■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
母乳育児スレッド その81
- 1 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 09:58:04.91 ID:M6AKeP2Y
- このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。
また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。
テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/
よく出る話題はスレ内を検索(Ctrl+F)すれば、答えが見つかるかもしれません。
・前スレ・関連スレ >>2
・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4
次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。
※前スレ 母乳育児スレッド その80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329405599/
- 2 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:08:14.63 ID:/kuDeZL1
- 関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328706329/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291432081/
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 11個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326502660/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
- 3 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:09:09.60 ID:/kuDeZL1
- よくある質問と答え・目次】
・混合から完全母乳へ >>5-6
・乳首の洗浄について >>6
・混合のいろいろなやり方 >>8
・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
・母乳が足りているか心配 >>9
・3時間間隔の授乳ができない >>9
・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
- 4 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:09:55.08 ID:/kuDeZL1
- ・添い乳とは >>13
・○ヶ月から完母になるか? >>13
・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
・母乳からのカフェインの移行 >>17
・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
・搾乳した母乳の保管方法>>20
・乳首が切れていたい>>21
・湯船マッサージの仕方>>22
- 5 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:10:28.74 ID:/kuDeZL1
- §混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>
スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。
マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
- 6 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:10:57.90 ID:/kuDeZL1
- 母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。
また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。
§乳首の洗浄について
乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。
むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
- 7 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:11:36.98 ID:/kuDeZL1
- §母乳相談室と母乳実感の違い
【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
- 8 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:12:10.45 ID:/kuDeZL1
- §混合のいろいろなやり方
1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。
2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。
3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。
赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
- 9 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:13:03.33 ID:/kuDeZL1
- §母乳が足りているか心配
母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。
§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
- 10 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:13:26.19 ID:/kuDeZL1
- §差し乳化について
・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ
以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。
また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
- 11 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:13:52.44 ID:/kuDeZL1
- §おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。
素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。
・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
・旦那さんに肩を揉んでもらう。
・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)
乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
- 12 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:14:16.38 ID:/kuDeZL1
- §母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。
§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)
イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。
§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜
うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。
「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
- 13 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:14:47.38 ID:/kuDeZL1
- §添い乳とは
おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。
一例 ∧∧
(*゚ー゚) つ ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
/ ))(o゚ *)
| つ ⊂ ■ ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
(_/_/ しノ
ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。
§○ヶ月から完母になりますか?
新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
- 14 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:15:11.65 ID:/kuDeZL1
- §医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた
まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 誰もが同じ様に成長するわけではありません。
母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 とあなたも褒められるべきなんです。
そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。
- 15 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:15:36.28 ID:/kuDeZL1
- §離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめました。
これを受け同省は平成19年3月14日、旧「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を作成しています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-17.html
「 離乳の開始前の乳児にとって、最適な栄養源は乳汁(母乳または育児用ミルク)
である。離乳の開始前に果汁を与えることについては、果汁の摂取により
乳汁の摂取量が減少すること、たんぱく質、脂質、ビタミン類や鉄、カルシウム、
亜鉛などのミネラル類の摂取量低下が危惧されること、
また、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害との
関連が報告されており、栄養学的な意義は認められていない。 」
おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ありません。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
- 16 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:16:05.49 ID:/kuDeZL1
- §授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。 (帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、 一番薬が濃く出てる時間なので、
不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ いいのではないかと思われます。
赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。
授乳中の薬の影響 <独立行政法人国立成育医療研究センター・妊娠と薬情報センター>
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html#2
§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
- 17 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:16:32.81 ID:/kuDeZL1
- §母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。
§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。
ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
- 18 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:16:56.93 ID:/kuDeZL1
- §生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/
- 19 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:24:10.67 ID:/kuDeZL1
- §お勧めの搾乳機は?
このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。
既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】
搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。
へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
- 20 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:24:46.52 ID:/kuDeZL1
- §授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?
授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。
§その他母乳育児に関するいろいろ
おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。
精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども あるのでググってみてください。
付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。
【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
小児の健康上の問題 をクリック
- 21 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:25:44.25 ID:/kuDeZL1
- §【図解・授乳間隔】
A====B============C==D
授 授 授 授
乳 乳 乳 乳
開 終 開 終
始 了 始 了 この場合授乳間隔はAC間。
§乳首を噛む赤への対応
・低い声、真顔で注意する
・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。
§搾乳した母乳の保管方法
出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
- 22 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:26:16.83 ID:/kuDeZL1
- §乳首が切れて痛い!
頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。
キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
・赤さんの口に入っても成分に問題はない
・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
- 23 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:26:58.61 ID:/kuDeZL1
- §湯船マッサージの仕方
まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。
水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます
注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です
湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです
============================テンプレここまで
- 24 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:27:40.03 ID:/kuDeZL1
- おまけ
723 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 15:38:35.40 ID:rsj7xnT8
2ヶ月の子。完母。
授乳中
・乳首をがっちりくわえつつ顔を左右に激しくブンブン
・乳首をがっちりくわえつつ両手でパイを激しく突き放す
・ごくごく飲んでたのに急に悲しそうにヒーン!と一泣き
・ごくごく飲みながら、飲みのリズムに合わせてグッパーグッパー
・ごくごく飲みながらこちらを横目でちらりと見て冷ややかに視線をそらす
全て仕様ですか?
前半2つはとても痛い…乳首がふっとびそう。
724 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 16:29:10.70 ID:blVF4CO7
>>723
仕様。
乳飲みはじめから飲み終わりまでに、大人には想像もつかないドラマが赤ちゃんには繰り広げられるんだと思う。
- 25 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:29:03.04 ID:/kuDeZL1
- あわわ、>>18途中までしかコピペされてなかった・・・。
残りを>>19にコピペしたので、>>19以降レス番ずれてます。スマソorz
- 26 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:35:07.75 ID:nA52HBUE
- 乙!
- 27 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:32:46.54 ID:M6AKeP2Y
- >>2さん
立て逃げすみませんでした。
テンプレ貼りありがとうございました。
- 28 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:12:48.18 ID://O+kAv8
- >>1さん
>>2さん
乙です!
5W赤持ち
昨日の夕方から寒気と体中の痛みがあって夜中に発熱、今朝右のおっぱい内側が真っ赤カチカチになったので、慌てて産婦人科行って来た
数日前から鼻のどがおかしかったから、風邪の症状かと思ってた…
乳腺炎とまではいかなかったけど、噂の白斑できてたよorz
マッサージしてもらったらすごく楽になった!
白斑の腺も完全に塞がってはなくて少し滲んでいるので、数日は粗食と頻回授乳でファイト!だそうな
ところで白斑って突然スポンて抜けて治るの?じわじわなくなるの?
しかし、熱ある体で赤のお世話はほんとキツいわ…
薬早く効いてくれないかな…
- 29 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:03:53.44 ID:IKPDBhQf
- スレ乙です!
赤さんがもう2ヶ月になるのにいまだに乳首が切れて痛い
ピアバーユはあんまり効かなかったから、噂に聞くランシーノの購入考えてるのだけどどうかなぁ
使用してる(た)方いますか?
- 30 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:17:23.25 ID:xz+Qfqu2
- 868 名前:彼氏いない歴774年 :2012/04/18(水) 15:50:41.72 ID:JLZTgbcU
欧米は格差社会だし底辺層のマナーの悪さは日本と同じ
日本は全体的にマナーの悪い子連れが多い
非常識な妊婦・子連れが嫌いな喪女134
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1323845445/
- 31 :982:2012/04/18(水) 18:04:13.98 ID:QX38ZqaM
- >>1さん>>2さん乙です
>>29
私は、助産師さんに『ふやけてかさぶたになってとれる』『とれるまで繰り返す』と言われました>白斑
>>997さん
ありがとうございます
旦那が単身赴任中で節約生活なのに、ちょっと(だと思われてる)詰まったくらいで何千円ももったいないと義母には言われました
旦那は『赤の食糧は母乳しかないんだから気にするな』と言ってくれてるんですが…
義母はおそらく差し乳タイプだったようで、張りやしこりの経験は無く(三人子育て中の義姉も同様)、白斑の症状について説明しても嫌な顔をするだけです…
痛いし長引いて辛いのは自分と赤ですよね…我慢せず通うことにします
ありがとうございました
- 32 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:49:44.45 ID:JahoZkul
- >>29
ランシノー、ピュアレーン、紫雲膏など色々試したよ
うーん、正直どれもいまいちというか、数時間おきに授乳してるので、傷がなかなか癒えない
鎮痛効果のある口内炎の軟膏がダントツだったので、傷が酷い時に使ってた
天然のものなら、桶でもらったプロポリス入の馬油が一番
プロポリスなんで、授乳前は拭き取りしてたけど面倒でした
今はピュアレーンにしてます
赤の肌にも使えるからいいかなーと
- 33 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:58:53.52 ID:IKPDBhQf
- >>32
やっぱり休めない事には癒えないですよね
色々情報ありがとう。参考にさせて頂きます
- 34 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:25:17.82 ID:WquKKWXs
- Λ_Λ
<=( ´∀`)
( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
- 35 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:45:12.67 ID:RVA0MnIC
- おっつー
- 36 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:27:36.76 ID:vj55+EkB
- 約2カ月白斑と付き合ってきたけど、終息に向かってる!
白斑が治るかと思いきやでっかく再発したりしてずっと節制した食事してたけど、
「どうせ節制したって治らないんじゃん!じゃあ好きにするさ。乳腺炎になるもんならなれ!」と
この1週間ヤケになって夜食やらチョコやら食べまくってやった。
そうしたら一気に治ってきて、あと一息ってところに来た。
今までの節制努力はどうなるんだ。
ストレスが一番の敵なのかなあ。食事、関係無いんじゃね?
- 37 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:50:18.39 ID:gNDD97gf
- 血液中の何かが作用するんだから血糖値なんかと一緒で個人の体質だろうね。
アルコールだって分解能力の高い人なら母乳に出にくいみたいだし
- 38 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:55:48.50 ID:1M39haGt
- >>36
何度も書いてるけど、母乳にはストレスが大敵だよ。
ストレスで簡単に母乳は止まる。
血行不良だと出が悪くなるから、血液がサラサラになる食事が望ましい。
ちなみに、食べ物の味は直接は出ないけど、香りは母乳に出るよ。
- 39 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:33:45.82 ID:afc186pR
- 1ヶ月、ミルク寄り混合です
退院時に体重が減ったため、
授乳毎にミルクを足すよう指導されました
ひと月たって順調に体重も増え、母乳も飲めてきているので、
少しずつ頻回授乳をするよういわれました
そこで午前中に母乳だけの回を作ろうとしましたが、
切り上げどきがわかりません
左右合わせて30分ほど飲ませたらあまり出なくなったので
やめたらギャン泣きされ、結局ミルクを足しました
枯れても寝落ちするまで吸わせるのでしょうか
それとも時間で切り上げて、他の方法でなだめたらいいのでしょうか
今までは、母乳左右10分ずつ、ミルク80飲んで寝る、を
3時間おきで1日6、7回していました
- 40 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:16:19.87 ID:IovaibRJ
- >>29
退院時、乳首の傷がひどかったので、ゲンタシン軟膏という薬を処方してもらいました。
授乳毎に拭き取らなくてはなりませんが、ぬってラップする方法で1週間くらいで直授出来るほどに回復しました。
- 41 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:58:20.83 ID:Mr8GUFQu
- 私も>>39さんに便乗。1ヶ月半男児。
退院した時から授乳時に毎回ミルク40cc足してた。
一日にトータル300〜360cc程度。
一ヶ月健診で順調に増えてたので、それから夜の授乳3回をミルク足さないようにしてみた。
今は一日に200〜260cc程度。
たまに手伝いに来てくれる実母には、母乳でいけるんじゃない?と言われてるんだけど、
一旦吸わせるとずーっと離さないので、なんとなくミルク40足してる。
ゴクゴク飲んでる感じはあるんだけど、ピューとかポタポタ出たりとか、ツーという催乳感はない。
乳首離さなくて、取ると泣いちゃう子でも母乳で足りてるのかな?
- 42 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:34:58.98 ID:eYannMT1
- 2ヶ月半、今は母乳のみで育てています。
2ヶ月半になるのに頻回授乳です。
泣いたのでおっぱいをあげると5分くらいで必ず寝てしまい、
ほっぺつんつんや足裏こしょこしょしても断固と口を開けてくれません。
母乳測定してみたら5分で30くらいしか飲んでません。
そのまま抱っこしていると、抱っこしてる間ずっと寝ます。
バウンサーや布団におくと10分くらいで起き泣きます。
なのでまたおっぱいです。
この月齢でもこんなもんでしょうか?
- 43 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 21:07:32.44 ID:YfXL7paO
- >>42
寝起き直ぐの授乳も寝落ちしちゃいますか?
頻回で42さんが疲れないならいいと思うけど
月齢一緒の我が子は泣くでも目を瞑ってるのは眠たいのに上手く寝れないとき
あと直ぐにパイ寝落ちしちゃうときも寝たいとき
そんなときは体を横にしてひたすら背中トントン
うちの場合は10分ほどで眠くなってきて寝たと思うと
ぐずぐず→すぐさまトントン→寝るを何度かループして一時間ほどで熟睡しだす
母乳育児スレなのに母乳に関係ないレスですみません
- 44 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:14:28.82 ID:sBnfOU0/
- 前スレ966です。
>>967さん、>>969さん
御礼が遅くなってすいません。ありがとうございました。
書き込みした日からなぜか子が目をさまし、お二人の方法を試していませんが
参考にさせてもらいながら、自分と赤に合った方法を探っていきたいとおもいます。
- 45 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:59:29.34 ID:cfiW9p6a
- もうすぐ8ヶ月の赤餅、完母。
なぜか、昨日今日と朝一のパイ拒否もしくは乳首噛む。
離乳食後なら腹いっぱいかって思うけど、
朝一でしかも8時間近く寝た後だから飲ませたいし、
自分のパイもカチカチだから困る。
乳首まわりが固いのかと思って、搾って柔らかくしたりしてもダメ。
ごきげんとってもパイの前に来るとのけ反る。
とりあえず、噛みたい気分なのか…?と思って歯固め渡して噛ませたりして、おんぶしてるけど。
変わったものは食べてないと思うんだけどなあ。
もう、わからん。辛い。
- 46 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:42:00.15 ID:Cq9iXMJp
- >>45
うちは鼻づまりの時とか噛まれたよ。
原因わからないと辛いよねー。
- 47 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:41:35.98 ID:qaCBkB2Z
- >>39
1ヶ月過ぎまで混合、今は完母です。
いきなり母乳だけの回を作るのではなく、まずは1回に足すミルクの量を
60ccとか40ccに減らしてみるのはどうですか?
私の場合ですが、一回に足す量が平均40ccくらいになった時点で、
ミルク足さなくてもOKな(赤がそのまま寝た)回、というのが出てきた感じです。
桶の先生には方乳5分×2往復で、あとは抱っこで乗り切れ、と言われましたが、
あまりひどく泣くから、時間を気にせず吸わせ続けてました。
>>41
うちも一旦吸わせると離さない子でした。
ひどいときは1時間以上…乳首がしびれましたw
母乳が出てるのはせいぜい最初の5〜10分くらいだと思うんですが、
それでも離すと激しく泣くんですよねー。
当時は母乳不足を心配してましたが、そのうち、単にクチュクチュやって
寝落ちするのが好きな子なんだと気づきましたw
ミルクやめても体重が増えていくようなら、大丈夫だと思いますよ。
- 48 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:18:33.62 ID:1BT6Yy01
- >>45
うちも夜飲んでなくても朝イチはあまり飲まない。
そのあとの朝食を楽しみに腹をすかせておきたいのかと思ってる。
こっちのパイがつらいから飲んでほしいけどね。
赤さんにも離乳していく都合っちゅーもんがあるんでしょうね。
- 49 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 11:16:33.97 ID:9tEZH8KD
- 生後1ヶ月赤餅です。昨日から右のおっぱいだけ張らなくなってきました。赤に吸わせてみたら一応飲んでいる様子。
左はパンパンに張ります。
片側だけ差し乳になることってあるのでしょうか?
- 50 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:01:19.58 ID:rFLQ4gvG
- >>49
あるある。
片側が差し乳、片側が溜まり乳、って普通にある。
こればっかりは自分でコントロールできないから
右からも出てるかどうかは赤の飲みっぷりと、必要ならスケールで測ったりして
確認するしかないんじゃないかな。
- 51 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:01:44.06 ID:YQFKUx0w
- 八ヶ月の赤持ち
いつも添い乳で寝かせますが、寝入りばなに乳首をぎちーっと噛む…
歯も生えてるから地獄の痛みだし、しっかり噛んでるからなかなか外せない…
本人眠ってるからそのタイミングでの言い聞かせもできないしなー
- 52 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:32:00.37 ID:MSwYYXK7
- 9ヶ月の赤もちです
うちも最近噛むのが多くて授乳が憂鬱
噛まないでねとは言ってみるものの効果なし
痛いっ!て言うと泣くし
血は出てくるし我慢も限界
どーしたらいいんだろう
- 53 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 16:01:55.99 ID:9tEZH8KD
- >>50
そんなことあるんですね。。今度助産院で体重計りながら授乳してみます。
にしても左右の大きさが違いすぎて笑えるwブラが合わないし
どうにか左も差し乳にならないもんかなぁ
- 54 :名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:11:18.32 ID:bMM914GE
- 今月末で6ヶ月男の子 2800gで生まれて、完母で現在7000gちょい
この1ヶ月は200gしか増えず、ミルクは味がダメらしく拒否です
今日、寝入りにだましだまし飲ませたら飲んだあとに吐いてしまいました
この時期は停滞するとも聞きますが、増えなさすぎでしょうか?
離乳食は上の子がアレなので、ゆっくり7ヶ月で始める予定です。
- 55 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 03:22:29.47 ID:4RhdOpMK
- >>42
疲れやすい子なんじゃないかな?
うちの赤ちゃんもずっとそんな感じでしたがある時から急に一度に寝落ちせず飲めるようになりましたよ!
私は対策でニップル使いました。
ニップルだと哺乳瓶の乳首みたいに私が体を動かすと上顎を刺激できるので、寝かけてるときでもうつらうつらしながら結構飲んでくれてましたよ。乳首より吸う力いらないので赤ちゃんも疲れにくいから飲めるとおもう。
- 56 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:02:35.21 ID:iNrVRm3F
- 生後41日。完母。
先週までは赤が泣いても3時間はあけて授乳してました。授乳は1日に7、8回。退院後の体重増加は1日平均54g。
先週、市の事業で助産師が訪問してくれて色々相談したら、体重ちょっと増えすぎだねって言われた…
1日に何度かギャン泣きしておっぱい欲しがる事を相談したら、3時間あけなくても飲ませるように言われた。
今週1週間実行(8〜10回の授乳になった)したら1日平均61g(1週間で430g)も体重が増えてたよ…
このまま赤の要求にこたえて授乳すべきか、元のように3時間はあけて授乳するか迷ってます。どちらがいいでしょうか?
- 57 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:01:18.09 ID:wTiLFNMz
- >>56
完母で1ヶ月ちょっとの赤なら、まだ体重増加の事は気にせず泣いたらどんどんあげたら良いと思います。
ミルクを足してたなら赤の負担を考えて3時間あけなきゃいけないけど、完母で3時間あけなさいっていう指導を聞いた事がないから、逆に何で今まで3時間あけてたのか気になります。
- 58 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:13:56.20 ID:pQNoFhMk
- >>56
低月齢なら泣く度あげるが主流と思うよ〜
泣く度あげて8〜10回/日の授乳になるなら理想的なんじゃないかな
オッパイもよく出て、赤ちゃんも上手に飲めるんだね
完母なら体重増えすぎは気にしないって聞いたよ
パワフル赤うらやましい
- 59 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:25:30.82 ID:iNrVRm3F
- >>57
56です。
産院で泣いたら授乳だったんですが、3時間以内に泣いた時はあやしたり砂糖水を与えてくれてたようで呼ばれず、3時間以上たって泣いたら授乳という感じだったので、3時間はあけたほうがいいと思い込んでました。
助産師に3時間あけなくても飲ませたらいいって言われて知ったというか…
しかし、54g/日でもちょっと増えすぎと言われたのに、回数増やして61g/日も増加したからダメかと思ったり…
体重増加気にしなくていいようなら、赤の欲しいときにあげようと思います。ありがとうございました。
- 60 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:43:28.25 ID:iNrVRm3F
- >>58
リロってなかった。
体重増加も授乳回数も気にしなくていいようで安心しました。ありがとうございました。
- 61 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:58:53.51 ID:XloVeBXG
- 9ヶ月男児、離乳食通常の二ヶ月遅れ位で進行中。
昨日からパイをのけぞって拒否しています。
離乳食はまだ少量なうえ残すので、
搾乳したのをスプーンで与えたら一度に100mlほど飲みました。
夜中に泣いたとき、夢うつつな子に咥えさせてみたら片乳だけ飲んで入眠。
今、歯が前歯の横に四本同時に生えてきたところなので
それが原因かなと思っています。
歯が生える不快のせいで食欲が落ちる子がいると聞きましたが、
その状態はどのくらい続くものでしょうか?
経験した方いませんか。
- 62 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 13:16:47.76 ID:AxeA+3W6
- >>46
その前の晩ちょっと大泣きしたからってのもあったのかな。
気にしてみます。
>>48
赤ちゃんの都合ですかー
なんかわかる気がしますw前にも近いことがあったので。
結局、その日は2時間後に直母で飲みましたが、
自分のパイが限界だったので、
間で100くらい搾乳してしのいだりしました。
それでも、しこりっぽいのができてしまったので、
来週桶行くので、
合わせて相談してみようかと思います。
離乳食は食べるから、離乳が順調ってことなんだろうけど、
パイのメンテが難しい…
- 63 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 17:07:22.05 ID:s7NlLPwD
- >>47
39です
ありがとうございます
参考にして試してみます
1時間以上吸わせてるってすごいですね
赤が満足するまでがんばります
- 64 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 18:49:38.68 ID:aOwxPJnJ
- 生後一ヶ月と一週間。
完母で育てたくて、妊娠後期からこまめにおっぱい&乳首マッサージを頑張ってた。
産後、入院中からわりと母乳の出は良くて助産師さんに褒められるぐらいだったので、生後三週目でなにげなくミルクをやめてみて母乳のみで頻回授乳にしてみたところ、便は一日8〜12回、尿6〜10回だった。
この回数と子供の機嫌、肌のツヤ等から自己判断で、頻回授乳キツいけどイケるじゃんと思ってたら…一ヶ月検診で体重増加にチェックが入ってしまい、お医者さんに二ヶ月目にも体重測定に来てって言われてしまったよ…。
一日あたり19gしか増えてなかった…。
うんちもしっこもかなり出てるし、まさか母乳が足りず(子供の哺乳力が弱い?)体重の増えが悪いなんて思いもしなかったから軽く動揺してしまった…。
母乳の分泌が減るのこわいけどまずは体重増加が大事だから、母乳の後に一日四回、60〜80mlミルクあげる混合に戻した。
カーチャンのエゴで体重増加が良くなくて申し訳なかったなぁ…。
- 65 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 18:52:37.94 ID:H9+/Sd4U
- 生後10日の赤持ちで完母です。
母や周りの人に古い母乳はまずくなるから搾乳するか、三時間以上空けずに授乳しなさいと言われたんですが
夜は生後3日目ぐらいからほっといたら四時間五時間寝る子で
起こすのがなんだか可哀想なのと、ついつい自分が楽なので寝かせてしまってます。
搾乳は乳が張ってつらいので出来るだけしたくないんですが
古い乳ってやっぱり良くないものなんですか?
- 66 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 19:21:41.80 ID:ookBfqaU
- >>65
古い乳はよくわからないけど、
新生児の時は脱水症状予防で、、
寝てても3時間置きに授乳が必要だって病院で指導されたよ。
これから温かくなって、汗もかくだろうから夜も面倒でも授乳したほうがいいかもね。
- 67 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 19:57:00.89 ID:H9+/Sd4U
- >>66
産院では最初は完母は二時間置きと指導されましたが、
退院近くなる頃には母乳飲めてるから四時間までは寝かせてて良いと言われました。
五時間になったら起こして授乳したほうがいいと言われましたが…
授乳は片乳を5分飲むだけで寝てしまって、もう片方は飲んでくれないので
かなり乳が張ってしまってつらいんですが、その分古い乳が余計に溜ってるのかなと気になりました。
三時間経つと乳が腐ると言われたんですが、授乳が片乳ずつなんで六時間七時間空いてることもあるので…
初孫なんで母も姑も気になって仕方ないみたいで古い乳はあげるなと言われてしまいましたが、出来れば搾乳はしたくなくて…
- 68 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:34:27.04 ID:wTiLFNMz
- >>67
私の産院では、母乳なら何時間置きってのを考えないでどんどん赤にあげてって言われましたよ。むしろ、新生児なら昼も夜も3時間以上は空けないでと注意されたくらいです。
古い乳を気にするなら、あげるまえに指で搾ってみて確認してみては?黄色っぽかったりドロッとしてたら古いので、30ミリくらいだけ搾乳してから赤に飲ませたり。乳房をぎゅうぎゅうしないで乳輪を指先だけで搾ってみて!
痛いって思うくらいの搾乳して授乳する事がストレスにならないようにしてくださいね!
- 69 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:53:22.27 ID:ookBfqaU
- >>67
病院で5時間で大丈夫って言われたなら、5時間で良いと思う。
今は張って辛いかもしれないけど、
そのうち需要と供給が安定してきてガチガチで痛いのは和らぐはず。
うちの子も2,3ヶ月の頃はよく寝て、
7時間空くとか1日に授乳3回しかないとかあったけど問題なく大きくなりました。
3時間で腐るとかありえない。
- 70 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:34:30.20 ID:UX0f3khC
- >>65
わざわざ起こさなくても、赤子の口に乳首近付けたら飲むと思うよー。
起きちゃってもすぐ寝ると思う。
これから汗かく季節だし、自分が寝るときに一度飲ませたら母乳の出もさらに安定するよ。
- 71 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 15:44:32.92 ID:DsoLjzSD
- >>65>>67です。
色々教えていただいてありがとうございます。
ドロっとした黄色いのが古い乳なんですね〜すごいガチガチに張ってる時たまに最初に少し出てます。
搾乳は病院で助産師さんに絞ってもらったのが痛かったのと
たまたま偶然だと思うんですがその後すごい張って痛かったんで嫌になったんですが
乳輪に力加えるだけでもいいんですね!優しく痛くないようにちょっとだけ搾るようにしてみます。
寝てる赤の口元に乳首は昨日さっそく試してみましたが、寝る前が半端無くグズって暴れたので疲れたのか爆睡してて飲んでくれませんでしたorz
昨日はオムツ替えても爆睡したまま起きないぐらいだったので、眠りの浅そうな時にまた試してみます〜
- 72 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 00:37:58.37 ID:tObhcrKG
- 二ヶ月の赤持ちです。
授乳は左右5分を2セットと指導されましたが、
出の悪い乳なので、最
初の5分(それ以下の時もあります)で在庫が無くなります。
そしてその後の5分は「出ないよ!」と吸ってくれません。
桶の先生は「その後の5分から湧いてくる」と言いますが、
差し乳でもないのに湧いてくるものなのでしょうか?
と言うか、出ない乳に赤が怒って乳首を吐き出します。
こう言う場合はどうすれば良いのでしょうか?
- 73 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:14:28.16 ID:7h1flfYb
- 生後1ヶ月の乳児持ち
母乳の出が悪いのが心配です。
退院後は2.3日に一度、あまりにも出が悪い時に40ccを足しています。
先日一ヶ月検診で、体重増加が一日27gだったため、もっもミルクを足すよう指導されました。
私は溜まり乳タイプで、2時間程寝るとカチカチになるのですが、起きていたり疲れているとふにゃふにゃの状態で、出がよくありません。
どうしたらもっと出るようになるか、完母になるためできることがあれば教えてください。
- 74 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:29:24.28 ID:qUrPG+rE
- 生後13日のデカ赤がいます。
母乳は割とよく出ると思うのですが、飲み始めるとすぐに寝てしまい、
起こしても起きず、乳首をくわえさせても吸わず、
溢れ出してしまいます。それで1時間置きに欲しがります。
それを姑に見つかり、ミルクを足せだのミルクの味の方がいいのでは、
などと言われ、ストレスで姑がいると分泌が減ります。
なんとかガツンと飲んでもらう方法はないでしうか。
- 75 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 12:32:35.22 ID:vAORY82N
- もうすぐ生後三ヶ月の赤がいます。
ここ二週間程、母乳を真面目に飲みません。
かといってミルク足してもほとんど飲みません。
体重もこの四週間で500増えたのみ。
二ヶ月まではとても順調だったのでそれのおかげで成長曲線にはいられてます。
真面目に飲まないし、あと嫌がったりされます。
抱き方変えてもダメです。
二ヶ月まではちゃんと飲んでくれてました。
母乳外来に行くべきでしょうか…
- 76 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:48:41.15 ID:LEMVfjJk
- 扁平陥没乳首の妊婦28wです
おっぱいマッサージの最終目標について教えてください
「乳輪をやわらかく」「乳口の詰まりを取っておく」「乳首を引っ張って刺激に慣れさせる」
「初乳が出てきたらやりすぎ」「おなかが張ったらやめる」ということを念頭に20wからやってきました
扁平陥没乳首なのですが、マッサージを続ければ出っ放しの状態になりますか
以前よりは擦れても痛くなくなってきたのですが、やっぱり一日の中では扁平陥没状態が多いです
乳口から分泌物(白濁→透明)も出るようになりましたが、出たら出産準備としてのマッサージは完了としていいのか
暇があれば毎日何分でもジャージャー絞り続けたほうがいいのか、わかりません
やわらかい乳輪というのも、何を参考に比較したらいいのか考えてみたらわかりません
- 77 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:07:39.04 ID:N63hkzM9
- >>76
絞り続けるのは絶対やめた方がいい。
ばい菌、雑菌が入ったら大変だよ。
授乳は乳輪から加えさせるから乳輪が耳たぶより柔らかくひっぱって3cmほど伸びるのが目安かな。
陥没は授乳してればもう引っ込まないという人もいるそうだから今は乳輪を柔らかくするだけで十分かと。
赤ちゃんの吸引力って本当に強くて乳首裂けるくらいだし。
柔らかいとそうしたトラブルも避けられるからおすすめです。
- 78 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 21:33:02.80 ID:WwM4M6WQ
- 2ヶ月の赤、完母です
右乳に白斑ができて1ヶ月、桶のマッサージと食事に気をつけてきましたが、三時間たつとカチカチに張るもののようやく詰まらなくなりました
ただ、白い固まりはそのままでぽつんと乳腺の穴が見えています
白斑って治る時はどんな状態になるんでしょうか?
目安みたいなものがあれば教えてください
よろしくお願いします
- 79 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 08:07:32.08 ID:maT9GrY+
-
最近完母になったばかりで、誰かに預けるときの対応に悩んでます。
1日何回か母乳あげずにミルクにしても、母乳の量減ったりしませんか?
出産直後にカバサール飲んで母乳止めたものの、諦めきれずすごく苦労して母乳に移行して完母まできたので、おっぱいが出なくなるのが怖くてたまりません。
- 80 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 08:52:58.64 ID:qgSoxm2y
- >>79
産後何ヵ月ですか?
そんなに長時間預けないといけないの?
母乳量が安定してたり、差し乳なら大丈夫。
心配ならトイレなどで搾乳を。
- 81 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 09:43:00.15 ID:lpiXqiWs
- 2ヶ月混合です。
70〜120くらいで1日7、8回の授乳回数ですがミルクはやはり足していったほうがいいですか?
最近は寝る前だけ100作って飲みたい分だけ飲ましています。
うんちしっこはしっかり出ています。
体重増加は33gです。
- 82 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 09:56:38.98 ID:kFzYCFCa
- 6月に8ヶ月で保育所に入れる予定です。
家では母乳を続けたいのですが、その場合
昼間の搾乳は必要でしょうか。
- 83 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:54:39.55 ID:Ldhh7Gvq
- >>81
足す足さないは、桶とか助産師とかに聞いた方がいいと思います。
なんの責任も取れない素人の意見を聞いて足すのを
辞めてなにかあったら大変じゃないかと。
私は徐々にミルクを減らしていって、おっぱいの後にミルクを
飲まなくなって完母になりましたよ。
はじめは夜中の授乳からミルク足すのを辞めましょうと
指導されました。
- 84 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:19:25.61 ID:maT9GrY+
- 〉〉80さん
産後もう少しで三ヶ月です。
今までミルクを足してたのですが、ここ二週間ミルクなしで頑張ってきました。
赤さんは機嫌悪くないし、おしっこの量も変化なしです。
食べ物も和食のみで、頻回授乳を続けて完ミから完母になれたので、
例え一回でもおっぱいをあげるチャンスが無くなることに抵抗があります。
搾乳してもじゃぶじゃぶ出ないので、困ってます。
完母の方も預けるときはミルクなんでしょうか?
- 85 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:24:01.02 ID:JNcGXCfO
- 一ヶ月赤モチです。
授乳してる時、反対側からぽたぽた垂れてきます。
家ではタオルあててるのですが
洗濯する量がハンパなく・・・。
皆さんどうしてますか。?
- 86 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:36:15.72 ID:1wJu6nDs
- >>85
母乳パッドあててます
- 87 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:13:08.87 ID:Bk/KXXzy
- >>85
かぶれないなら母乳パッド。
私はかぶれるのでガーゼハンカチ。
1日に10まいは取り替えます。
洗濯してもかさばらないし、乾くのも早いよ。
- 88 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:51:56.01 ID:SCfjRJiz
- >>82
私は5か月半から保育園に預けていました。
冷凍母乳を持っていけば温めてあげてくれる保育園だったため、昼間は会社で2回搾乳してました。
ただし、それでも母乳量は徐々に減っていきます。
土日に頻回授乳して、なんとか1歳2か月の卒乳まで完母で行けたくらいです。
また、会社での毎日の搾乳は大変でしたので、あまりお薦めしません。
・昼間はおっぱいが張って辛くなったら少し搾るを繰り返し基本絞らない
・在宅時は母乳頻回
・休日はミルクと混合
・離乳食が軌道に乗れば完母で行けるかも
という感じがお薦めです。
- 89 :82:2012/04/24(火) 14:06:09.96 ID:kFzYCFCa
- >>88
詳しくありがとう。
やっぱり絞らないと減っちゃいますよね。
母乳はイチャイチャ用と割りきって
ミルク併用というのが現実的かも。
入園が近くなったら哺乳瓶練習しなきゃなあ。
この間くわえさせてみたけどギャン泣きで拒否だった…
- 90 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:18:17.72 ID:KInCMNDO
- >>89
現在8ヶ月半赤餅。
5ヶ月半から預けて仕事復帰し、離乳食も三回になり始めたけど意外と母乳量減らない。
職場での搾乳はしないから7時〜18時まで放置でガチガチだけど。
赤には冷凍母乳を哺乳瓶かストローであげてもらってて、事前の冷凍母乳もストック出来てるしミルクも足さずにきてる。
足りなきゃミルク足すか〜位に思ってました。
こんなパターンもあるって事で
- 91 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:50:13.24 ID:+PQCJMam
- 3か月の赤もちです。
母のことで相談です。
ここ最近赤の夜中の授乳が無くなりました。
21時から6時まで寝てくれて大変助かっているのですが、
おっぱいが張りまくり、痛くなって結局夜中に目が覚めてしまいます。
夜中に搾乳するしかないのでしょうか。
正直、授乳より面倒です…。
できれば母も夜中起きずに寝たいのですが。
みなさん、どうなさっているのでしょう。
- 92 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:57:15.00 ID:nx6nlP8r
- >>91 私は自分が寝る前に搾乳してた。
それでも夜中に寝返りが痛くて起きてペプシで寝ながら搾ってたよ。
そのうち差し乳になってフニャパイになった頃(4ヶ月過ぎ)赤がまた夜中にぐずって起きるようにorz
- 93 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 17:55:30.36 ID:MgBrpJ7d
- 4ヵ月の娘、私自身の検査のため3日間母乳をあげられず、今2日目。
娘はすんなりミルクを飲んでくれていますが、差し乳になっていると思ってた胸がカチカチです。
初日に母乳相談をしてる助産師さんに絞り方指導受けました。普段の授乳間隔と同じ時間で絞ると教わったけど、そこまで我慢できず。
赤ちゃんの吸う力ってすごいですね…左の乳首がピリピリ。乳腺炎が心配です。
- 94 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 19:23:17.38 ID:fXtayE5+
- ずっと同じ所が詰まったり抜けたり。と言っても詰まってる時の方が長い。
どう考えても飲み方のくせだよなあ。
その部分の白斑治ったと思うけど、しつこい白斑の残党が乳首の中に潜んでるっぽい。
早く詰まりが抜けきってほしいなあ。
母乳外来とか行くべき??
- 95 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 21:19:43.74 ID:qgSoxm2y
- >>84
私は完母でしたが、長時間預ける時はミルクを用意しました。
搾乳して保存するのも有りだけど、温め直すのが面倒だから。
で、自分はトイレで搾乳!
基本的には、授乳の合間に預けてましたよ。
授乳して出掛けて、3時間後までに帰ってくる感じで。
ちなみに離乳食始まる頃には、お茶と離乳食やウエハースとかのお菓子を用意してました。
- 96 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 21:23:51.08 ID:qgSoxm2y
- >>91
自分が寝るときに、授乳してから寝たらどうでしょ?
赤ちゃんわざわざ起こさなくても、口にくわえさせれば飲むよ。
夜泣きの時期がくれば夜中におっぱい欲しがるしね。
夜中の授乳をやめたら、いずれその時間帯は母乳出にくくなるよ。
- 97 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:40:52.80 ID:W+gt4AV+
- 相談させてください。
完母で四ヶ月になります。
暖かくなってきてから実母に
「水分が足りないから麦茶をあげなさい!」
と顔を見るたびに言われます。
「昔と違って、今は半年はおっぱいだけでいいんだよ」
「低体重だから少しでもおっぱいであげたいの」
と切り返していたのですが、
あまりに「麦茶!!!脱水症状!!!」の連呼で私が病みそう・・・
真夏でもおっぱいのみでいいですよね?
お風呂上がり、おっぱい代わりに麦茶を与えてる方いますか?
- 98 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:13:41.66 ID:cg6kWnuL
- >>97
お風呂上がりすぐにおっぱいなら問題ないと思います。
私はちょっと時間空きそうな時は喉を潤す程度にお茶か白湯をあげてました。
大人でもお風呂上がりって喉渇くので。
別にちょっとくらい麦茶あげたところでそんな影響あるとは思えないからハイハイと少しあげてもいいんじゃないでしょうか。
- 99 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:58:56.00 ID:EnEPFnfK
- >>97麦茶あげてもいいけど、母乳だけで充分だよ。
- 100 :82:2012/04/25(水) 00:16:55.92 ID:+Y9FATVQ
- >>90
ありがとう。
私も減らないといいなあ。
- 101 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:03:46.75 ID:A4HADAkS
- もうすぐ2ヶ月完母。質問ではなくても書き込みOKでしょうか?
スレ違いならすみません。
昨日辺りから母乳の出が悪いのか、飲む量が増えたのかパイ要求が昼間は1〜2時間ごとになり、15分程度だった授乳時間も倍になり、乳頭がヒリヒリしてきた。
赤さんもお腹が空いて全然寝れてなくてギャン泣き。
初のミルクに挑戦。
でも母乳で順調だったので、哺乳瓶も用意してなくて、
サンプルで貰ってたミルク作って最初はスプーンで与えて、途中で、姉から薬飲ませる用の乳首付きスポイトを譲ってもらったのを思い出して使ってみたらゴクゴク飲んでくれた。
やっとこさ先程寝てくれたのでよかったけど、なんか赤さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
とりあえず明日、もしもの為の哺乳瓶とミルク買っておくとして、
ご飯は朝昼晩米食べて、自分の体重も増えてるくらいなのに、それだけじゃダメなんだと痛感。母乳って難しい…。
- 102 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:16:42.38 ID:EvMXYGq7
- >>101
うちも完母2ヶ月なんだけど最近寝る前になるとあんまり出てないのかずっと吸ってたり泣いたりでなかなか寝ない。
寝る前だけミルクにしようかと思うんだけど体重はめきめき増えてて2ヶ月で出生体重の倍を越えてるから足す必要あるのか微妙…
寝ぐずりかとも思ったけど明らかにお腹空いてるっぽいし。
ちょっと寝ればまた母乳出るからミルクあげるのマンドクセで今は無理矢理寝かしつけてる。どうしたもんか。
- 103 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:54:06.77 ID:XsGh698t
- >>92
>>96
ありがとうございます。
寝る前授乳&ペプシ、早速試してみます!
- 104 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:15:51.53 ID:XMeY2nBM
- 質問させてください。
赤2ヶ月。
1ヶ月検診までは授乳のたびに毎回ミルク80くらい足していたのですが、1ヶ月検診で1400グラムも体重が増えていて助産師さんから母乳だけでも大丈夫じゃない?と言われ、その日から昼間は母乳のみ、夕方と夜にミルク80×2回にしてみました。
今は夜は10時間とか平気で寝る子なので、朝方搾乳してそれを夕方、もしくは夜寝る前にやっています。
心配だったのでスケールをレンタルして授乳量を計ってみると、朝一は150〜180ccとけっこう出ているのですが、夕方は60ccくらいで頻回授乳状態です。
疲れているから夕方は母乳が作られにくいとはよく聞きますが、そのうち満足する量がでるようになるでしょうか。
- 105 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:52:15.74 ID:FeanQ+Eh
- >>98 >>99
レスありがとうございます
しつこく言われすぎて神経質になってました。
適当にあしらって、あしらうのが面倒くさくなったら麦茶をあげてみます。
- 106 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:20:06.90 ID:laKCrsZ5
- >>95さん、ありがとうございます。
授乳の合間に出掛けようとは思ってるのですが、早くおっぱい欲しがったらどうしようとか、母乳オンリーまでいけたのにミルク?と思っていたので、
大変参考になりました!少し気が楽になりました。
授乳合間とミルク作戦でやってみます。
搾乳も出来たらしてみます。
ありがとうございました。
- 107 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:08:58.64 ID:CbBQ1fav
- >>101
>>102
それは急成長期ってやつじゃないでしょうか。
体重の増えとか問題なければクレクレ泣くのは仕様なので
本当にミルク足す必要あるのかどうか
母乳相談とかで専門家に聞いたらどうかな?
- 108 :名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:24:44.87 ID:CGW3krd1
- 10ヵ月で、離乳食も順調なところです。
今日、いきなり母乳を飲まなくなりました。
昼食後、夜寝る前、明け方の3回程度しか飲まない日々が続いてはいたのですが、
今日は昼食後に、眠そうだから乳を出したら、のけぞって嫌がり、抱っこで寝ました。
(その前に飲んだのは、午前4時)
そしてさっき、寝つかせの乳も、やはりのけぞって嫌がりました。
こんなに突然飲まなくなるものだろうかとびっくりしています。
ただ・・・非難を承知で書きます。
昨夜、8時に寝かせてから、9時にハイボールを1缶飲みました。
次は明け方だからいいやと考えて・・・
これが原因でまずくて飲みたくないと思われますか?
でも、4時には飲んでいるのですが。
そして大非難は覚悟ですが、アルコールを飲むのは初めてではないのです。
前も、「次は4時間は開くな」というとき、
数回、缶ビール1缶程度飲んでいました。
そのときはなんら変わりなかったんのです。
ウィスキーを飲んだのは初めてだったのですが、そのせいなのか・・・
卒乳の時期なのであれば嬉しいですが、
最後にまずい乳を飲んだことでの卒乳なら、
申し訳ないです・・・。
- 109 :名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:53:23.81 ID:PSeRWJit
- 分からないけど今まで飲んでたなら違うと思う。ただハイボールは味が濃いからなんとも…。
- 110 :101:2012/04/27(金) 01:17:53.91 ID:p1Xf5iDS
- >>101です。
>>102
仲間がいて、ちょっと安心。
匂いでカーチャンと認識するせいかなかなか寝てくれないので、無理矢理寝かしつけも結構しんどいですよね。
お互いがんばりましょう。
>>107
急成長期ですか。納得す。
確かに昨日、今日も赤さんの飲みっぷりがすごいです。頻回授乳は相変わらずですが、母乳の出も追いついてきたのでギャン泣きはだいぶ回避されるようになりました。ありがとうございます。
- 111 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:31:13.35 ID:YhFijN9N
- >>108
隙をみて酒を飲むくらいなら卒乳しなよ。
- 112 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:15:38.50 ID:mJcNiLWf
- ジャンクフードや甘いものを食べても湿疹知らずだった赤に
なにやらプツプツと湿疹みたいなのがでるなーと思ったら
最近毎日のように食べている筍のせいかしら。
でも大量にもらった筍、捨てるわけにもいかないしな…
- 113 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:19:07.76 ID:zJ/BOsRf
- >>108
母が飲酒をすると母乳を飲んだ赤が急性アルコール中毒になって死亡することもあるそうだよ。
時間を空けたり、搾乳して捨てても完璧かどうかは赤にしかわからない。
母乳が大好きなのにそれがめちゃマズだったら…赤の気持ちになったことはないかな?
ただ母乳飲みたくない気分だったのかも知れないけど、飲酒のせいかもって自分を責めるならお酒やめようよ。
母乳あげられる期間は短いよ。
- 114 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:25:16.70 ID:lwMA4ayn
- 初歩的な質問なのですが、
「おっぱいが詰まる」とはどういう状態の事を指すのでしょうか?
白斑が出来た状態ですか?
それとも、乳房は張っているのにお乳が出てこなくなるのでしょうか?
また、搾乳の際には乳房は揉まないようにと言われましたが、
揉むとどうなるのでしょうか?
お乳が出なくなるのでしょうか?
- 115 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:32:38.99 ID:ALCftkwZ
- 3ヶ月完母です。
出がよく、つまりやすい上ため、和食生活をしています。
産後、揚げ物はほとんど食べていません。(油ものや市販のお菓子を食べると子にてきめんに湿疹がでます)
来月義実家で法事があり、その際の食事を中華にすると義母から聞きました。
私が食事制限しているのは義母も知っているのですが、普段遊びに行っても
揚げ物の惣菜や店屋物を出されるのであまり気にしていないのだと思います。
出席必須なのですが、中華をコースで食べても大丈夫でしょうか。
自分の感触としてはやばそうな気がして出来れば和食にしてほしいのですが
立場的にそうも言えず、不安です。店やメニューの変更は考えていないようです。
- 116 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:18:12.51 ID:U/J6kIH3
- >>115
脂っこい食事は詰まるので、って帰宅でいいんじゃないか。
遠いなら最初から欠席で。
- 117 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:23:44.62 ID:esjkG2+K
- >>115
親戚への体面なんかが大事だから、嫁の事情にかまってはいられないんだろね〜
まあ仕方ないね
でも中華のコースなんてまともに食べきれないよ
個人的には嫌だけど出されても一口食べてほとんど残すか…
直接お店に相談できない?
ホテルの宴会ではアレ持ち客に特別メニュー用意したりするし、
そういう風にできないかいちおう訊いてみたら
- 118 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:23:52.54 ID:XKxZiJoQ
- >>115
>>116に同意
食事と言っても法事の後でしょう?
なら法事終わったら帰宅でいいのでは?
そもそも、旦那様から言ってもらえないのかな。
- 119 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:29:44.22 ID:2BpwCOtO
- アドバイスお願いします。
3ヶ月半完母です。
うちの赤さん横抱きでしか飲んでくれません。
そのためか、左パイの外側だけ飲み残すのか、
触ると硬くゴロゴロした感触になります。
そこだけ痛いので1日2回、そこを押したりしながら
搾乳しています。そうすると柔らかくなるのですが、またすぐ硬くゴロゴロになります。
赤さんが飲んでるときに押してみたりするのですが、
やはりそこだけ硬くなってしまいます。
諦めて1日2回搾乳するしかないんでしょうか?
