■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
- 1 :名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:41:02.92 ID:Zdp3yY3z
- 貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
過去ログ>>2
よくある質問>>3-5あたり
次スレは>>970踏んだ人お願いします
相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
参考スレ
産後の面会(自宅でもウザー)7人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286638302/
【50】ベビー服 Part30【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320417780/l50
- 2 :名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:43:32.09 ID:Zdp3yY3z
- 【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112799132/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122139738/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132811473/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143550353/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152708404/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161527022/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171452281/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180871958/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204031993/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221920322/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/l50
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260734583/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284350778/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304312116/l50
- 3 :名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:44:19.78 ID:Zdp3yY3z
- ■■■よくある質問・出産祝編■■■
Q.ぶっちゃけ出産祝いには何を贈れば一番いいのよ
A.現 金 最 強 !
なんだかんだ言って出産は物入り。
腐らない、相手がお返しの金額に悩まなくてよい、好きなものが買える。
現金だけでは味気ない、という場合は
ちょっとしたおもちゃやスタイなどのベビー小物を添えてみては。
商品券(VISAなどカード会社の商品券なら使用できる場所も多い)や
少額なら図書券という手もあり。
Q.で、いくら包むのよ
A.相手との関係・贈る人の状況(未婚/既婚/学生/社会人)・
これまでのやり取り・地域性・慣習の違いなどによって千差万別。
両親・義両親に相場を聞いてみるのもいいかもしれません。
下記はあくまで一例です
知人・ママ友程度なら〜5000円
友人なら5000〜10000円
兄弟なら10000〜50000円 位?
Q.品物だったら何がいい・悪い?
A.ベビーカーやメリーなどの大物がかぶったら悲惨。
サプライズはやめ、相手方のリクエストがある時のみが無難。
オムツやおしりふきといった消耗品は嬉しいですが、
赤ちゃんによって肌に合う合わないがあります。
相手に銘柄とサイズを聞きましょう。
なお、オムツの新生児用サイズはわずかな期間しか使いません。避けた方が無難です。
A.ベビー服は新生児用のものより半年〜一年後に着られるものが重宝したりするものです。
サイズが合っていても、もらった服を着られるようになった時と季節が合わない場合もあります。
サイズや季節感がわからない場合は店員さんにアドバイスを求めましょう。
- 4 :名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:44:43.74 ID:Zdp3yY3z
- Q.二人目、三人目だから何でも揃ってる。何あげたら良い?
A.お古ばっかり着れるとも限らないから、趣味がわかれば
お出かけ用ベビー服や、兄弟お揃い物も嬉しい。
Q.友達が出産した! 小梨なので、見舞いに行くタイミングがわかりません
A.本人に招かれた場合を除き、病院・自宅に産後すぐお見舞いに行くのは 遠慮した方がいいことも。
本人の体調など、確認してからにしましょう。招かれた場合でも、出産当日翌日は避けるべし。
産院へ見舞いに行く場合、手短に。どんなに長くても30分で帰りましょう。
本人が産後ハイになっていて非常に元気に見える場合もありますが、見えるだけです。
産後は何時間も続いた陣痛と出産の疲労と貧血でフラフラな上に、3時間毎に起きて授乳する為、極度の睡眠不足です
また、風邪をひいてる場合などは絶対に見舞いに行ってはいけません。
Q.入院中の手土産には何がいい?
A.授乳中は喉が渇くのでペットボトルの麦茶・ミネラルウォーターなどの飲み物がおすすめ。
カフェインの入った緑茶・ウーロン茶、甘いジュースなどは母乳に影響が出るので避けましょう。
アイス・ケーキなどの生菓子も乳腺を詰まらせる恐れがある上、 保存も利かないので避けましょう。
ゼリーや焼き菓子などの日持ちする個包装ものなら退院後家族が食べたり、
退院後来客時の茶菓子にもなるので便利だったという意見もあります。
Q.出産した人の家にお祝いを渡しに行きたい
A.出産した本人から招かれていないかぎり、押しかけるのは控えましょう。
産婦は母乳にしろミルクにしろ、3時間毎に授乳させるため極度の睡眠不足状態です。
本人から招かれたとしても、長居は避けましょう。
出産祝いを直接渡すことにこだわらず、さくっと宅急便・書留などで送るのも思いやりです。
Q.内祝い返ってこないぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
A.帝王切開で入院が長引いた、産後の肥立ちが悪くてとても内祝いどころじゃない…
というケースもあるのでマターリ
残念ですが相手方が内祝いという習慣を知らないor知っていても無視というケースもあります…
- 5 :名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:45:10.78 ID:Zdp3yY3z
- ■■■よくある質問・内祝い編■■■
Q.内祝いの目安って
A.三分の一から半返し程度が一般的な目安のようです。
ただし、目上の人に高額の内祝いを贈るのは失礼に当たりますので注意。
Q.両親・義両親から多額のお祝いをもらってしまった (((( ;゚Д゚)))
A.その家々・土地柄で風習の違いがある場合はそれに従うべきでしょうが
一般的にはきっちり半返しとか考えず、ありがたく受け取っておいてよいのでは。
手形足型・名前・写真入りのメモリアルグッズ・写真館で撮影した家族写真を贈る・
親を招待して食事会をする・こまめに赤の顔を見せる…などといった形でお返しをする人も多いようです。
Q.内祝いに何贈ればいいの
A.その家々・土地柄によって違うので両親・義両親に聞いたほうが無難かも
金券類で返すのは(特に目上の方には)失礼に当たることもあるので気をつけて。
名入りグッズは…まあ悪いことは言わんからジジババあたりまでにしとけ。
Q.内祝いを贈る時期は?
A.「内祝」としてお宮参りのあと1週間以内もしくはお祝いを頂いてから約1ヶ月後を基準に
子供の名前で贈ります。
地域によってお宮参りの日もまちまちなので、これも両親義両親に聞いた方が無難かも。
なお、通販で内祝いの手配を済ませる場合に気をつけたいのが業者選びです。
業者によっては注文から配達まで非常に配達に時間がかかるので過去スレで評判をチェックしてから注文しましょう。
Q.プレゼントされたベビー服の金額がわからず 内祝いに困った。
A.販売店舗に電話し、「内祝いの目安にしたいので 」と尋ねると販売価格を教えてくれます。
お店の人も値段を聞かれるのは慣れているので、気にしないで聞いてみましょう。
Q.お祝いにいただいた服が小さくて着られないorダブったorz
A.店によってはその旨話せば交換に応じてくれるところもあるから諦めるな。
- 6 :名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 20:51:12.37 ID:U7VDaVWO
- 新スレ乙
前スレ999
深く考えるとキリがないから、第一子と同じ感じでもいいと思うよー
- 7 :名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 21:14:36.36 ID:KuWShSEL
- 長文質問させてください。
義兄夫婦が来年早々に第二子出産。初めての女の子。
義兄夫婦とは結婚したタイミングも同じで、つかず離れずの関係。
優しくて可愛らしくて私のことを可愛がってくれる義姉にプレゼントを送りたいです。因みに私は不妊症小梨。何を送ったら喜ばれるか分からなくて教えてください。
勿論出産祝いでお金は包みますが、お母さんである義姉に役に立てるような品物を送りたいです。
- 8 :名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:41:23.66 ID:7hQbpc2X
- >7
質問にはテンプレ埋めるのが必須。
でなおしてらっしゃい。
- 9 :名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 07:53:55.28 ID:fth1jIXj
- すみませんでした。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 義姉(嫁同士)
・予算 五千から一万円
第二子出産で大変な義姉に役にたつものがいいです。自分で買わないけどあるといいなというものでよろしくお願いします。
- 10 :名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 09:13:55.36 ID:Hf/VV/rB
- >>9
お姉さんが何歳くらいかわからんけど、個人的にそれくらいの予算で
もらって嬉しいのはルルドマッサージクッションみたいなもんとか?
エステ券もらったことがあるけど、完母だったからしばらく使えなかった思い出。
- 11 :名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 11:39:33.75 ID:oIBXj7uo
- >9
>勿論出産祝いでお金は包みますが、お母さんである義姉に役に立てるような品物を送りたいです。
先方からしたら、現金+品物に対しての内祝いを用意することになるし、近い将来
>7がめでたく出産となった時には先方もそれと同等のお祝いを用意しなきゃということになるけどそれは承知?
もし>7が小梨確定済みということだったら、ますますきっちりお返ししなきゃと先方は思う。
先方にそういう負担をかけずに純粋にプレゼントとして何かあげたいなら、義姉へのプレゼントで出産祝いとは別ということだよね?
出産祝いをあげて先方からの内祝いまで済んでから、 何かのタイミングであげるのがいいのでは?
で、具体的な品物のこと。
>第二子出産で大変な義姉に役にたつものがいいです。自分で買わないけどあるといいなというものでよろしくお願いします。
これは本当に人それぞれで、好みや価値観、住環境、家族構成とか、いろいろな条件によって変わってくる。
ここで私の時はこう、と複数の答えがでても、それが義姉さんにとってうれしいかとか、役に立つかとかはわからない。
出産した本人でも、はりきって準備したけど使わなかったりとか、実際に育児始めてから買い足すとかも普通だし。
出産後の様子を見てさりげなく本人リサーチするのがいいんじゃないの?
- 12 :名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 12:35:20.71 ID:wG56wdMj
- >>9
>>11に激しく同意するー
- 13 :9:2011/12/18(日) 13:58:17.93 ID:fth1jIXj
- ありがとうございました。
そうですね、あちらの負担になったらかえって迷惑ですよね。
自分が中々出来ない時に義姉が妊娠したのが嬉しくてこちらが舞い上がってました。
とても参考になりました。いつかここの住人になれた時にはまたよろしくお願いします。
- 14 :名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:28:55.74 ID:7bkzqK81
- >>13
優しい人だなー
義姉さん幸せモノだ
>>13が内祝いの相談にきてくれるの待ってるね
- 15 :名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 13:35:26.86 ID:EBKmguDP
-
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 20代中ばの友人
・予算 五、六千円
久しぶりに会った友達に一万五千円位の子供服をいただきました。ジルシチュアートなどが好きな子なので、ジルのポーチ!と思ったのですが、ジルの服をもらったのでジルで返すのは芸がないかなと。
わたし自身は森系()なのであまりブランドがわからずで困っています。ポーチが欲しい!と前に言っていたので、ジル系で可愛いポーチご存知の方おしえてください。
第二子出産で大変な義姉に役にたつものがいいです。自分で買わないけどあるといいなというものでよろしくお願いします。
- 16 :名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 13:38:31.56 ID:EBKmguDP
- >>15ですが
最後の段落は>>9からテンプレをコピペした際消し忘れてしまった分なので無視してください、すみません。
- 17 :名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:44:34.93 ID:IOeq8HS7
- >>15
ジルが好きならコスメはいかがですか?
私は独身の女性陣にはジルのコスメを返してます。宝石みたいにキラキラしててかわいいの。
リップバームとハンドクリームの組み合わせで2800円ぐらい。
たいていの女子はジルの相場などを知っているので2個と数は少ないけど喜んでくれます。
ただし、仲いい子限定にしとかないといろいろ言われたりするかも。
確か今なら8000円以上買うとノベルティでポーチついてくるよ。
http://www.jillstuart-beauty.com/news/
もし自分の分も買うならあわせて8000円以上買ってポーチつけるのもありかもね。
- 18 :名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 19:20:04.41 ID:Zs1pW1jw
- 会社の人から、
1500円のファミリアのマグをいただいた。
この場合はかるいお菓子をおかえし、とかでいいのでしょうか?
また、旦那親から15万
旦那兄弟から3万ずつもらいました。
大体親兄弟にはどれくらいのお返したらいいんでしょうか?
- 19 :名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:26:54.90 ID:0RT6bvOG
- >>18
会社の人には軽いお菓子でおkと思う
親兄弟には内祝しないってところも多いと思う
旦那親兄弟なら、旦那が決めるのがベスト
- 20 :名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 22:27:09.34 ID:dQmaO37Y
- 基本は前例、ローカルルールに従う。
先に出産した兄弟姉妹がいたらリサーチ。
>18家が兄弟姉妹の中で初めての出産だったらそれが前例になる。
前例がない場合、基本、目上の人からの高額のお祝いは半返しは不要、
むしろ逆に失礼ということになってるのでそれを踏まえると、
3万から多くても5万円くらいてまでじゃない?
兄弟は独身既婚問わず親よりも別世帯感が強いので半返しかな。
親の分は兄弟に、兄弟の分は親に相談するのもありかと。
家はダンナが自分より5歳上で、年の離れた末っ子、さらに結婚後しばらくたっての出産で
ウトメはすでに70代だったので、18金の根付にした。(1つ1万5千円弱×2)
(現金と品物あわせて20万くらいもらった)
ちなみにおじさん、おばさんへの半返しの内祝いも同じもの、というか、18金の根付自体が
トメチョイスだったのでw
- 21 :名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 22:33:04.91 ID:xExgnM1+
- うちは出産祝いもらったときに義兄(義兄嫁が半年後に出産予定)から「お互い様だからお返しとかなしで」って言われた。
だから内祝なしで同額のお祝いにしたけど、向こうは内祝よこした…。
仕方ないからなんでもないときに服をプレゼントしたけど、言ったことを翻さないでほしいわ。
- 22 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:27:42.91 ID:WVn7x1I+
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 会社の先輩
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
出産祝として20センチ四方位のフォトフレームを頂きました。
どこか/誰かに注文して作ってもらったようです。
お店などの情報はなく、価格の見当がつきません。
素材はよく分からないけど紙粘土?
こういう場合、どうしたらいい?
- 23 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:29:35.30 ID:vv0BTIDY
- >>18
親はしない人もいるかも知れないけど、うちは一族みんなやってるので
先例に従ったよ。家庭内ルールに従うのが良いと思う。
兄弟は大体半返しする人が多いんじゃないかな。自分の周囲はそうしてる。
- 24 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:33:15.26 ID:vv0BTIDY
- >>22
ハンドクラフト風味ですか?それとも高価そうな感じ?
それにもよるけど、1000〜1500円くらいで多少高価そうに見える菓子など
お返ししとけばいいかも。先輩だし。
- 25 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:14:50.72 ID:2pBikaq3
- >>18
です。
旦那兄弟には二人うまれて、毎回五万ずつわたしましたが、内祝いなしでした。
五千くらいのものを金額関係なくみなさんにかえそうかとおもいます。
ただ、旦那おとうとさんは、だんな実家すまいで、独身。
祝いが、旦那両親とかぶるなぁというかんじです。
タオルとかもらってもいらないだろうし。。
すごい悩みます。
- 26 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:08:39.59 ID:nEXMpMfW
- >25
なんでそういう発想になるかなぁ
今までにあげたお祝いに対して内祝いがなかったのなら
今回もらう立場になった時には、やはり内祝いなしが正解じゃないの?
ダンナ兄弟嫁からしたら、感じわる〜だと思うけどな。
親族間の冠婚葬祭、出産だの子どもがらみお祝いだのって
先例があったらそれにならう、出すぎたことをしないってのは
親族とうまくつきあう上で大事だよ。
- 27 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:12:07.39 ID:a7YVNFp1
- >>25
私>>21だけど、むこうが内祝なしだったなら倣ったほうがいいと思うよ。
- 28 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:12:26.31 ID:nEXMpMfW
- あ、ダンナの親族のことと自分の兄弟、実家のことはまた別ね。
自分の実家親族や兄弟姉妹では半返しが普通、ということなら
ダンナには一言話して、それはやればいいだけのこと。
- 29 :名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:45:19.25 ID:WVn7x1I+
- >>24
ありがとう。
ハンクラっぽい感じです。
ちょっといいクッキー詰め合わせを送ろうと思います。
- 30 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 02:16:48.86 ID:Vrl2R/GA
- 皆様、ご相談させてください。
よろしくお願いします。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手
大学時代の先輩(約10年の付き合い)
・予算 6000〜8000円
第二子出産(男児)で、お兄ちゃん(三歳)の服・おもちゃはかなりたくさんあります。
やはりそんな状況だと、ベビー用のプレゼントではない方がいいでしょうか?
ルルドにしようか、ベタにベビー服かおもちゃにしようか迷っています。
- 31 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 02:29:45.83 ID:pkXfhx9/
- >>30
「ルルド」知らなかったからググってきた、ごめんなさい、要らないです
お下がりばかりでは可哀想だから、お祝いでこそ新しい服もいいと思うけれど。
余裕があればお兄ちゃんにもちょっとしたものを。
もし聞くことができるようならリクエストしてもらうのが一番喜んでもらえるかなと。
- 32 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 09:34:34.92 ID:lRH+1QtC
- デカイものはほんとに必要なもの以外要らない度が増すよね。
- 33 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 09:59:44.90 ID:U1ApNcLP
- >>30
子供二人もいたら、のんびりルルド使ってる暇ないんじゃないかなあ
妊娠中の腰痛にはすごい活躍するって聞くけど
流行ってるけどほしくても手軽に買う値段じゃないから、ほしいか聞けると一番いいと思う
- 34 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 14:07:46.37 ID:Vrl2R/GA
- みなさんありがとうございます!
>>30
わざわざぐぐってくれてありがとう。
ルルド、抱っこ腰痛や授乳の凝りにいいって聞いたけど不要なら邪魔でたまらんね…。
サプライズでプレゼントするのはやめときます。
お下がりがあっても、ベビー服嬉しいのか!てっきり要らないと思ってた!
お兄ちゃんにもプレゼント、用意しますね〜。(カーズ大好きなのでカーズ物かな。)
>>32
確かに…いらんかったらただのゴミですね。(しかも捨てられんし)
>>33
そかぁ、二人もいたらそんな暇無いですね。
折角マッサージしてても、お兄ちゃんがイタズラしてきて余計大変かも…。
そそ、まさに私も、評判めちゃいいけどそれなりにお値段するから出産祝いにどうかなぁと思ったのです。
しかし聞かずにプレゼントするのはやめとく!
みなさんの意見を参考に、ルルド万が一欲しい場合も考えて「ベビー服orルルドor他に何か欲しい物あれば教えて下さい」で先輩に聞いてみます!
ありがとう。
長々とスマソです。
- 35 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 20:02:07.80 ID:229wmGFH
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 上の子のママ友
・予算 未定 (菓子等で考えている)
予算について悩んでいるのですが
出産祝いをして頂き、その場で4人のママ友よりお祝いの品(洋服)をそれぞれ頂きました。
お祝いの品の金額が3000〜10000円と開きがあります。
内祝いは、近所なのでみんなが集まる時に手渡しすると思います。半額返しと考えていたのですが
内祝いに差がついてしまいます。その場合どの金額にあわせた
品を用意しようかと悩んでいます。
- 36 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 20:05:53.66 ID:RGjcfWb0
- >>35
そこまで開きがあるなら、みんなで一緒のときに渡すのをやめたほうが賢明じゃない?
- 37 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 20:11:54.94 ID:229wmGFH
- >>36
やっぱり今後もうまくお付き合いしていくにはそれが賢明ですかね。
- 38 :名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 20:16:39.97 ID:Tn0zfrLf
- >>37
一緒の時にみんなに渡せるものを渡し
高額の返礼は何か別で個別に渡すとかは?
- 39 :名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 00:08:36.29 ID:xG5KLhxp
- >>37
自分も個別に返した方がいいと思う
ちょっと手間だけど近所ならササッと回っちゃえば良いんじゃない?
うちも同じような状況で個別に訪問したよ
- 40 :名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 15:18:14.06 ID:zajUKhs2
- >>35
半返しが無難。
それぞれの家を回るなどして個別に返した方が失礼が無いと思う。
一万の人に1500は最悪だし、3000の人に5000のお返しになるのもあり得ない。
- 41 :名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 15:11:38.24 ID:iCyO4JOn
- ご意見お聞かせください。
一ヶ月ほど前に私が出産しました。
職場の友人たちが、複数人で10000-15000円の範囲でお祝い送るよ、
何がいい?と聞いてきてくれました。
ただ、私たちの方では服も赤ちゃんグッズも、ベビーカー以外は全て揃っており、
ベビーカーは流石に予算オーバーなので、できれば現金で頂きたいと思っています。
それを、こちらから友人達に言ったら、失礼でしょうか?
今までの慣例では、友人達の中で出産があった場合、
先方のリクエストのものを贈ってきました。
また、もし現金でいただければ、赤ちゃんのミルク代、オムツ代、
あとレンタルグッズ代に使いたいと考えています。
よろしくお願いします。
- 42 :名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 15:29:36.20 ID:kZSsrLxU
- >>41
希望を言わない→友人から催促→「今必要なものはけっこう揃ってるんだー」→「じゃあ現金にしようか?」
という流れはありかもしれないが、ミルク代等に使っちゃうんじゃどうだろう
何か少しでも形に残るものを買って、「これを買いました、ありがとう」という報告をしたほうがいいんじゃないかな
- 43 :名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 16:23:24.31 ID:U6ocDCTL
- >>41
全部揃ってると思っても何かあるかも
自分で買うほどじゃないけど貰ったら嬉しいものとか
0歳の服やグッズはあっても1歳以降のは無かったりしないかな
80以降の大きめの服や離乳食食器なんかもあるのかな
それでも本当に思いつかないっていうなら
ベビーカー買う予定の店のギフト券にしてもらうとか?
(赤ホンとかトイザらスとか)
ベビーカー代金の一部にしたよ、ありがとう!
って感じにすれば良いんじゃないかな
- 44 :41:2011/12/25(日) 21:20:26.33 ID:iCyO4JOn
- レスありがとうございます。
欲しいものはいろいろあるのですが、何しろアパートで狭く、
一万円を超える大物は貰うにしても躊躇してしまい(だからレンタル)、
離乳食器は一万円もしないし……と夫婦で悩んでしまいました。
ギフト券にしてもらうの、いいですね!赤ちゃんのために使えますし。
ダメという意見がなければ、ギフト券お願いしてみようと思います。
- 45 :名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 23:57:03.70 ID:SK4ARAOe
- 今まで慣例で物を贈りあっていたのに、その慣例を変えてまで
お金が欲しいの?
現金・商品券は味気ないからと、
何か形になるものを送りたがる人って意外といるよね。
職場の友人らにそういう人はいないのか、お金・商品券をリクエストすることで
嫌な気持ちになるような人はいないのか、考えた上でリクエストした方が良いと思う。
- 46 :名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 05:30:37.02 ID:OuDCt4IC
- >45のことは自分も思った。
ま、実はだれも現金はうれしいものだけど、あげる側からすると、いろんな感じ方をする人はあると思う。
今までの慣例があるら、そのお祝いでもらうように何か予定しておけばよかったのにね。
いくら家が狭いといっても、衣類ならそんなにかさばらないので、少し先の衣類を頼むとかは?
- 47 :名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 08:44:58.52 ID:3GL74SlB
- ・[内祝]
・ママ友2人と主人の同僚1人
・予算?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額、1000円
自宅や産院に来て頂いた時におむつを頂いたのですが、少額(いやらしい言い方になりますが;)の場合のお返しも半返しで良いのでしょうか?
又1人の方には「気を使わせない程度の物にした」と言うニュアンスの事を言って頂いたのですが、それでも何かお返しはした方が良いですよね?
- 48 :名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 16:28:47.11 ID:eGwymqUq
- >>47
まあそんなのしつけてまでの「内祝」とやると嫌味だから、
ちょっとしたお菓子とかでいいんじゃないかな?
自分なら、少額でも何かする
- 49 :名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 18:04:28.12 ID:Ds2qyzYO
- >>47
ママ友とあるけど、今までは?
以前お友達にお祝い渡した時、同じような相場でお返し無しだったなら
いいんじゃないの?今回だけ返すのも厭味だし。
- 50 :名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 23:16:53.61 ID:7caBsuFx
- 現金がいい、商品券がいいなんて、口がさけても言えないわw
ミルクやオムツ代にしたいから、なんて失礼すぎるよ。
そういうのは自分でやって、なにか送った感がほしいはずなんだよね。
そりゃ現金がありがたいけど、そんなこというやつがいたらびっくりです。
- 51 :名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 17:33:40.94 ID:ulT8XldI
- 出産祝いに商品券あげるとしたら、どれが良いかなあ。
百貨店共通?VISAとかJCBのギフトカード?
トイザらスとか西友のプリペイドカードもあり?
アマゾンギフトカードが私は一番うれしいけどw
見栄えがしないんだね…下手するとプリントアウトだし
- 52 :名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 19:11:34.97 ID:1ypRue+2
- VISAやJCBの方がいろんなとこで使えて嬉しい。本屋とかさ。
- 53 :名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:40:47.27 ID:KrZm4aWC
- 百貨店共通かVISAかJCBかなぁ。個人的にはQUOカードが手軽で嬉しいけどw
ちなみに内祝いに商品券は無し?食べ物系も子供の物(服やおもちゃ)も難しそうだから、選択肢が商品券かカタログギフトくらいしかなくて。
でも食べ物系いらない若い子なら商品券の方が無難だよね?
- 54 :名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:51:23.69 ID:GhaoWcag
- >>53
私は正直嬉しいな
商品券もらったらデパ地下でがっすがす使うことにしてるw
- 55 :名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 11:03:28.43 ID:/blm2Bt5
- >>51
年配の人は百貨店共通がいいだろうけど、若い人はあまり気にし無さそう。
>>53
あり。出先で渡したりするんだったら、かさばるのもうっとおしかったりするので。
- 56 :名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 11:56:49.04 ID:9FBoEeli
- 金2万服1万渡して返しが五千円もしない食べ物貰った時はがっかり
商品券の方がまし
- 57 :名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:21:06.02 ID:u8ss5ZwT
- [内祝?]
・旦那の従兄弟
・5万円?
・10万円
7年ぶりくらいに旦那が会った従兄弟に、結婚と出産のお祝いと言って10万円いただきました。
従兄弟と旦那は特に親しくもないしお世話にもなっていません。(結婚式にも呼んでいません)
従兄弟は40代独身で、海外で働いていますが高給取りではないです。
結婚6年子供は3歳だし、お祝いをいただかなくてもいいくらいの仲なのにしかも大金だったので、
一体何をお返ししたら良いものか困っています…
商品券5万円で失礼ではないですか?
- 58 :名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 23:55:08.92 ID:3uZTtKg0
- >>57
結構特殊な感じだから、まずは旦那のご両親に聞いてみてはどうでしょう?
もしご両親がいらっしゃらないのであれば、
私だったら3万くらいのものにするかな。
海外で働いている=海外に住んでいるってことだよね?
そうなると商品券やカタログギフトはもらっても困るのかな…
- 59 :57:2011/12/29(木) 16:50:55.75 ID:f6Ib3kfY
- >>58
普段は海外です。
たまに日本にいるらしいけど、自身の実家と仲が悪く疎遠で、日本では会社の寮?やホテルに滞在のため誰も彼の予定は把握してません。
旦那の親には「お返しのチャンス(従兄弟が結婚するとか)はまだあるから難しく考えなくていいわよー普通で」と言われてます。
普通が難しいのですが。そして失礼ながらお返しのチャンスもなさそうな感じの方です。
40代独身男にブランド皿などよくあるセット物はいらなそうだし、お酒も呑まないし、悩みます。
海外のためカタログはややこしそうなのですが、商品券ならたまの日本で使ってもらえるかなあと…
商品券3万円と何か品物の方が良いですかね?
何かオススメありましたら教えて下さい。
- 60 :名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 05:08:13.41 ID:dqyYuPk8
- いやだから商品券いらんって。しかも40代独身男って…独身男性とかにしなよ
- 61 :名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 05:31:03.28 ID:Cy27JOIL
- 今価値が上がってるし金貨とかは?記念にもなるし
今ググったら1/4オンスで購入価格は37,000円で買取価格は3万円くらい
って特殊すぎてもうよくわからん
的外れだったらゴメン
- 62 :名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 06:35:57.08 ID:S3Fr7YyD
- 神社の鳥居をくぐらず創価王国樹立を目論む創価学会。
なんと賤業主婦を奨励している。
創価学会の女にとって結婚が重要な意味を持つ理由は二つ。
仕事をせずに“活動”する為には寄生先が必要だ。従ってその為に結婚するのが一つ、
もう一つは創価の子供を産む為だ。創価では子供を「福子」と呼び多産を奨励する。
“活動”は仕事と両立しない。“活動”は家事とも両立しない。
つまり、創価の女は結婚したら仕事も家事もしない 賤 業 主 婦 になるわけだ。
もうお分かりだろう。創価の要求する亭主像が。
創価にとっては男は自我など持たず、嫁が家事も仕事も育児もなおざりにしても尚、
物言わぬ、毎日レトルトでも文句を言わぬATM奴隷であってくれねばならぬのだ。
- 63 :名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 10:01:15.21 ID:dHEdl5DE
- >>59
商品券でと考えるなら旅行券はどうだろう
日本での滞在費(ホテル・電車・飛行機)の足しにしてもらってもいいし
ちょっと良い温泉旅館とかでゆっくりしてもらうのもいいんじゃない?
もし旦那さんとその従兄さんが仲良いなら
数万コースの食事をご馳走&お祝いの品を渡すとかでも良さそうだけど
予定が把握できないから無理かな
- 64 :名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 19:14:46.04 ID:7z5UNhof
- >59
海外で使えるギフト券があるみたいだよ。
アメリカン・エキスプレス・ギフトチェックでぐぐってみて。
- 65 :59:2011/12/30(金) 20:41:50.12 ID:rX+7FJs6
- レス下さった方、まとめてのお礼ですみませんがアドバイスありがとうございました。
やはり特殊な例なんですね、難しいです。
本来は商品券は良くないとは思いますが、旦那と従兄弟も疎遠ですし、イラネな高額な物を送るのは悪いかなと思いました。
教えていただいた海外で使えるギフト券を調べてみます。
ありがとうございました。
- 66 :名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 20:56:20.20 ID:XM884Duy
- ホッペッタのブランケットって嫌ですかね?
- 67 :名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 21:45:21.83 ID:vHpXlqaT
- 2000円のものを頂いて半返しする時って、のしは付けない方がいいかな?
- 68 :名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 22:48:42.61 ID:TgL7q1nz
- >>67
何返すの?値段的に気軽な感じのものかな?
- 69 :名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 07:37:14.12 ID:ZNBP4znX
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 以前は年に数回会ってた友達 第一子
・予算 5000円〜1万円
友人はきっちりお返しをしてくるタイプなので
あまり負担をかけないよう現金5千円と、可愛い品物を贈りたいと思っています。
名前入りのバスローブ2千円を楽天で見つけたのですが、
もらってうれしいでしょうか?私は子供がいないのでよくわかりません・・・
また現金5千円+数千円の品物を一緒に送るって、何かおかしい点はありますか?
- 70 :名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 08:18:26.02 ID:0lr5jwLV
- >>69
一緒に送るって、まさかとは思うけど一緒に梱包しないでよw
- 71 :名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 09:14:23.06 ID:NXnGx+fN
- >69
現金の5,000円は生々しい割にちょっとショボい感じは否めない。
信販系ギフト券か図書カードあたりの方がいい気がする。
現金5,000円はあまり使いでがない感じだけど、図書カード5,000円は
けっこう使いでがある感じ。
どっちも購入の時にギフト包装とかのし掛けとかしてもらえるし。
>70の書いているのは、宅配便とかには現金は入れられないということ。
規定もそうだけど、以前、物と一緒に送ったけど、それなりの内祝いがないので
ちゃんと見てくれたか心配、見たなら相手の対応にモニョるみたいな書き込みがあり、
やはり現金と物の同梱はよくないね〜という話があったから。
- 72 :名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 10:21:44.69 ID:Z3axJ88l
- >>69
子持ち友人でバスローブ使ってる話聞いたことないです
それならバスタオルでいいじゃんって感じ
でも第一子なら、いろいろアイテム揃えるのも楽しみの内なので、
結果として使わなくても喜んでくれるかもしれない
個人的には名前入りは嫌いだけど、人によると思う
- 73 :名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 11:41:37.50 ID:dAxK2Fj8
- >>69
うちはバスローブと、フード付きタオルがあるけど
フード付きタオルの方がずっと使いやすい@子どもは6ヶ月
生まれたての頃は特に、袖に腕を通させるのが難しくて、
(身体がふにゃふにゃだから、関節をゆがめそうで怖かったり)
袖のあるバスローブを使わなくなった。
今は身体がしっかりしてきたからいいんだけど、バスローブが小さい。
サイズアウトみたい。
……ということで、個人的にはお薦めはしないなあ<バスローブ
もらったときは嬉しかったんだけど、嬉しかった分、使えなくてがっかりしたから
- 74 :名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:58:30.38 ID:/rr08K6Z
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 女性 幼なじみで20年以上の付き合いの30歳友人
・予算 5000円前後
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 1万円の商品券
相談させてください。
上記の友人に内祝いを贈りたいのですが迷っています。
彼女と同額の1万をくださった親戚たちにはお米を贈るつもりですが
彼女は自炊しない一人住まいなこともあり、
どうせなら彼女の欲しそうなものを贈りたいと思っています。
長い付き合いですので直接たずねることはできるんですが、
これはさすがに失礼にあたるものでしょうか?
失礼にあたるのなら黙ってカタログにしようかなと思っています。
よろしくお願いします。
- 75 :69:2012/01/06(金) 03:01:46.18 ID:iUUv9W86
- レス下さった方、どうもありがとうございましたm(__)m
わからないことが多かったのでとても参考になりました。
現金+バスローブはやめて
候補に頂いたギフト券or図書カードとフード付きタオルにします。
フード付きバスタオルぐぐってみましたがとても可愛いのがあったのでこれなら喜んでくれそうです!
- 76 :名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 20:52:54.45 ID:ChUpHCgh
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝
・あげる相手 友達
・予算 5000円くらい?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ちょっと前に友人が出産しました。
洋服をあげたいのですが、ミキハウスとかで良いのでしょうか?
そして、サイズや季節感なんですが
今の冬物を新生児さいずじゃなく春物を半年くらいのサイズで
贈れば良いでしょうか?
未婚でよくわからず、よろしくお願いします。
- 77 :名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 10:24:11.71 ID:qVelUrNr
- >>76
ミキハウスは自分じゃなかなか買わないようなちょっとお高いブランドで
可愛い!嬉しい!って思う人も多いと思うんだけど
なんかこのクマ気に入らないとか原色キツイって人もいると思う
ミキ、ファミリアあたりは貰うことが多すぎてまたかって思われる可能性もある
もちろんそのお友達やお子さんの雰囲気がミキハウスにぴったりなら良いと思う
サイズの考え方もそれでいいんじゃないかな
ただ結構意外なブランドが子供服を展開してたりするので
もしかしたらお友達の好きなブランドも子供服出してたりするかも
そういうの考えられてたら嬉しいって思ってくれると思うよ
- 78 :名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 10:55:38.28 ID:69hro0Ua
- まあでも、ミキハウスとか無難だよね。
関西ならファミリアだったら外すことはないって自分の周囲では言ってたw
予算も含めてお店で店員さんに相談してみてもいいと思う。
- 79 :名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:02:23.50 ID:MH6ln5KD
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 親友二人(どちらも23歳独身)
・予算 各4000円程
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 マザーズバックとアルバム 多分1人1万円程
10年来の親友なのであまり堅苦しくないものをと考えているのですが、今の所、
ジェラートピケ等のルームウェア、ロクシタンのボディクリームが候補なのですがどうでしょうか。
また他に良いと思われるものはありますでしょうか。
- 80 :名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:29:59.59 ID:MH6ln5KD
- ああageてしまったすいません。
- 81 :名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:52:10.57 ID:39EC2B1x
- >>77-78
ありがとうございます。
確かにクマのを検討してました。
男の子だから、クマのアップリケ可愛いなあと。
デパートのベビー服売場を見てみます。
友人はブランドとかこだわらないタイプなので
旦那さんや御両親から見ても受けが良さそうな、ザ贈り物って感じのを選ぼうかと思います。
- 82 :名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:37:33.45 ID:jaWZ5Gc0
- >81
デパートの店員さんはそういうのに慣れてるからそうだんしてもみるといいよ。
少し先の春秋物が着られる期間が長いので、着せずにサイズアウトしちゃったとかになりにくいので無難。
極端に大きいな子、小さな子だと少し難しいかもだけど。
生まれましたのメールとかお知らせで、生まれた日と出生時の身長・体重がわかるかな?
もしわかれば、それも売り場で言ってみるといいかもしれない。
- 83 :279:2012/01/08(日) 21:43:11.25 ID:uTAKThr1
- >>79
悪くないと思いますが。
- 84 :名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:20:51.31 ID:YRneCo/R
- >>83 ありがとうございます。
- 85 :名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:14:21.80 ID:4A9i8aH8
- あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人
・予算 3000円〜
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
子どものおもちゃをいただきました。推定金額5,000円〜だと思われます。
問題は熨斗が付いていなかったこと。おそらく「ちょっとした贈り物、お返しはいらないよ」
的な友人の心遣いだと思います。
その場合のお返しに熨斗をつけても問題ないでしょうか?
- 86 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 07:51:40.95 ID:++gqCGpD
- 洋服はホント迷惑。もらっても着させない。現金か金券がいちばん。
- 87 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 08:58:12.18 ID:YiJijLqL
- >>86
本当に現金最強同意
私も今までは現金なんて芸がないかなとアレコレ選んでプレゼントしていたけど
貰う立場になって初めて「何あげようか迷っちゃって…好きな物に使ってね」と現金でくれた人達が一番気がきいていると実感した
産後の心身ボロボロ期には、服に限らず物で貰うのは迷惑・要らないとさえ思った
まだ用意してなくて自分の趣味に本当に合って心から嬉しい物なんてどうせ貰えないもん
気の置けない友人に何でもリクエストしてと言われた物は良かったけど、別の人から類似の安物を貰ったときは愕然とした…ちゃんと笑顔になってたかな…
- 88 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:15:59.58 ID:s5cTlOQg
- 今から用意したプレゼント送ろうとしてる身には痛い言葉だ…
- 89 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:52:18.45 ID:Sc36ccwG
- そうかなー。私はベビー服もらって嬉しかったけどな。
お祝いでもらえるような良い服は、現金でもらって自分で買おうと思っても
なかなか手が出ないし、3人育てているけど、一人目から今まで現役で使えるのは、そういったお祝いでもらったブランドものが多い。
デザインの善し悪しはあるけど、長持ちしているし重宝する。
だから、3人目産まれてお祝い何がいい?と聞かれると、ベビー服と即答している。
まあ、現金が一番嬉しいことは確かなんだけど…
現金のやりとりができるほど交流がないとか、遠方または多忙で配送して送るしかないときに現金はちょっと、というのもあるよね。
- 90 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 14:12:08.32 ID:o6LmPPtl
- 西○屋とか赤○んとかで買ったベビー服を御祝いでもらったときは少し寂しかったわ。
- 91 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:19:54.55 ID:PXzhNBLi
- >>90 西○屋の洋服、お祝いでいただいた私が通りますよ。。
しかも主人の叔父に。
叔父は家業継いでまあお金持ち。私達の結婚式でも一人で30万ご祝儀を包んで下さった。
問題はその叔父、姪に(主人の従姉妹)プレゼント購入代行を頼んだようだ。
いくら猫ババしたんだよ…と思わずにいられんかった。
- 92 :名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 17:11:06.10 ID:rOl9sw5h
- 趣味にあわないベビー服は汚れてもいいやって思って着れるじゃん。
独身コトメに50サイズの肌着貰ってビックリしたよ。デカ赤だし、もう三ヶ月だし。
- 93 :名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:51:20.37 ID:jup+DR9A
- 内祝い考え抜いた結果無難なタオルセットにした
子どもがいる所といない所とブランド変えて
- 94 :名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:44:47.14 ID:tIreWXqm
- >>93
タオルは無難だよね、消耗品だし。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 叔父(義母の弟)
・予算 15000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
現金3万円+おうちで収穫した玄米30kg
玄米は退院直後に、現金はお正月に「お年玉と兼用」として
頂きました。この場合予算は15000円でいいのでしょうか。
またカタログギフト+クッキー(西光亭を考えています)に
しようとしていますが妥当ですか?タオル業界とつながりの
ある方なのでタオル以外で。
- 95 :名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:28:26.83 ID:4FlaUv1f
- タオル、いいのかな?
面積があってけっこうインテリアに影響するからなあ
過去にブランドのタオルいろいろもらったけど
部屋の雰囲気に合わな過ぎてほとんど実家にあげてしまったし、
こちらからプレゼントする場合はタオルは避けてるな。
- 96 :名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:33:37.15 ID:uviz0I+4
- 実家にあげるとかバザーに出すとかすれば誰かしらは使うからいいとも言える
>タオル
- 97 :名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 04:54:12.95 ID:ejo3OG3n
- >94
その内容をそのまんまトメさんに確認した方がいいのでは?
内祝いは一般的に半返しだけど、目上の人からのお祝いには少なめにという話もある。
その一方、親族間のローカルルールがすでにある場合もあるし、それがなくても
何か先方で喜ぶものを教えてもらえるかもしれない。
>95
ギフトのタオルってフェイスタオルだと無駄に厚かったり、無駄な刺繍で乾きにくかったり
バスタオルでもサイズや色柄がこのみじゃなかったりと、あんまりもらってうれしいものはないね。
学区内の小学校PTAのバザーで「地域の方も提供できるものがありましたらお願いします」と
回覧板でお知らせがくるので、それに出しちゃった。
>96
たしかにそうだし、バザーで売れるってことはそういうものがうれしい家庭もあるってことだけど
自分が贈る側の時は、できれば喜ばれるものにしたいとと思う。
- 98 :94:2012/01/18(水) 12:41:26.57 ID:uO9c+lYX
- >>97
レスありがとうございます。
後だしになりますが義母のOKはもらっています。
ですが義母は何を聞いても「なんでもいいよ」
「いいんじゃない?」としか返事をしないのです。
一度真に受けて冠婚葬祭であわや大失敗という
ことがあったのでこちらで皆さんの意見を
聞いてみたくて。
あと叔父の子(夫のいとこです;未成年)には
お年玉計1万円を渡しています。お年玉とお米を
どうカウントしていいものやら。
- 99 :名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 17:53:08.79 ID:FF8svAhz
- タオルはもらったら特に嬉しくはないが特に困るものでもないからおkだわ。消耗品は歓迎
- 100 :名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 18:52:50.51 ID:PBfmeGXH
- >>3に新生児用オムツは直ぐにサイズが合わなくなるのでやめた方がいいと
ありますが、生後どの位の時期まで使える物なのでしょうか?
- 101 :名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 19:21:45.78 ID:MFsiB9Jm
- >>100
うちは一ヶ月になる前にサイズが合わなくなりました
- 102 :名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:16:19.64 ID:PBfmeGXH
- >>101
ありがとうございます。
- 103 :名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 23:47:17.51 ID:JNsAmEjk
- タオル反対派の人が選ぶ、タオルより無難なものって何なんだろう?
