスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子供を温かく見守りマタリ〜と相談していきましょう。
次スレは>>970さんよろしくお願いします。
前スレ
■■小学校高学年の親集まれ part18■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353912234/
前々スレ(実質part17)
■■小学校高学年の親集まれ part16■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349067804/
前々々スレ(実質part16)
■■小学校高学年の親集まれ part15■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/
性教育、体の発達やそれにまつわる話題はこちらの関連スレへ。
【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343982028/
- 977 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 04:29:08.08 ID:f39WWaUy
- 立てて見る
- 978 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 04:32:38.83 ID:f39WWaUy
- はい。
■小学校高学年の親集まれ part19■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360956615/
- 979 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 09:02:00.15 ID:gX+otLZI
- >>978
奥様素敵ですわ
- 980 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:50:37.92 ID:IE9ugu29
- >>978
おつ。
インフルの出席停止
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1319523.htm
- 981 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 20:24:13.00 ID:wSX54ngY
- >>977 乙です
- 982 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 21:56:37.61 ID:BWTTv/k4
- >>978
乙です。
6年生の娘が通信教育の掲示板を見つけて、やりたいって言うんだけど
その通信は来月で退会予定です。
3DSの交換日記でも本名や画像を載せることはしてません。
(他の子とのやり取りで確認済み)
ちょっと調べてみたらキャスフィって掲示板が2ちゃんねるみたいな感じですが
他に健全な掲示板ってないでしょうか?
- 983 :名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:34:37.45 ID:bQgMNrKp
- >>978
乙です
うちはインフルエンザやノロは治癒証明がないと登校できないよ。
前の学校では平熱が二日続いたら登校OKだった。
学校によって本当に対応は様々だね。
ところで、小学校で部活ってありますか?
うちは毎日部活の朝練習があるんだけど、小学校にしては大変だなーって。
放課後は週2〜3で、毎日放課後練習ある時も。
塾など習い事してる子と、部活一筋の子と温度差がかなりある。
- 984 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 01:10:05.50 ID:9zNVYACh
- 吹奏楽部があるけれど、週に朝練3日、放課後2日、隔週土曜午前くらい。
これを多いと感じるか、普通と感じるかはそれぞれだと思うけど
中受予定だとちょっと重荷だわ。
- 985 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 08:49:25.99 ID:BOpu2hrt
- >>983
インフルエンザについては今シーズンから文科省の登校OKの基準が変更したから、
学校によって異なるのではなくて、それによる違いだと思うよ。
前の学校でも今シーズンは基準が厳しくなっているはず。
部活はあるよ。市大会やステージ本番の前には練習が多くなるけど、
1年中みっちり大変というわけではないみたい。集団登校なので、朝練はない。
さすがに中受予定とか、習い事が多い子だと、部活は参加してないよ。時間的に無理。
- 986 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 09:16:43.20 ID:my6hBmt1
- 部活というか
スポ少(サッカー、野球、バスケ)はある。これは場所だけ学校が提供して運営は保護者。
あと、音楽部があり、これは指導も学校の音楽の先生がやってる。こちらは、授業時間内で高学年が全員する「クラブ活動」が拡大したもの。
どちらも、親の関わりが面倒だから入ってない。入れるだけ入れて、なんにもしない人がかなりの数いて、そういう人にイライラする自分がイヤになるし。(今までいやというほど経験済み。さすがに経験から学んで、近づかない技を覚えた)
音楽もスポーツも月謝払ってお稽古ごととして習ってる。余分なしがらみなくて楽だわー。
- 987 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 09:44:23.91 ID:78HHl4z5
- 部活はないけど合唱団がある。
3年生以上で入りたい子がやっていて、うちの娘も入ってる。
練習は2時間目と3時間目の間の20分休みと昼休み。
朝練や放課後の練習はないけど
休み時間に友達と遊べなくなるのがちょっと不満みたい。
- 988 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:52:04.07 ID:tDangRXk
- 合唱部いいな〜(元コーラス部員)
今は吹奏楽の方が多いみたいで、ウチの子も入ってる。
中受する子が多いので、放課後練は無し、朝練のみ毎日。
先生は前任校では吹奏楽で有名だったので、今は子ども(家庭)が
ついてこず、歯がゆいかな?とゲスパーしている。
- 989 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:04:08.74 ID:aj+wwpMu
- 4年生以上はクラブ活動がある。
部活よいうよりゆるいサークル活動って感じ(金管バンド以外)。
今年はパソコンクラブだったけど、来年どうするんだろう。
- 990 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:12:57.78 ID:yD85tfQ/
- クラブ活動は授業の一環で週に一時間ある@東京
>>983の部活って、多少なりとも集金があるような、スポ少的な位置づけの物じゃなくて?
子供の頃小学校のジュニオケに入ってたけど、「学校の部活」ではなかったなあ。
我が家も>>986と同じく、スポ少は煩わしいと聞いたので、Jの下部組織でサッカーやらせてる。
週一だから他の習い事と両立できるし、煩わしいつきあいもないし、週末は自由になるし気楽。
スポ少で長時間やってる子よりチームプレーができないし伸びないけど、そこは諦めてる。
- 991 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 17:43:26.73 ID:78HHl4z5
- >>989
必修のクラブ活動はどこの学校でもあるんじゃないの?
- 992 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:13:06.29 ID:yD85tfQ/
- >>991
必修のクラブ活動とは違う「部活」があるという話をしてるんだよね?
- 993 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:24:32.70 ID:78HHl4z5
- >>992
うん。
989はそのへん理解できてないんじゃないかと。
- 994 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:29:42.49 ID:yD85tfQ/
- >>993
なるほどそういうことか。
必修のクラブ活動も、サッカーなど人気のクラブは奪い合いらしくて
我が子は希望のクラブに入れたためしがない。
親としては、それで新しい出会いや発見があればいいなと思うけど、
子供にしてみれば、興味の無い物をやらされる苦痛な時間でしかないようだ。
- 995 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 18:33:58.07 ID:aj+wwpMu
- うん、理解できてないw
うちの学校は中学高校みたいな「部活」は無いしスポ少は「習い事」のくくりだ。
- 996 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:29:37.04 ID:rndHgvQe
- ない学校もあるけどある学校もあるということだ
- 997 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:31:00.38 ID:78HHl4z5
- >>995
大多数はそうだと思う。
うちも6年前に音楽専門の先生が転任してきて合唱団ができるまで
必修クラブ以外はなかったし、スポ少は習い事のくくりだよ。
だから>>983は部活のある小学校があるか聞いてるんじゃない?
- 998 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:32:05.57 ID:EVJkpRMK
- PTAが運営しているクラブならある
- 999 :993:2013/02/17(日) 22:05:22.76 ID:hxZAnOdx
- 沢山のレスありがとう。
部活は、授業の一環であるクラブ活動とは違います。
中学高校みたいな部活が小学校にもあるんです。
公式試合も練習試合もある。
私の時代は、小学校で部活なんかなかったから、
今の小学校はどこも部活があるのかなーと思って。
- 1000 :名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:06:37.43 ID:hxZAnOdx
- 最後にごめんorz
自分は>>993じゃなくて>>983でした。
逝って来ます。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
345 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★