フットボール抱きや縦抱きだと暴れて飲んでくれません。
- 120 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 16:04:59.36 ID:DiF0VMaI
- >>112
汗をかく場所に出てるなら、汗が原因だよ。
そろそろ汗をかく季節なので。
うちの子は赤子時代、鼻の頭によくプツプツが出来てて汗が原因でした。
- 121 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 17:21:28.82 ID:NekFuOTC
- 115です
>>116
>>117
>>118
ありがとうございます。
孫の御披露目したいらしく、食事会欠席は許されそうにありません…。
どころか宿泊になりそうです(車で40分なのに)。こりゃ昼食に続き夕食も心配です。
夫が和食を提案してくれたのですが、義父が言い出したら聞かない性格で却下されました。
一晩分のおにぎりを大量に作ってこそこそ食べ、義母には前もって中華は控えめにさせてもらいたい旨を言ってみます。
直前に乳腺炎にでもなったことにして「母乳外来で油ものを控えるよう指導された」とでも言えばいいかなあ。
なんか、しょせん嫁の体。アウェーな感じですね。
- 122 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 17:31:16.75 ID:ItSmnclw
- >>112
たけのこは結構刺激強いね
母乳への移行はわからないけど、自分が食べ過ぎたらすぐに肌荒れする
おいしいんだけどね…w
- 123 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 17:34:10.19 ID:DiF0VMaI
- >>121
当日、急病で欠席したら?
前日くらいに、赤子が熱出して自分も移って体調悪いとか。
食事代は払いますってすればいいでしょ。
行きたくないんでしょ?
そんな下手に出ることないよ。つけあがるよ。
- 124 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:16:26.17 ID:sYluPdVc
- 2ヶ月半の赤ちゃんなんですが、今日右パイだけを全力で拒否します。
左パイはいつもどおり飲んでくれます。
右は左に比べて乳首が短いです。
今までは吸い付きにくいながらも飲んでくれていたので戸惑っています…
何度か加えさせようとしたのですがギャン泣きされてお手上げです。
何か理由は考えられますでしょうか?
- 125 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:40:00.23 ID:NekFuOTC
- >>123
そうですね。
行きたくないのが本音ですが正月に(臨月で)宿泊しなかったこともあり、今回は諦めて行きます。
これ以上はスレチになるので…
ありがとうございました
- 126 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:46:05.32 ID:Zw12Xgz5
- >>121
〆た後にごめん。
義実家との付き合い大変ですね。お疲れ様。嫁だけでなく孫も湿疹で辛い思いするのにね。
嫁の心配してくれないなら、赤さんの乳児湿疹がひどかったので皮膚科に行ったら油っこい物控える様に言われたとか、孫の体調で訴えかけてみてはどうだろう。
油物で湿疹でるのは事実なんだし。
- 127 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:00:52.07 ID:U/J6kIH3
- >>121
いい嫁キャンペーンなんかして後から後悔するだけだよ。
旦那が言っても無視されるくらい嫁を下に見てるんだから
自分のパイと赤ちゃんのことだけ考えてね。
孫お披露目で公開授乳させられないようにね!
- 128 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:28:03.39 ID:vz5Nge9e
- >>127
>孫お披露目で公開授乳させられないようにね!
されそうなフラグが今からビシバシ立ってるね…
「別に恥ずかしいもんじゃないのよ!」的な。
- 129 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:12:55.08 ID:STG0u+ax
- 私も詰まりやすい体質だから、かわいそうでならない。中華なんて自殺行為だよ。(大丈夫かもしれないけど)
121がなんとか赤ちゃんのためにもお食事会回避できますように。
- 130 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:46:32.15 ID:NekFuOTC
- 115=121です
皆様ご心配ありがとうございます。
この子は2人目なのですが、思えば1人目の時も生後2ヶ月で結婚式に駆り出され、子を実家に預けて出席したら随分がっかりした顔をしていました。
悪い人たちではないのですが…孫フィーバーなんですよね〜。
公開授乳は絶対回避です。それは大丈夫です。
ホテルとかではなく授乳室も期待できないので、直前に車中授乳→法事→食事会途中に抜けて車中授乳&おにぎり食べる感じで行こうと思います。
上の2才児の世話もあり、乳腺炎で倒れるわけにもいかないし、子の湿疹も可哀想だし、GWにも帰省するので中華は控えめにしか食べられないと伝えてきます!頑張ります。
- 131 :名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:57:03.41 ID:mJcNiLWf
- >>112です。
>>120 湿疹ができたのは まぶた周辺です。
とりあえず筍を食べるのをやめたので様子をみてみますね。
>>122 私自身は全く平気でふきでものもでない性質なので
逆に赤に申し訳ないよ…
- 132 :名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 08:08:28.71 ID:Pu29CimR
- ダイエットとか経験ないのかな
付け合わせだけつまんで、今油物無理なんですごめんなさいって
してればいいだけだと思うんだけど
- 133 :名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:00:49.11 ID:4Li+lutQ
- 赤5ヶ月、完母です
昨日からいきなり生産過剰になり困っています。
考えられるのは
・授乳がちょっと前まで頻回だったのに歯が生えたら間隔が伸びた
・1ヶ月振りに骨盤ベルトをした
なんですが、原因としてはやっぱり前者ですかね…
ベルトで血流が整ったのかなと最初考えてたんですが…
飲み残されたけど生産されても困るので搾乳控えてて痛いです…
- 134 :名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:42:33.55 ID:LX1CFjsl
- 母乳のでが悪くて混合の二ヶ月。
やっと母乳が出てきてミルク足す量が減ってきたとこで、まさかの母乳相談室乳首拒否。
試しに母乳実感にしたら飲みました。
テンプレだと軌道に乗ってるならオケと書いてありますがけして軌道に乗ってません。
このままだと今度は母乳飲まなくなりそうなんですが、
母乳相談室より少し飲みやすいくらいの哺乳瓶の乳首おすすめありますか?
- 135 :名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:27:11.79 ID:9RlxPY5V
- 私もおとといまで何故か生産過剰だった
でも遊び飲み激しくて全然飲んでくれず、
昨日になってやっと眠い時はたくさん飲んでくれることがわかったのに、
飲んでくれなかったせいで不足気味・・・かなしい
母乳よ増えろよ増えろ
- 136 :名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:41:35.33 ID:hfgL8Tu4
- 私も張り乳生産過剰だったのが、遊び飲み&小食赤の為やっと乳が落ち着いて差し乳になった、
と喜んでたら赤が飲みたい時にすぐに出てこないため怒るようになった6カ月。
張り乳だったら吸いついたらすぐいくらかは出てくるけど、
差し乳はしばらく待たないと出てこないもんね。乳首を引っ張ったり乳房を握りしめたり
暴れたりしまいには泣き出したりと大騒ぎ。
お前が悪いんじゃないかっ!飲まなかったんだから。
- 137 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 01:48:38.45 ID:YOfr3GsQ
- >>134
多分母乳実感だと思うよ。
母乳推進の産院で勧められたのは
1 母乳相談室
2 母乳実感
3 ヌーク
だったよ。
- 138 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 06:02:35.91 ID:ewrGE3wX
- 初産婦で生後5日目の赤がいます。
乳首の先に透明な水ぶくれができました。すごく痛いです。
これが白斑というものでしょうか?
このまま吸わせ続けていいのでしょうか?
ミルク少し足そうか…悩んでいます。
- 139 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:02:27.39 ID:vNFCi0nX
- >>138
心配なら出産した産院やら桶やらに相談してみてはどうでしょうか。
5日目ならミルク足すのは全然アリだと思います。
産後の疲れもまだとれてないだろうし。
- 140 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:23:17.42 ID:aKOjwQPr
- >>138
ただの水ぶくれなら痛いけどそのまま授乳できるよ
ただ判断つかないなら診てもらったほうがいいとおもう
- 141 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:03:31.54 ID:7GGOw+6M
- >>138
自分も生後3日目位に乳首に水泡出来たよ。
まだ入院中で、助産師に相談したら
くわえ方が浅いって言われた。
はりはりパイで乳首がまだ小さいから、
風船くわえさせるようなものだ、と言われて
乳輪のところをマッサージして圧抜きして、かつ乳輪全部隠れるように
くわえさせてね、とアドバイスされた。
しばらくは痛かったけど、そのうち痛みもおさまって
水泡出来なくなったよ。
乳頭とか個人で形も違うし、
上でもあるように、一度助産師さんとか
母乳外来とかでみてもらうといいよ。
- 142 :138:2012/04/30(月) 13:15:56.54 ID:ewrGE3wX
- >>139>>140>>141
ありがとうございました。
産院に電話で相談したら、そのまま授乳してもいいけど、
痛みがひどいなら搾乳して哺乳瓶でやったり、ミルク足してもいいと言われました。
おっぱいはかなり張っていて痛いので、我慢して5分ほど吸わせたら水ぶくれが巨大化した上に3つに増えていた…。
明後日検診なので、それまでだましだまし頑張ります。
母乳って大変ですね…甘くみてました。反省。
- 143 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 14:51:39.14 ID:fJNIBQzN
- >142
乳頭保護器買って授乳したら。
- 144 :名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 18:49:46.96 ID:C0WxzGO/
- 乳首の根元が痛いです。
触るとしこりがあるようです。
搾ったらジャージャー出るんですが詰まっているんでしょうか?
- 145 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 01:29:28.65 ID:4H/Th1nO
- 久々にコーヒー飲んだら寝れなくなっちゃったよ。。。
- 146 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:04:50.28 ID:s+FwtbXH
- 水ぶくれ帝王切開でちょい長めの入院中に出来たけど、爪で破っちゃった
すぐカサブタになってはがれて治ったよ
お医者さんには怒られるだろうけどね
- 147 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:35:41.08 ID:6yZw1+Ie
- 生後16日の赤持ち
一昨日まで1〜3回計80ml未満でミルク追加しないといけなかったのが、
昨日急に母乳だけで満足するようになった
それは嬉しいのだが、連休で会いきてくれる人が多くてケーキ等のお菓子がたっぷり食って詰まってしまった…
ガチガチで痛いけど、連休の谷間で産んだ病院の母乳外来の予約がとれなかった
桶谷式が近所にあるけど、一見さんみたいなのも受け入れてくれるのかな?
このまま再度連休突入は辛い…
- 148 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:50:50.81 ID:iQpAr2yu
- >>147
桶は指導の厳しさはピンキリだけどスキルは鉄板だから、これから分泌がさらに増えたら
さらに辛きなるし、はやめに電話して相談したほうがいいとおもうよ
高いし厳しい人かもしれないけど近さってのも今後利点になるしね
- 149 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:01:16.88 ID:VBxuceCr
- 近所にあるなら行ってみたらいいのに。
うちなんか高速に乗らないと無いよ〜orz
卒乳の時とか頼りになりそうだよね。
- 150 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:14:35.09 ID:CsObrQmJ
- >>147
電話してみたら?
一番早い予約で1週間後とかかもしれないけれど。
- 151 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:50:11.33 ID:6yZw1+Ie
- >>148-150
ありがと
実際周りに桶谷式やったことある人いなくてネットでの評価しかみてないから、
どんなものか半信半疑だったんだ
一週間先か…それでも先々役に立つこともあるみたいだし、電話してみる。
- 152 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:02:43.36 ID:cZBAcoRw
- 桶信者ではないんだけどさ、迷ってる人いたら一度行ってみては?
私も産後乳腺炎になった時に母から、エステに行くより安いんだからって言われて行ってきたよ。
おかげで乳管開通してジャブジャブでるようになった。
肉だめ乳製品だめパンだめ豆だめ油もだめでお菓子なんてもってのほか!っていう食生活指導は全く無視して、通えってのも無視つまった時だけ頼ってる。
自分に合わなかったら行かなきゃいいし、
五千円で母乳育児がうまくいくなら安いもんだと思う。
- 153 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:39:43.85 ID:EIhr6umk
- 赤ちゃん産んで17日
まともに母乳出たことない
みんなの書き込み見てたら桶行ってみたい欲が…全然わからないことだらけだけど、一から調べてみるか…
- 154 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:57:25.44 ID:10XzTBqa
- キョロちゃんになったorz
暫くしたら落ち着くのかな?
- 155 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 19:44:59.80 ID:gbRcQyCp
- 生後4日の赤持ちです。
よく赤が母乳を欲しがって泣くのですが、泣くというか怒りすぎて?乳首を口に上手く入れられません。
そんな時も哺乳瓶(母乳実感)では飲めていますし、泣きすぎてない時は乳首からもちゃんと飲めます。
泣いている時は舌を上げているので、乳首がいい位置に収まらずに上手く飲めない感じです。
そして上手く飲めなくて苛立って、さらに泣いて、ますます飲めなくなる、という悪循環に陥ります。
今は助産師さんが宥めている間に搾乳し、それを飲ませていますが、明日で退院のため、今後もそうするわけにはいかないので困っています。
何か良い方法はないでしょうか?
- 156 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 20:02:14.49 ID:T4WzEDko
- >>155
出産お疲れ様です。
私もそうでした。
怒ったら舌が上に上がっちゃって呑めないんですよね。
自分の手を清潔にして、人差し指を舌の上にのせて吸わせ少し落ち着いたなと思ったら、指をはずしてさっと乳首をくわえさせてました。
あとは前持って搾乳しておいて、搾乳を少し飲ませて落ち着かせてから乳首をくわえさせたりとかしてました。
- 157 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:05:16.26 ID:1VFIxp7t
- 赤さんそろそろ3ヶ月。なかなか差し乳にならない…
一回なった気がしたんだけど、(ふにゃふにゃなのに赤ちゃんがゴクゴク飲んでた)
3時間後には溜まり乳に戻っちゃった。こればっかりは母体の個性?なのかなぁ?
一回なったのにすぐに戻った人っていますか?勘違いだったのかな
- 158 :155:2012/05/02(水) 01:31:00.10 ID:LlXt0qrf
- >>156
先程また同じように泣いたので、人差し指を入れてみました。
その後乳首を入れるのに手こずってまた泣かれましたが、確かに入れた時に落ち着きますね。
搾乳も予めしておきます。
自分の手で搾乳するのが苦手で、時間がかかるため、必要になってからだと明らかに遅いので…。
実は体重が減った分をまだ取り戻せておらず、黄疸もわずかにあり、泣きすぎで体力を使わせてしまうのが怖くて(授乳中に疲れきって寝て、全く起きないこともあり)相談させて頂きました。
明日退院前に再度チャレンジしてみます。ありがとうございました。
- 159 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 03:25:25.95 ID:ilOzrZO3
- >>158
うちも体重が戻らなくて減りすぎてギリギリの退院でした。
今は手搾りですか?私は手搾り苦手なので退院したその足で搾乳機買いに行きました。
搾乳機の方が楽か手搾りが楽かは人に寄りますが。
あと、産院では乳頭保護器使っていました。
乳頭保護器なら長さがあるので怒ってしまっても舌の上に乳首を乗せやすかったです。
搾乳で体重が増えれば吸う力がついて上手に飲んでくれるようになりますよ。
赤ちゃんのこと心配ですが、ご自身も身体を休めて下さいね。
- 160 :155:2012/05/02(水) 04:58:21.13 ID:bQY3mlHg
- >>159
今は手絞りです。
電動の搾乳機を使わせて頂いたこともあるのですが、電動にする程は搾れず…。
しかし手だと、左胸は余裕なのですが、右がいまいち上手く出来ないので、私も明日の退院後にDSに寄って買おうかと思います。
乳頭保護器ですか!痛くないから考えもしませんでした。
そういう使い方も出来るのですね。
哺乳瓶だと飲めるんだし、それだったら口に入れやすいかも知れないですね。
搾乳機と一緒に探してみます。
体重や体力のことばかり気になって、なかなか落ち着きませんが、少しでも休むようにします。
- 161 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 07:36:08.63 ID:m1iuI47L
- >>160
母乳を口に入れてやると落ち着くと思うから、可能なら、赤ちゃんの口に母乳を垂らして入れたりしてみてはどうですか?
すでにしてたらごめんね。
- 162 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 07:39:37.07 ID:m1iuI47L
- >>160
書き忘れ。
搾乳器だと、同じ動きしか出来ないから詰まりやすいって助産師さんに言われました。
出来たら、手での搾乳のコツをよく指導してもらうといいかも。
ちなみに私は子どもだけすぐ入院になり、10日ほどずっと搾乳生活でした。
- 163 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:13:20.40 ID:RSrLAnHH
- >>160
保護器の代わりに、ほ乳瓶の乳首を当てて試してみたらいいかも。
今のほ乳瓶に慣れているみたいだし、買わずに済むかも?
- 164 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:56:24.50 ID:ZwyG9V++
- 産後1ヶ月半。
かれこれもう7回乳が詰まって寝込んでいます。
いつも左右とも同じ場所がくさび状に真っ赤にはれあがります。
泣きながら開通させて復活してはを繰り返していて、母乳育児にめげそうです。
食事は和食メニューをだし(元々好き)、甘いものはあまり体が欲しないので食べてないし。
なにがいけないんでしょう。つらすぎる。
- 165 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:57:24.10 ID:ZwyG9V++
- あまりに辛くてあげてしまいました。すみません。
- 166 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:00:26.93 ID:Z/JzvMPa
- 水分を控えめにしないと詰まりますよと助産師に言われた。
- 167 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:01:38.22 ID:2OYLzT3T
- >>164
抱き方は変えてみた?
- 168 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:25:43.09 ID:LKzhU7yX
- >>164
私も和食好きなのによく詰まる
牛乳とヨーグルト、肉じゃが、牛丼をやめたらつまりにくくなりました
あと抱き方も、一回の授乳で3回は変える
(左右、横抱き/フット抱き)
赤ちゃんの飲み方もあるから
唇まくってあげたりも気にしてあげてはどうでしょう?
参考にならなかったらごめんなさい
- 169 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:12:50.20 ID:yRaCFOfd
- >>166
水分たくさん取らないと詰まる
じゃないの?
- 170 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:24:04.58 ID:3aLlZFQh
- 生後6日目です
入院中ずっとおっぱいの出が悪く、搾ってもにじむ程度なのでおっぱいはカチカチ
赤はミルクばかり飲むので不安でしたが、
退院後すぐ助産師さんにおっぱいマッサージしてもらったら開通したらしく、飛ぶように出るようになった!
病院であんなにミルクを飲んでたのに、退院してからはおっぱいだけで満足してくれてます
口開けながら必死に乳首を探す赤さんかわええ…
- 171 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 22:27:07.74 ID:+q9NmTJ2
- >>170
あのフガフガ言いながら探す感じ、かなり可愛いよね。
わたしの赤は今二ヶ月だけど、気づいたらしなくなったよ…
もう少し長くフガフガ見られるんだと思ってた。
ビデオに残すことオススメするよw
- 172 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 22:37:39.29 ID:O6xIh8X8
- >>170
可愛いよねーなつかしい!
うちの10ヶ月赤はまるでうどんでも食うかの様に乳首をチュルンと吸い込む様になったよ…
- 173 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:04:41.36 ID:WR78lkjq
- >>170
明日で9ヶ月になる息子は未だに夜中に目をつぶったままフガフガ乳首探して顔振ってます。
- 174 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:45:13.33 ID:KkU9UVBK
- >>171
言われて気付いた
ビデオ撮っとけばよかったorz
- 175 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 11:48:21.21 ID:pVAvJ27K
- フガフガと乳首を探し、この辺りだと狙いを定め
勢いよく顔を振ったものの、スカッたとたん
「おっぱいなんぞ探していなせんが何か?」
と言うような顔で、しばらく天井をじっと見つめていたのにはワロタ
その後、何事もたかったかのように
そっと顔を近づけ、おっぱいを飲み始めた。
- 176 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 13:32:20.98 ID:2rFGaptU
- >>175
やり手だな赤w
うちも泣いたと思ったら我に帰って泣いてませんが何か?みたいなのするわ。
ツンデレなのね
- 177 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 13:53:39.14 ID:upbIGtFQ
- 扁平で吸いにくいのは申し訳ないと思ってます。
摘まんでからお渡ししてますが、
いかんせん新米なもので、いたらない部分が多いかと思います。
だからといって毎回儀式の様にやっとこ咥えた乳首を離さずに
思いっきり下に首を振るのは辞めていただけないでしょうか…
万が一乳首が取れてしまったらあなたも困りますよ。
- 178 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 19:11:34.05 ID:RAE+JXS2
- 母乳育児って痩せる?
- 179 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 19:47:25.25 ID:RstegkCw
- >>178
必要以上に食べ過ぎなければ痩せる。
母乳育児と言わず、産後は身体が痩せやすいからチャンスだよ。
私は若い頃よりスタイル良くなった。
- 180 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 19:53:20.86 ID:oW1SaYRe
- >>178
大デブだったのがポッチャリ程度になったよw
- 181 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 20:47:31.93 ID:BCLjj4N5
- >>178
小デブが中デブになったよ。
4ヶ月半の赤持ちだけど今だにマタニティ着てるし、もう次できたの?って言われるレベルw
お腹空くから欲望のまま食べたらこうなります。悪い例です。
- 182 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 20:55:00.74 ID:BcfNzcpZ
- 常に母乳不足ぎみで維持のために必死に食べてるから妊娠中から体重落ちてないや
食べるのをやめたら母乳止まりそうで怖い
- 183 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 21:04:59.94 ID:1rCkJZh7
- 一人目のときに母乳止まるの怖くておにぎりばかり食べてて、妊娠で増えた分の9kgしか痩せなかった。
今回は普通に和食食べて、水分多めにとって、産後1ヶ月でマイナス13kg。
妊娠で増えた8kgより更に5kg減った。
これが最後の産後予定だから、がんばる!
- 184 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 22:07:21.54 ID:RstegkCw
- >>182
水分をとれば大丈夫だよ。
温かい水分なら特に良い。
具沢山の豚汁とかお勧め!
母乳は血液だからね。
- 185 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:27:58.69 ID:C7yYvv1k
- >>183
一ヶ月で13kg減…ウラヤマシス
超シャキ母の元に里帰りした上に、あんまり母乳詰まらないし、出なくなるのも不安なので、お祝いで持ってこられたケーキやら赤飯やらガツガツ食べてたら、一ヶ月後でも出産直後の体重と全く変わらずorz
今からでも減るかな…
ジーパンがことごとく入らないけど、買い足したら負けな気がするので、和食&水多め生活がんばろう。
- 186 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:23:24.16 ID:lQr+i9Vq
- 六週目で完母ですが生理きました
1ヶ月でくる人もいるのは知ってましたが
もっと先だと思ってたのにものすごいショックです
- 187 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:34:56.68 ID:t61SBDi5
- 同じく二ヶ月で生理来た
心配になって調べてたらこのサイトにぶち当たった
ttp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-seiri-1.html
うまく授乳してたらまた生理止まったりするんだね
しかし夜間も授乳してるし、子も三時間〜四時間と良く寝て体重も増えてるから足りてない訳じゃないはす
炎症もないけど詰まってるのかなぁ?桶いった方がいいのかなー…
- 188 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:47:26.37 ID:az4sVKkn
- 悪露が減らないんだけど母乳だと出やすいとかあるのかな?
塊じゃないし臭くもないから異常では無いと思うんだけど
- 189 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:47:44.06 ID:vQbGKMlL
- >>188
月齢は?
- 190 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:49:59.51 ID:pKdKmvkl
- >>187
私も生後3ヶ月で生理来た。
その時は「体が若いから回復も早いのねぇ」とか言われていい気になったwww
乳が詰まってたりするのかな…
桶谷に一度行ってみようかな
>188
産後何ヶ月?
- 191 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:27:40.01 ID:az4sVKkn
- >>189>>190
まだ一週間ちょっとなんだけど
生理二日目みたいな量がずっと続いてる
- 192 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 13:34:46.70 ID:vQbGKMlL
- >>191
しばらくは増えたり減ったりだよ。1ヶ月くらいでだいぶ落ち着くけど2ヶ月くらいは
少しずつ出たりする。
実情はわからないから不安なら病院に相談するべきだけどね。
- 193 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 14:58:00.12 ID:LFqtDFRi
- 面白いくらい体重は減ったけど、重心が下がってしまったのは否めない。
- 194 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 15:53:53.86 ID:TCJ2msw7
- もうすぐ6ヶ月の完母。
産後1ヶ月で生理来たけどその後は一度も来てない。
次いつくるのか気になる…
- 195 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 16:03:27.26 ID:az4sVKkn
- >>192
ありがとうございます
増えたり減ったりするのか〜、体調が悪いとかはないので
もう少し様子見てみます
- 196 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:31:24.16 ID:ud8KHXNJ
- 産後3週間、やっぱり無理すると悪露の量増えるね。
もう体重が5kg弱あって、おっぱい離さないから胡座で抱っこしっぱなし。
そうするとすごい出血増える。
近所に買い物行って帰ってくると腰痛ひどくなってまた出血。
- 197 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:34:49.88 ID:ZKXp07wc
- 産後9日目です
退院後完母なのですが、赤の便が常に下痢っぽい…
皆さんの赤はこれくらいの時期、下痢っぽかったりしましたか?
そのうち自然と治るのでしょうか…
- 198 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:50:28.48 ID:wRYXl7Yu
- 母乳赤ちゃんの便はトロトロが基本ですよ
- 199 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:56:53.79 ID:hEtJPv9f
- >>197
離乳食始まるまでは赤ちゃんのウンチは液状だよ。
オシッコみたいに水下痢っぽいようなら
健診の時にでも相談した方がいいかも。
- 200 :名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:04:46.26 ID:Q7EIUBFi
- もう一歳すぎたので正確に何ヵ月の時だったかは覚えていないけど、
「ジョーッ!ジョーッ!」
とおむつの中から音がしたので、オシッコかしらとあけてみたら●が泡立つほど出てたことがあるw
離乳食はじまるまでは、完全にサラサラの液体便でなければ大丈夫とのことだったよー
- 201 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:49:40.00 ID:wfDBZVO/
- >>200
2ヶ月の我が子、まさにそんな感じだw
直後に開けるとオムツに湖ができてる。
- 202 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 02:08:13.36 ID:BFtL4zQB
- 私、アトピー持ちで、今一ヶ月の赤ちゃん持ちですが、
授乳を始めてから、おっぱい(乳首とそのまわり全体)が本当に痒いです。
我慢しようと頑張るのですが、
やっぱり痒くて痒くて、一度掻きだすともう止まりません・・・。
左右のおっぱいが引っ掻き傷で真っ赤。
皮膚科に行きましたが、産前からずっと使っているステロイドの薬で大丈夫だと言われました。
赤ちゃんの口から入っても、そのくらいの量何の問題も無いよ、と。
なのでひどく痒い時には使っています。
母乳育児は順調にできているのですが、唯一この堪え難いかゆみが・・・。
他にこういう方、いらっしゃいますか?
- 203 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 06:19:23.01 ID:fdzxbiwD
- 赤生後8日目、完母目指してますが今はまだ混合です。
数日前から、母乳あげて数分後からおっぱいが刺すように痛くて顔が歪むほどです…
2〜3時間おき位に授乳していますが、もうその時にはおっぱいガッチガチ。しこりも出来てる。
これって乳腺炎ですか?
初めての赤で通常がどんな感じなのかよく分からなくて…痛くて授乳するのが本当に怖いorz
- 204 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:06:46.17 ID:IENuiB4/
- >>203
乳腺炎なりかけかな、初めてだとわかりにくいけど
乳首が痛いのは1〜2ヶ月は仕様
乳房が痛いのは開通してない乳腺のとこがたまってしまってるのかも?皮膚表面が赤くなったりしつないかな?
産んだ産院に母乳外来があるなら助産師さんに見てもらうといいよ。
総合病院とかだとだいたい母乳外来あるような気がするよ、オケより安いから一度行ってみたらいいよ
- 205 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:36:41.68 ID:iihzftdO
- >>202
アトピー持ちじゃないけど、母乳でかぶれたのかスゴく痒くなった
母乳でかぶれてることない?
その時は使い捨て母乳パッド使用していて布製の母乳パッドに変えたら
だいぶ改善したよ、試してたらごめんなさい
- 206 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:08:03.48 ID:H4Z+SnpK
- >>203
それ、おっぱいが差してる状態じゃないかな。
強烈な寒気みたいなのじゃない?
飲み始めてしばらくしてから母乳がわんさか出る、いわゆるフィーバータイムと思われる。
生後しばらくはそんな感じで痛かったよ。
気付いたらツーンとする程度まで治まってたよー
- 207 :203:2012/05/05(土) 09:24:45.29 ID:fdzxbiwD
- >>204 >>206
そういう仕様なんですね…
確かに、まだまだ開通しきれてないのかもです。
フィーバータイム、なるほどw
出産した病院に母乳外来があるので、おっぱいマッサージ受けてきます!
痛みはもう少し我慢ですね。。
- 208 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 10:35:28.51 ID:W9mDeGq7
- >>202
程度は軽いんですが私もアトピー持ちで、
左の乳首が炎症を起こしています。
痒いの辛いですよね…!
私の場合、炎症を起こしている部分が乳輪の一部なので、
母乳パッドやブラジャーでそこが擦れないように
小さく切ったガーゼをサージカルテープで貼り付けています。
乳首全体が痒いのであれば、大きめに切ったガーゼで授乳時以外は
覆っておくのはいかがでしょうか。
もし既にされていたらごめんなさい。
あと、私はまだ試した事が無いのですが、
アトピー板にある乳首のアトピースレでは、小さく切ったラップで
乳首を覆う方法が出ていました。
やってみた方が何人か出ていたので、スレを覗いてみるといいかもしれません。
(“乳首”で板内検索するとヒットします。)
ご参考までに!
- 209 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 14:21:38.27 ID:z3BWVWPI
- 3ヶ月赤、完母です。
ワイヤーブラが詰まりに悪いのはわかっているのですが、
他にサイズが合うブラがなかなか見つかりません。
妊娠前のサイズはF70。授乳ブラだとおっぱいが収まらないものが多くて。
ユニクロのブラトップXLもカップが足りておらず、
ホールド力もないので添い寝するとカップから胸がはみ出るし乳首が洋服や物にあたると不快です。
ユニクロのスタイルアップブラトップはややカップが足りないものの
大分ホールドしてくれたんですが、しこりが出来て詰まってしまいました。
大きい胸でもしっかりと支えてくれて詰まりにくいブラをご存知の方いらっしゃいませんか。
- 210 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 14:51:07.15 ID:C1obExpo
- >>209
ワコールのリフトマミーはどうだろ?
デカ胸さん向けのブラ。
他のブラじゃ垂れてしまうけど、
これはしっかり持ち上げてくれて安心。
- 211 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 14:52:05.05 ID:vSYQIZcQ
- >>209
しっかりホールドっていうのは無理かもしれないけど、そのサイズだったら犬印のマタニティブラがIカップまでとワコールでもHカップまであるよ
- 212 :209:2012/05/05(土) 17:34:53.27 ID:z3BWVWPI
- >>210-211
ご回答ありがとうございます。
後出しになってしまいますが、ワコールのリフトマミーは外出の時とかに利用してます。
私の中ではあれもワイヤーブラの範疇に入ってました…
それで一日中使ってるとしこりが出来て詰まります。
犬印も大きいサイズはやっぱりワイヤー入りなんですね。
ホールドが無理でもカップから乳首が出ないといいんですが…
LやLLにサイズ上げるだけだと、全体が緩くて結局サイズが合わないし。
モーハウスのLスリムとかだとカップが大きくなってくれるのかなぁ。
- 213 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:09:45.63 ID:jmjUGJCN
- >212
私はエンゼルのマタニティブラを使ってます。ノンワイヤーのフロントオープンですが、カップを開いても下は支えたままなので、授乳もしやすいし安定感もあると思います。サイズはGまでのようです。ちょっと高めではありますが…
- 214 :213:2012/05/05(土) 18:12:25.78 ID:jmjUGJCN
- ちなみに販売員のおばちゃんいわく、乳腺を抑えないからおすすめ、とのことでした。
- 215 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:13:11.96 ID:vSYQIZcQ
- 支えなくても良いならfreya等海外もののナーシングブラがオススメ
個人輸入かインポートブラ扱ってるショップで購入できますよ
- 216 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:26:06.03 ID:mXUmICop
- >>202
私もアトピーで出産前から酷かったです。
私は蒸れると痒くなるので、なるべく乾燥させるようにしてました。
赤ちゃん本舗の母乳パッドが良かったです。それをこまめに取り替えるようにしてました。
>>208さんのラップで覆う方法は、テンプレ>>22と一緒です。
酷いときは思い切って、丸1日くらい搾乳のみで授乳せずに過ごすと、傷もきちんと治って再発しにくいです。
ちなみに、私は3ヶ月頃からいきなり痒くなくなって、それ以来トラブル無しになりました。
皮膚が鍛えられたのかな。
- 217 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:27:50.25 ID:vlK6x4ie
- >>212
ユニクロのブラトップのサイズダウンは試しましたか?
表示だとMでしたが、乳首が内側にはみ出すので横になれませんでした。
Sにしてみたら胸はカップからははみ出すけど布がホールドしてくれるので乳首は収まるし胸も上がっています。
妊娠前G65、産後はブラトップのみなのでサイズ不明です。
- 218 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:01:27.45 ID:hf+eMldS
- 2ヶ月赤持ちで混合です。
元々右の乳首が扁平乳頭で、赤も吸いづらいのかあまり吸ってくれません
ニップル使ってみてもダメで左ばかり吸い続け、最近左右で乳の大きさが違ってきてしまいました。
左右で胸の大きさが変わる事ってあるんでしょうか?
あるとしたら、治し方はありますか?どなたか御存じの方いましたら教えて下さい。
- 219 :名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:53:24.38 ID:O/SgC0F8
- デカ乳だけど、モーブラが楽で授乳しやすい。
張ってきても痛くないし。
- 220 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 03:39:04.81 ID:V1+6OEnw
- モーブラ最強です。
電話でサイズ相談もできるし、一度電話してみては?
授乳服は高いけど、セールなら手が出せる。
肌触りとかとにかくクオリティ良し。
- 221 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 06:28:16.56 ID:U4o65NyQ
- 母乳にお餅は良くないとよく聞きますが、うるち米使ったお煎餅とかも良くないのかな?
元々お菓子好きで今はクッキーもチョコもスナック菓子も控えてるから、せめてお煎餅…と思ったのですが
- 222 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 06:49:23.88 ID:H96AS+xI
- ワコールとモーブラの口コミ見て激しく迷ってしまった。
モーブラ気軽に試着出来たらいいのにな。
- 223 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 08:51:06.07 ID:Vp5BQ8eo
- え、お餅はよく出るようになるんじゃないの?
- 224 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:14:50.01 ID:qizofg/E
- >>222
試着せずにネットで試しに買ったけど、すぐに買い足すくらいよかったよ。
2人目の今も問題なく使えるし、安いもんだ。
肌の弱い自分には肌触りが大事なんだけど、トラブルなし。
- 225 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:22:49.77 ID:iwGF/ska
- >>221
餅は栄養がありすぎて詰まることがある(乳製品とかと同じ)
私は出産後実家にいて食べさせられたけど大丈夫だった
でも柿の種で詰まったことがあるのでおかき+ナッツはあんまりよくないと思う
私はチョコとかクッキーは食べ過ぎなければ平気
ただそれは体質によるし、食べるタイミング、量とかにもよる
お煎餅は食べたいなら少量から試してみたら?
- 226 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:40:13.10 ID:J67z30+k
- ○○食べて詰まった、ってよく聞くけど、詰まるってどういう状態?
気にせずお菓子とか普通に食べてるんだけど
気づいてないだけで実は詰まってるのかな
- 227 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:08:12.52 ID:J9mTUa//
- 大阪 母乳 求人
http://job.real-mama.com/
- 228 :209:2012/05/06(日) 11:28:05.51 ID:mqTFU0Bt
- いろいろアドバイスありがとうございました。
ご意見を参考に検索して購入してみたいと思います。
やっぱりモーブラが気になるかな〜
>>217
XLでもカップギリギリなんですけど、サイズダウンして入りますか?
リフトアップだと胸に段が出来そうだし(これが押さえつけていて良くない原因だろうな…)
ブラキャミは妊娠以前から脇のカップが引っ張られてしわが寄ってます。
- 229 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 14:25:19.08 ID:2kXkoR1p
- >>225
柿の種はカロリーメイト並みのハイカロリーだね
詰まったのはやはり栄養過剰からだとおもう
- 230 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:21:02.22 ID:ck7WN43D
- 母乳ってお腹空くね〜
でも食べたら詰まったり太るんだろうなぁ
- 231 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:07:25.67 ID:XFZzqigD
- >>212
私はB.V.D LADYSのスポーツブラを、
カップはずして使ってる。
ヨガとかに使うやつだから、
ホールド感もあるし、
生地が良く伸びるから授乳も楽。
化繊で汗も良く吸うし乾きも早い。
私もFだけど朝から晩まで、
寝るときもつけてるよ。
- 232 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:30:56.41 ID:WVi88/x3
- 詰まりかけのおっぱいを吸わせてたら
いい感じに詰まりがとれたらしくて
噴水みたいにぴゅーって出てきた
なにこれw面白いww
- 233 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:02:47.20 ID:AsZFYGiG
- 貧乏なのに桶予約してしまった。
うっかり料金も聞き忘れてしまったしいくらかかるか不安だ。
でも乳には変えられない。
- 234 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:36:28.34 ID:JONgEppf
- >>228
カップはMでも足りなくてはみ出しています。そのまま流れて乳首までカップから出てしまう感じ。
Sにしてカップを胸のトップに合わせればずれないし、はみ出した部分は回りの布が支えてくれるのでそれなりに胸の形が整います。
夜中に時間があくとちょっときつく感じるので、溜まり乳だと授乳前の締めつけが嫌かもしれませんが…
- 235 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:14:08.13 ID:M67GzO54
- うなぎってすごいね…
5ヶ月赤餅でずっと差し乳だったのに、いきなり胸が張り出して
お風呂で揉んでみたらシャワーみたいに噴射した。
つまりはしてないみたいだけど気をつけねば。
- 236 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:15:05.36 ID:2kXkoR1p
- >>233
初診5000円再診3500円
タオル五枚いるけど自前か購入制かは場所次第
高いけど効果はあるはずだよ、いってらっさい
- 237 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:07:14.75 ID:6OScfeKw
- カネソンの注射器みたいな搾乳器使用したことのある方いますか
ピジョンのリズム手動搾乳器を所持しているのですが
上記が持ち運び&パーツが少ないので気になっています
- 238 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:36:22.93 ID:O3gJKM8O
- 乳房の上の方のしこりって、
どんな飲ませ方で治るって言われてるんだっけ?
縦抱き?
- 239 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 05:35:47.00 ID:qwxFmT+i
- 縦抱き。
脇の下ならフット。
- 240 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:47:47.91 ID:qDQZKW+g
- >>237
それ持ってる。他の使ったことないから比較できないけどちゃんと搾れるよ。
私は差し乳で手搾りだとあんまり出ないんだけどこれ使うとそれなりに出る。
確かにパーツ少ないし付属の容器ごとレンジ消毒できるから楽だよ。
- 241 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 11:33:58.66 ID:INw7Lxgc
- 生後10日赤持ちです。
今は母乳だけの時と母乳後ミルクを足す時があります。
母乳だけのときはほぼ2時間置きに授乳してますが、赤が寝て1時間後くらいにいきなり起きて泣き出します。
抱っこしながらトントンしてるとまた寝ちゃうのですが…(浅い眠りっぽい)
これって、母乳の量が足りてないってことですか?
1時間で起きたら、その時はパイあげたほうがいいのかな?
- 242 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:34:23.91 ID:TjcS54oe
- >>241
まだ2ヶ月の若輩者ですが、ウチもそんな感じでした。
母乳が足りていたとしても、赤がまだ吸う力が弱くて
満腹になる前に力尽きるということもあります。
私は母乳が足りていなかったので、時間を決めず、
泣いたらオムツを見た後、乳首をくわえさせていました。
母乳は吸わせるほど増産されるので、
生後10日のころは母乳2割くらいでしたが、今はほぼ完母です。
飲みすぎたらタラーッと口から出してくるので、パイあげるといいと思うよ。
(すぐ寝た場合は出した乳で窒息しないように気をつけてあげてください)
- 243 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 13:36:47.75 ID:9ZpUuyOR
- >>241
げっぷしたくて苦しくて泣いてるって事はないかな?
- 244 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:32:27.63 ID:Vf8lIc0N
- >>241
確かにげっぷで起きてくる事あるね、物すごいのをかました後そのまま満足したように寝たりする
うちは今生後3ヶ月なんですが、ほぼ完母だったのに、最近良く飲むようになったのか乳が足りなくなってきた
昨夜も母乳飲んだ後、ミルク100ちょい飲んでようやく満腹した顔で寝たし
夜も頻繁に授乳してるけど、足りないというよりもしかして詰まってきてるのかな
痛みも無いけど桶行った方がいいんだろうか…
皆さんは詰まりってどうやって判断してるんですか?
- 245 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:46:31.52 ID:6OScfeKw
- >>240
レスありがとうございます
あまり情報を聞かないのでいまいちなのかと気になっていましたが
搾乳器として機能するならポチってみます
- 246 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:25:41.23 ID:kyYTpXgX
- >>245
どうしても気になるので少しだけ。
搾乳器として機能するならって…「搾乳器」なんだから他にどう使うの。
私が出産した病院においてあって普通に使ったよ、そのカネソンのやつ。
- 247 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:44:17.94 ID:3N66ZJiH
- 搾乳した乳は冷蔵庫でどのくらいもちますか?
- 248 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 17:06:20.80 ID:TgpINXa+
- 冷蔵庫で1日、冷凍庫で2週間だと言われたよ>搾乳
搾乳器って病院によって扱いが違うんだね。
私が産んだ2軒は「搾乳器ダメ絶対!」だったけど
病院で使える所もあるし、実際どうなのかな。
私はダメ絶対!だけど退院後使いましたw
うまく使えず手絞りに戻ったんだけど、
うまく使えたなら少し楽だったろうな、と思う。
指先がずっと痛かったから。
- 249 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:48:51.09 ID:6OScfeKw
- >>246
すみません
産院であまりオススメしないといわれていたので…
あんまり採れないのかと思いまして
気にさわったのなら申し訳ないです
- 250 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 19:28:00.90 ID:LkqtlhdW
- 初産生後8日赤、完母を目指していますが、今はたまにミルクを足しています。
現在実家に里帰り中で一ヶ月検診の後、家に帰る予定です。
旦那は赤さんにミルクをあげるのが楽しみで仕方ないらしく、仕事から帰宅後の10時ごろの授乳?を任せたいと思っています。
そこで、少し私が母乳を与えた後ミルクを与えてもらうか、あらかじめ搾乳しておいて旦那に任せるか、どちらがいいと思いますか?
旦那が育児に参加してくれるのは嬉しく楽しみです。しかし、まだ搾乳もしたことがない、赤の生活リズムも整ってないしと、頭の中モヤモヤしてしまい、皆さんどうされてるのか、体験談やアドバイスを参考にさせて下さい。よろしくお願いします。
- 251 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:37:51.63 ID:1sm5jU4l
- >>250
今すぐの話なら、私だったら母乳あげた後のミルクを任せるけど・・・
1ヶ月後ならそれまでに母乳の手具合とか搾乳に慣れるかとかミルク足す量とか
いろいろ状況が変わると思うし、悩むのは早いんじゃないかなあ。
- 252 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:36:26.31 ID:oi+Xh2L8
- 今日1ヶ月検診で、体重が、13g/日しか
増えてなかったので、
日中40〜60gミルクを足すことになりました。
産院で一回、家に帰ってから一回ミルクを飲ませましたが、いきなり母乳をのまなくなりました。
乳首くわえるのも嫌がり、
何とかくわえても、もがもがするだけで飲んでない感じです。
もっと力強くぐいぐい飲んでたのに。
家の哺乳瓶は母乳相談室で、産院のは母乳実感でした。
こんな数回で飲み方が変わるもんでしょうか。
それともお腹すいてなく、飲むきがしないのでしょうか。
ますます母乳出なくなりそうで不安です。しかもミルク足しても足さなくても眠りは浅いし、だっこしないと泣きますorz
- 253 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:50:52.89 ID:EuQ25nNO
- 皆さんコーヒーって、飲んでます?
ノンカフェインのダンディブレンドを毎日のんでますが、
ベビーカーのお散歩のとき、ついつい
ピクニックとかの甘いパックコーヒー飲料を飲みたくなります。
それがストレス解消というか。
毎日じゃないけど週にニ三回くらいなら大丈夫かな?
- 254 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:05:12.01 ID:eyFI6TWu
- >>253
私も無性に飲みたくなって飲んでいた@3ヶ月
家ではスタバのデカフェなんだけど、外出すると甘ったるいの欲しくなって
ストレス解消にちょっとだけなら…ってのがどんどんエスカレートしてコンビニのラテとか一日一杯くらい
でも気になって調べたら、カフェインの母乳移行は微量だけど、赤ちゃんがカフェインを分解するのに2〜3日かかるって知ってからやめました。
考え方次第だと思うよ、1〜2年後には卒乳して好きに飲めるようになるし
- 255 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:08:31.16 ID:V4J70Wdt
- >>253
私は産院で一日コップ一杯程度なら影響ないって教わったよ
ただ赤さんによってカフェインの影響も個人差があるみたいなので、気になるようなら飲む量を少なめにするとか毎日は飲まないとか工夫するといいかもです
- 256 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:09:39.56 ID:XV/bdyhu
- >>252
あせらないあせらない
乳頭混乱したのかもしれませんね
うちは母乳拒否されてかなり凹んだけど、母乳→相談室でミルクを続けてたら、母乳も哺乳瓶もどちらも飲んでくれるようになりましたよ
- 257 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:52:40.11 ID:EuQ25nNO
- >>254
ありがとう。
そうなんだよね…
なんか癖になるっていうか、ダメだね。
妊娠中からカフェイン断ちはしてたんだけど、最近になって気がゆるみがち…
毎日はやめます。。
- 258 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:59:33.20 ID:EuQ25nNO
- >>255
赤ちゃんによりますよね。
注意深くみてみますね。
コーヒー!っていう感じより
コーヒー牛乳みたいなクソ甘いのを欲してる…お酒の執着は一切ないけど、
妊娠中からコーヒーだちだけはマジで辛いわ…
追加でアンケート感覚で聞きたいんですが皆さんパーマやカラーはどうしてますか?
やりたいけどこれまた妊娠中から一切やめてます。
真っ黒でボブが伸びて、これまたストレス。
クソダサい…
関係ないって話や、やっぱりマズイって話や
色々ですが皆さんの見解はどんなかんじですか?
- 259 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:30:57.74 ID:wIoMg11L
- >>258
出産した病院のベテランの助産師さんにカラーは母乳に影響ないから大丈夫と言われたから、産後すぐ家に美容師さん呼んでカラーしたよ。
ただ母乳に影響ないとは言え、産後はむくみやすいからカラー中同じ姿勢でじっとするのは良くない、母体が敏感になるから皮膚が荒れる可能性はあるから気をつけた方がいいとは言われたけど。
- 260 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:30:59.27 ID:GOg9biN9
- 5ヶ月男児がいます
産後病気になって母乳育児のスタートに大変苦労し、3ヶ月ほどかけてようやく完母になっていました
4ヶ月にはいる頃までは母乳後ミルクを母乳相談室であげており、母乳だけで行けるようになってからは夕方ごろに1回分授乳をミルクに変えて母乳実感であげていました
このGWで旦那の実家へ帰省、その前後も毎日用事があったため、自分自身も赤も疲れが溜まっていたと思います
今日久しぶりの家で二人きりの生活になったら、昼過ぎまでおっぱいあげても抱っこしても抱っこ紐で出かけても、ぐずぐずとギャン泣きを繰り返し、昼寝を小刻みのしてだいぶ元気が回復してきました
しかし、おっぱいがあきらかに減っている気がします
今までは片側5分を1往復くらいで満足していたのですが、今日は2分くらい経つと乳首を咥えながら泣き出し、反対を咥えさせると強く吸い始めました
そちらも2分くらいで泣き出し、結局夕方ごろ60cc追加し、さきほどは100cc追加しました
どちらも全部飲み切りました
昨晩は夜間授乳や夜間覚醒もあり、睡眠時間が短く疲れているからかなと思っていますが、苦労して完毋になったのにすごく悲しいです
また一からやり直しになるのでしょうか?