- 104 :名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 00:01:17.06 ID:rjJDBC7V
- うちなら食品かな
タオルは内祝じゃなくても、親戚や実家からいらないからと
処分所のようにもらうからいらない
- 105 :名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 08:34:47.65 ID:SKD9y3py
- >>100
うちの赤は1週間しか使えなかったよ。退院してすぐ。
送るならSサイズにしといたほうがいいよ。
>>103
タオルに必ずしも反対じゃないけど、うちは割と食品を送ってきたよ。
相手の好みに合わせて。
- 106 :名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:58:33.22 ID:eY4jmgX2
- >103
相手の好みに合わせた食品は好印象かも。
出汁関連とか乾物(鰹節、椎茸どんことか)は買うと割りとお高いものなので使う人にはうれしい。
一律みんなにというわけにはいかないので、無難なものとはいえないかもしれないけど。
- 107 :名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 21:21:37.93 ID:sNjJI0Y1
- 内祝いは焼き菓子、タオル、ハムやソーセージの詰め合わせを
相手の家族構成や好みに合わせて組んでるかなあ。
(小学生のいる家族に焼き菓子、一人暮らし女性にタオル、家族住み男性に肉)
しかし金額を考えると、例えばお菓子で五千円分とかは凄い量になるからできず
高額にしないとならない場合は五千円商品券+お菓子にしたわ。
しかしギフトカタログ見てるとお腹空くんだよなー 高級アイスとか食べたいわー
- 108 :名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 02:13:05.38 ID:2XVwsoDx
- 食品いいねー。お菓子ならなんでも嬉しい。ドリップコーヒー、ティーパック、ハムもいいなー
- 109 :名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:47:13.25 ID:YTZR/m1k
- 誘ってもいないのに産後3日目にアポなしで病院に来て長居した自己中な友人が(しかもそんなに仲良くない)出産祝いくれたんだけど、ピンクのカバーオール。
うちの子男の子なんですけど。あたしの好きな色だからって男の子にピンクはないだろ・・・。
- 110 :名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:25:07.94 ID:aBtWnOlR
- >>109
店に電話して交換してもらったら?
- 111 :名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:54:34.17 ID:YTZR/m1k
- >>110レスありがとうございます。
カバーオール他にも頂いたのが何着もあるから、替えて貰ったところで微妙なんですけどね。ただ、男の子と知っていて、母親がピンクが好きだからという理由でピンクのモコモコはないだろうと。
一応お店に問い合わせてみます。
- 112 :名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:12:19.19 ID:+jmPkLtK
- 出産祝いに希望を聞かれたので服をリクエストしようと思うんだけど、
ブランドまで指定するのって図々しいかな?
あと、今の時期に夏ごろ着られる服をお願いしても、
商品がなくて困らせてしまいますか?
来年着る冬物の方がいいのか、悩んでます。
- 113 :名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:35:22.49 ID:GyGFx0QK
- >>112
相手の行動範囲にあなたが指定したいブランドの店があるとも限らないから負担になるかも
せいぜい自分の持ってる服のブランドを複数挙げる程度じゃない?
そしたらどういう系統が好きっていうのも分かってくれそうだから
ナチュラルが好きなのに原色がきてしまうとかいう事態は避けられそう
セールもそろそろ終わりで春物なら並び始めてるから
春物でも比較的初夏まで使えそうなもの
もしくは羽織りもの系で春と秋に使えそうなものにしてもらったらどうかな?
- 114 :名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 01:12:50.71 ID:KeGHfYsB
- >>113
レスありがとうございます。
確かに「このブランド!」って言っちゃうと、負担かもしれないですね。
いくつかブランド名あげて、こういうのが好きとだけ伝えます。
春物で買ってもらって秋に着させるのもいいですね!
ありがとうございました。
- 115 :名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:25:30.22 ID:geSGGtVM
- 喜んでくれるかな?負担にならないかな?など色々と悩みすぎて、プレゼントを決めかねています。
・あなたがあげるのは
[出産祝]
・あげる相手
主人の親友
・予算
一万円
何がいいか聞いたところ、大体のものは両家のご両親がはりきって揃えてくれたそうで
気持ちだけで嬉しいと仰っていましたが、何かプレゼントしたいです。
予定では、5千円包んでプレゼントと一緒に定形外郵便の現金書留で送ろうと思ったのですが・・・
>>71にあるように現金だと生生しすぎるので、5千円のギフトカードと残り5千円分でちょっとしたものを添えようかなと思っています。
実用的な物ではなく記念になるような物を贈りたいと考えています。
第一候補としては、母子手帳・乳歯・へその緒などを入れるメモリアルボックスです。
そのほかに、写真と手形足型付きのフォトフレーム、オリジナル絵本も考えています。
私自身が貰って嬉しかったお祝い品なのですが、一般的には貰って嬉しいものでしょうか?
また現在の候補以外でも、記念になって他と被らない物があったら教えて頂けると嬉しいです。
- 116 :名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:51:11.06 ID:z6mwDkIH
- >>115
私は現金5000円全然問題ないと思うけどな。自分で送ったこともあるし、頂いたことが何度もあるよ。
物品の方のアドバイスできなくてゴメンなさい。
- 117 :名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:10:47.32 ID:8qhCSc86
- >>115
親友相手だったら「予算1万円or5000円で欲しいもの遠慮なく言ってくれ」って聞けないかなぁ。
記念品はかぶったときがどうしようもないし、そういうのあげたいなら余計に聞いてみた方がいいよ。
メモリアルボックスはどうかな。
母子手帳は当分持ち歩くし、乳歯が抜けるのはまだまだ先だし。
その中でどうしてもならフォトフレームだけど
手形足型つきじゃない普通のものの方が使いやすいんじゃないかな。
- 118 :名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:34:55.10 ID:bz9FjVWj
- >>115
第1子だとメモリアルグッズは自分で選びたいなどあるかも。
ボックスなんかは特に。
写真立てとアルバムはお祝いで頂いて、今でも(10年)使ってるからフォトフレームがいいかも。
手型、足型はとるのが面倒だからいらないけど。
聞ければ一番だけどね
「メモリアルグッズ贈りたいんだけど、好みやこだわりがあるならやめとくから奥さんにリサーチしてみてくれる?」みたいに。
- 119 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 12:23:48.28 ID:BCHy7ENF
- >>116 117 118
>>115です。
回答ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、もう一度伺ってみようと思います。
希望が聞き出せなかった時は、出産お疲れ様の気持ちを込めて現金1万円と
手紙を添えようと思います。
相談に乗ってくださって、ありがとうございました!
- 120 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 22:30:03.11 ID:npf0M+rk
- 内祝タオルもらって迷惑してたけど、タオル派多くて納得。もらって迷惑じゃないの?家に大量にあるけど、センス問われるから結局自分で買ってる。
私は内祝その人が欲しいもの、わからない時は金券にしてる。
出産祝い5000円現金→内祝が2000円のタオルの人多くて常識ないのかなと思う。この場合普通3000円の内祝だよ。
あと、気持ち込めたいからって出産祝いを物であげる人、迷って選んでただの自己満足。欲しいものは自分で好きなの買うから現金にしてください。
- 121 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 22:46:56.39 ID:mMFrzIbr
- お祝いは現金現金、お返しは金券金券、もちろん半返し以上!
あなたの心の方がずっと卑しいよw
あっ、これってスルー検定?
- 122 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:00:09.95 ID:Mz9CC/A+
- いきなりの喧嘩腰に素で笑ったww
- 123 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:00:42.60 ID:Mz9CC/A+
- あ、>>120へのレスねww
- 124 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:01:52.06 ID:npf0M+rk
- >>121
もしかして迷惑な物あげちゃうタイプ?ww
あなたも言われてるよw
- 125 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:05:34.34 ID:6JBEcWWi
- >>123
多分タオル大量にもらったんだと思う。
- 126 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:08:05.36 ID:Mz9CC/A+
- 内祝いやりすぎは逆にマナー違反だし
目上に金券(とか場合によってはカタログも)も非礼扱いされることもあるのになぁ
その人や周りの環境によって違うんだから押し付けはいかんよ
ケースバイケースで正解がないからこういうスレがあるんじゃないか
- 127 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:36:20.25 ID:OOaQF6Yo
- 内祝いで5千円ほどなんですが…
何をあげたらいいか考えれば考えるほどよく分かりません
カタログギフトとかはぶっちゃけどうでしょうか?
嫌ですか?
- 128 :名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:39:04.63 ID:OOaQF6Yo
- 上に書き込まれていましたね…
いちおう年上のママ友達なんですが、あんまり評価は良くなさそうなのでカタログは考えます
自己解決ですいませんでした
- 129 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:01:13.33 ID:HWJCE8Kk
- 目上の方への内祝に食品は、失礼じゃないですか?調味料とか考えてるんですが。
目上の方への贈り物(歳暮とか)に生活必需品(洗剤とか)は、失礼って聞いたことあるんですが…調味料は生活必需品???
- 130 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:18:09.31 ID:9diu+z+u
- >129
調味料って具体的になんだろ?
「目上の方」が年配者だと塩分を制限している場合もあるので、味噌醤油の類だったら
そのあたりリサーチしてからの方がよさそう。
洗剤は洗い流すという意味合いから、快気祝いによく使うということがあるので
そうい話を聞いたのでは?
- 131 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:43:04.05 ID:JYED1Rnm
- >130
醤油、塩、ドレッシングを考えてました。年配でお子さんも独立して夫婦だけなので、お菓子より食事に使うものが良いかと思ったので(奥様が料理上手ですし)、
でも減塩は盲点でした、リサーチしてみます、ありがとうございます。
洗剤が快気祝いに使われるというのも勉強になりました。
- 132 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 04:45:59.15 ID:NY0V3PxM
- >>131
鰹節とか昆布とかならいいと思う。
- 133 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 09:07:24.02 ID:kWT0mNZl
- >>131
醤油は好みがあるからやめておいたほうがいいよ
出身地によって甘口辛口あるからね
- 134 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 09:09:10.38 ID:RRsJG3us
- いいねぇ>鰹節とか昆布
国産のブランド物なら結構いいお値段するからお返しにぴったりだし
自分もだけど自分の母親世代もそういうの大好きだ
>>127
もう見てないかもだけど127さんも調味料系どうかな
鰹節昆布じゃその人の好みや年代に合わないかなと思ったら
ちょっと良いドレッシングとか食べる調味料などを箱詰めしてもらうと5千円くらいになると思う
それか家族構成によっては普通にデパ地下お菓子でもいいんじゃない?
食べ盛りならペロリだと思う
それにしてもママ友から1万貰ったってことだよね?すごいな〜
- 135 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:20:49.15 ID:IATFCe1Y
- 出産の内祝いには昔は赤飯とか砂糖を贈るもんだったんだよね
しょっぱいものと甘いもので同じくらい迷ってるなら
後者の方が出産内祝いらしいかも
- 136 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:36:55.30 ID:udeQBzSw
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 主人の会社の社長
・予算 5000円くらい
奥様のご実家がハイブランドのオーナー(っていうのかな?)なので、衣服系はあげづらい。
お子様が出生後入院してたりでタイミングを失いもう6ヶ月くらいになってしまった。
上には年長さんのお兄ちゃんがいるので何でもあるし何が欲しいか聞いてもいらないと言われてしまう。
お兄ちゃんにも何か…とは思うけど、何をあげたら良いか毎日悩んで禿げそうです。
おしりふきとか消耗品とかは失礼な気がするけど、使わないいらないものもらうより良いでしょうか?
うちの子の時は8000円くらいの洋服をいただいています。
- 137 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:03:02.13 ID:W18/Dmgu
- 131です。
醤油は好みがあって高けりゃうまいってわけでもないんですね。
日ごろキッXーマンとかヒガXマルとかしか使わないもんで。
鰹節と昆布、良いのいただいたら自分もうれしいので、これでいこうと思います。
ありがとうございました。
- 138 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:24:43.08 ID:nJaAwU0N
- >>136
ちなみに退院してもう結構経ってるのでしょうか?
入院の原因は低出生体重とか、言葉は悪いけど無難な病名なんですよね?
- 139 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 21:17:37.22 ID:9diu+z+u
- >137
椎茸もいいよ。
国産の大きなどんこはお高いから、もらったらかなりうれしい。
- 140 :136:2012/01/27(金) 21:38:21.20 ID:udeQBzSw
- >>138
病名出すと身バレしそうですが、出生後に患った病気で当時はかなり危なかったそうです。
もう退院してから2〜3ヶ月たちますが、経過観察は必要なものの普通に生活されていて元気だそうです。
- 141 :名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:23:05.29 ID:qaPJvVjj
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
- 142 :名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:27:38.57 ID:PswCIlqR
- ・あなたがあげるのは[内祝い]
・あげる相手 主人の友達夫婦
・予算 1000円くらい?
この間主人の友達夫婦から出産祝いが送られてきたんだけど、
3000円位の洋服でした
皆さんはこの場合でもやっぱり、内祝いお返ししますか?
よく会う友達なら何かのタイミングでさらっと手渡せるけど、
遠いのでわざわざ送らないといけません
主人は送っておこうと言うのですが、1000円位の物が
送られてくるのってかえって、なんというか相手が恥ずかしく
感じないだろうか・・・とか考えちゃって
しかも、プライドの高い人なので余計にそれが心配です
- 143 :名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:50:32.45 ID:NG2Eoxph
- >142
3000円くらいというのは確かなの?
お祝いが3000円じゃ不足のようだけど、過去にダンナがあげた出産祝いが
基準になってるってことはない?
過去に自分がもらっている以上のお祝いをあげたら、それこそ相手が気にするだろうから
同程度のものをくれたということかもよ。
>・予算 1000円くらい?
金額はどうあれ、きちんとお祝いという形で用意して、わざわざ送ってくれたのなら
普通に半返しでしょ。(もちろん送料は別)
なんで半返しじゃなくて1000円なの?
1000円のものが届いたらお祝いを2000円と値踏みされたと思って気分悪くするとは思わないの?
>遠いのでわざわざ送らないといけません
先方もわざわざ送ってくれたんでしょ?
- 144 :名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:01:27.54 ID:MuozvISy
- >>143
いや、テンプレにも
>Q.内祝いの目安って
>A.三分の一から半返し程度が一般的な目安のようです。
>ただし、目上の人に高額の内祝いを贈るのは失礼に当たりますので注意。
とあるし、予算1000円についてはそこまで言わなくても。
プライド高い人なら半返しの方がいいとは思うけどね。
他のことはごもっとも。
- 145 :名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:21:10.76 ID:/hwBHAOD
- デパートなんかから送ると、モロ値段がバレバレだから、
個人商店とか、お勧め。
同等の値段で、結構いいものが遅れるよ。
- 146 :名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:29:30.29 ID:GBzDF2T3
- こういう場合は値段はバレていいんだよ
むしろそうでないと内祝いに困る
- 147 :名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:18:48.10 ID:75/+pxeu
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 元同僚の女性
・予算 5000円くらい
あったかくしたり、風呂上り濡れた体を包み込めるフード付きブランケットってのをあげようかと思ってます。
こういうのってどうですかね?
それと頭にかけながら、移動とかしてどこかにひっかけて鞭打ちみたいにならなかって不安がありますが
大丈夫ですかね?
- 148 :名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 21:31:31.41 ID:yZKQ2FBM
- >>147
いいと思うよ。
私は欲しいな。
頭引っかけて云々はないよ。
そこまで気にかけてくれるとは嬉しくなっちゃうね。
- 149 :名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:36:31.28 ID:MFdBGLP8
- >>147
良いと思う。あまり自分では買わないようなものだと思うので。
- 150 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 02:48:13.96 ID:dOXO24gt
- ・あなたがあげるのは[出産祝と内祝]
・あげる相手 10年来の友人(5歳・1ヶ月女児有)
・予算 5000円・1万円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた金額 2万円
第一子出産にあたり友人から2万円のお祝いを頂きました
金額が高いのは、私自身は覚えていないのですがおそらく
彼女が第一子を出産した時に、相場を知らず常識ハズレにも2万円包んでしまったからだと思います
子供もいるので1万円分のお菓子でもと思っていたのですが
先日彼女に第二子の女の子が誕生して、そのお祝いに5000円の現金を送ろうと思っています
しかしそうすると、次は彼女からこちらに内祝いが届いてと、なんだか不毛な気がしてきてしまって…
なので、15000円くらいのお菓子やジュースの詰め合わせを内祝い&出産祝いとして併せて贈り
お返しはいらないよーと言おうと思っているのですが
やはり1万円分の内祝いと5000円の出産祝いの方が嬉しいでしょうか?
長々とややこしい相談ですみません
- 151 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 04:23:51.07 ID:U7SY3fNm
- >>150
それぞれ贈る理由が違うんだから、内祝いと出産祝いは別の方が良いと思う。
それにジュースやお菓子の詰め合わせだと出産祝いとしてはどうなんだ?となって、結局まとめたことでおかしなことになる。
不毛っちゃあ不毛だけど、それが当たり前の人間にとっては別に苦にはならないし、そうしないと落ち着かないんだよ。
あと、私なら10年来の友達がお祝いしてくれたらきちんとお返ししたいので「お返しいらない」と言われると困るな。
- 152 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 11:13:22.05 ID:41PQX0aK
- >>150
>>151に同じ
内祝いは儀礼的な性格もあるから、単なる好意のお返しとは違うと思うよ
>やはり1万円分の内祝いと5000円の出産祝いの方が嬉しいでしょうか?
嬉しい嬉しくないの問題ではなく、その方が事務処理的に助かるし
相手も混乱しなくて済むと思う
ていうか1万円分のお菓子ってすごい量になっちゃうんじゃないかな
その金額で、相手が乳児持ちの友達ならカタログとかの方がよくないかなぁ
- 153 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:18:45.44 ID:uwKKymvW
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 主人の友人夫婦
・予算 下記の理由につき空けさせていただきます
主人の友人が、昨年産まれた私の娘に離乳食用食器の出産祝いを買ってくれているそうなのですが、
食器といっても数やブランドにより値段は様々なので、予算に迷っています。
来週その友人宅にお邪魔するのでお互い出産祝いを渡し合うことになると思うので、頂いてから予算を
判断するというわけにいかず、互いの物に値段の差がありすぎるといったことにならないか不安です。
友人のお子さんは2ヶ月になりたての男の子です。
また、このような場合内祝いはなしにしましょうとこちらから申し出ても
失礼にはあたりませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 154 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:19:37.03 ID:uwKKymvW
- すみません改行が無茶苦茶になってしまいました。
- 155 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:06:48.72 ID:3B0x0tFx
- >>153
どういう流れで食器を買っているという話を聞いたの?
あなた方がリクエストしたなら、こちらもお祝いのリクエストを聞いたら
良いと思う。
- 156 :名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 17:31:20.88 ID:Ju8zYNNH
- ID変わりましたが153です。
>>155 ありがとうございます。
知った経緯は、友人が主人に
「出産祝いで食器を買ったから(離乳食が始まるまでに)早く会いたい」と連絡した事からです。
リクエストを聞かれたわけではないので
こちらも聞いてもいいものかと迷っているのですが、
聞いてみても大丈夫でしょうか。
- 157 :150:2012/02/01(水) 17:46:03.71 ID:dOXO24gt
- >>151,>>152さんレスありがとうございました
単なるプレゼントではなくて、それぞれ意味合いが違う贈り物なんですよね
お祝いの本質を忘れていました…情けないです
お二方の仰るとおり別々に贈り、
内祝いの品物についてもまた考え直すことにします
気づかせて頂いてありがとうございました!
- 158 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:26:34.99 ID:bAt4NOC+
- >153
私だったら、とりあえずお宅におじゃまするための手土産だけ持参して、
「聞いてから送ろうと思って、今日は持ってこなかった」って言うかな。
友人と会って、話をする中で、きっと「これだ」とヒラめくものが
見つかると思うな。
- 159 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:08:03.84 ID:edyRwK5u
- >>158 ありがとうございます、153です。
主人からリクエストを聞いてもらったところ、
特になくなんでもいいよ〜とのことだったので、
実際会ってから決めるというのも考えてみます。
ただその場合内祝はなしでというきっかけを失ってしまいますが…
- 160 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:09:17.54 ID:edyRwK5u
- >>158 ありがとうございます、153です。
主人からリクエストを聞いてもらったところ、
特になくなんでもいいよ〜とのことだったので、
実際会ってから決めるというのも考えてみます。
ただその場合内祝はなしでというきっかけを失ってしまいますが…
- 161 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:53:52.59 ID:xuZQAyZ4
- 今回のケースは言うタイミングなさそうだし、内祝いなしの申し出はあきらめたほうがいいかもね。
同じくらい金額の出産祝いを贈り合って初めて出来る申し出だろうし。
ご主人同士が友人なら内祝いなしでって言うのは失礼ではないと思うけど、それなりに「ほんとにいいの?」と悩んだりする。
そして世の中には何かもらったら返さずにいられない人も結構いる。
もちろん半返しだなんだなんてもったいないしマンドクセな人も多いだろうけど。
- 162 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:50:21.83 ID:bAt4NOC+
- >158です、連投スマソ。
手土産を、内祝いにしたら?
自分が返してもらっても悪いと思わない程度のものに、のしつけて。
- 163 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 20:39:39.67 ID:DLDQ4iKE
- アドバイスお願い致します。
・あなたがあげるのは〔出産祝い〕
・あげる相手〔学生時代の親しい友達〕
・予算〔3000円くらい?〕
友達が第一子を出産しました。
しかし、まだ贈ろうと決めたわけでなく迷っています。
とその理由は
・その友達から直接「出産したよ」と聞いてない(仲間内の一人に産んだとメールで連絡があり「他のみんなにも伝えといて」ということで私も含めて一斉メールが来た)
・産んで半月ほど経つが、実は赤子の名前も聞いてない
・私自身の時は病院にお見舞いには来てもらいましたが特に貰わなかった
という状況なので、果たして贈る意義があるのか疑問に思っています。
喜んでもらえるのか?と。
スレチだったらすみません。
ご意見いただけたらありがたいです。
- 164 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:04:48.13 ID:7Ey/4l7e
- >>163
直接連絡を貰っていない、名前知らない、自分の時には貰っていない・・・
私なら贈らないかな
自分にお祝いをしたいという気持ちがあるかを考えたら答えが出る気がする
- 165 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:17:33.96 ID:ZbuYKxOI
- >>163
あげたかったらあげるけど「内祝いがない!!」とかありそうだから、その辺でモヤモヤしそうならあげない。
私は、赤ちゃんソックスとかスタイとかつい買いたくなるからあげちゃうかも。
1000〜2000円位で。またはカードとか。
- 166 :名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:25:16.26 ID:DLDQ4iKE
- >164>165
早速レスありがとうございます。
確かにどの道モヤモヤしてしまいそうなんですが、自分の気持ちに正直に決めたいと思います。
助かりました。ありがとうございました!
- 167 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:28:22.88 ID:ADWCchF2
- >>166
〆た後だけど、自分が貰ってないならあげなくても良いとは思うけど
代表一人だけに連絡とか、生後半月で名前知らないで
グチグチ思うのは心が狭いと思うよ。
- 168 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:44:15.85 ID:XFdzF+Zx
- 自分の時にお祝いが無かったから根に持ってるんでしょ。
- 169 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:57:47.63 ID:+RHr1bcK
- お知恵、ご経験お貸しください
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手:男友達
・予算:〜3000円
・出産祝に頂いた物及びその金額:アルバム式カタログギフト
ttp://www.myprecious.co.jp/baby/cotton_angel/
↑の「シープ」
6歳年上の男友達(1歳半の第一子長男持ち)に頂きました
奥様がかなり嫉妬深い(男友達が前科持ちのためw)そうなので無難なものを・・・と思っています
いつも短時間、お互い仕事後にしか合わない飲み友達なので好みが良くわからないというのもあります
カタログギフトにカタログギフトで返すのも失礼でしょうし・・・
幼児持ちならタオル類が使用頻度多くて良いのかも、と思いますが手抜き感ありありですか?
もう少し金額上乗せして、牛肉も検討しています
添加物や放射能気にする方の可能性を考えると、食品は地雷でしょうか?
会う際はいつもご馳走して貰っていたので、日頃のお礼も兼ねられたらと思っています
対等の関係、というより、目をかけて貰っている関係です
子持ち友達もおらず、相談する相手がいないので困っています
- 170 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:07:04.31 ID:pSFJCJtj
- >>169
誰に対してもそうだけど、特に目上年上の人には内祝いやりすぎはNGだよ
牛肉はやめた方がいいんじゃないかな
タオル類なら、今治のとかならかえって喜ばれるんじゃないかな
嫉妬深い奥さんなら無難な定番ものが安全だと思うよ
- 171 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:16:17.95 ID:VqpowJBw
- >>169
>>170に同意。
無難な、特にセンスが良くもなく悪くもなく、目立たずが良いと思う。
- 172 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:47:20.64 ID:+RHr1bcK
- >>169です
お二方、早速のアドバイスありがとうございます!!
「無難がベスト」ということなので、タオルセットを送ろうと思います
ブランドにこだわらず、品質重視で今治のものを送ることにします
- 173 :名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:09:26.20 ID:v4QVW/u+
- 趣味が全くあわない超高価な服(物)を
出産祝いで送られてきたときのショックは異常(´・ω・`)
- 174 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:02:31.48 ID:EdY7dNf9
- ・出産祝い
・高校の同級生
・予算:15000円
ブランケットをあげようと思っているのですが
15000円くらいで、有名なブランドや貰ってうれしいブランドってありますか?
ビトンやベビーdiorは高すぎた・・。
ブランドもの好きな子なので。
- 175 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 01:38:34.20 ID:r+5Nyvbf
- >>174
予算が一般的な友人への出産祝いの相場と比較して高すぎるけど何か事情があるの?
内祝いとか今後>>174さんが出産した時のお祝いとかとの関係もあるし
よっぽどの理由がなければ高額すぎるお祝いは貰った人が負担に思ってしまうよ。
それでもどうしてもと言うなら贈る相手にリクエストを聞く。
貰ってうれしいブランドなんて千差万別。外すと>>173状態
- 176 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 03:20:22.29 ID:SV5yG++z
- >174
予算・金額については前例にしたがってかもしれなから何ともいえないけど
>175が書いてる事情は確かにある。
ブランケットは相手の希望なの?
もしそうならアイテム優先かブランド優先かまで聞いた方がいいと思うよ。
ブランケットを希望されてるんじゃなければ、希望のブランドで予算内で他のもの探す。
ブランケットが希望ならその逆だよね。
- 177 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 08:34:00.78 ID:MbekYnPL
- 商品券を送る。
- 178 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 08:49:49.34 ID:v/56fvbp
- >>174
カシウェア一択
予算的に動物のついてるやつもセットにしたら?
- 179 :174:2012/02/04(土) 09:56:42.79 ID:EdY7dNf9
- >>175-178
レスありがとう。
去年結婚して、結婚祝い送るねーなんて言ったんですが
入院やらなんやらで忙しくて送ってないままなんです
年賀状で妊娠中って書いてあったので
今更結婚祝いより赤ちゃんに使えるものがいいかなあと思って。
結婚祝いの予定金額そのまま使おうと思いまして。
ブランケットは自分が子供産んで、昼寝・車・ベビーカーと
何枚あってもいいなぁと思ったので。自分のひざ掛けとかにも使えるし。
何ほしい?と聞いて答えてくれる子じゃないんですよねぇ・・・。
カシウェア見てみますー
- 180 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:11:50.32 ID:t7ZJckhm
- >>179
それだったら結婚祝で1万現金(もしくはギフト券など)
出産祝で5000円分の商品で熨斗もそれぞれにきちんと付けて
結婚祝遅くなってごめんね、出産祝と同封しますとかした方がいいのでは?
遅れたから一緒に15000円分贈ればいいや〜だと
174が結婚したときや出産したときにその友人がどうしたら良いか困ってしまうような気がする
- 181 :174:2012/02/04(土) 10:34:38.86 ID:EdY7dNf9
- 私は結婚して出産もしているんです
友人は私の結婚式は1週間前にキャンセル、出産祝いはなしでした〜・・
じゃあ贈らなくていいじゃんと言われそうですが
高校のときは仲良かったし、今が険悪なわけでもないし、
私は21で結婚したので、色々と常識を知らなかったんだと思うし
私も友人の結婚式は行くと言っておいて招待状で欠席してしまったので
(入院してたからですが)。
だからまぁなんというか、言った手前とりあえず何か送らないと・・
でも今更結婚祝いも。。みたいな感じです
ブランケットなら何枚あってもいいし、邪魔にもならないし、最悪オクで売れるし
ハイブランドなら好きそうだし、それなりに見えるし・・・とか思ってました
- 182 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:45:46.56 ID:liHA2ERL
- >>181
そのケースなら結婚祝いは不要だと思う
普通に5000円相当の出産祝いだけでいいよ
- 183 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:58:32.26 ID:EdY7dNf9
- じゃあそうしようかな
ちょうどカシウェアの動物つきが5000円くらいだったから
長々ありがとうございました
- 184 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:03:44.80 ID:2X5y8rFY
- 少しスレチですが、アドバイスお願いします
・入籍&出産祝い
・学生時代の親しい友人
・入籍祝10000円、出産祝5000円
去年、友人から入籍したと連絡があり、
式はいつかなと思っていたら、その数ヶ月後に実は授かり婚だと本人から聞きました
私が家のことでバタバタしていて、現在は出産して半年近く経ってしまいました
入籍祝いは10000円の商品券にしようと思っています
出産祝いは友人向けにパックや石鹸などの美容関係の物にしようかと考えています
でも5000円分だと誕生日プレゼントみたいになってしまいそうだし、香りがある物は赤ちゃんに良くないと思うので迷っています
それか旦那さんの実家で同居しているようなので、カタログギフトか食べ物の方がいいのでしょうか
また今後、友人が挙式した時には、いくら包んだらいいのか、できれば教えて欲しいです
- 185 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:07:35.30 ID:2X5y8rFY
- すいません
ageます
- 186 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:18:10.01 ID:f2T/+1xG
- 出産祝いなのに赤ちゃん用じゃなくて友人向けなのがよくわからない
人によるだろうけど、産後半年経っててもパックなんてする暇ない
自分の事なんか二の次になる人が多いと思う。
友人に何か贈りたいならそれこそ誕生日プレゼントにすればいいのでは?
結婚祝いについては今後の挙式の予定とか
あなたの時はどうだったのかによるから
それだけの情報では何とも。
- 187 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:52:11.11 ID:EdWzxjVc
- >>184
あなたが結婚した時、出産時に相手から何をどのようにもらってるかによるので
何とも。産後も半年間まったく顔を合わせていない状況?
- 188 :184:2012/02/04(土) 18:14:13.78 ID:2X5y8rFY
- レスありがとうございます
>>186
出産して半年経つと一通りの物は揃っているだろうし、
赤ちゃんの物を送っても趣味が合わなかったら困るかなと思いました
育児で忙しいからパックなどでリラックスして欲しいと考えたのですが、そんな暇はないものなのですね
食品のカタログギフトではなく、出産祝いだからベビー用品のカタログギフトにすべきですか?
>>187
街で偶然会ったことはありますが、予定を合わせて会ったことはないです
まだ私は未婚でその時によって変わると思いますが、
結婚祝いは商品券10000円分を引いた額を包むのでしょうか?
- 189 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:38:12.74 ID:f2T/+1xG
- 出産祝いは希望を本人に聞けるならそれが一番いいんだろうけど。
難しいなら
>出産して半年経つと一通りの物は揃っているだろうし、
>赤ちゃんの物を送っても趣味が合わなかったら困るかなと思いました
これをそのまま伝えて、現金か商品券を渡すとスマートだと思う。
食品のカタログギフトは出産祝いっぽくないしやめておいた方がいいと思う。
結婚祝いはもし今後彼女が挙式、披露宴する予定があるなら
その時に相場のご祝儀を包めばいいと思う。
ないor未定なら、5000円程度のプレゼントでよさそうな気もするけど。
共通の友人とかいないの?
- 190 :184:2012/02/04(土) 19:16:47.24 ID:2X5y8rFY
- >>189
以前、出産祝いの希望を聞いたら「特に欲しいものはない」ということでした
味気ないかと品物を考えましたが、出産祝いも現金か商品券がいいですね
入籍の連絡があってから友人達とホームパーティーをしたのですが、私は事情があって参加出来なかったんです
その時の会費の分も含めて10000円かなと予算を立てました
- 191 :名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:04:27.97 ID:23A/miRE
- >>184
友人の披露宴出席時相場は年齢にもよるけど2〜3万円くらいだよね
入籍時1万円渡してあって、その後間をおいて披露宴出席の時は冠婚葬祭板見解では2万でいんじゃねって言われてる
まあ、そうなった時に友人と相談したらいいのでは
- 192 :184:2012/02/04(土) 23:18:42.07 ID:2X5y8rFY
- >>191
身内に相談しても意見がバラバラだったので、冠婚葬祭板見てみます
そして挙式の時に友人に相談します
皆様アドバイスありがとうございました
- 193 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 01:22:39.68 ID:X9U6M3lY
- 既出な質問かもしれませんがお願いします。
1月に双子の娘が生まれたんですが低体重児のため現在入院中です。
親戚と上司にお祝いでを戴いているんですが内祝いは早めに返したほうがいいでしょうか?
それとも退院後でもいいでしょうか?ちなみに入院中の旨を伝えてあります。
- 194 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 09:13:49.53 ID:HCrm4od5
- >>193
退院の見通しがついているなら、退院してからでもいいと思うな。
- 195 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:02:44.66 ID:9b8oRT14
- >193
こういう場所なのではっきり聞いてしまうけど、お子さんの入院は管理入院というか
もう少し体重増えるまで病院でフォローしましょうねという性質のものなんでしょ?
もっと言ってしまうと、命に別状のあるものではないんだよね?
という前提で、お祝いをくれた面々も入院のことを知っているのなら、普通のタイミングでいいんじゃないの?
急ぐ必要はないけど、あまり遅くなると赤ちゃんの具合が悪いのかしら?と心配する人もあると思うので。
退院が近いなら少し遅れ気味でもそのタイミンクで退院したお知らせも兼ねてもいいし
まだ長引くなら経過は順調ですとそえて内祝いでもいいと思う。
- 196 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 12:05:00.01 ID:dXvqT1yI
- >>193
退院してからが無難。
超長期入院になりそう、海外渡航して何か手術するとかいうような疾患とか
だったら話は全然変わってくる。
- 197 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 18:48:09.24 ID:7oyrJpHa
- 該当スレがここなのかわからないのですが、
義母が里帰り費用にと、私の実家に
10万渡すように伝えてきました。
義父名義で義両親が出してくれるそうです。
私の実家ではそういう慣習は初めて
なのですが、お返しはどうしたら良いので
しょうか?お宮参りを一式実家で持てば
良いのでしょうか?ググってもお返しの
事はなかなかなくて困っています。
- 198 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 19:18:38.01 ID:fli2CyEY
- >>197
読んで字のごとく里帰りのための費用なんだからお返しは不要だと思う
写真や手形とか、記念になるものを贈ったり
生まれて少し大きくなったら温泉旅行に招待するとか、そういうので十分だと思う
- 199 :名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 19:56:31.85 ID:jKEZ9LQl
- >>197
お返しは不要。
あなたの実家で里帰り中に色々かかるだろうからそれに対するお返しが義母さんからのお金だから。
お宮参りは母方が衣装、父方が会食の場を設けるみたいな場合もある。
- 200 :名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:50:53.36 ID:y2QBSnOA
- >>198>>199
ありがとうございました。
遠隔地ですが、いつもお世話になっている
義母ですので夫と相談して旅行や写真など
考えてみます。
- 201 :名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:42:55.86 ID:NzrpZbcS
- >>193
うちの子も早産で一ヶ月入院してたけど、
内祝いを返せたのは、退院してしばらく経ってからでした。
入院中は毎日病院に通うよね?
産後の体調でそれだけでも辛いし、他まで気が回らないから、退院後で良いと思います。
頑張って下さい。
- 202 :名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:04:30.57 ID:jmAJABE+
- ・あなたがあげるのは
[内祝]
・あげる相手
友人
・予算
下記参照
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
おむつケーキ
友人から自作のおむつケーキをいただきました。
おむつケーキの相場がいまいちよくわからず、予算を決めかねています。
おむつの量としては1パック分くらいかと思いますが、制作費(靴下・にぎにぎつき)を
考慮したらどのくらいの金額と考えて返せばいいでしょうか?
- 203 :名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:04:16.23 ID:bWpC/1r7
- >>202
靴下とにぎにぎの値段にもよるけど
1500〜2000円くらいでいいんじゃないかな
- 204 :202:2012/02/10(金) 11:48:35.97 ID:YaRuVGm3
- >>203
ありがとうございます。
やはりそのあたりの価格帯で大丈夫ですかね?
ならばシンプルなデザインのタオルセットを送ろうと思います。
- 205 :名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 15:43:59.22 ID:TefvcDBq
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 先輩夫婦二組
・予算 各5000円
共に旦那様のほうがわたしにとって過去に職場の先輩であり、夫からはAが後輩、Bが同期、そしてそれぞれの奥様達とは二、三回お会いしたことがある程度となります。
三年前のこちらの出産時に、
先輩A夫婦からは何もなく、二年前の転勤時に餞別として3000円程の子供服を頂きました。
先輩B夫婦からは三足1000円の幼児用?靴下と男児の股間に被せるカップのようなものを頂きました。計2000円ほどだと思います。
こちらの先輩は年賀状の宛名をわざと間違えて書き、その上に訂正線を引いて横に正しい漢字を書いてそのまま送ってくるなどかなり悪ふざけが激しく、上記のものも完全にウケ狙いとしてのものでした。
その時のこちらからの内祝いにはLUSHの1000円の詰め合わせを贈りました。
今回先輩A夫婦は二人目をご出産され、産まれましたメールを頂きました。妊娠していることは知りませんでした。
一人目の時はこちらからご出産祝いとして何か贈った気がしますが内容を思い出せません。
先輩B夫婦は念願のお子様ですが妊娠、出産報告はなく、Facebookで出産を知りました。
先輩A夫婦は二人目ですし、B夫婦は念願とあってすべてご自分達で用意されてるようですので、こちらからは奥様への気持ちを込めてSAVONのスクラブか、赤ちゃんも大丈夫なバスセットを5000円程でご出産祝いとして贈りたいと考えています。
- 206 :名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 15:44:14.97 ID:TefvcDBq
- >>205 続きです
香りものなので難しいかと思いますが好みは把握しているのでその点は問題ないかと思います。
ただわたし自身まだ妊娠は伝えていませんが夏に二人目の出産を控えていますので、こちらへの出産祝いを催促しているように思われないか不安もあります。
現在は会う事もなく住まいが名古屋と神奈川と離れていますし、これまでの経験や各先輩夫婦の性格からこちらからの出産祝いに対する内祝いは来ないと思われますし、先輩B夫婦からは夏にこちらが出産報告をしてもこちらへの出産祝いは多分ないと思われます。
このような場合、予算を3000円程に下げた方がよろしいでしょうか?
先輩B夫婦からは直接出産したという連絡はありませんが、どちらのご夫婦にもお祝いしたい気持ちはありますので、どんなものが適正かご意見頂けますと幸いです。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。
- 207 :名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 15:51:53.16 ID:bWpC/1r7
- >>205-206
Aには3000円程度
Bにはなしでいいんじゃない?
- 208 :名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:19:17.87 ID:+MRZfY/e
- 全く同意。
A→3000円
B→なし
が妥当だと思う。
あげたければBにあげてもいいけど、
多分、その後にあなた自身が不快な思いをすることが起こりそうw
- 209 :名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:31:28.03 ID:TefvcDBq
- >>207-208
お二方様、ありがとうございます。
先輩AとBは非常に仲が良く、過去には隣り同士のマンションに住んだり同じ職場に転職したりと今もほぼ毎日会っている関係の為、
先輩A夫婦にだけお祝いをお贈りすることは夫の立場的にも良くないかな、と考えています。
わたし自身は先輩Bの悪ノリについていけず非常に苦手なのですが、温厚な夫はわたしの気持ちは理解しつつも友達として今も大切に思っているようです。
今回は各ご家庭に3000円程度でお店で見繕って頂くのが良さそうですね。
長文にお付き合い下さりありがとうございました!
悩んでおりましたがこれでお祝いを贈ることが出来ます。
本当にありがとうございました!
- 210 :名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 04:37:36.79 ID:fIfiOG1U
- ・あなたがあげるのは[内祝]?
・あげる相手 大学時代の友人
・予算 未定
友人から出産祝いに五千円のベビー食器をもらいました。
くれた友人は2人子どもがいて二年前と半年前に出産したんですが、私からはお祝いをあげていませんでした。
この場合の内祝は半額の2〜3000円ではなく同額の5000円を送るべきでしょうか。
また、何を送ったらいいか悩んでいます。
- 211 :名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 05:41:13.18 ID:h2Wo1wNS
- >>210
お祝いはお祝い、内祝いは内祝いにしないと相手が混乱するよ
いっしょくたにして相場を超えた額の内祝いをすると
「あなたからもらったものは迷惑だからお返しします」って意味になってしまうよ
5000円分いただいたなら、1500〜2500円程度の内祝いをすればいいと思う
相手の子供さんのことが気になるなら
内祝いとは別に靴下とかあまり気を遣わないものを入れたらどうでしょう
- 212 :名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 18:32:00.33 ID:hgHbXcCT
- 買い物の楽しみもあるだろうから、商品券や現金のほうが喜ばれるのかな。
- 213 :名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 19:37:58.04 ID:uKSUjIBn
- >212
日記はチラシの裏に
- 214 :210:2012/02/13(月) 16:11:05.73 ID:r5I76t8c
- 211さんありがとう。
おっしゃるとおり普通の金額でお返しして、プラスなにか簡単なものをプレゼントしようと思います。
- 215 :名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:20:36.73 ID:4E1xyHba
- ・あなたがあげるのは[出産内祝]
・あげる相手 職場の同僚(先輩がほとんど)、上司。全員で40名程に個別に。
・予算 それぞれ\3000
携帯から失礼します。
あげる相手が、老若男女、一人暮らしの人もいれば、家族と暮らしている人もいるので何が良いかと迷っています。
案1 ブランドバスタオル
来客時に使ってもらえそう。でも、年配男性の一人暮らしの方は普通のサイズのタオルで済ませてそうだし、一人暮らし女性なら、自分のお気に入りのタオルがありそう。
案2 賞味期限まで2ヶ月くらいある焼き菓子
2ヶ月もあれば1人でも食べきれると思うのですが、ちょっと心配。病気などで甘いものストップかかってる人は、耳にしていないので、いないと思います。
案3 案2の焼き菓子を小さいサイズ(\2000くらい)にして、\1000ぐらいの紅茶ティーバッグをつける
\1000の紅茶だと6つくらいしか入っていないから、物足りないかな?ただ、一人暮らしの人は良いかも。
あげる相手によって変えてもいいのですが、どの様に分けるのか迷っています。
同じ職場内なら相手によって品物を変えたりしない方が良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
他に良いものがあれば併せてお願いします。
- 216 :名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:52:30.70 ID:SkldL4A1
- >>215
40人にそれぞれ3000円!?
お祝いはいくらもらったの?
すごい職場だね
私なら全員案3にするかなぁ
- 217 :名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 19:45:40.01 ID:yJJ1yPwE
- >>215
全員同じがいいと思う。
私も、金額は1500円だけど30人くらいに内祝したよ。
持っていくのも大仕事だから、なるべく小さくて軽いものと考えてタオルハンカチのセットにした。
その中なら3でいいんじゃないかな。
- 218 :名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 11:07:31.25 ID:K7I/5Oaq
- >>215
私も40人にそれぞれお返ししたので、持ち運びの点から小型、軽量重視で
ハンドタオル系のお返しにしたよ。
うちの職場だったら、タオル系、紅茶詰め合わせの内祝いが多かった。
- 219 :名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 11:19:51.33 ID:qjlqXQF/
- リスの絵の箱が可愛いと有名な西光亭のクッキーを
一人暮らしの友人への内祝いと、うち用に頼んだけど失敗した…
箱が思ってたのより小さくて、クッキーの量が少ない。
量は一人暮らしの人には丁度いいか、やや少ないかと思った。
これ1箱を家族のある人へ送ったら恥かきそう…と感じた。
対応にももやもやすることもあって、次頼むことはもう無い。
他の西光亭クッキー頼んだorもらったことある人は感想どうでしたか?
- 220 :名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:38:43.16 ID:AfNr0QzH
- >>216-218
215です。レスありがとうございます。
人によって贈るものを変えない方が良さそうですね。
案3で、ご家族と同居されてる方にもそこそこ満足していただけそうなものを選ぶことにします。
車で運ぶことになるので、そのことも考えたサイズにしたいと思います。
- 221 :名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:42:07.60 ID:/3p4q2NV
- >>219
対応にもやもやとはどういう感じですか?
ネット注文?
ちかくのデパで扱ってるんだけど、いくつかのお店の人気商品だけを
扱うコーナーみたいなとこで、デパの店員さんだからか普通の対応だった。
- 222 :名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 06:55:29.77 ID:XXqgNUmm
- ドケチ板からきますた。
お祝いのお返しなんて、気持ち、気持ち。
せっかくのお祝い、赤のためにいっぱいとっておかなきゃ。
>215 位祝いもらったら、われなら 500円分のせっけん買って(3個100円の)、
自分で包装して持ってくな。 あ、スレ違い・・・ごめ。
- 223 :名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:40:40.29 ID:nxflPbIH
- >>221
ネットで買った。もやもやはいくつかあるんだけど
・日付指定発送しないとクレカ払いができない。それ以外は代金先払い。
産後間もない人には面倒かなと思う。ネト銀からも振り込めるけど。
・クッキーの量がグラム表記で何個入っているのかわからない。
箱にクッキーが入ってる写真があるけど、これ見て数えてねということか?
・>>219に書いた通り、うちと友人に発送してもらったけど
納品書の内容がうちに届いた分しか書いていない。
友人の分も書いてあるものだと思ってたけど、こんなもん?
お店に問い合わせてしまったよ…
馴れない子の世話で、自分の頭がぼーっとしてる気がするから
上に書いたものが常識の範囲内なら遠慮なく叱ってくだされ
- 224 :名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:47:44.40 ID:nxflPbIH
- 内祝いってことでここに書き込んだけど、スレチだったらごめんなさい。
- 225 :名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:36:22.15 ID:Q7FYVyxh
- ・あなたがあげるのは[内祝?]
・あげる相手「Aさん:年に1度会うくらいの友達。Bさん:割と連絡を取り合っている。」
・予算「Aさん1500円、Bさん4000円?」
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
「Aさんからは出産前ですがラッシュのボディクリームとソープを貰った。3000円くらいの品。
Bさんからも出産前ですが安産祈願で有名なお守りを動けない私の代わりに
わざわざ買いに行ってくれた。たぶん3000円くらいでしょうか?
あと入院用のボストンバッグ5000円くらいの物ももらった。
これは引っ越したから頻繁に会えなくなるからプレゼントだそうです。」
どちらも内祝いとして熨斗つきの半返しでいいでしょうか。
Bさんにはボストンバッグの額も含めての半返しにするべきか悩んでいます。
- 226 :名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:39:03.91 ID:gF77xXaX
- >>223
なるほど。
クレカ払いの件はなんでそんなややこしいことにwって感じだね。
手作りっぽいから個数じゃなくてグラム表記なのかな。
- 227 :名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:17:35.83 ID:20TdBG5t
- >>225
産前に出産祝い?って困るよね。
お友達は若い方とか外国の方なのかな?
今は出産後どれくらいなの?その方たちと出産後会った?
もう出産後の出産祝いは無さそう?
- 228 :名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:03:01.39 ID:ta0o3Eft
- >>226 長くてゴメソ
納品書の件は夫に
「納品書てうちに届けた分(数量・金額)しか書かないもの?
友人に頼んだ分も併せて書いてあるものでは?」と聞いたら
「本来の納品書はそうだとオモ」と。
店に電話したら
こちらの問い合わせを言い終わる前に、店員が遮るように
「あー、うちの納品書は直送ギフトの分は納品書に入れてないんです分かりにくくてごめんなさいはい」とまくしたてられた。
念の為、友人のほうに金額が入った納品書は入れてないか聞くと
「入ってないです分かりにくくてすみませんでしたはい」だって。
こちらが言い終わる前に問い合わせに答えられるということは、同様の問い合わせが多数来てるのでは?
西光亭って気が利かないというか、可愛いリス箱の人気に胡座かいてるんじゃないのか?
- 229 :名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:27:33.39 ID:IhCt4tOH
- どんだけ可愛いリスなんだと思ったけど、好みじゃなかった。
- 230 :名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 04:39:08.84 ID:wke4vozt
- >>228 西光亭ググッてみた。
写真に写ってる数ならくるみのクッキーが一粒\100て高杉じゃね?
箱の寸法からすると、かなり小さいクッキーのような。
下手ウマなリス箱に高級和紙使ってますって金かけるところも違うだろー
食べログのレビューも見たけど「箱がかわいい」か「高杉」に大別されるね。
- 231 :名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 11:40:50.13 ID:H/nvcOWL
- >223=>228
ホムペ見てきた。
確かにあんまりできのいいサイトじゃないね。
通販なら個数や箱の大きさときをもってわかりやすく書くべき。
ただ、個数は書いてないけど、箱の大きさは明記されてるし、
箱の蓋あけた写真はあるので、そこから1個あたりの対横サイズは
大まかに見当がつく。
で、似たようなサイズのクッキーと比べて、100グラムならこれが
何段入ってるのか見当がつく。
と、ここまでやるなら普通は何個いりですか?とメールなり電話なりで聞けばいいことじゃね?
絵に関しては好みもあるだろうけど、自分はクッピーラムネのリスのほうがかわいいと思ったw
実際の商品については、材料吟味、硬度な製法等々あるのかもしれんが、それを知った上で
納得して自分で買うならいいが、好みや価値観が別の他人に渡すのは心配な価格だね。
- 232 :名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:59:05.48 ID:Kta2UB3+
- 西光亭のクッキー、内祝いにいいなと思ってたけど量少ないのか…
よくファッション誌に内祝いとかおしゃれな手土産で紹介されてたから、いいものだと思ったら。
宣伝はうまいんだろうね。
ただ、ネットショップは客が快適?に買い物できる改善もしないのはやっぱり胡坐かいていると思われても仕方ない。
クルミのクッキー12粒で1260円て、ほぼ箱代でそっていうくらい小さくて高いなー。
おいしいものなのはいいけど、「すぐ食べておわり。物足りないなー」っていうお菓子は内祝いにはやめておこうかな。
- 233 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:33:38.22 ID:PptauzPV
- 保守
- 234 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 01:06:56.28 ID:kYB4Nhs2
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 [友人]
・予算 [五千〜一万]
先月学生時代の友人が第一子となる男の子を出産しました。
ちょうど同じくらいに私の結婚が決まったため、
出産祝いと結婚祝いを彼女の家で交換することになりました。
当初予算が五千円であることを伝えたところ、
「二歳くらいで着れるようにサイズ90の服」とリクエストを受けました。
早速店舗をまわってみたところ、羽織るパーカー、Tシャツ、五分丈くらいのズボンで
よさそうなのを見つけました。
ただ、この三点を買うと当初彼女に言った予算よりも高く、およそ一万円くらいになります。
1.予算を勝手にあげてしまうことは問題ないでしょうか?
(私としては問題なく、また彼女に言うつもりは全くありません)
2.出産祝いで服をあげる場合、「Tシャツだけ」「ズボンだけ」というのはありなのでしょうか?
(私のイメージでは上下一緒にと思っていました)
あげすぎても相手に気を遣わせるんじゃないか、また同時に結婚祝いも頂いてしまうので悩んでいます。
- 235 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 07:06:22.87 ID:TqVIR4BV
- >>234
1,相手もその予算で色々考えていると思うのと、大体値段の察しがつくので調べると思う。
その辺の手間や気遣いをさせることも気にならないなら送れば良いと思う。
2,全く問題ない。
気になるなら、ガーゼハンカチや靴下など小物をそえては?
- 236 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:17:22.19 ID:uk2JOpUO
- >>234
1 あらかじめ予算を約束してるならちょっと失礼かも。
今はネットもあるし、簡単に調べられるから。
自分だったら気を遣ってしまうと思う。ちょっと負担に感じるかな。
2 ズボンだけとかいうのはあり。気になるなら他の人も書かれてるが
ハンカチとか小物を付けて予算におさめたらいいと思う。
店の人に相談したら結構見栄え良く取り合わせてもらえることも。
- 237 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:04:22.52 ID:guAttQqz
- 梨花の出産内祝 で知った。
http://www.okomeya.net/gift/jh/
予算も様々あるからいいと思う。
もらってうれしいし。
- 238 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:18:40.80 ID:XuAMwiIe
- >>237
私は女性誌で知った。人気らしいね。
お米をもらって迷惑な人はあまりいないんじゃないかな。
西光亭、ちょっとだけおいしいお菓子を食べたい層には
いいみたい。かわいい、おいしいと義母には
誉めてもらえたけど食べざかりの子がいる家には
向いてなかったかも。通販の使いにくさは同意。
- 239 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:45:09.09 ID:nZ4pE25z
- 業者乙と思ったけど確かに可愛い
- 240 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:58:53.02 ID:V+ZvM1X9
- 米かー。
たしかに困るもんではないけど、ドキドキワクワク感に欠けるな。
風呂敷あけたときガックリする自信あるわ。
- 241 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:04:05.81 ID:nYlCfpWR
- 可愛いけど自分なら普通の米のがいいな
- 242 :234:2012/02/22(水) 16:05:43.02 ID:kYB4Nhs2
- >>235
>>236
負担に思わせたくないので、ズボンか上着一つと小物で考えてみます!
ありがとうございました。
- 243 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:08:08.27 ID:guAttQqz
- あとは
鎌倉山ハンバーグ
http://www.roastbeef-kamakurayama.co.jp/smp/list.php?type=class&scat=49920
グランマーブル
http://www.grandmarble.com/marble-danish/list-gift.html
なんかを内祝いで頂けたら私は嬉しい。
- 244 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:31:11.33 ID:PptauzPV
- 3年前、義姉が出産したときにお祝いに1万円贈った。
昨年私が出産したら、義姉夫婦は3万贈ってきた。
なんで1万じゃなくて3万なんだよ?
お祝いの気持ちというのもわかるけど…
義姉夫婦の所はお金持ちだからよけいにモヤモヤする。
これって失礼じゃないの?
こんどお礼にお菓子等をもって挨拶に行く予定。
しかし、義姉の子は高級なお菓子ばかり食べて舌が肥え、安いお菓子を食べると
「なにこれ!?おいしくない!!」と言って食べたものを吐き出したり、口の中の物を取り出して渡してくるらしい。
あぁ、恐ろしい。何もってきゃいいんだ!?
- 245 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:55:59.24 ID:IQz5JZPF
- >>244
もしかしたら姉だから多めに包んだんじゃないかな。
お祝いって妹→姉の場合は少なめOKでも、
姉→妹の場合は妹より多めじゃないといけないんじゃなかったけ。
- 246 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:31:54.58 ID:EFT/ATtE
- 西光亭の胡桃のクッキー昔、内祝いに頂いて、すんごい美味しくて箱も好みだった。それからは我が家でもちょっとしたお礼に使わせてもらってる。
数年前までの代々木上原の実店舗に行ったことある人なら、あの味と素朴さが何となく理解できると思うんだけどなー。
皆さん通販なのかな。移転後は知らんけど。
- 247 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:32:08.97 ID:iBCBPoqD
- 内祝い
あげる相手・・・6年勤めた元職場の人達
出産三ヶ月後に子供を連れていく約束をしているのですが、
もしその時にその場でお祝いを頂いた場合は、内祝いはどうすればいいのでしょうか。
名前の熨斗を付けた通常の内祝いを数日後に送っても変じゃないですか?
約束までは会わないし、メール交換はしていますがお互い住所は知りません。
約束の日に会う以降は会う予定はありません。(私が海外在住です。)
- 248 :名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:10:30.25 ID:PptauzPV
- >>245
あー、そういうことかー。
そんなマナーあるとは知らなかった。勉強不足だった。
ありがとう!
- 249 :名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:21:29.94 ID:OM1gSmC5
- >>247
後日郵送でいいと思います。
- 250 :名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:55:58.37 ID:qidKqoDI
- >>247
後日職場に郵送でいいと思う。私も似たような関係でそうした。
個人的に住所を聞いてもいいとは思うけど、それはそれまでの関係もあると思うし一概には言えないしね。
- 251 :名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:49:07.99 ID:ta++KFq7
- 初めて出産祝いをもらう立場になって、
小物(スタイ・ガラガラ・ミトンの類い)はあんまり嬉しくないと気付いた…。
やたら貰うけど、使わない…。
人気のおむつケーキも、「せっかくのお祝いでわざわざおむつ貰わんでも…」って感じだし、
付属の小物も上記の理由で要らないし、
結構贈ってくれる人多くて正直「またか〜」とガッカリしてしまってた。
一番嬉しかったのは服。
とりあえず着せてみて着せ替え人形するの楽しい。
好みじゃなければ家着にすればいいし。
なのに意外とくれる人少なくて残念だった。
子供いない時、「スタイってカワイイし、何枚あっても困らないんだよね〜」とか
「服って皆贈るから、貰いすぎて困るよね〜」とか思ってた自分を懲らしめたい。
- 252 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 01:06:48.70 ID:ziTTgCoS
- >>251
私はスタイ嬉しかった
家で使っているのはとっても安物なので
実家・義実家に出かける時に大量に必要になるし、
きれいなのしていると祖父母たちのテンションもあがってよかった
ガラガラ・ミトン要らないは同意
服は嬉しかったのと嬉しくなかったのにわかれた
ファミリアはシーズン・サイズともにジャストで感激・お出かけで大活躍
コムサで大人っぽい私好みの服はまだ着せられないけれどもう見ているだけで幸せ
反対に同じコムサでも(;-д-) なものとか
オーガニックコットンは着せづらくて全く出番なし
でも、贈って貰えること、祝って貰えること自体がどんなに幸せかすごく実感した
今までたくさんお祝いしたのにスルーな人も結構いたからね
- 253 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 02:29:48.53 ID:fvLZSXAz
- ミトンいらないのにたくさんもらってしまった。
使い道ないから椅子にはめてるよ
- 254 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:30:54.51 ID:vXAZapwO
- ランデブーの食器13点セットと、同じくらいの値段の木製おもちゃと、
もらったらどっちが嬉しいですか?
個人的には食器セットが実用的でよかったけど被りそうな気もするので躊躇してます。
- 255 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:37:10.71 ID:IiFx2oIY
- >>254
それこそ相手に聞いた方がいいと思うんだけど。
食器は実家が用意する風習のある地方もあるよね。
- 256 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:59:16.55 ID:BiR758UC
- >>254
リクエストしてないのに食器を贈られて合計3セットもあるよw(全部貰い物)
もし何が良い?とか聞けない相手ならおもちゃをオススメする
- 257 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:58:23.08 ID:ItfqzQYF
- >>251
スタイは離乳食始まったら活躍するようになったよ。
ガラガラ、ミトンは('A`)イラネに同意。
服は頂き物すべてが好みだったからよかったけど、
好みじゃなかったら最悪だよね。産後すぐだとオクに出す暇もないし。
個人的には抱っこ紐とおもちゃがいらないと思った。
抱っこ紐は使う人の体格や生活スタイル、子の大きさ等で合う・合わないがあるし。
フェリシモの抱っこ紐もらったけど、子がサイズアウトの大きさになってて残念。
おもちゃは乳児のうちはたくさんいらないかなーと思う。
人によっては
「プラスチックはダメ!!自然素材の木のおもちゃじゃないと!!」
とナチュラルに目覚める人もいるしね。
- 258 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:39:04.43 ID:vXAZapwO
- >>255-256
ありがとうございます。
うちにも食器セットが2つ来て、微妙に用途が違かったので嬉しかったのですが
同じようなのだと持て余しますよね。
夫の仕事関係の方で、欲しいものを事前に聞くのは難しいみたいなので
おもちゃの方向で考えてみます。
- 259 :名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:39:08.61 ID:X+s/4T43
- バスローブを合計3つも貰ったけど、使わない
タオルで間に合ってる
妙に高いものだから、もったいない…
- 260 :名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:57:40.07 ID:TrLLYvGo
- 内祝いを名入れのお菓子+α(もらった金額に応じて)にしようと思っているのですが、
内祝いが2箱以上に分かれてしまうのってどうなんでしょう?問題ありませんか?
よだれ掛け(数百円?)くらいのものをいただいた際に内祝いってどうしたらいいのでしょうか?
- 261 :名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 01:13:52.53 ID:TrLLYvGo
- >>260です
テンプレ無視でした、すいません
後者の質問ですが
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 職場の上司
・予算 ?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 よだれ掛け2枚 数百円から2,3千円くらい?
ちなみに上司にはお返しはいらないと言われています。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。ご教示ください。
- 262 :名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:32:32.46 ID:Uy1uCkb5
- >>261
スタイってどこかのブランドじゃないの?
ファミリアとかなら2枚でもそこそこの値段にはなるけど。
本当に数百円のお祝いなら、自分が上司なら気まずいので本当にお返しはいらんけど。
もらったら逆に恥ずかしくなるw
- 263 :名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:42:34.96 ID:7OEldEvB
- >>259
うちはバスポンチョは大活躍で、洗い替えにもう一枚貰ってもいいぐらい。
でもバスローブは袖通すのが面倒っていうよね。
>>260
値段に幅があるけど、ブランド物ではなかったという事?
数百円の物を贈るとは、ちょっと考えにくいような…。
なので二、三千円する前提で言うと、千円ぐらいのお菓子がいいんじゃないかな。
- 264 :名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:46:03.18 ID:61vXCS1r
- >>262-263
返答ありがとうございます。確かファミリアだった気がします…。
目上の型にお返しいらないと言われた場合ににお返しをするのは
失礼には当たらないということでよいでしょうか?
そうであればアドバイス頂いた通りお菓子を検討します。
もう一つ、内祝いが2箱以上に分かれてしまう事についてもよろしくお願いします。
- 265 :名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:00:11.07 ID:TBjuFzna
- >>264
名入れのお菓子って味もそんなに美味しくないし割高だしでこのスレだと評判良くない気がする
あと人の子供の名前が入ってるものを食べるっていうのもなんとなく良い気分ではない
内祝いの熨斗付ければ充分名前披露できると思うけどな
めちゃくちゃ美味しい名入れのお菓子を購入するつもりとかだったら余計なお世話でゴメン
お返しの金額が2千円程度なのに2箱ってことは千円くらいのもの2つ?
2千円のお菓子1つじゃダメなんだろうか(相手の人が持ち帰る負担とかもあるし)
- 266 :名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:01:10.57 ID:ev+Rui9A
- >>264
ファミリア スタイ でググると大体値段出てくるよね?
数百円とは失礼じゃない?
2枚だとそれなりのお値段だし、名前入りの菓子じゃなくてそれなりの良い菓子を贈った方がいいんじゃ。
- 267 :名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:30:45.26 ID:kTJDcvmc
- ファミリアのスタイは数百円では買えんなw 1枚2000円ぐらいするんじゃないか。
内祝いが2箱になることについては別にいいんでないの。
一つの紙袋にお菓子やおもちゃがいろいろ入った内祝いをもらったことあるよ。
- 268 :名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:38:20.96 ID:61vXCS1r
- >>265-267
返答ありがとうございます。
質問がごっちゃになっててすいません。
2箱の話は身内に名入れカステラ+αにしようと考えていました。
2箱でも問題ないようなので、そうしようと思います。
ファミリアの件はおっしゃられるようにそれなりにしますね。
お菓子のお返しを検討したいと思います。
ありがとうございました
- 269 :名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:13:25.20 ID:jyad0kgt
- 出産祝いで商品券+服を贈るのですが、服はバーゲンで買ったのでギフト包装してもらえませんでした。
専用箱などない場合、一般的に服ってどんな包装で贈りますか?
ギフト用の袋購入+リボンで口をしばる形でOK?
- 270 :名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:43:35.35 ID:tygSG8XD
- 誘導されて来ました。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 [友人]
・予算 [五千〜一万]
自分自身ももうすぐ出産予定で、里帰りや引越を控えており金銭的余裕、小物を買う時間的余裕があまり無いため現金かギフト券に手紙をそえたいと思っています。
一万!といきたいのですが、五千円は少ないですか?
別問題かもしれませんが、一週間ほど前に彼女に不幸があり、香典五千円を送っています。
里帰り出産で地元に帰った際、会う約束をしているのでその時はお菓子か何かを持参したいと思ってます(上記のお金とは別)
- 271 :名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:02:12.92 ID:5RFdaNir
- >>270
五千円は別に少なくないと思うけど多分内祝いをいただくことになる
そして270さんが出産したときに五千円の現金(ギフト券)をいただいて内祝いを返すことになる
これが結構手間、出費だなと考えるなら、友人さんに今回はお互いナシにしない?っていうのも一つの手かな
どのくらい気心知れてるかにもよるけど、自分ならそうするかも
- 272 :名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:38:08.58 ID:p/6no0ow
- >>270
普通の友達なら5000円が相場だと思う
むしろ1万円だとやりすぎかも
親友レベルならアリだと思うけど
- 273 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:50:09.50 ID:UCoU9U7y
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 職場の先輩
・予算 3000〜5000円
職場でまとめてお祝いをするのに乗っかるか、
大切な先輩なので別にお祝いを差し上げるか
迷っています。
前者だとたぶん3000円、後者なら5000〜10000円くらいを考えています。
別に渡すとお返しとか気を遣わせて迷惑になるでしょうか?
また、先輩の出産の4ヵ月後に私が出産を控えていて、
なんだか自分の時のお祝いを催促するみたいで気が引けています。
職場でまとめて、の場合も、普段なら私が幹事をやるのですが、
なんだか気まずくて別の子にお願いしようかなと…
- 274 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:06:19.71 ID:qE8Cazj8
- 内祝い
あげる相手 友人
貰った額 4500〜2000円
妹が出産したんですが赤の具合が悪く妹は内祝いの手配どころじゃないので、私がしています。
いただいたベビー服の価格を調べたら、一枚がまさかの7割引。
定価4500円くらいですが購入額は2000円くらいかと思います。
セール品であっても定価換算でお返しするとは思うのですが、今回の場合半返しだと購入額を越えてしまいそこが個人的に納得いきません。
事情を妹に聞くわけにもいかないのですが、いくらぐらいのお返しが妥当ですか?
- 275 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:18:03.86 ID:l4wkJ7K/
- >>273
そういう事情があるなら、私なら個人的なお祝いではなくまとめての
お祝いにしとくと思う。
自分が出産の時に、先輩に赤子を抱えて余計な手間を取らせると思うと余計に。
同学年(にはならないのかな)の子持だと、今はいいけどいろいろややこしく
なることもあるから適度に付き合った方がいい場合もあるよ。
- 276 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:30:24.46 ID:c9nM/xEE
- >>273
迷惑とは思わないけど、あなたの時にもあげなきゃなとは思うと思う。
あなたが後輩に当たるなら尚更。少し上乗せしてお祝い送るかな。
というわけで、みんなでまとめてあげたほうがお互いに楽じゃないかな。
目上の人には派手にお祝いしなくてもよいと思うよ。そのかわり後輩に手厚くしてあげればいいよと昔教わった。
>>274
確実にセールで買ったかわからないから半返しにしとく。
- 277 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:47:42.94 ID:aOzH+4nJ
- >>274
1500円を切るぐらいを目指す
- 278 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:54:44.53 ID:l4wkJ7K/
- >>274
ちなみに赤ちゃんの具合ってどうなの?
命にかかわるような闘病生活?
- 279 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:13:11.39 ID:gFpXrmim
- >274
>いただいたベビー服の価格を調べたら、一枚がまさかの7割引。
どういう調べ方をして7割引だと思ったの?
冬物だったらシーズン終わりだからセールになってるものもあると思うけど、
そのお祝いをくれた友人が買った時点では定価だったという可能性はないの?
>今回の場合半返しだと購入額を越えてしまいそこが個人的に納得いきません。
本人が買った価格がセール価格だったとしても、その品物の価値はかわらないんだから
普通に定価半返しで内祝いはするべき。
>事情を妹に聞くわけにもいかないのですが
なんで聞けないの?
むしろ聞くべきでしょ?
その友人との今までのつきあいかたや、その友人についての予備知識は必要だし
今後その友人と付き合っていくのは妹さん本人なんだからさ。
- 280 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:11:22.97 ID:HkZYytFg
- >>274
事情というかその友人との関係も聞けないほど悪いの?
もしかしたらお互い内祝いなしの関係かもしれないし、
セール品でお得に買ったよ〜な仲かもしれない。
内祝いが多すぎても少なすぎても失礼。
それより赤さんの具合がそんなに悪いなら
内祝い延期してもいい、むしろするべきと思う。
早く具合がよくなって妹さんに余裕ができますように。
- 281 :274:2012/03/02(金) 17:12:26.96 ID:qE8Cazj8
- いただいた服の店は私もよく見てるのでセールになった時期はわかります。
産まれる前から妹の子供の病気はわかっていて無事産まれるかどうかと言われていました。
友人にもその事は言ってあったようなので産まれてから購入されてると思います。
となるとセール価格だなと。
妹は子供の事で精神的にギリギリです。
セール品だとわかったら悪い方にしか考えられないです。
実際その友人があまりに早くお祝いを持って来られた事でネガティブな事を言ってましたし。
値段の事は妹には言わないつもりなので、やっぱり2000円位のものを返すべきですかね…
私が納得いかなくても確かに関係はないですね。
ただもし相手が恐縮して妹に連絡してきたら面倒だなと思いまして。
- 282 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:02:34.77 ID:c9nM/xEE
- >>281
どういう頼まれ方したのかわからないけど、延期したら?
- 283 :名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:13:36.96 ID:l4wkJ7K/
- >>281
そんなに赤ちゃんの状態が悪いなら、内祝いを今急いで返す必要はないと思うけど。
今は産後どれくらいですか?
- 284 :273:2012/03/02(金) 18:43:32.72 ID:UCoU9U7y
- ありがとうございます
参考になりました
- 285 :名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 18:10:23.58 ID:KVaH1TY2
- >>281
プレゼントに値札がついてたならともかく、
どういう経由でいつ購入したのかは100%確実に分かるもんじゃないんだし
勝手にセール価格認定するのはどうかなぁ。
4500円として2000円返すのと、2000円として1000円返すのとで千円しか変わらないんだし、
私だったら「ケチ扱いされない為の保険料」だと思って割りきる。
- 286 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:11:16.42 ID:uOxBriZ9
- 携帯から失礼します。
・あなたがあげるのは[出産内祝]
・あげる相手[友人(妊娠中)]
・予算 [3000円]
お世話になります。贈る相手が妊娠中のため、食べ物(悪阻や体重制限を考慮して)や、匂いのきついもの(石鹸、ハンドクリーム)等は避けた方が良いかなと思っています。
夏に出産予定だそうなのですが、そんな友人に喜んでもらえそうなものを贈りたいです。
私は冬に出産だったため、その頃便利だったグッズを贈るのは季節が違うし…
- 287 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:23:43.53 ID:MfjZCC/U
- オーガニックのタオルとか
- 288 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:14:22.16 ID:75oLekbA
- うん、タオルはいいね。
- 289 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 18:29:10.57 ID:uOxBriZ9
- >>287-288
早速のレスありがとうございます。
テンプレ通りに書かなかった私がバカでした。後出しで申し訳ないです。実は、出産祝にいただいたものが、ベビー用のバスローブです。
- 290 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 20:30:00.47 ID:75oLekbA
- >>289
手拭いか風呂敷。
入院するときにもっていったけど自分は重宝した。
荷物さっとまとめたり、手拭いは汗吹きからなにから色々。
布系はダメかしら?
- 291 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:00:48.99 ID:75oLekbA
- >>290
と、レスしといてなんだけど、お友達が出産したら出産祝あげるんだよね?
と考えるとあまり出産絡みのグッズじゃなくていいかもね。
- 292 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:02:42.59 ID:Fa7ozOr5
- >>286
ノンカフェインのお茶の詰め合わせセットは?
食べ物が自由に食べられない分お茶でリラックスしてもらえればって感じで
産後も水分いっぱい飲むだろうし
ティーバッグにすれば入院先にも持っていけるかも
- 293 :名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:03:24.74 ID:uOxBriZ9
- >>290-292
レスありがとうございます。
もちろん、生まれたら出産祝を贈るんですが、その時はベビー用のものを贈りたいと思います。
風呂敷もノンカフェインのお茶(ハーブティとかでしょうか。妊娠中OKなものを確認しますね)も良いですね。
風呂敷は入院・退院時に役立ちそうだし、結び方さえ覚えておけばカバンにだってなるし♪
お茶も素敵。私、妊娠中は麦茶ばかりで我慢してたからなー。お洒落なもの飲みたかったよ。
- 294 :名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:56:33.19 ID:AmwCoz6J
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[伯母夫妻、伯母の姑]
・予算[半返しでいきたいが迷い中]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額[伯母からは一万円、伯母の姑からは五千円]
相談させてください、上記の通り伯母と伯母の姑からお祝いをもらいました。
伯母と伯母姑は同居です。
伯母の姑というと私からすると完全に他人になりますが、
伯母の家に盆正月集まるので毎年会っています。
そこで内祝を贈りたいのですが半返しだとどうしても差がついてしまいます。
一律みんな同じものですよーという感じで同じものを贈るべきでしょうか、
それとも金額違うから物が違っても当然なのでしょうか?
- 295 :名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:39:52.60 ID:NCZYQqJ1
- >>294
身内のことは身内に相談するのが無難よ。
そもそも身内なら半返しにしない考え方の家庭や地方もあると思うしね。
このスレが役立つのは会社とか友人とかそういう関係だと思う。
- 296 :名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:43:25.13 ID:qqtFo2SP
- >294
そういうのはまず親族内のローカルルールを確認するのが吉。
ダンナ実家親族の伯母さんならウトメに、自分の実家親族の伯母さんなら自分の実両親に
まずは相談してみたら?
- 297 :名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 15:48:10.22 ID:XNNshq6V
- ・あなたがあげるのは:出産祝い?
・あげる相手:上の子のプレ(幼稚園)のママ友A
現在私もAも妊娠していて、出産予定日もほぼ一緒です。
1年ほど前に同じプレのママBが出産した時は、私もAも別々にですが出産祝いを贈りました。
もうすぐ私とAの出産予定日なのですが
この場合は何も気にせず産んだ後にAに出産祝いを贈ればいいのでしょうか?
なんか自分への出産祝いを催促するような事にならないか不安です。
また、1年前にAがBに贈った出産祝いは1,000円未満のものらしいのですが
今回私がAに贈る場合もそれぐらいの値段の物にしとくべきでしょうか?
- 298 :名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 18:00:56.30 ID:cRJYAUev
- >>297
あなたもBに1000円未満のお祝いを送ったの?
- 299 :297:2012/03/08(木) 18:38:38.38 ID:U+HxIHtC
- >>298
いえ、私はBには3,000円ちょっとのベビー服を贈りました。
それとBの上の子にちょっとした500円程度のプレゼントも一緒に。
(Aの目の前で渡したので、Aも知ってます。)
他のプレのママさん達も値段はバラバラだったので
特に足並みを揃える必要はないかな、と思ったので。
- 300 :名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 19:17:12.16 ID:pUBUtkMe
- >>299
足並み揃えなくていいとご自身で思われているならAさんへの値段も気にせずに、299さん次第で良いのでは?
- 301 :297:2012/03/09(金) 13:07:01.72 ID:1WDgeUEp
- >>300
今回はBさんのケースと違って
私と同時期に出産するであろうAさんに私が出産祝いを渡すことで
私にも出産祝いを、との催促みたいにならないか、ということです。
また、こちらから出産祝いを贈るとした場合
1,000円未満の出産祝いを贈る人相手には
自分から贈る場合も1,000円未満にしておいたほうがいいのでしょうか。
でも1,000円未満の出産祝いってなかなかない・・・
- 302 :名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:18:20.76 ID:EgS+c7Ah
- >>205-206です。
結局AB両夫婦に3500円ほどのお祝いを送りましたが、非常識なB夫婦からは届いたという連絡も、お礼の一言のメールもないままでした。
やはり贈らなければ良かったと思いましたが、これで心置きなくFO出来ます。
アドバイス下さった方、ありがとうございました!
- 303 :名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:38:47.60 ID:/sGVaPSR
- >>301
Aさんとどのくらいの関係かは分からないけど
今回出産時期同じだからお互いナシってことで!って軽く言ったらどうかな?
Aさんにあげて逆に自分に貰ってそしてまた内祝いを渡しあってって結構手間じゃない?
もしくはお互い内祝いナシで1000円程度の物をプレゼントし合いましょう!って言うとか
そういう提案が軽く出来ないような関係ならAさんの出方を待ってみたら?
どういうものを贈るかある程度の目星はつけておいて
産後Aさんから頂いたものの金額に合わせて買いに行く(もしくはネットで注文する)
Aさんが自分に出産祝いを渡す気配がないなら自分もスルー
- 304 :名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:13:15.14 ID:EgS+c7Ah
- >>301
同時期と言っても同日ではないでしょうから、先に出産した方へ送ることになりますよね。
Aさんの出産のほうが早ければ301さんの気持ちの値段でお祝いを送れば良いですし、先に301さんが出産したなら相手からのお祝いを考慮した上でAさんの出産後に送ればよろしいかと思います。
わたしも>>303さん同様お互いなしでいいのでは?と思いますが、そう提案出来ない関係でしょうか?
- 305 :297:2012/03/10(土) 02:49:03.68 ID:TScGlY7y
- >>303
>>304
そうですね〜。お互いなしが一番楽ですよね。
でもサラッとその提案を出来る話術を持ち合わせていないのでw
なんとなく出産祝いに目星をつけつつ
Aの出方を待ってみます。
ありがとうございました!
- 306 :名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:48:34.62 ID:N2+3YcmU
- 内祝いについてお願いします。
隣の老夫婦の娘、Aさん(車で5分くらいのところに別居でとても良い方です)に、
お祝いをいただきました。
(現金1万円とAさんのお孫さんの未使用お下がり下着、Aさんの手作り布バッグ)
「お返し要らないからしないでね」と何度も言われたんですが、
本当にそれでいいのか教えてください。
・Aさんは「いつもおじいちゃんたちがお世話になってるから」と言います。
田舎なので頼まれた時は車を出したりしていますが、私が妊娠してからは出来ていませんし、
おじいちゃんたちからその都度お礼ももらっています。
今回のお祝いもいただいています。
・Aさんの娘さんも1ヶ月前に出産したのですが、うちはお祝いしていません。
(隣の老夫婦からすれば『ひ孫』になります。)
この場合、言葉通りに受け取って何もしないのがいいのか、
きっちり内祝いをしたほうがいいのか、
「お孫さんに」とか言ってちょっとしたものでも渡すとかしたほうがいいのか…
- 307 :名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:40:48.56 ID:dnXHDeFR
- >306
Aさんの立場からすると、普段の送迎等に老夫婦がその都度お礼をしていても
お隣に>306みたいな親切な人がいてくれるというだけで、心強く思っているんじゃないかな。
お祝いはそういう意味でのお礼なのだろうし、年齢的にも>306の親世代に近い年配だと思うので
今回はありがたくいただいておけば?
老夫婦からのお祝いには内祝いをしてる(これからする?)んでしょ?
ただ、何もしないというのはちょっと落ち着かないと思うので、>306の最後にあるように
「お孫さんに」ということで何か渡せばいいのでは?
1万円のお祝いの内祝いなら普通は半返しの5000円くらいということになるけど
それ未満の2,000〜3,000円くらいでどうかな。
「お祝いというほどではないので、お返しとかなしで〜」という感じでいいんじゃない?
- 308 :名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 12:54:10.92 ID:VfGGvKIr
- 相談させてください。
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]?
・あげる相手 幼馴染(20年以上の付き合い)
・予算 ???
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 ???
幼馴染は4年前に結婚しました。出産したのは1年前。
私はデキ婚で昨年末入籍、今年6月出産予定です。式を挙げる予定はありません。それは幼馴染も知っています。
私は彼女の式に参加しましたが、ご祝儀をいくら包んだのかキレイさっぱり忘れてしまいました。
また、彼女が妊娠中にささやかながらお祝いをと思いレストランでランチしてその支払いをすべて私がしました。
最近、私に「あなたの出産祝いを何にしようか考えてるのが楽しい!早く性別がわかるといいね。わかったら教えてね!」
というメールがきました。
私は彼女に出産祝いを贈っておらず、送ろう何にしようと考えているうちに月日は流れ私がデキちゃって・・となりました。
私は妊娠してから内祝い制度?というか、お祝いを頂いたら半返しとか、そういうのを今更知りました。
私の気持ちとしては、お祝いを彼女に送ってないので、頂かなくていいと思っていますが、彼女のテンションからは絶対お祝いをあなたに贈る!という感じがひしひしと伝わります。
この場合、お祝い要らないよと言っていいものか、それともお互い欲しい物を贈りあおうと提案していいものか、
常識・・礼儀?としてはどうしたらベストなんでしょうか?
私も彼女も28歳です。
いい年してすみません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
- 309 :名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 14:12:37.47 ID:3hkftgdu
- >>308
お祝いお互いなしねでいきたいなら
メールありがとう、そして優しいお心遣いとても嬉しいです。
あなたの出産の時にお祝いを差し上げるのを失念してしまいごめんなさい。
ですので、○○さんのお気持ちだけ頂きます。
これからも出産・育児の先輩としてよろしくお願いします。
文章適当だけれど、
相手への感謝の気持ち、お祝いしていないことのお詫び、お祝い辞退の意を伝えてみてはどう?
それでも何か頂いたら向こうのお子さんのお誕生日かクリスマスにでもちょっとしたものを贈るとか。
- 310 :名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 14:32:58.76 ID:VfGGvKIr
- >>309
そうですね、彼女とこれからもずっと仲良くしていきたいので、オープンにお祝いの事について話してみたいと思います。
いろいろ考え過ぎですね。気持ちが伝わるように連絡してみます。
アドバイスありがとうございました!
- 311 :名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 18:20:32.58 ID:Psgosf+H
- 306です。
>>307さん、ありがとうございました。
「お孫さんに」っていうの、いいですね。
ただ、私はセンスなしなので、何を送ったらいいのか迷います。
お金のほかにいただいた物も素敵な物なのにAさんの娘さんが
「要らない」と言ったんだそうで、彼女のところは二人目だし何でも揃ってそうな感じだし、
スタイとか? お菓子は母乳なので駄目っぽいです。
Aさんの手作りバッグの中にオーガニックの可愛いタオルと
着ぐるみバスタオル(?)も入ってたので、こういうのも駄目だし…
どういうものを差し上げたら良いんでしょう…?
- 312 :名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:05:54.34 ID:wmMy4Ame
- >>311
スタイ、靴下、レッグウォーマーあたりは?
- 313 :名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:26:12.49 ID:6f3iTP6i
- うちの家族もお菓子あんまり食べないんだけどお客さんに出すのに使うから
日持ちのするちょっといいお菓子とかいただくと嬉しいよ。
- 314 :名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:29:22.27 ID:2xG/eY0D
- >>311
Aさんの娘さんお孫さんへじゃなくて、Aさんにと考えて決めた方が
Aさんの娘さん家族にとって気を使わせなくてすむんじゃないじゃな?
未使用品くれるぐらいだし、もしかしたら
なんでも揃っているから以外にも使用しなかった理由があるかもしれないし
ベビー用品はあげない方がいいと思う
無難に消えものでいいんじゃないかな?
- 315 :名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:59:10.61 ID:iPo3CTSo
- >>306と>>311です。
>>312-314さん、ありがとうございました。
スタイ、靴下、レッグウォーマー、いいなと思ったんですが,
私はセンスが無いなので、消えものにします…。
- 316 :名無しの心子しらず:2012/03/13(火) 20:49:57.67 ID:FOP8zyfI
- ご相談させてください。
近所でお世話になった方の娘さんに子供が生まれたため
出産祝い(予算5000円位)を贈りたいのですが、
ほとんどのものが揃っているようで何を贈ればいいのか迷っています。
候補としては、積み木と絵本を贈りたいと思っているのですが、
積み木にもいろいろあって積み木の中に鈴が入っている物(積み木の数が少ない)
色がカラフルなもの(音はならないが数が多い)物があり迷ってしまいました。
絵本も音楽が鳴って子供が叩くと音が出るものや、ピアノの鍵盤がついている物
などいろいろあり、どれが良いのかわかりません。それと贈り物なので
ミキハウスとか有名ブランドで買った物のほうが
喜ばれるものなのでしょうか。それとも無難に洋服あたりが良いのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないですがアドバイスお願いします。
- 317 :名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:05:38.72 ID:9xRQMEzm
- >>316
つテンプレ
- 318 :316:2012/03/13(火) 23:40:35.02 ID:+R9YoF6z
- すみません。
〔相談者用テンプレ〕
・あなたがあげるのは(出産祝い)
・あげる相手(近所のお世話になった方の娘さん)
・予算(5千位) です。
よろしくお願いいたします。
- 319 :名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:29:52.85 ID:tNOtnZ4+
- >>318
お世話に…のお世話の内容にもよるけど、関係性や地域性抜きに考えると
物よりも現金が無難かも。
私の田舎なら近所の人レベルのお世話関係だったら、大体今時は現金だよ。
- 320 :名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:31:28.21 ID:tNOtnZ4+
- あと、あなたが親と同居してて家族ぐるみの付き合いとかあるんだったら、親に相談した方がいいかもよ。
- 321 :名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:09:59.96 ID:h+3luYCv
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 義兄
・予算 を、お訊ねしたいです
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
先月、私の第1子出産時に義兄からお祝いを3万円いただきました。
今月、義兄の第3子が生まれたのですが、やはり、同じ額するべきですか?