体を休めていたら一気に完毋に戻るのでしょうか?
桶には通っていて、先月から分泌も良くなったので月一です
次の予約は今月末ですが、早めに予約を変えて一度診てもらったほうがいいでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、ストレスや疲れで母乳が減ったあとの回復などの経験がありましたら教えてください
- 261 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:57:23.81 ID:qdDi5Rfz
- おっぱい掻き壊しの202です。
>>205さん、>>208さん、>>216さん、レスありがとうございます。
おっぱいが服ににじみ出る左の胸の方がかゆみがひどいので、やはり母乳でかぶれているんだろうなぁ。
母乳パッドはさらに痒くなったので、ガーゼをあてています。すぐに独特な匂いがつきますw
ラップもトライしてみます。時間経ったら皮膚鍛えられて治るといいなぁ。
アトピースレにも行きました。私なんて軽い方なんだなーと思いました。
ステロイド使っている人は少数派ですね。私も使いたくないけど、
鏡見て「どんなプレイ?」って位のおっぱい全体のミミズ腫れを見るとつい。
乳首、乳輪はなるべく死守していますが、やっぱり引っ掻いてます。
こまめにガーゼ取り替えて、いろいろ試しながら頑張ります。
- 262 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:47:48.10 ID:IpA+nFQM
- >>258
私も最近コーヒー牛乳がすごく飲みたい。
白バラコーヒーならすんごい甘いから少ない量でも満足できる。
生乳70%使用って書いてるからコーヒーは30%?でカフェインもマシかなと思う。
でも乳が詰まりやすい人なら気をつけないとダメだけど。
最近産後初めてカラーしましたよ。
美容院に行けないから自分でやったら全然染まってくれなかったけど。
259さんが書いてる通りだけど、それプラス赤ちゃんは匂いに敏感だから
カラーの匂いで赤ちゃんが不快になる可能性もある。
不快どころか泣かれたら困るから臭いが少ないのを選びました。
- 263 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 15:29:58.72 ID:UFG5IXI6
- >>260
二ヶ月赤持ちです。私も同じです。
実家帰省中はミルク無しで授乳間隔も2〜3時間だったのに、
その後義実家へ帰省してからはリズムは乱れるし、1時間で泣くし、もうへとへとです。
やっぱりストレスで減ったのかな…と思ってます。
もう義実家へ行きたくない。
- 264 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:16:06.94 ID:O20myRPc
- おっぱいがびろーーんってのびたらベビーベッドで添い乳できるのになぁ
- 265 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:40:36.58 ID:uj3uSRYc
- >>264
分かる
パイが脱着可能になって欲しいとも思う
- 266 :名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:47:45.27 ID:Uc7PESsB
- パイが大きくなって知ったけど下乳の肉が重なってるとこにやたら汗かく。
不快じゃー!
- 267 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 01:05:07.71 ID:J8qlzeiJ
- 赤子3ヶ月です。
夜のこの時間だけ足りないようで、怒って泣くので母乳のあとにミルクを60〜80足してる状態です。
確かに怒ってる時のおっぱいは自分で絞ってみてもほとんど出ません。(普段はちゃんと滲みます)
どうしたら夜もたくさん出るようになるんでしょうか。
完母を目指しているので、この1回がどうしても気になります。
最初は40だったのですが、最近は80追加しないと足りないようで、ますます出てないのでは無いかと心配です…
- 268 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 06:20:09.59 ID:zunYSUpE
- 赤の歯が3本、噛みはしないが、力も強いし、当たって乳頭にかなりの傷。
楽しくやってた授乳も、今は泣きながらやってる。
ランシノーも効果なし。
哺乳瓶も保護器も断固拒否。
どうしたらいいんだろう、授乳しながらあまりの痛さに赤を投げたくなるぐらい痛いw
断乳までずっとこのままかな…orz
- 269 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 07:33:06.74 ID:1SJJvFhI
- >>268
可哀相に、痛いよね
傷が治るまで搾乳で→授乳で傷つく→搾乳…で皮膚が強くなるまで待つとか
一人目の時歯が生えてきた頃同じように痛くて傷も出来たけど
いつのまにかまた普通に授乳してたからずっとではないはず!
- 270 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 07:36:58.94 ID:1SJJvFhI
- 連投スマソ
思い出したけどキズパワーパッドは私の場合凄く効いたよ!
誤飲に注意しながら直接授乳もしたけど、痛みがかなり軽減されます。
- 271 :269:2012/05/09(水) 07:47:38.62 ID:1SJJvFhI
- うわ、おっぱい以外断固拒否って書いてあったね。
もちつけ私。
スレ汚しごめんなさい。
- 272 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 07:51:13.12 ID:zunYSUpE
- >>269-270
レスありがとう。
痛さで病んでるからか、目から汁が…orz
授乳の時間が怖くて憂うつ。
キズパワーパッドはまだ試してないので、早速今日にでも買いにいきます。
肌が強くなるといいな…。
本当ありがとう。
- 273 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:35:47.82 ID:T6NvQ+Gx
- >>267
出てないんじゃなくて飲む量が増えたんでしょ。
母乳量増やすには夜間の頻回授乳ってセオリーだよね。
こだわりより赤子を満たせてあげたら?
- 274 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:10:29.38 ID:IvesK7+F
- ぶたぎりすまん
赤昨日で3ヶ月
ふと裸で鏡を見ると右乳だけ明らかにでかい!
左右同じように吸わしてるつもりだけど・・
夜中添い乳で向き変えるの面倒で右が多くなったのかも
同じくらいにしたければ左乳をもっと吸わせた方がいいよね??
- 275 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:27:23.38 ID:OwG15hHn
- >>274
解決策でなくてごめん、
私も同じことで悩んでる…
日中は左右同じくらい吸わせてるつもりだけど、
夜の添い乳は右じゃないとうまくいかないので右ばかりになってたからか
右の方が乳房も乳輪も大きい…orz
とりあえず日中は左を多めにして、
添い乳も左の練習をしてはいるんだけど…このまま左右違ったままなら凹む…
- 276 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:12:23.08 ID:VGOIuADj
- 自分も大きさ違う。
偏って添い乳してもいないのに…
大きい方を優先に飲ませると余計大きくならない?と思って悩んで、開き直って平等にあげてる。
- 277 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:09:04.34 ID:GOSjHYRU
- 先日話題になってたモーブラ買いました!
横になっても乳首出ないしホールド感も◎
でもアンダーがやや苦しいかな?
これから馴染んでくれますように!
- 278 :209:2012/05/09(水) 17:09:42.49 ID:kU5ngxnC
- 私も検討の結果モーブラ買って、今日届きました(Lスリム)。
早速試着したところ、乳の重さか前下がりになって下乳辺りが持ち上げられてややアンダーが浮くので
サイズとしては合ってなさそうだけど、なんとかパイは覆われてるのでよしとしたいです。
快適な授乳ブラって難しいですね…
いろんなオススメありがとうございました。
- 279 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:43:31.75 ID:kMY0uW85
- >>267
私の場合は、
・睡眠不足(疲労)
・水分不足
で明らかに減る。
疲労は、家事諦めて赤と一緒に寝て解消。水分不足は、おっぱいあげながら麦茶ガブ飲みして解消。栄養不足かと思ってご飯たらふく食べたけど、お腹の肉になっただけだったわorz
ストレスも良くないから、出なきゃミルクあげればいいや〜くらいの気持ちでやってる。3ヶ月くらいの時は夕方あんまり出てなかったので、夕方だけミルク追加してたけど、今5ヶ月で完母だよ。
日本の企業が一生懸命開発したミルクだから、母乳と変わらない(むしろ私の偏食おっぱいより質は安定してる)と思っている。
- 280 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:57:36.36 ID:YN8vlFMQ
- 暑いからか授乳間隔がまたせばまった…
赤ちゃんのどかわいただけとかもあるかな?
- 281 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:00:57.92 ID:ox0yaBuu
- ≫274
私も同じ事で悩んでる。
左ばかり張って、右は殆ど張らない。大きさも左右で違う。
意識して小さい方を吸わせてみるしかないのかなぁ。
- 282 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:37:40.19 ID:AAwhpIIr
- モーブラ、妊娠中に試着して買ったんだけど
産後使ってみたら、ちょっと横になるとすぐポロンてなる。
なんかもっさりするから家でしか使えないし、これは失敗かと思ったけど
評判いいからきっとサイズが合ってないんだろうな。
- 283 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:00:20.34 ID:qUPNyRce
- 2ヶ月赤ちゃん持ちです
授乳中に赤ちゃんが口を離して休んでいるときも母乳が出続けるので赤ちゃんの服の襟を濡らしてしまいます
なのでタオルを添えて授乳してるんですけど、皆さんどう対策してますか?
- 284 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:20:25.12 ID:zyBsa7BF
- >>283
私は前開き(前ボタン)タイプの授乳ブラ+母乳パッドを使っているので、
授乳時に脇によけていたブラをさっと胸にかぶせてます
- 285 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:23:42.72 ID:UnvsC9cV
- >>283
遊び飲みが激しい5ヶ月赤餅
低月齢の頃から赤の口〜首元辺りにガーゼハンカチ置いて授乳してるよ
- 286 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:13:29.89 ID:OwG15hHn
- 私は赤ちゃんの首回りにタオルと、
>>284さんの方法とをあわせてます
タオルがないと吹き出した母乳が顔やら床やらにかかるので必須です
- 287 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:52:09.13 ID:17v6Mj+m
- 生後6ヶ月赤持ちです。
もともと母乳の出がよくて順調に来ていると思っていたのですが、ここ一ヶ月で乳が詰まること4回…
白斑が治りかけてくるとまた詰まってしまいます。
両胸あるので、片方詰まりかけてそちらに気を取られると逆の胸が不穏に…
その度桶で抜いてもらい事なきを得ていますが、金銭的に負担になってきましたorz
食事を気をつけても、急に詰まってしまいます。
更に食事以外の時間の空腹も辛くて、一体何なら食べていいのか…
(何も食べないほうがいいのでしょうが…)
もうわからなくて、冷奴食べたりスルメなどで凌いでいます。
- 288 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 04:51:29.96 ID:eIMdTBAD
- 生後27日赤もち。
昼間なかなか寝てくれず、授乳間隔が30分から1時間とずっとパイをあげている状態です。
逆に夜はぐっすり寝ていて4時間くらいあきます。
夜中にあまり飲んでくれないので、
パイが張って痛いです。
この昼と夜とのギャップはなんとかなりませんかね?
なぜ昼間はこんなにパイを欲しがるんでしょうか…
1日の体重増加量は53gなので
たぶん母乳は足りていると思います。
- 289 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:07:39.15 ID:vAyglbme
- 相談です。3ヶ月半赤餅なのですが、
今までほぼ完母(月に1、2回ミルク)で問題なくやってこれましたが、今から緊急入院することになり
薬の影響もあるので、入院中の数日は実母に預けミルクで過ごし、退院でき次第また母乳をあげたいのですが
その場合は哺乳瓶の乳首は母乳相談室がいいのでしょうか。。。
今まで何度かミルクをあげた時は母乳実感(新生児用)を使用していたのですが。
このまま母乳実感(新生児用)を使うか、母乳相談室を購入するか悩んでいます。
乳首のサイズも、新生児用のままでいいのか、母乳相談室はSSサイズのみで3ヶ月の赤に合うか心配です。
いろいろググってみましたが、自分だけでは結論が出ないのでどうかアドバイスお願いします。
- 290 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:04:35.36 ID:9Yzf8cpv
- >>289
相談室は母乳を飲めない子のトレーニング用と桶の先生に聞きました
今普通に母乳を飲めるなら実感でもいいような?
乳頭混乱が気になるなら相談室かなぁ
相談室はかなり深く咥えさせるので、一度画像検索などして飲ませ方を見た方がいいかも
相談室のサイズですが、飲むのがうまい子ならSSでも大丈夫
うちは下手で80飲むのに20分くらいかかったので相談室Mを桶で勧められました
6ヶ月の今は実感のSMと併用しています
- 291 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:56:00.82 ID:krjHwH/w
- おはようございます。
あと3日で生後二ヶ月、4700gの子がいます。
この時期の赤ちゃんの直母はどれぐらいが適量なのでしょうか?
元々、小さめで産まれて直母もほとんど出来なかったので
ベビースケールを借り、ミルクを足しつつやってきました。
毎回測ってはいないのですが、1回で70〜90、たまに100ほど
飲んでいます。
出てなそう、足りなそうならミルクを足しますが20〜40ほどしか
飲みません。
どれぐらいの量なら母乳でOKなのか分かりません。
よろしくお願いします。
- 292 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:11:04.49 ID:WF/5n2rE
- 皆ぴゅーぴゅー出るんだね。私も完母だけど口を離してもぴゅーぴゅー出続けるのは
授乳間隔が開いてガチガチに張った時くらいでポタポタ滴るか滲む程度だ。差し乳だからかなぁ。
子は母乳だけで丸々としててよく「太ってるね〜」って言われるからちゃんと出てるんだろうけど。
2人目だから泣いても抱っこゆらゆらしたりあやしたりがどうしてもゆっくりできなくて
おっぱいに頼りきりだったせいかみるみる肥えてかなりの横綱っぷり…
- 293 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:55:23.60 ID:bwljTQE6
- >>282
なんというあなわたw
LとLスリム買ったけど、はみ出るはみ出る。
横になるとブラから出るので母乳パッドの意味無しで、母乳滴り落ちるorz
立ってる時も時々乳首出ちゃってて、服が胸のところだけシミになってたりもする。
ワンサイズ上買おうか迷い中。
確かにブラつけてる感じがしないし、方乳ずつ出せるから授乳はしやすいんだけど・・。
- 294 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:52:04.23 ID:vAyglbme
- >>290
丁寧なレスありがとうございます!
母乳は上手に飲んでくれていて、いつもすごい吸引力ですw
仰る通り、相談室は飲ませ方に少しコツ?がいるみたいですね。
授乳は完全に母や旦那に任せるので、やっぱり今まで通りの母乳実感に決めました。
乳頭混乱が怖いですが、なったらなったでまた格闘しようと思います
アドバイス本当に助かりました!ありがとうございました
- 295 :名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:07:02.00 ID:SunscL9y
- >>288
うちも全く同じ状態で 、おっぱいが足りてないんだと思います。
1ヶ月検診で、体重増加が足りなかったです。夜は四時間以上寝るけど、三時間で起こして授乳するように言われました。
夜授乳しないとますます母乳量が減ってしまうので。
昼まとめて寝れないので、夜は疲れて寝てしまうんですかね。
必ず増えるだろうと信じて、お互い、
昼の頻回授乳がんばりましょう。
- 296 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:22:20.51 ID:dUl3V6VS
- 乳首が切れたけど我慢して授乳してたら、
傷口が悪化して激痛。
授乳やめて、搾乳で3日乗りきって、
もう治ったかなと思って再開したら
また傷が開いてしまった。
しかもキズパワーパッドを子が飲み込んでしまった…
もう母乳育児にくじけそうだ…
搾乳めんどくさいよ…
- 297 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:38:54.46 ID:W6KFxVhA
- 母乳メイン混合2ヶ月半です。
必ず母乳やってからミルクを足すのですが、最近ミルクを拒否します。
母乳は毎回60〜120で出ていますが1日通しての量が足りなくて体重も伸び悩みで困っています。
こんなことしたら良かったよーなどあったら教えてほしいです。
桶谷に相談もしにいったけど、産院でも近々相談しにいってみる予定です。
母乳に関して完ミトメからぐちぐち言われて辛いです...。
赤が拒否するんだからどうしようもないのに、母乳やめてしっかりミルクあげて移行しなさいとかストレス半端ない。
- 298 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:10:35.89 ID:UtbOda7r
- >>297
完ミ推奨トメって珍しいね
それとも母乳だけじゃ赤がおなかすいてるじゃないの!かわいそう!とか思ってんのかな
自分もあんまり母乳の量が多いわけじゃないから辛さはわかる
頻回をがんばっても、絶対量が増えない人もいるからね
哺乳瓶やミルクを数種類試す
旦那さんとか自分以外の人に飲ませてもらう(母親以外からだと飲んでくれる可能性高し)
ミルクやってから母乳、にチェンジ
などからやってみては?
もう試してたらごめんね
あと、デリケートな赤だと、ミルクの温度が少し冷めただけでも拒否ったりするから
赤の様子をチェックしておくのもいいかも
そしてトメはスルー
おちちをふくませるっていうのはそれだけで赤との大切なふれあいになるからね
がんばって!
- 299 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:20:00.11 ID:nM2UxasT
- ミルク推奨トメっているよ。
うちの場合ミルクだと自分もあげられるからだとおもう。
母乳で50g/日増えてるからミルク飲まなくてもいいんですが
授乳後1時間預けたら、もうミルク作って飲ませてて
「なかなか飲まないわね」って。
そら飲まんがな。
トメの事はスルー推奨だね…。
- 300 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:54:25.90 ID:C7frLTvM
- 3ヶ月の赤(男)です。
生まれたころから母乳を飲むのが下手なのか、私の母乳の出が悪いのか、飲んでいる最中に寝てしまいます。
月齢が進めば哺乳力が増えると期待していたのですが、3ヶ月の現在も片乳5分を飲み、反対に移すと5〜10分でくわえながら寝てしまいます。
私の母乳の出はよくない(上の方で話が出ていた乳が吹き出るということは全くないです)のですぐお腹がすくようで、授乳間隔も2時間空きません。
体重も5キロちょっとしかありません。
母乳育児をこのまま進めていきたいと思っていますが、今の状態ではなかなか生活のリズムが作れないです。
今まで頻回授乳をしてきたのですが、このような状態は母乳量が足りていないのでしょうか?
母乳がたくさん出るようになるには何かやるべきことはありますでしょうか?
アドレスお願いいたします。
ちなみに水分は2リットル以上とっており、食事も和食中心で頑張っています。
- 301 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:12:54.63 ID:oJF1NaSk
- 助産師さんが言ってたけど、うちらの親の頃くらいに完ミ世代があったんだって。
「母乳よりミルクが推奨されてた時があったんだけど、あなたのお母さんはどう?すぐミルクにしなさいとか言わない?」って聞かれたよ。
その世代の人はミルクがいいと思ってるからテキトーに無視してって助産師さんが言っておった。
- 302 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:43:48.69 ID:6/wabye4
- >>300
ミルクは足してないのかな?
出生体重にもよるけど3ヶ月で5kgちょいはちょっと小さいような。3ヶ月検診では何も言われなかった?
体重増えないとすぐ疲れて寝ちゃうんじゃないかな。出が悪いなら尚更吸うの疲れるし。
まずはミルク足して体重増やしつつ母乳量増やすようにしたらいいと思う。
量増やすには母乳マッサージ受けるてみたらどうかな。開通してない乳腺があるかも。
- 303 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:31:18.00 ID:C7frLTvM
- >>302さん
レスありがとうございます。>>300です。
出生体重は2800gです。
ミルクは足してないです。
1ヶ月〜2ヶ月の間は1日2回ほどミルクを足していたのですが、乳頭混乱を起こしたのか哺乳瓶拒否になってしまいました。
その後は母乳のみで頑張っていますが>>300で書いた状況なのです…。
またミルクをあげると乳頭混乱を起こさないか不安で試していませんでした。
母乳マッサージは近くの助産所で一度受けましたが、乳腺は開いていていいおっぱいだよと言われたのですが…。
(マッサージ中は噴水のように吹き出してました。)
保健所の健診は私の地域は4ヶ月健診です。
体重が少ないのはすごく気にしていましたが、周りの人が(主人含め)小さくても元気なら大丈夫だよといってくれており、母乳育児で頑張ろうと思う反面、やはりミルク足して体重増やさなきゃいけないのではという思いも持っていました。
今の育児は朝昼晩2時間おきに授乳をしており、家事も洗濯と食事で精一杯です。
正直毎日しんどいです。
4ヶ月健診で指導が入ったらではなく、ミルクを足すことも検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。(長文失礼しました)
- 304 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:42:15.91 ID:6MuLZ1fc
- >>300さん
出生体重も3ヶ月時の体重もうちと同じぐらいだ…!
私もその頃は「体重増やさなきゃ!」と焦ってました。
哺乳瓶拒否と戦いながら…
小さくても元気なら大丈夫だと思いますが、2時間おきの授乳はしんどいですね…
〆たところあれなんですが、哺乳瓶の乳首を換えてみるなどは試されましたか?
うちはそれでよっぽどお腹が空いている時ならミルクを飲んでくれて眠れるようになったりしたので。
もう試してたらごめんなさい。
- 305 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:28:05.44 ID:MK6RSdrH
- もうすぐ7カ月8.6キロの赤持ち、完母です。
私より半年前に2人目を出産した姉に、もう母乳からはカルシウムが取れないからミルクをあげた方がいいと言われました。
少しの離乳食と母乳では、栄養が足りなくなるのでしょうか?
母乳の出で悩んだ事もなく出来るだけ母乳を続けるつもりだったので、なんか悲しくなってしまいました…
- 306 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:41:20.29 ID:C7frLTvM
- >>304さん
レスありがとうございます。
乳首は最初は母乳相談室SSを使っており、しばらくして拒否したため母乳実感Sに変えました。
変えてすぐは飲んでくれたのですが、また拒否するようになりました。
実は直母ができるようになったのが2ヶ月半頃で、それまで(扁平のため)乳頭保護器を使用していたのです。
乳頭保護器と直母の練習、さらに哺乳瓶とで乳頭混乱になってしまったようです…。
直母で飲めるようになり、また乳頭混乱してしまったら…という恐れがあっていろいろな乳首は試していませんでした。
私の乳首をギャン泣きで拒否され、私自身も泣いてばかりの日々だったため、直母ができるようになり本当にうれしかったのです。
もし再度乳頭混乱を起こしたら…
そんなことで哺乳瓶は拒絶してしまっていましたが、やはり小さい我が子は心配なのでいろいろ慎重に試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
(またまた長文すみません汗)
- 307 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:23:12.56 ID:KXI34OuD
- >>296
馬油ぬってラップがオススメ
- 308 :名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:38:05.28 ID:AwfXO2SO
- 息子もうすぐ9ヶ月。母乳不足感が出てきた。
- 309 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:21:56.71 ID:Td7I+Cxc
- >>306
直母してもらえない時期ってとてつもなく辛いよね。
哺乳瓶でなく小さなスプーンで少しずつミルクあげてみたらどうかな?
- 310 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:28:48.29 ID:SiumWU4S
- >>306さん
うちも小さめ(4ヶ月女児、5.5kg)です。3ヶ月の頃は5kgなかったと思います。そして現在も保護器使用です。
私も小さめなことが心配で、保健師訪問やスーパーの育児相談で聞いてみましたが、「確かに小さいけど、成長曲線のラインに沿ってとにかく増えていれば大丈夫」と言われました。それがこの子の増え方なんでしょう、と。
また、うちの子は手足をばたばたさせたり動きが激しかったので、消費カロリーが多くて体重が増えないのかも、とも。
そういう子は運動の発達が早かったりしますよー、と言われ、確かに3ヶ月末で寝返りをマスターしています。
- 311 :302:2012/05/12(土) 01:30:31.35 ID:Ac/1KvjN
- >>300
>>302だけどうちの3ヶ月男児も出生体重2800gだ!
うーん、それならもしかしたら赤ちゃんが少食でちょこちょこ飲みタイプなのかも。
うちの長男がそのタイプで3400gで生まれて3ヶ月で5kg後半、3歳の今も少食で小さい。
途中体重が増えなくてミルク足してたけどあんまり飲まず、おっぱい大好きで何度も欲しがってた。
機嫌は良くて足りないそぶりは見せなかったし元気で発達も早かったから、何度もおっぱいを欲しがる=足りないではないかもよ。
私も一日中授乳してる感じで常に眠かったし生活サイクルもガタガタで家事サボりまくりだった。
ちなみに次男はガッツリ飲んで寝るタイプで3ヶ月の現在6kg後半。長男に比べるとかなり楽。
おっぱいの飲み方にも赤ちゃんの個性があるから、大変だけどあんまり気に病まないで。休める時に休んでね。
ミルク足してみるなら>>309が言うようにスプーンとかスポイトで試してみるといいよ。
- 312 :310:2012/05/12(土) 01:39:35.12 ID:SiumWU4S
- 310の続き。
保護器に関しても、「確かに直母の方が乳腺への刺激も強くて母乳量も増えるけど、それで飲んでくれるならOK。
お母さんが負担にならない方法で。成長して飲む力が強くなったり、離乳食を始めてスプーンを使うようになると、色んな形に口が慣れるから、直母ができるようになるとこともある」とのことでした。
ダラ母&子も直母を全力で拒否だったので、ろくに練習もせずにここまで来ましたが、最近なんとなくチャレンジしてみたところ、いきなり飲めるようになりました。まだ保護器も手放せませんが。
今は混合なので、参考にもなりませんが、体重のことなどで少しでも気休めになればと思って出てきました。
長文すみません。
- 313 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 02:28:38.19 ID:GxN+TwSU
- >>309さん
>>310、>>312さん
>>311さん
まとめてですみませんがレスありがとうございます。
貴重なお話が聞けてとてもためになりました。
最初はおっぱいをくわえてくれないことで母乳育児を諦めようと何度も思いましたが、ここまで頑張ってやってきたのでまだまだ頻回でも頑張っていきたいと思います。
我が子の成長をみつつ、足りないようであればミルクも足すようにします。
スプーンやスポイトやってみますね。
私自身、30代後半で初めてのママで不安だらけですが励みになりました。
本当にありがとうございました。
- 314 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:42:53.47 ID:aHZweHHV
- 質問です。
母乳不足の時に赤ちゃんは泣くと思われていますが、
反対にエネルギーを使わないように眠りがちになることがあることを
知らないお母さんが多いのでは。
母乳不足が心配な時は、尿量をチェックしてみることが大切ですね。
というのをツイッターで見たのですが、どなたか経験された方や、この内容に
お詳しい方はいらっしゃいますか?
- 315 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 10:19:28.12 ID:hC+GAndg
- >>300さん>>310さん
読んでいて同じような方がいらっしゃるのだと、少し気が楽になりました;
現在2ヶ月過ぎ、保護器でなんとか母乳+ミルクで過ごしています。
元々母乳量も多くなく、あまりに嫌がる為に最近では日に1度程度しか直母練習もする気になれず・・・;
そのうち身体も大きくなって保護器なしでも飲めるようになってくれれば、と
期待しつつもミルク量ばかり増えて憂鬱になるばかりでした;
練習でギャン泣きされては自分はずっと保護器が手放せずに終わるのではと
悲しくなっていましたが、4ヶ月頃でも使われている方もいらっしゃるのですね。
保健師訪問などでも話すと、それはもっと練習を増やさないから、と言われて
しまいますが、最初の頃に比べると拒否の仕方も大きくて更にチャレンジする気が
なくなってしまっていました。
哺乳瓶は母乳相談室ですが口も小さめなのか、いつも上唇が入りこんで、
捲ってあげようにもパツパツで捲れず飲み終わったら唇の上が真っ赤に;
保護器母乳+時々練習+気持ち少なめミルク(母乳間隔を増やすため)で、授乳に時間もかかるけど、
このまま細々とでも母乳を飲んでもらえるのなら、と思うことにしよう・・・
母乳量は、マッサージに行ったら違うかしら;
長々と失礼しました。
- 316 :310:2012/05/12(土) 11:26:05.19 ID:SiumWU4S
- >>315さん
私も、直母でギャン泣きされると、「本物のおっぱいはこっちだっつーの!」と思ってましたw
1ヶ月検診でも保健師訪問でも「直母にしていきましょう」という雰囲気があって、なんとなく罪悪感?劣等感?もありました。
ただ、私は特に完母希望でもなかったこともあり、保護器使用のデメリットを感じなかったので、一生のうちの一年ぐらいのことだし、別にずっと保護器でもいいや!と開き直ってました。
何しろダラ母なので、ミルクのメリット(預けられる、間隔が空く)がありがたいw
一日一回も練習されるなんて、偉いと思います!!
- 317 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:31:31.21 ID:GxN+TwSU
- >>315さん
>>300です。
出産した病院で入院中、乳首にうまく吸い付けないということで助産師さんに相談したところ乳頭保護器を勧められました。
1ヶ月まで普通に使用していたのですが、母乳マッサージを受けたときに地域の助産師さんに直母について相談したところ
「赤ちゃんの機嫌のいいときは直母の練習をして」
と言われ何度か試みたんですが、体をのけ反らせて全力で泣いて拒否されてばかりでした。
そのたびに悲しくなり、こんな思いをするなら保護器使っての授乳でいいやと直母の練習もしなくなりました。
途中、乳頭混乱もありましたが、2ヶ月を過ぎたころ夜中の授乳で保護器を取りにいくのが面倒で直接吸わせてみたところ、直母ができるようになっていました。
みなさん言われるように赤ちゃんも個性がありながらも確実に成長しているんだなって実感しました。
>>315さんも焦らずに育児頑張ってくださいね。
私も赤ちゃんのペースにあわせて頑張ろうと思います。
- 318 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:34:28.13 ID:g+Bxh6Xs
- >>315
>4ヶ月頃でも使われている方いっしゃるのですね。
今4ヶ月ですが、ふつうに使ってます。
直母になれそうにありません。
でも、直母より保護器ありの方が赤ちゃんは
楽に飲めるのよ。と助産師さんに言われ
小さい赤ちゃんだった事もあり直母を目指すのを
辞めました。
洗う手間はあっても、他に使わない理由がないからです。
今は1日50ねる前に足すだけの混合です。
- 319 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:36:05.47 ID:g+Bxh6Xs
- >>315
>4ヶ月頃でも使われている方いっしゃるのですね。
今4ヶ月ですが、ふつうに使ってます。
直母になれそうにありません。
でも、直母より保護器ありの方が赤ちゃんは
楽に飲めるのよ。と助産師さんに言われ
小さい赤ちゃんだった事もあり直母を目指すのを
辞めました。
洗う手間はあっても、他に使わない理由がないからです。
今は1日50ねる前に足すだけの混合です。
- 320 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:10:12.22 ID:+jJaPejS
- >>314
新生児は母乳不足や脱水で起きてる体力が無い場合があるので、授乳から4時間以上経っても起きる気配が無かったら起こして授乳した方が良いって言うのは、低月齢スレでよく出てる話題。
私も出産した病院でそんな感じの指導を受けた。
月齢が進んでまとめて寝るようになって来たらオシッコの回数で見るってのは、ここのテンプレ>>9にも書いてあるよ。
- 321 :314:2012/05/13(日) 08:58:05.48 ID:7le2VBTZ
- >>320
ありがとうございます。
完母目指して頻回授乳中@もうすぐ2ヶ月の赤なのですが、
飲んでもすぐには寝なかったのに、急に寝るようになって、
夜も3時間続けてよく眠っていたので、おしっこは回数出ていても
もしや弱っているのでは?と心配になってしまいました。
手足もバタバタしてるし、泣くときはギャン泣きもするし。
明日桶谷で体重チェックもしてもらいます。
ありがとうございました。
- 322 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 10:22:00.65 ID:l/YpRDjy
- 7ヶ月です。
ずっと完母で順調にきたんですが、ここにきて明らかに分泌量が減ってきました。
量を増やすには水分採って頻回授乳、というのは低月齢でなくても有効ですか?
他に良さげなことがあったら、教えてもらえると嬉しいです。
減った原因は、保育園に行き始めたのと私の腱鞘炎が重なって、登園中の搾乳が
思うようにできず間が空いてしまったからだと思います。
- 323 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:42:24.92 ID:qy9MX9ur
- >>322
あとは睡眠
- 324 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:40:11.89 ID:HYJtCy5g
- 六ヶ月完母です。
最近、夜間授乳が一回くらいで昨日は一回も起きず朝までぐっすりでした。
こんな事ってあるのでしょうか‥
- 325 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:16:12.99 ID:ouHidz6r
- >>324
あるよ。おしっこ出てれば大丈夫。
- 326 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:59:35.08 ID:CoFlloAe
- もうすぐ3ヶ月です。
泣き出したらあげるを心がけて授乳しているのですが、最近あげ始めにバンバン叩いて拒否されます。
いらないかとなだめてたら寝てしまうので、あぁ眠かったのねと寝かすのですが、そのせいで授乳回数が5回くらいになってきました。
混合ですが母乳より。
おしっこうんちは問題なく2ヶ月半で5100g(出生時2570g)です。
とくにこのままでも問題はないのでしょうか?
夜間ならともかく昼間でも5時間とか空いてくるとこれから暑くなってきたときに脱水などが心配です。
別に白湯など飲ませたほうが良いですか?
- 327 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:48:40.52 ID:BLNdck4z
- >>323
確かに、睡眠足りてなかったかも。
有難うございます、なんとか睡眠時間を確保します!
- 328 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:46:50.94 ID:qynyrxVL
- 完母、赤@3週です
おっぱいの在庫がなくなってしまったのに、おっぱいくれと赤が泣いています…
とりあえず牛乳2杯飲んで、出なくても吸わせてますが
吸い疲れて寝落ちしたところをベッドに戻すと即泣かれ…
どうしたらいいのでしょうか…?
悲しそうに泣く赤を見てこちらも泣きそうです…
- 329 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:51:37.52 ID:K9pWBkle
- >>328
ミルクは拒否?
- 330 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:03:20.73 ID:dDou9Cgj
- >>328
急成長期では。
出ないように感じても頑張って吸わせてるんだね。
その頑張りが報われる時が来るよ。
誰もが通る道だと思う。応援してるよ!
辛かったら添い乳すると楽だし
案外そのまま寝てくれるかも。
- 331 :328:2012/05/13(日) 23:04:30.00 ID:qynyrxVL
- >>329
ミルク拒否です…
2時間も飲んで寝て泣いて飲んで…
体力もつのか、赤…!
- 332 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:09:55.59 ID:imaH06Fu
- >>328
魔の3週目っていうやつじゃない?
添い乳で乗り切ったり、お雛巻きしてみたり
試行錯誤してみて。
- 333 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:20:52.58 ID:WrdYItLH
- >>328
牛乳より暖かい飲み物飲んだほうが
母乳出やすくなるよ。がんばってね。
- 334 :328:2012/05/13(日) 23:25:50.65 ID:qynyrxVL
- >>329-330
>>332-333
328です
教えていただいたことを参考に、もう少しがんばります!
ありがとうございました!
- 335 :名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:42:21.68 ID:Q2MeiWfL
- 遅いレス失礼します。
>>310さん
>「本物のおっぱいはこっちだっつーの!」と思ってましたw
思いました・・・;一度扁平乳頭にもなれたベテラン(?)の赤ちゃんに吸ってもらって
うちの赤ちゃんにも直接指導もらえたらいいのにと思ったりしていました。。
>1ヶ月検診でも保健師訪問でも「直母にしていきましょう」という雰囲気があって、なんとなく罪悪感?劣等感?もありました。
入院中でも入れ替わり立ち代わり色々な助産師さんにアドバイスを受けても
一向に進展がなくて情けなかった気持ちがずっと続いていたのかもしれません。
>>314さん
>2ヶ月を過ぎたころ夜中の授乳で保護器を取りにいくのが面倒で直接吸わせてみたところ、直母ができるようになっていました。
>みなさん言われるように赤ちゃんも個性がありながらも確実に成長しているんだなって実感しました。
そうですね、私もいつかそのようにふとしたとき・・・程度で試してみようと思います!
>>318さん
>直母より保護器ありの方が赤ちゃんは
楽に飲めるのよ。と助産師さんに言われ
小さい赤ちゃんだった事もあり直母を目指すのを
辞めました。
そうだったのですね、吸いにくいものを吸わせているという気持ちと
少ない母乳量が増えなくて申し訳なく思っていました。
寝る前に50だけ・・・最近赤ちゃんの飲み方が変わってきたようなので、
私も少しずつでも母乳量が増えていくとよいですが・・・
- 336 :315:2012/05/14(月) 13:42:52.51 ID:Q2MeiWfL
- 前書き込みも315でした、続きです。
保護器を使うデメリットとしては、外出時にすっと縦スリットなどの服でスッと
授乳できないとか(保護器を持ちながらくわえさせるのに前開きボタンの服などで
ないとやりにくいのです・・・)、添い乳ができないとか(おっぱいも小さく、刺激しないようにと
暗い中で保護器を持ちつつさらに赤ちゃんをくっつけて、というのがうまくいかなかった)
などと思ったこともあったのですが・・・
練習する度そのうち保護器ありでもおっぱいを拒否されるのではという気もして
辛かったので、気にせずに保護器つきでやっていこうと思います!
ありがとうございました!
- 337 :名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:26:32.72 ID:gUD0BBwi
- 1ヶ月と1週間の赤。
かなりのミルク寄り混合です。
簡単な手術で5日から6日間入院したので、その間3時間おきに搾乳してましたが、30〜50出てました。
しかし、数日前に退院し、スケール使い始めたのですが、毎回10〜20しか飲んでいません。
早朝だけは50くらい飲めてるのですが。
毎回15〜20分は吸ってるんですが、搾乳より少ないのって、赤の吸い方に問題あるんでしょうか?
一応教わった通りにやって、深くくわえてるように感じるんですが、毎回少ないのでへこみます。。
くわえかただとすれば、何か参考になるものがありますか?
- 338 :名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:29:00.85 ID:gUD0BBwi
- あ、337ですが、入院したのは赤です。
病気自体はすっかりよくなっています。
- 339 :名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:03:38.13 ID:8j1V3zBf
- もうすぐ3ヶ月です。
授乳時間が5時間くらいと空いてきたのですが、この空き方はこの月齢にしては大丈夫なのでしょうか。
1回で120前後しか飲めず、強制的に飲ませようとしても拒否されます。
- 340 :名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:31:44.22 ID:fMApOtxZ
- スプーン授乳の場合、みなさんはどんなスプーンを使っている
のでしょうか?
- 341 :名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:49:56.28 ID:IFJmb+gX
- 最近は来れなくてごめんなさい
これからはママさんがたが、薄着になっていい季節になりますねw
僕みたいな、キモ童貞にはさいこーですw
公園に行くと薄着になったママさんがたが
いっぱいいて、どのママさんを目に焼き付けて、夜妄想の中で
裸になってもらおうか悩みますw
- 342 :310:2012/05/14(月) 20:19:13.93 ID:R5O6Q6ZH
- >>315さん
ベテラン赤ちゃんの直接指導、いいですねw
服のこと、よくわかります。
せっかくの授乳服なのにパイ丸出しorz
添い乳は私もできません。ですが、0歳児スレなどを見ていると、先々寝かしつけで苦労することもあるようなので、まあいっかと思ってます。
でも、確かに新生児の寝ない時期には添い乳はよさそうですよね。
保護器を使っている方のお話は、ネットでもあまり見られないので、ここで色々なお話を聞けて私も嬉しかったです。
- 343 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:52:21.31 ID:vpM3kqb4
- 話題になっていたモーブラを買ってみた。
良い点
・締め付け感がない
・素材が柔らかく肌当たりがよい
・クロスオープンなので授乳がしやすい
気に入らない点
・サポート力が無いので胸の重さで背中がずり上がって前下がりになる
・↑のせいで肩紐と脇の布が余ってシルエットがもっさりする
・前かがみや添い寝するとブラからパイがポロリする
他の授乳ブラよりもより優れているという感じはしなかった。残念。
2枚買ってみたけど、サイズに個体差もありそうな感じ。
またブラジプシーかな…ブラ見つかるのと卒乳のどちらが先かw
- 344 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:01:39.34 ID:EIyQdxQq
- 自分もモーブラがっかりしてしまった。
横になっても乳が流れてポロリしないブラが欲しい。
やはりワコールしかないかな…。
- 345 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:42:47.66 ID:HHqo/bBr
- ママといっしょにつくりましたブラトップいいよ
自分はポロリしない
- 346 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:56:50.94 ID:EIyQdxQq
- >>345
見てきました!
口コミには大胸だとポロリするとありましたがどうでしょうか。
横向きで寝ていても上側の胸は流れずカップに収まったままでしょうか?
- 347 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:18:38.90 ID:HHqo/bBr
- >>346
ごめん、自分は中胸なので参考にならないかも
横ポロリでいろいろジプシーしてこれにいきついた
クロスできるけどゴムじゃないから小胸だと授乳しにくいけど
そのぶんポロリしにくい気はする
- 348 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:24:08.95 ID:vpM3kqb4
- >>346
横向きで寝て上側の胸がカップに収まるブラ、欲しいですよね…
ワイヤーが入っていれば可能。しかし詰まる…
- 349 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:35:42.67 ID:dEW5+86v
- みなさんポロリするぐらい
オッパイ様が豊かなんですね
死ぬまでに一度でいいから
ママ様のオッパイ様をチューチューしまくりたい!
一日中吸いまくりたい!
- 350 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:38:55.57 ID:EIyQdxQq
- >>347
ありがとうございます!
やはり大胸だと流れるかもしれませんね…。
>>348
試してみてはポロリの繰り返しで完全にジプシーです。
今はいっそ授乳ブラでなくナイトブラを検討してみようか考えています。
- 351 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:36:12.84 ID:PlQ2tJzp
- 昨日一ヶ月検診行ってきた。
500gも増えてなくて、愕然とした。
赤の口が小さく、私の乳首が大きく、
乳輪まで咥えるのに一苦労。
入院中に搾乳して、ピジョンの母乳相談室使って、
完母で退院したのに…あっさりミルク足す指導。
実母がミルク足せ足せうるさくて、
病院からは桶谷否定され、泣きそうになってたけど、
実母と二人で桶谷行って来た。
ピューピューでたよ!泣いちゃったよ。
しばらく混合だけど、搾乳して頑張る。
でも、五分ずつの一往復で寝ちゃって、おくと五分後に泣く。
もしくは4往復しても終わらない、で、
結局今日は四時間くらい授乳しっぱなし。
こんな方、いますか?
眠いです…
- 352 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:45:34.39 ID:dEW5+86v
- 大きい乳輪っていいですよねw
4時間ですか・・・
凄いですね、赤ちゃんに変わってもらいたいです
- 353 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:08:59.21 ID:DznILK66
- >>351
うちも1ヶ月ですが、やっぱり少し飲んでは寝てしまい
間隔が開かない感じです。ここ最近少し改善してきたけど…
私が助産師さんに聞いたのは、無理に5分で変えるとかしないで
片方をカラッポになるまで飲ます方がお乳にも赤にも良いと。
前乳と後乳が云々〜ってのと生産が理由だったかな。
ちょこちょこ頻回飲みは、この時期なら当然と思って、
体力がつけばまとめて飲むってのは小児科の先生にも言われました。
助産師さんと話してから1週間ほどだけど
確かに以前よりは寝落ちまでの時間も間隔も長くなってきた。
余った乳は搾乳したりしなかったり。
どうせまたすぐ飲みそうって時は絞りません。
- 354 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:19:35.14 ID:ISC2MIGn
- 母乳育児想定中の妊婦です
母乳にいいハーブティとしてWELEDAのお茶を勧められました
こういったものはどれくらい役に立つでしょうか
産後でも間に合うとか、不安ならあってもいいとか意見ください
- 355 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:35:43.44 ID:0mllpLXX
- そういうのって気休め程度では?
私は○○がいい、とか全然気にしないけど、普通に出てる
- 356 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:38:26.33 ID:2fuZfkcL
- 生後二週赤です。完母ですが、一日に一度40ml足す日もあります。
9月末から仕事に戻るのですがその間(10:00-18:00)の授乳をミルクか搾乳かで迷っています。赤は義母が見てくれる予定です。
仕事をされてる方はその間の授乳をどのように乗りきっていますか?また、哺乳瓶はやはり母乳相談室ですか?搾乳機買うなら、母乳実感でもいいかな…と迷ってまだ買えていませんorz
クレクレで申し訳ありませんが、参考にしたいのでどうかよろしくお願いします。
- 357 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:40:35.52 ID:UVtNxmc+
- >>354
母乳にはストレスが大敵なのであなたがそれを飲むことで不安が解消されるなら良いと思う。
私は気休めかもしれないけどたんぽぽコーヒー飲んでます。
個人的には食べ物飲み物云々より退院後に来てもらった助産師さんの乳管開通マッサージが一番効いたな。マッサージ後、10ヶ月の今までトラブルしらずです。
- 358 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:58:09.86 ID:7RE1xTHN
- タバコ吸いたい
- 359 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:17:38.75 ID:Jq94MtVk
- >>356
哺乳瓶についてだけ
相談室は、桶では母乳のトレーニング用という扱いで、乳頭混乱や母乳を飲むのが下手な子向けです
完母の子で相談室しかダメな子もいます
(実感より母乳に近い形だから)
ピジョンの手動搾乳機には実感の哺乳瓶と乳首がついてくると思ので、付属の実感で一度飲ませてみたらどうでしょう
実感の乳首がダメなら相談室の乳首に変えるとか
- 360 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:19:02.91 ID:QxKikg52
- >>351
あなわた。私もでか乳首&赤が舌短くミルク足せだったけど、今日桶谷デビュー。
おっぱい出るようになったせいか、
上手な飲ませ方の指導もあったせいか、
しっかり飲むようになった。
まだまだ頻回授乳だけど、母乳のみで
いけるみたい。
- 361 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:25:59.69 ID:ksx/QSgu
- >>351
うちも一ケ月検診で600gしか増えてなくて指導入った。
でも病院がとにかく完母にこだわるとこだったし、母乳は出たんで搾乳だけで頑張った。
搾乳でも大丈夫、吸う練習もしていればいつかは上手に吸えるようになるからね!って励ましてもらったよ。
何時間も吸いついた状態で寝不足だったこともあるけど
咥えてる口の横をぐいぐい押し絞って吸引力不足補ってたら搾乳の回数が段々減って4ヶ月から搾乳なし。
体重も順調に増えて7ヶ月の今は成長曲線内で順調にぷくぷく肥えてるよ。
- 362 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:03:36.06 ID:cwnlhTKN
- 4ヵ月完母だけど全然痩せない
- 363 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 05:56:09.48 ID:CEi3I/bE
- >>362
同じく!
出産直後から同じ体重。あと1キロで妊娠前なのに。欲を言えば、つわりで減ったあと3キロまで落としたい。
まー、これだけ食べていて太らないだけでもよしとした方がいい気もする。
- 364 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:57:20.85 ID:aGonRpNa
- 生後2週の完母です。
授乳→飲み終わる頃には赤ウトウト→座らせて背中トントンでゲップ→目を覚ます→
→吐き戻し→ギャン泣き→抱っこだけでは泣き止まず→口ちゅぱちゅぱ→間隔あけず授乳…
という魔のループに陥っています。
ウトウトしているところを、ゲップさせるために体勢を変えると目を覚ましてギャン泣き。
ウトウトのままゲップを省略して布団に下ろすとそのまま寝ていきます。
ゲップをしてもしなくても吐き戻しはあるので、
魔のループを避けたいために昨日からゲップを省略しているのですが、
寝ている間、苦しそうな表情でもがいています。えづいている様に見えます。
おならは1日何度か出ているんですが、なんとなくお腹が張ってきた気もして…。
添い乳の際のゲップはさせないでいいとありますが
1日中授乳後のゲップをさせないでいるとお腹がはって赤が苦しいでしょうか?
- 365 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:58:15.88 ID:3USSo4RM
- >>353>>360>>361
>>351です。
励ましありがとうございます。
勇気がでました!