義兄の第1子と第2子のときは、3万円送っています。
- 322 :名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 16:32:29.20 ID:kxlny/WF
- >>321
なぜ違う額にするのかわからん
今までと同じ3万でいいんじゃない
- 323 :名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:35:59.37 ID:0i9V9s6D
- >>321
同じ立場だったら3万円包むかな。
でも本音は3人目なら1万円でもいいんじゃないかと思ってる。
ただ3万円頂いたすぐ後だからね…面倒なんで同額にしちゃう。
- 324 :321:2012/03/15(木) 13:43:00.12 ID:qCMNIpLV
- >>322,323
今日お祝い送ってきた。3万にしました。
せこいけど、毎年正月しか会わないし、
子供好きじゃないのに遊び相手にさせられてお年玉もこちらが出すばかり。
義兄とのつきあい、いつも損だなあという気持ちになってしまうのです。
- 325 :321:2012/03/15(木) 13:44:14.26 ID:qCMNIpLV
- あ、ごめんなさい。お礼忘れた。
忙しい中答えてくださってありがとうございました。
- 326 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:22:45.02 ID:8fCPitmE
- だったら最初から3万もやらなきゃいいのに。
- 327 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:17:58.55 ID:a2Sa1kUA
- 相談させて下さい
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[先輩+α]
・予算[5000円〜]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額[ベビー服一式、1万5000円]
私が数年前に所属していた事務所の先輩(士業)と当時いた事務員さん(2人)から出産祝いをいただきました。
一応3人の名前で来ていますが、お金は先輩がすべて負担していると思います。
この場合の内祝いは事務所宛に1つでいいのか、それとも1人1人にすべきか、悩んでいます。
すでに事務所には私の知らない人も何人かいます。
また、私は3人の自宅の住所は知りません(1人1人に返すのであれば聞きます。)。
アドバイスよろしくお願いいたします。
- 328 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:26:23.84 ID:1kC0ga0q
- 結婚祝いの内祝い
贈る相手【友達】
もらった物【現金1万円】
お返しはカタログギフトが無難かなと思っていますが、
直接会えないため送ろうと思っています。
この場合は送料抜きの半額か込みの半額か、どちらが一般的ですか?
- 329 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:30:16.54 ID:bucHI6HS
- もうすぐ子供が生まれる予定だから、内祝い色々みて、タオルにしようとおもったけど、
過去自分がもらってうれしかったタオルはないこときに気づいてやめた。
で、結局、自分の好物という理由だけの資生堂パーラーの詰め合わせお菓子にしようとおもってるんだけど
賞味期限があるものはダメでしょうか?
カタログギフトも考えたけど、あんまりいいもの載ってませんよね。
- 330 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:42:39.31 ID:la1ct99k
- >>329
つ テンプレ
- 331 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:28:14.76 ID:4mwRR8Qt
- >>327
先輩が負担してるって何で分かったんだろ?
負担してることが確定なら先輩宛に内祝(お菓子詰め合わせとか分けられるもの)を送って
・先輩一人で負担したんだから全部自分のものにする
・事務員さん2人にお裾分けする
・もしくは事務所全員にお裾分け
を先輩に判断してもらえばいいんじゃないかな
>>328
スレチというか板チでは?
- 332 :327:2012/03/16(金) 22:25:06.08 ID:a2Sa1kUA
- >>331
確定ではありませんが、先輩は個人事業主で、事務員さんとは収入が異なりますし、
今までどんな場面でも事務員さんにお金を出させたところを見たことがないので
それと、多分交際費で落としているだろうと…
詰め合わせ的なものを3人の名前宛で送るのはどうでしょうか?
- 333 :名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:01:19.29 ID:4mwRR8Qt
- >>332
3人宛てって宅急便の宛名のところに3人の名前書くってこと?
宛名に3人書いて荷物の中身は箱1個ってちょっと微妙な気もするけど
受取人として先輩の名前、中にお礼の手紙(3人に対してお心遣いありがとう的な)入れれば良いのかも?
(ちょっと自分も自信ないですスミマセン)
お祝いをいただいてお礼の電話はもうしちゃったのかな?
してないならお礼をしつつ事務員さんは出してるのか出してないのか
どういう感じの内祝にしたらいいか探ってもいいんじゃないかなって思うけどね
- 334 :名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:01:52.05 ID:8NV6d3qE
- >>332
自分も>>333案で事務所宛にだしてメッセージで他の人に対するお礼を添えるかな。
- 335 :327:2012/03/17(土) 16:02:43.92 ID:myWsRwSM
- >>333、334
ありがとうございます。
もうお礼メールはしてしまったので、事務所宛内祝い+3人宛のカードでいきます。
それにしても、複数人から1つのお祝いをいただいたときはお返しに困りますね。
- 336 :名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:43:05.64 ID:HO/B2KLr
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 5千円
2人目出産祝いです。
「母子手帳ケースで、こんなテイストがよい」と希望されました。
ようやく趣味に合いそうなものを見つけたのですが、金額がちょっと安すぎる?(2千円くらい)
そこで悩んでいます。
・もう少し高いものを新たに探す
・プレゼントを追加し予算に合わせる
どちらがいいでしょうか?
追加の場合は、衣類(肌着を考えています)か、本人に聞こうと思っています。
- 337 :名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 21:06:27.72 ID:8sW8bO7+
- >>336
母子手帳ケースはなかなか趣味に合うモノ見つけるの大変だから
そのままで何か追加する案がいいと思う
- 338 :名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:01:56.51 ID:HO/B2KLr
- >>337
レスありがとうございます。
そうです、なかなか大変でした…
他に追加で贈る方向にしたいと思います。
- 339 :名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:35:57.18 ID:8sW8bO7+
- >>338
私、いまだに母子手帳ケース気に入ったのが見つからなくて100均だから・・・
母子手帳ケースのサイズは買う前にもう一度ご友人に確認したほうがいいと思います。
自治体によってサイズまちまちなので気をつけてくださいね〜
- 340 :名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 03:14:18.49 ID:etkPzTtC
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 兄夫婦第一子
・予算 3万円
2万現金でカシウェアのブランケットをプレゼントしようかと思っていますが、もう暖かくなってくるので他のものがいいでしょうか?
あと渡すタイミングですが、遠方での出産のため産院には兄と母が会いにいきます。
出産祝いはそのとき母に一緒にもっていってもらったほうがいいですか?
GWには会える予定でその時でもいいでしょうか?
- 341 :名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 12:46:15.23 ID:oHmq4kYW
- >>340
ブランケット頂いたけれど正直揃っていたし
ダブってしまったので他のものがよかったです。
モノをプレゼントするならリクエスト聞いてみては?
渡す時期は生後1ヶ月以内は守った方がいいと思う。
GWでは内祝いの手配が別になって手間をかけてしまうかと・・・
- 342 :名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:00:56.71 ID:etkPzTtC
- >>341
やっぱり聞かないとむずかしいですよね。
現金で3万にして母に事づけるか、現金書留で送ることにします。
ありがとうございました。
- 343 :名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:35:48.30 ID:R9DVlPhJ
- ・あなたがあげるのは[内祝い]
・あげる相手 叔母
・予算 5000円?
父の妹ですが母とも仲が良くて、海外暮らしの私にもよく気遣いメールを送ってくれます。
今月末に私が出産予定なのですが、直接お祝いを渡せないからと口座番号を聞かれました。
母にこのことを相談したのですが、叔母の娘さんも半年後に出産予定だし、わざわざ口座番号を教えるのもいやらしいから、今回はお互い無しってことでお断りしたら?と言われました。
でも叔母からは『たぶんお母さんに言うと遠慮されるから言ったらだめだよ』と言われています。
有り難いからお祝いは受け取って内祝いもして、娘さんの時にも同額を送るのがハッキリして良いでしょうか。
その場合、内祝いは何が良いと思いますか?
娘さんからのお祝いではなく叔母からのお祝いです。
- 344 :名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:47:10.36 ID:K9E6koDF
- ・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手 息子の妻の兄弟
・予算 10000円
去年結婚された時には3万円お祝いしています。
うちの息子の結婚の際にも同額のお祝いを頂いています。
出産祝いは1万円でよろしいでしょうか?
- 345 :名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 18:24:51.59 ID:0B9cFir4
- >>343
お母さんにお互い無しにしようと言われてるのに、おばさんの意見を優先させようとしてるのは何故?
おばさんからのお祝いに期待してるの?
お母さんの立場って一体…
口座番号聞かれて答えるのはさすがにマナー的にも止めた方がいいですよ。
誰を立てないといけないかは、この場合良く考えたらわかるはずかな。
- 346 :名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 14:40:37.66 ID:P18Hv397
- >>344
子の配偶者の兄弟の出産祝いまでお祝いのやりとりをした事がないけど、
先方から以前出産祝いをもらった事がないならやめてもよいような気もする。
あげるなら1万円で良いと思うけど。
- 347 :名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 14:05:59.87 ID:FqKgOdFc
- >>343
その叔母さんに「母に言ったら断りなさいと言われたから」とでも言うつもりだったの?
自分の言葉で断れば何の問題もないと思うけど。
ここであなたがお祝いを受け取ってしまえば、いくら叔母さんの娘さんのときにあなたがお祝いを贈ったとしても
立場的にあなたのお母さんもお祝いを贈らなければいけなくなる。
お母さんに内緒でやりとりするのは無理があると思うよ。
- 348 :名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 17:56:38.51 ID:lnyYBXNr
- 343です。
うちの親戚間では、子の結婚出産のお祝いは親がやり取りするんですけど、
今回は叔母から直接私に話があったのでどうしていいか分からず相談してしまいました。
- 349 :名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:53:37.38 ID:HDYUSQlO
- 火曜日に実弟に第2子が生まれました(男の子)
明日実家で弟に会うので出産祝い(現金)を渡す予定ですが
それにプラスして記念になるような品を考えています。
いろいろ考えたけど、弟に欲しいものを聞いた方が早かったので聞いたところ
「マイナーな絵本」と。どうやらメジャー(定番)な絵本はもうあるということらしいですが。
実家に行く前に大きい本屋によるので、そこで売っているようなものであれば・・・
(できれば明日渡したいですが、すぐに必要なものではないのでそれだけ後日でも、とは思っています。)
というわけでま「マイナーな絵本」で、お勧めはないでしょうか?
一応テンプレも。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 :弟(甥?)
・予算 :\5000くらい
よろしくお願いいたします。
- 350 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 00:01:21.20 ID:7nntO1j6
- >>349
この育児板に専スレあるよ。
絵本・児童書を検索でGo!
- 351 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 00:28:36.00 ID:5F+4Cq8G
- 了解しました。
あちらで聞いてみます。
ありがとうございます。
- 352 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 02:02:45.29 ID:k6M5hOif
- >344
うちでは親が子供の配偶者の兄弟への出産祝いは1万円をあげます
地域によるようで、私の出産時の場合同じ地域の兄弟配偶者親からは同額頂きましたが、
別の地域の兄弟配偶者親からは頂きませんでした
やりとりがあったのは四国同士、やりとりがなかったのは相手が関西の人でした
参考になったらいいなと思います…
- 353 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:32:15.96 ID:TGXkDF1B
- >>348 それならあちらの娘さんが出産した時お祝いを送らなければならないのはあなたのお母様なんだから、
尚更今回はお互いなしでとお断りした方がいいと思うよ。
叔母様もあなたの方が先に出産するのだから「お互い様で」とは言いにくいだろうし。
- 354 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:13:54.51 ID:GIOtQ/tG
- 友人十数名から連名で出産祝いを貰いましたが、
お返しの方法に悩んでいます。お知恵お貸し下さい。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人十数名
・予算 一人500円
人数が多い為お菓子詰め合わせを分けるという方法も考えましたが、
友人の内二人は遠方在住、二人は近所に住んでいるが滅多に会わない為
個別での購入を予定しています。
しかしその場合上記の四名に渡す方法として、全員郵送かもしくは
近所に住んでいる二人には直接渡しに行き遠方二人には郵送かのどちらかで迷っています。
又少額でおそらくかなり小さな物を郵送する事は失礼にはあたらないでしょうか。
読みづらくてすみません。
- 355 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 13:51:33.02 ID:P5CEnfYt
- >又少額でおそらくかなり小さな物を郵送する事は失礼にはあたらないでしょうか。
>読みづらくてすみません。
問題ないでしょ。
先方もお祝いと内祝いの慣習くらい知っているだろうし。
500円くらいだと送り方によっては遠方だと送料が同じくらいかかっちゃうかもしれないけど
それそれ、これはこれでしょうがないことだし。
同じ500円でもできるだけ見栄えがよくてあんまり小さすぎない方がいいとは思うけど。
それにそういうもらい方なら、今まで他のメンバーにあげる立場になったことはないの?
あるならそれが参考になると思うんだけど。
- 356 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 14:26:27.00 ID:YajZVdfP
- お返しを郵送することは失礼にならないでしょう。
むしろ忙しい人ならありがたいかも。
連名だし、少額ならお礼状だけでもいい気もするけれど、
355のいうとおり前例がどうなっているのかが気になります。
- 357 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 16:32:49.13 ID:GIOtQ/tG
- ありがとうございます。友人の中で今回私が最初の出産だったので前例がありません。
お礼状も迷いましたが、直接会って渡す友人が殆どなので
気軽に渡せる方が良いかなと思いまして・・・。
ちなみに見栄えが良く予算内に納まる品物はどういう物が良いでしょうか?
今のところは日持ちのする小さなお菓子詰め合わせを考えています。
重ねて質問すみません。
- 358 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 19:43:06.66 ID:P5CEnfYt
- >357
遠方と近所の4人以外にはまとめて渡すでOKなのかな?
それとも個別にお届け?
食品にして日持ちが心配&毒女や小梨が多いならこんなのは?
ttp://shop.the-body-shop.co.jp/ec/html/category/001/031/3881/category3881_0.html
- 359 :名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 12:27:05.87 ID:oBH7fcwN
- お礼状と赤ちゃんの写真でも送ればいいと思う
ちなみに友人から赤ちゃんのテレフォンカードを内祝いでもらった
今は テレカなんて使わないか・・
- 360 :名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:36:19.04 ID:u0/wpU1l
- >>357
前例がないならあなたのお礼の仕方が今後の例になってしまうね
頂いた人の中でざっくばらんにお礼について相談できる人がいればいいんだけれど
500円の予算なら小さなお菓子詰め合わせでいいと思う
郵送することや日持ちを考えるとクオカードとかのが現実的だなぁ
でも、私がお返し貰う立場ならお礼状だけで充分だよ
- 361 :名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 21:46:18.93 ID:Q6UjTYiY
- レスありがとうございます。大変遅くなってすみません。
パソコンを修理に出した為ID変わりましたが>>357です。
>>358 urlまで貼ってくださってありがとうございます。
見たことのないサイトでしたので参考にさせて頂きます。
>>359 >>360
ありがとうございます。お礼状のみでも大丈夫なのですね。
友人に相談するというのは思い付きませんでした。
私のやり方に皆合わせなければならなくなるから決めかねていると言って、それとなく相談してみます。
- 362 :名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:40:26.31 ID:vx8RdSUk
- 相談させて下さい
・あげるのは…内祝い
・相手は…習い事の先生
・頂いた物…三千円の商品券
内祝いについて相談させて下さい。
上の子供の習い事の先生から商品券を頂きました。
お返しは1500円位のお菓子を考えていますが、やはり熨斗は必要でしょうか?
金額があまり大きくないので熨斗をつけると仰々しくなってしまうかと心配ですが
この場合、熨斗をつけない方が失礼でしょうか?
- 363 :名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:17:39.74 ID:f8sWG9w6
- >>362
内祝いは本来は名前披露なので私ならつけるかな
習い事の先生だし形式守ってもいいんじゃない
- 364 :名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 15:19:17.08 ID:vx8RdSUk
- >>363
ありがとうございます。
名前披露の意味も込めて熨斗つけることにしました。
- 365 :名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 07:49:15.95 ID:1rebx7HO
- ・あげるのは…内祝い
・相手は…ママ友
・頂いた物は…お尻ふき
家族ぐるみで付き合いのあるママさん。
うちの上の子のおさがりをあげたり、旦那同士が同じ趣味持ちなので趣味グッズをあげたりしてます。
あちらは、うちの上の子に駄菓子をくれたり…という関係で、出産祝いにお尻ふきを頂きました。
(ロクシタンの紙袋に裸でお尻ふき2つ)
旦那は「普段子供服や趣味グッズあげてるから、お返し不要」と言うんですが、私としてはお返しした方がいいかなと思ってます。
かしこまるとイヤミになるかな〜とも思うので相手も受け取りやすいくらい軽い感じでいきたいです。
どんなものがオススメでしょう?
やはりジュースやお菓子系でしょうか?
- 366 :名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 07:57:59.19 ID:QgDeshfs
- >>365
それ『出産祝い』という名目でもらったの?
だとしたらあまりにも失礼なママ友だね。
内祝いとしてのお返しは不要かと。
- 367 :名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 09:59:13.95 ID:+6QPBvVM
- >>365
366に同意
良いように解釈して「お互いお祝いなしね、ちょっと差し入れ」で
旦那さんのおっしゃる通り普段の付き合いだけで十分すぎ
- 368 :名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 10:12:39.21 ID:1rebx7HO
- 365です。
そのときは私が不在で旦那が受け取り「○さんが出産祝いくれたよ〜」と言っていたし、後日偶然ママさんに会ったときも「お祝いありがとう」「いえいえ、あんなので」という流れもあったので『出産祝い=お返ししなきゃ』と考えてました。
366さん、367さん、ありがとうございました。
- 369 :名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:33:42.23 ID:GzmvoWuv
- ・あなたがあげるのは…出産祝
・あげる相手…友人(第4子)
・予算…2000〜3000円
よろしくお願いします。
彼女の第1子出産時には友人一同でおもちゃをあげています。
第2・3子(双子)出産時は遠方に住んでいてやや疎遠でもあったため、出産したことがわかったのは半年経った頃。とくにお祝いはしていません。会った時に絵本をプレゼントしたくらいです。
一昨年またこちらに戻られ、昨年私の出産時にはお祝いとして2000円くらいのおもちゃを頂いています。
現金で3000円とも考えましたが、自分の時に物を頂いたので悩んでいます。
兄弟にも何かあげたいなと思いますが、こういった場合どんなものが良いでしょうか。
- 370 :名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 18:39:42.95 ID:D5YUYW/N
- 名入れ商品なんてどうですか?
下記にいろいろありましたよ。
http://xn--kck2a4cygh.jp/category/%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5/%E5%87%BA%E7%94%A3%E7%A5%9D%E3%81%84/
- 371 :名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:10:25.30 ID:5stcOJwQ
- 369です。
>>370さん、ありがとうございます。
名入れ商品!とても良さそうです。
お祝いはベビー服を、兄弟にそれぞれはハンカチをプレゼントしようと思います。
- 372 :名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:27:55.08 ID:oYFnSX6x
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産内祝い
・あげる相手 元職場の先輩
・予算 2000円くらいで
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
3000円くらいの物品、あとプライスレス
本が好きな人なので好みな本を一冊お返ししようかと思うのですが
値段まる見えですし本はお返しの物としてはまずいですかね?
先輩といってもかなりフランクな付き合いです
- 373 :名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:12:19.19 ID:BGGRkxeo
- >>372
内祝いってそういうものではないよ。
そういうプレゼントは先輩の誕生日などに贈るものでは?
- 374 :名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 16:44:29.85 ID:UNk84YmK
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは:内祝
・あげる相手:お稽古で一緒に習ってる方(5人)
・予算:2000〜3000円
まだ出産前なので、実際に出産祝いをいただいてはないのですが、今までの慣例からすると一人5000円で現金を
いただくことになると思います。
お返しは2000〜2500円くらいでと考えていたのですが、昨年11月に出産された先輩からの内祝いが3000円のものだったので
それに揃えた方がいいのか、金額が半返し以上にならないように当初の予定通りの予算で探す方がいいのか悩んでおります。
内容はお稽古で使えるものにする予定でしたが、先輩の下さった内祝い(バスタオル)に合わせる方がいいでしょうか?
ご意見お願いします。
- 375 :名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 21:48:32.22 ID:fev6KaFf
- >>374
私が送る側なら、価格は先の人に合わせて\3000にする。
私が内祝いをいただく側なら、正直、「なんだぁ、またバスタオルかー」って思ってしまう。
- 376 :名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 23:13:35.28 ID:tV190zUi
- >>374
お稽古が何かわからないけれど、
先生にお祝いごとがあった時に5000円贈って3000円くらいのお稽古の品を頂いたことがあるので
私も3000円ぐらいにするかな。タオルよりは使う物の方が嬉しい。
- 377 :名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 01:07:09.37 ID:LD0joxcc
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手[夫の部下]
・予算[5000円前後]
プチバトーの肌着3枚セット12mを考えてますが、危険でしょうか?
ムチムチ赤だと入らぬという意見をよく目にするので…。
ダブルBのギフトセットあたりが無難ですかね?
プチバトーは私がもらえたら嬉しかったので、候補にあげました。
奥さんと面識がなく趣味が全く判りません。ご主人はなかなかお洒落な人だと思います。
二人目なので、グッズやおもちゃは考えていません。
よろしくお願いします。
- 378 :名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 09:21:01.97 ID:rVL9gCLp
- >>374 >>375
やっぱり金額を揃えた方がいいですよね。
物は当初の予定通り、お稽古に使えるもので探してみます。
ご意見ありがとうございました。
- 379 :名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 15:29:56.35 ID:bpK6fSSh
- >377
二人目だったら、グッズやおもちゃ異常に育児の必需品はいらないか、一人目の時の経験から
自分の好みのブランドとか、肌着だったらその形とかがあると思うよ。
そもそも二人目だったら上のこの時ので間に合ってるかもしれないし。
上の子と性別が違うなら、ありきたりだけど少し先に着るアウターの方が嬉しいとおもうけど
それこそ二人目なら既に好みのブランドとかもあるだろうし、先方の趣味や好みがわからないなら
信販系のギフト券とか、図書券でも送っとけば?
- 380 :名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 18:11:50.05 ID:uYJ8caul
- >>377
このスレでは基本的に現金推奨だし、送る相手が部下なら
尚更現金で良いと思うけど。
現金が駄目な理由がなければ。
- 381 :377:2012/04/09(月) 20:33:24.91 ID:RxCqAYUF
- ありがとうございます。
慣習なのと、部下と言っても役職的に1段階しか違わず、
年も勤続年数も微妙にあちらのほうが上で、目上っぽい? ので現金は避けようと思いました。
上の子と性別違うとはいえ、肌着だったらなおさら女児もので間に合いますよね。
無難にデパブラの洋服送っときます。ありがとうございました。
- 382 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 04:35:58.99 ID:TPsZA4+D
- ・あなたがあげるのは「内祝」
・あげる相手「夫の会社?社長?」
・予算「5000円程度」
携帯から失礼します
夫が会社から出産祝を頂きました
熨斗には「○○会社」と社判あり、額は1万円ですが社長個人なのか積立からなのかが不明…
社長個人なら頂いた金額の半分相当でお返ししますが、会社としてなら皆様にお返しですし…
それとも社長個人+会社の皆様(菓子折りとか)のが良いのか…そうなると社長に対してお返しの額が下がるのは失礼に当たらないか?とか色々考えてしまって…
1、社長のみにお返し
2、会社にお返し(渡すのは社長に渡します)
3、社長+会社にお返し
どれが無難でしょうか?
- 383 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:33:15.74 ID:ozv1WsI5
- >>382
会社の福利厚生としての出産祝や、積立からなら、お返しは特に考えなくていいと思いますが…。(会社の規模によるかも)
社内の風習があるかもしれないので、旦那さんに、社内に以前出産祝を貰ったであろう人に聞いてきてもらったらいかがですか?
- 384 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 09:58:37.13 ID:vRg9ydnp
- まずお金の出所を旦那さんに確認してもらわないとね
会社名で出る祝いなら福利厚生費か積立からでビンゴだと思うけどな〜
会社の規模はどれくらいなんだろ
社長のポケットマネーからならちゃんと社長名でくれると思う
- 385 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:33:50.97 ID:TPsZA4+D
- >>383-384ありがとうございます
会社の規模は小さいです…総勢20名くらい
夫は今の会社に勤めて3年目で、社内に出産祝を貰っていそうな方が居ないんです(皆様、夫よりもかなり年上で子供が中高生だったりします)
社長はうちの上の子@7歳にポケットマネーでお年玉をくださったり非常にマメな方なので、もしかしたら今回もポケットマネーかな?と思いまして…もちろん社長に限らず会社のどなたかに個別に何か頂いたら必ずお礼してますが、今回はどうなのか分からず…
出所を確認するのも失礼かなーと思ってたんですが、夫に確認して貰うのが手っ取り早いですねf(^_^;)
- 386 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 17:13:42.50 ID:7l4p97Ku
- >385
小規模な会社とのことだけど、社員の経理担当者はいないの?
自分はやはり小規模な会社の経理パートだけど、そういうお金が動く時には
かならず経理処理が伴うから、経理担当者に聞けばわかるはず。
ご主人が社長、奥様が経理とかだとちょっと聞きにくいかもしれないけど、
「内祝いのことで妻が悩んでいて〜」と切り出してもいいんじゃないかね。
上司や同僚さんのお子さんの年齢が大分上とのことだけど、勤続が長い人は
もらってるかもしれないし、なにか節目(入学祝いとか)でお祝いもらってるかもしれないよ。
- 387 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 17:31:37.24 ID:1X9uwV5/
- 会社名で送ってんだから返す必要ないよ
- 388 :名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 17:41:07.25 ID:TPsZA4+D
- >>386まさに経理が社長の奥様です
夫が帰って来たら聞いてみます
ありがとうございますm(_ _)m
- 389 :名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:01:47.03 ID:G6xrCWjr
- 教えて下さい
@
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[会社の同僚21人]
・予算[?]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額[商品券10500円分]
一人あたり500円だしお返しはいらないから、とのことなのですが、建前なのかな…とも思ってしまいます
言葉通りに受け取っていいのでしょうか?
また、お返しするとして、なにをあげるべきですか?
のしの名前を見ると部署全員からではないので、お菓子詰め合わせなどにすると、出してくれた人とそうでない人とで不公平が生じそうで困ってます…
A
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[会社の社長]
・予算[15000円]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額[現金30000円]
こちらはやはりカタログギフトが無難でしょうか?
長文ですみませんがよろしくお願いします
- 390 :名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:31:00.04 ID:Bv9kK031
- >>389
1、祝い事でみみっちいこというのも何なので私なら配りやすそうな菓子折り返します。
2、カタログギフトでいいと思う
- 391 :名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:24:35.70 ID:snsJF3ko
- >>389
1、私もそんな感じだった。ただお祝いくれた人の名前が列記してあったので
個別にお返し&職場に菓子折りしたよ。
2、カタログギフトでいいと思う。
- 392 :名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:32:14.84 ID:G6xrCWjr
- >>390
>>391
参考になります、ありがとうございます!
早速タオルハンカチ21個とクッキー缶、カタログギフト手配して、ようやくホッとしました
- 393 :名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:52:31.46 ID:BL3wdw3W
- ここでいいのかわからないのですが、質問させてください。
既婚、子ひとりです。
最近友人が出産しました。
お祝いはどのようにしたらいいと思われますか?
説明が下手なので状況を箇条書きさせてください。
*相手の結婚時にお祝いを出していない。
*私の結婚式に出席してもらった(北海道の会費制)
*最近結婚式を挙げたことをあとから知ったが、まだお祝いしていない。
*私の出産祝いは頂いていない。
*お子さんが生まれたことを知る。
もっとはやくに私がきちんとしていればよかったのですが、無知で今にいたっています。
先方はなにもいらないと言ってくれていますが、わたしの結婚式に来ていただいているのに何もできておらず、お祝いしたい気持ちが強いです。
こんな場合どうするのがいいのでしょうか?
私としては現金+可愛いちょっとしたものを送りたいと思っています。
- 394 :名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:05:54.72 ID:4jY0k0dQ
- >>393
あげていいと思う。
現金プラス小物でいいと思うし。
- 395 :名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 11:57:07.29 ID:hGaHNSiR
- >>393
あげていいと思う。
贈り物もそんな感じで無難。
- 396 :名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 23:46:24.21 ID:Jy+m0Zq6
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人
海外出産の為、安定期に日本を離れました。
友人4人からそれぞれ個別に「産まれてから渡せるか分からないから」と、出産前にお祝い(プレゼント)を頂いています。
産まれたら日本へ帰る予定ですが、それが何ヶ月後になるかまだ分かりません。
この場合は遅くなってしまっても日本へ帰ってから直接内祝を渡すべきか、産後一ヶ月の頃にネットで注文して送るか、どちらがいいでしょうか。
- 397 :名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 00:41:31.14 ID:PYsd7ukl
- >>396
予定は未定
一時帰国時に全員に会えるかわからないし、贈り時を逃してしまうかもしれないので
私だったら出産後に報告のハガキ&一か月後目安にネット注文
無事のご出産をお祈りしています
- 398 :名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:38:09.04 ID:v8FUq0qA
- >>396
時期を逃してるうちにもしかしたら友人が結婚などの慶事となることもあるかもだし
私もネットで贈るのがいいと思う。
- 399 :名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 22:11:47.89 ID:kVv+VVld
- アドバイスお願いします
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手:従兄弟
・予算:3千円くらい
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
エイデンアンドアネイのスワドル(おくるみ)4枚セット 4千円〜6千円弱(輸入品のため)
セレクトしたのは帰国子女の奥さんだと思います。
従兄弟は40歳目前、奥さんは20代後半、お子さんが一人(男の子、1歳)
入院中に頂いて、既にそれから4ヶ月近く経ってしまっているので遅れたお詫びも兼ねて、
出来るだけ喜ばれるものを差し上げたいと思っています。
なお、従兄弟のお子さんが産まれた時は現金を贈り、カタログギフトを内祝いに頂きました
1歳頃の子持ちさんにあげて喜ばれるものって何でしょうか?
奥さんは海外生活長かったので、純日本的なものが好きみたいです(熱心な歌舞伎ファン)
手書きのお礼の手紙もつけるつもりです。
- 400 :名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:26:40.38 ID:PYsd7ukl
- >>399
育児とは関係ないけれど名入れの袱紗とか如何でしょう
20代だと持っていないかもしれないし、日本的だし、持っていて困るものでもないし・・・
- 401 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 06:18:15.93 ID:W4rM20rL
- >>399
>>400とかぶるけど手拭いとか風呂敷とか。
手拭いは暑い時に保冷剤巻いて首に巻いたり、汗取りパットみたいに使ったりしてた。
あとはうちの子は扇子が好きだった。なぜかはしらないけど。
- 402 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:11:10.54 ID:R30Jkw5Y
- 1歳児持ちに喜ばれるものとのことだと、和柄のガーゼタオルとかは?
サイズはいろいろあるし。
これからの時期だとちょっといい団扇もいいかも。
- 403 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:53:31.99 ID:6/9SLnc4
- ご相談させてください。
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝] 出産祝
・あげる相手 専門学校時代の恩師
・予算 3000〜5000円くらい
恩師と言っても6,7歳しか年が離れておらず、卒業後も何度か個人的に食事に行ったりした仲です。
ギフト券+αと考えているのですが、目上の方にギフト券は失礼にならないでしょうか?
+α部分は夏のお散歩や近所へのお出かけに使えそうな洗濯可の帽子を考えていますが、
帽子込で5000円とギフト券5000円+帽子だとどちらがよいでしょうか?
ギフト券が失礼なようだったら、一度根本から考え直す予定です。
私自身3ヶ月後に出産を控えているので、お祝いをあげたらおそらくお返しを頂くこともあるかと思い
どのくらいのものだと相手の負担になりづらいかと悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
- 404 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:16:24.47 ID:xK2cgtVT
- >>399です。
皆さん、具体的なものをあげて下さってありがとうございます!!
和柄にこだわって、手拭いや風呂敷のリネン類探してみます。
今思い出しましたが、保育園に通ってるそうなので、タオル類は重宝するかもしれません。
とても助かりました。ありがとうございました。
- 405 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:51:54.67 ID:W4rM20rL
- >>403
5千円以内だと気楽かなと思う。
帽子の予算がちょっとわからないけど、帽子込みで5000円で良いんじゃないかなあと思う。
帽子が4000円位になるなら帽子+ガーゼ又はソックス等の小物にするとか。
目上の人だと、あなたにあげる際にもらった分に少し上乗せしてあげたりする場合もあるからトータル5000円以内がお互い気楽じゃないかな。
と思う。
- 406 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:34:38.95 ID:yPgaIiWo
- >>403
405に同じく帽子込で予算5000円でいいと思う。
ギフトにするような新生児用の帽子って結構するから、その辺は臨機応変に。
- 407 :名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 17:49:43.73 ID:R30Jkw5Y
- 総額5千円というのはいい線だと思うけど、新生児用の帽子ってところがどうかなぁ。
いつ生まれたのかがわからないけど、ここ1ヶ月くらいとしても、夏でも半年くらいだよね。
サイズ選択も難しそうだし、どの程度使うものかもわからないし、その頃の月齢だと洋服とのバランスもあるだろうし。
帽子の残金?をギフト券にすると少額になってしまいそうだよね。
5000円相当で、もう少し実用的なものとかかぶってもいいものとか、第一子なら少し先に使うおもちゃとかが
ありきたりだけど、無難っちゃ無難。
- 408 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 00:55:24.21 ID:HU8WutwF
- 帽子って2000円ぐらい?
残り3000円をギフトかー
私なら全部ギフト券か、5000円以内でファミリアの肌着とかかな。
- 409 :名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:53:09.20 ID:n+OCvg28
- >>403です。
皆様アドバイスありがとうございます。予算は問題ないようなので安心しました。
衣類よりは帽子などの小物のほうが好みに左右されにくいかと思ったのですが、なかなか難しいですね…。
現在里帰り中で先月出産、来月後半に自宅へ招待されているのでその時に贈る予定でいます。
皆様のアドバイスを元におもちゃや実用的な衣類、小物も見てみようかと思います。
ありがとうございました!
- 410 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:28:14.47 ID:Kgi9dqSH
- 友達からオムツケーキ(一万円位)をもらったのですがどんなものを返せばいいでしょうか?
- 411 :名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:31:49.33 ID:3+SMS2GQ
- >>410
>>1
- 412 :名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 02:38:33.94 ID:CLyTG+kM
- 〆た後だけど、>>403は恩師用の帽子をあげるつもりなんだと思ってた…w
UV対策バッチリでオシャレな帽子なら嬉しいもん
赤ちゃん用プレゼント、恩師用プレゼントで分けても良いかもね
- 413 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:38:47.80 ID:3Dm5vTcO
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝] 出産祝
・あげる相手 別の課の同僚
・予算 5万円のベビーカーをおねだりされた
同じ課6人でお祝いを送ることになり、1番仲のよい子が聞いたら、
機種指定で、いってきたらしい。ちなみに私は顔見知り程度だし、
実は2年前に出産してるが、何ももらっていない。そして今回、
いらないものだから別にいいけど、ベビーグッズのおさがりを
3万円分くらいあげたけどお返しナシ。
どーしよう。内祝いの習慣知らなそう。
あげた方がいいのか? 仲がよい人もグルなのか?
どうしますか?
- 414 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 17:00:26.69 ID:xaHpazfE
- >>413
予算について贈る側で話し合わなかった…んだろうね。
他の人はどう言ってるんだろう。
内祝いどうこうはこの際置いといて、顔見知り程度の同僚に8000円以上も出したくないなら
同じ気持ちっぽい人に打診して相談してみたら?
それで、予算オーバーと正直に告げて考え直してもらおうって方向にうまく話をまとめる。
その場合、贈られる人とその仲良しとの関係は気まずくなるかもしれない。
ちなみに私なら最初に予算の相談をしなかった自分の落ち度とあきらめてそのまま払うと思う。
しっかし5万円なんて大物、6人しかメンバーいないのによくねだるわ。
そこは同情するよ。
- 415 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 17:18:40.82 ID:3Dm5vTcO
- ≫413 です。
レスありがとうございます。
その仲がよい子の方は、いつも先走る傾向がある人なので、
「またか」という感じもありますが。もしかしたら、
自分だけいい顔したくて、大きなこと言ってる可能性もあるし。
まぁ、お祝いを送ってない人におねだりできる人なんだなあーと
もやもやしつつ、払おうと思います。
最初は本当にお祝いの気持ちがあったけど、
なんだか関わりになりたくない人リストに
入れておきます。
- 416 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 18:36:21.42 ID:0wJQjkKD
- >>413
出産祝いじゃないけど、同僚の新築祝いで、同期10人くらい集めて渡そうと
新築主にリクエストを聞いた人がいて、答えはエアコンだったそうだ。
まあ、予算一人5千円くらいかしらね〜と言ってて、
5万くらいのエアコンもあるにはあるけど新築の家にお渡しするにはちょっと…
結局現金集めて、エアコン代の足しにしてくれと渡したことがあったよ。
仲が良い子も、大体これくらいの予算内で…と聞いてくれたらよかったのにね。
私が413の状況なら、現金で集めてベビーカー代の足しにしてもらうように提案するかも。
- 417 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 20:30:34.00 ID:TrDObWDM
- 五万のベビーカーねだるw
なんっか、アレな人だね。
聞く側だっていくらで、なんて普通聞けないじゃん。
普通の神経してたら予算とか面倒だしなんでも嬉しいよ、とか、
なんでもいいから安いベビーカー、とかさ!
- 418 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:28:06.23 ID:IljXuQGL
- ・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 姉(当方学生)
・予算 2〜3000
下宿先の近くが焼き物で有名なので縁起物のかわいい焼き物を上げようと思うんですが迷惑ですかね?
邪魔にならないよう手のひらサイズのものなんですが
縁起物って飾らないと縁起悪そうだし押しつけがましいかなと思ったり
- 419 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:41:50.74 ID:CpKdUKgI
- >>418
わたしが姉だったら縁起物の焼き物嬉しいです。
予算2〜3千円なら他のもの買うにしても紙おむつとかスタイ程度のものだろうし、縁起物の焼き物のほうが気持ちこもってる感じで嬉しいな。
- 420 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:45:56.95 ID:yuFnYAf0
- >>418
実の姉妹ならいいんじゃないかな。
義理の姉妹ならちょっと悩むところだけど。
私個人的には縁起物の小物って好きだから嬉しい。
- 421 :名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 22:17:54.15 ID:IljXuQGL
- >>419>>420
はい、実の姉弟です
おもちゃ代わりにしてね〜ぐらい、軽〜く渡してみます
ありがとうございます
- 422 :名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:43:37.78 ID:3bJgaGUK
- 身内のお祝いなら2〜3万くらいかな
一応リクエストされた物を買う
- 423 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:46:34.02 ID:FGzEuJFb
- 幼稚園に入園した友人の3歳の男の子に、
ミキハウスのクマのアップリケがついた
レインコートとブーツのセットを贈っちゃったんだけど、
あとからネットでいろいろ調べたら、ミキハウス=ダサイ
がママさん達の総意みたいになってて焦ってきた。
自分まだ未婚だからそういうの全然分かんなかったんだ。
友人はともかく、ご主人がストリート系?みたいな
ちょっとワルっぽいファッションを好む人なので…。
絶対ださいと思われただろうなぁー。うわーどうしよ。
誰かミキハウスの素敵なところを教えて〜。
私を励ましてください。
- 424 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:49:34.48 ID:FGzEuJFb
- あ、しかもここ出産祝いのスレでしたね。すいません。
スレチ失礼しました…。吊ってきます。
- 425 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 21:58:49.92 ID:eDKYhgRT
- >>423
祝う気持ちが大事!
ミキハウスいいじゃん!
ブランドどうこうよりそのアイテムが可愛いと思って買ったんでしょ?
絶対嬉しいよ。
そんなのでダサいとか思うような人なら、
いなくていいよ、そんな友人。
- 426 :名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:47:56.65 ID:lAOMEwtk
- ミキハウスは贈答品のド定番ではあるが、ダサいと思ったことはないなあ
- 427 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 10:50:42.96 ID:wQ2Km0Lt
- test
- 428 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:23:45.03 ID:wQ2Km0Lt
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 独身時代同じ職場で仲のよくなった友達
・予算 3500円程度
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
いつもリクエストを聞いてくれるので、集めようと思っていた
食器を頼みましたらトータル6500円程と手土産でお茶のペットボトルを
まとめて買ってきてくれました(入院先)
今回3回目の出産祝をいただきました。
1回目からこちらのリクエストを聞いてくれています。
こちらの過去のお返しとしては
1回目 バーバリーのひざ掛け(とても喜んでくれた)
2回目 コーチのキーホルダータイプの写真いれ(まぁまぁ喜んでくれた)
といった感じです。
バーバリーのハンカチやコーチの腕時計を使用していたのでセレクトしました。
そろそろネタ尽きなのとデパートで探すのもしんどいのもあってネットで探しています。
食べるものも好きなので検討しましたが、楽天などでランキング上位なのは
当たり外れ多いようなので、自分が食べた事ないものはちょっとな〜と思って。
悩みすぎてバーバリーのタオルにでもしようかと思ってしまうけど
タオル1枚とかじゃ味気ないかな・・・。
ちなみにインテリアはかなりのシンプル系
(ポイントになる小物も揃えたいと言ってましたがどうしていいかわからないとの事)
転勤族なので無駄なものはやめた方がよさそう。
写真とるのや飾るの好きなようなので、200枚収納できる洋書っぽいデザイン
のブックアルバムを検討しましたが、
金額が2000円程度なので+して買う物が決まらず撃沈。
そもそもキーホルダータイプのものを送ってるのでやめた方がいいですかね。
ちなみにお子さんはいません。
- 429 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:58:10.69 ID:X7M3bbjO
- >>428
似たような感じに友人にラルフのエプロンを送ったことがあります。
エプロンしそうにない友人なら、無難にバーバリーのタオルやバスマットなど。
- 430 :名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 19:16:20.01 ID:O53K7Scs
- >>428
写真撮るのが好きな人だとアルバムやフレームはこだわりがあるかもしれない
特にアルバムはかさばるものなので種類が違うと困る・・・
転勤族ならかさばらないものということで
ミキモトのリップブラシとかボールペンなんていかがでしょう?
- 431 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 03:22:20.49 ID:OSLggW62
- 申し訳ありませんが、初めてなので相談させて下さい。
・あなたがあげるのは
[出産祝]
・あげる相手…10年来の友人
・予算…一万〜一万五千円くらい
この春出産した友人に渡しいと思うのですが、私は未婚小梨の為に
何が喜ばれるのか分かりません。オムツ等の消耗品が重宝すると聞き、
友人には今現在使用している銘柄を聞いてみました。
また、夜泣き等でストレスが溜まるだろうと思うのですが、
リラクゼーションCDのような物は大きな御世話なのでしょうか?
た洋服に関しては「(サイズや季節等がピッタリでも)親の趣味にそぐわなかったら
箪笥の肥やしになるだけだからやめた方が良い」と知り合いに言われてしまいました。
初めての事で混乱しております。回答お願いいたします。
知り合いは「二千円あれば充分でしょ」と話にならないので…。
- 432 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 05:32:32.13 ID:fR+AIRDx
- >>431
10年来の友人であれば趣味など把握出来ていると思いますが、親友なら現金か商品券が最強です。
品物が贈りたい場合は相手に予算を伝え欲しい物を聞くのが一番かと思います。
おむつは確かにあれば助かりますが、出産祝いとしては自分は嬉しくありません。
リラクゼーションCDも聴いてる暇がないですし、赤ちゃんにテレビなどの音を聴かせたくない場合はCDもそこまで?かも知れません。嬉しい人もいるとは思いますが。
服の場合は相手が好きで買っているブランドを確認するのが一番です。
ご友人に確認出来ないようであれば、わたしなら何がいいかわからなくて、と商品券を贈ります。
- 433 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 07:13:21.73 ID:smdBOSxD
- >>431
私もおむつはいりません、CDは聞く暇ありません。
洋服は選ぶの難しいと思う。
予算がそれだけあるならリクエスト聞いてみてください。
エルゴ等の抱っこ紐とか持っていなかったら嬉しいかも。
でも、他の方も書いているように現金又は商品券が最強です。
現金or商品券だけではそっけないというのなら
ファミリア、ミキハウスなどのスタイ等の小物を添えてみてはいかが。
また、内祝いの相場は頂いたものの半額程度となっていますので
あまり高価なものを贈ると有難迷惑になる可能性もあります。
- 434 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 07:33:20.24 ID:EaQXT47G
- >431
他の人もレスしてるけど、常識外に高額なお祝いは正直迷惑です。
内祝いは半返しって知ってるよね?
友人なら1万円止まりがいいかと。
おむつはサイズが変わるし、材質も急に合わなくなることもあるし、その場合は不良在庫になってしまう。
さらに、普段使いのものはネット、実店舗の安売りとかの価格が基準になるので、普段買わない人が
実店舗通常価格で1万円分と思っても、もらった人にはありがたみは少ないよ。
予算をはっきり話して欲しいものを聞くのが一番。
その時には、具体的に商品名、メーカーとか、わかれば品番まで聞く。
そこまで聞けない、先方も希望のものがない、あっても予算オーバー、そういう時にはやはり現金最強。
- 435 :名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:56:40.27 ID:cZBAcoRw
- >>431
去年出産して独身の10年来の友人から出産祝いもらったんだけど、現金5000円とタオル2枚、ぬいぐるみ、お菓子と総額一万円ほど頂いて嬉しかったよ。
迷ったりリクエストなければ、現金プラス小物が良いんじゃないかな?
CDは聞くヒマないっす。
- 436 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 03:58:35.73 ID:u69vxSEW
- >>431
先月出産しました。
友人ならリクエスト聞いた方が無難です。
新生児なら消耗品のオムツ嬉しいです。
CDは好みがあると思う。
頂いたのでは現金が多かったのですが、
ガーゼケット、おむつポット、バンボ、
スイマーバ、オーガニックのバスタオルがあり、
どれも嬉しかったです。
kalooのくまソファは自分では思いつかなかったので
珍しく嬉しかったです。
- 437 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 06:10:39.65 ID:9Zyufk7E
- 出産祝いで悩んでます。
二人目の出産祝いは何が欲しいですか?
ちなみに二人共男の子で、ママは30〜35歳。予算は5000円くらいまで、内祝いはしなくて良い。
彼氏のお姉さんが二人目を出産しました。
一人目の時は赤ちゃんセット(スプーンとかヨダレ掛けとかウエットティッシュとか)を渡したんですが、今回はどーしようかと。
お兄ちゃんとは二つ違いなので、必要なモノは揃ってそうだし…悩んでます。
赤ちゃんは関係無しに、ママさん用のボディクリームとかって駄目ですか?それとも、お兄ちゃんと一緒に遊べるオモチャの方が良いですか?
よろしくお願いします。
- 438 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 06:55:12.12 ID:Hch6sSFC
- >>437
私なら弟の彼女から貰えるなら何でも嬉しい。でも、肌に合うか合わないか心配かもしれない。出産で肌質変わってるかもしれないし、妊婦用でも合わないかもしれない。上が男の子だったら服も汚れてるだろうから、服でいいんじゃない?とも思うよ。
- 439 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:20:36.47 ID:gRP7FPfR
- >>437
>>438に同意。
おさがりあるから〜、とあまり新品を買わなかったので服を頂くとうれしかった。
あと、スタイと靴下はボロボロでおさがりできなかったからスタイ等もうれしかった。
- 440 :名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:28:29.19 ID:G0afT5jP
- >>438
>>439
ありがとうございます!
なるほど、出産で体質が変わることがあるなんて、全く知りませんでした。弟くんもやっぱり新品身に着けたいですよね。
御意見を参考に、消耗品中心で色々詰めてみます。ココで聞いて良かったです。ありがとうございました!!
- 441 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 07:20:56.19 ID:/MV6iBTd
- 出産祝いを返品されました。
母方の従兄に初めての子が産まれたので、母がお祝いを贈ることになり、七カ月の子のいる私が選んで送ることになったんです。
私の出産の時に叔母(その従兄の母)から服を頂いたこともあり、私も服を選んで母名義で贈りました。
ところが従兄から電話で、奥様自身で用意したものとカブっているので、お店に返品したと言われました。
更に、産まれた子は大きいので70サイズの夏物が欲しいと改めてリクエストされました。
正直、一生懸命選んだので返品されショックで、代わりのプレゼントを考える気になれません。
もう現金で済ませたい気持ちですが、リクエストされた以上その通り選び直した方がいいでしょうか?
- 442 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 07:35:22.43 ID:B7uYuXix
- それは悲しいね。
私だったら現金おくって好きにしてくれって言うかも。
あなたのお母様は何て言ってるの?
- 443 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 07:37:26.01 ID:B7uYuXix
- 連投ごめん。
返品したなら、商品代はどこいったの?
そのお金で好きなの買ってもらったら?
- 444 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 08:29:58.56 ID:VmbcFxEr
- 失礼ながら品のない従兄さんだね、
こそっと返品して好きなものに替えてくればいいのに
で、私も商品代が気になります。
向こうが受け取っているなら、そのままお祝いに取っておいてくださいで
こちらがお金受け取っているなら、改めて現金包んで
奥様のご趣味が難しいようですので・・・かな。
ついでに叔母さんに鳩してマヤっておくかな。
- 445 :441:2012/05/03(木) 10:24:14.22 ID:/MV6iBTd
- ありがとうございます。
お金はこちらに返金されるようです。
同じブランドで買っていたようなので、趣味がドンピシャだったんだと前向きに捉えようと思います。
母は、もう付き合いたくないと怒っていましたが、私がなだめて何かしらお祝いは送ろうということになりました。
やっぱり現金がいいのかな。
従兄の披露宴に行ったら私の席札が旧姓になっていたのを思い出しました。
こういうときって滲み出てしまうものがあるんだなーと。
- 446 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 10:45:44.88 ID:/ZXMFFC3
- >445
>お金はこちらに返金されるようです。
まだ現金がもどってきてないようだから、今の内に母上からイトコ(甥)に連絡してもらえば?
>444の下3行の向こうに現金がある場合の対応でいいんじゃない?
もしくは、その母親の叔母さんに「これこれこういうことだから、返品して受け取った現金を
そのままお祝いということで、納めてもらえるようお伝え下さい」でもいいかもしれんね。
自分だったら「苦情とかチクるとかじゃなくて、あの夫婦は難しいようだからワンクッションおいて
そちらにお願いしたのよ〜(意訳)くらいのイヤミは言っちゃうかもだなw
叔母さんが普通の常識持ちあわせているなら、それって平謝りの上、自分の息子夫婦連れてお詫びに行きます!
って言ってもおかくしないくらいイトコのしたことは失礼なことだよ。
- 447 :名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 14:51:01.84 ID:VmbcFxEr
- >>445
席札も間違えて平気な従兄さんか・・・
これ以上お付き合いしても嫌な思いが増えるだけだと思う。
どうしても贈るのなら直接よりもあなたのお母様から叔母さんに
「お品物は選ぶのが難しくて・・・いらした時に渡してください」と現金を預ける形でどうでしょうか。
叔母さんが常識人であることを祈る!
- 448 :441:2012/05/06(日) 13:11:46.76 ID:GeDkeQ/A
- 結局、現金を送ることになりました。
奥さんはまだ入院中で従兄は実家にいるため、
現金が届けば自動的に叔母にも事情が伝わるはず。
叔母と母は仲良し姉妹で、叔母はいつも丁寧な手紙を添えて美味しいものを贈ってくれる方でなので、今回のことを知ったらさぞや胸を痛めることと思います。
- 449 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 13:20:00.49 ID:iM473aDI
- おめでたいことなのに胸を痛めるようなことになって、リサーチもなしに品物を贈られるのって
やっぱり迷惑にしかならないね。現金最強って言われてるのに何で世の中の一部の人は
押し付けがましく品物を贈りたがるのだろう。
被害者ぶる前に、欲しくもない物のためにお返しにお金使わせられる身にもなってあげて欲しい。
- 450 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:24:41.18 ID:Wr57Bfqk
- このスレでは現金最強って言われてるけど世間一般ではそうでもないからねえ。
だからこそデパートとかの出産祝いコーナーあれだけ繁盛してるわけだし。
自分自身独身時代友人に散々品物贈ってきたからなあ。
自分が貰うときも多少趣味じゃなくても嬉しいよ
- 451 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:44:32.85 ID:nOShhIAp
- >>450
そうだよね。
私も、趣味でないものを貰ったとしても嬉しいクチ。お祝いものって気持ちだから、それで頂いたものに対して文句言うのはあさましいことだと個人的には思ってる(そう思う人がどうこうって訳ではないです)。
欲しいものやこだわりのあるものがあるなら自分で買えばいいんだし。たまたま頂いたものが自分の趣味に合えばラッキー!くらいの感覚で。
でも世の中には441の従兄みたいな人もいるのよね。散々言われてるとおり、せめてわからないように返品するのが礼儀だろうとは思うけど…贈り物って難しいね。
- 452 :名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:16:37.40 ID:0yD2KRom
- >449は私怨?それともイトコ奥か?
>441をちゃんと読んだ?
>441実母さんがその実妹と、それぞれの子どものお祝いをやりとりしている、先例として実妹=>441叔母が
姪である>441に出産祝いをくれた。
その先例と同程度のお祝いを>441実母さんが甥である>441いとこに送ったんでしょ。
衣類とのことだから、サイズや季節に不満があったとしても、返品する知恵があるなら
その店で自分の希望のものに交換するか、時期的に欲しい物がなかったら
返金(商品券の場合もあるだろうけど)してもらって自分であらためて好きなものを
買えばよかっただけのこと。
親戚同士のお祝いのやりとりは先例、前例、親族間のローカルルールに従うのが普通だし
そもそも目上の人に希望のものじゃないと文句いうなんてどんだけ礼儀知らずなんだか。
どう考えても世間一般の常識で非難されるのは、イトコ奥とそれを鳩ってきたバカなイトコだよ。
- 453 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:02:51.48 ID:ZaQquU0W
- ダンナの上司(私が出産した前日に孫が産まれた)から色落ち激しそうなタオルと、90サイズのベビードール貰って正直困ったなぁ。
デッカいドクロマーク付きの目がチカチカするような派手な服。
ハッキリいって内祝いにお金かかるんだから、使えない物もらっても迷惑だよね。
上司だからキッチリしたけど。
やはり、現金最強。
- 454 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:21:52.45 ID:fuPgcFDe
- 上司からもらったお祝いの趣味が合わないのはキツイな〜
そういう間柄こそシンプルに現金でいいのに
それにしても、孫のいる歳でベビド贈るなんてなんかすごいね
娘か息子の嫁が「今の若い子はこういうの好きですよ〜」とか言いながら選んだのだろうか
友達とかが時間かけて選んでくれたんだろうな、っていうのは少しくらい趣味が違ってもありがたくもらえるから
そういう補正の効かない間柄なら、たとえ物でも無難な品にしてくれると助かるのにね
自分も気を付けよう
- 455 :名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 02:59:24.58 ID:bnchPYcB
- 孫用に用意したが娘か嫁にイラネって言われて回ってきたのかもしれんぞw
- 456 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:21:25.18 ID:9G4kX1Xw
- 従兄弟に子供が生まれたので、私はすぐに出産祝いを送り、1月ほどして
内祝いが届きました。
私の母は直接渡したいと言うので、お宮参りを待って手渡ししました。
ところが2ヶ月近くたつのに内祝いが届かなくてモヤッとしているらしいのです。
先日母の所に赤ちゃんを見せに来たのに、お祝いのお礼もなかったそう。
従兄弟嫁は気が利くので、忘れてる?何か勘違い?とも思えるんですが、
さりげなく「送った方がいいよー」と伝えるいい文面はないでしょうか。
従兄弟とはとても仲がいいので、「母がまだ届かないとぼやいてたよー」ぐらい
言ってしまうこともできますが、それも何なので、婉曲的な言い回しを教えてください。
- 457 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:11:40.47 ID:kWBRLKRA
- 写真だけでも送っといて
遠まわしに行って気付かなきゃしょうがないけどね
- 458 :名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:54:35.59 ID:PjtXa6D+
- ごめんなさいね、どうしても直接手渡したかったみたいで・・・
もう皆さんへのお返しも済んでしまっているようなのに、お手数かけてしまって申し訳ないわ・・・
実際お宮参りすぎ頃に頂いたお祝いのお返しはパラパラと発生して辛かった・・・
貰う立場なのでありがたいし、愚痴は言えないけれど、自分はちゃんと慣習を守ろうと決心したわw
- 459 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 05:54:06.22 ID:o3IBmyLz
- 従兄弟ってことは、お母さんにはオイ、メイになるんだよね?
「おじ、おばのもらい捨て」って言葉があるよ、
おじさん、おばさんから貰うものは、タダでもらっとくものだ の意味。
私は甥、姪からのお返しは、期待しないけどな。
- 460 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:32:29.20 ID:2VepZ0Z8
- 内祝が、砂糖菓子の時がありました。
小さな小さな可愛い細工のものが複数個、キラキラフワフワラッピングされた箱に入っており、お子さんの名前入りで素敵なんですが、
うち幼児いるから喜んで開けてぐちゃぐちゃ、菓子自体はケーキに乗ってる砂糖で出来たやつみたいな物で、食べはしないしコーヒーにも入れられません。
発送ショップは遠方住所で、ネットで注文したようです。
安くはないでしょうが今まで見た中で一番いらない物でした。
- 461 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:06:28.51 ID:quMrOdMd
- 2500円相当の内祝いで、今治のタオルセットを贈ろうと考えています。
相手先は子供が成人し独立した老夫婦だけの2人住まいです。
フェイスタオル2枚組みか大判バスタオル1枚で迷っています。
皆さんだったらどちらが嬉しいですか?
- 462 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:26:19.54 ID:HUB6ko0O
- >>461
それこそ家庭による
うちの実家はタオル二枚使い
義実家はバスタオル派
大物感ならバスタオルかな
- 463 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:36:36.24 ID:Td7I+Cxc
- >>461
これから暑い季節になるしご夫婦だけならフェイスタオル二枚って便利で喜ばれるんじゃないかな?
老夫婦なら洗濯のことも考えてバスタオル使ってないかもしれないし。
- 464 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:16:09.69 ID:quMrOdMd
- >>462 >>463
レスありがとうございます!参考になりました!
フェイスタオル2枚組みにします。
- 465 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:56:36.81 ID:eYFRrNfg
- ダイパーケーキを手作りでもらって嬉しかった!!!
- 466 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:44:00.39 ID:4MiHC3ZC
- なんぞと思ってググったらおむつケーキか
もらったことあるけどかさばるのに飾りがごちゃごちゃついてて扱いにくいし邪魔だった
解体するのも一苦労でめんどくさい
私はおむつもらうならそのままパックの方がよかったな
- 467 :名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:59:34.72 ID:mdhzKovs
- 内祝でドイツの台所洗剤がすごく良かったです。フロッシュ、だったかな?
出産祝で小梨達からバスローブ数個、使わなかった。
- 468 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:28:02.18 ID:m14pa9Lh
- スレチになってしまうかもしれませんが
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝?]
・あげる相手:妹
・予算:五千〜一万
妹の初産、出産祝いはもう渡したけれど、赤へではなく妹自身へ姉の私から個人的に労いの気持ちを込めて何か贈りたいのですが、
何か良いものはありますか?
生後一ヶ月未満の赤の世話でそれどころではないかな...
当方小梨のため、なかなか気が利いた物が思いつきません
アドバイス宜しくお願いします
- 469 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 03:12:31.31 ID:K3I76K+x
- あー赤ちゃんではなくお母さんを労る気持ちって嬉しい
みんな産まれたばっかりの赤ちゃんの事ばかりで、これからも酷使するであろう母体の心配なんて雀の涙程…
身内だし化粧品(ホワイトニングのスキンケアや美容液系)とかどうだろう?
特にこれからの季節は紫外線が気になるし、妊娠中も出産後もシミやらそばかすが出来やすい体質になってるんだよね
更に赤ちゃんとイチャイチャするから余りキツイ日焼け止めとかファンデは使えないし
産後の皮膚もたるみ気味だと思うから、別に顔じゃ無くとも全身に使いたいくらいだと思うよ
そんな時にちょっと普段より良い化粧品とか貰うと嬉しいかなー
自分ならそういうお金は赤ちゃんの洋服とかに使ってしまいがちなんだよね
後は、授乳中に良いサプリメントとか?
無難に顔パックの詰め合せみたいなのでも良いと思うし
身内なんだから気になる化粧品とかをさり気なく聞いてみたらどうだろう?
長々と参考にならなかったらごめん
- 470 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 03:32:43.55 ID:K3I76K+x
- 連投スマン
参考までに私が実際産後に使って良かった化粧品を一応書いておくね
「宝石のしずく」でググってみて
色々な商品があるんだけど、基本どれも赤ちゃんが使っても大丈夫なやつばっかり置いてあって私は顔用を何度もリピートしてる
産後なら全身用で赤ちゃんにも使えるやつがボトル(ピンク色の容器)で確か5~6000円だったはず
皮膚だけじゃなしに髪とかにも使えて良かったよ
あとまた違う会社になるけど実母からエバメールを貰ったこともあった
こちらも一応赤ちゃんも使えるみたい(保存料を気にする人もいるみたいだが)
こっちはボトルでもお手頃価格みたいだし本来は顔用らしいが弛んだお腹にタップリ使った
どちらも検索しやすいよう商品名を隠さず書いたけど決して回し者じゃありませんw
- 471 :名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:17:35.66 ID:m14pa9Lh
- >>469-470
詳細なレスありがとうございます!
ググってみましたが、どちらもお肌に優しそうでした
エバメ○ルの方はトライヤルセットもあったので、肌に合ったら改めて贈るというのもありかな
- 472 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:19:51.81 ID:7sksr0df
- 該当スレがわからないのでこちらに書かせていただきます。
今春息子が幼稚園に入園し、そこで知り合ったママ友から下の娘にお下がりをいただきました。
先週ファミリアのワンピ2枚とブラウス1枚、ミキハウスのカーデ1枚、
お返しに悩んでいる間に今日また長靴をもらいました。
全て新品、もしくは2,3回着用の綺麗なものです。
お返しはどのようなものが良いでしょうか?
年の離れたお姉ちゃんがいてお下がりもたくさんあるから洋服や小物に困ってなさそうです。
- 473 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:21:16.99 ID:rHLKzDcg
- >>472
>>1
- 474 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:47:07.31 ID:73JoHIr2
- わからないからって、出産祝いスレに来るやつがあるか。
ここら辺りで聞いてみれば?
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ152【育児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333578660/l50
- 475 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:48:35.04 ID:QxDD37CA
- 化粧品なんか個人にあうあわないあるしなぁ。
あと、なんでも現金最強とかいうのも違うって気付いた。
遠い親戚とか親族とかなら現金がいいけど、仲のよい友人からはやっぱ現金は味気ないよね。
カネコマだったら現金かもだけど、そうじゃないなら選んでくれたことが嬉しい。
出産してそうおもったわ。
今まで自分は友人ぜんぶ一万の現金ですませてきた。
しかも現金がいいでしょ。私はいい子だ。みたいに思ってた。
でも自分が貰う側だと現金て味気ない。
自分たちのために選んでくれた、っていうのが嬉しい。
だからここで現金現金言ってるレスはあまり鵜呑みにしちゃいけないと思う。
- 476 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:01:53.87 ID:otsCte6U
- >>475
いや、私は逆で、小梨の頃は色々選んでお祝いあげていたけど…
貰う立場になったら分かったよ、現金最強だと
「本当に趣味趣向をキチンと分かってあげているか、リクエストできる間柄」じゃないなら現金で間違いない
産後に要らない物の値段を調べて内祝の手配するって凄い労力要るよ
- 477 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:13:51.69 ID:7sksr0df
- >>473
誘導ありがとうございます。
スレチすみませんでした。
- 478 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:46:23.07 ID:bcLfnU/h
- >>475-476
どちらの気持ちもわかる!わかりすぎる
…ただ、ぶっちゃけると自分の場合
センスの良い人から頂くものは、何であれ自分では買わないおしゃれグッズで嬉しかったし
経験豊かな先輩母からのプレゼント(ガーゼタオルなどの実用品)は、機能的で無駄なものもなくとてもありがたかった
が、価値観や趣味の合わない人からの贈り物は高額な上いろいろ微妙で、
これなら現金で良かったよ〜な気持ちによくなった
調べると値段の高いものなのに、「この品にこの値段だと!?」という感じ
室内用ファーストシューズ1万円とか…案の定ほとんど履かなかったし勿体なかった
しかし五〜六千円がガッチリ内祝いで飛ぶのがきつかった
親戚から届いた日本人形とかもきつかった…置きたくないし
もちろんお祝い頂けるだけでありがたいのだけど、もらう側の本音でした
- 479 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:38:36.79 ID:LZOPMblF
- 全員現金で、誰一人として物でくれなかったので
正直ちょっと寂しく思っている
- 480 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 01:54:35.88 ID:pz+gekGe
- >>478
今回ベビー服貰って、それがすぐサイズアウトした。
一万ぐらいするものだった。
けど、それがそうだったとしても、現金がよかったわこれなら…みたいな現金換算の気持ちになんかこれっぽっちも思わなかったよ。
でも趣味悪い友人がいないからかもしれないけど。
こんな事言うとお前何?て言われそうだけど、自分は普段から服とか好きでセンスは悪くないとは思ってる。
自信を持って洋服なり小物なりセレクトすべきだったなぁって思うよ。
- 481 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 05:31:36.60 ID:MDgpmweQ
- >>480
こういう、何がなんでも物がいいって信者みたいな人、正直迷惑だわ…。
1万円現金でくれた人がいても5千円の品物をくれた人が3人いたらお返しで赤字になるんだよ。
ましてや1万円の品物なんて、せっかく贈ってくれるんなら何が欲しいか聞いてくれないと凄い迷惑。
贈る側の自己満足でしかない。
- 482 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 06:01:58.48 ID:HkIN2m28
- まあ、貰って当たり前の物でもないから送る側の自己満足でも仕方ない部分はあると思うよ。
なんでもそうだけど、思いやりと気持ちが大切だよね。
自分はこれから第二子出産控えてるけど内祝いは人に合わせて同じ値段でも内容変えたりと、気持ちを込めて臨機応変に対応しようと思ってます。
- 483 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:51:55.30 ID:DksN4tmP
- 子梨の人からの贈り物はやっぱり使わないで終わるものも多いなぁ…
ガラガラが飽和状態になったw
- 484 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:53:49.88 ID:Frj82xTc
- 多分、センスと好みの問題だよね。
独身のオシャレ友人から頂いた物は自分では選ばないようなボディケア用品だったけど、嬉しかった。
これが同じボディケア用品でも違うメーカーだったらそこまで喜ばなかったかな。
小梨義妹から二ヶ月の時に50の肌着やらミトンやらは困った。
小梨でサイズとか分からないなら店員さんに相談したり、本人に聞いたりが一番だね。
- 485 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:32:43.14 ID:BFErpvjB
- >>483
小梨でもしっかり人気商品を調べて贈ってくれた友達もいたから
なんか嬉しかった
- 486 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:53:11.08 ID:Jp2PFjsg
- ちょっと困っております。
・あげるのは 出産祝い
・あげる相手 従妹(初産)
・予算 現金3万円
いとこの出産1か月程前、にわたし自身が出産しました。
いとこが出産したと父から聞いたので、お祝いを送ろうとしていましたが、
こちらも子ども2人とバタバタしてなかなか郵便局に行けないでいたら
叔父叔母(いとこの親)から我が家への出産祝いが届きました。
いただいたのは、わたしが従妹に贈ろうとしていたのと同額の現金3万円です。
(できちゃった婚のため引け目があるのか)キチンとした報告がなく、
結婚祝いも渡していません。情報は父からの伝え聞き。
新居の住所が不明の為、叔父叔母の家の住所に送るつもりでした。
ご祝儀袋は従妹に渡るとしても、いくら包んであったかという話は叔父叔母の耳に入ると思います。
もたもたしていたわたしが悪いのですが、この時点で従妹に3万円を贈るのは
やはり失礼でしょうか。
なにかプレゼントにした方が無難でしょうか。
わかりづらい文章でしたらすみません。
- 487 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:51:01.05 ID:uJGVlvQN
- >>486
叔父→姪が3万なら、その子供同士なら3万だと多い気もするしあなたのご両親は従妹にお祝いあげてないのかな?
ご両親にもきいてみたらどうだろう。
1万位でいいと思うけど、結婚祝いも兼ねたいとか金額を増やしたいなら1万+品物(1万以下)とかにするかな。
うちはいとこの人数が多いからいとこ間ではやりとりしないで、親の世代のみで終わりにしてる。
そういう親族ルールみたいのがあるかもしれないから両親に確認したほうがいいと思う。
- 488 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:00:10.33 ID:2d9CfWyz
- >>481
赤字とかさもしいなぁ。
どんな友人が周りにいるのか?って感じ…
別に絶対物がいいなんて言ってないよ。
自分は一万包み続けてきたけど、実際出産したらみんな物くれた。
それがなんかすごい嬉しかった。
まぁ君はそうだとしても私みたいな例もあるってことで。
物をあげたいなって人は無理に現金にすることもない。
まぁお金なんかあるwって言っちゃうと波風たつけどね。金はあるからさ。
- 489 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:39:55.22 ID:1PRA0MVT
- お金がある人だと、内祝いのためにまとまったお金を使う大変さが
分からないんでしょ?参考にならないわ。
- 490 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:42:36.51 ID:a/rxjhPM
- >>488
同意
内祝赤字になると気にする人ってそういるもんかね?
カネコマでも自己満足の品なんて迷惑とは思わないわ
- 491 :名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:51:20.51 ID:cTdhgs22
- >486
>487に同意。
叔父叔母からお祝いをもらった、自分の母親もいとこに同じようにお祝いをあげた。
これで=0でしょ。
先に自分が出産していて今回のいとこからお祝いをもらってないのに
後で出産した>486がそのいとこにお祝いをあげたら、イヤみだよ。
もしくは自分にもお祝いよこせという請求書だと思う人もいるよ。
結婚祝いを兼ねてというつもりかもしれないけど、それだったら自分が結婚した時に
お祝いをもらっているのならを同じようにあげればいいだけのこと。
挙式・披露宴をしたかしないか、ということで金額は考慮する必要はあるかもだけど。
- 492 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:48:14.12 ID:MWkxfy+1
- >>490
だよね。
お金はある、とか嫌みなこと書いたけど、所詮金は金。
あとさ、お祝い返しのお金に困る経済力で子供作るとか私には考え及ばないわ…
論外だよ。
だからね、こういう人がメインでここで現金現金!言ってるからね。
相談する人は気を付けた方がいい。
現金が悪いわけじゃないけど、
あれを送りたいなぁ、これがいいかなぁ?
なんて相談してる人に一部現金にしろとか
すごい強引な回答が大杉だもん。
変だよそんなの。
- 493 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:14:30.61 ID:bck7HNIP
- 無駄な要らない物でも、何でも有難がって、お返し代のことなんて微塵も気にならないよ!
って人しか子供作るなって?
スゴイな。お金はあっても、なんという思い遣りの無さ。
そういう気持ちで選んだ贈り物が、押し付けがましい自己満足でなくて何だと言うのだろうか。
- 494 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:31:23.06 ID:z1AjhDzv
- >>493
極端な表現だけど大体あってると思う。1〜2行目。
成人するまで教育費だけで最低でも2千万かかると言われている赤ちゃんを
産んだんだから精々数万円の祝い返しくらいうだうだ言わず払えよと。
お金がどうしてもないなら子供を持たないという選択肢もあるわけだし。
- 495 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:37:32.32 ID:zklfs5vP
- つーかそんなに内祝赤字になるのが困るなら
いりませんお返しします、返品して下さいとでもすればいいんじゃね?
普段から私は現金以外お断りですって言ってればいい
察しの悪い人以外は現金でくれるさ
- 496 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:33:56.40 ID:nUW+Xhf6
- >>494
まるっと同意
これまでやこれからのお付き合いやらいろいろ考えたらお祝い・お返しなんて小さな出費だよ
- 497 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:09:29.59 ID:7yAoEzLt
- ここでも時々話題になるけど、お祝いをあげる立場の人がもらった人の内祝いの負担のことを考慮して
分相応、出すぎない程度のお祝いに留めるというのはマナーの内だと思う。
だけど、もらう立場の人が口汚くいらんものよこすな、現金よこせ!と叫ぶのは間違ってるよね。
毒女、小梨、年配者がよかれと思って一生懸命選んだものでも、貰う立場からすると
あまり嬉しくないものもそりゃあるだろうよ。
無難なものをと選んだものはもらった中でかぶることもあるだろうし、同世代子蟻が
自分がうれしかったからとくれたものだって、趣味にあわないこともあるだろう。
でも、それはそれ、これはこれでごく常識の範囲内で内祝いはお渡しする、自分が使わない、
どうしても趣味にあわない、というものは販売店に相談して他のものに交換するなり
それもダメなら奥で売るとか、やり方はいろいろある。
そういうのが大人のやることだし、人と人とのおつきあいというもんでしょうが。
冠婚葬祭の費用を交際費というのはそういうことだよ。
それができなきゃ、最初から自分で欲しいもの指定するとか、現金でくれとか言えばいいのよ。
ま、それでお金は助かっても失うものはあると思うけどねww
- 498 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:23:34.98 ID:bck7HNIP
- >だけど、もらう立場の人が口汚くいらんものよこすな、現金よこせ!と叫ぶのは間違ってるよね。
贈る立場の人に「要らんもの贈るくらいなら現金にしとけ」って言ってるだけですが。
- 499 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:30:41.78 ID:lRtstI/U
- >>487>>491
ご意見ありがとうございます。>>486です。
やはりモヤモヤするので、何かお祝いの品を贈ろうと思います。
- 500 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:44:11.52 ID:jUIUf3LR
- >>497
でもここ、喜ばれるか分からない品物を贈るよりは現金の方が良いんじゃね?
内祝いも大変だろうし。って意見に対して
貧乏人乙wwwwww
だからなー。
- 501 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:02:08.65 ID:VTslFunI
- >>500
そんなレスあったっけ?
お祝いの品に「お返しが赤字で凄い迷惑」とか「押し付けがましい自己満足」とか言うレスになら
浅ましいとかそんな経済状態で子供作るとか……みたいなレスは付いてるけど。
- 502 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:32:08.87 ID:dhuVQ188
- もらってすぐにサイズアウトするようなベビー服の値段を調べて1万円もしたなら、私なら嬉しくはないな。
それでも、何を貰っても嬉しがるべき!お返しを気にするような人間は子供を作るべきじゃない!
って人もいるみたいだけど、少なくともそういうバランス感覚の人のアドバイスは聞きたくないわw
- 503 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:02:33.12 ID:zklfs5vP
- ここに来てアドバイスする人が
サイズ50のベビー服をあげても貰う側は喜ぶべきなんだから気にせず送っちゃえ
なんて言うバランス感覚()の人だとでも思ってるの?
そういうことじゃないのに伝わらないって
- 504 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:24:52.11 ID:/Ut54yBo
- >>493
あのー、私が送る側だとおもってんの?
私は貰う側なんで。
貴方と同じ立場の違う意見。
あんたが迷惑でも私は迷惑じゃないわけ。
君の意見も一意見だろうけど、
私の意見も一意見だよ。
誕生を祝ってくれた物自体にお返しの金額云々とか、どんなカネコマでもそんな不細工な心はしてないわ。
- 505 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:30:41.41 ID:/Ut54yBo
- >>502
べき!なんて言ってないし。
なんか物凄い乞食たらしい貧しい心してるよね…
友達もたいした友人がいないからそんな意見に。
私はお祝いはくれただけでありがたいよ。
嬉しくないお祝いなんか、ない。
みんなそう思え!なんて言わないけど、
なんでも現金現金が一番ってわけではないんだな、と出産して思った。
何をくれても嬉しいような親友、友人がいないんだろうなぁ。
薄いからそんなことになるんだね。
- 506 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:39:21.43 ID:QNYtFqzb
- >>504
一部の人以外には分かってるからまあおちけつ
しかし読んでるとなんていうか格差が凄いね
現金クレクレ内祝いで赤字だわキー!とか言ってしまう人は、友人も非常識なのか無駄に高価ないらないプレゼントがいくつも集まって、
お祝いくれる気持ちが嬉しいわ、て人のところには、比較的センスのいいプレゼントが多くくるのか
- 507 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:45:34.60 ID:jUIUf3LR
- >>488=504かな。
この人って、自分の意見と違う人へ発言する時
「さもしい」とか「不細工な心」とか「乞食たらしい貧しい心」とか
いちいち見下した汚い言葉を多用するので読んでて気分が悪くなる。
普段からそういう言葉を使用してるんだろうけど。
- 508 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:20:09.19 ID:BPo+PjiR
- >>506
現金クレクレは何を貰ってもお金お金キー!
気持ちが嬉しい人はお金のことは口にしない人なんだとオモ
貧すれば鈍すなんだなー
- 509 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:26:26.88 ID:PzVZCaEa
- >>507
同意。
自分ではいいこと言ってるつもりなんだろうけど、
言葉のチョイスがヒド過ぎて読むのも不快。
- 510 :名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:56:54.91 ID:QNYtFqzb
- しかし>>481とかは「さもしい」としか表現しようがないと思う
- 511 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:09:47.31 ID:wJ/GWlx6
- >>502に対して「なんか物凄い乞食たらしい貧しい心してるよね…
友達もたいした友人がいないから」
なんていう人の子どもがどんな風に育つかは少し興味あるww
- 512 :名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 05:28:58.74 ID:g/skXSaH
- もうさ、そこまで言うなら予算の半分で何か品物を買って残りを現金にしたらどうだろうか。
どうせ半返しなんだし。
センスが良いと思う人は品物オンリーでもいいと思うけど
(当たれば大喜び、外せば相手側に無駄な出費のハイリスクハイリターン)
外す危険性があるなら最低でも半分現金にして贈るのも思いやりだと思うなぁ
(当たれば喜ばれる、外しても無駄な出費は無いので気持ちなのだと受け止めてもらい易い)
センスに自信が無いなら素直に現金がやっぱり無難
(少し寂しい気もするが半分を有難く頂戴する計算で好きな物が買える)
色々な人がいるんだから要はそういうことでしょ?
何にしても最強かと言われれば違うかもしれないが、無難という意味ではやはり現金が最強なのかもしれないよ
お祝いの気持をうまく伝えるという意味では、現金と品物で半々が最強だろうしね
何をもって最強か決まってないんだから言い合っても結論は出ない
現金最強だの違うだの貧乏だのもうやめませんか?
相談に来た方にあったお祝い方法を今までどおり皆で考えてあげようよ
それが現金でって言う意見が出ても良いじゃない
長々とすまんね
- 513 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:09:06.29 ID:ZKn1xxDC
- ・あなたがあげるのは[ 内祝い ]
・あげる相手[ 夫友人二名 (独身と既婚子あり)]
・予算 1人7000〜8000
・頂いたもの ブランド子供服
夫は30台半ばで私とは年が離れています。この年代の方には何が喜ばれるのでしょうか?
カタログギフトを考えていたんですがそれだと無難すぎますか?なにかお勧めがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
- 514 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:19:52.75 ID:GFdqaBBd
- >513
夫友人2人が連名で3万円相当の子ども服をくれたということかな?
それだと多分品物のチョイス、手配は既婚者の方の友人奥、というところかな。
連名でくれたのなら内祝いも同等のものがいいよね。
30代半ばとのことだけど、その年代は年令でくくるには個人差ありすぎるし
既婚者と独身者ではうれしいものも違うので、やはりカタログギフトでいいんじゃない?
内容は総合カタログ的なものか、グルメ系くらいな。
食品のカタログでもホテル料理缶詰、お酒、珍味系とか独身者でも
使ってくれそうなものあるし。
カタログ調べてみて別々の内容のものにしたとしても、同じ価格のものを選べば問題ないと思う。
- 515 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:20:32.79 ID:GFdqaBBd
- 最初の3行、的外れだったらスルーしてください。
- 516 :名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:22:26.21 ID:zyIVoWAE
- >>513
>>514案がいいと思う。
じゃなければ食品(保存がきいて小分けされていたり使い勝手が良いもの)、コーヒーとかかな。
独身の人への物を選ぶのはちょっと難しいからカタログはいいと思うよ。
- 517 :513:2012/05/20(日) 21:12:21.52 ID:ZKn1xxDC
- >>514,516レスありがとうございます
まさに>>514さんの言う通りの状況です。
お二人の言うようにカタログギフトで良さそうなものを探してみたいと思います。ありがとうございました。
- 518 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:03:04.94 ID:qMU08i7/
- 1.あなたがあげるのは[内祝い]
あげる相手[母親の友人(2名で連名)]
予算[1人3000]
頂いたもの[オムツ90枚入り×3袋、カーターズの洋服3点]
お2人とも50代の専業主婦で、お子さんも独立していて夫婦2人暮らし。
2.あなたがあげるのは[内祝い]
あげる相手[父親の友人]
予算[5000]
頂いたもの[カシウェアのタオルケット]
50代男性、奥様と2人暮らし。
どちらも親の昔からの友人で、私自身は幼い頃会ったきりで、10年以上交流がなく、相手の趣味なども分かりません。
両親はどちらも既に亡くなっているので、相談も出来ず悩んでいます。
また、私は実妹と同居しているのですが、今年高校を卒業、専門学校へ入学したので、
そのお祝いとして1の方からはシャワージェルやソープの詰め合わせを、
2の方からはハードカバーの本を2冊頂きました。
そのお礼も兼ねて送ろうと思うのですが、その場合上記の金額では低すぎるでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、アドバイスして頂けたら嬉しいです。
- 519 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:51:52.94 ID:ZbbChicT
- >>518
額もそんなもんでいいと思うけど。目上の方だし。
品物はみなさん家族住まいのようなので、無難に焼き菓子とか、良いお出汁とか醤油とかお茶とか珈琲とかでいいと思います。
- 520 :名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:53:21.10 ID:qMU08i7/
- >>519さん、
ありがとうございます。
金額が妥当という事で安心しました。少し低いかなと思ったのですが、正直これ以上の出費は痛かったもので。
挙げて頂いた中だと、個人的にお出汁が気になるので、探してみようと思います。
- 521 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:09:57.23 ID:SxQnGQmx
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人(夫婦共通)
・予算 5000〜10000円
友人からは出産祝には5000円もらいました。
5000円か、7000〜8000円か、もしくは10000円かで悩んでいます。
ちなみに同僚と連名でするため、同じ金額の方が良い?とも悩んでいます。
- 522 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:36:49.05 ID:qTfAknAw
- ・あなたがあげるのは[内祝い]
・あげる相手 夫の友人
・予算 ?円
ネイティブアメリカンの雑貨やアクセサリーにはまっている夫の友人から
ドリームキャッチャーなるものを出産祝いに頂きました。
相手の出産祝いのときには、5000円ほどの品物をお渡ししたのですが
内祝いは頂かなかったので、こちらからも渡さなくてもいいんじゃないかと
夫は言ってるのですが、形だけでも内祝いはしておいた方が良いでしょうか?
また、頂いた品物の金額を調べてみたのですが、ネットでは似た物を見つけられず
幾らなのか見当もつかなくて、お返しする場合の金額設定にも悩んでおります。
皆さんのお知恵をお貸しください。
- 523 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:05:32.51 ID:RgPc2nys
- >>521
連名にするなら同額がいいと思う
そして前に5000円を貰ってるなら5000円相当が良いかもしれない
逆に高くすると自分が包んだ額を覚えていた場合相手側に気を使わすかもしれないし
今回そのまま現金5000円を渡すのは味気ないから、私なら5000円の商品券に+αスタイとか高くなくて実用的なものも付けるかな
「可愛いスタイがあったからつい買っちゃった。良かったら使って~」って軽い感じで渡せば+αに気を使わせなくて良いかなと
でも連名っていうのが引っ掛かる
スタイとか付けちゃったら連名の方に悪いよね
連名の方はどう考えてるんだろう?現金かな?
一旦話し合ってみたほうが良いと思います。
- 524 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:28:39.02 ID:81mfahA7
- >>522
ドリームキャッチャーってお土産のキーホルダーレベルじゃないの…?
一応値段もピンキリで高級素材なのかもしれないが、出産祝いにお守りっていうセンスが理解できない。
自分なら”いやげもの”扱いで内祝いから除外するな。
相手から貰ってないなら尚更。
- 525 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:48:38.34 ID:RgPc2nys
- 連投すみません
>>522
結論から言うと簡単にお返しすれば良いかと
5000円相当のものを上げてお返しがなかったということは
1.常識がない
2.そういう間柄
3.あなたの出産がもうすぐだと分かっていた(お互い様で相殺にしたかった)
4.3だと知っていて更に金額を上乗せしてそのドリームキャッチャーなるものをあげた
のどれかだと仮定して
そのドリームキャッチャーなるものの値段は分からないけれど、4で無い限りはお名前報告メインで安い(1000円以内の)お菓子の詰合せ、1なら返さなくても良いくらい。
今後のお付き合いがあるのなら1でも何か形だけでもしとくべきかも。
仮に4の可能性があったとしても分かるように何か一言欲しいし、こっちはそんな事情なんて知ったこっちゃないので2000円くらいの簡単なお菓子とかビールの詰合せで良いんじゃないかなと思います。
- 526 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:54:45.83 ID:jW0SbyAe
- ドリームキャッチャーてなんぞやと思ってぐぐったら、あまりにいらなすぎてワロタ
確かにこれいやげものレベルだな
私も内祝いイランに一票
- 527 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:56:30.10 ID:RgPc2nys
- 何回もごめん
そうなんだ。ドリームキャッチャーってそんなレベルなの?
旦那様の友人に申し訳ないけど、さっきの書き込みの時にもなんかあまりいい気してなくて
でもそんなレベルなら尚更だね
だったら返さなくていいよ
それか逆に熨斗つけて形だけ安いお菓子でもお返しにあげて相手に気を使わせたら?