まずは訪問助産師のチェックに備えて
混合で乗り切り、赤の体力をつけて
完母目指して頑張ります。
ミルク足すと寝るので、私もちょっと休めて
メンタル整えます。
うちの地域は完母推進地域ではないらしく、
体重チェックが厳しいみたいです。
病気選びも大切なんですね。
- 366 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:12:49.35 ID:CsF1GBO5
- >>359
356です。
つけかえができるのは知りませんでした!とりあえずピジョンの搾乳機ポチしてきます!ありがとうございました!
- 367 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:53:40.40 ID:/p5QuMfL
- 五ヶ月やっっと一キロ痩せた!!
これで妊娠前の一番重たかった頃の体重と同じになった。
…はあ、先が長いですね。
- 368 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:23:43.57 ID:V26YJP6r
- 現在二ヶ月半の赤持ちです。
母乳の出が悪い人にとって、桶谷のマッサージはどういう効果があるのでしょうか?
今までで3回行きましたが、溜まった乳を搾られているだけの様な…。
その後授乳させると搾られた分母乳が足りないようで、赤不機嫌&頻回になります。
桶谷へ行くのが一ヶ月過ぎてからだったので、マッサージ効果が薄いのでしょうか?
先生には「来るのが遅かった」と言われ、こないだは体重の増えが悪かったのか、ミルクを足せと言われました。
(体重計にのせる直前まではミルク&哺乳瓶全否定していたのにw)
送ってくれている夫からは「胡散臭いからもう行くな」と言われました。
現在ミルクは一日に一回足したり足さなかったり(乳首を離して泣いたら足しています)です。
母乳の出が悪くて桶谷へ行ってから、その後沢山出るようになった方はいますか?
- 369 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:50:31.28 ID:2zUW4U4Y
- >>368
別に桶マンセーってわけじゃないよ、私の場合はってことで
生後3週目にシコリが出来たから電話したらすぐおいでって言ってもらってマッサージ
結局シコリは取れなかったけど、乳管がバカみたいに開通した
赤が飲む時ゴッキュゴキュ聞こえる様になったし、飲んだら起こすまで寝る
たそがれ泣きもほとんどしなくなった
シコリは赤に飲んでもらう時に色んな体制で飲んでもらってやっとなくなったよ…
違う場所にシコリ出来たりで3回行って3回ともシコリは取れなかったけど
毎回他の乳管通してくれて、シャワーみたいになるを繰り返してた
要望とは違うことになったけど、量も増えて満足してる
- 370 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:53:26.44 ID:pbpdRB2/
- >>364
母乳はゲップなしでもオナラで出るから平気って聞いてから、殆どさせたことないや@5ヶ月。
そのまま寝かしちゃえー
あと、うんうん唸るのは元々の仕様だよ。
吐き戻し早く落ち着くといいね。
- 371 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:27:17.44 ID:TYnPB8Na
- >>358
私も…でも妊娠中から禁煙出来てるし、
子供残して早死にしたくないから、還暦過ぎても吸いたかったら吸おうと思ってるw
- 372 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:57:41.84 ID:6326mTEv
- 俺…卒乳したらたらふくキムチ鍋食べるんだ…とフラグを立ててみる。
あと洋菓子とジャンクフードとコーヒー牛乳、お酒も特に好きじゃないけど一度は飲みたいな
7ヶ月
最近添い乳自体では寝にくくなったけど、飲み終わったらくるりと反対に寝返って寝る。
下品な言い方だけど、事後に冷たくなる男みたいでちょっと面白い
- 373 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:28:31.06 ID:d4XZCpRh
- >>364
自分の場合だけど、授乳してげっぷしてもしなくても
寝落ちの後30分後にかならず泣きます。
そこで抱っこすると一瞬でげふっと大きな
げっぷが出てまたスヤスヤ眠ります。
消化の過程でガスが出るらしいです。
30分後なら眠りも深くて簡単には起きないかも知れないので
試してみてはどうだろう。
おならさえちゃんと出てたら問題ないと思いますが。
- 374 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:04:37.77 ID:bjCAIg7g
- 授乳中だめなの?
- 375 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:25:08.96 ID:WKmvUhZ0
- >>356
溜り乳か差し乳かで対応変わってくると思います。
差し乳なら搾乳大変だから、どうしても母乳で!って信念ないならミルクがいいんじゃないかな。
溜り乳なら、最初はガチガチで痛くて辛いし、母乳も大量に漏れるから予備の母乳パッド必須です。
ちなみに、溜り乳な私は、朝起きてすぐ搾乳と仕事から帰ってきてから搾乳でストックを作ってます。
面倒な時は迷わずミルクにしてます。
職場では搾乳できない環境なので、痛くて辛い時のみトイレで絞って捨ててます。
搾乳機は使ったことないし、哺乳瓶はチュチュベビー。あんまり参考にならなくてすみません。
- 376 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:37:07.17 ID:bwNh63Ss
- >>372
分かるw
私は夜間授乳で授乳後満足そうに寝ている赤の隣で
いそいそとパイをブラジャーにしまい、パジャマのボタンを止めている時に思うよw
- 377 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:47:40.28 ID:DOToCYBF
- 僕が大きなオッパイ様をしまってさしあげたい
- 378 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:41:41.19 ID:sHcv9Bd7
- 9ヶ月歯が3本。乳首ゴリゴリでカサブタ痛すぎる。
- 379 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:45:35.31 ID:1UQC8yQV
- >>368
聞いた話ですが、桶は場所(人)によって差があるみたいですね。
桶の他の人のところに通うのもいいかもしれませんよ。
私は出ないのではなく、赤5ヶ月の時にしこりが出来、乳管開通してもらいに行きました。
桶では、搾っても母乳は無くならない、赤さんに吸ってもらうことで涌いてくる…ということでした。
マッサージで古い乳を出して乳管開通してもらい、終了後は沢山の乳管からピューピューでました。
- 380 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:19:39.25 ID:6WAxGSw5
- 右にしこりができたので重点的に吸わせてたら、今度は左に巨大なしこりが!
運悪く上の子が胃腸炎に罹って、看病その他でゆっくり授乳してられない。
ううっ痛いよ〜 左の左脇にお皿が入ってるみたい。カチカチ。
土曜日に産院の母乳外来を予約できたけど、それまでに悪化させない方策はありますか?
上の子の件があるのでゆっくり対処はできません。
とりあえず今は冷やしてるけど、他に何かあれば教えて下さい。
- 381 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:52:48.43 ID:k4iU2v5K
- >>364
ゲップが出ない、下手な場合はしばらく
縦に抱っこするといいって聞いたよ。
母乳あげてると、やたらお腹が減って減って仕方ないんだけど
みんなどうしてるんだろう。
食べてないとどんどん体重が減ってしまうよ…
妊娠前の体重から既に8キロも減った。まぁ元がデブなんだけどw
- 382 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:42:11.55 ID:nJdvfiPB
- >>381
母乳あげてるとお腹空くよねー
私は食べてる、かなり食べてる。でも怖くて体重計には乗れないw
おっぱいダイエットできたらいいなー
- 383 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:14:09.28 ID:otMACUxp
- 生後40日の赤持ちです。
みなさん授乳の量は1回どれくらいなんでしょうか?
今までデカ乳首で赤がくわえられず、搾乳したものを
母乳相談室で1回80〜100cc程度2、3時間おきにあげてました。
ここ数日でやっと咥えられるようになったのですが、
とにかくペースが遅い。寝落ちするまで授乳しているのですが、
左右15分ずつで50cc前後、へたすりゃ10ccのときも。
(ベビースケールで測定。)
寝落ちした後も自分で搾るとまだまだ出るので、
生産が足りないということはないと思うのですが。
今は赤が泣き出す2時間ごとに授乳してます。
飲んだ量が極端に少ないときは起こして
ミルク足したほうがいいのでしょうか。
搾乳していたときに比べて飲む量がかなり
減っているので気になっています。
- 384 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:26:37.24 ID:Rkp3oiLX
- >>380
とりあえず葛根湯は?
あと私は服着てるときはこれ以上固くならないように冷やして、お風呂では乳頭マッサージ!っていわれた。
お湯の中でがんがん乳頭マッサージしてつまりが取れ、何度ミルク風呂にしたことか…
ゆっくりお風呂に入れないときは蒸しタオルで胸全体を温めてから乳頭マッサージしてた。
どうしようもなく詰まって岩みたいにがっちがちで熱まで出した時も連続蒸しタオルとお風呂でマッサージしてから
がちがち部分を押す、を繰り返して自力で直したよー。
- 385 :368:2012/05/17(木) 23:59:00.39 ID:axHZuhka
- >>369
>>379
つまりやしこりには効果有りなんですね。
私の場合つまりやしこりは無いんです。
だから効果がいまいちわからなくって…。
乳管もあまり通っていないんですが、質問してみたところ、
「乳管は関係ないんだよねー」との事でしたorz
とりあえず、もう少し通って様子をみてみます。
ありがとうございました。
- 386 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:33:39.91 ID:0vrMnB9u
- >>383
私もデカ乳首です
スケール持っていないので、何ミリ飲んでるのかわからないので、答えになってなくてすまんが、
赤が寝落ちしたら、その後に余った母乳を搾乳しておいてはどうだろう。
生産量が減るのも防げるし、一日に一回位哺乳瓶であげれば母も体力回復出来る時間が出来る。
私は授乳後、チマチマ搾乳して夜にあげてた。120位用意してた。飲む量はマチマチ。
もし良かったら試してみて。
口が大きくなって吸引力がつくまで頑張れ〜
- 387 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 07:04:32.13 ID:gJ/r3j+c
- 乳首に水ぶくれができた。めちゃくちゃ痛い。
頻回授乳で何とかなるという言葉を信じて耐えているが、しんどい
- 388 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 08:51:06.54 ID:ILKxESc7
- 4ヶ月の赤持ちです。完母です。
私は差し乳なんですが、最近左のパイがめっきり湧いてこないor湧くのが
遅くなってしまいました。
左を吸わせながら、右の乳首を必死にいじりまくり、よーーやく湧き始める
始末…。
なかなか湧いてこないから、赤さん怒って暴れ始める…そうなると泣いて
飲まなくなる…の魔のループに陥ってます…。
もうどうすれば良いのでしょうか?
同じような経験された方、どのように克服しましたでしょうか?
助けて〜!
- 389 :380:2012/05/18(金) 09:28:45.56 ID:mcxMMIhf
- >>384 ありがとう
葛根湯か!妊婦時代飲んでたからまだある。
早速飲んでみるね!
外側ってフットボール抱きだよね?
赤がまだ二ヶ月だから吸う力が弱くて、もっと強く吸ってくれたら抜けるんだけどなあ〜
- 390 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:07:47.78 ID:oxgzDQ93
- 3週目赤です。授乳時間ってどうしてますか?
赤が自分から乳首を離すのにまかせていると、授乳に20〜30分程かかります。
最近ジャブジャブと乳が出るようになってきたせいか
飲み終わった後にオエエ〜っと苦しそうに何度かもがいてガポガポと吐き戻します。
吐き戻した後もずっと苦しそうで泣きながらオエエ〜っとしています。
母乳は欲しがるだけあげればいいと思っていたのですが、
あげすぎでお腹パンパンで苦しんでるんじゃないかと…。
新生児はまだ満腹中枢が発達してないとのことなので、
赤が乳を吸い続けていてもある程度時間を決めて授乳を終了したほうがいいのでしょうか?
アドバイスください〜!
- 391 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:22:33.67 ID:g7oa00Hh
- 生後19日
右はよく出るパイです。
左はあまり出ません。ちなみに二人目、やや差し乳です。
こういう場合、どっちを先に飲ませたら効率がいいですか?
- 392 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:21:01.24 ID:yZc6aYxb
- >>391
自分のかかった病院では出の悪い方から吸わせるように指導されましたよー。ご参考まで。
- 393 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:50:13.60 ID:pvw2UBgc
- 僕ちんが吸って出を良くしてあげたいです
チューチューチューチューセックス
- 394 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:20:16.10 ID:MpC8DpUr
- 一ヶ月健診いってきた
27g/日増で合格じゃないけど、今日からミルク足せってほどでもないって言われた。
ベビースケール無いけど、抱っこしてて重くなったなって思ってて
自分じゃ完母でいけてるって思ってただけにちょっと悲しい
もっと生産して飲んでもらわないと!
- 395 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:38:53.20 ID:EukiN3kF
- >>394
全然合格じゃないか、大丈夫大丈夫!頻回授乳してればこれからどんどん出るようになるよ
周りでも4〜5ヶ月で完母になったっていうパターンはかなり多い
でも気負い過ぎてストレスを溜めてしまわないようにね
赤さんが幸せそうに飲んでくれるのを楽しみながら、気楽にね!
- 396 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:42:04.26 ID:g7oa00Hh
- >>391
ありがとうございます。
いいほうから飲ませてました。
左右10分くらい飲ませてるんですが左の差しが遅く出も良くないので出を良くしたいのですが桶いくしかないかなあ。
- 397 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:48:08.87 ID:fq7DbWNQ
- >>390
私の場合は、だが、3週目あたりは1回の授乳で10分×左右で20分あげてたよ。
そしてうちも良く吐き戻してた。というか現在も吐き戻します@3ヶ月
吐き戻した後のオエ〜の後も吐くのかな?
げっぷは出てますか?
私は自分の乳首を守るために10分ずつで切り上げてて、
赤も不機嫌にならなかったからそれで終わりにしてたけど・・・。
気になるようなら、授乳時間少し減らしてみたら?
吐くのがあまりに気になるようなら病院に行ったほうがいいかと思う。
- 398 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:55:07.45 ID:YS14izfx
- >>396
まだまだこれから出は良くなりますよ!
右が出るなら、母乳が出る体質ってことだから、これからは左から飲ませて。
赤ちゃんに吸わせただけ出るようになるし、赤ちゃんもだんだん上手に飲めるようになるよ。
あとは、身体を冷やさないように気をつけて!
- 399 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:44:36.81 ID:pBHAjUr6
- >>390
赤ちゃんは胃の形的に吐きやすいから飲み過ぎでも吐くけど、よく吐くっていうのは体質もあるかも。
知り合いの子は生まれてすぐからしょっちゅうおっぱいを飲んだ後吐いてて、3歳の今も食べ過ぎたり病気する度によく吐くらしい。
逆にうちの上の子は赤ちゃん時代から全く吐き戻ししないタイプで、3歳の今も食べ過ぎようが風邪ひこうが全く吐かない。
どうやら胃腸が丈夫らしい。私が鋼鉄の胃だから遺伝なのかも。
3ヶ月の下の子もゲップ下手でなかなか出ないし母乳の出が良くてむせるのはしょっちゅうだけど吐くことはほとんどない。
でも最近出がいい左胸を嫌がるようになってきた…必ずむせてるからなぁ。
- 400 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:35:05.25 ID:38PnBJFx
- >>394
桶の助産師さんの話では、WHOの
基準は、30g〜50gとなっていたけど、
最近は、はっきり言わなくなってるとか。
基準以下でも、赤ちゃんが元気なら
それでいいということらしいよ。
27g、全然大丈夫だよ。
これからもっと増えていくし。
気になるなら、一週間くらいで、
赤抱っこして体重計乗って、自分の
体重ひいて、伸び率みたらどうだろう。
- 401 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:12:13.37 ID:8K7EoneP
- >>395
>>400
ナーバスにならずに母乳続けてくよ
2週間後に体重確認するための病院予約も取ってるし
それまでは変わらず、頻回授乳でがんばる
旦那に毎日夜中0時から2時まで泣くのは
成長が悪いからじゃないかって言われてイラっとしちゃったが気にしなーい
- 402 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:41:35.66 ID:L91zuVoM
- ...生後35日だけど、出生体重から200g、ここ10日では85gしか増えてない。
医者と助産婦には、とりあえず増えてるから大丈夫といわれて、特に指導されてない。
けど30-50が基準ってことは...これって増えなさすぎ?母乳しかあげてない。
皆はそういうの指導されますか?
- 403 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:53:48.19 ID:L91zuVoM
- 30-50って一日ですよね。十日で85gってことは8.5gじゃん...
それは昨日行った一ヶ月検診での数値です。
週に一度、支援施設みたいなところで計ってもらってて、その数値も見られたけど
母乳ですか?って聞かれただけ。大丈夫ですか?ミルク足すべきかって聞いたんだけど、大丈夫って。
元々4kg近くで生まれて大きかったのが、最後の3日ほどで10%以上体重が落ちたから
それは指導が入ったけど、それも乳輪をひっぱられて、ちゃんと出てるわね、と言われ、
20分づつ両胸、計40分はあげなさい、2-3時間は間を空けること。といわれたのみ。
そのあとは徐々に体重が増えたから、大丈夫ねーといわれて、それ以来は支援センターでも
少ないけど増えてるし、減ってないから大丈夫よといわれるだけ...
なんか目の前暗くなってきたorz
- 404 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:19:28.40 ID:qgaH7PKM
- WHOの基準は18〜30g/日だよ
- 405 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:20:22.00 ID:l8dxk5S7
- >>403
30〜50はちょっと多いかな
よく20〜40ってきくけど
WHOは週に125g以上、ラレーチェリーグは週に115g以上が基準みたいだし
そもそも生理的減少したとこから数えていいんだよ!
かなり挽回して立派なおっぱいじゃない?
- 406 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:20:50.98 ID:YprbT/ap
- 来週2泊3日で、親に子を預けて友達の結婚式へ。
粉ミルクたまに飲んでるから子は心配ないけど、自分の乳が不安。
今まで詰まったことがない鋼鉄パイだが、3日搾乳機で乗り切れるのか…
よく乳腺炎には葛根湯って言うけど、旅行中葛根湯飲んでおいたら予防になるかな?
一応戻ってすぐ母乳マッサージは行く予定なんだが。
- 407 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:49:30.84 ID:YuoZ4kg+
- >>406
出来ればお風呂で余ってるパイ出してあげた方が楽になるかも。
搾乳機よりも手で搾る方がいいらしい。
また左パイ乳口炎かも。痛い。
乳腺炎は赤に飲んでもらってしこり多少マシになるんだけど、これは助産師さんパワーが必要だ。
母ちゃん痛くて泣きそう。
- 408 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:49:54.59 ID:uU7YI/wz
- >>403
よく30〜50って言うから心配になっちゃうけど
もし気になるようならイオンやデパートの授乳室でスケールを利用して
授乳前授乳後の体重を測って飲んでいる量を計ってみてはどうだろう
40分授乳して極端に少ないようならまだ上手く飲めていないか、もしくは母乳が足りないか
あわせておしっこの回数も確認して
それでまた相談して
心配でもっと飲ませたいと思うよなら栄養のあるものいっぱい食べるとか
搾乳したのをあげてみるとか
頻回にしてみるとか
桶や母乳外来で赤ちゃんの飲み方チェックしてもらうとかどうだろう
- 409 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 13:35:02.65 ID:RCEoW5fC
- >>403
30-50は粉ミルク赤ちゃんも含めてだから
母乳オンリーだともうちょっと少ない。
今は20g/日が基準ぽくなってるんじゃないかな。
私は一ヶ月検診で16g/日だったので
指導が入ってミルク足しました。
ただ、赤ちゃん自体が4800あれば
うまく吸えるようになるらしいので
検診で指導入らなくて、おしっこが回数出ていて
赤ちゃんが元気なら問題ないのかなー、
とも思うけど、8.5ってどのくらいの
月齢の増え方なんだろうね。
- 410 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:50:32.79 ID:tQWGi9vF
- 左乳首に白いぽっちが。
これってつまりかけてる??
でも触っても授乳中も全く痛くないんだよね・・・。
なんなんだこれ・・・。
- 411 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:30:51.80 ID:zvGhDYJg
- 赤一ヶ月
パイ飲むのが上手になって来たのか、昨日から授乳間隔が2時間空くようになった!
今までは1時間もしないうちに起きてたもんなあー。
- 412 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 22:28:08.79 ID:kroVpHun
- >>410
痛くなり出したら終わりなので、早めの食事改善としっかり吸わせることをオススメします。
- 413 :390:2012/05/21(月) 10:38:15.86 ID:bgJY0ydq
- アドバイスありがとうございました。
その後色々とググってみたら過飲症候群というものの症状にほぼあてはまったので
やっぱり飲ませすぎだったのかなあと。
とりあえず1回の授乳時間を10分にしてみたら
気持ち悪そうにオエーとなることは無くなり吐き戻しも減りました。
- 414 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:04:23.35 ID:3CImp9V6
- f
- 415 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:32:32.12 ID:3CImp9V6
- d
- 416 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:45:30.96 ID:y9NynqFA
- そろそろ二ヶ月の赤
パイを飲む時に大きく口を開いてくれない為咥え方が良くないのか、吸うたびにちゅくちゅく音がする
咥えが浅いのかな?と指を入れて下唇を開かせようとするも一向に治らず
抱える角度が悪い?と角度変えまくってもだめ
空気吸ってるからおなら出まくりなので、なんとか正しい飲み方にしたいけど、なにかコツとかってありますか?
- 417 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:57:20.41 ID:tAHLdPfn
- 皆さん授乳ケープ使ってますか?
一ヶ月検診に行くので購入すべきか迷ってます
- 418 :729:2012/05/21(月) 13:08:44.99 ID:drQNQsTe
- >>417
1ヶ月検診で行った産院も、4ヶ月検診で行った保健センターも授乳室があったから
ママさん達皆パイを普通に出して飲ませてたよ。
そこでケープしてる人はいなかった。
教室での離乳食講習中におもむろにケープ出して授乳してた猛者はいたけどねw
最近はショッピングセンターとかサービスエリアとかは授乳室がきちんとしてるから
あまり隠すこと考えてなくてケープは持ってないけど、
いざという時のために大判のストール持ってると冷房対策にもなるし良いかもなんて考えてる。
- 419 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:12:31.29 ID:tAHLdPfn
- >>418
ストールですか!成る程
確かにわざわざ授乳ケープを買わなくても隠せる何かがあれば良いし
病院には授乳室あるし、あまり気負わなくても良いかも知れないですね
ありがとうございます、とりあえず家にあるストールを持って行きます!
- 420 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:36:28.92 ID:dk4b8ltQ
- 授乳ケープなかなか気に入るのがなくて、奮発して高いの買ったけどうまく使えない…
生後1ヶ月ちょっとでまだ授乳自体に慣れてなくて、ケープの中で首支えつつパイ出しつつ咥えさせる…なんて出来ない。
首が据わったり成長したらうまく使えるのでしょうか。
- 421 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:22:18.18 ID:dZXX7RQb
- 授乳で汗だく。
寝てても汗だくで起きる。
母乳生産のために体が活性化(?)してるのかね。
- 422 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:35:18.65 ID:9i+W5J6W
- >>416
くわえ方が浅いと、乳首が痛くなりやすいし切れやすくなるよ。
コツとしては、授乳の時にすぐ口に入れないで、口元に乳首をツンツンして焦らすと、乳首を探して口を大きく開けないかな?
お試しあれ。
- 423 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:37:18.07 ID:9i+W5J6W
- >>421
産後、特に生理が再開するまでは、身体が更年期のような状態になると聞いた。
だから、火照ったり、変に暑かったり汗をかきやすいそうな。
- 424 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:22:41.43 ID:3CarxFdw
- ふわーっとした服ならケープいらないよ
中に赤入れて飲ませれる
冬はドルマンをよく着てた
- 425 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:46:00.76 ID:dZXX7RQb
- >>423
レスありがとう。
なるほど!
子が新生児の時なんて寝汗でびちゃびちゃだったんだけど、更年期になったらあんなん毎日かorz
- 426 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:50:02.51 ID:2aSt/asc
- 授乳ケープが活躍するのは第二子以降だよ。
上の子いると外出多くなるし、いちいち授乳室に籠っていられなくて、その辺で授乳する機会が多くなるから。
大判ストールでも代用できるけど、小さく畳めてすばやく装着できるケープは、私は重宝した。
- 427 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:05:24.33 ID:ueh/1YI1
- 右乳は差し乳。左は溜まり乳。
左乳首に白斑二つ……まだ詰まってないのが救いだ
- 428 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:17:38.79 ID:5JvIZhuO
- >>427
いつの間に私書き込んだかとオモタ
全く同じ状態だよー
しかも左乳首から血も出てるorz
瀕回心がけてるのに左だけずっと溜まり乳だ
もう4ヶ月だしさすがに今更変わらないかな…
- 429 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:36:53.43 ID:ueh/1YI1
- 息子の乳首潰し飲みが直らない@一ヶ月
痛みはないけど、左乳首の白斑が治らないよ。
- 430 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:44:42.14 ID:yrQQWMlx
- >>427
同じく。
左の溜まり乳辛いよー!
なんか今ピリピリしてる…左だけ乳腺炎にすでに2回なった@赤3ヶ月。
- 431 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:58:44.73 ID:nqS2VY1/
- 詰まった…
カッチカチだよ
度々詰まってストレスだ…
- 432 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:32:03.63 ID:y9NynqFA
- >>421
416です
早速焦らしてあげてみたら、常に音がしてたのが時々する位の咥え方になりました
引き続きちゃんと咥えてもらうように頑張ります
ありがとう!
- 433 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:58:02.23 ID:Z81lUoUf
- 赤さん8ヶ月。
1ヶ月前に比べて身長1cmプラス、でも体重130g減ってしまった。
ずりばいするようになって超動き回ってるからなんだろうか、
それとも離乳食の進みが遅めで母乳だけでは栄養が足りないんだろうか。
量は出てるんだけどな…
- 434 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 03:02:18.79 ID:vlxjykmh
- >>432
書き忘れてました!
乳輪までパクっとくわえさせないと乳首が切れたりしやすくなるから、赤ちゃんが乳首をくわえる時にママも乳首を奥まで突っ込むといいよ。
そのために赤ちゃんの口を大きく開かせる必要があるから、焦らしたりすると良い。
くわえ方が浅いときは、赤ちゃんの口のはしに指を突っ込んで一度外して、くわえ直させて。
口角あたりに指を突っ込むと、簡単に口が外れるよ。
授乳生活楽しんでね!
- 435 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 03:05:16.15 ID:vlxjykmh
- >>433
動き出す時期になると、どうしても体重は増えにくくなるし、減ることもあるよ。
機嫌や、勉の様子で判断したり、心配なら離乳食に粉ミルクを使っては?
私は、ミルク粥とかパン粥に粉ミルク使ってました。
粉ミルクは栄養豊富だからね。
- 436 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 06:41:56.12 ID:YCWuTn0q
- 左乳詰まりかけた…
- 437 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:05:07.24 ID:aGBF+Kti
- 私は全然母乳の生産が追い付いてなくて泣ける
パンパンに張る事もほぼ無くてミルクに頼りまくってるよ…
- 438 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:41:04.37 ID:YCWuTn0q
- 左乳がチクチク痛むのは何故?
乳首だったり、谷間だったりイライラするほど地味に痛む。
- 439 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:54:24.93 ID:N232VAOJ
- 私も昼間は十分には出なくて足してる。
ここでお味噌汁を飲むといいっていうレスを見て毎日飲んでたら、出がよくなった気がする。
でも3ヶ月間近の今になって、乳管が6,7本開いてて勢い良く出る右乳を拒否されるようになった。
むせてトラウマになったのか、ちょっと吸ったら仰け反って嫌がる。せっかく出るようになったのに…。
しかも嫌がるのを抱っこゆらゆらしながら何とか吸わせてたら両手が腱鞘炎になったorz
今はちょっと吸わせて嫌がるようなら搾乳機使って絞ったのを哺乳瓶であげてるんだけど
乳頭混乱にならないかが心配。毎回左乳だけでも吸わせてたら大丈夫かな。
右乳拒否回数が増えてきて、もう母乳やめる!って自棄になってしまう。挫けそう。
- 440 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:30:55.68 ID:dh4CoX0l
- >>438
まだ月齢低い?
わたし4ヶ月過ぎたくらいからようやくチクチクがなくなったよ。
- 441 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:45:39.64 ID:YCWuTn0q
- 440>
まだ一ヶ月になったばかり。
左乳だけチクチク痛い……右は痛まないのに。
- 442 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 14:52:51.95 ID:ooFxnG8k
- >>441
横レスごめん。
私は両胸チクチク@2ヶ月
時々うずくまりたくなる程ツーンと痛い。
が、どこかのサイトで乳が製造される時の痛みと知って赤さんの為と思って我慢我慢。
でもやっぱ痛いよね。
もうちょっと大きくなるとマシになるのか。期待。
- 443 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:18:50.41 ID:Zh+FI8vK
- 間もなく一ヶ月なんだけど、赤にパイあげようと思って抱っこしただけで両乳首がチクチクきゅーんと痛くなる。
最近はパイあげる気なくてもベビーベッドに近づいて赤の顔を覗き込むだけでも痛くなることある。
条件反射みたいな感じなのかな?
人間の身体ってすごい…
- 444 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:29:34.12 ID:jmUSDX7B
- >>443
あるあるある
赤の泣き声を聞いた途端、チクチクツーンと痛くなってきたりするよね
条件反射の母性バージョンみたいなもんかなーと思ってる
食べ物に気をつけても左パイにしょっちゅうしこりが出来やがる…くそー
今日ごぼう茶ゲトしたのでとりあえず続けて様子見よう
桶行くお金がないから民間療法ばかりに頼りっぱなしだ
- 445 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:30:47.27 ID:YCWuTn0q
- 442>
そうなんだ!製造過程の痛みなんだ!確かに授乳してる最中や終わった後に痛くなるから、製造開始の痛みだったのかねw
良く胸がチクチク痛むのは、乳腺炎予備軍とチラッと読んだので、ビクビクしてたよ。
- 446 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:41:34.23 ID:bH4HzjEF
- うらやましい・・・
ミルク寄り2ヵ月半。
赤さんが飲み始めて10〜20秒位しないとチクチク感が来なくて、
お腹すいてると我慢できないようで途中でのけぞって怒られる。
来たらゴクン!ゴクン!って飲み込めてる音はするんだけど・・・
チクチク感を感じ始めたのは2ヶ月なってから。
この反射はどうやって鍛えたら・・・
- 447 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:51:53.04 ID:NvbxCe+g
- 自分は一ヶ月なのですが乳首だけでなく胸全体がチクチクするので見てもらったら古い乳が溜まっていた。
母乳が多すぎて出るけど余った分がたまってしまったらしい。
余裕があるなら一度見てもらうと安心かも。
- 448 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:07:37.48 ID:YCWuTn0q
-
一ヶ月健診の時に相談したけど、大丈夫と言われたよ。
- 449 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:00:44.71 ID:d6taHEVh
- 母乳で頑張りたくて一週間は泣く度に母乳をあげてた。
一週間検診で赤ちゃんの体重測ったら体重が減っていたよ…orz
今度からはミルク足すようにって言われて今はそうしてるんだけど
乳があんまり張らなくなってきた。汗
このまま母乳量が減って全然飲ませなれなくなったらどうしよう。
- 450 :名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:10:34.16 ID:TdMUtFiZ
- まだ一週間だからこれから出てくるようになるとは思うよ。
心配だったらミルク飲ませた後に搾乳するといいと思う。
搾乳したぶんは次にミルク代わりに飲ませる。
- 451 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 03:29:25.43 ID:2dvEI3Jh
- >>449
テンプレ読んだ?
新生児のうちから完母でいける人なんて少ないよ
がんばれ
- 452 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:45:51.01 ID:YIyXLWR0
- >>449
私も母乳で行こうと思って頑張ってたけど赤の体重があまり増えずミルク足してた
混合スレ見ると赤の体重増えてくるとよく吸って母乳量も増えるというのを見て
夜間授乳頑張りつつ混合でやって三ヶ月でやっとほぼ完母になってきたよ
ストレスためずよく寝てまったり頑張るのもおすすめです
- 453 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:23:51.06 ID:5pyENTsg
- 動くようになって体重停滞中、たんまり飲んでもらおうと餅食べた。
数時間後に授乳、げっぷさせてバウンサーに座らせていたら盛大にリバースして大泣き。
大量に飲ませすぎた。餅効果ありすぎ orz
- 454 :368:2012/05/23(水) 13:11:34.51 ID:8PinurMD
- 母乳量を増やしたくて、夜間も3時間で起こして授乳しています。
この夜間授乳っていつまで続けるべきなのでしょうか?
- 455 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:55:51.70 ID:LUhHZ/e8
- いま3ヶ月だけど4〜5時間おきに赤が起きる
母乳量が安定してきて、赤が起きなければ(腹が減ったら起きるだろうし)
わざわざ起こしてまで授乳しなくていいと思う
母乳量が安定して出るようになるのは個人差があるから
いつまでかは言えないw
- 456 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:24:45.40 ID:wEn4pTDL
- 生後22日、2800ほどで生まれた女の子なんですが、産まれてからあまり体重の増えがよくありません。
1日21グラムくらいで、今3000グラムくらいしかありません。
今は完母なんですがこのままでもいけるのか、体重の増えを優先ししばらくミルクを足したほうがいいのか迷っています。
ミルクもどのくらい足せばいいのかわからないし、乳頭混乱も心配なのですが……
よく2ヶ月くらいから3ヶ月くらいから軌道載ったと聞きますが、どのようにされていたのか、教えてもらいたいです。
- 457 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:23:18.91 ID:DqpSy8vM
- うちは一ヶ月ですが、とにかく頻繁に吸わせてましたよ。夜になると枯れてくるので、夜一回だけ母乳左右5分の20分で、ミルク60cc足してました。
一ヶ月過ぎてからはミルク80ccに増やしましたけど。
- 458 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:44:27.96 ID:awGB2pCK
- >>456
ミルクは30ほど足してみたらどうでしょう?
毎回か、1日数回かは体重の増加を見ながら判断して。
私も、1ヶ月健診時の体重の増加が700gほどで、片側の乳首の
根元が切れて搾乳しながらだったのですが、2〜3ヶ月ほどで
完全母乳に移行できました。赤ちゃんの吸う力がついたら、
軌道にのると思うので、心配ならスケールを買ってみてはどうでしょう。
私はそうしました。
金銭的余裕があれば桶谷に行ってみるのも一つの手かもしれないですね。
出産した病院で母乳外来があれば相談に行くのも手です。
私は母乳外来で何回か乳首の損傷のケアと飲ませ方の指導を受けましたよ。
- 459 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 04:43:22.47 ID:+YNM0au0
- 5ヶ月赤
昨日から詰りかけてて痛いよ〜
- 460 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 09:36:27.98 ID:CKAbe1Mw
- 1ヶ月半の赤、完母です。
母乳は欲しがるだけあげると言うのを実行していますが
体重の増え方が1日60gを越えています。
授乳間隔は日中せいぜい2時間、1時間開かないときもあります。
抱いてあやしたりして気をそらさせても長持ちせず、
正直私も頻回授乳で疲れてきました。
現在6300g、成長曲線をはみ出しています。
本当に欲しがるだけあげていて大丈夫か、ぱんぱんの顔を見ると不安です。
検診では、「でけぇww」と笑われて終わりました…
- 461 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:24:20.44 ID:YAaNoit1
- >>460
うちの上の子が、1ヶ月検診の時58g/日増で体重は5500g。
助産師に油もの食べすぎ?と聞かれたよ。
普通に和食だったけど、やっぱり1〜2時間で欲しがる子なうえ、
据え膳食わぬは男の恥とばかりに、乳出せばいつでもごくごく飲んでた。
その後も2カ月で6500g、3ヶ月半で7500gって感じで成長曲線上限値。
とにかく乳が好きで良くのむし、私の乳も良く出るし、離乳食よりパイ命で
離乳食は残してばっかり、夜中の授乳3〜4回起きて飲むんで私がストレスで
1歳2か月の時に断乳したよ。そしたら、普通に離乳食も食べ夜もぶっ通しで寝るようになった。
一方で、今2カ月の次男は、自分が飲みたい時にしか飲まないタイプで
3時間空いたからそろそろと乳を出してもそっぽ向かれる。で、その20分後に
乳欲しいと泣き出したりする…。じゃあさっき飲めばよかったじゃんと思うけど
飲む時間はおれが決めるぜ!タイプで、親の都合で早めに授乳とか全くできない。
全く違うタイプの二人だけど、どちらも元気に育ってるし個性なんだなと思った。
頻回授乳に疲れてるなら、断乳並みの決意で泣いてもわめかれても3時間は
授乳間隔をあけてみるとか…最近暑いから最初は2時間空けるとか。
泣かれるのが辛いなら、個性だと思って付き合うしかないと思うよ。
- 462 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:27:50.46 ID:Uqp5k5it
- >>460
私も産院の1ヶ月検診で、「1日65g増えてる計算になるわね」と助産師さんに笑われました。
漏れるほど母乳が出て、詰まりやすいので、赤が欲しがる以上にあげてます。
豪快に吐かれた時の、実母/義母の「あげすぎるのも可哀想よ」という視線も痛いので、
搾乳して捨てようと思っても、下手くそなのか時間がかかるだけで大して出ないし、張りかえしもあり。
なので諦めて、がっつりあげています。
準備していた新生児用のおむつはあっという間にサイズアウトに・・・。
体重増加しすぎ?と心配にもなりましたが、助産師さんは「母乳だから大丈夫よ」とお決まりの言葉。
でも検診で横に座ってたお母さんの赤ちゃんは、「1日80g増えてるわw」と言われていました。
確かにうちの子より更にデカかったです。
私は全然授乳ダイエット出来ないのに(むしろお腹空いて、欲求の赴くままに食べて増加)、
そのお母さんのすらっとしてたこと。
うらやましい。
- 463 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:52:29.19 ID:CKAbe1Mw
- >>461-462
レスありがとうございます。
どこかで1日50g以上の増加は将来肥満になるので
授乳を制限する病院もあるとか、母乳を飲みすぎる病気とかを
目にしたので気になってしまって。
あと、こういう時期なのか、抱っこしてないとすぐ泣いて
乳で黙らせているんじゃないかって罪悪感とかもあり…
頻回も疲れる、泣かれるのも辛いという状況だけど
どちらも解決!なんて虫のいい話、ないですよね〜。
確かに、周りからの「また飲んでるの〜?」もストレス。
ミルク足せば?って言われたりもして、足りないわけでもないのに何故、と。
でも皆さんお子さん健康そうですね。
深刻にならないようにやっていこうかな。
授乳後指をしゃぶっているいやしんぼwだから
減らすのはなかなか難しそうだけど。
- 464 :454:2012/05/24(木) 12:16:25.28 ID:aL4EDE0O
- >>455
母乳量が安定してくれば起こさなくてもいいんですね。
はあ、早く母乳増えないかなあ。
- 465 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:43:07.91 ID:szn0sE2V
- >>258、>>262
亀レスだけど。
甘いコーヒー牛乳だったら、わたぼくミルクコーヒーはどう?
カフェインレスコーヒー使用だって。
あまり見かけないのが難点だけど。
- 466 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:23:10.44 ID:UoxWTZSV
- >>463
うちの子も同じでした
超頻回授乳&乳で黙らせる&授乳後指しゃぶりww
いま3ヶ月だけどデカイですw
でもさすがに日中は3時間とかあくようになってきた
個性だから大丈夫だと思うよ
気になるなら散歩とか連れて行って気を紛らわすとか?
- 467 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:36:58.05 ID:xPp/VqlK
- 一ヶ月前に出産して授乳中です。
自分が歯磨きしたときにちょっとオエッとなってえづくと、それと同時に両乳首がさすように痛くなります。チクチクと。
赤にパイをあげる前と同じ痛み。
これってなんなんだろう…
- 468 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:38:25.63 ID:g00gTRuC
- あるあるw私もくしゃみしたりすると両乳首がキューとなるよw
- 469 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:02:02.88 ID:VoLz6FIN
- わたしも痛かったり怖かったり寒かったり暑かったり、あとエロい気分のときなどorz、
色んな刺激でおっぱい出るよ。
鳥肌みたいなもんか、と最近は思ってる
- 470 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:11:43.68 ID:qHsCQ5A8
- >>457、458
ありがとうございます。
頻繁に吸わせているんですが、あまりふえないみたいです。
おっぱいは出るおっぱいらしいのですが、子供の個性なんでしょうか。
とりあえず1日数回ミルクたしてみることにします。
ありがとうございます。
- 471 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:49:59.61 ID:Lvl/MrR3
- 低月齢の方が多いかと思いますが…
今日で子は一才、いろいろ小さなトラブルはあったけど一年間完母でやってこれた
鉄のパイを自称できる程だと思ってたのに、夕方から左パイにしこりがある
搾っても何しても出ない…詰まってるorz痛いしなにこれ
このスレ読みながらなんとかなった一年間だったのにもう打つ手がないよ\(^o^)/
朝になったら産院の母乳外来に電話しよう
まさか誕生日に産院に帰ることになるなんて、子よごめん
- 472 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 01:17:40.26 ID:KUWGnXxB
- >>465
わたぼくコーヒーは埼玉だけだよw
ケンミンショーレベルの話だw
- 473 :471:2012/05/25(金) 04:08:30.79 ID:Lvl/MrR3
- 詰まりが取れてきた…!
詰まってるところから出て来たパイはしょっぱかったよ\(^o^)/
母乳外来行かなくて良さそうだ〜
- 474 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 04:59:28.94 ID:cPrjMuJy
- 左胸がチクチク痛くて眠れない!
何でだろう……イライラするほど地味に痛い。
- 475 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 06:19:43.42 ID:IEcDFgvN
- >>474
私は右。しこりない?
軽くつまってるんだと思う。
冷やして赤に吸わせて。
- 476 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:07:52.75 ID:cPrjMuJy
- しこりはないんですよ。
とりあえず冷えピタで冷やしましたが、あまり効果なく授乳になりました。
でも今回は授乳しても痛くならなかったので、ますます不思議です。
もう睡眠時間返して…
- 477 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:42:12.48 ID:To0LuDic
- 子ども2ヶ月
急に授乳の間隔があいてきて飲む量も減ってると思う
体重も1日40-50g増えてたのがここ数日は1日10gしか増えてない
授乳クッションに寝かせるだけでギャン泣きして飲めない
元々背中スイッチが敏感で横にすると泣くけどおっぱいがあれば泣きやんで飲んだのに泣き止まずに飲まない
飲みたくないときに飲ませようとしてるのかな
いつ飲みたがってるのかもよくわからなくなってきた
指しゃぶりをするから飲みたいのかと思うけど飲ますと泣いたりするし
添え乳だったら飲んだりもするけど添え乳でしか飲まなくなるのは困るし
張りもなくなってきて出が悪いのかと搾乳してみたらそこそこ出てたしどうしたらいいのやら
- 478 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:41:58.61 ID:jEPnuIkm
- >>477
クッションなしであげてもダメかな?
うちも2ヶ月だけど、あるころから授乳クッション乗せるとじたばたするようになったので。
- 479 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:29:14.54 ID:YbJtKk/4
- 乳首切れたー!
先の方が切れるってどんな飲み方なのよ…
ちゃんと奥まで咥えてるのに…
- 480 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:33:15.76 ID:To0LuDic
- >>478
クッションなしでも泣きました
元々横にするだけで泣いたり、縦抱きしながらでも私が座ったら泣く子なので
立って片乳出しながらベッドに片足たてて膝で子どものお尻を支えつつ
小刻みに揺らしながら一瞬泣き止んだところでくわえさせたら飲みましたが
この姿勢での授乳はかなりキツイです
- 481 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 10:43:24.22 ID:PDtC660v
- >>480さん
うちの子もギャン泣きで乳首をくわえなくて困った時期がありました。
ゆらゆら抱っこしながら飲ませる方法も飲んでくれましたが、ビニール袋シャカシャカ音を聞かせながら飲ませてみたら
放心状態(?)になりじっと飲んでくれるときもありました。
旦那がいるときはよくシャカシャカ担当してくれました(笑)
一度試してみてください。ダメだったらごめんなさい…
- 482 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:04:03.11 ID:h5Z2TIGh
- 添い乳は?
- 483 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:24:23.20 ID:hQYgsMS4
- こども一ヶ月半。
昨日から片乳6.7分のみで寝落ち、授乳間隔が3時間〜4時間になった。
しかも昼寝の時間も倍増してる。
おとといまで両乳10分、間隔2時間だったのに。
なんなんだ…?
グングン成長して吸うのがめちゃウマになったの?だったらいいんだけどさ。
- 484 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:51:01.53 ID:w/OEb5yy
- >>483
うちも同じ。
急に飲むのがうまくなったのかな。
1ヶ月頻回授乳頑張ったおかげで、たくさん出るようになったから、一気に飲んで間あくようになったんだと思ってる。
夜も0時の次は5時だ。
パッと飲んで寝てくれるから助かってるんだけど、上が泣き声で5時に起きて困るorz
二度寝できないのね、二歳児は。
- 485 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:05:05.47 ID:5G4IZHot
- 3ヶ月の赤で完母です。
昨日から、夜寝る前に授乳しているとギャン泣きするようになりました。
特に左乳で泣きます。
夜中や昼前の授乳の時にはほとんどそんなことが無いし、
今までも授乳中に泣き出すことはありませんでした。
仕様なのでしょうか。
- 486 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:24:27.35 ID:QoYOM/uN
- しこりがとれないorz
飲んでる時に押してもダメ
乳頭の栓?もみつからない
授乳の体勢変えてもダメ
搾乳したら別のとこから母乳が出るだけ
もう母乳育児に挫けそう
- 487 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:05:48.77 ID:sfHknYAC
- >>486
しこりの場所はどのへん?
赤くなってる?
もし、特に赤みは見られず、しこりが乳房の奥の方にあるなら、飲み残し。
プロの乳房マッサージでとってもらえるよ。
- 488 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:20:15.89 ID:QoYOM/uN
- >>487
赤みあったんだけど葛根湯飲んでたら消えて、しこりは表面のがとれないの
飲み残しじゃないってことは乳腺炎なのかな!?
乳腺炎って酷くなると切開って聞いたからgkbr
- 489 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:26:34.46 ID:BEPX2qRf
- >>488
しこり部分の方角に赤ちゃんの顔を向けてくわえさせて、飲ませるといいよ。
例えば、乳首の上側にしこりがあるなら、縦抱っこで赤ちゃんの上唇がしこり側になるようにくわえさせる。
抱き方というよりくわえ方が重要。
赤ちゃんがくわえてる上下の乳腺から出やすいから、横側は詰まりやすいのよね。
飲ませながらしこりをゆっくり押して。
ちゃんと伝わったかな…。
- 490 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 03:04:49.06 ID:UD7SiJal
- >>489
伝わったよ、ありがとう
授乳終わった後にレスみたから次心掛けてやってみる!
夜間は途中で寝ちゃうし、一回につきせいぜい20分前後しかチャンスがないから
しこりできてから授乳が戦いの時間みたいになってきた
はやく赤との幸せな時間を取り戻したい…
- 491 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 04:24:18.29 ID:0kp+y9Lg
- >>490
赤みがってことは乳腺炎の症状でしたね。
私は桶で絞り出してもらいました。
赤が飲めない箇所なら尚更、熱ださないように
気を付けてくださいね。
- 492 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:25:47.65 ID:UD7SiJal
- >>491
やっぱり乳腺炎ですか…
しこりの無い方を棄てて、くわえさせ方替えて半分くらい柔らかくなったけど
赤疲れて寝ちゃった…
次の授乳まで後ちょっとと思ったらしこりが回復してるしorz
続けたら大丈夫な方までダメになりそうだから桶になんとか早めにお願いできないか言ってみます
夜な夜なレスありがとう!
- 493 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:43:10.95 ID:LFzJ/xwY
- 私もしこりで昨日桶行って来た。
まず右にできて、右を優先して飲ませてるうちに左にもしこりが。
で、左を優先して飲ませたらまた右に!
赤く腫れて、鏡で見てもボコボコしてた。
やっぱりプロは違うね〜。
マッサージ痛かったけど、だいぶマシになったよ。
しこりが出来たら、とにかく乳頭を傷つけないように注意して
と産院で言われた。
細菌に感染すると最悪乳房切開になると。
桶の先生は、しこりが赤く腫れたらすぐに来て!予約が取れなかったら
とにかく冷やす。おっぱいを吸わせる。
カロナールやロキソニンに頼ってもいい、と言われた。
- 494 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:09:03.81 ID:UD7SiJal
- >>493
>しこりが出来たら、とにかく乳頭を傷つけないように注意して
>と産院で言われた。
>細菌に感染すると最悪乳房切開になると。
お、おぅ…
先が詰まってると思っていじり倒してしまった…
ランシノーで保護できるかな
ちょっと塗っとこ…
- 495 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:57:08.98 ID:luFyCK++
- 開通マッサージをこまめにするといいって教わったよ
先は触らずに、乳輪から乳首の根元あたりまでを正面から親指・人差し指・中指の3本でつまむようにしごく感じ
- 496 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:06:19.31 ID:naO5/tpO
- >>493
すでに乳頭切れてる…
やっぱりヤバいんだ。
あー、もうパイパット取るだけで痛いし泣きそう。
- 497 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:26:15.65 ID:5nhii9QT
- 探しても触って分かるようなしこりとか赤みは無いけど
片パイの半分くらいに打ち身のような痛みがあって動くと痛い
これも乳腺炎の前触れでしょうか?今は乳腺炎対策で冷やしてます
- 498 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 18:43:45.06 ID:6FhmD4/j
- 乳腺炎について質問させてください。
乳の内側が赤くなっていて、しこりもほんの少しあり、
痛みはありません。
そしてかゆみがあるのですが、乳腺炎にはかゆみが出ることもありますか?
ただの母乳パッドかぶれでしょうか・・・
- 499 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:46:51.54 ID:v1e+17fK
- 添い乳で寝てたんですが、オッパイ出してたら蚊にさされてしまいました。
寝ながら吸ってる最中に痒くなり、もしやと電気を着けたら蚊が1匹飛んでました。
そして乳輪のすぐ横が10円くらい腫れてます。
ムヒ塗っていいか迷います。とりあえず氷枕で冷やしつつ。痒い痒い
オッパイ捨てた方がいいですか?
網戸に虫除け吊るしてますが効果ないですね
- 500 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:59:40.21 ID:q5vFH+Xj
- >>499
セロハンテープ貼ると痒み治まるよ
- 501 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:04:47.78 ID:XtcaXvaB
- 子はもうすぐ11ヶ月、授乳回数も減って母乳は夜間だけになった。
そしたら、乳首に白斑が出来てメチャメチャ痛い…
一人目の時はトラブル知らずだったけど、二人目は詰まりまくりだ。
白斑がこんなにツライものとは思わなかったよ。
- 502 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:44:53.89 ID:EUtKHJIN
- >>500
せめて絆創膏にしたげてー
かぶれちゃう〜
- 503 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 02:03:52.97 ID:TCilMnr3
- 赤1ヶ月、完母
ついさっき、乳首の根元が切れてるのに気づいた…
授乳時の激痛で思わず声が出たよ
切れた方だけ搾乳→哺乳瓶であげるようにして、ランシノー塗ればいいよね?
反対側の2倍くらい出る優秀パイだったのに…
一式買ってあったから対応はできるけど、授乳毎に↑をやると考えただけで憂鬱だ…赤には申し訳ないがorz
- 504 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 03:42:57.56 ID:+BEugHTU
- >>502
確か空気に触れると痒くなるので、セロハンテープがいいんじゃなかったっけ
絆創膏でも幾分かましだと思うけどやっぱり空気通しちゃうので
でも授乳のときは剥ぐの忘れないでね!
- 505 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:15:06.82 ID:zDRK9axc
- 3カ月女児、体重5500g、完母
指しゃぶりを覚えてから、パイを欲しがって泣くことがなく、
授乳のタイミングがわかりません
特に日中は遊び飲みがひどく、ウトウトしてるときなどを狙いますが、
うまく吸わせられたとしても1回あたり左右あわせて5〜6分いけばいいほうで、
ひどいときには片方のみ2分足らずで終わることも多々あります
前の授乳から4時間以上経ってるのに、飲ませようとすると暴れて拒否することも
いつ飲むかわからず、顔色を伺ってはくわえせてるので、
授乳回数は1日8〜10回くらいになります
飲まないわりになぜかおしっこは7〜8回出てます
パイ自体はザブザブ出るため、常に飲み残しがあり、
しこりでボコボコでたまに痛みもあります
赤が飲む量の2倍は絞って捨ててると思われます
力任せに絞ってしまうときもあり、余計に張って痛いです
しこりがいつ詰まるか、綱渡りみたいな状態です
少食な子なんだ、個性なんだとも思いたいのですが、
ひたすら絞って捨てる作業に気が狂いそうです
すみません、長くなってしまいましたが
割り切って赤のペースに合わせるか(下手したら1日中飲まないかも)
無理やりにでも飲ませたほうがいいのか(搾乳して哺乳瓶とか?)
またその場合、今のようにちょこちょこくわえさせるのでなく
時間をあけてメリハリをつけたほうがよいのか
なにとぞアドバイスお願いします
- 506 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:37:15.53 ID:vxC5Kxmz
- >>505
ひたすら絞ってるから駄目なのでは?
それでは結局生産されて悪循環だから少しずつ調節して減らして行った方がいいかと。
一度桶などの母乳外来に行ったほうがいいと思うよ。
- 507 :505:2012/05/27(日) 11:16:45.28 ID:zDRK9axc
- >>506
軽く前絞りしてくわえさせても、勢いよく出てむせて嫌がるのと、
飲んだ後でもパイが軽くなることがなく、
詰まるのが怖くてつい絞り過ぎてしまいます
飲み残しでガチガチのままでも我慢したほうが
ゆくゆくは生産量が減っていくのでしょうか…
レスありがとうございました!
- 508 :505:2012/05/27(日) 12:17:41.19 ID:zDRK9axc
- しかし、この12時間ほとんど飲んでないのでさすがに参る…
見兼ねた旦那がミルクつくっても10ミリも飲まない
母乳外来予約してみます…なんで飲まないんだろう…
- 509 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 12:48:23.95 ID:4bwNMejz
- >>505
うちも似た状況
昼間ほっとんど飲まないorz
飲まない割におしっこの回数出てて体重増えてるなら
赤ちゃんの飲み方が上手い、よく母乳が出てるから短時間で満足できるだけ飲んでるのかもしれないよ
生産過多なのは絞ってるからだと思う
軽い前絞りと保冷剤で冷やしてみたらどうでしょうか
- 510 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:43:02.76 ID:d05HrG1k
- 私も桶や母乳外来を受診した方がいいと思うよ。
皆さん書かれてるように、絞ってるから飲む以上に生産されてるんだと思う。
- 511 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:20:37.77 ID:NnfNxQYg
- うちの子四ヶ月も昼間はほとんど飲まないよ
桶だと思われる母乳外来では、夜きちんと飲むと昼間は飲まないこともある、一日のうち二回くらいがっちり飲んでいれば良いと言われたよ
- 512 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:34:56.98 ID:BCNYorWe
- >>505
昨日、0歳スレで私が同じような質問したら、
たくさんの方がレスくれたよ。
0歳スレの前スレの967です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337057099/l50
参考に良かったら見てみて下さい!
- 513 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:47:32.55 ID:eu/+NBXI
- >>498
詰まっててかゆいときあったけど、詰まりと関係してるとははっきり言えない。
奥の方が詰まっているけどしこりがわからなくて、おっぱいが赤くなることもあるよ。
痛みはなかったのにいつのまにか詰まってて高熱出した事もある。
でもわからないところは気をつけようがないし、熱が出たら仕方ないとあきらめて、
熱が出てから対処していいんじゃないかな。
心配なら産科で見てもらって、抗生物質もらうって手もあるよ
- 514 :505:2012/05/27(日) 19:33:35.75 ID:zDRK9axc
- >>509 >>510 >>511 >>512
まとめてのお返事で失礼します
同じような方々がいてちょっと気が楽になりました
みなさんの言葉に涙が出そうです
どうやらだいぶ思いつめてたみたい
夕方にようやく片方だけ飲み、先ほどお風呂の後に授乳して寝かしつけようとしましたが、
飲み始めてすぐ暴れて拒否してそのまま寝落ちしてしまいました
次こそ飲むかな→やっぱり飲まない→なんで飲んでくれないの→やけくそで絞る、の悪循環だったので
これからは絞るのを控えてみようと思います
0歳時スレもさかのぼって見てみます近所の桶を探してパイメンテもお願いしてみます
すぐに問題は解決しなそうだけど焦らず頑張ります
赤だって人間だもの、常に一定量を一定の時間で飲むわけがないと自分に言い聞かせます
ありがとうございました!
- 515 :505:2012/05/27(日) 19:35:03.14 ID:zDRK9axc
- Oh…改行位置が変で読みにくい…
失礼しました…
- 516 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 20:57:56.63 ID:Ncmh1vgP
- 時々パイが全体的にチクチク、ジーンと痛くなるのですが、これは仕様でしょうか?
数十秒痛みが持続してすぐおさまりまり、張りの強さは関係なく痛みます。
赤みや痒みも特にありませんが、乳腺炎が心配です…
- 517 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 20:58:42.01 ID:Ncmh1vgP
- うわ
おさまりまり→おさまり、です。。
- 518 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 05:03:34.20 ID:K8Vc2y3R
- 赤さん生後5日目
私の乳が生産し過ぎてるらしく、パイがすぐ全体ガチガチになり熱く痛くてマンゴー二つぶら下がってる状態になって本当に辛い…。
赤さんはごきゅっごきゅっといい音を立てて飲むんだけど、いかせん寝坊助ですぐ寝てしまう。そして方乳は吸いづらい乳首で赤さんがかなり拒否をしたり。
パイのせいで退院伸びて、助産師さんには「母乳が売れる時代だったら稼げたわね」とか言われる始末…あぁどこまで続くんだこの生産過多なパイめ…。
家帰ってもこの生産過多治らなかったらどうしようとか色々考えてしまう…。いつか落ち着いてくれるのだろうか。
- 519 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 08:30:32.48 ID:YEBHbDOF
- >>518
私は産後入院中、圧迫帯で胸を締めて、保冷剤当ててたよ。
本来は断乳時に使うやつだったと思うけど、やはり生産過多で。
- 520 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:05:02.38 ID:EIctjlbG
- 出なくて悩んでる人もいれば、出過ぎで悩んでる人もいる。
うまくいかないもんかしらねえ…
ちなみに私は出が悪い方。
授乳中に赤ちゃんに母乳シャワーとか、寝てる間にお布団がビショビショとか聞くと、
ああそんなに出るんだ、いいなあーうらやましいなー と思うけど、
それはそれでものすごく大変なんだということも想像できる。
ちょうどいい量がちょうど良く出ればいいのにね。
ってチラ裏だね。
- 521 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:56:34.77 ID:vuQUnkrc
- 母乳量の大小はほんと、うまくいってほしいよね。
自分の体なのに、どうして・・・と思う。
蛇口がついてれば・・・と思ったことも多々w
私もチラ裏ごめん。
- 522 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:34:05.87 ID:JM5wLdrV
- 母乳の出過ぎで困って、対策を講じようと検索してたら
売買掲示板に行き当たり、ヲエー('A`)
ちょっと冷やすっていうのが一般的ですかねー。
昨日、餃子をテイクアウトしたのを食べたら
パンパンに張るわ、授乳してると微かに餃子の匂いするわ
赤の●が激クサになるわでニンニクの威力を実感。
張って痛いから搾乳したけど、冷凍して別の日にあげると
また●クサーになるかな〜
- 523 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:58:58.91 ID:Lc61LzGu
- ちょ、私も昨日餃子しこたま食べたww
今日のパイはにんにく臭いんだろうか…ドキドキ
- 524 :518:2012/05/28(月) 14:05:19.00 ID:K8Vc2y3R
- >>519
やはり冷やすのがいいんですね、冷えピタとかでも代用できるんでしょうか…匂いが気になるのかな。
冷やす時はどこらへんを冷やすとかありましたか?もう全体辛くて辛くてorz
吸ってもらってもその時だけで、どんどん張ってくる…パイさん頑張り過ぎです、空気読んでください。赤さんだけが頼りで、赤さんが段々とパイ医師に見えてきた…。
>>520 >>521
本当に蛇口になってればどんなにいい事か!パイ製造スイッチとかほしいなぁ…。
- 525 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:32:50.98 ID:DbB+0HI2
- 出すぎで困ってた。
桶でそういう人は水分とりすぎないようにしないといけないって言われたよ。
出産したのが8月だったから水分とれないのはつらかった・・・。
でも指導のおかげで過剰供給は落ち着いた。
- 526 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:14:52.08 ID:my6aCcfr
- >>524
冷えピタじゃなくて熱さまシートだけど、しこりに貼るとだいぶ治まったよ。
私は子ども用を使ってたから、全体的にボコボコな時は2、3枚貼ってたけど臭いも気にならなかったしうちの赤は貼ったまま授乳しても問題なく飲んでくれる。
ただ外出した時なんかはすぐぬるくなってこまめに張り替えないとだし、寝る時以外は保冷剤で充分だと思う。
麦茶いれたペットボトルを凍らせてタオルで包めば電車とかバスならでもさりげなく冷やせるからオヌヌメ。
私の場合は外出時特に授乳間隔が空きがちでよく鉄板みたいになってたけど、ユニクロのブラトップとビョルンオリジナルをやめて、西松屋の授乳用クロスオープンブラとスリングを使うようにしたら大分マシになったよ。やっぱり圧迫するのは良くないみたい。
でも西松屋のクロスオープンブラはホールド感皆無すぎて乳首でまくるからあんまりオススメしないww
お金に余裕があるんならワコールの授乳用ブラとか人気あるみたいだからそっちのがいいと思う。
- 527 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:08:31.55 ID:H9vkJHmH
- >>513
ありがとうございます。
痛みがないのに奥で詰まることもあるのですね...
発熱はまだしていないので、葛根湯飲んで様子見てみます!
- 528 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:11:06.71 ID:0CD5Anxl
- >518
私もすごく固くて痛かった><;
桶谷式のマッサージをしてくれる助産院さんを見つけていったらすごく楽になりましたよ。
回数重ねていくとふわふわになって、吸われるたびに脳天を突き刺すような痛みもなくなりました。
結局一ヶ月くらい通いましたが、おかげで母乳のみで育てられています。
出を押さえるマッサージもあるみたいなので相談してみてはいかがでしょう。
冷やす場所は、乳腺が張ってゴツゴツが判るならその辺狙うと良さ気。
軽く手を当ててみるとアッサリわかるかもです。
乳首は冷やしちゃダメだそうだ。
>524
ケーキ屋さんとかで貰う保冷剤を凍らせずに冷蔵庫で冷やして
小さな巾着に入れてブラの中に入れてました。
移動中は凍らせたのをタオルに挟んで持ち歩いてますわ・・・
- 529 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 21:45:55.87 ID:OklNkuvY
- >>524
私も産後3日目くらいからガチガチで大変だった。
産院では、アイマスクみたいな形の保冷剤を貸してくれて、出を抑えるには
乳房そのものより脇の下を冷やすように言われた。
あとは水分控えたり、白飯を減らしてもらったり。
約2週間で3時間間隔なら張り過ぎてつらいということもなくなり、
間もなく3ヶ月だけど、夜間6時間まで空けられるようになった。
飲み残された時は、硬い部分だけ小さい保冷剤で冷やしている。
- 530 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 07:33:09.23 ID:l9y5GyAm
- 出ない。かなりつらい。
ここ見たりしてペットボトル
とかも試してみたけどw
私には合わなかったようで、
赤が泣き出してオシメだと安心する。
授乳は赤も出ないから嫌がって泣くし、
可哀想で申し訳なくて
こっちも泣けてくる…
愚痴ごめん
- 531 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 07:42:58.30 ID:sX28gcP6
- 最近母乳が減ったなぁ、赤も補乳量が増えたし足りないのかな?困ったなぁ…
と思っていたら、水分が足りないだけだった。
暑くなって来たから、水分が全部汗で出てしまうんだね。
まぁ乳なんて血液だし、汗と母乳で水分を出してしまったら
脳梗塞起こしてしまいそうwだから、母乳の生産量を落とすよね、母体的に。
私の場合はどうも1日3リットル飲まないとマイナス分が母乳に響くらしい。
今朝は既に300mlのマグカップにお茶4杯飲んでるw
- 532 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 08:47:41.21 ID:YKRxJMEu
- これからの季節は、朝晩の冷え込みや冷房の冷えに注意!
血行をよくするといいよ。
お風呂をシャワーで済ませちゃう人は、体を洗う間だけでも、湯を張った洗面器に足を入れて温めてね。
- 533 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:28:35.19 ID:G9SU6cB3
- 退院前に母乳ケアしてくれた助産師さんが言ってた。
水分とって、身体を冷やさないこと、身体を温める根菜をとり、和食中心。
日本人ならこれで大抵母乳出るって。
カロリーより水分だね。
- 534 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:39:27.26 ID:b8qu8Jtg
- >>530
ペットボトルはかなり出るひとじゃないとまったく出ないよ
出るひとでも多少乳を締め付けないとでない
刺激してもっと搾りたいなら授乳後搾乳器使った方がいいよ
- 535 :518:2012/05/29(火) 10:45:00.11 ID:lDdBxNBH
- >>525>>526>>529
脇を冷やすといいんですね、早速保冷剤で両方のパイの脇を冷やしてみたいと思います。寝る時は冷えピタも試してみます。
何となく水分控えてましたが、間違ってなくて良かった…でも白飯はガツガツ食べてたので、控えめにして様子見てみます。
>>528
桶谷式は出過ぎパイにも効果があるんですね、近くにあるみたいなので行ってみたいと思います。安定するといいな…。
まとめてお返事失礼しました、やはり先人様達のお言葉は頼もしい…大分気が楽になりました。ありがとうございました!
- 536 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:49:31.44 ID:dIqHCSVK
- 初心者ですが質問させてください。
3か月半の息子、今週末から保育園です。
朝7時頃にに乳を飲ませてから、17時半までミルクになってしまいまい、10時間程母乳をあげられません。
母乳が出なくなってしまうのが心配です。
会社から保育園まで車で10分くらいなのですが、お昼に母乳をあげに行ったほうが良いでしょうか?
それとも搾乳してれば大丈夫なのでしょうか?
保育士さんには[ミルクをあげるから来なくてもいい]と言われてしまって・・・。
- 537 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:58:00.37 ID:EeoQj0iZ
- >>536
母乳が出なくなる心配だったら、搾乳で良いのでは。
うまく習慣付けば、朝と夜は出て、昼間は張らない良い乳に育つこともあるよ。(私の場合)
わざわざあげに保育園に行っても、寝てる時もあるし。
赤ちゃんが哺乳瓶拒否で、昼休みにあげにきてたママはいたけど、
その人は徒歩5分の自営業で時間の融通がきいたから。
- 538 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:00:12.14 ID:yiakDncn
- >>536
それだけ時間が開くとつらいですよね。
仕事抜けて行くのが大変でなければ、
行ってもいいのかもしれませんが、
授乳間隔に合わせて(3時間ごととか)
搾乳すれば大丈夫じゃないですかね。
家ではできるだけ直母であげればいいし。
搾乳した分は、
母乳バッグに冷凍して、
哺乳瓶で保育園があげてくれるなら、
無駄にもならないし。
働いている方は、そういう方多いと思います。
- 539 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:20:32.08 ID:+sRoRBfe
- >>530
イチかバチか餅を食べてみるというのは?
ほかに、マリエンを始め母乳量アップ用の各種ハーブティーなどもありますよ。
あとは体を冷やさないよう気をつけてください。
夏野菜、南国フルーツなど、暑い季節向けのものはちょっと避けた方が良いかも。
あまり思い詰めるのも良くないので、ミルクを併用してやるのも一つの手です。
- 540 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:26:53.35 ID:V3J4237S
- 昨日朝38度5分の熱が出ました
と同時にオッパイの下側と内側が痛みます
詰まったりしこりがある感じがしないのですが、痛みだけで乳腺炎の可能性はありますか?
ちなみに鼻水、喉痛いなどの風邪症状が出てきました。熱は今朝平熱に戻りましたがオッパイは痛いままです。
- 541 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 16:51:11.34 ID:eOZaLL/t
- もうすぐ3カ月、半々くらいの混合です。
毎日ミルクをトータル250-350くらいあげています。
質問させてください。
未だに授乳間隔があきません。
毎時間おっぱいを30分ずつくらいやって、
ぜんぜんでなくなってきたらミルクを60-80足しています。
その後は1-2時間ごきげんです。
ずっと頻回授乳をがんばってきたのですが、
3か月になるのだし、
ミルクをもっと足して授乳間隔をあけたほうがいいんでしょうか?
このままだと夜寝ない子になると言われて恐れています。
今は4時間、3時間、3時間くらいで夜は寝てくれています。
- 542 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:01:31.42 ID:YthSUkbc
- スレ違いだったらごめんなさい!
私こどもいないんですけど、もうすぐ出産の友達に授乳ケープ作ってるんです。
それで、最初リバーシブルにしようと思って2面分作ったんですけど、
いざ縫い合わせようと思ったら少し重いし夏は暑いかな…と思い始めて(>_<)
授乳ママさん達の意見を聞きたいんですけど、
少し重いくてもリバーシブルで冬に風通さないものがいいか、
片面デザインでも軽くて夏涼しいものがいいか、
良かったらアドバイス下さい!
ちなみに胸元だけ透けないように可愛く布を重ねてるので片面デザインでも透けません。
胸元が両面だと4枚重ねになります…
- 543 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:11:34.69 ID:rfBRJwV0
- >>542
片面で軽いほうが絶対いいです!
冬に風が吹いてる屋外で授乳しないと思いますし。
- 544 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:11:42.55 ID:Zqo6e5XC
- >>530
たんぽぽコーヒーは試した?
自分はたんぽぽコーヒーの豆乳割で母乳不足解消した。
詰まりにはルイボスティーがよく効いた気がする。
- 545 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:16:04.96 ID:+2uj5nzo
- >>527 乳腺炎心配だよね でも経験者から言えば熱は出るけど一日でおさまるし
産科の薬が助けてくれるから大丈夫だよ。
気にし過ぎないように授乳がんばってね
- 546 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:22:16.21 ID:+2uj5nzo
- >>540 高熱大変だね・・。大丈夫かな。
513でも書いたんだけど、触ってもわからないしこりあるよ。
自分もしこりもなかったのに、高熱出て、熱が引いたら黄緑色のおっぱいが出てきて
あー、これが詰まってたんだな、って後からわかったこともあった。
私の場合の乳腺炎は、たいてい39度まで出て、一日で熱は引く。
どこかのブログで読んだんだけど、熱で詰まりが解けるらしい。
つまりは脂肪のかたまりだからね・・。
熱が続くようなら風邪だと思う。
- 547 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:18:16.13 ID:V0JQGSzw
- >>542
片面がいいです
赤ちゃんは体温が高いうえに授乳したら更に体温が上がるので、涼しいところで
授乳しても汗をかくくらいなので、なるべく涼しいものがいいですよ
あと赤ちゃん連れだと荷物が多いので少しでも軽い方がいいです
もったいないので、別々に仕上げて2枚あげたらいいと思う
- 548 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:23:17.56 ID:YthSUkbc
- >>543
>>547
ありがとうござぃます!!
ヤフ知恵でも同じこと聞いてみたら皆片面希望でした!
片面で制作の続きに取り掛かりました*
おっしゃる通り、2枚になるので、1つはプレゼントストックにします。
ありがとうございました*
- 549 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:34:57.80 ID:+sRoRBfe
- >>540
そのうちのどれの症状も、葛根湯が効くと思う。
私が授乳中で処方されたことがあるのは、ツムラのとクラシエの粉末のヤツ。
多分ほかのでも大丈夫なのもあるだろうけど念のため。
まぁ、医者にかかって処方してもらうのが一番いいですけどね。
欲を言えば4週分くらいまとめて出してもらいたい。
1週分との差額が微々たるものなので。
- 550 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:38:11.98 ID:SZeXqMtE
- 産後4週目。
授乳を10分×左右にしたいんだけど、片方を飲み始めて10分経った頃に乳首を外してやると
赤が寝落ちしているのでもう片方10分を飲ますことが出来ません。
これだと1回に飲む量が少ないようで、大抵1時間後に目を覚まして再度授乳することに。
寝落ちしているところを起こしてでも、もう片方の乳で授乳したほうがいいのか
それとも片方の乳だけで20分連続授乳したほうがいいのか…。
どうしたらいいでしょう?
- 551 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:47:15.83 ID:zMpJ94PX
- >>550
左右5分を2セットにすればいいのでは。
- 552 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:42:46.13 ID:YKRxJMEu
- >>550
>>551に同意。
赤ちゃん疲れちゃうんだよね。
ほっぺツンツンしたり、足の裏をくすぐって起こしながら飲ませても良いですよー。
- 553 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:55:39.30 ID:YthSUkbc
- >>543
>>547
ありがとうござぃます!!
ヤフ知恵でも同じこと聞いてみたら皆片面希望でした!
片面で制作の続きに取り掛かりました*
おっしゃる通り、2枚になるので、1つはプレゼントストックにします。
ありがとうございました*
- 554 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:59:42.29 ID:kChXUd7F
- >>541
試しにミルクを足して様子をみて見るのはどうでしょうか。
うちは10ヶ月で完母ですが夜、全然寝ませんw
新生児並みに起きてはパイ吸って落ち着いて寝る、という感じですw
ちなみに寝なくなったのは5ヶ月ごろからです。
- 555 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:01:41.88 ID:EVmykX4T
- >>530
母乳にこだわりすぎないほうがいいですよ。
ミルクだって母乳だって、赤ちゃんがおなかいっぱいになってくれて、すくすく成長してくれるのが一番。
ミルク足すのは全然ダメじゃないよ。
大丈夫。元気出して!
- 556 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:31:59.57 ID:C3fmVhy+
- 五カ月。かんぼ。
母乳だけ飲ませてたら哺乳瓶でミルク飲まなくなった…!
今から飲んでもらうようには
できますか?
- 557 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:41:47.46 ID:+sRoRBfe
- >>556
私も同じ経験してます。
しかも、哺乳瓶というツールが駄目なわけでなく、ミルクがとにかく駄目。
スプーンでお茶を飲んでる途中でミルクにすり替えても、泣くか出すかしてしまう感じになりました。
そんな状態で6ヶ月時点で保育園に入ったので苦労しましたが、保育士さんたちも辛抱強くミルクをトライしてくださって、
今(8ヶ月)は気分が乗れば100くらい飲むようになってきました。
そのうち哺乳瓶でなくても飲めるようになってきますので、スプーンやスパウト、コップなど
いろいろ試してはいかがでしょうか。
- 558 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:47:38.84 ID:XyEJFqSW
- >>537
横から失礼します。
4月末からの保育園児餅です。
もうすぐ5ヶ月なのですが明らかにパイの供給量が減って来ました…。
元々1日1回ミルクで他は母乳、でも何となくパイの不足感が付きまとう感じですごしてきたのですが、
5月〜職場復帰で4月末から保育園です。
絞るほどでないので冷凍母乳という選択肢はなく、
職場のトイレで1−2回搾ってましたが(余り搾れませんでしたが)
最近仕事が忙しく絞る暇が無くなってきたら、夜、授乳でも中々寝付かず
夜中も何度も起きるようになってしまいました…。
熟睡できずにカワイソウと思う反面、ここでミルクを足したら母乳がまったく出なくなってしまう
気がして、足せずに夜中フニャパイを寝ぼけながら何度もハムらせてます…。
正直、夜中にミルクを造るのが厄介だったり、母乳あげ続けた方が太らなさそうという邪な理由で
母乳を止めたくないのですが・・・って感じです。
537さんは夜だけ出る乳になったということですが、自然にそうなったのでしょうか?
元々は良く出る乳だったのでしょうか?
搾乳等はされていたのでしょうか?
なんだか質問だらけでしかも長くなってしまいスミマセン…。
- 559 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:48:07.66 ID:SZRL6KMZ
- >>541
三ヶ月と少しのうちは昼間の授乳間隔がやっと二時間になったばかりですw
お風呂後にミルク一度80〜100足す混合です
ジーナ本で起床〜就寝までに一日に必要な量飲むと夜長く寝ると書いてあったので
お風呂後のミルクの量を増やして足りなさそうなときには母乳もあげてたら5時間くらい寝るようになりました
試しに寝る前だけミルク増やしてみるのもいいかも
- 560 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 05:58:52.65 ID:kfMtuhjx
- もうすぐ4ヶ月の赤、完母です
母乳生産過多って、どうやって判断しますか?
いかんせん母乳知識があまりなく…自称差し乳ですが、最近赤さんが夜7時間ぐらい熟睡するので、朝の乳は張っています。
1日に4〜5回しか授乳していませんが、2920gで産まれ、1ヶ月で5100g、3ヶ月検診は、予約がいっぱいでまだなのですが、大体8kgあります…
どっからどう見ても、デブなんです
70cmの服も、入らない物が多数です
私自身産後1ヶ月で18kg痩せてしまいました。
ガリガリです…
栄養を全部赤さんに吸いとられている気がします
母乳が出るのは良いことよ!こんなに大きく育ててすごい!なんて言う人もいるけど、ブルドッグみたいで可哀想です
カロリー制限やら、した方が良いですか?
- 561 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:05:15.99 ID:kfMtuhjx
- >>560です
少し読み返しただけで、似た相談ありましたね
同じような方たくさん居るようで、安心しました
自己解決すいません
- 562 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:43:59.52 ID:yaGGIGPQ
- >>561
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 9 【デカスギ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326840716/
こちらもどうぞw
- 563 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:53:50.45 ID:Gaxssw2A
- >>541
私も頻繁すぎる授乳で産婦人科に相談したんだけど、
少しずつでも我慢させて間隔をあけていった方が、
お乳も溜まるし赤の満足感も出来るって言われて、ひと月くらいかけて
ようやく1時間半はもつようになったよ
泣き声がストレスにならないよう、ちょっと焦らしプレイくらいのつもりでやってみた
- 564 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:12:55.34 ID:cqpk0M7o
- >>541長文ごめんなさい。
私は完母でしたが、その頃40分×20回前後毎日授乳していました(生まれてからずっと)。
当然おっぱいトラブルも多く、助産師さんに相談したところ、3時間はあけなさい!と言われました。
でも外出すれば間隔が空くものの、家にいると1時間おきにパイ、パイくれ!!と泣き叫び根負けしてあげてしまい結局間隔はあかないまま1歳になってしまいました(この時18回あげてた)。
が、1歳2ヶ月を前にまわりもびっくりのすんなり卒乳でした。
ちなみにうちの子、ミルクを足しても夜寝なかったです。しっかり1時間後に起きました。寝ない子は寝ないです。でも卒乳後は添い寝で朝まで寝ます。
パイが足りなかったようで、10ヶ月母乳のみで11キロなんで足りてたのかな?
ミルクはご本人が辛いのならどんどん利用するべきだと思います。私はこの点意地になって母乳にこだわり過ぎてたので。
- 565 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:35:56.78 ID:KvDNyR5C
- もうすぐ一か月
経産婦だからか病院ではマッサージ、指導もほとんどなく、退院時体重が一日60近く増えてて順調とだけ言われました。
しかし、これから上の子の習い事で身内に預けるために哺乳瓶に慣れてもらおうと家で母乳実感でやってみたけれど一切飲まず。
これって預けること自体を諦めるしかないんでしょうか。
- 566 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:20:50.43 ID:A63iNZhi
- 預けられる人がもの凄く大変で
赤ちゃんもしばらくかわいそうだけど
どうしても預けなきゃいけないなら、赤もほ乳瓶に慣れる。
もっと暑くなると脱水には気をつけなきゃいけないけど
- 567 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 11:15:37.40 ID:iRFs9pgC
- >>565
相談室の乳首試してみたら?
あとは母以外があげてみるとか
- 568 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:27:27.85 ID:0kuZXe73
- >565
うちの赤現在5ヶ月は二ヶ月の時に一時保育預けたんだけど、なんとか哺乳瓶で飲んでくれたみたい。他の人預けたかったり、保育園など入れる予定あるなら哺乳瓶は練習した方がよいかもと、保育士さんに言われた。
母乳実感で練習してたけどどうもダメで、母乳相談室に辿り着いた。今は一日一回哺乳瓶であげてるよ。ちなみに、ミルトンなどの消毒の匂いも駄目らしく、毎回煮沸消毒してる…面倒だけどね。相談室でも煮沸じゃないと受け付けないらしい
- 569 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:55:28.09 ID:uIGjosi8
- まだ煮沸してるんだ、偉いなあ
- 570 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:18:04.21 ID:tEsaVIZb
- 上の子産んだときは哺乳瓶使ってる間ずっと消毒してたけど
下の子産んだとき、哺乳瓶消毒は生後一ヶ月まででいいですよ、と
退院時に指導受けたから
生後三ヶ月の今は消毒なんてしてないぜ…えらいね…
- 571 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:28:53.67 ID:ajrFZxde
- においだけの問題ならレンジ消毒楽だよーと言ってみる。
最近暑いから水分補給たっぷり必要だねぇ。
- 572 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:36:21.96 ID:eve+Or43
- 生後2週間で完母、水分不足で便秘がつらい
こまめに飲んではいるつもりなんだが
- 573 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:52:37.30 ID:tXDvGXgL
- >>560
大きく育ってる赤ちゃん見ると「お母さんが良い栄養たくさん取ってるんだろうなー」と尊敬するよ。
うちの子は曲線ぎりぎり。低空飛行。
これはこれで「よく動くからよね!」と思っている。
- 574 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:30:13.11 ID:CYzMpwzc
- >>554, 559, 563
ありがとうございます。
今日早速朝から少しミルクを増やしてみました。
1時間くらいですぐぐずりはじめたのですが、
しばらく抱っこしてたらあくびをしたので、
「ん??これは都市伝説の昼寝か?」と思い(うちの子は昼寝をほとんどしなかった)
ベッドに置いてみたらすんなり40分くらい寝ました!
ぐずっていたのはお腹が空いていたからではなくて眠かったみたいです。
おっぱいをくわえさせてもわーわー泣かれて拒否されてるとへこんでたんですが、
母は本人は寝たかったんですね。
申し母だけ頻回授乳!!と無駄にはりきっていて、申し訳ないことをしてしまってました。
今日はぐずったら寝させるようにしてみたら、
勝手に3時間間隔になりました。
夜寝てくれるか、明日もうまくいくかは分かりませんが、
赤のやりたいことをもうちょっと考えてあげようと思います。
おっぱいも搾乳などでがんばって増やします!
- 575 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:08:46.95 ID:a6gaBYwu
- 今週入ってから、左乳のしこりが消えないので、出産した病院へ。
ガッツリ絞ってもらったよ。
そうしたら、赤が飲み切れなかった古い乳が溜まってたよorz
乳首も柔らかくなったよ!
- 576 :565:2012/05/30(水) 20:43:51.12 ID:KvDNyR5C
- 皆さん即レスありがとうございました。
母乳相談室も買ってみたほうがいいんですね。
搾乳頑張るから諦めて飲んで欲しいな。
- 577 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:53:55.90 ID:5UF5wy4T
- 5か月になるのに乳首が痛い。
産まれてからずっと痛い。
見たところ傷や白斑などはない。
なんで??
- 578 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:49:38.06 ID:09pWrX9+
- お腹すいてるのにパイがなくなると泣きはじめるんだが、
口は離さずずっとパイを吸い続けてる@1ヶ月ちょい
めちゃくちゃかわいいんだが…仕様?
- 579 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 05:01:02.30 ID:eARz0A9v
- 三ヶ月六キロ赤餅。
パイの出が悪いうえに、赤の飲みが悪くて心配
夜は6時、9時半に授乳したあと4時まで起きない。それぞれ100くらい飲んだらもう飲まない。
昼は2時間ごとだけど一回40しか飲まない。
ミルクは昼間毎回作るけど、ほとんどのまず150/日飲めばいいほう。
あきらかに足りてなくて、一日合計650くらいしか飲まないんだけどなんかいい方法ありますか?
- 580 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 05:42:31.85 ID:pe4Pbg/X
- 私も最近まで全く同じ事で悩んでたよ。
うちは1日500だった。
産院、小児科、ミルクメーカー、先輩ママ
色んな方に相談して言われたのは、
おしっこが出ていて、ウンチに水分があり、
赤ちゃんが元気なら問題ないと。
500しか飲まなくても、それがその子の個性であって
足りない訳じゃないって。
大人だって、1人前の定食をペロリと食べる人も居れば、
ちょっと残す人だっているし、
ちょこちょこ食べてる人もいる。
3ヶ月になって、満腹が分かるようになって
赤ちゃん自身が、調節出来るようになっただけだから。
って言われました。
ノイローゼになりそうなくらい、何とか飲ませなきゃ!
って必死だったけど、今は赤が飲みたい時に
飲みたい分だけでいーや。って思えるようになりました。
うちの子500しか飲まないけど、3ヶ月で寝返りコロコロで、
ズリバイも始めて元気いっぱいですよ!
- 581 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:58:49.39 ID:4huCFEQ7
- モンゴル牧民が中国人の石炭トラックに轢き殺された
http://www.lupm.org/japanese/pages/110524j1.htm
我が祖先の土地に中国人が大挙押し寄せ、モンゴル人を追い出して環境を破壊し、
鉱物資源を収奪するということに尽きる」と、
南モンゴルのネット反体制派であるバヤゴート氏は言う。
「これは本当に三次元空間にわたる攻撃だ。
中国人は我々の土地を破壊し、空気を汚染し、
今は地下を掘り返している。我々には人の住めない不毛の地が残されるだろう。
いま大量に日本に移民してきている200万以上のシナ人と朝鮮人
日本はモンゴルやチベットのような危機に瀕している。
移民を追い返せ! 日本人の血税と国保を食いつくす移民を拒否しろ
- 582 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:27:24.13 ID:ZRfI5mM8
- ほぼ完母、三ヶ月男児。
未だに催乳感覚がありません。吸われ始めてしばらく経つと乳の先に母乳が集まる感覚があって
ゴクゴクと飲んでいる音がし始めるのですが、よく言われているツーンとした感覚が無いです。
同じような人っていますか?周りの人はツーンとするよねー!と話してて「もしや私だけ?」と少し不安です。
乳管が左右一本ずつしか開いてないからなのかな?
というか、三ヶ月で一本ずつしか開いてないって少ないですか?
赤の体重は平均より少し少ないながらも曲線にそって増えています。
- 583 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:54:07.59 ID:PnNiNG83
- 催乳感覚は人それぞれで、たくさん出る人のほうが感じやすい(わかりやすい)みたいよ。
線も、一本でも体重計も増えてほぼ完母でいけてるなら大丈夫なんじゃないのかな。
線が太いんだね。
私は片乳十本くらいずつ開いてるけど線が細い。クモの糸みたいに細い。
だから詰まりやすいし、子も飲むの大変そう。
- 584 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:21:43.56 ID:+Dy+NR75
- 生後48日の赤さん
ここ3日ほど搾乳した母乳を哺乳瓶で与えていたのですが、
いざ直母に戻そうとしたら泣いて嫌がり、全く飲んでくれません。
ここまで順調に完母できていましたが
直母は諦めるしかないですかね…?
- 585 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:34:06.83 ID:+Dy+NR75
- >>584
ちなみに哺乳瓶は母乳実感です。
- 586 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:50:32.00 ID:jiBYqX5M
- 一ヶ月ちょいの女児赤さん
普段からいつもいきみまくってるんだけど、最近授乳中にもいきむようになった。
乳首くわえたまま超いきんで顔をブンブン。
乳首が痛過ぎて母悶絶だよ…
- 587 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:08:05.27 ID:6+UzVxi3
- >>585
試しにおっぱいに直接母乳実感の乳頭を当てて、飲めてたらさっと外してみては?
母乳実感なら、確か乳頭保護器の代わりに使えたような気がするので。
- 588 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:10:46.04 ID:6+UzVxi3
- >>586
まさにテンプレ>>24通りですね…。
頑張ってw
- 589 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:05:22.91 ID:jiBYqX5M
- >>588 ほんとだ…気付かなかったw
母は頑張るよ…
- 590 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:36:52.58 ID:W3C8nKfg
-
母乳には、プロラクチンという“母乳を作る”ホルモンと、オキシトシン
という“母乳を乳射させる”ホルモンの働きがある。
プロラクチンは、母性を生み出すホルモンである。オキシトシンには、
産後の子宮を収縮させて、夫婦円満をもたらす。母乳育児は、夫が浮気を
しない。・・・
- 591 :582:2012/05/31(木) 19:03:26.52 ID:ZRfI5mM8
- >>583
レスありがとうございます!
人それぞれなんですね!ぐぐっても催乳感覚があって当たり前みたいな
サイトばっかり引っ掛かってたので涙目でしたw
私も、そこまで太いわけではないですよ。搾ると一本ピューッと出て、あとはボタボタって
感じなんです。あ、でも前桶谷行った時普通にシャワーになってたな。なんでだろ。
とにかく、ありがとうございました!
- 592 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:09:33.37 ID:W3C8nKfg
-
赤ちゃんは、お母さんから無菌に近い状態で産まれる。虫歯菌も歯周病菌
も、胃がんを誘発する≪ピロリ菌≫もない。親が噛み砕いて与えたり、
食べ残し、飲み残しを与えて感染する。気をつけたお母さんの小学6年生の
女の子は、虫歯ゼロで表彰されている。・・・
- 593 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:04:26.84 ID:FWujtW0F
- >>582
私も。
4〜5時間空いても張らないから差し乳かと思いきや
差す感覚もない。
いつでも絞るとぴゅーっとシャワー。
これは何乳になるのでしょう??
- 594 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:39:17.92 ID:Iimvz31f
- 出るほうなんだと思うけど、ボタボタと下に垂れて赤の顎が濡れたりするから小さい受け皿でも当てときたい…。
- 595 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:35:39.16 ID:unkmg2Lt
- >>593
私はツーンとするときもあれば
時間が空いても張るときもあり張らないときもあり、
差すときもあり差さないときもあるw
でもいつでも絞ればピュー
よくわからんとです。
- 596 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:45:11.63 ID:2EL06Aa+
- また白斑出来た……この前白いの抜けたと思ったのに。
助産師さんにマッサージしてもらって古い乳出したんだけどなぁ…詰まってないのが救いだ。
- 597 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:12:38.85 ID:mvuVn98L
- 3ヶ月赤です。
今まで完母できたのですが、旦那がミルクをやってみたいらしくそわそわしています。
今後冠婚葬祭等で預ける可能性もあるのでチャレンジしてみようと思うのですが、ここでおすすめの母乳実感の乳首はどのサイズを使えばよいのでしょうか[
六キロちょうどくらいなのですが一度にあげる量もわかりません…
- 598 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:50:10.71 ID:Q2QmMs4n
- 今日助産師さんに聞いたけど、絞ってシャワーのように母乳が出たり
赤さんが飲んだあと、赤さんの口からはずしてもぴゅーぴゅー
でるときはその乳が出てる乳腺がバカになってるんだって。
(バカになるの意味わからんが・・・・)だから、絞りきってから赤さんに飲ませるのが良いって聞いたよ。
良い乳のときは赤さんが吸った後ピタって乳首から流れるのがとまるそうな。。。
- 599 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:13:15.94 ID:UVu0Fg5B
- >>597
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/l50
ミルクとの混合スレの方で聞いたほうがいいかも?
- 600 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:35:39.48 ID:PYs1nQT1
- >>597
うちもつい最近預けたときのための哺乳瓶練習をしようと思って買ったばかりだけど
たぶん3ヶ月ならMだと思う。乳首の箱にそう書いてあった気がする。
ミルクの量はミルクの箱に書いてあるから(何ヶ月なら何CC作るみたいなの)
それみて作ればいいと思う。
- 601 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:51:57.80 ID:jS4GaGyX
- 1か月赤です。
退院時に体重が増えず、産院からの指導で、退院後もミルク20ccを日に8回足していました。
そのうち飲む量が増え、パイを吸わせてもすぐ空腹で泣き、1日に38〜43回の超頻回授乳…めげてしまいました。
結果、ミルクを増やしてだいたい2時間半〜3時間置きのペースで授乳していました。
すると体重が急に増え、一ヶ月検診でミルクを減らせと言われました。
今は長時間パイをあげてない状態だと、苦もなく搾乳出来る量は60ccです(80ccだとちょっと頑張らないといけない)。
でも今も赤がちょこちょこ飲みで、母乳が溜まる前に欲しがるのを繰り返し、なんだか枯れかけている感じです。
この状況を脱したいのですが、何から始めれば良いか解りません。
似たような経験のある方、「これが効いた」とかあれば、教えてください。
- 602 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:17:57.24 ID:GZCzfR8+
- >>601
餅が1番ききました。
けど赤の吸う力が弱く何度かつまりかけそうになりました
後は、睡眠、体を温める、水分補給ですかね。
タンポポ茶は私にはあまり効果ありませんでした。
2ヶ月過ぎた頃から需要と供給のバランスがとれてきましたよ。
- 603 :601:2012/06/02(土) 02:59:51.52 ID:kTWrcEBu
- >>602
餅ですか!ちょうど家にあるから試してみます。
たんぽぽコーヒーもラズベリーリーフティーも効かず、凹んでいましたが、もう一度完母(か、寝る前1回だけミルク)目指して頑張ってみます。
ちなみに、2か月までミルクなしで乗りきりましたか?
- 604 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 03:23:27.71 ID:DSdTr9Yw
- >>601
602さんとあわせて、餅と牛蒡子かな。
あと、休養。
体重増えてたんなら出ているのかも。
- 605 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 03:43:16.12 ID:JzrQS7az
- >>601
搾乳で60出てるなら大丈夫じゃない?
602さんじゃないけど、いま4ヶ月赤もちで同じような感じでした
ミルクは退院後4回くらい飲んで以降、哺乳瓶拒否されたのでミルクなし
で、いま周りによく太ってるねーって言われるくらいの成長具合・・
まだ1ヶ月だし吸わせてたらこれからもっと出るようになるよ
- 606 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:35:44.98 ID:E3+fvphy
- 私の場合供給が減ったなと思ったらマミーを1日一本飲むと復活する
つまりそうになるけど
- 607 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:47:07.54 ID:PDX8wyKV
- 搾乳で60ってすごいですね!
成長曲線超えの息子持ちですが、そんなに出たことないですよ。
なので、うちももちろん頻回授乳。30分おきなんて当たり前。
途中から個性なんだ、って諦めました。足りないって言うより、おっぱいを吸っていたいんですよね。
水分とってますか?2リットル以上とって、休める時に休むことだと思います。
あとは、出てないって思わないこと!おっぱいは思った以上に出てます。
ミルクを少しずつ減らしながら、頑張ってくださいね。
- 608 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:58:20.06 ID:YPWNxYLd
- 搾乳すると160出ます…。
が、完母になれません。
赤が10分くらいで、飲むのを飽きてしまい、
結局、哺乳瓶よこせー!
になります。搾乳して哺乳瓶であげる事もありますが、
なかなか直母だけにはなりません。
心を鬼にして、哺乳瓶を使わなかった事もある
のですが、泣き過ぎてパイも飲まなくなってしまい
数日で脱水が心配になり私が負けてしまいました。
ちゃんと出てるのになー!