それでも気を使わず有難く頂戴するような人だったらお付き合いはやめたほうが良いかもしれない
- 528 :名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:58:59.25 ID:taUqZFkF
- >>521
自分が貰った時に連名なら連名でいいと思うけれど
違うのなら連名にしないで同額でいいのでは
>>522
うーん、内祝いいらないに一票
- 529 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 05:00:24.86 ID:q8Cg6Buc
- まとめて>528に同意。
>521
こういうお祝いごとは先例があるならそれと同等にが基本。
それよりショボいと常識疑われるし、張り切り過ぎるといらぬ気遣いをされる。
>522
もしかしたら本人的には思い入れのあるものかもしれないけど、一般受けするものではないし
縁起物だから〜という感じてもないよね。
インテリアとしても大多数の人の家にはあわないだろうしw
内祝いは>521と同じく先例に従うということで無しでOKかと。
内祝いなし、今回贈られたものとか考えると、先方は夫婦それぞれの知人のお祝いはそれぞれで
対応してそうだから、先方奥の心証を考慮する必要もなさそう。
- 530 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 06:05:43.17 ID:bSmdssAn
- >>522
ドリームキャッチャーってその手の人に
とっては縁起物だと思う。数年アメリカに
住んでいた時にヒッピー系の友人から
もらったことがある。ちゃんとしたのなら
革やら羽やらで3000〜5000円すると思う。
大きさにもよるけど。
前列に従って内祝いなしか、あなたが
気になるなら気持ち程度の500〜1000円
程度で良いのでは?そういうのを
くれる相手だとあまり気にしない気もします。
- 531 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:51:45.74 ID:BZAxOZy7
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 出産退職した会社の社長と同僚2人
社長から1万円程のベビー服、同僚Aから4千円程のベビー用品、同僚Bから2千円程のベビー用品
を退職時にいただきました。会社の人員はこの3人のみです。
3人分まとめた形で、会社宛に5千円程度の菓子折りを送るか
それぞれの金額に見合った内祝品をそれぞれの自宅宛に送るか迷っています。
アドバイスください。
- 532 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:19:25.81 ID:CtJfxxzm
- >>522です。
沢山のご回答ありがとうございました。
全く何もしないのも気になってしまうので、1000円ほどのお菓子でも
お返ししておこうと思います。
皆様のご想像通り、我が家では「いやげ」扱いになり、挙句にそれに近づくと
何故か私にじんましんが出るので、厳重にビニールでくるんで、押入れに
しまうことにしました。
- 533 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:24:12.81 ID:khzPD+vu
- >>531
社長さんは別で送って、社員さん二人はまとめてお菓子でいいんじゃないかな?
ほんとは個別がいいのかもしれないけど、
同僚Bさんには割に合わないような気もする。
- 534 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:42:19.67 ID:UkNKbPjj
- >>521です。遅くなってすみません。
>>523 >>528 >>529
ご回答ありがとうございました。
実用おもちゃを買ってきました。
連名でもらっていたので、今回も連名で5000円とおもちゃにします。
一緒に渡す人たちが独身男(会社の同期)なので、+αあっても
特に気にしないだろうと判断しました。
情報足りずすみません。独身の感覚で2人で10000円包むとこだった。バカすぎる。
助かりました。ありがとうございました。
- 535 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:49:21.06 ID:xUai4K9v
- >>531
私だったら三人金額バラバラで住所わかるなら個別に自宅へ送るな〜
全部まとめて菓子折りはない
- 536 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:26:11.37 ID:TFz/qrZx
- >>531
住所知ってる仲なら、私ならそれぞれ自宅に送る。
AとBの年齢がわからないけど、それなりの年齢や家庭のある年代の人には
きちんとしといたほうがいいと思う。もう働くことは無いにしても。
- 537 :531:2012/05/24(木) 17:02:03.06 ID:BZAxOZy7
- アドバイスありがとうございました。
533さんの言うように同僚Bからの出産祝いが金額的に考えて
お返しはいらないよ〜って意味だと思うささやかなものだったので
わざわざ内祝品を送ったら逆に気を遣わせるかなと思ったので
まとめて菓子折りといった形を考えていました。
失礼のないように個別に自宅へ送りたいと思います。
- 538 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:44:57.31 ID:q8Cg6Buc
- >521と>529を読んでも、結局何人からの連名で総額いくらのお祝いをもらって
今回、何人の連名で総額いくらのお祝いをあげるのかさっぱりわからない。
- 539 :名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:23:07.84 ID:6Abt4fRz
- >>538
すみません。534です。
私は5人から連名で総額25,000円でもらって、今回はそのうちの1人に向けて
前回と同じメンバー4人+私達夫婦という形で贈ります。
今回は人数は6人ですが総額は25,000円で、私がおもちゃをプラスします。
全員会社の同期で、私以外は全員男です。分かりづらくすみませんでした。
- 540 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:08:01.54 ID:ETBnhd7x
- ・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手 昔の職場の同期
先月出産した報告があって、もうひとりの同期と赤ちゃんを見に行く予定です。
私には2歳児がいるのと現在妊娠8か月です。一緒に行く子にも子供がいます。
上の子の出産時には報告はしましたが、お祝いはもらってません。
まだ里帰り中とのことで、実家にお邪魔させてもらうのですが、手土産以外に
お祝いは持っていくべきでしょうか?
私もすぐ出産ですし、お互いに大変なので、気を遣わないようにおむつでも持って行って
内祝いはいらないと伝えようと思っているのですが…
失礼にあたりますか?
- 541 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:45:47.29 ID:yMp3icq5
- >>540
一緒に行く人と相談しては?一緒に行く人も何もお祝いはもらってないのかな。
オムツはもらってもあまりうれしくない人が多いと思うし、内祝いやお返しが
不要ということであれば同期本人へのプレゼントを持って行っては?
その辺は予算、内容を一緒に行く人と決めて、好みを考えて渡しては?
菓子折りは持参されると思うので食品以外で何か。
- 542 :名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:33:08.54 ID:9kA7SyQx
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手 [友人]
・予算 [5,000円以内]
女の子を出産した友達へスタイと洋服の組み合わせのお祝いを考えています
子供服売り場を見てみると時期的に夏服が並んでますが
サイズは85cm〜90cmくらいなら1歳を迎えてからも十分に着てもらえますか?
新生児服だとすぐにサイズアウトしてしまうと聞くので85cm〜ならどうでしょうか?
またもう1つ聞きたいのですが
友達と連名でお祝いをあげた場合、一人あたりの相場はどのくらいなのでしょうか?
というのも私の他に友人2人と合わせて3人で会いに行くのですが
一人あたり1,500円の予算で何か買う、という提案がありまして…
さすがに予算低すぎない!?、と思い私は個別で用意するね〜!と連名でのお祝いは抜けました(元々私は個人でお祝いを用意したい考え)
年齢も年齢だし、何年も親しくしてる友人へのお祝いなので、ちゃんとしてあげたかったというのもありまして…
- 543 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:28:39.44 ID:053D+icw
- >>542
85だとデカ赤さんでもない限り1歳過ぎないと着られないね。
私個人的には嬉しいかな。
(実際もらってうれしかった)
もらうものはみんな、すぐか遅くても生後半年サイズばっかりだったので。
共同プレゼントの予算については一人5000円しかしたことないなぁ。
1500円で10人とか集めるなら別ですが。
- 544 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:49:15.14 ID:82Tab1zN
- >542
@1,500円というと職場のみんなでとか、習い事のメンバーみんなでみたいな時の相場って気がする。
長く付き合いのある親しい友人で特に先例がいないなら、やはり5,000円以上でしょ。
せっかく連名はやめて個人であげることにしたのなら、本人に聞いてみては?
「衣類で5,000円くらいの予算なんだけど〜」とはっきり告げて、サイズと希望のアイテムを聞いた方がいい。
夏服はサイズが合わないと今年は大きくて来年は着られないとか、逆に大きすぎるサイズはかなり先にしか
着られないとか、ちょっと難しい。
夏物、冬物より春秋に着られるものだと着られる時期が長いし、↑のように結局着せられなかったとかはまずないので
本人に聞かないならこっちの方が無難。
- 545 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 03:09:20.25 ID:nqwXbWqA
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 会社先輩(1児持ち、妊娠中)
・予算 5000円
・出産祝に頂いた物及びその金額
リクエストしたメリー+α 1万円相当
2人目妊娠中で何かと物入りかなと…リクエストを聞いたほうが良いでしょうか?内祝いはリクエストとか失礼にあたりますか?
1人目がまだ小さいので買い物はネットが多いようで(出産祝いもAmazonからでした)、それこそAmazonギフト券?でもドライな感じもして悩んでいます。
ちなみに無事出産されたらお返し不要で何かプレゼントしたいなあと考えています。
- 546 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 04:15:57.83 ID:q5vFH+Xj
- >>545
内祝は相手方出産予定であること考えないで3000円ぐらいでお返しして
その分出産祝いは2000円アップさせてリクエスト聞いて用意したほうがいいと思うよ
リクエストを出産準備品をと考えているならやめた方いいと思う
万が一相手先が出産準備品をリクエストしてあげた後に何かあったら
何故あのとき出産準備品リクエストしちゃったんだろう、こんなの見たくない、とならないとも限らないよ
- 547 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:51:26.26 ID:nqwXbWqA
- >>545です。
>>546
確かに出産予定であることを考えずにお返ししたほうが良いですね。
いただいた額は半返しかなと思うのでそうして、出産祝いはまた考えることにします。
聞いて良かったです!ありがとうございました。
- 548 :542:2012/05/26(土) 11:59:53.09 ID:r+8zJ5TJ
- >>543-544
ありがとうございます
やっぱり一人1500円ってその程度の付き合いって感じですよね
もう10年来の友達なのにそれはないよなぁと
やはり洋服なら春秋に着られるものが良いのですね!
お店に行ったら探してみます
- 549 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:45:26.09 ID:6qnsgCdf
- >>540です
>>541
ありがとうございます。
オムツ喜ばれない可能性があるんですね。消耗品だからいいかなって思ってました。
本人へのプレゼントは考えてませんでした。同行者と相談してみます!
- 550 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:22:53.78 ID:+yfmlJ8D
- うちはもらったオムツが新生児用でうちの赤の体格的に使いきれなかったわ。
肌の弱い子だとメーカーによっては使えなかったりするし。
あと、女性が渡すお祝いにしてはちょっとなあ…と個人的に思ってしまう。
うちも男性はそういう手土産を持ってきた人がいたけどね。
個人的な感想なので皆さんの感覚と違ってたらゴメンなんだけど。
- 551 :名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:22:48.66 ID:8kmM1o/L
- 自分はオムツ嬉しいけど、完全なる消耗品なので特別感はゼロだよね。
誕生日ケーキがシュークリームだった位のガッカリ感かも。
でも普段親交の無い親戚にリクエスト聞かれたときには、
銘柄・サイズ指定でオムツをお願いした。とても有り難かったよ。
- 552 :名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 01:04:52.31 ID:Vj2ZK2d5
- オムツは近所のドラッグストアの安売りで買ったり、ネットで手間なし&そこそこ安値で買ったりできるので
御祝にもらってもあんまりありがたみがない。
>551の後半2行のように、欲しい時に欲しい銘柄・サイズがちょうどいいだけもらえるとかだとまた違うけど。
- 553 :名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:02:14.85 ID:On0sR/4X
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 元同僚(30代既婚女性)
産前に退職の折に同僚から5000円程のマザーズバッグをいただきました。
産後、会社に挨拶に伺った際に2000円程のタオルセットを内祝としてお渡ししました。
すると、今度はブランド物の1万円程のベビー服をいただきました。
マザーズバッグは退職祝いとして、ベビー服は出産祝いとして…とのこと。
その方のお子さんは男児で、うちの子が女児なので「女の子の服が買ってみたかったの〜」
と言っていました。
すでに内祝はお渡ししましたが、その後に1万円のベビー服をいただいたことを考えると
金額的に見合わない品でしたので、何か改めてお返ししたほうがいいのでしょうか?
もしお返しするとなると名目は何になるのでしょう?
- 554 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:05:30.38 ID:gcH8/j7j
- >553 返さなくていいと思う。
もし返すなら、名目はなんでもいい、
例えば「たくさん買ったのでおすそわけ」で じゃがいも、たまねぎ とか。
- 555 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:26:10.52 ID:ekupJ5V3
- >>553
普通に内祝いでいいんじゃない?
商品券でいいと思うよ
- 556 :名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:49:50.34 ID:hdyyvS8b
- >>553
そういう人ってまたお返しすると何か渡してきそう。
お返しするときに、もうこれ以上は気を遣わなくていいですよと一声かけておきなよ。
もう退職してるなら一緒に働くことはないだろうし、個人的に親しい人だとしても負担になるような付き合いはしない方がいいよ。
職場の他の人もそんな感じなの?その人だけの単独行動?
- 557 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:53:53.06 ID:xIaXVmMY
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[母方の祖母]
・予算[1万円以内]
1人目出産の時は半返しでバスタオルのセットを送りました。
その時に「身内なんだからお金使ってわざわざこんな事しなくていい」と言われたので、今回は1万円以内で祖母が気にせず受け取ってくれそうな何かを返そうと考えています。
祖父は亡くなっているので現在一人暮らし。
週3回ヘルパーさんが来て家事や買い物をしてもらっていて、自炊しているかが分からないのと、好き嫌いが多い人なので食べ物・飲み物系は避ける予定です。
実母には相談しましたが思い付かないと言われました。
- 558 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 08:24:07.85 ID:n6skRd5s
- >>557
わたしはフォトフレームを贈ったらとても喜んでくれましたよ。
東京と名古屋で離れているので毎日赤ちゃんの写真を祖母のフォトフレームに送っています。
メールで写真を送信すれば表示されるフォトフレームなので、祖母も好きな時に観てはたまに感想をメールしてくれます。
月額1000円程度でSoftBankで契約しました。
他にも赤ちゃんの写真を引き伸ばして額にいれて贈る等しか思い付きませんが、物より気持ちのほうが身内は嬉しいのではないかと思いますよ。
- 559 :名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:09:34.82 ID:FThV97W6
- >>553
そりゃあお返しすべきでしょう。
名目は内祝いで。
- 560 :名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:57:33.08 ID:Qe9SOqKC
- >>558
フォトフレーム良いですね!思い付きませんでした。
値段も予算内で買えそうですし、候補にしたいと思います。
ありがとうございました。
- 561 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 03:29:19.92 ID:mKa6t/f/
- 携帯の手続きの為にSoftBankショップ行ったらフォトビジョンすごく勧められたよ。
面倒な設定も要らないみたいだし、単身赴任の義父へ贈ろうかな、と考えたけど
月額をいつまで負担すべき?と考えるとめんど臭くて止めた。
向こうが使わなくなってからも延々月額払うことになりそうで。
月々は650円とかだけど、ずっとって考えるとお祝いの金額も超えちゃうよね。
- 562 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 21:18:24.26 ID:KVeTQ5u8
- フォトビジョン、我が家は両実家に贈って月々の費用も負担しているよ。
最初、ずっと払ってもらうのは…って向こうも遠慮気味だったけど、
そのかわりに父の日母の日をこれまでより簡素化させてもらうことで話がついた。
わりとこまめに写真や動画を送ってて、すっごく喜んでくれてるし、会った時も「あの写真が可愛かった」とか、話題が尽きないのでほんとに良かった。
初めての○○(おすわり、たっち等)もほぼリアルタイムで報告できるし、写真、動画のみで簡単に送れるのが助かる!
私はいちいちメールの文面考えるの面倒で…。
なのでフォトビジョン系はおすすめです!
- 563 :名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:37:40.85 ID:pXNtyrJW
- >562
お互いの実家くらいまでならわかるけど、それより遠い関係のところだと
普段からのおつきあいというか親密度にもよるんじゃない?
月額料金の負担だけじゃなくて、継続的にデータ送る手間もあるし。
今までにもスナップ写真を定期的に送っていたとかなら、そのかわりということもあるだろうけど
>557は普段の暮らしぶりもよくわからない程度のつきあいだったらそこまででもないだろうし。
食べ物は除外とのことだけど、年配の方なら、ごはんの友的な瓶詰めなんかはいいんじゃない?
目上の身内にはきっちり半返しじゃなく、それよりちょっと内輪にするのがいいかと。
- 564 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:43:47.81 ID:4IXplLGN
- びん詰め、便利だよね。
- 565 :名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:15:32.40 ID:CSV6IzGL
- 自分ではあまり買わないし
- 566 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:34:43.13 ID:aM6omHH/
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 会社の後輩(30)
・予算 5,000円
当方既婚者、子どもはいません。お祝いは現金主義です。
この子が結婚した際、披露宴無しだったので
先輩や同僚と一緒に一万円ずつご祝儀を渡しましたが、
内祝いはありませんでした。
妊娠を隠して仕事を続けていたため産休に入る前から
たくさん面倒なことを起こし、迷惑をかけられています。
他にもいくつか理由がありまして、正直なところ
あまり祝う気持ちはありません……。
しかし先輩の出産時に一緒に包んでもらっていますし
職場復帰することを考慮すると恐らく同じ部署に戻ってきます。
やはり大人として割り切って渡すべきでしょうか。
気分を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
- 567 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:11:58.92 ID:9T28F+v2
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手:主人の叔母2軒
・予算 相談したいです。10000円程度?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
1家族につき現金2万円と台としてベビー用品(スタイなど小物など)
ベビー服をいただいた友人などには焼き菓子など
食べてなくなるものや、子持ちの友人には子ども服などを考えていましたが
金額が多いので、どのようなものをお送りしたらよいか
迷っています。
無難にカタログギフトか商品券でもよいのではと思うのですが
地方なのでデパート共通商品券などは使いづらいか?
とも思います。
頂いたのが百万石地域なので、専用スレで相談しようかと思っていましたが
まずは一般的な考えを知りたいと思いこちらで相談しました。
二万円+α頂いた際のおかえしの額と、どんなものがよいか
アドバイスをお願いします。相手は60代の家族です。
- 568 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:57:41.62 ID:tula/5p/
- >>567
身内のことは身内に相談ね。
このスレでも何度も出てるけど。
義母さんにしっかり相談して、それなりのことしとかないと後々大変だよ。
私も義実家北陸だけど、一般的な考えというよりも地方はローカルルールが
強いからこういうところを参考にしたら恥かくかも。
こういう場所はうまく使った方がいいですよ。
- 569 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:01:22.02 ID:tula/5p/
- 追記:その辺テンプレにも書いてあるし、参考にね。
うちの義実家関係に商品券なんて送ったら大変だと思うよ…
こっちの方はいろいろややこしい人が多いからね。
- 570 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:51:30.07 ID:9T28F+v2
- >>568 >>569
>>567 です。早速のお返事ありがとう。
すっきりしました。ローカルルールに従ってみようと思います。
近所(関東住みです)の実家母に聞いたら、両親に内祝いは不要だけど
他の親戚方には半額で。と言われ、
主人母は自分たちの兄弟が送っているので
「気持ちだけで十分…」と具体的なアドバイスはなく、
迷ってました。
主人の義妹に聞いてみたところ、
金額にかかわらず1軒あたり、数千円の焼き菓子詰め合わせ
と聞き、>>568-569さんのアドバイスをもとに
北陸育ちの義妹案に倣ってみようと思います。
地域によってしきたりが違うと、本当に悩むので
とても助かりました。ありがとうございました!
- 571 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:31:48.35 ID:itwWk1XS
- >566
職場のみんなと歩調を合わせたらどうかな、いやな相手だからしないってのも大人げないような・・・
職場のみんなが「お祝いしない」なら、満面の笑顔で「おめでとう」と言っておわり。
貴女が決めなくてはいけないなら、前例に従う、など。
- 572 :名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:19:02.03 ID:YvnUnRmw
- >>566
前例に従うか、職場のみんなで何かあげたら?
1人あたり千円以下、合計5000円位の品で。
誰も何も言わなかったらスルーでいいんじゃないかな。
職場の場合、余程親しくない限り個人でアレコレやらないほうが気楽かな。
2人目以降どうするかってのもあるし。
- 573 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:01:43.35 ID:vLno9v9y
- >>566
職場に慶弔の取決めない?
私の職場はそれに従うか、個人的に親しい人は抜けて個人で渡したりしてるけど。
そういうのが無いなら、職場で話し合って、お祝いしないならそれでいいと思うよ。
他の人も迷惑かけられてるなら、あなたと同意見の人もいるだろうし。
そういう付き合いでも職場の人なら別にいいでしょ。
冷たいかもしれんが自分で撒いた種だわ。
- 574 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:48:48.22 ID:TcmH15/D
- >>566
>しかし先輩の出産時に一緒に包んでもらっていますし
この実績(?)があるなら、その時一緒に包んだメンバー+その先輩、とかで
お祝いするのはどうかな。
産後のナーバスな時、職場からのお祝いがもし何もなかったら
相当凹むと思うので。
- 575 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:02:39.44 ID:U2ys/2dR
- >>574
> この子が結婚した際、披露宴無しだったので
> 先輩や同僚と一緒に一万円ずつご祝儀を渡しましたが、
> 内祝いはありませんでした。
こういう対応する人が凹むかねぇ
こんなことされたら自分なら贈りたくないな
職場の人が贈るなら合わせる程度でいいんじゃないかな
- 576 :名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:52:01.61 ID:N0WOrRAg
- >>571-575
>>566です。ありがとうございました。
職場はちょっと人数が多いため、慶弔は人それぞれという感じで
お祝いもお悔やみも有志で取りまとめています。
スルーしたければできる状況です。
前例=先輩の時=私が声を掛けました orz
そして今回他に出産祝いを考えている人は、私が知る限りではいません。
相当な言われようですので……。
出産祝い、贈ることにします。
何にせよおめでたいことなんだから、祝おうと思います。
書き込んだことやいただいたレスを繰り返し読むことで
気持ちの整理がつきました。本当にありがとうございました。
- 577 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:09:45.46 ID:oIhgWPAg
- ・あなたがあげるのは[ 内祝い ]
・あげる相手[長子の習い事のママ友]
・予算 ?
・頂いたもの クッキー(390円)
出産祝い、としてクッキーをもらいました。スーパーで売られてる390円のものです。
以前他のママ友さんが出産された時の出産祝いも、これぐらいの値段でしたので
彼女の中では、ママ友への出産祝いはこの値段なんだと思います。
半返しだとして200円…スナック菓子しか買えないレベルですよね?
どうすればいいですか?途方にくれてます。
ちなみに彼女とは今後もお付き合いがあるだろうし、いい人なんです。
余談ですが、他のママ友さん達は、数千円〜1万円ぐらいのベビー服をくれたので
半返しでお米や紅茶を贈ろうと考えています。
- 578 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:11:46.42 ID:iThakMvD
- >>577
他のママ友は200円で内祝い返してたの?
自分なら何も返さないわ。
- 579 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:15:40.49 ID:i/FT3Mqa
- 返された方が嫌だろうと思うけど。
相手としては自分の祝いたい気持ちは表現したいけどお返しとか気にしなくていいよ、という意味でそのクッキーなんじゃない?
- 580 :名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:26:34.12 ID:oIhgWPAg
- >>578
はっきりは聞けない関係なので、そのママ友さんが内祝い返してたかはわかりません。
でもたぶん彼女の性格と状況から、500円ぐらいのコーヒーか何か返してたのかなぁ。。
習い事の他のママ友さんには内祝い返すから
そのクッキーさんにだけ返さないってのも微妙で・・・
>>579
いや、前回クッキーさん本人から直接聞いたんですけど
ママ友への出産祝いは、これぐらいの値段だ、と。
お返し気にしなくていい値段、とかそんなかんじじゃなかったように思います。
- 581 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:02:49.95 ID:2wiBrXtQ
- >>580
いや、だから、お返しとか気にしないように一律その値段にしてるんでしょ
返さなくていいでしょ
習い事のママ友ぐらいで1万円のベビー服とか贈っちゃう人のほうが正直どうかと思う
- 582 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:20:03.68 ID:9J4gohoA
- >>580
クッキーさんには返さなくていいと思う。みんなが見てる場所で返さなくて、個々で渡せば無問題かと。
- 583 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:25:33.64 ID:L8eKT8cd
- 同じく返さなくていいに1票
むしろ返したら嫌味かと
ママ友同士だから気を使わなくて良いようにそうしてるんじゃない?
なのに貴方みたいに「390円が普通?!信じられないけど、これからも関係はあるんだしお返ししとくべきよね、私は常識人だし」みたいな本音が見え隠れしてたらギスギスするよ
子供じゃないんだから出産祝いを知ってて、いくら何でも390円はない
つまりそう言う事
その人の考えが本当に信用出来ないならお返しする以前にもう関わらない様にするべき
それに前にもワンコイン祝いを見たんでしょ?
何を悩む必要があるのか…
- 584 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:46:42.79 ID:4o9fM0+z
- 数百円がお祝いとして妥当かどうかというより、そういう贈答履歴を残したくないという意思表示だと思うけどね。
第二子出産とのことだから、上の子もまだそんなに大きくないでしょ。
子どもの習い事関係だからいつまでつきあいが続くかわからないし、年代的に転勤、賃貸→持ち家とかで
引越しとかで疎遠になるかもしれないし。
もしくは、自分がもう出産の予定はなくて貰う立場になるみこみこないから、という可能性もあるかと。
- 585 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:07:50.38 ID:4USYf4gJ
- そもそも内祝いって「返す」ものじゃないんだから、
自分がしたいなら(相手の気持ちとか周囲との兼ね合いとか無視して)自分のしたいようにしたらいいんじゃない?
なんかぐずぐずぬらぬら言ってんの、うっとーしくない?
- 586 :名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:40:02.49 ID:6paMIzB1
- 自分なら、くれない方がマシだ、と思いつつも
1000円程度の内祝い渡すかもなー
他の人には返すなら特に
あげないよりあげた方が後々自分が気にしなくて済むし
- 587 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:29:36.50 ID:2HSkVP9r
- 手紙を書いたらどうかな?
例えば、料理好きな人なら、レシピを書いて、御礼の気持ちをあらわすとか。
友人が入院した時、100円のアメを持って見舞いに行ったら、高級そうなクッキーが返ってきた。
気持ちが伝われば、なんでもいいと思うけど。
- 588 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:10:16.07 ID:fsCh11qS
- お返ししなくていいんじゃない。
気になるようなら、内祝いじゃなくて、今後どこかに出掛けた時にちょっとした土産物を買ってきて渡すとか。
何かおすそ分けするとか。
個人的には気持ちがこもっていれば、ママ友間でワンコイン祝いってありだと思う。
お返し不要っていう暗黙の了解ありでね。
なんでもいいから買ったみたいな、390円のクッキーは要らないけど。
- 589 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:53:25.76 ID:ykZfn1Mb
- 580です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
内祝い渡さないと自分が後々引き摺るだろうと思うので
ワンコインぐらいの何かをお返しとして贈る事にします。
他の習い事のママさん達に個々に返すことは難しいので
どっちみち何か渡さないと、おかしなかんじになっちゃいますしね。
内祝いなんて習慣、誰が考えたんだ。まったく。
- 590 :名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:13:25.77 ID:tI42RvpF
-
↑
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
↓
- 591 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:29:37.67 ID:THh9/oSB
- >>589
>内祝いなんて習慣、誰が考えたんだ。まったく。
うわぁ・・・
そのクッキーさんは589の考えを見越して
「内祝いしなくていいよ」と言わなくても、普通に考えて
内祝い不要だなと分かる390円クッキーを贈ったというのに、
いらない内祝いされて、「まったく。」とか思われるなんて。
もちろん私も、例えば1万円のお祝いに5千円のお返しって無駄、
最初から5千円のお祝いだけでいいのにと思う。
クッキーさんもそう考えていて
1500円でお返し不要と言っても、する人はいるだろう
でもまさか390円でする人はいないだろうと考えるに至ったんだと思う
- 592 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:08:57.73 ID:G75gtYLM
- >>591
貰いっぱなしは気持ち悪いという気持ちもわかる。
それならクッキーさんは何もあげないべき。
- 593 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:49:36.10 ID:36xQAKP7
- クッキーさんで名前が定着してて笑った
- 594 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:36:39.87 ID:NObuVGnK
- 自分がクッキーさんなら、一言言って渡すのにな。お返しは絶対いらないって。
返されたら恥ずかしくてもう顔合わせられないかも。そんな安いものにお返しなんて。
- 595 :名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:33:30.37 ID:N7Mv81hH
- そもそもクッキーさんもこんなこと言われて思われて書き込みまでされるなんて、
お祝いなんかしなきゃ良かったんだよ。気の毒に。
- 596 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 04:54:35.29 ID:WDXKs9dw
- ほんとにね。しなくていいと思うという大多数のレスは目に入らんのか。
産後疲れてる母にこれでブレイクしてねって甘いものをくれる気持ちを、素直に嬉しいと思えないのかね。
お返しなんてどうでもいいじゃん。美味しかったよ〜でいいんだよ。
他のママ友と一緒に返すしかないから貰ったもの以上のワンコインのものを返して
「してくれないほうがマシです」という気持ちをさりげなく伝えます、ってか。嫌味だね。
- 597 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:03:09.71 ID:eCGVuAOc
- 390円?なんて非常識!と一緒に叩いて欲しかっただけで、本人の中では最初から結論出てたんでしょ
ほんとうざいね
- 598 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:09:11.95 ID:e7j72uVj
- フェイクもあって漠然としているので
わかりにくいかもしれませんがお願いします
お祝いを頂いたのですが、大変高額で恐縮していた所
店員さんの間違いで、本来支払った額よりも
高価なものが入っていた事がひょんな事からわかりました
一万円払って十万円の品のような感じです
贈っていただいた方もこの事はご存知です
店側はこちらのミスですのでそのままお納め下さいとのこと
この場合、十万円を基準にして内祝いをお返ししてもいいと思いますか?
かえって失礼にあたるでしょうか?
- 599 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:18:15.26 ID:JhvSsHhP
- >>598
こういうスレだし、せめて金額はきちんと書いてもらった方がいいような
ちなみに贈り主は事の経緯とその結果を知っているのかな
- 600 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:56:23.04 ID:rmtyVf2L
- >>598
相手も把握してるなら一万円のお祝いと考えてその半返しでいいのでは?
店員の間違いを相手からのお祝いに置き換えて十万円のお祝いと思う必要はまったくないと思うけど。
- 601 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:30:36.46 ID:PH76pJu1
- >>598
1万円の半返しでいいと思う
- 602 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:44:17.97 ID:1PmCkan1
- 10万円の品物が何か気になる
- 603 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:04:27.08 ID:Ts18STFi
- >>598
相手は1万円負担してるので、その半返しでいいと思う
- 604 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:29:29.30 ID:RXFmP0xI
- >>598
他の人たちの言う通りだと思う。
実際にその方が支払ってくれた金額の半返し。
だって自分に置き換えて…たとえ品物が十万円でも、
お祝いとして渡したのは一万円。
なのに五万円のもの返されたら…ビビるし困るよ。
相手の支払った金額がわからないならまだしも、この場合わかってるし、
相手の方もあなたがその金額を知ってるのもわかってるのに。
- 605 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:43:35.67 ID:HsvUeIi+
- 品が本当に『品』なら一万円の半返しでいいと思うけど
商品券とかだったらまた話が変わってきそうな…
- 606 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:50:19.70 ID:RpgLb+KT
- 5万のもの返されたら恐縮して、多分さらに4万分のお祝いが届くと思うw
でもありがたいやら申し訳ないやらで半返しでは気持ちがスッキリしないのなら
半返しよりも少し高め(1万に近い)のものとか
半返し+さらにお菓子とかで「ラッキーの山分け」みたいにしたらいいんじゃないかな
そんなに値段に開きがある間違えやすいものってチャイルドシートとかコンビラックとかかな?
だったら高いなりに使い勝手はよくなるからその分上乗せしても惜しくないよ
- 607 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:20:17.13 ID:5QHwwUwf
- >>598 半返しでいいと思う
- 608 :598:2012/06/14(木) 21:58:10.57 ID:e7j72uVj
- そうですよね、十万円の半返しじゃ相手の方も困りますよね
一万円の半返しじゃうちだけが丸儲けみたいな感じで気が引けて
十万円の半返しを…とか血迷ってしまいました
目を覚まさせてくださって助かりました
一万円の半返し(+お菓子)で検討します
曖昧な書き方にもかかわらず、たくさんのレスありがとうございました
- 609 :名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:29:24.03 ID:RXFmP0xI
- >>608
先方はきっとそんな風(丸儲け)には思わないと思うけど、
いっそ内祝いの品物を一万円くらいの物にしちゃってもいいかもしれないし、
内祝いの品物とお菓子合わせて実際に贈ってもらった一万円(仮)くらいかちょっと超えるくらいの感じにすると、
608さんの気持ちも楽になるんじゃないかな。
それなら相手にもそんなに気を遣わせないしね。
お菓子、自分ではちょっと買わないような贅沢系とかあまり手に入らないものを探すと喜ばれると思う。
値段じゃなくて気持ちで感謝を伝えれば充分だと思うよ。
お店のミスでこんなことって滅多にないから対応も迷うよねw
- 610 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:10:00.87 ID:rsxxMeyY
- >>609
お祝いを出したのが自分なら、まず店に対して恥をかかされたと怒るし
送った相手には、そんな金額出してない、申し訳ないと思う
それなのに例え内祝いとは別だとしても、金額相当以上のお返しがきたら
モヤモヤ通り越して嫌な気分になるわ
※ただし、友人等で笑い話に出来る場合は除く
自分が得をしたからお祝いを頂いた方にもお裾分けみたいな対応は好きじゃないし
マナーとしていかがなものかと思うよ
- 611 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:17:33.80 ID:DZ2oCAJ4
- >>610
私は>>609でもあり>>604でもあるので
仰ってることはよくわかってるつもりだよ。
その上で、質問者さんの「気が引ける」という思いも理解出来るので、そう言ってみたんだけど…
まぁ確かに私も最初の意見通り支払い金額の半返しが最善だと思うよ。
しかしなんであなたにそんなに怒られちゃうのかわかんないな。
すまんかったね。ごめんなさいね。
- 612 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:28:26.37 ID:/X91o1bv
- >>611
あなたのレスからは最善策が>>604だと読み取れなかったわ
それに、専ブラ使ってるから同一IDと分かった上でレスしてるよ
>>604のレスの後>>608の意見を聞いたうえで提示したのが>>609だから
最初のレスは覆したのかと思ったわ
だから私は送った側の気持ちとしてこういう考え方もあると言っただけ
- 613 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:29:18.49 ID:/X91o1bv
- あら、回線切れたからID変わってるわ
>>610=>>612ね
- 614 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:57:14.94 ID:DZ2oCAJ4
- >>612
だからごめんね?でもあなたの書き方もなんだか感じ悪くて傷つくの。
マナーに反することだから皆さん(特に質問者さん)>>609はまるっと無視してくださいな。
- 615 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 02:03:49.70 ID:JJX3YRCV
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 616 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 02:17:50.05 ID:OOad553P
- >>609-614
くどいよ
なんで〆てるのにくどくどしく自己主張しないと気が済まないのかな
- 617 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 02:21:54.04 ID:JJX3YRCV
- メンヘラの次は自治厨キタワァ*.゚゚・*:.。..。・:*.゚(n‘∀‘)η*.゚゚・*:.。..。・:*.゚
- 618 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:03:13.78 ID:OOad553P
- 変な奴召喚しちゃったじゃねーか
- 619 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:19:23.72 ID:WeQcICZB
- このスレ、人を傷つけようとする人がいるからなwww
- 620 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:25:33.87 ID:nwWIgz8Y
- ちょっと趣旨が違う質問ですが相談させてください。
自分の子に出産祝いをもらってない相手に出産祝いは送りますか?
今はSNSでしか交流がない学生時代の友達に、五月に子どもが産まれたのですがどうしたものかと。
その友達以外の仲間とはもらったりあげたりしてるので一人やらないと陰で文句言われそうで…
でも、どこかに自分の子のお祝いもしてもらえないのになとモヤモヤしちゃいます。
多分、受け取る側は覚えてるんですよね。
こんな経験した方いますか?リアルじゃこんなこと言えないのですみません。
- 621 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:29:13.22 ID:XZm8RVrm
- >>610
色んな意見を聞いた上で相談者本人が決めてることにわざわざケチ付けたり
他のレスの内容を批判したり
あなたのマナーの方が如何なものかと思うけど
少なくとも内祝いを送る相手は貴方ではないし
送る相手については相談者の方がわかってるんだから余計なお世話
- 622 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:03:52.50 ID:5xqIfu8L
- >>620
あなた何歳?あと、子どもさんってもう結構大きいの?個人的には年代にもよるかなと思う。
- 623 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:46:10.25 ID:9PeBfrAA
- >>620
同じ立場だけど、お祝いしたよ。
彼女は不妊治療してて、先に生んだ私への出産祝いは無かった。
二年後に彼女に子が生まれたとき、私はお祝いしたくなって贈ったなあ。
お祝いしたいと思うかどうかじゃないのかな?
ちなみに彼女はその後、内祝い半返し+私の子の誕生日にプレゼントを贈ってくれた。
そんなことしてくれなくてもよかったけど、気持ちが嬉しかったよ。
- 624 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:15:43.30 ID:VhIHXcbJ
- >>620
私なら贈らない
自分がお祝いしなかったのにもらえなかったと陰で言われたとしても
言うほうがおかしいから気にしない
- 625 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:53:15.82 ID:kz/OiqRY
- >>620
お祝いは送る
こういうものは1対1の貸し借りじゃない。お前は小梨の友達にはいつ返すつもりなのかと・・・
- 626 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:04:09.38 ID:nwWIgz8Y
- >>620です。レスありがとうございます。
皆さんそれぞれですね。私は31歳で子は2歳です。周りは第一子が産まれたりしてます。
ちなみにその相手は元々夫の友達で、私とはTwitterとかでたまにコメントするくらい。
おめでたいとは思うけどその友達はかなり交友関係が広い人なので、その他大勢の私夫婦からいらないんじゃと思っちゃいます。
うちの結婚式の招待状の返信は締切過ぎてきたり、喪中葉書も大晦日に届いたり、あまり常識ない友達なのでモヤモヤするのかもしれません。
学生時代仲良くしてても社会人になって冠婚葬祭などの常識ないと思うとなんだか微妙ですね。
最後は愚痴になっちゃいました。すみません。ありがとうございました。
- 627 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:53:26.56 ID:Flf00js2
- そんなことで、社会人になる前の友人を判別したりしないわ。
- 628 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:20:41.71 ID:O9DDtJLq
- 何もあげたくないことだけはよくわかったw
- 629 :名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:28:19.01 ID:2oD2K9oZ
- >ちなみにその相手は元々夫の友達で、私とはTwitterとかでたまにコメントするくらい。
ここで答えはでているんじゃないの?
ダンナの友人ならダンナがあげたければあげる、ダンナに頼まれたらお祝い品の手配くらいはしてあげる。
- 630 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:40:16.30 ID:xfN2voAu
- >>620
今正に同じ立場
こちらは2人産んでるけどお祝い貰ってない
妊娠中に肌着とかウエストニッパーとかあげたけど
出産祝いもあげる予定
他の友達もあげるって言うしお祝い選ぶの楽しいし
上の人と違うのはうちは高校からの友人ってとこかな
でもこちらは貰ってないし今年周り出産ラッシュだから
申し訳ないけど予算は下げちゃう
- 631 :名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 16:07:41.70 ID:sFDDnNnI
- >>620
私は逆の立場かなぁ?
19歳でデキ婚した友人にお祝いして、その後内祝いもなかったし、付き合いも無くなったけど彼女の第2子と同じくらいのタイミングで私も結婚、そして妊娠。
結婚も出産もお祝い貰ってないから私もあげてない。
年賀状だけのやりとりでいいんじゃない?と思ってる。
- 632 :sage:2012/06/19(火) 18:42:50.07 ID:v7f+j5Wj
- >>413 です。遅い報告です。っていうか愚痴。
結局、8千円、幹事に出しました。
そしたら、一ヶ月後、送った本人から幹事宛てに
メールで、会社の皆さんアリガトーって書いてありました。
幹事、連名にすらしてなかった模様。
もちろん、内祝いナシ。
5万近いものもらってシカトもスゴイけど、
幹事とグルだったと確信。
さ、距離をおこう。
- 633 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 19:57:10.46 ID:tAalTm8A
- お願いします。
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 近親
・予算 未定
近く近親(男性)にお子さんが産まれるんですが、
でき婚して入籍後夫婦で一度も一緒に住まないまま
子どもが産まれた後すぐに離婚することになっているそうです。
子どもの親権は母親に行く予定のため会うのは良くて一度程になりそうです。
普通なら絶対に贈るべき間柄の親戚なんですがこのようなケースの場合
どうすればいいのか分からず悩んでいます。
- 634 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 22:10:14.76 ID:9m6tGe/8
- >>633
あなたのご両親やまわりの親族は出産祝いに関して何も言っていないのでしょうか。
聞いてみて周りに合わせればいいのでは?
ただ、即離婚するなら自分にとっては他人なので贈らないかもしれません。
- 635 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 22:15:55.99 ID:qH7MBp+M
- >>633
自分がその母親の立場なら要らないと思う
一度しか会わないなら内祝いにも困る
634さんの言う通り両親・親戚に確認はした方がいいとは思うけどね
- 636 :名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 22:44:04.92 ID:tAalTm8A
- >>634,635
義実家の親戚で事が事なのであまりこちらから話題に出しにくかったんですが
まず義両親に聞いてみます。
うちの裁量で、となるなら贈らない方向で考えてみます。
ありがとうございました。
- 637 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:01:13.60 ID:4YRD3rDY
-
すみません、この板でいいのか分からないのですがお願い致します
うちに、1歳になったばかりの子供がいます
同じマンションに住んでいる方から、(普段挨拶する程度、子供さん2人)
●ベビーカーB型、3〜4年程前の物(定価1万円くらい)
●歩行器(10年程前の物)
●やりたい放題系のオモチャ3つ
の、お古をもらいました。
どれも、綺麗に使われてる様に思います
もう子供が使わないからよかったらどうかな?と言う感じで来られました。B型は、ちょうど買いたいと思ってたところでしたし、他の物もありがたくいただきました。
あっても処分するだけだから何もしないでねと、その際に何度か言われていましが、デパ地下でアイスクリーム詰合せ1300円程(箱に入ってますが包装は、無くカジュアルな感じ)と、図書カード2千円分を次の日に渡しました。(合計3300円程です)
- 638 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:04:34.11 ID:4YRD3rDY
-
続きです(文字数の関係で1回で書込みできませんでした、すみません)
お返しは、いらないからと言われていたのが頭にあったので、相手にあまり気遣わせない方がいいのかなと思い、
それらを選んだのですが、せめて図書カード3千円と、キッチリ包装した菓子折り2千円程の物にすればよかったかなと、渡して2週間位ですが毎日考えてしまいます。
以来まだ、顔を合わせていませんが、会った時にモヤモヤして上手く話せるかも不安です
どう思われますか?やはり、少なかったでしょうか?よかったら、教えてください、よろしくお願いします。長文すみません。
- 639 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:08:08.43 ID:RQQd6fXe
- 自分が近所の人なら充分すぎて申し訳なく思うくらいだわ。
多すぎるお返しは返って失礼になったりもするし。
次お会いしたときにいつも使わせてもらって助かってますとにこやかに言っとけばおkだと思う。
- 640 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:11:53.66 ID:6zTSuc4q
- >>637
どっちでも大して変わらなかったと思う
それにもうあげちゃったんだし
これから旅行にいったときにお土産渡すとか
そんな感じで付き合っていけば別に気にならなくなるんでは
- 641 :名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:28:11.10 ID:HFkt+ld/
- >>638
もう渡してしまったので気にしなくていいと思うけど。
私も大事につかってます、助かりましたと出会った時に挨拶したらいいと思う。
- 642 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:39:31.32 ID:hWrNHmIV
- >>637
相手ももう使わないものだし、
ゴミに出すとしても有料だし、
使ってもらえる人がいて良かったんだと思うよ。
大切に使ったものをあげるような人なら尚更、
お返しの金額どうこう言うような人じゃないと思う。
相応のお返ししてるんだし、喜んで使ってます!