もう5ヶ月になるのに…。
- 609 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:07:16.01 ID:kwjEJSqC
- >>603
>>602ですが、搾乳とミルクです。
搾乳は最初は全然出なかったですが、最後のほうは60〜80ぐらいとれました。
- 610 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:25:56.14 ID:kwjEJSqC
- わかりにくかったですね。すみません。
補足します。
直母で飲ませた後、搾乳+ミルクまたは搾乳を飲ませていました。
搾乳は授乳と授乳の間の時間にしていました。
一日のうちほとんどが授乳か搾乳の状態です。
赤は今9ヶ月ですが2ヶ月半ぐらいの頃からずっと母乳でいけてます。
- 611 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 14:14:20.92 ID:dXcbFqH2
- はじめて書き込みします。子供は1カ月3週間です。今日おむつかぶれで小児科を受診したら1日の体重増加量が22.6gで増えが悪いといわれました。
1人目は混合でやってたのですが、2人目は母乳推進の産院で出産したこともあり、今まで完母でがんばっていましたが・・・
母親に「やっぱり足りてないと思ってた」「でる人はもっとぴゅーぴゅー飛ぶように出るもんだ あんたは全然そうじゃない」
「胸も全然大きくなってないし。出る人はもっと胸もおおきくなる」
さっき、おっぱい外来を予約したら、「こだわりすぎてる」といわれ、涙してしまいました・・・
- 612 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 14:51:44.69 ID:eEuIG471
- うん
母乳で頑張るのもいいけど
赤が元気に機嫌よく過ごしてくれるならちょっとミルク足しても大丈夫だよ
悩みすぎないで〜
気軽にね
- 613 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 15:02:51.52 ID:QuhOavcl
- >>611
お母さんの発言、傷つくねー。
私も最初なかなか母乳でなくて悩んでたとき、実母に「あんたの胸なんのために
ついてんの?」みたいなこと言われて号泣した覚えがあるわ。
一番理解して、応援してほしい人なのに、否定されるとショックだよね。
でも、私貧乳だし、ビュービュー飛ぶような出方もしないけど、
娘5ヶ月完母でぷくぷく太ってるよ。
だから胸の大小や出方で、いちがいに量が足りないとはいえないと思う。
おっぱい外来できちんと哺乳量はかってもらって、もし量が少ないようだったら
一時期的にミルクを足して、赤ちゃんにまずは体力つけてもらうのがいいよー。
ちなみにうちは、生後3ヶ月くらいまでやや小ぶりで心配してたんだけど
5キロ手前あたりで急に哺乳力ついて、そこからあっという間に太っていったよw
- 614 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 15:08:38.12 ID:dXcbFqH2
- ありがとうございます。暖かい書き込みにまたうるっと来てしまいました。
気持ちが少し晴れました。
1週間後にまた2か月健診もあるし、おっぱい外来と合わせて相談し、ミルクたすか検討します。
私のおっぱいが陥没なので、哺乳瓶をつかうと乳頭混乱おこすんじゃないか・・・と思いなかなかふみきれないでいました。(1人目はそれで、母乳育児を断念したのです)
- 615 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 15:45:49.62 ID:pR2eiqQK
- 義実家同居でかなりのストレス抱えて食も1日1食しか食べれなくなり当然母乳も出なくなりました。
引っ越ししてストレスなくなったらまた出ることを祈っているのですが
一度ストレスででなくなった母乳が復活することに希望は持てますか
- 616 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 17:21:35.35 ID:UZevIRP3
- >>614
テンプレ>>8あたり参考になるんじゃないかな。
頻回授乳も夜中の授乳も頑張ってみて。
あまり気負いすぎないでね。
- 617 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 17:28:23.69 ID:Xu3oxEyh
- >>611
わかります。
私も同じ事言われてました。
他人には、出てないように見えるんですよね
5ヶ月の完母です。
2ヶ月くらいまでは混合でしたよ。
だんだん、パイで寝るようになり粉ミルク残すし暇な時しか作らなくなりました。
ちなみに赤はジャイアント手前です
私もピューピュー出ません。
オッパイの大きさも独身時代と代わらないしwww
しかも最近は、片方で寝るので片側はあげなかったりしますw
どっちをあげたか忘れて(そんなにカンカンに張らないので)気がついたら片方は半日あげてなかったりします。
溜める張り乳とそのつど作るさし乳とあるって聞きました。
私は後者なんだなと思います。
それに分量通りの完ミのジャイアントベィビーを知ってます。
成長はオッパイの量だけでなく、赤ちゃんの体質もあるんじゃないかと思います。
- 618 :名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:22:55.55 ID:hAzsAWoY
-
はじめまして。もう少しで3ヶ月の赤もちです。完母です
退院後すぐに右の乳頭に白斑が出来てしまい、週一回桶谷式マッサージに通い続けていますが、二〜三日サイクルでしこりになっては抜けるを繰り返して一向によくなりません
義母や夫に母乳の間隔や上の子の子育てでいろいろと言われ、ストレスで悪化しているみたいです
こんなにトラブルが続くのなら思い切ってミルクに変えた方がいいんでしょうか…
赤にしょっぱかったり血が混じったまずい母乳を飲ませていると思うと申し訳なくて、詰まるたびに痛さと悲しさで涙が出てきます
正直な気持ちとしては母乳を続けたいんですが、完治も見えてこない現状だと自分のエゴのような気がしています
- 619 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:49:14.89 ID:AGmnNtfb
- >>615
ストレスで出なくなってから引越しまでの期間はどれくらい?
どっかで見たけど完ミのお母さんが震災でミルクが手に入らなくて
乳を吸わせたら出たとかあったから、なんとかなるんじゃ?
というかみんな母乳にこだわりすぎだよ〜
ミルクでも混合でも、赤が元気で育てばいいじゃない!!
- 620 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 01:17:37.38 ID:2KRqaJxs
- >>618
ためしていたら申し訳ないけど、牛蒡子、どくだみ茶などはどうですか?
私は牛蒡子のおかげでつまりがよくなりました。
- 621 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:07:08.17 ID:LyYCReAI
- >>611
私も里帰り中に似たようなこと
実母に言われて泣きました。
世代的にミルク育児だし、体重増加至上主義だし。
完母だと20g/dあれば良い気がしますが、
古い病院だと30g/dが基準かもしれませんね。
私も一ヶ月検診で体重増加不良でしたが、
桶谷の先生と相談してミルク足しながら
体重を増やして上手く吸えるようにすることにしました。
完母に拘るも良し、ミルク足すのも良し。
ダメなおっぱいなんてないですよ!
- 622 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:20:39.08 ID:LyYCReAI
- >>618
食べ物はストイックに管理できていますか?
詰まり易い人はすぐ影響が出るみたいです。
私が乳腺炎になった時は油一滴もダメと言われました。
多分クルミパンの食べ過ぎと実家での
肉料理で自宅に戻ったらトラブルなしです。
でも疲れとかストレスって大きいですよね。
精神的に辛いなら混合もありですが、
もし母乳でいけるなら諦めることもないのでは?
昔、母乳からダイオキシンの問題があった時も、
それでも母乳の利点が上回るということで、
母乳をおしてた医者がいました。
- 623 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:39:43.50 ID:K0AuaN+6
- 生後10日、完母です。
>>9に乳首を口に持っていけば飲む場合もってあるけど、うちの子は起きててもお腹いっぱい?だと飲んでくれない。
ツンツンすると下唇突き出して拒否される。
上の子もそうだったから仕様なのかな。
寝てると四時間以上空くことも多いんだけど、新生児なのに大丈夫なんだろうか。
- 624 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 03:38:00.59 ID:UO0CIC3t
- >>623
うちの子も新生児期から平気で夜中6時間とか間隔開く時あったけどすくすく育ってるよー
しかしおっぱいが張って辛い。こしょぐろうがオムツ替えようが全く起きる気が無いうちの1ヶ月半児…
起きて母ちゃんのおっぱいを助けてくれ
- 625 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 04:03:11.34 ID:bO6u5vWI
- うちの生後3週間の赤もほっとくと4〜5時間寝てたりする
最初は、3時間以上開けちゃいけない!ってプレッシャー感じてたけど
無理矢理起こすの疲れるし最近はもうこだわらずに自分も寝たり家事したりしてる
3時間以上あくとさすがにパイが張ってきてツライけど
かと思うと、飲んで10分で欲しがるを何度も繰り返してヘトヘト…な時もあるし訳わからん
小さめで生まれて今も多分3000g満たないから心配は心配だけど
体重もそれなりに増えてるしまあいいかと思っている
- 626 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:28:51.47 ID:UKQ9VnTU
- 低月齢でも纏めて寝てくれる赤さんうらやましい…
うちはまだまだ2時間きっかりで起きてくれる@生後37日
ところで、搾乳ってどれくらい出てれば十分と言えるのかな?
自分は手で絞った場合、授乳3時間後で片乳70出た。
- 627 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:49:15.22 ID:2KRqaJxs
- 小さい子はつかれやすいから眠りも深くなりがちみたい。
それでも体重ふえてれば心配ない。
メリハリつけて飲む子もいれば、ちょこちょこ飲む子もいるし、新生児のうちから色々だよね。
- 628 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:14:11.66 ID:K0AuaN+6
- >>623です。
結構寝る赤ちゃん多いんですね。
体重は増えてるっぽいし気にしないことにします。
間隔空けすぎると分泌量が減りそうなのが心配だけど、起きないなら少し絞れば良いかな。
- 629 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:03:14.65 ID:cUHUEhJO
- >>598
保健師さんが、人の体の一部である
乳腺に対して『バカになってる』みたいな
表現するなんてどうかと思う。
たとえばお医者さんが、内臓の病気の人に
内臓がバカになってる。なんて言ったら大問題。
医療関係者として、人として
その保健師さんの言う事は信用出来ない。
- 630 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:53:26.03 ID:OmUazYqn
- ばかになってるってどういう意味合いで言ったのか知らないけど、いらっとくるわww
私は搾乳して乳出しきったな〜って後に赤ちゃんにあげても刺激でピューピューでる。
ありがたい事に母乳の出がよすぎるくらいだから、そんな事でばかとか言われたらそんな人二度と会いたくないわ
- 631 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:05:26.60 ID:2KRqaJxs
- ばかになるってつまりタガが外れるという意味のバカになるだと思うよ。
ネジがバカになるとか、そういう表現もある。
だからわるい意味ではないと思うよ。
年配のひととかたまにそういう言い方聞くかな。
- 632 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:49:39.00 ID:Rd2j3sJE
- 「ネジがバカになる」は充分悪い意味では?
- 633 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:03:39.14 ID:4swMK5gb
- バカになるって方言みたいなもんだからなぁ…馴染んでない人はドン引きだろう。
- 634 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:17:50.82 ID:KzxMRoCD
- サロンパス貼って寝たら、今朝から赤が直母で飲んでくれない。
搾乳だと飲んでくれるんだけど何が気に入らないんだろう。
やっぱ臭いが残ってるのかな?
強烈に拒否られると心が折れそうだわ。
- 635 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:55:46.03 ID:v3KEZsue
- 大根おろしとカブの浅漬けを食べると、普段はそんなに張らないのにガチガチに張る…
他に何を食べてもそんなことないのに。餅もなんともなかったし。
根菜がいいってことなのかな?
- 636 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:07:31.67 ID:92OlXlHE
- >>618です
>>620さん
牛蒡子、気になってはいたんですが試していませんでした。乳腺を広げる効果があるんですね
助産婦さんに『出が良いのに乳腺が細い』と言われていたのでさっそく購入してみます
>>622
分泌が良過ぎるそうなので食事は和食中心にし、炒めもの等も極力とらないようにしています。量自体も少なめなんですが…。食べ物よりも義母・夫と接した日に必ず詰まるので、やはり気疲れとストレスなのかと思います
1日考えましたが、飲んでる赤の顔をみているとやっぱり諦めたくないので、もう少し頑張ってみます
アドバイスありがとうございました
- 637 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:05:13.68 ID:FvwnbkGx
- コーヒーが好きで好きで、カフェインレスではどうしても物足りなくなり、
ストレスと疲れを癒す為に飲んだ一杯をきっかけに、最近は一日に250mlくらい飲んでました。
そして今日は調子に乗って、スタバのデカくて濃いのを飲んでしまいました。
そしたら夕方突然のパイ拒否+ギャン泣きパニック。
まさかと思って味見したら、何とも言えない不味い味になってました…。
急いで水をがぶ飲みして、溜まってたパイは味が戻るまで絞って捨てました。
泣き疲れて寝た後の授乳ではちゃんと飲んでくれました。
赤さんごめんよ…。やっぱコーヒーはやめとくよ。辛いけど。
- 638 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 04:51:58.76 ID:V4G+VbKF
- >>637
私も最近カフェインありのコーヒーを飲みつつあるので、気を引き締めるよ
気づかせてくれてありがとう!
私はスタバのデカフェを飲んでて、味には充分満足してるけど、一日に何杯か飲むので金銭的に気になってきて…
一袋1400円もするんだよな〜。
スタバのデカフェが最近リニューアルして苦くなったのもあって、他のコーヒーに手を出してしまう
- 639 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:38:14.89 ID:DOYd5Dq2
- コーヒー大好きだけどやめてる
ホット麦茶ひとすじだぜ〜
1年の我慢さ
- 640 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:56:47.94 ID:gSnIvFek
- タンポポコーヒーで我慢してるよ
慣れたら美味しく感じるよ
私は早くお酒が飲みたいわ…
- 641 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:04:02.36 ID:JRYzmpkm
- 2人目生後10日、完母です。
小さく産まれたせいか、飲むのが下手なのか、乳首の先端の皮が剥けてしまって授乳の度に痛くてたまりません…。
産院でニップル使ってみたら?と言われましたが、乳頭混乱おきたら怖いなぁと思って試せずにいます。(1人目の時に哺乳瓶で乳頭混乱起こして完母断念してしまったので)
ニップル使った方で、失敗した、良かった等ありましたら教えて下さい。
- 642 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:35:19.40 ID:gj0i3mRU
- >>641
専用のニップルうまく使えなかったので、
母乳相談室の乳首を当てて使ってました。
乳頭混乱は起こしませんでした。
- 643 :634:2012/06/04(月) 12:02:38.98 ID:67WLlv6A
- 直母拒否はサロンパスが原因じゃなくて、魔の6週目に突入だったのかも…。
とりあえず、母乳実感のニップル吸わせてさっと乳首に入れ替える方法でなんとか飲ませられました。
- 644 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:20:24.32 ID:9Z3ngYaM
- >>641
ニップルって乳頭保護器ですよね?
私は一人目も二人目も使ってます。
一人目は一ヶ月位で自然にやめられました。二人目は今四ヶ月半で、二ヶ月位の時やめようとしたら見事に乳頭混乱起こしてました!
でも最近だまされてw直接でも飲む時もあるので、もう少し大きくなったらイケるかな?と期待。
乳頭混乱起こした時は三日程落ち込んだけど、保護器使えば飲める訳だし母乳に変わりないし。と思う事にして、保護器大量購入しましたw荷物にもならないよ。
私の場合、楽だからと一ヶ月も毎回保護器使ってたのが原因かなw乳頭混乱を考えたら極力使わないのが1番なのかも。
個人的には数回〜一日一回とかなら大丈夫じゃないかな?と思いますが…。
傷があると授乳が苦痛ですよね、どうか早く良くなりますように。
- 645 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:35:06.66 ID:J7tpsZSy
- >>641
生後10日だよね?
ニップル関係の質問なのにあれだけど、1ヶ月もしたら鋼鉄の乳首になるよ!
私も授乳の度に歯食いしばって痛みに耐えてたけど、気付いたら痛くなかった。
授乳終わったら乳頭保護クリーム塗って、ラップ!
服もすれて痛いから、フカフカのタオル当てたり。
これで結構しのげるよ〜
乳頭混乱の不安があるなら、あと少し耐えれそうだったら頑張る方が安心かも。
- 646 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:54:20.44 ID:eJmU3BJb
- 歯がはえてきたら授乳が激痛ってよく見ますけど、あれって産後間もない時のあの痛みよりヤバイですか?
陥没気味で血も出て、脂汗ダラダラ、歯をくいしばりながら脳天つらぬくあの激痛に耐えて、いまは剛鉄の乳首を手に入れたけど、もうすぐ歯がはえてきそう。
一応心の準備だけでもしておきたいのですが...
- 647 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:12:41.77 ID:7LAAGDum
- >>646
うちの6ヶ月女児は歯が生えるのが早くて4ヶ月から生えてきた。
んで今は5本目がコンヌツワ状態。
その子の噛み方によるんだろうけど、うちは遊び飲みし出すとゆっくりギューッて噛んでくるタイプ。
「あだだだだ!やめて!」って感じかな。
個人差あるだろうし一概には言えないけど、私は鉄の乳首になる前の激痛よりはずっとマシだよ。
噛んだら授乳終了にしてるし痛いのはまぁ一瞬だからね。
参考にならないかもだねごめんよ。
- 648 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:34:14.39 ID:xdjmeOyn
- 乳頭混乱とは何ですか?
- 649 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:16:42.67 ID:tsQ9iqGF
- >>648
目の前のPC、ケータイ、スマホでぐくりましょう。
- 650 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:25:34.40 ID:AT1OTex9
- 私も歯が生えてきたら怖いなあ
元から授乳向きの乳首だったみたいで
最初からそんな痛くなかったし切れたこともないから
噛まれたらと思うとガクブル
- 651 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:51:00.27 ID:eJmU3BJb
- >>647
じゅうぶん参考になりますた((((;゚Д゚)))))))
- 652 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:58:52.72 ID:lnaLObyD
- >>641
私は陥没気味だったのと乳首の痛みに耐えかねて
乳頭保護器ずっと使ってた。
新生児訪問で助産師さんに「徐々にはずしていきましょう」
って言われてはずしてみたけど、
はずした後の2〜3回の授乳はいいんだけど、
何回か後の授乳でまただんだん痛くなり。
てことでまた保護器をつける…の繰り返し。
幸いうちの子は鈍感なのか乳頭混乱を起こさなかったので
外出時と夜間は直で、それ以外は保護器つけて、を長らく続けてた。
でもそのせいか?5か月になる今でも乳首が激痛。
鉄の乳首を手に入れ損なってしまったようです。
ここにきて脱!保護器をがんばっているんだけど、
毎回の授乳に泣きそう。
- 653 :名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:03:10.52 ID:9Z3ngYaM
- >>652
違ってたらごめんだけど、赤ちゃんのお口がおちょぼ口になってないですか?
乳頭保護器使う時、気をつけないと直乳?みたいに大きくお口開けずに哺乳瓶飲む時みたいに吸おうとするから、そのせいかなーと。
おちょぼ口だと痛いし切れるし辛いよね…。
- 654 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 05:11:20.94 ID:crSEfR4z
- >>638
楽天のとあるコーヒーやさんのカフェインレスは、焙煎時間を選べるから、苦くておいしいよ。
普通の珈琲とかわらない
- 655 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:38:48.49 ID:vhjZdWeg
- もうすぐ6カ月女児
母乳でいこうと思ってても、なかなか哺乳量があがらず
スケールで測って、朝は100〜120g飲めるけど
昼過ぎ〜夜は70前後、夜は酷いと40gくらい
乳首をくわえては「出ないよ〜」みたいな感じでギャン泣きされる
でも、乳輪つまむとピューっと出る・・・
それにしても、線が細いので飲んだ気がしないのかな・・・
あきらめて寝る前だけミルクを140くらい足すようにしたけど
なんとか朝のようなじゃぶじゃぶ出る感じを夜まで持たせられないのかな
と思い、牛蒡子をためしてみようと漢方薬局に行ったら
「薬事法改正に伴い2009年から一般への販売は禁止されています」
なんぞこれ・・・
今まで「どうしてもダメなら牛蒡子があるさ!」と心の支えにしてたのに
どうすればいいのさ・・・
- 656 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:14:18.76 ID:iynaDnRe
- >>655
楽天で買えるよ
- 657 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:15:18.44 ID:4LOw6Qx0
- 私も普通に近くの薬局で買ってる…
- 658 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:48:26.86 ID:exS2Nxjh
- 退院直後あたりの乳首は痛かったなあ
授乳のたびにぎゅっと身体に力入るから、毎日全身筋肉痛だったし
あの頃に比べたら、乳首持ってお弁当にされそうになる最近の痛みなんか全然楽だ〜
- 659 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:55:36.57 ID:aNML23a1
- 4ヶ月半の男児です。
なんだか最近赤さんが母乳を飲む量が減ってきた気がしています。
片乳だけで満足して、しかも朝とかおっぱいパンパンに張ってるのに片方すらふにゃふにゃになるまで飲んでくれなかったりします。
そんなに母乳量多い方じゃないはずで、3ヶ月の後半までは寝る前にミルク足してました。ある日突然哺乳瓶拒否がはじまって、頑張ってもミルクを飲んでくれなくなり、今はなりゆきで完母という感じです。
体重の増えは成長曲線の真ん中よりちょっと下くらいで普通なのですが、四ヶ月検診でも生まれた時の二倍の体重には達していませんでした。
前は両乳しっかり飲んでたし、もっと飲ませたいんだけどなぁ…お腹が空いて泣くということもあまりなくて、なんだか食への意欲が足りないという感じで心配です。
煎餅屋フル回転だしずりばいも少しだけ始めてきたり、運動量は増えてるのになー。
赤さんが進んでゴクゴク飲んでくれるアドバイスなどがもしあったらどうか教えてください。
- 660 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:22:27.92 ID:4LOw6Qx0
- >>659
まず、満腹中枢が出来てきたということがひとつ。
暑くなって食欲がないなんてこともある。
その子その子の飲みっぷりていうのがあるので、体重の増えを見つつ、少し様子を見たら?
逆に飲む量はたいして変わってなくてお母さんのおっぱいの分泌がふえたのかもしれないし。
- 661 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:36:12.11 ID:F2QG4R7A
- 3週目男児混合です。
現在3時間おきに、左右10分ずつ吸わせたあとにミルク80を足していますが、
テンプレにあるマターリ法で徐々に完母にしていきたいと思っています。
ですが、まだ鋼鉄の乳首を手に入れてないので頻回授乳をする勇気がなく…
みなさん、この激痛に耐えながら頻回授乳をしていたのでしょうか。
痛みは最近和らいできた気がするので、もう少しで鋼鉄の乳首に…?と期待しているのですが、
それを待ってから頻回授乳に切り替えても遅くないでしょうか。
- 662 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:14:38.80 ID:LEVOrymV
- 豚切りすいません。
先日集団検診で下記サイトのことを教えてもらいました。
独立行政法人 国立生育医療研究センター
授乳と薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
安全に使用できると思われる薬と授乳中の治療に適さないと判断される薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
授乳と薬の相談ダイアル
03-5494-7845(平日10時〜12時、13時〜15時)
子の風邪を貰い続けて抗生剤を服用しなかったせいで、酷い蓄膿になってしまいました。
かかりつけの耳鼻科のおじちゃん先生からは、今使ってるステロイドが効果が無ければ母乳を
中止して、抗生剤の治療に切り替えるといわれて、何とか母乳を中止しないでできる治療は無いかと
聞いたところ、母乳のエキスパートみたいなおばあちゃん助産師さんが教えてくれました。
授乳中に適さない薬は、今のところ抗がん剤に使われる放射性ヨウ素剤とモルヒネなどの麻薬のみだそうです。
このスレでも度々薬の話題が出ているので、参考になれば。
私は明日耳鼻科なので、使用できる薬の一覧表を印刷して先生に見てもらおうと思いますw
- 663 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:15:51.72 ID:LEVOrymV
- >>662書き忘れ
授乳と薬の相談について
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/news/jyunyu.html
↑電話or外来で相談可能だそうです
- 664 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:36:53.48 ID:jvHg8Whk
- 2か月半完母です。
身長60.3cm、体重5682gの男児です。
町の育児相談に行ったら、カウプ指数を計算され、16ないから
少ないわね、と言われました。
3か月未満には使わないんじゃ?
無視しても良いですよね…
母乳も5分1往復じゃ足りない、と言い切るし(体重は先週から1週間で252g増加)。
飲ませたくても口閉じちゃって開けないで眠っちゃうんですよね。
飲むときもあるんですけど。
桶谷では問題ないって先週言われたのに、牛乳は飲んでるの!?と勢いよく。
色んな人に色んな事言われると、ちゃんと育っていても自信なくしますね。
チラ裏になってしまいました。
済みません。
- 665 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:04:10.74 ID:/L9Gj2UO
- >>661
私は3週目が痛みのピークだったよ
毎回痛みに歯を食い縛り震えあがりながら授乳してた
その時は乳首切れてたし白斑もできたから桶に行ったよ
マッサージしてもらったら痛みが緩和してその後2週間くらいで授乳に痛みがなくなったよー
赤二ヶ月の今はマッタリ授乳できてるから一回母乳外来とか桶に行くのもオススメ
- 666 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:17:51.06 ID:XjgKsoiu
- >>661
二ヶ月半完母です。
私も三週目位がピークだったなぁ。
ブラに擦れるのも痛くてヒリヒリして、お風呂でシャワーが当たるのも怖かったりして。
でも、気づいたら痛くなく、よく伸びる乳首が手に入ってました。一ヶ月健診の時には平気だった気がします。
今では、吸ってるなー、と感じる位です
- 667 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:02:28.09 ID:aNML23a1
- >>660
レスありがとうございます。
そうかー、満腹中枢ができたから前みたいになんでもかんでも飲んでくれなくなったんですね。
搾乳を全くしていないので分泌量の増減がわからなかったのですが、もしかしたら分泌が増えたのかもしれないですね。
>>661
私も激痛に毎回冷や汗かいて叫んでました!
どうしても辛かったので乳頭保護器を使ってなんとか頑張って、二ヶ月半くらいまでは使って授乳してました。
本当はもっと早く保護器を外せたと思うんですが、こわくてそれまで外せず。外せたきっかけは、半日くらいのお出かけをした際に外で消毒ができなかったため。
外してからはガンガン頻回にしてしっかり母乳量増えましたよ!頑張ってください!
- 668 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:00:17.52 ID:mimKI8/U
- 生後22日女児混合です。おそらく4キロちょい。基本、パイ→足りなそうならミルクにしてます。
哺乳瓶は産院でもらった母乳実感をそのまま使っているのですが、ここ数日パイをくわえさせても
全力でギャン泣きして拒否されることがあり、母乳相談室を購入した方がいいのかと悩んでます。
今日の午後はスパルタ式で30分おきに泣いたらパイで過ごしてみて、今は疲れたのか1時間半ほど寝てます。
咥えさせ方も下手なようで、なかなかガプっと深く咥えられません…orz
まだまだ育児スタートラインなのに深夜にギャン泣きされて寝てくれないと心が折れそうです。
- 669 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:02:07.96 ID:8B/OZ05N
- 体重増えてるなら大丈夫でしょ
そもそも牛乳って母乳に良くないらしいし
その町の育児相談の人の考えが古そうだ
- 670 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:38:40.42 ID:cIdGv/V4
- >>664
本当いろんな人がいろんな事言ってきますよね。言っていることが矛盾してたりして…。
私もそうでした。
でもある助産師さんに、「みんな言ってることは正しい。だから自分の都合のいい事だけ聞けばいい。その判断が今の人はできない」と言っていました。
664さんのお子さんはちゃんと成長されてるようですし、自信を持って下さい!
私は子が元気ならいいと思っています。検診で授乳回数が多すぎると怒られた時も「あなたが育ててるわけじゃないじゃない。これがこの子の個性なんだ」と半分しか聞いていませんでした。まあ、少しは反省しましたけど。
聞き流すってことも大切だと思いますよ。
- 671 :664:2012/06/05(火) 22:09:18.81 ID:jvHg8Whk
- >>669
>>670
ありがとうございます。
都合のいい事だけちゃんと聞いて、あとはしっかり受け流すようにします。
授乳の回数もまだまだ多いし、そんなに大きな子じゃないので今後も
検診等で色々言われるとは思いますけど、この子のペースで発達していれば
良いと思うようにします。
初めての子なので、何を言われても気になっちゃうんですよね。
- 672 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:10:04.66 ID:XMUQjbHw
- 生後10日です
病院からの指導で、2回に1回は授乳後に搾乳したものを40飲ませてます。
退院後の体重測定では1日50グラム増えていて良い感じなので、
このままのスタンスでやっていきましょうと言われました。
ですが昨日から搾乳しても40も取れなくなって、授乳間隔も1時間とかになってしまい、
授乳してもすぐ泣いてしまいます。
おっぱい足りてないんでしょうか?
- 673 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:23:51.89 ID:If3ThVEW
- 人間だもの
搾乳してもとれないときもあるし
赤だっていつもより飲みたいときもある
成長してるんだから昨日より飲む量が増えて当たり前だし
その飲む量に母乳量が追いついてないだけかもしれない。
生後10日なら授乳間隔1時間なんて普通。
母がしんどければミルク足せばいいし
しんどくなければもっと頻回に授乳すればおk
- 674 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:34:44.91 ID:MMbFpFGs
- 生後2週間の女児です。
左右の母乳の出や生産量が違うということはありますか?
一日2、3回40から60のミルクを足しつつ、母乳よりです。
左右の乳首の形が違い、左の方が飲みにくいようで、うまく吸い付けずに泣かれたりしますが、出来るだけ左右交互に飲ませています。
退院直後は両方とも張ってパンパンだったのですが、子供が飲めるようになってきて飲んだあとはスッキリします。
時間が経つと軽く張る感覚があるのですが、左はあまり張りもありません。
手で絞ると両方ともポタポタ程度には出てきます。
これは実際左はあまり母乳が出ていないのでしょうか。それとも片方だけ指乳ということはあり得ますか?
- 675 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:57:39.11 ID:ic9oQVdE
- >>674
私も左の乳首は硬くて短いので、飲みにくいみたいです。しかも白斑やら、乳首切れたりとトラブル続き。
その点右は柔らかく、伸びる乳首。トラブル無し。
左は溜まり乳、右は差し乳と左右違いますよ。赤ちゃんが一番飲みが強い最初の五分は張ってる方から、飲ませてます。
- 676 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:58:06.61 ID:ic9oQVdE
- ちなみに子は一ヶ月半です。
- 677 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:53:13.63 ID:X+tyWQYY
- ちなみに、そういう場合は苦手な方を先に与えるのがセオリーとのことですよ。
でないとアンバランスが加速してしまいます。
- 678 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:39:08.35 ID:PCZCn3iT
- 赤4ヶ月、7kgちょい。完母です。
先週あたりから、授乳し始めから母を押しのけ、乳首を浅くわえにし1〜2分で乳首を口から出してしまいます。
何度もくわえ直させ、10分ほど飲ませるとその後は口を開いてくれません。10分の間に10回くらいくわえさせ直すこともあります。
体重も少しずつ増えてるし、おしっこも最低6〜7回はしていますが、暑くなってきてますし、ちゃんと飲めているか心配です。授乳間隔も3時間はあきます。授乳後ミルクをあげましたが、飲みません。
これは仕様ですか?
同じ様な経験をした方いますか?
- 679 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:46:38.73 ID:+MTZgrbm
- >>678
あなわた!私も知りたい。
うちの赤も4ヶ月、完母、6.5キロで全く同じ感じ。
授乳間隔は赤まかせにすると6時間とか開く。
そして白湯、麦茶拒否だから本当に脱水にならないか不安。
満腹中枢がしっかり働いてきてる証拠だと思うけど、このままでいいのか疑問。
- 680 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:50:02.87 ID:LFgJxxYb
- >>678-679
赤5ヶ月ですが同じです。4ヶ月頃からはじまって続いてます。
4ヶ月から体重の増えが少ないようだし気になってます。
そのうちおさまるのかな。
- 681 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 01:39:57.74 ID:EHsH3+cz
- >>678
うちもです!
もーすぐ5ヶ月…。
授乳のあと、搾乳すると100以上でるので
飲んでない気がします。
今日は5分くらいで、パイを押しのけきゃっきゃ言ってました。
どーしたらいいのか…。
- 682 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 03:05:37.43 ID:ntB0ADNk
- >>679-681
678です。レスありがとうございます。
うちも白湯、麦茶飲みません。
解決には至らないけど、同じ様な方がいて少し安心しました。
660でもあるように、食欲とか満腹中枢の問題ですかねー。
脱水に注意して、赤さんの機嫌見ながら、押さえつけながらの授乳をとりあえず続けて行きます。
時がくれば、前みたいに集中して飲んでくれる日が来るのだろうか。
- 683 :679:2012/06/07(木) 04:30:42.29 ID:FTdx1gLI
- >>678
補足。
うちの赤は寝ぼけてだったら割としっかり飲むから、夜中とかに欲しがらなくてもとりあえず飲ませてる。
日中は体仰け反ってギャン泣きしてパイしたりするから母ちゃん心折れそうになるんだぜ。
解決策にはならないかもだけど、飲ませないよりはいいかなと思って。
- 684 :679:2012/06/07(木) 04:33:19.13 ID:FTdx1gLI
- パイしたり ×
パイ拒否したり ○
- 685 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:23:35.20 ID:7Qg0Rg05
- 一昨日から赤のおっぱいの飲み方が微妙だった。
途中でいやがって泣くというか、おっぱいを拒否気味で…
今朝になって右のおっぱいが激痛。倦怠感に関節痛、寒けと微熱まである…
もしかして、これが乳腺炎なんでしょうか?
さっきの授乳で思いっきり赤に飲んでもらって、乳は柔らかくなったけど、まだ痛い…
乳腺炎っぽいですかね?初めてでよくわからなくて。冷やしたほうがいいでしょうか?
- 686 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:31:58.71 ID:PGpnAMEI
- とりあえず冷やして葛根湯がいいよ
赤く腫れてるようなところは無い?
- 687 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:50:37.29 ID:7Qg0Rg05
- レスありがとうございます。
赤いところはないですが、触ると結構痛いです。
葛根湯がないんですが、少し冷やしてみます。
とりあえず赤が飲んでくれて乳は柔らかくなってますが、もし病院に行くならどの段階で行ったらいいんでしょうか。
明日も痛みがあったら?今は微熱ですが高熱が出たら?
- 688 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:24:07.81 ID:ntB0ADNk
- >>683
678です。
補足ありがとうございます。
寝ぼけて飲むとがっつり飲むのも、うちの赤と同じだ…やはり仕様なのか。
度々心折れそうになりますが、お互いめげずに頑張りましょう。
- 689 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:53:16.39 ID:dShrIXCg
- まったりと完母目指してる生後34日目。
お昼に味噌汁2杯食べて午後に出来立て甘酒飲んで小一時間昼寝したら
母乳の後のミルク拒否してすんなり寝たー!
いつも母乳だけだとグズグズして寝ないのに、こんなの初めて!
でも味噌汁と甘酒と昼寝、どれが効いたんだろう…。
色々して何が効いたかわからないって、便秘解消したときと同じパターンだorz
- 690 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:05:26.67 ID:nMGlBZAZ
- うー、咽が痛い。授乳後に乳まる出しで寝ちゃうことが多かったから風邪ひいたかも。
生後1ヶ月赤だけど、母が葛根湯飲んでも影響ないのかな。
- 691 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:19:37.18 ID:xn0hwNxF
- >>689
あるあるwww
全部続けるか追求するか悩みますね。
>>690
大丈夫ですよ。
ただ、メーカーによって色々あるかも?
私が産院でもらったのはツムラの顆粒。
内科ではクラシエの顆粒を処方されたことがあります。
- 692 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:38:34.86 ID:uj7slW5X
- 6ヶ月赤餅です
先々週あたりから、乳頭の先に白く、靴擦れて水膨れになって治りかけたみたいなのができています。
あー噛まれてるからだなー、噛んだまま首ぶんぶんとかするしなー、くらいにしか思ってなくて、治りかけたり再発したりしてたのですが、
ふと気になって調べてみたらもしかしてこれが白斑というやつでしょうか??
乳頭は擦れるだけでも痛いですが(これも噛まれてるせいだと思っていた)特にしこりなどはなく、熱がでたりなどもないです。
吸わせ続ければ治るもんなのでしょうか?それとも母乳外来行った方がいいでしょうか?
- 693 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:42:57.81 ID:vmUbdaAJ
- たたた助けて下さい!!!!
5ヶ月10日の男児餅、久し振りに体重測ったら6,250gしかありませんでした・・・
12/26生まれで2,606g、1/26に3,490g、2/10に4,150g、4/11に5,640g、で増えていて
体重増加が緩やかな自覚はありましたが、保健センター、イトーヨーカドーの保健師さんにも
「成長曲線内だから大丈夫」と言われ続け、>>9で母乳不足の目安にもあてはまらず・・・
空腹時、●時、眠い時、注射時以外全く泣かず、元気に転がっていたので危機感なく・・・
産まれてからずっと、夜寝る前に1回ミルクで代替してます
今からでもがっつりミルク足した方が良いでしょうか?
先輩ママさん複数に「細い」「ちっちゃい」言われて不安になってきました
細過ぎると成長に支障出ますよね?ちなみに、身長は66cm(旦那計測)です
今朝からミルク160飲ませた後で母乳(左右両方5分以上)あげてます
離乳食サインが揃ってないので離乳食はまだです
母乳にこだわりはありません
アドバイスお願い致します
- 694 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:44:42.12 ID:arKwTeGN
- 質問させていただきます。
2ヶ月男児母、完母です。
現在熱で意識が朦朧としてますので誤字脱字ありましたらすみません。
おそらく乳腺炎になったと思われます。
問題箇所は右乳房上側です、今からでは病院が開いていませんのである程度自力で処置をしたいと思っています。
発熱、乳房の張り、乳房の赤味、乳房にチクチクした痛みが症状で冷やしてだいぶ痛みが引きました。
右乳房上部を吸わせるのに良い授乳姿勢を教えてください。
また、何か効く行為がありましたら併せて教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
- 695 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:01:55.57 ID:Fb9519XO
- >>693
うちと体重から誕生日までほぼ同じ。
何も心配しなくていいと思うよ。
体重の伸びも落ち着いて来る頃だしねー
- 696 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:02:25.30 ID:vmUbdaAJ
- >>693の追記です
1日の授乳回数は5回、乳首を離すまで1回30分くらいかかります(両乳首合わせて)
夜間授乳はほぼありません、週に1回くらい
後は20〜21時に寝かしつけると5時までぶっ通しで寝ます
そのせいで1日の哺乳量が少ないのかもしれません
- 697 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:01:50.11 ID:H2etJUDg
- >>694
乳腺炎辛いですよね。
朦朧としながら必死で手で揉んで絞り出して、治まった経験あります。
赤ちゃんに吸ってもらう時に、溜まってるところを絞ってみては?
布団に寝かせて、自分がいろんな体勢になって授乳するとか。
搾乳器、はないのかな。
- 698 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:36:32.67 ID:AGHAP+0l
- >>694
大丈夫ですか?
上部分ならば、フットボール抱きで少し押さえながら吸わせてみて下さい。
- 699 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:13:47.28 ID:arKwTeGN
- >>697-698
レスありがとうございます。
9度近くありましたが8度まで下がり、ちょっと楽になってきました。
明日にはよくなっていると信じて今日は早い目に寝て、フットボール抱き頑張ります。
お気遣い、本当にありがとうございました。
- 700 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 05:49:23.49 ID:uDo0EDFc
- >>699
私も乳腺炎になり、熱が出たので桶谷で
絞り出してもらいました。
病院へ行く場合には、授乳を継続できるよう、
くれぐれもきちんと伝えた方が良いと思います。
抗生剤を処方されて完母が難しくなる
場合もあるそうですので、ご注意ください。
- 701 :694:2012/06/08(金) 06:20:09.73 ID:uniXdkkN
- >>700
レスありがとうございます。
今のところ平熱になりましたのでなんとか医者にかからずとも行けそうです。
次、もしまた乳腺炎になってしまった場合覚えておきます、ありがとうございました。
心配してくださった方々本当にありがとうございました。
熱は9度から6度台前半に落ち着き、張りや赤みも引いて押すと少し痛いかな?といった感じにまで落ち着きました。
この後のケアなのですが何か大切なものがありましたら教えてください、よろしくお願い致します。
- 702 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:29:09.57 ID:4h+3sG/8
- >>701
熱下がって良かったですね。
痛みが引くまでは冷えピタを貼っておいた方が良いかも知れないですね。あとお風呂あがり。
私はこれで大分楽になりました。
- 703 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:21:35.10 ID:FoTvVjKL
- >>701
今更だけど、葛根湯は飲んだ?
色々な葛根湯あるけど、どれでもいいよ。授乳中飲めない葛根湯なんてないから。
私も何度も詰まって対処法を確立していった。
子にひたすら吸わせる、冷やす、葛根湯を飲むで大体ひどくならずにすんだ。
あと、冷えピタはひんやりして気持ちいだけで、
冷やす効果は薄いからちゃんと保冷剤で冷やしたほうがいいよ。
- 704 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:31:50.77 ID:HBQGYzTx
- >>693です
>>695さん、早速レスありがとうございます!!
問題なさそうなら良かったです…
2ヶ月遅く生まれた子よりもちっちゃかったので心配しています
6ヶ月検診、受けてみようと思います
>>694さん
横レスですが、アイスノンで冷やすのは良くないってネットやここの前スレで読みましたよ
冷やしタオル、キャベツ湿布が良いって
冷た過ぎると血行が悪くなってダメだとか…
葛根湯は飲みやすいドリンクタイプもありますよ
後、完全に治るまでは食生活もローカロリーで凌いだ方が良いですよ
動物性タンパク質や小麦粉系控えるとか
お大事になさって下さい
- 705 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:42:35.48 ID:vY8fhXRH
- 吸わせれば出るって本当なんだね。
何日間かおっぱい足りないなーっていう日があって、とにかく瀕回授乳してたんだけど、しばらくしたらまた足りてるようになった。
一人目は母乳のストレスで途中で混合になったけど、二人目は今のところミルクでもいいやーって気楽に吸わせてたまにミルクをおやつみたいに足してやって気楽にやってるのがいいみたいだ。
おっぱいに気負いは禁物なんだなあ。
- 706 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:28:59.51 ID:3SN+0Qsl
- >>705
わかる!
このスレの内容や自分の経験から思うに、「別にミルクでも母乳でもいいやー」って気持ちでいるのが完母実現の一番のコツのような気がする。
- 707 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:08:15.63 ID:uDo0EDFc
- 搾乳温める途中でこぼした…
地味に凹む…
二ヶ月半男児、いつまで搾乳足すのかな。
直母で足りる日を夢見つつ、今日も
授乳クッションで寝る息子。
がっつり吸ってくれますように。
- 708 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:23:26.84 ID:uFwqasA2
- おっぱいのんだ後…搾乳60くらい足してます。
でもその後搾乳すると100くらい出ます。
つまり…母乳足りてるのに、直母からは途中で
飽きてしまうみたいでキョロキョロしだして
飲まなくなってしまいます。
哺乳瓶だとキョロキョロしても、飲めるので
飲んでくれるのです。
母乳で足りてるのに、直母だけにならなくて
悲しいです。どーしたらいいですか?
アドバイスお願いします!5ヶ月です。
今は直母→前回の搾乳したやつ哺乳瓶→残り搾乳
で、大変過ぎます。
- 709 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:24:52.94 ID:uFwqasA2
- おっぱいのんだ後…搾乳60くらい足してます。
でもその後搾乳すると100くらい出ます。
つまり…母乳足りてるのに、直母からは途中で
飽きてしまうみたいでキョロキョロしだして
飲まなくなってしまいます。
哺乳瓶だとキョロキョロしても、飲めるので
飲んでくれるのです。
母乳で足りてるのに、直母だけにならなくて
悲しいです。どーしたらいいですか?
アドバイスお願いします!5ヶ月です。
今は直母→前回の搾乳したやつ哺乳瓶→残り搾乳
で、大変過ぎます。
- 710 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:41:06.45 ID:aMCPGNCR
- あ〜、乳がカチカチ。
というのも最近熱くて鍋いっぱい味噌汁の術が使えないから。
皆さん熱くなってきましたが、
具沢山味噌汁に変わる夏メニューってなんかアイディアないですか?
サポートなしなので凝った料理できない。
小松菜バナナのスムージー作ってたんだがバナナがアウトくさい。
果物でまた乳カチカチ。私の乳は弱いなぁ
- 711 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:47:26.66 ID:7C5fqt+4
- 生後1週間の子がいます。母乳が足りてるかわかりません。昨日から母乳のみ寝る前だけ少しミルクを足してみました。
おしっこやうんちはちゃんとよく出てます。
でもぐずるともしかして足りてないんじゃないかと心配になります。母乳がしっかり足りてる目安を教えて頂けますか?よろしくお願いします。
- 712 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:01:02.27 ID:iThakMvD
- >>711
>>9
ちゃんと読みましょう
- 713 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:30:28.34 ID:7C5fqt+4
- >>712 さん、ありがとうございました!!
- 714 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:07:38.17 ID:quguC5ER
- 三ヶ月半赤。
母乳不足で混合だったんだけど
哺乳瓶拒否になり一週間。
1gたりとも体重が増えない。
スプーンスポイト全部試したけどだめ。
哺乳瓶も変えてみた。
吸わせれば出るっていうけど、全然母乳量増えず。500gくらいしかのんでない。
ずーっとおっぱい吸われてる状態できつい。
たんぽぽコーヒー、ハーブティ、ドンペリン飲んでこの状態です。
何か母乳が出る方法、哺乳瓶拒否回避方法など、いい方法あったら教えてください。
- 715 :714:2012/06/08(金) 18:08:43.58 ID:quguC5ER
- 桶谷も通ってるし、食べ物にも気をつけてます。
- 716 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:00:01.47 ID:nHLNTyad
- >>714
ここで良く聞くのは、甘酒とお餅かな?
麹から作った甘酒はおいしいですよ
ちなみに、私はお昼寝が一番効きました
- 717 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:56:26.33 ID:aH8ZUWLY
- 私は温かい水分ガブ飲みが一番効きました
- 718 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:40:34.08 ID:L6lxboio
- >>714
餅は詰まると怖かったので私は食事の度に白米2杯以上は食べるようにしたら母乳の出が良くなりました
- 719 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:44:26.29 ID:re0LbNZ7
- >>710
うちはいまだに具沢山味噌汁の術だ。
夕方作って、寝る前に冷蔵庫に入れてる。一晩は余裕@南国
食べるときは小鍋に移して温めたり、器によそってレンチンしたり、冷やした鍋は外に出さないようにしてる。
うちもサポート無しで凝った物作れないので、これで何とかしてるよ〜。
- 720 :714:2012/06/08(金) 20:56:35.45 ID:quguC5ER
- >>716,717,718
ありがとうございます。
全部試して頑張ってみます。
- 721 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 21:51:33.06 ID:tjgSH/hX
- >>719
まだ味噌汁ですか…
駄目になるからというより、食べる気がしないんだよな〜
- 722 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:01:01.49 ID:FYH0ShyA
- >>720
今日肩が痛くて整形外科いって、リハビリで上半身をほぐされて首肩を暖められたらおっぱい張ったような気がする。
ちょっと関連性は不透明だけれども。
- 723 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:08:52.64 ID:FYH0ShyA
- 連レスですが、
上半身をほぐすとか、血行を良くするといいというのはさんざん聞いたからやっぱりリハビリのせいな気がする…。
>>710
何だかんだで温かいメニューのほうがいいはずだけど、野菜ジュースなんかはマシかな?
あとはミネストローネやポトフなどの洋風スープ系はいかがでしょうか。
- 724 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:14:09.53 ID:WR/7SJQk
- 私は蓮根でよく出るようになるから、何にでも蓮根入れてる。
炊き込みご飯に蓮根入れておにぎり冷凍しといたり、
蓮根をオリーブオイルで炒めたり。
もこみちみたいには入れなくておk。>オリーブオイル
最近暑くなって乳が減った気がするので今夜も蓮根だった。
赤ちゃんのお通じも良くなります。
あとはプーアル茶かな。
- 725 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:54:14.08 ID:/2imCjiF
- >>710
煮物つくりおきしてる。
根菜類、こんにゃく、水煮大豆、油揚げ、厚揚げ、ひじき、、、、
作るときの気分で、ある物つっこんで作っておいたら食べたいときにレンチン。
- 726 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:47:26.37 ID:UC+1kvxB
- >>710
小松菜は、小松菜+リンゴ+パインでもおいしいよ。
バナナがアウトだったら他の果物もアウトかもしれないけど
もしよかったら試してみて。
私も栄養のために?何となく毎日野菜ジュース飲んでるなー。
あと、これ言ったら味覚オンチだと思われるだろうけど
味噌汁は冷めてもおいしい…私は。
- 727 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:48:08.90 ID:UC+1kvxB
- すみません、あげてしまいましたorz
- 728 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:47:52.88 ID:zNbRZH9l
- まだ生後2週間だし、わけわからず泣くのも当たり前だけど、
泣くたびに吸わせても出てるのか分からない。
さっきから何回吸わせてもずっと泣いてる。いい加減眠いよー…
- 729 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:36:55.70 ID:P8NE/THk
- パイ吸わせるとすぐ寝落ち…
ですぐ起きて泣く。
ミルクだと寝ないで吸う。
寝るときはグッスリ。
やっぱりチチ出てないのかなorz
- 730 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:56:17.13 ID:FUZ1K6+H
- >>729
哺乳瓶は楽に吸えるからだよ。
楽に吸えたらがっつり飲めるでしょ。
パイは飲むのに疲れるし、ミルクより消化がいいからすぐ起きるよ。
- 731 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:13:20.51 ID:qjkXztHx
- >>728>>729
1,2週間にいっぺん体重測ってみては?