って言われたら嬉しいよ、きっと。
- 643 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:14:40.36 ID:VZSEz9kY
- 637です
お答えくださった方々ありがとうございます、今回自分の判断で決めたので自信がありませんでしたが、気にしなくていいという声もいただき、モヤモヤした気持ちが軽くなりました
次、会った時には使わせてもらってますと感謝の気持ちを伝えようと思います
この板にいる方達は色々経験積んでそうなので今後の参考にしたいのですが、今回みたいなケースの場合、一般的にお返しにいくらくらいの金額の物が相当でしょうか?
質問ばかりしてすみません。
- 644 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:25:26.53 ID:9+eRrb9a
- >>643
さすがにそろそろスレ違いも過ぎるかと…
- 645 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:59:22.04 ID:HcHCpeVG
- >>643
もういいんじゃないのwスレチだしここで終了にしましょ。
次の方どうぞ。
- 646 :名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:29:44.57 ID:VZSEz9kY
- スレ汚しすみません
失礼しました
- 647 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 04:48:02.44 ID:zkZwXv8x
- 2人目出産のため産休に入ったのですが、同僚から個人的に餞別をいただきました
上の子用のブランド服(五千円くらい)で、予想外に結構な品物をいただいてしまいました
「これから色々大変な上の子ちゃんに着せてあげて!」とのこと
生まれる前に同僚みんなとまた会う機会があるのですが、
産後に内祝いで返すのもなんだか変だし、半額くらいのお菓子でお返しするので適切でしょうか?
前にその方が一人目を出産されたときは、負担にならないような二千円くらいのプレゼントを送り、ご丁寧に内祝いを頂いてます
- 648 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 06:47:42.58 ID:gGK5EMea
- >647 内祝いをもらってるんだから、産後に内祝いでいいんじゃない?
何故「産後に内祝いで返すのもなんだか変」と思うの?
- 649 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:58:11.87 ID:vZ6ghzk3
- >>648
「餞別」「上の子への贈り物」に対して
「下の子出産の内祝い」は変な感じ?ってことでしょ。
- 650 :名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:58:31.43 ID:+B/jNVuD
- >>647
上の子に貰ったのに(下の子の)産後の内祝は変かなって思ったのかな
別に良いと思うけどな
無事に産まれました(名前は○○です)、上の子への配慮もありがとうございます
でいいんじゃない?
ただ、それだけ丁寧な人だと普通に出産祝も贈ってくれそうな気がするw
- 651 :647:2012/06/26(火) 11:14:29.62 ID:zkZwXv8x
- >>650
まさにそんな感じです、上の子へのプレゼントとはっきり言われたので…
あと書き忘れてしまい申し訳ないですが、その方を含む身近な同僚連名でのお祝いは
別に頂く予定がたぶんあり、通例で一人二千円くらいの予算かと思います
そちらには産後にまとめて内祝いを返す予定なのですが…
そのときに彼女のみ上乗せで返すより、産前に会うときになにかをお返ししたほうが良いかな、と思いまして。
質問がわかりにくくて申し訳ありません
- 652 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 06:49:29.44 ID:aWRjCaq9
- >651
何か、その人が喜ぶことを見つけたらどうかな?その人の趣味は?
例えば、手芸が好きな人なら、「かわいいビーズを見つけたので」とか「パッチワークに使って」とか、小物など。
- 653 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:42:25.92 ID:ZbhOusV+
- >>651
餞別をくれたのはその人だけなんだよね?
産まれる前にみんなと会う機会があるって書いてるけど個別に返した方が良くない?
(他の同僚の人は何もあげてないから気まずくないかな?)
返すものはご自分でも書いてるけどお菓子でも652さんが書いてる趣味のものでも
その同僚さんにお子さんがいるならお子さん用のものでも良さそうだけど
- 654 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:38:00.38 ID:cnMM+T7m
- ・あげる相手/主人の同僚(同期・30代既婚子無し)
・出産祝に頂いた物及びその金額/ブランドものの食器:5万円相当
主人が職場の同期の方から高額な出産祝いを頂いてきました。
正直ご夫婦で少しクセが強く、特に奥様が見栄っ張りというか過剰に羽振りを良く見せたがる人なので、
半返しすると逆に嫌みにとられる気もして困っています。半返しでいいんでしょうか?
- 655 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:44:54.70 ID:oRbi0gDW
- >>654
>正直ご夫婦で少しクセが強く、特に奥様が見栄っ張りというか過剰に羽振りを良く見せたがる人
フーン。
せっかくお祝いしてくれた人に対してこの言い草w酷いね!
さておき、内祝いは地域の通例に従えば?
半返しの地域なら半返し。三分の一返しが主流ならそれ。
半返しだと嫌味にとられるって何?
嫌味にとられようとなんだろうと普通のことすればいいのに。
しかも相手が見栄張りとか嫌味にとるとか全部あなたのゲスパーでしょ?
お祝いしたのにこんな風にゲスパーされるだけで喜ばれないなんて
相手の方がとっても気の毒。
お祝いなんてしなきゃよかったよね。
- 656 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:57:28.94 ID:zBSGZIdp
- そういう人いるよねw
私も出産祝いにブランドベビー服や靴下、
靴のセットに現金3万円もらった時はビックリした
お礼に少し高めの(1万円くらい)ホテルスープセットあげたら喜んでくれたよ
- 657 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:10:19.91 ID:TLDT02vo
- >>655
同僚への出産祝いなんて精精1万くらいが相場なのに5万円の物贈ってくる時点で
相手がかなり変わった方だってことが分かるじゃん。
あなたも十分ゲスパーだよ。
内祝いの金額については同意
- 658 :名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:10:39.52 ID:CiBtG/e+
- >>654
私もそういう人経験あるw
どうしてこの関係でこんな高額な???と不思議で仕方なかった。
しきたりなどに疎い人も最近は多いのかもね。
半返ししといたらいいんじゃないかな。
他の方も書いてるけど、ちょっといい食品などがいいかも。
- 659 :名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 01:42:29.61 ID:bU9Gt7Bh
- 同期の同僚でそういうタイプならむしろキッチリ半返しした方がいいと思う。
それは普通の事なんだけど、特にそういう人って自分がどれだけのことをしてあげたか、
相手がきちんと理解し感謝してるのかを気にするような気がする。
それにしてもすごいなー同期の同僚に5万円相当の出産祝いって
うちじゃ兄弟でも2万円+ベビー服とかだわ
お返しもある以上、相場を逸脱したお祝いはやっぱり戸惑うわね
- 660 :名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:16:25.85 ID:XM/3do1v
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手
夫会社の後輩(既婚20代)
・予算
2500円〜三千円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
くつした、ガーゼ、スタイで四千円程度とぬいぐるみの合計五千円から六千円
カファレルのチョコを検討したのですが、
値段のわりに安く見えそうな感じがしています。
なにかお勧めのお菓子はないでしょうか?
- 661 :名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:29:31.76 ID:dorr1eZd
- >>660
カファレルは、知ってる人(好きな人)には伝わるだろうけど
知らない人にとっちゃ外国の駄菓子?レベルに見えかねないからなぁ。
内祝いとしてご主人の会社の人に…ってことならあまり推奨できないかな。
一般にもよく知られてる百貨店系お菓子の方がいい気がするな〜。
- 662 :355:2012/06/28(木) 19:39:36.65 ID:003T2/on
- >>660
うちはロイズの詰め合わせにしたよ。
チョコ好きなら喜んでもらえると思う。
- 663 :名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:14:06.38 ID:6UtXiY3a
- >>660ベルンのミルフィーユが好き
- 664 :名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:40:55.15 ID:do12Tfxc
- 実母が「昔は、お祝いのお返しは倍返しだったのよぉ〜」とか言ってるんだが、いつの時代の話だよ…。
結婚式の引き出物の時も同じ事言ってたが、そんな時代あったの?もしくはそんな地域いまだにある?
- 665 :名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:45:06.17 ID:4xvmgtPQ
- 660です。
レスありがとございます。
カファレルはやはり安く見えますね。
ご提案いただいたチョコはどちらも食べたことないですが
検討してみます!ありがとうございます!
- 666 :名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 05:47:27.11 ID:F7taK+1q
- 友人の懐妊祝いに胎教
- 667 :名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 05:48:22.30 ID:F7taK+1q
- 友人の懐妊祝いに胎教CDをと思ってるのですがオススメありますか?
- 668 :名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 06:25:53.91 ID:CL9wzBqB
- 懐妊()
- 669 :名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 09:26:33.99 ID:giwkP7bp
- >>664
「お返しは倍返し」みたいな、マイルールを実行してるお家はあるんじゃないかな。
私の母方祖母がそうで、
本家だから、親戚には上から目線で多めに返す、みたいな・・・感じだった。
まぁ、世間一般的には非常識だよね。>倍返し
- 670 :名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:55:33.53 ID:unaNpd2/
- >667
つ>1
といいつつレス
自分が懐妊祝いwをもらっているなら同等のものをあげればいいけど
普通はそういうところまでは踏み込まないのが無難。
妊娠は水物といってもいいくらい不確定要素が多いからね、それが悲しい形見にならないとも限らない。
出産祝も必ず無事生まれてからというのが常識。
妊娠おめでとうの気持ちを伝えたいなら、つわりが治まった頃にでもランチごちそうするとか消え物にしといたら?
そういうものなら先方もお返しとか気にしなくていいし。
もうあげることが確定でご友人からもそういう希望があるなら、友人にCD指定もらえば?
胎教CDというとクラシックとかいわゆるヒーリング系とかかもしれないけど、本人がそういう音楽が
嫌いなら胎教もへったくれもない。
- 671 :名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:18:45.64 ID:F7taK+1q
- >>670
そうなんだ
夫婦共々幼馴染で、週の2回は一緒に飯食う仲だし、
おごりおごられなんて日常茶飯事だったもんでw
- 672 :名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 00:00:44.90 ID:TxyDJw7k
- >>669
やはりマイルールでしたか…
前から実母の事は見栄張りの非常識だと思ってはいたけど、やっぱりかと再確認しました。
ありがとうございました。
- 673 :名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:38:02.45 ID:NcEqZDMG
- 内祝い、色々考えたけど考え過ぎてよくわからなくなった。
結局ヨクモック詰め合わせでお茶を濁した。
- 674 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 07:14:07.16 ID:IzZfnYQg
- >667
幼馴染なら、胎教関係なく、昔のなつかしい曲のCDとかは?
親が楽しめるものなら、いいと思うけど。
- 675 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:09:15.91 ID:nWO21yLJ
- 妊娠5ヶ月ですが、いとこからはやくも出産祝いが届いた…(20,000円くらいのベビー用品)
こういうケースでもお返しは出産後に内祝いですか?
間があくから、さっさと何かお返しすませちゃいたい気持ちもあります。
私はいとこと仲がいいのですが、
いとこ一家(特に叔父叔母)はあまりにも非常識な行動が多いため私の親の印象が悪く、
今回のお祝いもらった件は、まだ親に言いたくなくて…。
- 676 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:01:06.52 ID:kDVODZ8E
- うはぁ
いくらなんでも気が早いね
気持ちはわかるが親には言った方が良いと思う
- 677 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:20:55.54 ID:dgzpPMqZ
- 出産後の内祝いでOK
- 678 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:05:57.66 ID:5lETGBI3
- >>675
出産後で桶
あとお祝いの件は親にも伝えておかないと。顔合わせる機会もあるだろうし。
ただ五か月で送るって凄いね…
- 679 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 17:07:09.38 ID:yu3lP1Gq
- >678
普段から香ばしい一家のようだから、これでも「安定期になるまで待ってお祝い」とかかもよ。
つまり、最大限に気を使ってるつもりかもw
- 680 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:42:59.70 ID:kCTGAhtH
- 教えて頂きたいのですが、ギフト券を出産祝で贈るときは祝儀袋にギフト券を入れるのでしょうか?
- 681 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:45:33.71 ID:FbBW/r4c
- >>680
なんでやねん
出産祝用と言って買えば、ギフト券を包んで熨斗をかけてもらえるでしょ
- 682 :名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:49:11.30 ID:yu3lP1Gq
- >680
>681の言うとおり。
デパート系でも信販系でもちゃんと包装してくれるよ。
専用のホルダーみたいなのがある。
そのギフト券の使用上の注意とか、使えるお店のリストとかも入ってるし。
もしかして手持ちのギフト券を使いまわそうと思ってる?
- 683 :名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 03:49:36.96 ID:rX0QyogD
- >680
花結び(ちょうむすび)の祝儀袋に「御祝い」とか「御出産祝」とか「祝御出産」とか書けば、
それにギフト券を入れる。
又は、袋(何でもいい)に上記のノシをつける。
- 684 :名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 06:34:55.68 ID:ltLF3OSt
- >>680
通常は購入先で箱に入れて包装後、熨斗をつけてくれる。
祝儀袋へ入れても問題は無さそうだけど、使い回しだと思われたり
現金だと勘違いして開けてがっかりされる…ということがあるので注意。
- 685 :680:2012/07/07(土) 08:24:55.83 ID:2N3n3Fop
- 包装も熨斗もつけてもらえるんですね。
貰うことはあっても購入したことが無く知りませんでした。お恥ずかしいです。
ありがとうございました。
- 686 :名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 19:55:11.19 ID:85pVwnCp
- >>675です。みなさんありがとうございました。
通常通り出産後の内祝いにします。
あと親にも報告しておきますね…
とにかく何が何でも無事に産まねば!
- 687 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:59:02.04 ID:UuUmrtSC
- スレチかもしれませんが、
家電類など、ネット価格が定価より大幅に安いものなどを
いただいた場合、どの価格を基準にお返しを決めますか?
逆に、お祝いのリクエストを聞いてもらった際、ネットや量販店価格と
定価、どちらを基準にリクエストしますか?
困っています…
- 688 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:19:48.31 ID:tmUEqCSM
- 1歳の男の子同士で仲良くしてるママ友が10月に出産することに。
ママ友歴は半年くらいで、同じ区画に越して来たから一生の付き合いになる。
お腹の子は女の子かも?ってことなんで、服を送ろうか?とも考えてるけどなんせまだ半年の付き合いだから趣味が分からん。
男の子はメリーズ使ってるから、メリーズのオムツケーキとかでいいのかな?
オムツケーキ見たこともないから、どうなのか分からないんだよね…。
「これあげたら喜んでくれたよ!」とかありませんか?
- 689 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:25:20.42 ID:V6Sq2q8v
- つ テンプレ
- 690 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:27:42.07 ID:tmUEqCSM
- >>689
ごめん。
あとは金額書けばいいかな。
>>688
に追加。
予算は5000円まででお願いします。
- 691 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:46:32.75 ID:e2Wij28V
- >>687
後半だけだけど。
仲の良さにもよると思うけど、うちはネットの値段でリクエストしたよ。だいたい◯◯円くらいで買えるみたいーって。
- 692 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:04:10.43 ID:HaHS3N8e
- >>687
(定価+ネット価格)÷2÷2を基準に
ネット価格の1/2以上、定価の1/3ぐらいを目指してお返しする
リクエストする時は難しいですね
きれいな熨斗のために定価で買うこともあるし、
熨斗より実質といえる仲かどうかによるかな
- 693 :名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:18:01.01 ID:xDnHg4PU
- 内祝いでお高めの100%オレンジジュース詰め合わせを送ろうと思うんだけど、小3・小6・両親の家庭なら問題ないよね?
- 694 :名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:01:29.89 ID:r104Uc64
- >>691 >>692
687です。ありがとうございます。
参考になりました。今両方の状態でして。
内祝は692さんの方法でやってみます。
- 695 :名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:35:29.13 ID:dHWgAt9S
- 最近テンプレ使わないで相談する人ばっかりだな
- 696 :名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:00:35.09 ID:SuglzJcx
- >>688
同じ区画に住んでるからって、一生の付き合いになるかどうかなんてわからん。
5,000円は老後に貯金しておけばよい。
どうしてもあげたいなら、自分が2子を産んで、もらったら嬉しいだろう物をあげるとよい。
私がもらった祝いで嬉しかったのは、りんご1個。
- 697 :名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:07:44.84 ID:eQbMQrPJ
- >>696
レスありがとう。
ママ友の子とうちの子が同級生で、幼稚園から一応中学まではお互い一緒になるんだよ。だから一生ではないにしろ、長い付き合いになるんだ
それに私は2人目産まないし、女の子の物なんて分からないから聞いてみたんだけど…
- 698 :名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:37:11.70 ID:8uIyYJW9
- テンプレ使わない人には応えなくていいと思うの。
- 699 :名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:33:50.14 ID:to9pyBDi
- ・出産祝
・ママ友
・5000円
・補足としては、ママ友の上の子は男児で、お腹の子は女児。ママ友歴は半年ほどですが、これから同じ幼稚園になり、小学校、中学校と同じになる可能性が高いです。私も男児しかいないので、なかなかあげるものが分からず皆さんのアドバイスを頂ければと思います。
- 700 :名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:29:17.78 ID:LGzuOZY4
- さがってるのであげときます。
>>699
昔からの友人でないなら5000円は多くない?知り合って半年なら2〜3000円位でいいんじゃないかな。
今後学校が同じでも、ママ同士が長いつきあいになるかどうかは分からないし。
自分は靴下とか小物をあげる事が多いです。上の子が男の子ならおさがりも青系が多いだろうから
女の子らしい色合いのものはどうだろう?
どうしても5000円位のものを贈るなら>>4にもあるけどやっぱり服かな。
- 701 :名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:06:11.51 ID:V7BdVsiO
- >>699
私も700に同意
ただのママ友とは言えないほど仲が良いなら別だけど、5000円は重い気がする
2〜3000円なら可愛いベビー雑貨とかどうかな
タオルクリップとかベルトカバーとか。
- 702 :名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:37:59.66 ID:LRb87WNJ
- >>699
私も5000円は重い。3000円くらいで女の子への小物類などでいいと思う。
3000円で服だとメーカーも限られるけど、安価でも許される雰囲気だったら
キムラタン、丸高衣料あたりのしっかり目のメーカーのカバーオールくらいなら
行けるかも。
- 703 :名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:00:39.46 ID:c1D6DoXR
- ここでいいのか迷ったけど、ちょっとアドバイスをお願いします。
この度、知り合いのママが3人目を出産しました。
でもいろいろあって距離をとっているグループの一人です。
私が二人目を出産した時、その人含む4人から連名で3000円ぐらいの品(オムツとスタイ)をもらい、
各人に800円ぐらいの内祝いをしました。
その後、悪口言われていたりとかいろいろあって距離を置いていたので妊娠したことも知らなかったんだけど、
3人目が産まれたと噂で知りました。
その人に出産祝いを渡すには、わざわざ家に行くか井戸端で集まっているところに行くしかありません。
こんな場合どうしたらいいんだろう…。
ちなみにそのメンバーのほかの人が出産した時、他のママが主導になって各自3000円づつ集めて
お祝いしたのに私の時だけ明らかに差をつけられたので、モヤモヤしてました。
渡して済むもんなら子供服の一枚でも渡して関係を終わらせたいのですが、渡しに行くのが怖いので
スルーしたいのが本音です。
- 704 :名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:48:37.11 ID:K2QS8B4b
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・ママ友
・2500〜4000
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
服、オモチャ、絵本、食べ物など
数名からそれぞれもらっていて、
金額もまちまちなので別々に渡す予定ですが、
無難にタオルにしておくか、食べ物(お菓子、お茶など?)系にするか決まりません。。
上の子のママ友なのですが、子どもは皆就園前の子です。
「主婦目線でもらったら嬉しいもの」を贈りたいのですが、
産後で頭が弱っていていまいちアイディアが出てきません。。
アドバイスよろしくお願いします。
- 705 :名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:42:55.45 ID:IiJBU7/S
- >>703
ずっと知らないふりしてスルーしちゃえばいいと思う。別ママから集金がきたら、その時に出して終わりするとか。
>>704
2歳前の子がいるけど、自分だったら今の季節はゼリー詰め合わせがありがたいな。
大人だけでなく子どもも一緒に食べられるものの方が、親としてはやっぱり嬉しい。
タオルは自分は嫌じゃないけどこのスレでは不評だったような…?
- 706 :名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:06:11.03 ID:c1D6DoXR
- >>705むしろ集金に来てもらってサクっと終わらせたい。自分から行くの恐ろしい。
でも一応ご近所さんだし、金額だけで言うと全返し以上してるんだけど、「もらったのにあげてない」ってのは
事実だしなんかまた悪口対象にされそうで怖い…。
でももう半年になるらしいし、今更だよね。あ〜ほんと悩む…
- 707 :名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:32:03.62 ID:t34YfSmU
- >>706
今更だしスルーでいいんじゃない?実際今は直接連絡を取る仲ではないんだし。
>>704
タオルでいいと思うよ。無難だし子どもがいる家庭ならどんなデザインでも
普通に使ってもらえると思う。
- 708 :名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:03:35.97 ID:LcEGmm6i
- >>706
私もスルーに1票。差をつけられた時点で、無視。
何か言われたら「ええ〜!?知らなかった〜!」で終わり。
>>704
食べ物は、放射能のことで、産地に神経質になっている人もいるよ(私)。
私はヒマだから、人によって色々考えるのが好きだよ、
「この人は、絵本が好きだったな」「○○のチョコレートが好きだったな」とかね。
- 709 :名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 18:16:23.05 ID:HshYJe9p
- >>699です。
バタバタしててレス付けれず申し訳ありませんでした。
やはり金額は少し高かったようだったため、本日セールをしていたコムサで80半袖を1200円ほどで購入してきました!
ありがとうございました。
- 710 :名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:38:34.52 ID:FzVpwzH1
- 誘導されて来ました。
・あげるのは出産祝い
・趣味が似ている親友へ
・予算はあまり気にしない
間もなく親友が出産します。
ベビー服と一緒に、
頑張った親友にも何か贈りたいです。
実用的なもの(授乳パジャマとか)と、
記念にずっと残るようなもの、見て心安らぐようなもの(センスのいいプリザの花束とか)、
どちらにしようか、とても悩んでいます。
実際、出産直後にもらって嬉しいと感じるのはどちらか、ご意見頂けると嬉しいです。
- 711 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:29:54.57 ID:P4KWhofu
- >>710
授乳パジャマもプリザもいらない→邪魔になるだけ
本当の親友が駆けつけて赤子を愛でていってくれればそれでもう満足
親友と自分と赤の写真が一番の幸せだった
ちなみに私は生け花をする人です
友人がゴージャスな季節のお花のアレンジメント持ってきてくれたのが一番嬉しかった
後でアレンジメントと一緒に赤撮りまくってあちこちばら撒いたら好評だった
- 712 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 03:27:58.75 ID:L2LM1nba
- >>710
パジャマも花もいらないな。
仲の良い友人なら、何が欲しいか聞いて見るのもいーのでは?
ちなみに私は、エルゴの抱っこ紐&ベビー服&商品券が嬉しかった。
- 713 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 04:20:25.93 ID:Q1+pdbB7
- >710
>・予算はあまり気にしない
これはダメ。出産祝いに限らず冠婚葬祭全般、分相応というのは大事。
出産祝いには「内祝い」がつきもの。
内祝いは半返しが常識、つまり1万円のものをあげたら先方からは5千円相当のものが返ってくる可能性大。
非常識に高価な出産祝いは先方に負担をかけることになる。
>710はおそらく毒か小梨だと思うけど、後に>710が出産祝いをもらう立場になったときには
その友人は今回の>710があげたと同程度のものをということにもなるし。
出産祝いにベビー服あげる予定なら、出産祝いはそれのみに留めておき、後日出産祝いの内祝い等済んでから
別途友人へのプレゼントはプレゼントとしてあげるのがいいかと。
>711は平均値からは遠そうwだからあんまり参考にしない方がいいかと。
この真夏にアレンジメントなんて日持ちしないし、新生児抱えて髪振り乱してたら
アレンジメントの水補給さえも煩わしい人の方が多いと思う。
ゴージャスなアレンジメントって最終的にはけっこうなカサの生ゴミになるのもうっとおしい。
品よくこじんまりしサイズで手間いらずのプリザの方がうれしい人もいるよ。
- 714 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 06:23:53.65 ID:VVN5vB9k
- 貰って嬉しかったのは、ヘアケア製品。
髪の毛が色んな理由でみすぼらしくなってしまうのよ。
具体的には、香りの良いお高めの洗い流さないトリートメント。私は○ラスターゼオレオリラックスだった。
単に一つにくくる事も増えたんで簡単に可愛くなるカチューシャ、シュシュも嬉しかったよ。
後、乾きやすいバスローブかな。
もちろん凄く好みや髪質があるので、先方がそういうの好きならだし、
産後は髪の毛が〜とかは小梨なら言わない方がいいけど。
髪の毛だとあまり赤ちゃんに触れないので、そういうの使えるんだよね。
で、私も内祝と今後の事を考えると出産祝いとは別に渡すのがいいと思います。
近いならお友達の誕生日とか。
- 715 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 06:56:57.96 ID:Cau/kEoD
- 授乳用のパジャマはほぼ入院中にしか使わないね。どうせだったら、私なら授乳服がいいな。
なんていうか人にもよると思うけど、出産で仕事やめたりすると、自分の服とかに
お金をかけられなくなってしまって、一時的にしか使わない授乳服を色々買ったりするのはすごく気がひけるんだよね。
家の中なら適当でいいけど外出する時はどうしても必要なものだし、そんな時に趣味の合う友達が
贈ってくれた授乳服とかあれば嬉しいな。出産予定の2〜3ヵ月後くらいの季節の服だとなおいいね。
出産祝いは別に渡すなら安くていいからスウィートマミーのアウトレット品とかどうだろう。
「セールやってたから〜」とさりげなく。2000円くらいからあるよ。
思いっつきり実用的な意見でごめんwでも「趣味の合う親友」からならそういうのもいいと思う。
- 716 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:19:24.72 ID:1W0q1wRI
- 「趣味」が、何か。
洋服やアクセなのか、
スポーツや音楽なのか。
趣味関連のものなら、お互い判りやすいんじゃない?
- 717 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:47:39.45 ID:N5oBAA6l
- 実用品ならバスローブかな。
1人で子供を風呂に入れる人だと、
ベビーバス卒業した後に重宝する。
買うと結構値が張るので、
貰うと嬉しい。
- 718 :名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:16:48.49 ID:1GED/7nu
- >>710
私はプリザは飾らない(埃気にするし、生花が好き)けど、友達が好きそうなら嬉しいと思う
アレンジメントも大きくなければ私は嬉しい
「おかあさんがおかあさんになった日」って絵本もいいかな
あと>>713に同意
あまり高価だと気を使わすからよした方がいいと思う
産後はいらぬ気苦労かけない方が良いと思う
>>712は2万以上のプレゼントだよね。セレブだな…
- 719 :710:2012/08/03(金) 20:32:09.05 ID:6So8jid9
- 711-718
こんなにたくさんのレスが‼
規制で書き込めなくなっていました…
遅くなってごめんなさい。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
まとめてのお礼で恐縮です。
相手に気を使わせない、負担にならない、
邪魔にならないもの、を頭において
再考してみます。
子梨の私には思いつかないポイントが
たくさんあって、皆さんにご意見頂けて
とても参考になりました。
本当にありがとうございます!
- 720 :名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:02:05.62 ID:XLsckVa9
- 宜しくお願いします
1つ目
・あげる相手 お世話になってる税理士さん(70代)
・予算 目上の人に半返しは失礼と本で読んで迷い中
義父は5万を商品券で返せ、実母は3万程度の良い物を遅れと言います
どうしよう
・頂いたもの 出産祝いで現金10万+ベビージム
2つ目
・あげる相手 夫の仕事関係 40代
・頂いたもの 出産祝いでコムサフィレ(フィル?)のカットソーとスカート
- 721 :名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:03:35.39 ID:XLsckVa9
- 720補足します、2つめはコムサの服がいくらか不明で困ってるので
アドバイスお願いしたく書き込みました
宜しくおねがいします
- 722 :名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 15:41:06.37 ID:4eoro1zw
- >>720
1は実母と同意見。酒好きなら酒にする。
2はコムサに電話して値段聞いて半返しのお菓子にする。
- 723 :名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 15:41:40.50 ID:5ZmA0Grq
- >720
お世話になってる税理士さん、もらったのがその金額ということは、先方からすると>720もしくは
義実家か実家が税理士さんの顧客、しかも上得意さんということ?
義実家がらみのつきあいなら、義父さんの判断でいいんじゃないの?
5万円商品券でもベビージム含めた総額の半返しにはならないだろうし。
実家絡みのつきあい、>720夫婦単独のつきあいなら、実母さんの提案もありかと。
要は、これまでのつきあいや関係によるとしか。
- 724 :名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 15:46:49.15 ID:g4u7GCqe
- >>720
税理士さん 商品券3万+果物
今の季節は葡萄とか桃とか梨とかいろいろ産地直送のものがあるよ
贈答用は結構いいお値段だし、自分ではなかなか買わないからどうだろう
コムサは値段わかんないね〜ネットで売ってないし。
私も1万かなと思ったセットの服が後日店頭で見て5000円だったことがある。
店舗に電話してきいてみるのが一番かと。
- 725 :名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:17:26.22 ID:BswSx9Md
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 五千から一万円(多少足が出ても構いません)
友人が出産しました。
お祝いに何がいいか聞いたところ、授乳ケープが欲しいと言われました。
どこかおしゃれでちょっと高い授乳ケープのブランドか何か教えてください。
(それを元に、彼女の好きそうなものを検索をしたり、調べたりしてみようと思います)
自分は未婚で全然分かりません。
お願いします。
- 726 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:57:43.61 ID:leSlBG0T
- >725
やること逆じゃないの?
ぐぐったらこんなん出ましたけど、どれがおすすめですか?と聞くならわかるけど。
- 727 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 01:22:07.57 ID:v1RD15G3
- いやいや、未婚の人だと「こんなん」もよくわからんのじゃない?
授乳ケープでググったら山ほど出てくるし
私自身は授乳ケープが必要なかったからアドバイス出来なくて申し訳ない
- 728 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 01:40:12.32 ID:y5pYG9zU
- >>726
>>727
>>727さんの言う通りの状況です。申し訳ありません。
授乳ケープで検索しますと、とんでもない量が出てきて混乱してしまいました。
ベビー服のブランドで授乳ケープを出しているとも限らず、楽天から様々なブランドのサイトへ直接行っても取り扱いがないところばかり…
住んでいるところが田舎なので、地元にデパートもなく、一番近くて車で2時間弱。
そのデパートもあまり大きくないので行っても授乳ケープまではあるかどうか…。ネットに頼ろうとしましたが、検索のヒントになる取り扱いがあるブランド名だけでも教えて頂けたらと思いました。
- 729 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 03:50:49.88 ID:t70gg55W
- >>728
ピースリングはスリングやさんだけど、
授乳ケープも扱ってるよ。
5000円くらい。使い勝手はわからない。
スリング自体の生地はいいもの使ってる
感じはする。定価はむちゃくちゃ高いけど。
まあ、参考の一つに。
授乳ケープって2000円も出せば十分だと
思うけど、それだけ予算があるなら
授乳ケープだけっていうのは勿体無い気がする。
私だったらベビービョルンの抱っこ紐とか欲しいけど、
まあ、それは人の好みだよね。
- 730 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 03:59:14.64 ID:t70gg55W
- >>728
連投ゴメン。
ママ友がローズマミーの授乳スカーフ使ってた。
軽くてコンパクト、なかなかおしゃれ。
授乳スカーフで検索しても色々出るかもね。
後はご友人の趣味で探してみてください。
- 731 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 04:22:58.36 ID:y5pYG9zU
- >>730
ありがとうございます。
授乳ケープとは基本的にそんなに値段がはらないものなのですね。
抱っこひもも合わせたら、きっと喜んでくれます。
教えて頂いた物も拝見しました。
おしゃれなものがあって、本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
- 732 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 06:35:43.14 ID:xp0jmjtp
- 締めたあとでごめん。
予算を伝えた上で授乳ケープがいいと言われたならいいんだけど、
そうじゃないならあまり値が張らないものを、と思って授乳ケープをリクエストしたのかも。
- 733 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 07:00:05.48 ID:e0mKiVf3
- 本人にどこのケープがいいか聞けばいいのでは?
授乳ケープは赤ちゃんの顔が見えるやつ見えないやつあるけど、赤ちゃんによっては顔が見えるケープが良い場合もあれば、見えないのが良い場合もあるよ。
嫌なほうだと嫌がって飲まなかったりするし、本人にどっちがいいか確認したらいいよ。
- 734 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:54:20.21 ID:M7f87O2Z
- でも友人がまだ一つも持ってなかったらどっちか分からないのでは…
だっこ紐こそもう用意してる可能性高いから、持ってるものと違うタイプにした方がいいと思う
とはいえ>>732の言う通りで値の張らないものをお願いしたのかもね。
物を貰ったら内祝は現金もちだしになるから高額の物だとキツいかもしれないし。
- 735 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:05:10.01 ID:leSlBG0T
- >725
お互いに微妙な気分にならないように、ご友人に確認したらどう?
「自分の予算はこれくらい、授乳ケープはかなり値段に幅があるみたいだけど
具体的な仕様やブランドの希望ある?」という感じで。
予算をはっきり言ったら、逆に「じゃあこれ」とケープじゃないものが出てくるかもよ。
で、すぐ上でも話題が出たけど予算のこと、5千円〜1万円は幅ありすぎじゃない?
友人との関係や周囲の友人間での相場というものもあるかもしれないけど、
毒女は一般的に高め、アバウトな予算提示することが多。
できればはっきり予算提示してあげた方がいい。
- 736 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 13:38:33.14 ID:y5pYG9zU
- みなさん本当にありがとうございます。
確かに金額的なこともあって、授乳ケープをリクエストしてくれたのかもしれません。
気のおけない友人なので、まずははっきりと聞いてみます!
- 737 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 23:56:17.15 ID:GrtNnb8z
- ・あなたがあげるのは[内祝兼出産祝い]
・あげる相手 妊娠中に産婦人科で知り合った人
・予算 3,000円ぐらい?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
娘の出産祝いとしてベビー服セットをもらいました。
長すぎるようなので次に詳細を書きます。
- 738 :名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 23:58:21.55 ID:GrtNnb8z
- 737です。続き。
病院で知り合った人ですが趣味もあうこともあって、ママ友以上友達未満という関係です。
その方も来月に出産なので、お互い内祝いなしで出産祝いの交換をということになりました。
その方のお子さんは男の子の予定です。
色々迷ったのですが、私の娘にと貰ったベビー服と同じブランドのモノを贈りたいなと思うのですが
同じブランドというのは失礼にあたるのでしょうか?
(もちろん同じベビー服セット(男児用)ではなく、違う服やグッズをと考えています。)
その方の趣味を考えると、そのブランドのモノが一番喜ばれると思うので、悩んでいます。
- 739 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:44:58.03 ID:SZ9pDoNS
- >>738
3000円のものをもらったってことよね?
もしかして6000円のものをもらって3000円のものをお祝いにする代わりに
内祝いなしとかいうわけじゃないよね?
(セットで3000円というのが気になったので…)
同じブランドは避けた方が無難じゃないかな。
失礼とかそういうわけじゃないし、選びやすくはあるけどね。
ただ738さんの出産祝いを買いに行ったときに、
自分の子用にと買っている可能性もあるよ。
80サイズとかならまだ大丈夫かもしれないけど。
- 740 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 01:04:26.92 ID:3YZt1LxK
- >>739
738です。レスありがとうございます!
頂いたものは3,000円のセットです。
彼女は甥っ子のお下がりがあるから、まだ何も買っていないと言っていました。
そんな中、好きなブランドの服があれば嬉しいかなーと。
ただ、同じブランドだと「私の贈ったものの値段も見ちゃった?」と思われるのが怖くて。
- 741 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 06:03:12.10 ID:0KE1pJx0
- >738=>740
そういう事情なら、普段着や洗い替えはお下がりのものを着せる機会も多く、
新品のものはお出かけ用にするということもあると思うので、やはり気に入ったものを
あげるのがいいんじゃない?
お互いに内祝いはなしでという話までできる関係なら、希望のブランドやアイテムを確認してみては?
手持ちの物(お下がり)のラインナップによってこういうものが欲しいというのがあるんじゃないかと思うので。
- 742 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:31:46.34 ID:3YZt1LxK
- >>741
希望は聞いてみたのですが
「お下がりあるからいらないよー^^じゃぁ今度何かおごって☆」というかんじでスルーされちゃいまして。
そこで自分で考えて探した結果、同ブランドのベビー服とおもちゃしか
彼女がほぼ確実に喜びそうなものが思いつきませんでしたが、同ブランドってどうなんでしょうか?
- 743 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:11:39.80 ID:/TKDN2tS
- >>742
男女の違いはあってもあげたブランドで返されたら自分はあんまりいい気しないかも
あと、頂いたブランド=彼女の大好きなブランドっていうのは聞いたの?
もしかしたら普段は買わないけど742さんの好きそうなお店で買ったっていうパターンかも
自分は自分の好きブランドじゃなくて相手の好き(そうな)ブランドで買うことが多いのでそう思った
買ったことないブランドの服でも普通に嬉しいと思うけどな
自分じゃこのデザイン買わないな〜って思っても着せてみたら可愛くててそれをきっかけにファンになることもあったし
よっぽどテイスト違い(コムサ貰ってBABYDOLLを返す)とかじゃない限り別ブランドの方が無難じゃないかな
- 744 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:35:21.48 ID:RytYnw/P
- 好きなブランドがある=それ以外の服には興味ない
お下がりがあるからいらない=好きじゃないブランドの服をもらうくらいならいらない
という可能性もあるけどね。
好きなブランドが分かっているなら、それをあげておくのが無難という考え方もある。
服にこだわる人はほんとこだわるから。
- 745 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:21:55.88 ID:0ioZyCoo
- 私なら3000円くらいなら、ベビー服ではないプレゼントにするかも。
元も子もない意見でゴメンw
ただ予算的にそれくらいでは服はあまりいいものは贈れないよね。
- 746 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:25:34.52 ID:FZ3JIHk/
- こう言っちゃなんだけど、ベビー服のセットが3000円で買えるぐらいの価格帯でブランドのこだわりも何もないと思うの
- 747 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:13:49.93 ID:LlRAlyQU
- ・あなたがあげるのは出産祝
・あげる相手 友人
・予算 3000円くらい
友人は3人目(全員男の子)なのですが、何がいいでしょうか。。
いつもはベビー服を贈るのですが、性別同じの3人目なので母親(友人)が使えるものがいいかも‥とも思うのですがこれといって思い浮かびませんorz
何かいい案ありましたら宜しくお願いします。
- 748 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:23:03.90 ID:9nMCQ0kc
- >>747
同性三人目こそ、お下がりばかりだから新しい服は嬉しいかもね。
- 749 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:01:25.95 ID:vNKKkFOh
- >>747
この時期って結構セールやってるし、コムサとかだと3枚くらいは買えると思うから、お揃いか色違いの3兄弟の服とかいいんじゃないかな。
この時期に産まれたなら赤ちゃんには80くらいの買えばちょうど来年の夏あたり着れるよ。(普通のセパレートがオススメ)
- 750 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 17:41:55.02 ID:fTxCa6uZ
- 三兄弟分の1年後のサイズを当て込んで買うのって難しくない?
- 751 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:12:26.97 ID:5DiPsTIK
- 友人が出産しました。お祝いにお金とお尻拭きをプレゼントします。お薦めはありましたら、教えて下さい
- 752 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:33:26.47 ID:yW5RnhM+
- >>751
個人的にはアカチャンホンポの水99%かなぁ
けど合う合わないは使ってみないことには分からないよ。
- 753 :名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:09:28.19 ID:5DiPsTIK
- >>752さん。有難うございます。サプライズしたかったけど危険ですね…聞いてプレゼントします。
- 754 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:31:38.83 ID:SAVP7obn
- 747です。
レスありがとうございます。
3兄弟分贈るというのは目から鱗でした!
ただサイズがわからないorz
でも同性3人目でも洋服は嬉しいんですね!
洋服にすることにします。
- 755 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 18:32:38.63 ID:LSlgfe6u
- ・出産祝い・友人・予算 8000円程度
今のところamazonのギフト券5000円分(家で買い物出来て良いかと)と、
残りの3000円で、友人が好きなお菓子orロクシタンあたりのギフト(匂いがキツくない物)
にしようかと思っています。
ベビー用品系で良いものを選ぶ自信がないので、友人が普通に喜べそうなものにしようかと思ったのですが。
あまり出産祝いっぽくない選択ですが良いでしょうか?
- 756 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 18:34:56.60 ID:L8qlUsUr
- >>755
お菓子は乳が詰まるからダメだよ。
- 757 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 18:38:34.83 ID:L8qlUsUr
- 途中送信してしまったorz
ロクシタンも友人の趣味ならいいかもしれないけど、好みが分かれるものだし普通はオススメできないかな。
Amazonは友達が利用するならすごくいいと思うよ。オムツとか格安だしね。
あとの三千円は思い切って友達に聞くのもアリだと思う。80くらいの赤ちゃん服買おうと思うけど、赤ちゃんブランドよく知らないから好きなブランド教えてー!って聞けば失敗はしないしね。
- 758 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:10:36.53 ID:2UI6Cc0T
- >>755
756に同意。
お菓子は友人が完全母乳で詰まりにくいおっぱいだったら
お腹空きまくるので嬉しいと思うけれど、微妙なところですね。
アマゾンはオムツからベビーカーなどかなり広い範囲で使えるので百貨店やVisaなどのギフト券より断然いいと思う。
服を選ぶのが難しいようなら、積み木とか(女の子なら)おままごとセットなんかも嬉しいよ。
後は定番の絵本とか。
- 759 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:19:01.96 ID:VDc3b+B3
- >>755
>>757さんとは違う意見だけど、ロクシタンのシアベイビーとか貰ったら嬉しい。あまり好みが分かれるとは思わない、どちらかと言うと無難すぎるほど無難だと思う…
お菓子あげるなら一応本人に確認したほうがいいかも。
- 760 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:25:37.57 ID:vTV8+mmc
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 大学のサークルの後輩の女性
・予算 2500円〜?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
出産祝いはポンチョ&タオルセット(5000円程度?)なのですが、
出産前にオムツ1袋や、お古の子供服、安産お守りなどももらってます。
相手は1歳の男児持ちですが、彼女の出産時には出産祝はあげてません。
家族みんなで食べられるような食べ物がいいかと思ったのですが、
9月上旬に引越しするそうなので、邪魔か迷惑かな、と悩んでいます。
それならば、かさばらない商品券とかの方が良いでしょうか?
この金額のカタログギフトは大したものが無さそうなので避けたいです。
その場合、露骨に贈った金額が分かってしまうのですが、
それは出産祝いにもらった品物分だけの半額、で良いでしょうか?