私もおしっこウンチ10回位出てて、
泣いたらすぐ咥えさせてたけど、
結局体重増加不良だったよ。
今はたまにミルク足してる。
直母と搾乳だけで済む日もある。
低月齢ならお腹いっぱい満たされると
大人しいんだな、と当たり前のことを
今更ながら思ったよorz
- 732 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:16:58.16 ID:MD1WFz2i
- >>724
プーアル茶ってカフェインない?
- 733 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:26:48.14 ID:MD1WFz2i
- >>729
いちど出てる量を量った方がモヤモヤしなくていいよ
私も同じ状況で、自分が疲れちゃった
授乳のあと自分で絞ったらぴゅーって出てたから
十分飲めてるんだと思ってたら
乳腺細くて赤が飲むのに疲れちゃってそのまま寝てるパターンだった
体重減ってて超焦ったよ
- 734 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:01:31.11 ID:WcF60WoJ
- >>726
リンゴ、パインは前やったら乳が死滅しただ…orz
果物の糖類半端ないのかな?
昨日から左乳があぼんしててなにもやるきがおきない。
赤だっこするのも痛い
煮物に逃げることにします。
- 735 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:22:45.85 ID:AA+wheFz
- >>732
カフェインあると思うよ。
>>12にもあるけどほどほど&自己判断で。
私は多少のカフェインは気にしないので、
麦茶と割ったりして飲んでますが、赤ちゃんが興奮したりとかはないです。
- 736 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:46:46.39 ID:R9igNyKs
- 以前に授乳ブラにワコールのナイトブラを試されるとおっしゃってた方いらっしゃいますか?
よければどうだったか感想をお聞かせ願いたく…
セールでワコールのバーシングブラを買ってそれでしのいでいる今日この頃。
ずれるのはアンダーが緩いとどうしようもないんだなぁと。モーブラはずれまくる…
ttp://store.wacoal.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_CD=MBQ152&COLOR_ID=GY
これのM/MGが少しサイズが小さめだけど割とホールドしてくれると思ったら、
やっぱり少ししこりが出来る感じで…
しかしこのブラ前のボタンでアンダーのサイズ調節するみたいだけど、
ボタン位置ずらすとしっかりおさまらない&カップがずれて気持ち悪い。
中のカップは自分でずらして対応しろって話ですけどね。
ttp://store.wacoal.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_CD=MBQ127&COLOR_ID=PI
こっちは説明通り適度なパワーで支えてくれるけどカップないから外出とかには使いにくい。
サイズパターンが豊富なのはさすがワコールというところかなぁ。
URLはワコールのオンラインショップのものですが、見られなかったらごめんなさい。
- 737 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:49:43.43 ID:AbgppTbQ
- 今、2か月半ミルク寄りの混合です
乳頭混乱を避けるためと、赤に哺乳力をつけてもらおうと思い
ミルクをあげるときはずっと母乳相談室を使っています
母乳の後、毎回ミルクを足していますが
母乳の量がずっと変わらないのでミルクの量が増えてきました
たぶん今後も母乳量は変わらず、ミルクを増やしていくことになりそうです
完ミだと哺乳瓶の乳首をサイズアップするようですが
混合の場合はこのまま相談室でいいのでしょうか
母乳実感にしてサイズアップしたほうがいいのでしょうか
相談室だと100mlを10〜20分くらいで飲んでいます
- 738 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:51:23.84 ID:wFV7mi+C
- 完母の三ヶ月半持ち。
右乳を吸われると少し痛みがあったんで、お風呂でよく見たところ、一ヶ所から血がまざったようなピンク色の乳が出てました。
ちょろっと舐めるとすっぱいんですよね…。
これは乳腺炎のなりかけでしょうか?
ちなみに昨日母乳外来でマッサージ受けたばかりです。
- 739 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:40:00.97 ID:U5+uEoPv
- >>737
私も混合だったのですが、三カ月過ぎた当たりで母乳の哺乳量がぐっと増えて完母になりました。
母乳の量が増えたというより、赤ちゃんの吸う力が強くなったのが大きいです。
哺乳瓶で10〜20分ならそれ程時間がかかっているわけではないし、混合を続けるならまだ乳首は変えずに様子見でよいかと。
吸う力がつけば、母乳を飲む量が増える可能性もあると思います。
- 740 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 02:32:46.27 ID:zUMU8t8d
- >>737
>>739さんに追加で。
もし母乳量増やしたいならただミルクを足すだけじゃなく、足すミルクを減らしていかないと。
このスレのテンプレも参照してください。
- 741 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 07:00:53.63 ID:JaGeBDUv
- 一昨日どうしても赤ちゃん預けて長時間外出しなくてはいけなくて、朝から夕方まで約9時間おっぱい放置。途中搾乳する暇もなく…。更にフランス料理も食べ…。
家に帰ったら岩のように固くなってたから焦って、自力で150ml位搾乳して葛根湯飲んで夜テンプレのミルク風呂を実行。今の所ノートラブルみたい。良かった。
- 742 :737:2012/06/10(日) 07:11:11.23 ID:ORrTr+ci
- >>739
>>740
最初は完母目指してこのスレを読みまくって、頻回を試したりミルク減らしたりしましたが
私も赤もリズムが崩れるのかストレスからかおかしくなるので
無理はやめて混合のままでいくことにしました
ただ母乳の量が減らないように細々といろいろ試しています
まだ吸う力は強くなるかもしれないんですね
もうしばらく相談室で様子見て、哺乳力を鍛えてもらいます
ありがとうございました
- 743 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:14:41.53 ID:Ka5z+Ke1
- 生後2週間の赤持ちです
完母を目指して頻回授乳を行っていますが、
小さく産まれたため、両胸それぞれ5分ほど吸っては疲れてウトウトし
すぐに眠ってしまう状態です
授乳後はいつも1〜2時間くらい眠っています
昨日大人用の体重計で差し引いて計ってみたところ
出生体重より300gも減っていました…orz
母乳の生産量を増やしたいのと乳首混乱のため
ミルクは夕方〜夜にかけて1回か2回、40ml以内しか足していません
ちなみに尿、便ともに回数は多いです
1ヶ月検診まで様子を見た方がいいのか、ミルクを毎回足した方がいいのか悩んでいます
まずは赤の体重を増やすことに重点を置いてミルクを足した方が良いでしょうか?
- 744 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:06:08.11 ID:JaGeBDUv
- >>743
何グラムで産まれて、今何グラムですか?
うちは2700で産まれて同じように疲れてミルク飲めない状態で2450まで減っちゃって、病院からはとにかく3200超えるまでは粉ミルク足して体重増やすことに専念しましょうと言われたよー
その間、母乳量を増やすよう1日8回〜10回、昼夜問わず搾乳するよう指導されました。
もし近くに病院の母乳外来や桶があったら、一ヶ月検診待たずにミルクをどの位足すべきか相談してみた方がいいと思うな。
- 745 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:29:32.26 ID:Ka5z+Ke1
- >>744
出産時2500gで昨日計ったら、2250gでした。
大人用体重計で自分の体重を差し引いての計量なので、多少誤差があるかもしれませんが…
やはり体重優先でミルク足した方が良いですよね…
せっかく乳頭混乱を克服し始めて直母で飲めるようになったのですが…
まずは桶か母乳外来を探して行ってみようと思います
- 746 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:39:41.62 ID:JaGeBDUv
- >>745
大人用の体重計だから誤差はあると思うけど、本当に2250まで減ってるなら相当弱ってると思うよー
不安にさせたら申し訳ないけど、病院によっては2400切ったら赤ちゃん入院させるとこもあるみたいだし…産んだ産院からは何か指導はなかった?
生後間もない赤ちゃんを連れて外出するのは大変だけど、早めに相談に行ってあげて。
- 747 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:58:13.07 ID:zUMU8t8d
- >>745生理体重減少からだとどのくらい落ちていますか?
出生体重ではなく、そこからの増減で普通は決めます。
尿、ウンチは?
あと乳頭混乱が不安ならまずスプーンや哺乳瓶のふたなどでミルクを与えてみて。
- 748 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:41:35.46 ID:5Vfq8g3y
- >>745
桶や母乳外来だと予約で早くて1週間後だったりするから
一回産院に聞いたほうがいいかもね
産院が母乳推奨のところじゃないのかもしれないけど
出生後の赤の体重変化もわかってるし
私も最初赤の体重がなかなか増えなくて毎週産院に通って体重測ってもらってました
- 749 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 20:40:13.43 ID:6rgy6cAD
- 生後2週間で、母乳のみで頑張ってます。
飲ませたらすぐ寝てしまい、2〜3時間は間隔が空いています。
夜だけはすぐ泣いて起きるのでそのたびに飲ませてますが、
朝昼は間隔が2〜3時間なので、量が増えないのでは?と気になります。
しかも、寝たら起きないので起こして飲ませてます。
産院で体重をはかってもらったら、1日に45グラム程増えているようです。
- 750 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:42:33.00 ID:FFYLq1NX
- >>745
赤ちゃんがかわいそうだよ。
自分のこだわりより健康に成長させたげられるならミルクでも全然問題ないよ。
- 751 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:54:48.40 ID:OzlIk2Eo
- >>745
吸うのって凄く体力使うらしくて、
吸ってすぐ寝るのは泣く力も無いくらい疲れてるんだと思う
とりあえずもっとミルク足して体重を増やすのを優先して、
大きくなったら吸う力もつくし、お互い授乳に慣れてくるからそれから完母目指してみたら?
>>749
一日辺りの増加量的には充分かと。
成長したら飲む量も増えてくるからそうすると母乳の生産量も増えるんじゃないかな。
- 752 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:55:06.83 ID:ynscAEYL
- >>745
桶谷や母乳外来へ行く前にミルクを飲ませてあげるのは無理でしょうか?
上でも書かれてるけど受診まで即日という訳にはいかないかもしれないし
それまで赤ちゃんがお腹空かせてたら可哀想で・・・
何が優先というよりも、まず赤ちゃんを満たしてあげて下さい。
偉そうにすみません。
- 753 :名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:55:42.30 ID:M3K2rxjT
- 母乳不足解消ブレンドのハーブティをお飲みの方にお聞きしたいのですが
一日何杯くらい、どの時間帯に飲んでますか?
ハーブティだけではなく色々飲みたいのですが
皆さんどんな感じで飲んでいるのかな、と思いまして
>>745
私が通っている桶谷は、初回は問い合わせした日から10日後でした
出産直後から混合で、通い始めてすぐ母乳だけにしようとしましたが
体重は減りこそしなかったものの増加がもの凄く緩やかになり
「ミルク足して体力つけてあげて」と言われましたよ
今もミルク足してます
赤ちゃんの体重・体力を優先してあげてくださいね
私は分泌量は増えたけど、白斑となかなか縁が切れません…
- 754 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 02:59:41.41 ID:GB4wOa+K
- 赤4ヶ月
何とか完母でやってきたけど
ここにきてなぜか乳首が痛い
鉄の乳首を手に入れたと思ったのになぁ
乳頭保護機を買ってきた
母乳の悩みはつきないねー
- 755 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:40:18.20 ID:vPgKAVw0
- 9ヶ月赤持ち完母。
昨日の朝飲んだきり、急に母乳を飲まなくなった。
口元に乳首を持って行くとのけ反りながら虐待されてるかのごとく泣く…母ちゃん涙目。
ちなみに朝昼晩+おやつちゃんと食べてて、麦茶とかはおやつの時間に少しあげる程度。
もしやこれは卒乳?
もし卒乳ならまだ牛乳飲めたりしないからフォローアップミルクとか必要?
無知母でごめん…。
- 756 :745:2012/06/11(月) 07:51:19.43 ID:GnVhwkRP
- レス下さった皆さん、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃる通り、赤が心配なので、毎回母乳の後にミルクを足すことにしました
あと桶はすぐに予約が取りにくいとのことなので、まず今日出産した産院の方に相談してみます
- 757 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:37:14.19 ID:7Qg9cpT2
- >>756
うんうん。そうしてあげてね。
うちも体重少なかったから色々心配だったけど、
まずは3200越すくらいまでは、ミルク沢山飲ませてあげてね。
って病院で言われたよ。
うちは、3500くらいまではほぼミルク育児だったけど、
体重が増えたら飲む力がついたのか、3ヶ月くらいで自然と完母になれたよ!
ちなみに、うちの病院は桶はあまりオススメしてなかった。
桶の先生にもよるみたいだけど、母乳推進するあまり、
体重が減ってしまう子が多かったみたい。
- 758 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:00:48.04 ID:c0YHxtyS
- どこに書けばいいかわからないので、こちらに…スレチだったらすいません
生後20日赤、完母
今後お出かけする時の授乳なのですが、授乳ケープは必要ですか?
授乳室に入ったことがないのでわからないのですが、授乳口がない服を着ると下からペロンでお腹とか丸出しで皆さん授乳してるのでしょうか…?なかなか想像できなくて…orz
完母の先輩お母さん方はどのように外出先で授乳していたのか教えていただければと思います。
- 759 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:09:01.67 ID:d7CQroE0
- >>758
丸出しの人もいるけど、気にしないかな。
設備いいとこなら個室だからなお気にならないよ。
私はシャツ愛用。
- 760 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:54:30.19 ID:i8nfNgKZ
- 一ヶ月半赤。完母でしんどい時はミルク。
授乳の際、授乳クッション(コの字型ののやつ)を使用しています。これから赤さんが大きくなってくると、使えなくなりますよね?立て抱き?で飲ますのも添い乳も難しくてなかなか手放せません。
また、外出時にはクッションは持ってけないので、イライラしてしまいます…。
皆さんどうされてるのか、どのように工夫されてるのか知りたいです…
- 761 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:15:15.78 ID:ygVUKdXk
- >>758
意外と、気にしてる人は少なかったような気がする。
でも割とみんな授乳服かなw
- 762 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:28:45.09 ID:ygVUKdXk
- 連続で失礼
>>760
・スリングのまま授乳(バスタオルを結んで輪っかにしてスリングのようにするのもあり)
・バスタオルを巻いたのを使って高さ調節
・あぐら+片足を立て膝のような感じで高さ調節
など、いろいろな方法があるようです。
思いつきですが、トラベル用の空気を吹き込むU字枕なんかは多少使えないでしょうかね。
ただ、もうしばらくしたら首がしっかりするし体も大きくなり、クッションなしでもあげやすくなると思いますよ。
- 763 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:35:52.48 ID:AOw6Z39/
- >>755
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1356862.html
こんなの見つけたけど、いかがでしょうか?
- 764 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:43:50.61 ID:QS+k9sKS
- >>758
授乳キャミさえあればお腹丸出しにはならないよ。
うちはまだ生後2ヶ月で外出先で数えるほどしか授乳してないけど、どこも授乳室は個室だったからケープいらなかったよ!
ケープはお宮参りの食事会を個室でやった時に使ったきりだ…
- 765 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:47:44.42 ID:ygVUKdXk
- あ、V字ネックの夏用の安物インナーなんかは首元をビローンと引っ張り下げて、
無理矢理授乳服代わりにすることもできるw
- 766 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:56:33.02 ID:ffBjIbC/
- ウニクロのブラトップでお腹見えないべ〜
上からぽろんで適当にタオルとかガーゼでカバー
- 767 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:21:00.86 ID:T+EW+znn
- ブラトップ系いいよねー。授乳服も授乳ブラもジプシーしたけど
ブラトップ+シャツ、ブラトップ+前ボタンワンピ、ブラトップ+カシュクール
ブラチュニックorブラワンピ+カーディガンorボレロ
と、もはやブラトップなしでは授乳できないwww
ユニクロのは胸元が開きすぎてて、ちょっと恥ずかしいから前開き服
を上の方までボタン閉じてきてることが多いかな〜。
ダイエーで買ったブラトップ類似品は、胸元にレースが付いてても良く伸びるし
谷間コンニチハしにくくて愛用してるわ。
- 768 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:45:09.77 ID:A0tQPSpg
- 自分もブラトップに、ふわーっとした裾が広がるトップスで
赤を服の中に入れて授乳することが多い
授乳服って何枚か持ってるけど高い割にダサいのが多くて。
ケープも持ってるけどほとんど使ってない
子供が1人だと個室でゆっくり授乳できるからケープイラネ
2人以上だと上の子の関係で個室とか入れないからケープ重宝ってどこかで見たよ
- 769 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:06:59.88 ID:D1S1Xmy8
- 乳房マッサージや乳頭マッサージって、
いつ頃まで続けるのでしょうか?
毎日何回くらいマッサージしていますか?
- 770 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:17:04.65 ID:wBx72lEp
- 乳詰まった
搾乳しても吸わせてもガチガチで出ない
マッサージ痛いからやだけど行かなきゃ
- 771 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:30:14.99 ID:mdByR/td
- 上の子の時にユニクロのブラトップ買ったらゴム部分がきつくて乳に悪そうだから使わなかった。
でも相変わらず人気あるんだね。
- 772 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 02:11:52.00 ID:W4vdFzG9
- >>771
私もブラトップは締め付け感が苦手。
授乳用のブラキャミが一番楽で好き。
- 773 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 06:32:53.47 ID:0BSZdyiA
- >>770
暖めず、マッサージせず、乳輪部を絞り続ければ湯葉みたいなのが出てくるよ。痛いところをしごきつつ頑張って
- 774 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 07:12:11.47 ID:tx4oQ7C5
- 二ヶ月半。
ずっと完母だったけど、夏バテで母乳枯れそう。
毎年夏バテする自分がダメすぎる
- 775 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:13:26.07 ID:AcPviABf
- >>771
どこかのスレで、ゴム部分は切って使えると見たことがある。
妊婦関係スレだったかな
- 776 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:33:49.04 ID:cRx8iPPF
- 上にもあるようにダイエーとかしまむらとかにあるユニクロ類似品ブラキャミはホールド感少ないよー。
ユニクロより安いし。最近買い足したしまむらのは580円だったかな。レース付きとかチュニック丈とか充実してた。
上の子妊娠中から二人目授乳中の今までかれこれ4年くらいブラキャミ愛用してるけど楽過ぎて普通のブラに戻れそうもない。
- 777 :771:2012/06/12(火) 12:55:50.41 ID:aiDsd1zs
- そっか、ゴム部分を切る裏技もアリだね。
確かに安いと緩めの作りだよね。
そういえば、ピジョンのブラはゆるゆるでイイ感じだ。
少しでもきついとすぐに乳が詰まるので皆さんの情報有難いです。
- 778 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:30:57.39 ID:6SqJjN40
- >>760
外出時はマザーバッグを下に置いてる
固いけど腕には変えられない
- 779 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:26:21.40 ID:roPO5shj
- お助け下さい。
一ヶ月三週赤です。
混合でずっとやってきました。一ヶ月健診時で一日40g増。
そこから徐々にミルクを減らし、寝る前のみミルクに置き換えて、その他は母乳で赤は満足の様子でした。
一ヶ月を越えた頃から夜七時間寝ることが増え、最高で八時間寝続ける事もありました。そのせいで母乳の生産が減ったか、夕方におっぱいだけじゃ不満な様子がみられ始め、今日に至っては昼すぎも不満な様子でミルクを足しましたm(._.)m
どうしたらいいでしょうか。
- 780 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:33:13.00 ID:E4c4vOhJ
- >>779
つ頻回授乳
カーチャンが辛ければ母乳生産が追いつくまではミルクも足すといいと思う。
- 781 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:51:10.94 ID:rrIbN3Ft
- 差し乳と溜まり乳についてなんですが…
1日中授乳も搾乳も出来ないと、乳がかちかちになって漏れてきます
これは溜まり乳であって差し乳化はしてないんですよね?
最近あんまり乳が張らないので、差し乳になったのかなと思ってたのですが
単に生産量が減っただけなのかな…
- 782 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:37:12.24 ID:i64CAvLR
- もうすぐ4ヶ月、約8キロです。
2時間半から3時間おき授乳で完母です。
最近、右乳をくわえさせるとすぐに離したりにやりと笑ったりして、あまり飲んでくれません。
そのせいなのか、右脇側の下の方が残りがちらしく、よく痛みます。白斑も数回できました。
左はしっかり飲んでくれます。
左右で飲み具合に明らかな差があるのは、何か原因があるのでしょうか。
また、改善方法は何かありますか?
よろしくお願いします。
- 783 :758:2012/06/12(火) 18:06:39.00 ID:sKb0nmIw
- 授乳口&授乳室についてのご意見ありがとうございました。
授乳室は中が個室になっていることが多いんですね、外出先にあるかどうか調べてから行くのが無難そうですね。
ブラトップは知りませんでした、授乳でも使えるのは良さそうです!
しまむらは近くにあるので、購入考えてみたいと思います。
それにしても外出先の授乳など、完母への道のりは険しいですね…それでも赤さんの為に頑張る皆さんを見習って私も頑張りたいと思います。ありがとうございました!
- 784 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:35:22.04 ID:rUG2TLV8
- ムカついたのでここで吐き出させて。
桶谷で何か質問ある?って聞かれたから、
右が差し乳、左が溜まり乳なんですけど、
って言ったら途中で遮られて、
「ハッ?!差し?w
これは差し乳じゃないわよ。
左右とも溜まり乳よ?w」
って鼻で笑われた。
腹立つわー!!
何様?あのクソババア!
ムキーー!!!
- 785 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:51:21.37 ID:zQZudvLE
- 混合3ヶ月。
入浴後寝る前の授乳でしっかり飲んでだはずなのに左乳だけしこりが残ったままで地味に痛い。今まで間隔あいて張ってても飲ませたらふにゃってたのに。ちなみに搾っても滲む程度。これはもしや詰まってる??いやだなぁ…
- 786 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:56:23.83 ID:2RmOpYsp
- >>784
桶は近所のオバチャンが自宅でやってる感があるよね。
私が行った所もそんな感じだったよ。
常に上から目線で「〜しな」と命令口調。
口を開けば産院とミルクの悪口ばかり。
全部の桶がそうではないと思うけど、私の行った所は合わなかった。
- 787 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:44:57.10 ID:PLXLy7t3
- >>779
- 788 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:50:42.73 ID:PLXLy7t3
- ごめんなさい、何も書かずに書き込みボタン押してしまった。
>>779
夜中に搾乳すると母乳量の維持と増加ができるし
夕方の足りない時に搾乳を飲ませられるよ。
プラス頻回授乳で復活できると思います。
一人目の時直母できなくて搾乳とミルクだったけど
夜中も搾乳して、直母もできるようになり完母になりました。
乳は増えますよ!
- 789 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:53:27.50 ID:UoEejcVW
- 赤一ヶ月半、今のところほぼ母乳です。
みなさんはパイの出にムラがありますか?
昨日はすごく張ったのに今日は全然出てなさそうとか、日によってかなりムラがあります。
三ヶ月くらいしたらこのムラも安定するんでしょうか?
- 790 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:33:11.31 ID:okJFtO0V
- >>789
あるある。日によってもだし時間帯によってもムラがある。
その日食べたものとか飲んだもの、ストレスの有無、睡眠時間、疲労具合によっても違うし
2ヶ月くらいまでは夕方〜寝る前になるとあれ?足りない?ってことがよくあった。
4ヶ月の今は完全に差し乳化してほとんど張らなくなったせいかあんまりムラは感じないけど子は丸々してるし問題ないよ。
多分次第に落ち着くとは思うけど人によるかもしれないから何とも言えないかな。
ムラになる原因が分かればある程度対処できるだろうから上記で思い当たることがないか探してみたらどうだろう。
- 791 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:23:06.63 ID:enLNUYPr
- 私は三ヶ月くらいしたらほとんどムラがなくなり安心していたんだけど
それと同時期に生理再開、
生理一日目だけはすごく出が悪い日になってしまった
月に一日だからまだいいけど
- 792 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:33:42.40 ID:UoEejcVW
- >>790
それがよくわからないんです。
毎日具沢山味噌汁食べたりしてるんですが、子がごくごく飲んでいい調子!という日は3日に一回くらいのような…。それでも細々と体重は増えてはいますがゆっくりです。
ちなみにさし乳でもやっぱりごくごくいうんですよね。
>>791
生理が影響するんですね。
- 793 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:07:00.57 ID:ENHLN70y
- 一人目のときほぼ母乳だったのに7ヶ月で生理きた。
そしたら3日間ほど全然おっぱい飲まなくなって、翌週から離乳食とミルクになっちゃったよ。
楽に乳離れしたからよかったけど、生理中ってよっぽどまずかったんだろうな。
いま二人目1ヶ月半。
やっと母乳だけでいけるようになった。
飲むのがうまくなると軌道に乗るね。
- 794 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:10:31.66 ID:UoEejcVW
- >>793
飲むのがうまくなるってどんな感じですか?
私も二人目なんだけど、前の子は三ヶ月なる前に病気で断乳しました。
だから軌道に乗るってどんな感じなのかと思って。
- 795 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:11:18.32 ID:SCEzZf3D
- 私も一ヶ月半なんだけど、飲み方はあんまり上手になってないなぁ〜。
吸う力が弱いんだよね。
- 796 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:22:20.38 ID:USxT7ZgK
- >>788
ありがとうございます!寝る赤に甘えて努力を怠っていました。今晩から夜中搾乳がんばります!
- 797 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:30:07.91 ID:P05Hd2Hx
- 混合ってどの位から混合になるの?少しでも足したことがあったら混合?
毎日ミルクあげる人も、たまに足す人も混合になるのかな。
素朴な疑問なんだけど定義しらべてもわかんなくて。これっていうのはないのだろうか。
さっき完全母乳って搾乳して哺乳瓶であげると完全母乳じゃないんだって記述みて、
完全母乳って厳しいんだなと改めておもった。
- 798 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:45:23.26 ID:fI8AVnZs
-
「チャイルドシート使ってるのに」―乳幼児の事故死が絶えない“衝撃の理由”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100722/1032449/?rt=nocnt
- 799 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:05:09.68 ID:zYvb/ahm
- >>797
搾乳して〜なら完母だと思うけどなあ。
少しでもミルクあげてたら混合だと思う。
前に区の母乳相談で完母か混合か完ミかを聞かれてた人が、
「実家に預けるときはミルクですけどそれ以外は完母です。」と答えたら
助産師さんは「混合ね」と混合に丸を打ってたよ。
- 800 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:14:36.31 ID:/cmaJr6K
- >>794
793さんではないけれど。
赤ちゃんがちっちゃいと口も小さいのでおっぱいをうまくくわえきれなかったり、
飲み疲れてすぐに寝てしまったりします。
月齢が進めば、がっしとホールドしてグビグビ飲んでくれます。
体重は重くなるけれど、首が据わってくると支えるのも楽になります。
時間も短縮されます(遊び飲みが始まるとまた別ですが)。
- 801 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:36:00.89 ID:ENHLN70y
- >>794
私の場合は母乳が勢いよく出過ぎて、赤が溺れそうになり嫌がるので、ミルクを先に飲ませてたのですが、飲み込める量が増えたら溢れ出る母乳もぐびぐび飲み込めるようになり、ミルクを飲ませなくてもすむようになりました。
ミルクは吸わないと出ないけど、母乳はどんどん勝手に溢れるのが苦手だったみたいです。
- 802 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:40:05.09 ID:ENHLN70y
- 口の大きさや吸う力も関係あるけど、飲み込める量やうまく飲み込む技を赤がマスターすると、母乳だけでいけるんだなと一人目二人目で感じました。
- 803 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:54:35.54 ID:mrFp1K3X
- もうすぐ3ヶ月男児、いまだに授乳に1時間近くかかってる…
間隔も昼間は1時間半〜2時間半くらい
夜は4〜5時間寝てくれるから助かるけど、昼間がしんどい…家事ができない。
2ヶ月までは疲れたらミルクにしてたけど、哺乳瓶拒否されて断念。
いつか授乳時間も短くなるはずって期待してた。
でも、もう諦めるしかないのかな…
- 804 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:49:04.30 ID:nh0Lq4kC
- 三週間、完母。
差し乳でふにゃふにゃ、硬いところはないんだけど、全体的に触ると熱いし痛い。
おっぱいの奥の方がズキズキする。
熱が38度あって全身が痛い。
今こんな症状があるんだけど、これ乳腺炎なのかな。
上の子も完母だったけど乳腺炎になったことないし、何食べても詰まらなかったから気にせず何でも食べてる。
最近寒かったからただの風邪だろうか…
- 805 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:39:42.72 ID:NVdFzw/1
- もうすぐ3ヶ月半になりますが、
最近おっぱいの飲みにムラがあります。
よそ見ばかりしたり、すぐに口を離してあまり飲まなかったり、
片方しか飲まなかったり、4時間以上開いたり、
1時間半で欲しがったりします。
おっぱいの出はそんなに良くない方なので、
片方しか飲まなかったりすると、母乳量が減ってしまわないか心配です。
体重の増えも緩やかです。
本人が欲しがる時にあげるようにしていますが、
こんなので大丈夫なのでしょうか?
- 806 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:23:22.49 ID:CDmcbi6Q
- 飲み方について質問したものです。
みなさんの経験談ありがとうございます。
うちの子はまだ4キロ弱しかない上吸い方が浅飲みなので、まだまだみたいです。
すごく参考になりました。
- 807 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:56:00.15 ID:UEJRbuSs
- 生後1ヶ月の赤餅です
1週間で100グラムしか増えてなかったんですが
ミルク足した方が良いでしょうか
- 808 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:26:36.46 ID:UJCdGPIy
- >>807
1週間に100だとミルク足した方がいいと思う。
- 809 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:25:01.85 ID:PObxDjQO
- 二ヶ月赤です。
今まで片乳10分づつ計20分を3時間ごとに授乳していました。
(途中で寝落ちし計15分で終わることも多いです)
ですが昨日から同じように計20分あげ、ゲップを出すよう縦抱きにすると、盛大に吐くようになりました。
試しに片っぽのみにしたところ、特に吐くこともなく間隔も3時間と変わらず…。
これは哺乳量がふえて片っぽだけで足りるようになったと捉えてよいでしょうか?
吐く量=胃袋の許容量を超えたもの、なんですか?
それとも体勢の問題で出ちゃってるんでしょうか。
- 810 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:34:19.60 ID:nj++8X8R
- 盛大に吐くのがしょっちゅうなら、母乳量が増えた可能性が大きいかも
2ヶ月なら満腹中枢まだ出来てないからあるだけ飲む=許容量以上は吐いてる予感
片乳5分づつにしてみたらどう?
- 811 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:33:07.25 ID:PWsmkSv1
- このスレ見てて、片方が溜まり乳、もう片乳が差し乳、て事もあるんだ〜何て思ってたら自分もなりましたw
左乳ばっかり張って張って痛いので、つい左乳をメインで授乳してしまうんだけど…やっぱり左右均等に授乳した方が良いですよね?
差し乳でも乳量減ったりするのかな
- 812 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:25:31.01 ID:7BE80PjJ
- >>810
さっき計13分程あげたら、ちょっと戻したんでやっぱりそうっぽい。
赤も飲むのがめちゃウマになったようです。
ありがとう!5分づつにしてみます。
- 813 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:33:58.35 ID:u7OVrTpH
- >>811
均等にそた方が良さげ。
よく飲む方が、ますます出が良くなってしまいますよ。
- 814 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:45:47.46 ID:IJ5gw0IH
- というか左右均等にやらないと、乳の大きさがぜんぜん違ってくるよ
あとで後悔するはずw
- 815 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 19:05:23.94 ID:/Q3hJkqt
- 左右均等どころか、右乳多めに飲ませてたはずなのに、左乳が二回りくらいでかくなった
赤は4ヶ月になるけど、もう手遅れかな
授乳をしなくなる時のサイズがどうなるか、今から不安w
- 816 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:11:38.16 ID:u7OVrTpH
- 割とよくしぼみますw
- 817 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:45:43.31 ID:iL4eTAFw
- 1回膨らませて、空気の抜けた風船の様にしぼみます
- 818 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:42:23.32 ID:ZD66s9dU
- (´-`).。oO(皮がしわしわダルダルになるよね
- 819 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:01:48.99 ID:NXvuPJcG
- 生後1ヶ月の女児です
母乳だけにして2週間経ちます
母乳だけにしてから1日平均22グラム増えてるんですが
ミルク足した方が良いでしょうか?
ミルク足してた時は1日平均30グラム増えてました
- 820 :名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:12:56.60 ID:Y5g0Xccz
- 一日平均より、出生体重と今の体重が問題じゃない?
出生体重3000以下ならミルク足した方が手っ取り早く体重増やせる。
3500以上で産まれてるならそれでもよさそうだけど。
- 821 :名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:14:31.69 ID:ITH/YgjB
- 1ヶ月半の赤もちです。
完母でここまできました。1日50g増えてて問題ないのですが
夜0〜朝6時まで赤寝たきりで、せっかくふわふわのおっぱいも朝には
ガチガチです。昼は2時間〜3時間おきに飲んでくれるます。
夜中飲んだものとしておっぱいふわふわになるまで搾乳したほうが良いのか、
ガチガチでも乳首まわりが柔らかくなるまでの搾乳がいいのか・・・
同じような方いらっしゃいますか?
- 822 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 01:08:46.21 ID:UjSS6qMD
- 週1ペースでパイが詰まり週1ペースで桶谷に通ってます
こんなパイだとミルクの方が俄然経済的だな
母乳がこんな大変だと思わなかった
- 823 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:01:39.73 ID:DQdCw4A5
- >>822 お疲れさまです…
自分も、産まれるまでは母乳なんてただ与えてればいいと思ってた。本当に大変だよね。
一度、完ミにする!と決心して母に言ったらすごいケンカをした。
みんながお金かけてマッサージ行って、痛い思いしてまで母乳あげてる意味を考えなさい!って超怒られたよ。
まぁ母は母乳信者なんだけど…
子もうすぐ2ヶ月最近完全に哺乳瓶拒否された。
もしこの先離乳前に、どうしても預けなきゃいけない時や自分が病気になったりしたらどうするんだろ?
- 824 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:09:16.61 ID:dCFni97m
- せいご
- 825 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:34:34.36 ID:dCFni97m
- すいません、途中送信してしまいました。
生後26日、男児赤もちです。
皆さん、乳首のケアどうしてますか?
生後数日は乳首が切れて赤が鮮血を飲む、水ぶくれができるなどありました。
現在は吸われると最初は激痛なのですが、次第に慣れて来る感じです。
産院でお勧めされたピュアレーンというやつを今まで使っていたのですが、ランシノーとピュアバーユ?というのも気になってます。
実際使っている方、どれがいいとかありますか?
>>814
元々左右の大きさ違ったのですが、赤さん産んで母乳出るようになってから物凄い違いが出てしまったorz
卒乳してからが怖すぎる…。
- 826 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:41:52.81 ID:F/cohp5L
- 昨日夫婦喧嘩というか嫌味を言われて
菓子パン2個もやけ食いしてやってしまったあああああ
朝起きたらパンパンに張ってすっごい痛い、全然出なくなった@子供三か月完ボ
抱っこで胸がつぶれると痛い
とりあえず冷やして、あと何かできることあるかな?
明日桶谷に駆け込むまで乳腺炎になりませんように・・・
- 827 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:30:02.85 ID:/r3pw2+F
- >>825
どれもたいして変わらんよ
自分は痛みに耐えられなくて病院行ったらステロイド処方されて
授乳の前に拭いてねって言われたけどキレイに石鹸で洗ってから吸わせてた
2ヶ月くらいまでは薬使って良くなったりまた切れたり腫れたり繰り返してたなー
今はもう無敵…と思いたい
- 828 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:13:11.25 ID:5Yy7AcI9
- >>825
ランシノー使ってた。
塗ったまま吸わせてもOKなのが良かった。
劇的によくなったりすることはどれもないと思うので、ひたすらたえるのみだよ・・・。
がんばれー!
- 829 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 15:54:19.07 ID:4tZcM0Na
-
生後1ヶ月頃から詰まり、乳口炎は2ヶ月治らず
乳腺炎を何度も繰り返しマッサージをしてもらっても翌日詰まり
をくりかえした私も5ヶ月頃突然詰まらなくなりました。
嘘みたいに何食べてもヘッチャラ
結局母乳過多で詰まるので
赤ちゃんが大きくなり飲むのが上手になれば詰まらなくなると思います。
大きくするためと詰まらなくするため日に10回は母乳をあたえていました。枯れたなと
思ったらミルクも足したり。
ちなみに前の書き込みにあったけど米麹の甘酒のんだら溢れんばかりに母乳が出てしまい
詰まりました。うまく使いこなせば出なくなったときによさそうです♪
- 830 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:50:18.94 ID:sdk6AD5k
- >>825
近くのDSにピアバーユしかなかったので、
それを塗った後にサランラップで結構痛くなくなった。
やっぱり拭き取らなくて良いのは楽〜。
- 831 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:11:48.33 ID:jjL+Vlxm
- >>825
おつかれさま、乳首の痛みは本当辛いよね。
私ピアバーユ使ってたけど、他の方も言ってるように他と大差ないと思う。
何でも良いと思うよ!
私は一ヶ月過ぎたあたりから乳首が強くなったか、子どもが上手にくわえられるようになったみたい。痛みより毎回ケアする面倒臭さが勝ってケアなしで過ごせるようになった。
がんばって!
- 832 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:13:36.80 ID:uqmpe2Vv
- 六か月。もう何やっても母乳が減る一方。
食べ過ぎで自分の体重ももう限界
水分・保温・マッサージできる事はやりつくした感がある
頼みの綱と思っていた母乳外来も、電話で予約しようとしたら
それだけやっているなら、外来にきてもする事無いとの事
吸わせてからミルクにしないとますます減るとは思うが
「足りない〜出ない〜」と泣くわが子の顔を見るのはもう辛すぎる
だれかたすけて
- 833 :825:2012/06/18(月) 12:06:47.37 ID:Q89JmC1D
- >>827、828、830、831
皆さんも痛みの末、鋼鉄の乳首を手に入れたのですね…私もこの痛みに耐えて頑張って手に入れたいと思います!
どの塗り薬も大差ないのですね、他のも試してみて自分にあったやつを見つけたいと思います。
暖かいレスありがとうございました!乳首修行頑張りたいと思います。
- 834 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:21:44.60 ID:YMINqKXn
- >>832
>>829さんの書き込みにある「米麹の甘酒」を試してみたらどうでしょう?
ただし詰まりやすいならやめたほうがいいかもですが…
私も母乳不足みたいで1〜2時間しか授乳間隔があきません。@4ヶ月半赤持ち。
離乳食がきちんと初められるか不安です…
- 835 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:31:39.00 ID:p5CjypFW
- 先輩方に質問させていただきます。
現在妊娠6か月ですが、
本日のエコー検診で、心臓の右側が小さく見えるといわれ、
明後日総合病院に精密検査をしに行きますが、
同様の症状を告げられた経験者様はいらっしゃいますでしょうか?
- 836 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:37:39.40 ID:8euIWKTO
- >>832
私も甘酒作って飲んでます。
赤、生後一ヶ月半。一ヶ月検診時の体重は日に30グラムの増加でした。
授乳間隔が短い&医師に30グラムの増加では少ない!ミルク足せ!と言われ、
でも母乳で頑張りたかったので甘酒を飲み始め、2週間くらい経つけど、
ようやく授乳間隔が2時間半から3時間持つようになりました。
という事は、それくらいお腹が満たされる量は出ているのかなと思っています。
原料がお米だし体が温まるから、飲んでから昼寝するとおっぱいも張ってますよ。
嫌いじゃなかったらお試しあれ。
日に30グラムの増加って、自分では少ないとは思えないんだけど、どうなんでしょう?
医師は「30グラムは最低ライン!」だって…そうか?そうか〜?
- 837 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:58:12.97 ID:uqmpe2Vv
- >>834>>836さん、ありがとうございます。
近所でたしか売っているところを見た記憶があるので
さっそく飲んでみます。
お昼に白米三杯食べた・・・お腹苦しいよママンw
- 838 :628:2012/06/18(月) 13:10:48.84 ID:SARLQS+r
- >>836
医者や助産師によって言うことが違うよね。
本当のところはどうなんだろう…。
- 839 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:18:16.12 ID:0Gi/UAzZ
- >>832
私は後れ馳せながらの完母だったんだけど、
母乳量が不安で不安でしかたなかったです。
母乳ハーブを取り寄せたり、お餅、他の人も言ってる麹の甘酒がよかったですよ。
あとは食事を和食中心にして、高野豆腐や焼き魚や煮物をよく食べていました。
食べ物を気にしていたら、むせるくらいに出るようになりましたよ。
そうなったら食事は殆どきにせずとも大丈夫になりました。
今は1歳4ヶ月なのですがまだ飲んでますw
- 840 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:37:34.88 ID:/xfowY1F
- >>836
うちの二ヶ月はまだ日に18g。
でも機嫌はいいし、すごく活発に
動いてるよ。
桶谷に通ってはいるけど、おっぱいは
出てるから、少食な赤ちゃんと言われ
てる。ミルクも足す必要はないとか。
桶谷の方は、20gになるともう来なくて
いいとのこと。
- 841 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:41:42.10 ID:d2uU7T06
- 今日まだ240mlしか飲んでない。
なんでこんなに飲まないの。
もうやだ。泣きたい。
- 842 :名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:45:10.07 ID:lm9Q9Yjn
- >>841
泣いてすっきりすればいいよ
頑張ってるのに辛いよね。
日によって飲む量も違うだろうし、あまり思い詰めずにミルクもうまく使いつつ頑張ってね。
- 843 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:39:55.62 ID:19msYJrJ
- 生後一ヶ月半赤。
生まれてからずっと授乳間隔が1〜2時間、最大でも3時間しか開かなかったんだけど、さっきは4時間も開いて、この暑いのに脱水になったらどうしよう!と起こして飲ませてしまった。
これからもあまりにも間が開いたら飲ませるべきか、本人が飲みたがるまで待つか、どうしたらいいんだろう。
- 844 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 02:15:00.48 ID:S6c6IwXq
- 生後2ヶ月完母。1ヶ月前から哺乳瓶の使用(搾乳・ミルクとも)を全くしていません。旦那や実母に赤を預けることになった場合の哺乳瓶拒否が心配です。
完母のみなさんはどのように対策してるのでしょうか。例えば週1くらい哺乳瓶を使っておいた方がいいとか、目安があれば教えてください。
- 845 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 06:58:05.31 ID:FC3B4KEP
- 気付いたら哺乳瓶拒否だった@4ヶ月完母
あきらめたw
- 846 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:02:36.57 ID:PJIe78XS
- >>844
うちもある日突然哺乳瓶拒否になったw
授乳してる期間て二年ないんだし、長時間預けることは諦めた。
授乳の合間に夫に預けて美容院やら外出することはあれど、長時間預けなきゃいけない!って状況は今のところ発生していない@11ヶ月
飲み会とか行きたくてもどうせ飲めないしね。
- 847 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:29:01.31 ID:9ACWAlDt
- 退院直後から、夜9時台に一度旦那にミルク飲ませてもらってる
今では入眠儀式みたいなもの
ベッド行ってから結局おっぱいくわえないと満足はしないんだけどね
- 848 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:38:26.38 ID:Dptq3rxX
- うちも哺乳瓶拒否だけど、ロタワクチンは上手に飲んでいたから
いざとなったらスポイトもアリかなあと思っている
小児科病棟でもスポイト授乳の子を見たことあるし
- 849 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:23:09.50 ID:+G2M4iv0
- そしてそうこうする内に、すぐにコップなどで飲めるようになってしまいます。
我が子の場合、哺乳瓶も駄目、ツールを問わずミルクが駄目なのであきらめの境地です。
その代わり離乳食の食いつきが良いのでよしとするか…。
- 850 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:28:47.13 ID:XogFrL2K
- ヘタこいたーorz
昨晩、おっぱいしょぼしょぼでカーチャンもう干からびるよって状態だったから、
母乳一回お休みしてミルクをあげた…ら、どうだ、夜中にパンッパンに張って
搾りに起きたよ…普段こんな張らないじゃないかー空気よめよー。
赤はミルク飲んで熟睡で睡眠確保のチャンスだったのに、おっぱい張って
結局よく眠れませんでした。
これがダラがシャキると…の法則か。
- 851 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:09:40.76 ID:mhnODcre
- 私が体調を崩してしまい、帯状疱疹になってしまった。
一週間薬を飲む間は授乳しないで下さいと先生に言われた。
赤ちゃんは1歳2ヶ月。添い乳で寝かしつけ&昼間もパイ大好き。
昨夜は2時間ぐらい親子で泣いて泣いて泣きつかれて寝た。
これを機会に卒乳したらいいのかもしれないけど、突然すぎて寂しくて決心できない。
一週間経ったら、赤の方がパイを忘れてるかもしれないと考えてながら搾乳して涙がポロポロ出た。
人生二回目の帯状疱疹なんて…身体が弱いのが情けない。
- 852 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:26:32.41 ID:cOP7G2Ea
- >>850
まさにそれ、昨晩の自分状態w
自分も赤のグズりに耐えかねてミルク足したら、5時間授乳間隔が空いてしまい
気付いたら両おっぱいパンパンでしこりできてもーた・・・orz
痛いよー
今日、必死に授乳しているけれどなかなか取れないし、こういう日に限って赤もグズらない
- 853 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:53:52.75 ID:F2ILcDmv
- >>851
私も一人目のとき、帯状疱疹になりました。薬飲まないでひどい目にあったけど。
搾乳でのりきって、一週間したらまたあげたら?
卒乳はお互い納得してからで、もし今回卒乳出来たらそれはそれでさ。
- 854 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:15:24.52 ID:S6c6IwXq
- >>845-848
>>844です。みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
今朝、搾乳して哺乳瓶であげてみたら、私からは拒否でしたが夫からは成功しました。
846さんのおっしゃるように、人生の中でみたら短い授乳期間。添い乳についても同様に「預けられなくなるのでは」と悩みましたが、結局自分が長時間赤のそばを離れなければ問題ないし、実際離れなきゃならないほど差し迫った用事もないんですよね。
すぐにコップやストローの時期がくるとのことだし、たまに哺乳瓶試しつつ、あまり拘らずにいこうと思います。
- 855 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:23:08.46 ID:psWUJBne
- 赤1ヶ月混合
桶では今ががんばりどころだから絶対完母になるといわれ。
市の助産師の訪問ではミルクを足せと言われパニックです。
授乳量も増えないし…でも体重は順調だから今まで通りでいいとおもいつつ。
ちなみにミルク60を五回足してます。
私も完母になれるのかなぁ
助言ください。
- 856 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:30:38.79 ID:vdSGlreN
- 哺乳瓶拒否が1ヶ月近く続いて、来週4ヶ月になるけど体重も一日20グラムも増えていない。
出生体重2308グラム。今5700グラム。
ミルクも変えた。哺乳瓶も変えた。温度も変えた。スプーンもスポイトもだめ。
でもよく寝てくれる子なので食欲より眠気が強いのであまり泣かないが体重が増えない
ので何とかしたい。
いろいろ調べていたら
メデラの「SNS母乳哺育補助システム」というのを見た。
これを使ったことある方いますか?
- 857 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:52:16.37 ID:F2ILcDmv
- >>855
混合からミルクを減らす方法はテンプレを読んでみてね
体重はどれくらい増えているの?
>>856
懐かしい使っていましたが、うちは赤子がストローを差し込むを激しく嫌がって2日で使用不可になりましたorz参考にならなくてすみません。
でも嫌がらなければいいものだと思います。
ただ、4ヶ月だとキョロキョロしがちだから難しい気もします。
匙はだめですか?
あと哺乳瓶のキャップとかをコップ替わりに飲ませる方法もあるし、
4ヶ月くらいから体重そんなに増えなくなるので様子見てもよさげな気がさします。
ちょっと早いけどスパウト練習してみるとか。
- 858 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:09:43.17 ID:fVvWBqxC
- >>856
完母でほぼ同じくらいの成長だったけど、検診では何も言われなかったよ
よく動いて元気なら問題ないんじゃないかな?
- 859 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:39:15.05 ID:NFfqCeVe
- >>855
あなわた!
体重40グラムくらい増えてるのにミルク120にしろといわれ…
出ないおっぱいすすらせてかわいそう、とまで言われた。
周りに色々言われても、赤ちゃんとお母さんの2人のことだから
2人がやりやすいようにやれと違う助産師にアドバイスもらったことがある。
私も完母目指して3ヶ月までは、このスタイルを貫くよ〜
あと半分以上期間のチャンスはあるわけだし、最近ツーン感が出てきたし。
助言にならなくてスマヌが、855さんと赤ちゃんの良い形になるといいねと思ってる。
- 860 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:27:17.72 ID:mhnODcre
- >>853
これで卒乳になったら、それはそれだと割りきれるか、まだわからないけど、赤のために頑張って搾るよ。しっかり搾ってメンテナンスだと思うようにしよう。ありがとう。
- 861 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 20:28:34.87 ID:hGKQDPXN
- 頻回授乳(日に10回以上)してと母乳相談で指導されました。
しかし、欲しがってぐずるのを待ってからの授乳だと、日に9回までにしかなりません。
頻回授乳するには、時間が来たら(2時間とか)欲しがっていなくても授乳させるのでしょうか?
- 862 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 20:58:16.06 ID:/ima7Mw5
- 生理がはじまってしまったら、もう母乳は諦めた方がいいのでしょうか
産まれてすぐ生理再開しましたが、月を重ねるごとに減っていく感じです
スレの上から順に母乳に良いとされる物事を試してきましたが
時間をあけても30gくらいしか授乳できていません
生理が始まっても母乳でいけている方、いらっしゃいますか?
何か気をつけていることはありますか?
- 863 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 21:59:30.17 ID:LlEp17gO
- >>862
赤さんは今何ヶ月ですか?
3ヶ月くらいまでは母乳も安定しないから焦らないでいいと思う
私は一人目のとき3ヶ月で生理再開したけど、あまり母乳量は変わらなかったが、飲みが悪くなった。
まぁ、1週間誤魔化しつつ1才で断乳するまで完母でいけたよ。
二人目は4ヶ月で再開…orz
鈍感なのか、飲み方変わらず、今んとこ完母
今は昔と違って栄養状態いいから早くから生理再開するカーチャン多いと思う
諦めないで〜でも無理もしないでね
- 864 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 23:35:37.50 ID:mDsaLOZi
- 現在三ヶ月
先月から生理再開、どうも生理一日目は量が少ないような気がする…くわえながら赤が怒ります
でもそれ以外の日は大丈夫そう
上の子のときも早くに生理再開しましたが、完母でいけました
無理はよくありませんが、生理が早くに再開しても完母で行けた例もあるということで励みになれば…
- 865 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 01:48:59.20 ID:nHcMt8FD
- >>855
1日2回60ミルク足して1ヶ月検診で日に17gしか増えてなかったけど
医者からも助産師からもそのままでいいし足りないようであれば足してねと言われ
たまにミルク拒否されながら頻回授乳で100日頃にやっと完母になったよ
母乳量増えないから差し乳になれ〜と念じつつ某スレでみた大根おろしダイエットを始めて食べ始めたら母乳量増えてきたのと赤がよく飲むようになって落ち着いてきた感じです
- 866 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 04:14:42.55 ID:1ouDZuxH
- 四週赤、完母
赤に吸われて伸びた乳首のシワの間に物凄く小さい白いものができていました。これが噂の白斑というものかどうか悩んでいます。
元々母乳過多で赤に飲ませる前は全体が張りますが、飲んでもらうと柔らかくなります。また白斑らしきところからも今のところ母乳は出ていました。一部が張るという状況もありません。
ただやはり赤に吸われると最初の数秒は激痛で歯を食いしばる感じです。
こんな症状の方、どうしてましたでしょうか?もしくはすぐ桶や母乳外来にいった方がいいのでしょうか…。
- 867 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 06:03:52.41 ID:2F73HlHc
- >>866
私も同じ状況です。吸われ始め激痛で、数秒したら無痛。白斑出来て、詰まり気味でも病院行くほどでもなく…を繰り返してもう一ヶ月。詰まったら病院行こうかと思ってます。
- 868 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 10:16:57.97 ID:XXMUCb+z
- >>866
先週まで数ヶ月同じ感じでした。
白いニキビみたいなのができて吸い始めは痛かったです。
お風呂でメンテナンスをたまにするけど、その時に乳腺開通マッサージを半年ぶりにやってみたら白いのがニュルリと出てきました。
でもまだ芯みたいのが残って痛みもすぐには改善しなかったけど、翌日に赤さんが芯になっていた固まりを吸い取ってくれてそれから一週間で完全に白斑と痛みはなくなりました。
でも桶とかプロにやってもらうのが一番でしょうね。
- 869 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 11:31:16.77 ID:kR3ocvHN
- 1日にミルク60ml×2回足していて
出生体重からだと1日17g、
生理的減少体重からだと1日32gの増加。
一ヶ月健診で引っかかるかも?と不安。
小児科ではどっちで計算するのが一般的何だろう?
- 870 :628:2012/06/20(水) 11:43:47.98 ID:qxgaqlrt
- >>869
出生体重からじゃなかったかな?
- 871 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 11:45:12.93 ID:qxgaqlrt
- クッキー食べ残しスマソ
- 872 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:10:29.56 ID:4m7y/BPn
- >>869
先生によるよ
うちの先生は生理体重減少時の体重でした。
それだと25cだったのですが、その後母乳外来に行った時に測った体重からは30c/dayだったのでオッケーもらいました。
- 873 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:30:45.14 ID:mPPvC5na
- 医学的観点からの子育て - Togetter
ttp://togetter.com/li/323106
乳腺炎に関して目から鱗で、とても参考になったので貼っておきます。
- 874 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:57:42.78 ID:4PKDDLcv
- >>873
紹介ありがとう!
これが本当なら心強いかも。
- 875 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:20:30.74 ID:mPPvC5na
- >>874
小児医療や周産期医療のお医者さん達なので信頼できると思います。
ネットや本を見ても、母乳育児はスピリチュアルに傾倒している一部の助産師さんの声が大きくなってしまいがちなので
医学的エビデンスに基づく情報は有難いなぁと思い、貼らせて頂きました。
- 876 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:10:13.28 ID:UGEqOfi4
- このまとめ、次スレのテンプレに貼り付け希望。
乳腺炎の原因は乳製品や動物性脂肪と思われがちだけど実は関連性はないって
確か乳腺炎スレでも過去に見た気がしたが。
叱りつけるマッサージ屋さんは私も酷いと思ったよ。
- 877 :名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:42:47.64 ID:E9slbAds
- マクロビみたいな超粗食に走っちゃう人もいるからねえ。
でも基本はあっさりめの和食がいいのは変わらないと思う。
自分の経験だと詰まりやすい食べ物はあるし、脂肪の多い食事をとったあとは詰まりやすい。
これって母乳を急激に増やしちゃう食材って事なのかなー。
togetter見ると、乳腺炎の原因は飲み残しとしか書いてないよね。
- 878 :341:2012/06/20(水) 21:59:51.01 ID:Cs0Kbybh
- >>877
詰まる食材はそれだけ母乳の生産過多になって飲み残しに繋がるとか?
粗食でいたら、成人病とかにもなりにくいし
結果的に栄養満点でバランスよくしてたら、赤ちゃんもすくすく育ってお母さんも元気!
みたいな、みんな健康でいましょう的なゆるい感じで良いんじゃない?
- 879 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 00:22:40.37 ID:VDY+HLcR
- >>873
ありがとう!
某甘い物スレ住人だけど、詰まらない理由がわかったw
ガッツリ吸う娘持ちだから飲み残しに縁がないもんww
- 880 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 00:41:10.23 ID:CioBAuJC
- お酒の大丈夫な量思ったより多いなー
お酒は元々飲まないんだけど、カフェイン摂取したい
紅茶もコーヒーもコーラも普通の飲みたいよ
- 881 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 00:58:04.81 ID:3LlYESLO
- 離乳が進み、赤が飲まなくなってきた時はどうしたらいいんだろ?
飲み残しを絞ってたら母乳がまた生産されちゃうよね?
徐々に生産量を少なくしていくしかないのか…
- 882 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 01:10:05.85 ID:uQMAOxzh
- >>881
その頃には差し乳もしくはそれに近い状態になってるんじゃないのかな。
生産過多でしこりができやすく、母乳外来通ってメンテナンスしてる2ヶ月赤餅。助産師に4ヶ月になれば落ち着くと言われて期待してます。
- 883 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 01:48:50.10 ID:U2jgSR9P
- 一人目のとき産後全然出なくて完母になるまですごい苦労した…
一年半で二人目が産まれ、乳腺開通してるんだから出るだろうと甘く見てたら全然出なかった。
牛蒡子と乳泉飲んで、授乳中反対側搾乳して頻回授乳で頑張る。
- 884 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 04:23:44.97 ID:nJoOgRwp
- >>881
一人目の時は、離乳食が進んで授乳の回数がやや減って来た一歳過ぎに突如乳腺炎になったよ。
それまでは鉄のおっぱいだったから驚いた。
差し乳とは言え、やっぱり捕乳量が減ると母乳が余ってくるんだよね。
その時期は気を付けた方がいい。
- 885 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:30:10.38 ID:xcQvtdFG
- >>877
飲み残しが最大の原因だとは思うけど、
おんぶ紐とかで圧迫しても詰まる事があるとも書いてあるよ。
詰まりは食べ物が原因だという思いがあると
まずそれに関連付けたくなるけど
実は他の原因があったのかも。
食事で詰まると指導してるおおもとはオケタニだっけ。
経験則も大事だけど、専門家なら科学的根拠に基づいた指導してほしいな。
私の最強に辛かった乳腺炎は
お宮参りで慣れない着物で体を圧迫、疲労、
義家族親戚接待、疲労、
授乳間隔開きまくり、
ちなみに仕出し屋さんのご馳走やケーキは嫁の勤めに忙しくて
ほとんど食べる間もなく空腹だったのに
乳はカンカン高熱に大変苦しみマスタ…(;つД`)
いくつも原因が重なってたんだね。
- 886 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:31:30.62 ID:EOjhotI+
- >>873
そこいいね。
某母乳教の上から目線の教祖に読んでもらってコメント出してもらいたいくらい。
でもクリスマスケーキホール食いした時に詰まったのは何でだったんだろ?
頻回授乳だったしなあ…
>>881
3回食になって授乳回数が10回(夜間含む)だったのが3〜5回になった9ヶ月の子持ち。
さすがに日中1回の時はガチガチになったけど、5回くらいなら張ってるかな〜くらい。
助産師さんにはおちょこ一杯分くらい搾って捨ててねと言われ、適当にやってる。
魔の9ヶ月と言われるらしく、乳腺炎になる人が増える時期と言われgkbr真っ只中。
- 887 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 10:02:33.17 ID:eFzoH+/K
- 来週3ヶ月になる女の子。混合でまったりやっていたのに2ヶ月過ぎにまさかの哺乳瓶拒否orz
おっぱいすり替え作戦で何とか日に200足してましたが、とうとう一昨日から完全拒否。
過去のカキコを見るとこの時期に哺乳瓶拒否する子って多いんですね。
母乳不足で足してた人でも完母にできたんでしょうか?もうすぐ三ヶ月なので、もはや増えないような。どうすりゃいいのかorz
- 888 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 10:31:29.54 ID:eFzoH+/K
- ちなみに200足してた時の体重増加は一日30グラム。
これなら何とか…と思った矢先の完全拒否なのでへこむ…
赤の健康第一なので、完母にできるなら何でもする。
三ヶ月過ぎてからでも母乳増えたって方がいれば励みになるのですが。
- 889 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:49:59.02 ID:WMDm03BI
- >>887
甘酒、牛蒡子、搾乳かなあ。
ちなみに甘酒手作りしてる方はもち米でつくりますか?それともお米?
- 890 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:59:08.38 ID:eFzoH+/K
- >>889
ありがとうございます。
もち米はよく出る気がするので食べていたのですが、
甘酒と牛蒡子は試したことがないのでやってみます。
搾乳は、差し乳化したのか赤が全部飲み干すのか、
授乳後に搾乳してもポタポタ程度で片側10mlも出ませんが、
それでも少しでも絞った方がいいんでしょうか。
- 891 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:03:02.33 ID:Q/+pVgo3
- >>886
クリスマスで張り切ってお料理がんばって疲れちゃった、とかないですか?
ごちそうを食べるような状況(パーティやお祝い)は、親や友人が来たりして、
ついつい授乳の時間が空いちゃったり、おもうように休めなくて
疲れちゃったり、赤ちゃん抱っこしたまま長い時間過ごしていたりで
そういうことが乳腺炎の原因にはなりそうだなと私は経験上感じました。
- 892 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:28:18.09 ID:op7mbVtO
- なんにしても、一部の食べ物ばかりを悪者にする必要はあまりない、ってことなんだよね。
コラーゲンボールを食べても意味がない、みたいなものかな。
>>837の最後で「赤ちゃんが便秘にならないように根菜を食べろ」と言われた事例が書かれてるけど
これってどんな顔して言ったんだろうなぁと思った。でも真に受ける人、いるんだろうな。
- 893 :892:2012/06/21(木) 14:30:19.00 ID:op7mbVtO
- アンカーミス。↑は>>873でした。
- 894 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:55:29.92 ID:alzzEoLM
- >>892
牛蒡とかの根菜類に関しては、
身体を温める=血行を良くする→乳管も血管と同じように拡がって詰まりにくくなる≒出が良くなる
ってことだと思ってたけど、繊維がどうとかwビックリするわw
>一部の食べ物ばかりを悪者にする必要はあまりない
禿同。
離乳食もそうだけどさ、もっとこう適当(良い意味で)でいいんだろうね
授乳中の食事も、体質によって詰まりやすくなる(母乳量が急に増える?)食材があること
疲れたり、冷えたり、血行が悪くなっても乳腺炎になる場合がある、くらいに考えておいて、
どうしてもストレスが溜まるなら甘いものも食べればいいし、罪悪感を持つ必要は無いって事だよね。
ただ味に関しては、色々な助産師のブログを読むと、トドラー授乳中で喋れる子だと明らかに不味いって言うらしいよね。
これってどうなんだろうね。生理前後とか、やっぱり脂っこいものを食べた後とかに言うらしいけど。
赤ちゃんの味覚がトドラーほど発達してないから、多少味が変わっても小さいうちは飲んでくれるってことなのかな?
- 895 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:13:36.51 ID:alzzEoLM
- >>894
書き忘れ。
好きで粗食生活してる人はそれで良いと思う。
母乳育児中の生活も人それぞれで、ストレスの無いやり方を
自分なりに見つけていけたらいいなって話でした。
- 896 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:32:09.90 ID:op7mbVtO
- そうそう。カリカリとしたストレスを溜め込むような指導はやめてほしいよね。
逃げ場を無くして追い詰めるような言い方をされる場面って、妊娠出産後増えた気がする。
数年前のホメオパシー事件もこんな背景があったんじゃないかな…ってふと思った。
根菜の食物繊維が血液に流れて母乳になるなら、それこそ詰まるわ!って笑ったw
- 897 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:41:11.58 ID:/3j8WCZZ
- 5歳まで母乳飲んでた私
昼食後の歯磨きを終え授乳してくれている母との会話
「なんか歯磨きの味するねー」「そう?」っていうのスゴく覚えてる
今考えると母の好物が辛いものでよく食べてたから、その辛さをスースーすると感じたのかも
気持ち悪い話ですんません
- 898 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:54:23.62 ID:x63fIRkg
- ビール500も飲んでいいんだ?!
授乳後すぐのんで、3時間空ければ大丈夫ってこと??
500って結構量あるよね?
- 899 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 18:42:53.58 ID:WMDm03BI
- >>894
味に関しては上の子もよく言ってたよ。
今日は甘いとか、昨日はあっさり?だったとか。
確かに甘い物食べたあとは私はおっぱいベタベタになる。
糖が尿にでるくらいだから、それはありなのかなあと漠然と思ってる。
- 900 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:29:57.94 ID:bb+j3O10
- 2ヶ月の赤
普段はよく笑い目を合わせてくれる
授乳時になると絶対に目を合わせてくれない
右左交代のため赤を移動してる途中に
目線の前に顔を入れて見るもそらされるんですが仕様ですか?
上目遣いでこちらを見る赤を見つめ返す
そんな授乳風景を期待していた…
- 901 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:14:26.78 ID:Crg2v/3q
- 私もビール500に驚いた。3時間じゃ、飲酒検問でも酒気帯び出るんじゃない?授乳の合間に飲んで大丈夫な量とは思えないけどな。
- 902 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:23:44.80 ID:q0kU8fm9
- 繊維うけたw
二ヶ月半。
最初からかなり出はよかったんだけど、
今日授乳中に赤がむせたから、
出過ぎちゃったと思って赤を外すと、
パイが吸われてないのにシャワー状態に…。
不運にも赤の顔にかかってギャン泣き。
シャワーのように出るとこ初めてみてビビった。
こんな人いますか?
- 903 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:27:13.42 ID:vYVnHRuQ
- >>901
うん、経験や、知人の話などを踏まえてもほんとかな?と思う。
食べ物とつまりも本当に関係ないのかな?
信憑性あるのかな
- 904 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:29:17.61 ID:gmOdozI+
- 生後2週間。左のおっぱい(右より乳首がデカイ&偏平)をあげると、くわえては離してを繰り返し、最後にはギャン泣き┐('〜`;)┌
最初の1分くらい吸ってくれたりするんですが、すぐにこんな感じで…
何でですかね?
- 905 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:34:22.94 ID:5TDdvMrj
- >>902 ノシ
あれはびっくりするねw
乳腺が開いて、お乳が湧いてる状態らしいよ
- 906 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:44:40.75 ID:fjhiXjEx
- >>902 自分も母乳シャワーを毎回浴びせちゃいますw
赤さん、顔やら首やらが大変なことになるよー
- 907 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:55:40.18 ID:TBl10cnb
- >>902 ノシ
催乳感始まってからの1分間は赤頑張れーと毎回思う。
フェイスタオルを乳の下にはさみ、突然口を外されたらタオルで覆っている。
- 908 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:12:13.00 ID:7XAb+sOx
- >>900
あるある。
授乳中絶対に目を合わせてくれない!
うちは斜め見てるみたい。いつも流し目してるよ。
すごい真剣な瞳をしてるんだけど、目が合わないと淋しい。
- 909 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:17:28.29 ID:WOJ/eXVb
- ルーなしで作るカレーを、夫のリクエストで牛脂入れて牛肉多めで作ったら
右パイに2〜3日後に白斑としこりができて、詰まりかけたよ〜。
白班とれるまで1ヶ月近くかかったorz
6ヶ月赤、寝返りを覚えて運動量増えたのか?麦茶を飲ませるように
なったからか?体重の増えが7.8キロ付近で停滞してる・・・。
離乳食も開始してるのに何故?パイの生産量が落ちたのかと思って
哺乳瓶でミルクを足そうとしたら乳頭拒否。スプーンで与えても
飲み込もうとしないし困った・・・。
あと、下の歯が2本にょきっと生えてきたせいで、乳首を噛まれること
数回・・・。その都度メッ!と怒るんだけど笑われてしまい、
わかってくれないorz
まだ本気噛みされてはいないけど、授乳するたびにガクブルなんですけど!
- 910 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:44:18.76 ID:68e/f3yU
- >>873
乳腺炎とか詰まるのは食べ物より総カロリー量かなって思った
粗食だとカロリー抑えられるから、沢山食べても詰まりにくいけど
洋菓子は高カロリーだから食べ過ぎると詰まる
私は最初白斑できたりしたけど1日の摂取カロリーを気にしはじめたら母乳の生産量安定したよ
まぁカロリーと栄養バランスを気にすると結局粗食になるんだけどさ
- 911 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:48:33.88 ID:q0kU8fm9
- >>905-907
おお!仲間が!
よかった、普通にあることなんですね。
乳首がバカになっちゃったのかと思ったw
- 912 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:49:18.95 ID:Crg2v/3q
- >>902 ノシ
なるなる。初めて見たときはナニコレ?!って思った。
シャワーになってない時でも、急に口からおっぱい放して暴れて赤の手がおっぱい押したら、いきなりシャワーになって赤が自爆みたいなこともあるよw
- 913 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:58:54.02 ID:alzzEoLM
- >>897
5歳まで現役だったのは凄いw
実際見たらぎょっとするかもしれないけど、文字で読む分には気持ち悪くないよ。
こういう話を聞くと、やっぱり味はあるんだろうなーと思うわ。
>>899
そうだよね、食事の内容で血糖値の上がり方も変わるわけだし。
あの先生の言い分は塩分に限定してのことなのかな。
繰り返しになっちゃうけど、やっぱり味は変わるんだろうね。
甘い分には赤さん喜びそうだからよしとしようw
>>909
あなわた。私も牛肉で詰まる。
先日赤身だけで適当な野菜炒めを食べたら、翌日右が3箇所詰まった。
位置的にバラバラで、ちょうど放射線マークみたいな感じ。
初めて白斑も出来たし、めっちゃ痛かったorz
今はもう取れたけど、私も一月近くかかったよ。
鶏肉はたくさん食べてもつまらないのに、なぜ牛肉なのか…。
- 914 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:59:08.86 ID:qlkO4qti
- 自爆ワロタw
可愛い〜
妊娠中から友人に風呂入ったらシャワーみたいにおっぱい出るよって言われてたけど
全然そんなことないまま3ヶ月
体重も順調に増えてるから乳は足りてるんだろうけどなんか寂しい
この先みんなみたいに溢れるように出るようになることもあるんだろうか…
おっぱいシャワー見てみたいよ
- 915 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:01:21.18 ID:alzzEoLM
- 連続ごめん
>>911
私も今でもあるよ@11ヶ月
お風呂入ってるときに指してきて、気付いたら両胸からシャワー状態w
赤さんからすると、勢いが強すぎて喉に当たるのが嫌がる場合もあるらしい。
- 916 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:30:15.58 ID:nMbqjfNB
- 最近離乳食を始めたからか、
毎回ではないものの差し乳だったのが溜まり乳になってきたかも。
風呂に入ったとき左右の乳の大きさの違いにびっくりすることがある。
搾乳して新鮮なのにしといたほうがいいのかなー。
- 917 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 03:00:36.62 ID:YlbBU5Di
- >>909
私も牛肉食べて詰まったことある
他の肉は脂身食べても大丈夫なんだけど
- 918 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 04:36:46.85 ID:ihKG3L9w
- 生後9日。
病院にいるころから飲みが良くないと言われ続けてました。
退院直前になり母乳を飲むようになりました。
昨日の授乳は母乳10回で、ミルクを10〜50ml追加しています。
おしっこもうんちもしっかり出て、逆に心配になるほどよく寝てます。
足をくすぐっても起きません。
あげる量が少ないでしょうか。
- 919 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 07:49:31.05 ID:n4Rm3pab
- >>918
足りなかったら起きて泣くと思うよ。
起こしても起きないのは3時間以上寝続けてるとかなの?
熟睡してたら、くすぐったくらいでは起きなかったな、うちの赤。
- 920 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:20:15.91 ID:ihKG3L9w
- >>919
足りなかったら泣きますよね。そしたらまたあげたらいいんですよね。
ありがとうございます。気が楽になりました。
入院中に「くすぐってでも起こして飲ませないと!」とキツく言われたのが気になって仕方なかったです。
- 921 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:26:09.08 ID:8KmzJh21
- みんなシャワーみたいに出るんだね。
出が悪くて混合だけど一度もそんなことないわ。
4ヶ月なのに一回の哺乳量30〜150。
昼間はほぼ40。新生児かよorz
寝てるときしか哺乳瓶飲まない。
- 922 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 09:01:16.88 ID:aHKxulFf
- >>921
私も3ヶ月だけどシャワーみたいには出たことないです。
あげてるとツーンと来て片方から垂れるぐらい。
150も飲んでるなんてすごいです。
40〜100しか飲んでないですが、ミルク足してもすぐ口から外しちゃうし
体重も増えてるんでまあ良しとしてます。
ここの皆さんはいっぱい出る方多くて羨ましい・・・
- 923 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 09:02:49.26 ID:hWrNHmIV
- >>919
1、2週間単位で体重はかってみて。
標準的に増えてればOK。
- 924 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 09:04:09.42 ID:hWrNHmIV
- 上記、>>918宛てです。失礼。
- 925 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:14:59.67 ID:n4Rm3pab
- >>920
でも授乳間隔が3〜4時間とか空く場合は起こして飲ませた方が良いけどね〜。
そんだけ寝れる子は飲みが足りないことはないと思う。
- 926 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:54:52.90 ID:ihKG3L9w
- >>923
今度おっぱい外来があるので計ってもらいます!
>>925
大体2時間おきに起きてちょこちょこあげています。
今も母乳あげてミルクを20mlほど飲んで寝てしまいました。
レスありがとうございました。
もう少し気持ちにゆとりを持ってやってみます。
- 927 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:56:49.76 ID:/hoznR4L
- うちの5ヶ月も哺乳量は30〜150
5ヶ月なのに昼間は60くらいしか飲まない。
だから1日トータルでも500くらい。。
散々悩んで、搾乳してみたり、気分転換にミルクあげたり
小児科で相談したり、スケール借りたり…。
でも、人の1/2しか飲まないのも個性だと受け入れた。
だけど3ヶ月で寝返り。4ヶ月でズリバイ。5ヶ月でハイハイと
元気いっぱいの、凄い早さで成長してる。
- 928 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:58:31.88 ID:x0t27ROX
- 5か月赤。完母。どなたか教えてください。
3か月の頃から夜は20時に授乳→21時付近に就寝、そのまま朝まで授乳なしです。
朝は5時〜6時半の間に授乳しています。
ここ最近暑くなってきたので、脱水症状にならないか心配です。
昨日は夜中汗びっしょりだったので起こして授乳したのですが、その後目が覚めてらんらんとして寝ず、大変でした…。
せっかく生活リズムがついてきたところなのに、乱れるのが辛いです。
エアコンは一番温度が高い設定にしても少々寒いので、つけっぱなしは避けたい。
幹線道路沿いのマンションのため、窓を開けるとうるさいし…。
やはり起こして授乳すべきでしょうか。
飲ませるのは母乳?それとも白湯?
- 929 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:17:16.62 ID:IZlLKLI0
- 四ヶ月完母赤餅です
整体に行ってから血の巡りがよくなったのか、
乳の出が良すぎるようになってしまいました
パットは一時間でパンパン、片乳出した状態で子を抱き上げたら
シャー…ビチャビチャと水の音が聞こえたので、ええっ、おしっこ!?おむつし忘れた!?
とビックリしたら、自分の乳漏れが床に水溜まりを作っていた…
みたいな状態です
成長曲線の下限スタートから
上限に向けて斜めに突っ切りそうな勢いで急成長しまくっていて
元々過多気味?な感じだったのに、更に増えたら乳腺炎一直線な気が…
それにこんな垂れ流し状態で、貧血にならないか心配です
落ち着くまではしばらく粗食にしようと思っていますが
他にできること気を付けた方がいい事ってありますかね?
- 930 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:04:30.22 ID:Zy0PyaxM
- 哺乳瓶拒否で悩む887です。
同じ悩みを持つ方がいるかもしれないので、ご報告まで。
今日は久しぶりに1回だけ哺乳瓶OKでした。
小児科の先生と保健師さんによれば、
飲みむらが激しく、自分で調整してるのかも、
お腹がすいたサインを見逃さずミルク足せとのこと。
また今後のためにも母乳分泌増に励みます。
>>929
上記で保健師さんに相談したところ、
母乳分泌増には何より頻回授乳とカロリーと水分。
つまり逆に卒乳時には摂取するカロリーと水分を減らしていくのだ、と。
とはいえ暑くなって水分減らすのは別の意味でヤバイので、
やはりカロリー制限では?
しかし、最大でも針の穴くらいの太さでピュー程度の私には、
羨ましい限りです…。何食べればそんなに出るんでしょ?
BMI18の痩せ体形がいけないのかな?
- 931 :920:2012/06/22(金) 14:31:04.22 ID:8KmzJh21
- シャワーみたいに出ない人もいて安心しました。
ナウゼリン飲んでやっとこの量なので、ドーピングなしならほとんど出てないと思う。
一日の哺乳量は頻回授乳、搾乳ミルク入れて700いくかどうかorz
うちも三ヶ月で両側寝返り返りしてるから少食で身軽だとプラス思考でいきます。
- 932 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:47:55.82 ID:B9NB5Tre
- >>928
新生児じゃないからそこまで心配はいらなそうだけど
あまりびっしょりだと途中で母乳あげたほうがいいのかも。
しっかり起こさないで寝ているところに乳首持って行ったら吸わない?
夜中目ランランは辛すぎるよね。
- 933 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:02:54.06 ID:8/wEHFwP
- 産後約2ヶ月です
今日はやたら胸がはる…
心当たりは昨夜食べたメロンくらいしか…。
メロンで詰まったことある方いますか?
- 934 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 20:58:03.70 ID:rXd/gzqs
- メロンは聞いたことないけどなー。
上の子の風邪をもらって昨日は葛根蕩飲んで治ったんだけど今日は出が悪く、赤もあまり食いつかなかった。
- 935 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:25:09.77 ID:6WZnUyiO
- 同じような方いれば教えてください。
子は二ヶ月、ほぼ完母で、預けるときだけミルクです。
たまに両胸の乳首の奥の方?がチクチクと痛みます。
これって何か悪い兆しでしょうか?
- 936 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:26:46.38 ID:NViEusFY
- >>935
催乳感じゃなくて?
- 937 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:48:45.29 ID:6WZnUyiO
- >>936
催乳感ってチクチク痛いもんなんですか?
比較的すぐ収まりますが、頻繁なんで気になります。
- 938 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 23:12:11.80 ID:B9NB5Tre
- >>933
食べ物に心当たりがなくて詰まった時って
後から考えればストレスだったってことがあったよ
>>935
催乳感痛いです・・・
- 939 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 23:14:19.88 ID:6WZnUyiO
- >>938
ありがとうございます!
納得できました。
- 940 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 23:46:28.37 ID:3YO72RSi
- もうすぐ二ヶ月の赤ですが、最近ミルクを飲まなくなってしまいました。
今まで夕方出てないなという時に4060足していたのですが
体重の増えは一日あたり2530くらいでここのところ下がり気味でした。
あまり母乳量ないような気がするんですがこれでも完母でやっていけるんでしょうか。
母乳量はまだ増えますか?
経験談お聞かせください。
- 941 :名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 15:38:56.06 ID:rE3jykIZ
- >>1くらい読んでくれないか
- 942 :名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 18:15:12.86 ID:fK13Dd6Q
- 搾乳を冷蔵庫に入れて、その日のうちに飲ませる場合、
搾乳機についてる哺乳瓶のままラップ掛けて保存して
使うとき湯煎で温めるでいいんでしょうか?
- 943 :名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:58:50.81 ID:sFs2m8ez
- >>942
産院では冷蔵庫保存して、飲ませる時に湯煎してくれてそれを飲ませたよ。
- 944 :名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:03:48.10 ID:bUrcwWQV
- >>940
もうすぐ4ヶ月の赤です。
今はミルク足さずに母乳だけでやってます。
私もそれくらいの頃、日に1〜2回授乳後泣いた時にミルクを足していました。
泣いたらまずパイをやっていたら、2ヶ月半を過ぎたあたりから授乳後に泣かなくなりました。
- 945 :名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:05:54.62 ID:bUrcwWQV
- >>940
因みに、2週間に一回桶に通っていました。
根菜類やご飯を食べたり、豆乳飲んだり、生姜で体を温めたりしています。
今は牛蒡子を飲んで、今日甘酒を買ってきました。
水分は積極的に温かいノンカフェのお茶で摂るようにしています。
こんな例もあります。頑張ってくださいね。
- 946 :名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:39:00.50 ID:zHGBPl3V
- 詰まらないのをいいことに甘いものや油ものを普通に食べていたりとあまり食生活を気にせずにやってきました。
子は9ヶ月10kgと大きめなんですが母乳のせいでしょうか?
生後1ヶ月くらいから成長曲線は上の方です。
- 947 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 00:21:44.12 ID:2S8EmXw0
- 自分も4ヶ月8400g女児のデカ赤さん
見知らぬおばさんに「よ〜太っとるね〜」と言われる
同じく食生活気にしてない
母乳のせいじゃないんじゃない?
わが子はたとえミルクだったとしても食欲半端ないからでかくなってたと思うw
仕様だよ
- 948 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 00:51:10.83 ID:dYr5SsB7
- うちは4ヶ月6kg食生活気にしなかった頃から赤の体重があまり増えず
逆に母乳の質が悪いのかとオヤツや不摂生やめて和食にして母乳量増えたけど特に体重は増えないので体質だろうと思う
- 949 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 01:38:04.17 ID:E+0vLnK5
- 1か月と3週の男の子です。
よく寝るのもあって授乳回数が減り、今月体重増加率が50g強→30g増に落ちたのですけど減りすぎではないですか?
たいてい片方で寝落ちしてしまいます。
- 950 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:19:42.10 ID:tZZ6opbQ
- >>949
ここで聞く?
- 951 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:07:57.15 ID:W1EkQwZ9
- >>949
経験として一応聞いておきたいんだよね?
うちの子もよく寝る子で体重増加が落ちたのですが、他に心配なことがなければ様子をみてねと言われました。
うちの場合はただ体重増加が落ち着いただけでした。
けど、病気が隠れている可能性があると危惧してるなら小児科へ。
あと飲ませる時間を短くして両方吸ってもらったほうがいいよ。
私は片方3分から5分とかで飲ませていました。寝そうになったら乳首を変える。
- 952 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:01:49.44 ID:dp+7o/tB
- 両方吸ったほうがいい説と、片方完全に飲み切る方がいい説あるよね。
本当は一体どっちなんだろう。
- 953 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:11:45.07 ID:FIwzGE6O
- >>949
うちも最初は45〜50くらいのペースだったけど、起きてる時間が長くなってきたら25〜30位に落ちたけど普通に元気だよ。
- 954 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:09:48.15 ID:FrN2oTAd
- >>952
産院でも桶でも古い乳を貯めないために、短時間でもいいから両方吸わせてくださいって言われたよ。
片方だけにすると分泌も悪くなるし、乳もまずいしで両者に良い事ないわよーって。
- 955 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:30:44.40 ID:W1EkQwZ9
- 私が聞いたのでは、片方飲ませると刺激で飲ませていない方にも催乳感が出て、乳が作られるからだと。
効率良く飲ませるにはやはり両方なんでは?
- 956 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:31:48.93 ID:dp+7o/tB
- >>954
保健師さんから、パイはフルコースになってて前半がさらっと、後半はどろっとして腹持ちがよいそうな。
だから痛くなければ片方でいいですよって言われたんだー。
あと育児本にも書いてあった。
でも産院では張ると痛いから、片方づつって教わったし、よく聞くのは片方づつ説だよね。
- 957 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:39:49.37 ID:fPkMRWMm
- 前乳、後乳だっけ。
後乳までしっかり飲ませると二、三時間しっかり寝てくれるという話もあるよね。
でも片乳だけだと不安な人もいるし、自分の状態と折り合いつけてやるしかなさそうね。
- 958 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:47:22.12 ID:x/iN1W/b
- >>947-948ありがとうございます。>>946です。まとめてのお礼ですみません。
体質ということで自分に言い聞かせます。最近子が重たすぎて腰痛に腱鞘炎が悪化して今更ながら母乳のせい!?と思ったもので…。
- 959 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 17:27:41.11 ID:idcq9oBi
- アスパラ大好きで、この前夕飯に結構大量にアスパラ食べた。
次の日はパンパンに張っていつも感じない痛みで全然寝付けなかった。
その日はいつもほとんど吐かない赤が3回も大量に吐き戻し…
思い当たる食べ物がアスパラくらいしか無かったから調べたら、アスパラって母乳に影響するんだね。全然知らなかったよ。
もう母ちゃんアスパラ食べないよ…
- 960 :949:2012/06/24(日) 18:50:47.40 ID:E+0vLnK5
- >>951
経験談ありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
子はいたって元気なのですが、2か月前でペースダウンは早くないかと思いこんでたので安心しました。
- 961 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:50:48.35 ID:KrvvNpsR
- アスパラ大量にいただいたから三食にわけて、
それでも一回にかなりの量食べたけどなんともなかったけどなー
あ、でもアスパラ食べたら尿臭くなるよね
- 962 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:52:31.46 ID:E+0vLnK5
- >>953さんも有り難うございました。
- 963 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:47:27.30 ID:pDazuJRz
- 豚切りすみません。お知恵を貸してください。
一年三ヶ月の子がいます。普段時短で働いています。
日中絞らなくても張らない、痛くないところまできたと思っていたら
今日昼間私ひとりのお出かけの間に急に左胸にしこりを感じ、
乳首は詰まっていないのですがひとつ赤っぽいしょっぱい乳の出る穴があります。
38.8度まで熱があがってしまいました。
しこりを冷やし、子になるべく飲んでもらい、
葛根湯を飲み、
違和感はあるもののそこまで大きなしこり
ではなくなったのですが、
炎症を起こした?乳腺からはあまり乳がでない状態です。
夜冷やしつつ寝て、なるべく子に飲んでもらう他に何かできる事は無いでしょうか。
- 964 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:38:43.47 ID:n8JoRChS
- なるべくシャワー、安静にする、とかかな?
- 965 :名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:39:49.83 ID:n8JoRChS
- >>963
湯船ではなくシャワーということです、すみません。
母乳外来などはいけそうですか?
- 966 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:42:57.26 ID:KEUTjMx9
- 母乳相談室にしただけでほんとに母乳量増えんの?
と半信半疑だったけどマジで増えてワロタ
でも左右の胸の大きさの差に拍車がかかった
- 967 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:33:58.46 ID:1Snki32D
- 四ヶ月の赤についてです
元々お腹がすいても泣かない子で、片パイで離してしまう事も多いため、いまだに頻回授乳です。
助産師訪問で「まとめて飲ませないとますます片方しか飲まなくなるよ!」と言われてしまい、時間を開けたいのは山々ですが、体重が減ってしまうのが心配です。
まとまりのない長文ですみませんが、なにか経験談あれば教えてください。
- 968 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:19:34.90 ID:5ISiZXMc
- >>967
完母だったら頻回で問題ないよ。
自分さえ辛くなければだけど。
うちは2時間おきだったけど四ヶ月ころからやっと3時間もつようになった。
何もしてないし、飲む量が増えたとも思わないから
どうすればいいかはアドバイスできないけど…。
だから、もう時期的には三時間あいてもいいはずだから
少しずつ感覚のばしてみてはどうだろう?
体重の増加も落ち着くころだし、
新生児みたいに体重ふえない!!って焦らなくていいと思います。
- 969 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:49:10.47 ID:+hZ0AxXx
- 生後3週間の男児ですが、最近、おっぱいあげてるとくわえたまま、乳首を引っ張ったり手足バタバタさせて落ち着きが無いんです。しまいには、乳首離して泣く…で、またくわえて飲む。何なんですかね…
- 970 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:44:43.93 ID:O3DFvU8P
- >969
うちの赤も同じようなことしてた。
眠い時や、げっぷしたい時に飲みながら泣いてた。
げっぷさせたらまた一生懸命飲み始めることが多かったから
一度げっぷ試してみてくださいな。
- 971 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:13:49.65 ID:+hZ0AxXx
- >970
ゲップが下手な子なんで、そうかもしれないです!次、試してみます!
- 972 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:24:06.25 ID:s+I5YUR4
- >>964
963です
レスありがとうございました
シャワーにして早めに就寝し、
ひとばん寝たけど38.7度のまま、
搾乳もできなくなり乳房が真っ赤になってしまいました
内科で消炎剤と解熱剤と湿布をもらい、
桶谷にヘルプコールをいれ夕方見てもらう予定です
目の前がふわふわします〜
乳腺炎のお母さんたちが皆すぐ治りますように〜
明日は仕事休めない〜
- 973 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:01:41.26 ID:1Snki32D
- >>968
とにかくパイに対する執着がない子で、片方しか飲まないならとにかく回数増やさなくては!と躍起になってました。
三時間目安に間隔のばしてみます。
そのうち両方のんでくれるといいなぁ。
ありがとうございました。
- 974 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:14:50.28 ID:/Fr0cawL
- >>969
うちの例だとげっぷ以外にもおならやうんちが出そうな時はそんな感じだった。
飲むと胃腸が刺激されるのか集中して飲めなくてよく怒ってた
- 975 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:28:24.05 ID:eUO2xgzH
- 左乳が詰まり、治りません。
左乳の谷間側(自分からみたら右側)がガチガチで、マッサージしてみても改善されません。
白斑は出来てないのですが、開通せず詰まってるみたいです。
冷やす以外に何か良い対策ないでしょうか?子供は二ヶ月になったばかりです。
- 976 :名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 23:39:27.37 ID:5ISiZXMc
- >>975
硬いほうに赤のあごがくる様にして授乳するとか?
だっこであげにくかったら、床に寝かせて上が覆いかぶさるように乳を吸わせる。
- 977 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 00:47:34.71 ID:2/dO1miy
- >>975
乳腺炎になる前にプロにマッサージしてもらって
開通出来れば一番良いけど無理なら
>>976 のようにしてとにかく頻回授乳で開通を目指すのが良いかな
左だけ頑張って吸ってもらうと右側がヤバくなるので気をつけてね
- 978 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 00:49:44.91 ID:mScGBITT
- 私は詰まってもだいたい搾乳機で治るよ。
搾乳機でやっても出てこない時は、そのまま5分くらい
搾乳機を動かし続けると、ある瞬間から
ピューピューでて詰まりが取れる。
よく詰まるから最近は寝る前とかに1日1回は
搾乳機で空にしてる。
母乳実感がついた手動の搾乳機です。
- 979 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:31:02.35 ID:Der70DFT
- >>970
新スレお願いします
スレ立つまでレスはお控えください
- 980 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:32:04.88 ID:LkhkDVXH
- >>975です。
まとめてのお礼になり、すみません。
張りは少し改善しましたが、まだ開通しないので、病院行こうと思います。
ありがとうございました!
- 981 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:03:49.27 ID:I/qRRdAH
- 母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/
スレ立てました。
- 982 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:19:37.43 ID:I/qRRdAH
- 連続投稿と言われちゃったのでテンプレ、途中ですがどなたかよろしくお願いします。
>>18-19の修正(18と19を一つにまとめて18にはる)もよろしくお願いします。
- 983 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:16:05.49 ID:0kQkXIF4
- >>982乙です
続き>>16まで貼ったとこで私も連投って言われてしまったので誰か続きよろしく
- 984 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:37:31.03 ID:rOuulPPw
- 張り終わりました。
順番まちがえました。すいません!
- 985 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:25:13.83 ID:fsq8rSR7
- >>981-984
スレ立て乙です!
みんないいおっぱいがでますように!
- 986 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:29:40.88 ID:I/qRRdAH
- >>983-984
テンプレどうもありがとう!
>>974
うちの子もこれだ。こういうのって本なんかにのってないけどデフォなんだね。
始めは乳枯れかとおもってたけど出過ぎてても嫌がるから、色々大変なんだなと思う、
- 987 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:00:39.36 ID:3ODjndla
- >>986
パイ飲みながらフガフガ怒ってる…と思ったら
「眠りたいからおしゃぶりよこせ!」だったこともある。w
- 988 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:28:44.29 ID:QOId9duN
- 5分往復2セットとか、10分往復とかって低月齢の頃の話ですか?
四ヶ月になった頃からすぐに満腹になってしまうらしく、
5分吸わせるともう片方は吸ってくれないので、3分往復にしています
四時間間隔が空くようになってきたし、体重はいまだに一日30gペースで
増えまくっているので足りてはいると思うのですが
なんかちょっと寂しいです…
- 989 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:57:33.92 ID:Der70DFT
- 同じく4ヶ月でデカ赤だけど
うちは寝る前は延々と乳首くわえて離さない
日中もこっちが離すまで離さないよ
それはそれで乳首が痛くて大変w
- 990 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:57:53.07 ID:6Sez0quv
- ご飯食べたり甘酒作って飲んだりしてたけど、温めた牛乳が母乳の出が良くなる気がする。
前は夕方から夜にかけてふにゃパイで頻回授乳だったけど、牛乳飲むようになってから
コンスタントに出てるんだよね。
単に赤(もうじき2カ月)の飲み方が上手くなったとか母乳量が安定してきた時期と
重なっただけかもしれないけど。
牛乳好きだし産院でも毎日1〜2杯出てたから、一日2〜3杯飲んでるんだけど、
アレルギーとか関係あるのかなぁ?
乳製品好きなんだよー!
- 991 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:23:56.50 ID:W9UQ5oTS
- >>990
私も乳製品好きすぎて、一ヶ月検診の時に栄養士に飲んで大丈夫か聞いたよ。
飲みすぎは良くないけど、産後はカルシウムの吸収も良くて骨粗鬆症の予防になるから1日1〜2杯までなら飲んだ方がいいって言ってたよ。私は1日1リットル位消費してたんだけど、それは飲みすぎと言われた…理由は乳が詰まりやすくなるからだって。
- 992 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:31:15.69 ID:TYkcg4eu
- 牛乳はカルシウムとマグネシウムのバランスが悪くて、カルシウムの吸収は良くないと可逆に妨げるという説もあります。
その説の信憑性についてはちょっとイマイチですけど…。
あとはアレルギーとの関連性もよく言われますよね、牛乳系。
ただ、常識的な量の摂取なら別に心配する必要はないと思います。
牛乳以外のどのタンパク質もアレルギーのリスクはあるわけですし。
まぁ私は牛乳が苦手なので、これ幸いと飲まない口実に使っていますw
- 993 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:31:56.32 ID:TYkcg4eu
- ×と可逆に
○とか、逆に
- 994 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 17:38:45.31 ID:rOuulPPw
- >>990
甘酒に牛乳美味しいよ。
それに生姜入れると最強です。
私はあまり推奨されないけど生クリーム系がすごく効く。
あと乳が出るツボにピップエレキバン貼ってる。
おっぱい出ない人は血行がよくない人が多いと聞いて、まあおまじない程度に。
- 995 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:52:33.14 ID:5RjkaPtW
- スレ立て乙!
970はどこ行った?ルールが守れないなら書き込むべきではないと思うけど。
- 996 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 01:56:32.58 ID:nmSW9ALF
- 授乳四十八手
ttp://livedoor.blogimg.jp/poor_bugaboo/imgs/9/0/9017465b.jpg
赤さんうつぶせで飲んでも大丈夫なのか?w
- 997 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 02:20:13.05 ID:zS1P0gNF
- >>996
なんだこれw
新スレにも貼りたい。
- 998 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 07:57:38.13 ID:bGs7VMu5
- >>996
ワロタwww
保存したぜ!
- 999 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:27:05.68 ID:iFe1WYNL
- >>996
あしたのジョーとかラピュタとかワロスw
- 1000 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:32:43.48 ID:bkPpCkFL
- 1000
みんな育児がんばろう!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
409 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)