内祝とは別に、転居後に引っ越し祝いを贈るのも考えています。
ちなみに、出産祝いは本人にリクエストを聞くことは多いと思うのですが、
内祝の場合は相手に欲しいものを聞くのは、やはり失礼に当たりますよね?
子供がいる家庭の場合、アレルギーの有無とかを確認するのも無しですか?
- 761 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:29:18.50 ID:glL8BtrG
- 2年前に長女が生まれています。。
その時にお祝いを貰わなかった嫁の遠方いとこが先月出産しました。
夫婦で話してお祝いを渡そうと思うのですが、1万円現金か洋服5千円分で迷っています。
お祝いを渡してない人から貰うなら、5千円位が良いでしょうか?
- 762 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:32:13.96 ID:LSlgfe6u
- >>756-759
お菓子NGとは知らなかったです。
ギフト券にプラスアルファするものについては、
もうちょっと、友人にそれとなくリサーチしてみます。
色々聞けて参考になりました、ありがとうございます。
- 763 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:16:22.75 ID:rmUPXexf
- >>761
お祝いを貰わなかった人にお祝いを渡そうと思ったのはなんでなんだろ?
親戚内のルールもあるだろうからお嫁さんのお母さんにでも確認した方が良いと思います
- 764 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:47:34.00 ID:0PFju5Hp
- >>763
返信ありがとうございます。>>761です。
PCからでIDが変わっています。
お祝いは貰っていませんが、お子さんが生まれたのは御目出度い事なので、
夫婦の気持ちとしてお祝いしたいね、となりました。
姑は、私達夫婦がお祝いを渡すと言うと、「貰ってないんだし、渡さなくて良い!」と言っていました。
その後も、「お姉ちゃん(嫁母の姉、いとこの母親です)には私から私から良いわよ」と電話がありました。
私達の長女の出産祝いも伯母(いとこの母親)から頂いていますが、嫁母が受け取って自分の物にしています。
でも、それは姉妹間での「孫誕生祝い」だと思うので、私達は私達でと思っています。
また、「渡さなくて良い」」と言っていた姑が、今日突然「お祝いは自分達で渡せ」と言ってきたりと、
親戚内のルールは良く分からない状況です。
姑は、自分の結婚式を断った人の結婚式には行くな!勿体ない!!と言う様な人間なので。。。
- 765 :名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:49:54.62 ID:0PFju5Hp
- >>私から私から良いわよ
私から渡したわよ
の間違いです。すみません。
- 766 :名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:00:57.20 ID:vELBOuYd
- >>764
もしかしたらいとこさんも自分のお母さん(姑さんのお姉さん)に
764夫婦の出産祝いはあげなくていいわよ!とか言われたのかもね(似たもの姉妹?)
お嫁さんに兄弟姉妹がいるなら足並み揃えた方がいいかなと思うけど
いないなら5千円くらいが妥当なのかも
- 767 :名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:01:21.03 ID:vSOAcltD
- >>764
そのいとこさん、お母様のお姉さんのお子さんということは年上の方?
もし年上の方ならやめておいた方が無難だと思う。
自分たちはあげていないのに年下のいとこからもらったら、逆に失礼になるかも。
結局お母様は今はなんて言ってるんだろう?
それ(今言っていること)に従うのが一番。
あと、いとこからもらわなかった=それが親戚ルールだと思うよ。
- 768 :名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:07:56.40 ID:eTLj5oQ3
- 携帯からでまたID変わっています。
姑は今は「渡せ」と言っています。
娘が生まれた時にいとこの弟からはお祝いを頂いているので、親戚ルールが本当に良く分かりません。
ご指摘の通り、似た者姉妹です…
嫁は末っ子で、いとこは長女なので、7才年上です。
5千円位で良いような気もしてきました。
- 769 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:13:30.32 ID:sZB/pn6f
- ・あなたがあげるのは出産祝
・あげる相手 高校時代の友人
・予算 友人10人程で1〜2万程度
毎年、お盆で友人達が地元に帰ってきたら行う飲み会があって、
その時に何かしら節目のようなものがあれば贈り物をしようと
やるようになってきたのですが、今回は忘れてて全く考えておらず・・・
とりあえず意見として出てきたのが電動ゆりかごで、調べたら
フィッシャープライスのレインフォレスト・スイングという物を
発見。
amozonなら急な配送も可能なのでこれで手を打とうかと思っている所
なのですが、実際電動ゆりかごってもらって嬉しいでしょうか?
友人の妻が不規則な労働時間なので、友人が子守りをする時間も多い
と思うので、なかなか寝付けさせれなかった場合なんかに役立つかなぁ
とも思って。
こんな時間ですが早めの回答頂けると助かりますm(__)m
- 770 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:23:25.15 ID:l+974uiq
- 持ってる可能性も無きにしも非ずなので、大物のお祝いは本人に確認した方が吉。
「友人の妻」ということは、あげるのは男友達?
なら余計に聞いた方がいいと思う。実際に使うのは母親がほとんどなわけだし。
使うか使わないかで言えば、合わないタイプの子もいるので、
その場合は場所だけ取ってガラクタになる可能性もあり。
無難に絵本セットとか、高めの木のおもちゃ系の方がいいと思う。
離乳食用にハンドブレンダーとか。
- 771 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:33:16.74 ID:kFYFnPGL
- >769
それは、飲み会の席で実際の物を渡すつもりだということですよね?
それで渡すにはでかくて邪魔になるんじゃないかなあ。
あと、自宅の大きさによってはありがた迷惑かもってことは考え無くて大丈夫なのかな。
電動ゆりかごよりも、ビヨルンのバウンサーの方が場所的に嬉しいかも。
たためるしね。
- 772 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:38:09.84 ID:bifPsIQH
- 子供にハマればありがたいけど
合わなかったら正直場所取るし持て余しそう
使える期間も短そうだし
- 773 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:50:18.09 ID:s0ybD5S2
- >>770
早速の返答ありがとうございます!
男友達です!
場所だけ取ってガラクタになる可能性もあり。
これはおおいに考えられますね・・・
一軒家でもないので余計そうなりそう。
うちらの仲間内で出産祝いは初なもので、サプライズで贈りたい願望もある
ためなかなか聞き出せずにいたのですが、やはり大物になると一応確認は
とったほうがいいですよね。
あたふたしてとりあえず何にするか決めようとの考えばかり先行
していましたが冷静になれました!
ありがとうございます!
ハンドブレンダーなら他にも用途が様々ありそうでいいですね。
- 774 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 02:28:37.10 ID:s0ybD5S2
- >>771>>772
うちでのBBQなので、大きくても平気ですし、おそらく家族が迎えに来るので
持って帰ってもらえると思うので大丈夫です^^
使える期間、場所とる煩わしさを考え、
ビョルンのバウンサーに決めました!
こちらのほうは2歳まで使えるみたいだし、シンプルで
小児科推奨(真偽のほどは定かじゃないが)ということもあり
ベストかと思いました。
返答してくださった皆様、ありがとうございます。
おかげですっきりと寝れます!
- 775 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 02:35:35.05 ID:9oBmhp6a
- >>774
ああ、ちょっと待って!
ビョルンのバウンサーは持っている可能性大だよ…
1〜2万のものなら、どういうものが欲しいかリクエストを聞いた方がいいよ絶対に。
- 776 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:01:16.96 ID:wDmAz/Db
- ビョルンは有名だしね
万するものは予め聞いてほしい
- 777 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:33:31.59 ID:9CQQM0b+
- 持ってる人多いよね。確認してからの方が絶対いいよ。サプライズはいらないから。
- 778 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:33:52.98 ID:kFYFnPGL
- 771だけど
電動ゆりかごよりはバウンサーの方がましって意味でした。
まさか本人に確認しないで決める気になるとは思わずorz
本物を渡したい気持ちはわかるけど、やっぱりここは
これとこれが候補なんだけど、奥さんと希望を選んでくれ みたいな
特製カタログ的なものを自作して、選んでもらった方がいいよ、絶対
カタログっていっても、アマゾンの商品ページの印刷の束でいいから
- 779 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 19:57:54.20 ID:qiiRxEYH
- >773はもう来ないのかな?
出産祝いに毒or小梨の男性目線で品物選ぶとか危険過ぎるww
育児用品は主に使うのは友人奥だし、毎日使うものだけに自分の好みのものを使い勝手やコスパ等々
よくよく吟味して揃えたいものなんだよ。
多少気に入らないものでも、まだ自宅にないものならともかく、すでに手持ちがあるものだったりしたら
もう夫婦げんか、家庭争議の原因になるよ。
スイングチェア、バウンやサー、ハンドブレンダー、どれも↑に該当するものだからやめとけ。
万単位のものをあげるなら、予算を告げてリクエストを聞く(商品名だけじゃなくて、色、品番レベルまで)
それができないなら、もう現金か商品券にでもしといた方がよっぽど気が利いてる。
>・予算 友人10人程で1〜2万程度
この予算なら、一人1000円にしてその合計の現金か商品券、内祝い(お返しはなしで)というのが
一番気が利いててもらう方はありがたいと思うよ。
- 780 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 20:19:47.70 ID:s0ybD5S2
- >>774です
あっ、みなさんありがとうございますm(__)m
もうすぐ産まれるという状況で、まだ産まれてはいないので
ベビー用品もそんなにまだ揃えていないだろうという安易な考えだったので
決めてしまいました。
もうあの時点で注文してしまいましたので、友人に確認してみて不要そうなら
次誰かのために持越しにしようかとおもいますorz
ってかビョルンがそんなに有名な物だとは知らなかった・・・
贈り方、贈り物など様々勉強になって、ここで聞いておいて良かったですm(__)m
とりあえず注文したことは言わずに、これと他いくつか候補があるんだけど
どう?って感じで聞いてみますm(__)m
って文作りながら確認したところ、今日産まれた!!!!!
ゆりかごみたいなのはあるから、だっこひもほしいと言われたので
抱っこひもで決まりました!
やはり聞くもんですね^^;
- 781 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 20:40:10.34 ID:kFYFnPGL
- やっぱり注文しちゃってたのねwww
まずは、無事誕生おめでとう……って774に言っても変かwww
抱っこ紐もいろいろだから、まとめスレ見ておくといいよ
http://himo2ch.wiki.fc2.com/
- 782 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 23:05:48.64 ID:hfNUr946
- ・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手 近所のママ
・予算 500〜700円くらい
近所のママ3人から連名で3000円くらいのお祝いをもらいました。
お返しはどんな物がいいですか?
候補は、お菓子、ハンドタオル、ドイツの吸収がいいフキン2枚です。
ご意見お願いします。
- 783 :名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 00:30:58.17 ID:eHcnqezb
- 500円のお返しくらい自分で決めれ。
- 784 :名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 03:12:17.90 ID:9Grmd+zm
- 500円なら何でもいいと思う。候補の中で見栄えのいいもので。
- 785 :名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 03:13:01.62 ID:Mjc3eLrr
- まあいいじゃない
こういう細かいのも考えすぎるとよくわからなくなってくるもんよ
>>782
私ならお菓子がいいな
さくっとその日のおやつにできる手軽さが嬉しい
それより気になったのは、予算がちょっと高くない?
細かいようだけどひとり1000円のものもらって700円のお返しだと
贈った方はあげがいがないというかなんというか
せめて500円は超えない方がいい気がする
- 786 :名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 03:28:54.61 ID:Cn1z4EV7
- 同意。
相場以上のお返しというのは、もらったものをたたっ返す行為に準ずる。
- 787 :名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:06:06.97 ID:wrf0twI2
- >>781
注文しちゃってましたwwwwwてへ
これから続々と出産祝いが増えそうなので、またお世話になるかも
しれません。
なにからなにまでお世話になってすいません^_^;
それ見て参考にしつつ、友人と相談して決めます!
ありがとうございました!
- 788 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 00:25:07.47 ID:v+Owmag5
- だから、現金or商品券が最強だとあれほどorz
- 789 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 03:54:33.76 ID:GMAfIGlM
- >>788
現金なんかつまらない。
現金現金言うカスしかこのスレにはいないから、みんな気をつけるように。
こういうスレにわざわざいすわり書き込む人は現金が欲しい乞食なんだよ
- 790 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 06:14:18.31 ID:YTbP7l2H
- 実際商品券をもらったけど、お返しにまわせてほんと有難かったw
でも、間柄にもよるよね。
- 791 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 13:57:17.68 ID:7etGcDmX
- 商品券も種類によりけりだねー。
Amazonギフトカードはありがたかった(ネット通販やらない人もいるから絶対オススメというわけではない)けど
こども商品券は使える店と用途が限られてて使いにくい。
- 792 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:21:12.74 ID:oVo3W/7h
- 自分はあげる方だけど、いらないものはあげたくないと思ってしまうから
いつも現金だな。仲が良い人ほど現金にしてる
今はかわいいご祝儀袋も売ってるしね
お子さんために貯金したり、必要な物を買ったりして欲しい
送ったお祝い金を「現金つまんね。乞食じゃないしw」と思われてたらショックだな
- 793 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:39:12.88 ID:v+Owmag5
- 今回のはあげる側が男性の集まりで大人数、仲間内でこれが初めてのお祝い。
けっこうな大人数だから金額もそれなりになる。
そういう金額のお祝いでいらないもの贈られたら正直迷惑というのはこのスレの常識だよね。
相手の希望も聞かずに思いつきで商品発注しちゃうような人がまとめ役だし。
時間が経てばメンバーの出入りもあるかもしれないし、こういう場合はもう一人当たりの金額を決めておいて
多少半端でもその集まった金額の現金、内祝いはなし、とかに決めておけば一番平和だと思うんだけどね。
- 794 :309:2012/08/14(火) 21:38:01.20 ID:LbLT1FI7
- >>790
お返しに回すって、一度開封した商品券を包み直すんですか?
ちょっと信じられないな…。
- 795 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:41:46.06 ID:DFELgpei
- >>794
えっ、お返しに何か買うのに商品券使うんでしょ
- 796 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:03:08.99 ID:v+Owmag5
- >794の発想にビクーリだわw
- 797 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:17:28.03 ID:7etGcDmX
- >>794がちょっと信じられないw
- 798 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 02:07:49.82 ID:cNu+CcUk
- 794じゃないけど、
>>お返しにまわせてほんと有難かったw
まわせて、じゃなくて、使えて、ならお返し買うのに使ったのかな、って読めるけどね
日本語ってむづかしー
- 799 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 02:08:40.89 ID:cNu+CcUk
- 変な改行スイマセン・・・
- 800 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 04:05:35.70 ID:QlCY6k5p
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 義姉(夫の姉)
・予算 1万円前後+現金1万円
私が出産したときには1万円強の積み木と、現金1万円を頂きました。
ずっと子供ができなかったご夫婦の、待望のお子さんです。
正直我が家よりセンスもゆとりもある生活をされているご家庭なので悩んでいます。
積み木も私は知らないような素敵なものを頂きました。
ご家庭に見合った赤ちゃんの物を頑張って探して差し上げるべきか、
自分なりに便利だった、嬉しかった実用品(バッグインバッグ、一人用ホットカーペット等)にするか、悩んでいます。
前者だと頑張ったところでなんだかな、という物になりそうなのと
後者だと生活感出まくりで出産祝いっぽくないので悩んでいます。
助言よろしくお願いします。
- 801 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 08:49:56.54 ID:3qzeyqAU
- 目上の相手には無難な贈り物が一番だと思う
私ならデパートのベビー服売り場に行って予算と相手を伝えて
名の知れたメーカーの服か小物を良さそうに詰めてもらう
予算は一万円かちょっと超えるくらいにするかな
実用品は難しいよ…
少なくとも一人用ホットカーペットは私はいらない
バッグインバッグはもう持っているかも知れない
何より、弟夫婦で目下の立場だから「私が便利だったもの」みたいな
先輩目線で選ばない方がいいんじゃないかと思う
現物をプレゼントしなくてもあとあと会話の中で出せば充分だよ
そこから義姉夫婦が取捨選択して欲しい物は買うだろうし
別にセンス抜群じゃなくていいんだよ、というか先方もそこは期待してないよw
弟夫婦なりに赤ちゃんの誕生を祝って選んでくれたんだなって
気持ちだけ伝われば大丈夫
無難なものを渡して「お姉さんおめでとうございます!!」って
可愛い義理の妹をやっていれば良いと思うよ
- 802 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 09:23:56.41 ID:QlCY6k5p
- >>801
ありがとうございます
>何より、弟夫婦で目下の立場だから
>先輩目線で選ばない方がいいんじゃないか
なんだかスッキリしました。
年下といえど先に出産した身なのといい物を頂いたので、ハズレはいけないと気張っていました。
何を探しても、なんか違わないか?という気持ちが湧いてきていたのは、
こういうことだったんですね…
会話をしていても、ベビー用品私が教えてあげる!みたいなのは違うよなぁ、となんとなく感じていたところです。
普通の、ごく普通の物にします。
ありがとうございました。
- 803 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 15:31:23.85 ID:RWSixTRy
- >800
実兄さんにちょっと相談してみれば?
>正直我が家よりセンスもゆとりもある生活をされているご家庭なので悩んでいます。
>積み木も私は知らないような素敵なものを頂きました。
これを正直に話して「というわけで、お祝いの選択に悩んでいる。
何かお義姉さんが喜びそうなものはないだろうか?
もっといえば具体的に希望を出してくれれば助かるんだけど。」という会話はできない?
もしそういう会話をする感じの兄妹でなければ、>801の書いてるベビー服とかかなぁ。
最初のお子さんといっても、育児用品はいろいろリサーチしてはりきって揃えてそうだから
数あってもいいものとなるとやはりベビー服かと。
- 804 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 22:39:15.87 ID:QlCY6k5p
- >>803
丁寧なレスありがとうございます。
義姉は夫の姉なのです。
なのでお姉さんの旦那様は私からみて一番遠い方になります…が、
一番話しやすい気もしますね。一番気を遣われない気がする。
今度機会があったら聞いてみます。
以前友人が「子どもの服を頑張っても、写真に映るのはスタイばかりだった」と言っていたので
ちょっといいとこのスタイ等小物のセットのつもりでいて、リクエストがあればシフトしたい思います。
ありがとうございました。
- 805 :名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 07:43:14.94 ID:XlXgdkvk
- >804
ごめん、よみ間違えてた。
ご主人のお姉さんなら、それはご主人にきいてもらうことだね。
失礼しました。
- 806 :名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:14:50.75 ID:alGvNLYn
- 出産の内祝いに「エンジェリーベ」というところで注文したのですが、
注文から二週間経っても、「納期の目処がつかず」との返答。名入れ商品は
納期が遅い(2〜3週間)のですが、名入れでない商品も全て一緒に発送
するので、全部2〜3週間後にならないと発送準備に入らないといわれて、
愕然としています。しかも、もう2週間以上立っているのです。
質問は、どうしてこんな悪徳企業を、消費者庁等が取り締まらないかと
いうことです。単品注文でたまたま早く届いただけの客が多いので、
ビジネスとしては成り立つし、ネット通販会社なので、「地域の口コミ」
というのがないので、みな初見さんばかりで、知らずに使って、酷い目に
合っている人も多いと思います。
あまりにも対応が悪く悔しいので、半分グチ気味に、知恵袋初投稿です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1192481776
- 807 :名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:40:34.79 ID:zaO97RHT
- 友人Aがもうすぐ出産すると共通の友人Cから聞きました。
Aとは元々の友人Bを介して仲良くなり、私の結婚式にも
AB一緒に出席してもらったり、私が出産した際には
(生まれた子供の誕生日がAと同じでテンションが上がったらしく)
1万円を超えるブランド子供服をいただいて、半返しの内祝いをしました。
その後、Aが結婚した時には式をしなかったので1万円を包み
半返しの内祝いをいただいています。
が、その後Bが亡くなりAとも疎遠になって3年が経ちます。
この場合、私がいただいたように1万円を超える品物を贈るとなると
内祝いのことも考えてAには負担になると思います。
なので現金がいいかなと思うのですが、その場合はいくらが妥当でしょうか?
- 808 :名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 01:15:32.70 ID:J+XJf4va
- >807
だらだら文章続けないでテンプレに従って箇条書きにすれば見やすかったのに。
よくわからない点。
>807がもらった「1万円を超えるブランド服」はA一人でくれた物?
それともA・B二人で(一人分の負担は5千円強?くれたもの?
>この場合、私がいただいたように1万円を超える品物を贈るとなると
>内祝いのことも考えてAには負担になると思います。
>なので現金がいいかなと思うのですが、その場合はいくらが妥当でしょうか?
上に書いた内容がわからないのでなんとも言えないけど、 基本は前例に従う。
相手が過去にくれたものと同じ程度のものをあげるのが普通ということ。
過去にもらった出産祝いのAの負担額と同程度のお祝いをあげるの一択しかないと思うけど?
- 809 :807:2012/08/18(土) 06:11:30.84 ID:fY0V0zsk
- >>808
ダラダラわかりにくくてすみません。
1万円を超える子供服はAが1人でくれた物です。
3年疎遠で出産も本人からではなくCから聞いたのに1万円を超える品物はちょっと微妙かなと思っています。
そうなると現金1万円がいいですね。
ありがとうございました。
- 810 :名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:19:33.15 ID:7u4blyWX
- ・あなたがあげるのは[出産祝
・あげる相手 旦那の妹
・予算 1万円前後〜2万くらいまで
・こちらが出産したときはミキハウスの洋服をいただきました。
義妹は二人目でどちらも男の子です。(お兄ちゃんはもうすぐ4歳)
欲しいものを聞いたけれど、特にないとのことでしたので、
洋服かおもちゃでいいかなーって思っています。
お揃いでお兄ちゃんにもあげたいと思うのですが、
おすすめの服のブランドなどありましたら教えてください。
お揃いじゃなくてもお兄ちゃんにはこれ!なんておすすめのものがありましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 811 :名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 00:34:15.77 ID:ilzVqncG
- >>810
普段どんな感じの洋服を着ているとかわかる?
カジュアルならダブルBはどう?
あとありきたりだけどラルフとか定番がいいと思う。
ラルフは難しいかもしれないけど
ダブルBならお揃いができると思うよ。
- 812 :名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 01:11:54.83 ID:7u4blyWX
- >>811
レスありがとうございます。
普段カジュアルな感じだと思います。
ダブルBっておそろいできるんですね!
ラルフもベビーあるんですね〜
どっちも入ってるデパート行ってみようかと思います。
ありがとうございます!
- 813 :名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 11:16:08.28 ID:SKC1lst6
- お願いします。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 上司・同僚
・予算 3000円〜5000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ベビー服セット(カジュアルなもの) 1万円相当
入院中に部署の上司・同僚数人で面会に来てくださり、その際に
私たちで選んだから是非着てね、とベビー服を頂きました。
たぶん来て下さったメンバーでお金を出し合った形です。
この場合、
1.部署内で配って食べられるようなお菓子の詰め合わせなどを一つ送る
2.それぞれの方に対して割った金額でお返しを送る
どちらがよいでしょうか。
内祝いの期間中に個別に会ってお返しをするのが難しいので、2の場合、
まとめて職場に送ることになりそうです。
なお、これとは別に、職員一同として現金のお祝いも頂いています。
- 814 :名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 11:47:12.96 ID:isUrOTsI
- >813
職員一同は部署内の慶弔規定(慣例)に従ってくれたものだろうから、
できれば過去にもらった人がどういう対応をしていたか確認してそれに習うのが吉かと。
そういう時こそ1.のお菓子詰め合わせとかだと思うけど、今までにその手の慶弔金には
お返しなしが慣例なら、自分だけ慣例を破るようなことはしないほうが無難。
ベビー服は有志で↑とメンバーが一致しないなら、出資者に少額のものでも個別にあげる、かな。
病院に来てくれた同僚の中に親しい人がいると思うから、その人に誰と誰がそのお祝いに出資しているか
確認してみれば?
人数がはっきりしないけど、たとえば上司が多めに出しているということがわかっても、それはあまり気にせず
もらった品物の半額前後を人数割りした金額が目安でいいと思う。
5人で1万円相当なら1000円、7人で1万円相当なら700〜800円とか。
その金額を確認した人あてで会社に送付、配布もその人にお願いすればいいのでは?
- 815 :813:2012/08/20(月) 09:43:11.65 ID:fK3lV3I3
- >>814
ありがとうございます。
確認したところ、来てくださった4名の方で購入されたみたいなので、個別に返した方が良さそうですね。
現金についてはお菓子の詰め合わせ等が通例のようなので、それはそれで送ろうと思います。
ありがとうございました。
- 816 :名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:34:58.78 ID:7aC+klgZ
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手
20歳程年上のいとこ
・予算
4000円程
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ファミリアのベビー服1万円程
お返しにメゾンデュショコラのチョコを考えています。
ただ、価格の割に小さいし一般的には要らないかな〜?と不安に。
いとこは会社を経営していてたぶん裕福。
物は年代も違うし好みもあるだろうから難しいと思いました。
タオルとかの方が良いでしょうか?
- 817 :名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:21:59.82 ID:x4LvAb80
- >>816
いとこが女性で単身者かどうかでも違うけど…
20歳上と言われても、あなたが40くらいなのか20くらいなのかでも想像できないけど
お菓子などの消え物でいいと思いますよ。
- 818 :名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 06:50:17.30 ID:5HG+SO8O
- >>817
ありがとうございます。
いとこは50代で男、妻子がいます。
子はほとんど独立していて普段は夫婦2人かと。
チョコレートにしておきます。
- 819 :名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:58:19.53 ID:6cy1ugIB
- ここで合っているのかわかりませんが相談させてください
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 上司(社長)
・予算 5000円位?
昨夜、主人が社長にお会いしたところ、
社長個人名義で出産祝いをいただきました。
(2万円の商品券)
ところが現在まだ8ヶ月で妊娠中で出産はまだです…。
内祝いの品は出産後だとして、
この場合お礼状だけでも先に送った方が良いのでしょうか??(本社宛で大丈夫ですよね…?)
それとも、出産後内祝いと同封して送る方が 良いのでしょうか?
ちなみに奥さまが現在同じく妊娠中で、
我が家より遅い予定日です。
内祝いの品はどんなものが良いのかさっぱりです…。
タオルとかおかしでは失礼でしょうか。
食べ物は社長がとてもグルメな方なので、難しいかと思ってます。
よろしくお願いします。
- 820 :名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:11:33.43 ID:UQvdn4TY
- >>819
どれくらいの規模の会社?
妊娠中に出産祝いなんてあまりしないけど、若い方?
外資系などで日本の方ではないのかな。
- 821 :819:2012/08/22(水) 13:23:41.86 ID:6cy1ugIB
- アゲてました。すみません。
>>820
出産祝いって出産後のイメージがあったので、全く心の準備が出来てませんでした。
規模は社員50名位の所です。
社長は営業も兼ねていて
本社には不在がちみたいです。
引き続きよろしくお願いします。
- 822 :名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:13:32.27 ID:lwLQvIef
- >>819
お礼状+ちょっとしたお礼・お見舞い兼ねた品にするかな〜
お礼状は会社宛だと郵便物は総務や庶務など事務担当が仕訳しているだろうし、
社長が前もってお祝いしているならと会社の人が気を使うかもしれないから極力自宅へ送る。
お返しは相手も妊娠中だと難しいね。
お互い万が一ということもあるので、
今のうちに旬の梨・桃・葡萄とか妊娠中の奥様でも食べられそうなものを
残暑見舞い的にさらっと送っておくのも一つの手だと思う。
グルメな方でも贈答用の高級フルーツならどうかな・・・
そのうえで出産後内祝い送る。
2万もらっているなら、今回5000、内祝い5000でも相場だし。
難しいね、他の方の意見も待ってみて〜
- 823 :名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 15:37:06.29 ID:F+PSd6i7
- >>819
私ならお礼状は会社宛てに先に出す
普段から年賀状を自宅に送ってるなら自宅にするかも
内祝いは出産後7000円から1万円のカタログギフトにしておく
奥さんが出産予定ならタオルも何枚あってもいいからタオルもいいかも
- 824 :名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:03:03.90 ID:md5C1K23
- >819
出産祝いは無事生まれてからというのがが基本だけど、社長の奥様が妊娠中ということは
まだお若い社長さんで、失礼ながらあまりそういうことに関しての知識がないのかもしれない。
まずはダンナに社内でリサーチしてもらうことから始めたら?
既婚先輩社員とか、お局様的な事務の女性社員あたりに、今まで出産祝いもらった人が
どんな対応してるかを聞いてみる。
で、今までに前例がないのなら、それから対応を考えてみるでいいかもしれない。
ただ、あってはならないけど、万が一不幸なことがあった場合に貰いっぱなしになってしまうのが怖いので
それが心配なら>822のやり方と内容かな。
とりあえずお礼というか心遣いへの感謝の意味をこめて、さらに生まれたら「無事生まれました」という報告で
という2段階方式?でどうでしょう。
- 825 :名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:09:51.47 ID:CWP4zUTO
- >>819
とりあえず礼状。年賀状を自宅に送ってるなら、自宅へ。
出産後に内祝い1回で、7000円くらいのカタログギフトでいいと思う。
タオルでももちろんいいと思う。今治タオルとか良いものだったら無難だし。
やっぱり出産が終わってから返した方がいいと思うけどね。
- 826 :819:2012/08/23(木) 19:36:49.81 ID:bKtJZIkR
- 皆様ありがとうございました。
今年転職したばかりなので
年賀状などの受け渡しはしていなく、
住所などはわからないので、会社宛になりますが
早々に礼状送ります!!
やはり、お礼の品は産後にしようかと思います。
カタログギフト選ぶの楽しいしタオルより良いですね!
検討してみますありがとうございました。
- 827 :名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:29:55.38 ID:mC2O2LE0
- 私の結婚式にも来てくれた
大学時代の友人が結婚、出産しました。
結婚式は家族だけでするそうなので、
結婚祝いと出産祝いを送ろうと思います
私の結婚式は3万円もらいました。
6千円のベビー服と商品券を送ろうとおもいます。
商品券の金額はいくらにしたらいいですか?
- 828 :827:2012/08/24(金) 22:36:17.59 ID:mC2O2LE0
- >>827です
テンプレあるのに気付きませんでスミマセン
・あなたがあげるのは
出産祝・結婚祝
・あげる相手
大学の友人
・予算
6千円のベビー服と商品券を考えています。
商品券の金額を教えて下さい
私の結婚式では3万円包んでもらいました。
よろしくお願いします
- 829 :名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 02:48:45.04 ID:H5l0qbbC
- >>828
結婚祝いは結婚祝い、出産祝いは出産祝い、まったく別だから、
結婚祝いは現金1万円を包んだらいいと思う。
現金が商品券に代わるのは個人の判断で。
わたしは現金の方がスマートのような気もするけど。
出産祝いについては6千円のベビー服のみでいいと思うよ。
とりあえず別々にね。
- 830 :名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 05:23:45.35 ID:cM7cehuf
- >>828
結婚祝いに一万か二万。
出産祝いにベビー服、で良いのでは。
出産祝いはこれからもらうかもしれないから
お互い様な金額が妥当。
- 831 :名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 08:39:26.78 ID:3NsqXt2F
- >>828
そういう事情ならうちの地方だったら、結婚祝いに2万現金が相場。
出産祝いでベビー服にするかな。
他の方もおっしゃるように別々にしないとお返しに困るよ。
- 832 :名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:20:04.24 ID:smhRXpDM
-
・あなたがあげるのは[内祝?]
・友人
・予算(相談したい)
疎遠気味だった友人(1年前に出産している)と
2ヶ月前に会う機会があったので
出産報告を受けて用意していた1,000円くらいのほんの気持ち程度な
赤ちゃんの名前入りのハンカチを渡しました。
それから最近また会う機会があったんですが
その時、3,000円くらいの某ブランドのおもちゃをいただきました。
同額程度だったら、内祝い相殺〜と思えたのですが
私があげたものより高いものだったので、どうしたらいいのか分からずにいます。
もうすぐ友人の子の誕生日なんですが
2,000円くらいの予算で絵本やおもちゃを贈っては変ですか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
- 833 :名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:37:35.63 ID:IsHekc2l
- >>832
3000円のおもちゃはどういう理由でもらったの?あなたの出産祝いということ?
- 834 :名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:39:43.82 ID:smhRXpDM
- >>833
すみません。
出産祝いとしてもらいました(来月出産予定)
- 835 :名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:41:22.82 ID:BCkTg8MQ
- >834
それだったら、生まれてから普通に内祝いとして1000円強〜1500円程度のものを返せばいいだけでしょ。
2ヶ月前にあげた名前入りハンカチは、先方も>832が内祝いの心配をしないようなもの(金額)に
しておいたということを理解して、内祝いはなしにしたんだろうと思うよ。
で、今までは疎遠気味だったけど、交際復活、年齢の近い子どももいることだし、お祝いをあけようかしらってとこでしょ。
3000円という金額は、そういう気持ちの表れであるのと同時に、自分が内祝いはあげてないし、それにならって
内祝いが返ってこなくても気にしない程度の金額?と熟慮した結果のような気がする。
もしくは、内祝いなしとはいえ、もらった1000円相当のハンカチとあんまりかけ離れない金額でということもあるかも。
- 836 :名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:38:36.21 ID:gWcw6MoX
- 友達に出産祝いにベビー服あげたけど言葉のお礼だけ。
- 837 :名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:11:18.08 ID:I1MpX+Jr
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手
同じマンション内のママ友
・予算
相場は3000円くらいでしょうか?
上が男児で今度生まれたのが女児です。
兄妹おそろいで使える小物とか…と思ったけどこじゃれた物も思いつかず。
普通に下の子だけので良いのでしょうか?
- 838 :名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 01:13:35.60 ID:y306Fvgr
- >>836
正直ベビー服のお返しってどうしたらいいか迷う…
いくらか調べて返すもの?それとも無難にお菓子とか?
私は逆に友だちが出産したときにあげればトントンかなーと思ってるんだけど…
- 839 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 01:10:17.77 ID:thnevAtU
- 友人が出産控えてるならともかく、そうじゃないなら、
次の機会に〜って止めといた方が良いと思う。
いつになるやら分からんし、相手は「雑に扱われてる?」と感じかねないし。
ちょっとしたお菓子とかでも渡しといた方が印象悪くないよ。
- 840 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 01:29:05.17 ID:bbt90cJ8
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 :旦那の弟の嫁さん(義妹30代)
・予算 :〜8000位?で
無難なベビー服セット(お出かけ様に)
ピジョンマグマグセット(まだもってないって言ってたので)
の2つ+音のなる絵本とかも付けようか迷っています。
彼女は初産。
なので既にチャイルドシート(2つ持ってるから)やベビーカー、肌着、サイズアウトした服やオムツ、授乳クッションや玩具など
使わなかったらそれでもいいからと色々渡し済みです。
(結構頂き物も多いみたく本人はそこまでベビーセットの購入・準備はしてないのでとても喜んでくれた)
なのであまり出産祝いとしてあげすぎても気を使うかなと思いまして…
ちなみに私の出産時には義弟夫婦から商品券10000円分+オモチャを頂きました
また商品券を出産祝いにするのも変ですよね?
商品券が一番かなとは思っていましたが。。
- 841 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 01:30:25.10 ID:bbt90cJ8
- ごめんなさいあげちゃいました。
- 842 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 05:30:12.99 ID:TVjnJA/t
- 私が妊娠中ずっと出産祝いあげるからねって張り切って言ってた独身小梨が居ますが祝いが来なくて1ヶ月以上立ちます。
こちらは内祝いを用意していたのですが余らしてしまった。
独身小梨は私に普通に連絡してきてますが出産祝いくれるって言ったよね?なんて言えないです。
皆さんは余った内祝いどうされました?何か良いアドバイスあったらお願いします
- 843 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:57:40.52 ID:qa48Msjd
- >>842
喜びのおすそ分け、名前披露だからって送っちゃえばw
ところで内祝いってあらかじめ用意しておくの?
内祝いは全部デパートから直接送ったので、追加はあとから注文するだけだった
- 844 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:19:17.42 ID:xBq3IveX
- >>839
やっぱりそうなのかな。
すごいあちこちから色々もらって、直接返せる人も少ないんだけど送るまでして返すべきかな?あと連名とかでもらったりしてて…
むずかしい。現金だったら迷わず返すんだけどベビー服だと相手もお返しを期待してない気がしてしまうよね。
- 845 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:42:01.13 ID:qa48Msjd
- >>844
えっ、お祝いに頂くベビー服って高いじゃない
なんでベビー服だとお返ししなくていいのかわからない・・・
- 846 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 08:48:33.59 ID:TVjnJA/t
- >>843
うちはデパートで直接とネットで頼んだものと小梨は誕生日もあって誕生日プレゼントと内祝いをセットで送ろうかと用意してました。
- 847 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:39:44.39 ID:HuK+7Rhx
- >>840
> また商品券を出産祝いにするのも変ですよね?
別に変じゃないと思うけどな
義妹さんからは商品券いただいたってことだよね?
彼女的にそれが一番良い贈り物だと思ったわけだから逆に貰ったとしてもありがたいって思うと思うけどな
実際商品券(現金)が一番だなと自分も思うし(ちょっと味気ない感はあるけど)
向こうからは商品券+玩具だったみたいだけど
840さんは育児グッズを色々あげたってことだから商品券だけでいいんじゃない?
もしそれだけじゃちょっとな…って思うならオマケ程度に何か付けても良いかも
- 848 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:09:05.07 ID:yxnJGb3T
- >>840
何で向こうからは10000円分の商品券貰ってるのに、こちらから贈る予算が8000円なの?貰った金額に揃えなよ
いろいろあげていると言っても、不用品のお下がりでしょ?それを出産祝いに含めて考えるのは違うと思う
あと、また商品券あげても別におかしくないと思う
>>844
普通はベビー服だろうと何だろうと、値段を調べて内祝送ります…
直接返せないからとか、ベビー服だとお返しを期待しないとか、正直意味が分かりません…
- 849 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:49:34.33 ID:ScXOl1hX
- 旦那が自分の友達には倍返しで、と言ってきた。
世話になってるからって言うけれどただの見栄でしょ
私だってお祝いしてもらった人にはお世話になってるし…
- 850 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:24:35.86 ID:2DzYoj7W
- >>840
お下がりって経済的には凄くありがたいけど、自分で選ぶ楽しみがなくなっちゃうのが少しさみしい。
初産なら尚更。
現金一万円でいいのでは。
好みのもの買ってねーって。
- 851 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:27:38.93 ID:bbt90cJ8
- 840です
商品券でも変じゃないんですね!!それならそっちにしようかな。ありがとうございました。
- 852 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 18:45:51.86 ID:xBq3IveX
- >>848
いや、友だちに出産祝いあげてお返しもらったことなかったんで友だち間はないのが普通なのかと思ってました。
ちなみにそんな高価なベビー服はもらってません。連名でもらった人には半分の半分でお返しするんですか?
- 853 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 20:10:46.79 ID:WXqPz27O
- >>852
はい。>半分の半分。
- 854 :名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 21:26:09.16 ID:xBq3IveX
- >>853
ありがとうございます。
母親がいないのでそういう常識を教えてくれる人がいなかったのでありがたいです。
そういうことに疎い父に聞いたら友だちはいんじゃない?と返事されていたのを鵜呑みにしていました。
常識がないと思われないように急いでお返しします。
- 855 :名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:00:18.70 ID:pTecGBcF
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手
従姉妹
・予算
5000〜7000円
上が現在2歳半の女児、八月末に二人目女児を出産しました
リクエストをきいたところ、洋服ということでした
今日みてきたのですが、キムラタンの70サイズのフリース素材ポンチョ&オーバーオールか
オリーブの90サイズのボア素材のポンチョを考えています
オリーブのほうは店員さん曰く
「90サイズのポンチョなら今年の冬はおくるみ感覚で着せられるし、来年の冬にはポンチョで着れる」
とのことでした
今年ジャストサイズなものより、二回着れた方がもらう側としてはうれしいですかね?
でもポンチョって、二人目だとかぶったりしてしまうでしょうか…
アドバイスお願いします
- 856 :名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:18:34.70 ID:io9WLuj/
- >>855
個人的な感覚だけど、リクエストが洋服ならポンチョではなく、その候補なら
オーバーオールなどにしておいては?
アウターって痛みにくいから上の子のが使える場合が多いような気がします。
- 857 :名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:47:03.71 ID:ZjIUPKmN
- >>855
アウターよりカバーオールみたいに毎日着る普段着の方がほしい。しかもすぐ使うサイズ。60とか70。で2〜3枚とか。上の子と同性にも関わらず洋服をリクエストしたってことは、上の子のがあんまり使えないんじゃないかな?汚れてるとか?
一意見として聞いてね。
- 858 :名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 19:13:34.68 ID:u32lkHd8
- >>855
私も、857さんと同じ意見かな。
来年のことなんて、考えなくていい、今、毎日の洗濯替えが必要なんじゃ?
安くて量がある方がいいかもよ。
- 859 :名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:39:38.06 ID:eGtZfMYd
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 会社の、たまに仕事を一緒にする人(歳上男性)
・予算 500円強?
1300円ほどのお菓子詰め合わせを出産祝として頂きました。
そもそも内祝いを差し上げた方がいいのか
差し上げる場合何がいいのか悩んでます。
- 860 :名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 07:53:54.94 ID:j0z6tIVj
- >>859
社内の前例とか、ないの?
まあ、あっても自分の気持ちとその人との関係で考えればいいと思うけど。
私だったら、手紙にワンコイン程度の物で済ませるかな、キャンディーとか。
- 861 :名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 11:26:55.72 ID:VPVi5dIj
- >>859
会社の他の人にはどうしたの?
お祝いくれたのは個人でバラバラという感じですか?
- 862 :名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:02:32.97 ID:01BezgaZ
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友達
・予算 2000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
○トータルで5000円程度の雑貨いろいろ
○オムツケーキ5000円くらい
それぞれ別の人です。
二人とも1歳未満の乳児がいるので
トイザらすのギフトカードにしようかなと思うんですけど
2000円のギフトカードってしょっぼいですかね?
この金額なら無難にお菓子でも選んだほうがいいでしょうか?
- 863 :名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:25:19.23 ID:h5sMSL36
- >>862
自分がもらうならお菓子がいいな
ギフトカードは5000円以上じゃないとかっこがつかないと思う
- 864 :名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:34:24.34 ID:L6r0Ovkk
- >>860,861
遅くなってすみません。
女性陣に頂いた分は相応の内祝いを差し上げてるんだけど(これは慣例)
今回のはイレギュラーなものなので
どうしたものかと悩んでしまいました。
ちなみに、普段物のやり取りはほとんどないです。
気持ち的に貰いっぱなしもなんなので
860さんのアイデアを頂いてお返しをしたいと思います。
- 865 :862:2012/09/11(火) 22:38:41.61 ID:01BezgaZ
- >>863
ありがとう。
おいしそうなお菓子探してみます。
- 866 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:25:47.89 ID:+VEBZ9yg
- 相談させてください。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手‥叔母
・予算‥2万〜2万5千円程度
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額‥現金5万円
高額なため、カタログギフトにしようかと思いましたが、失礼にあたるような‥同じ理由で金券も躊躇いがあります。
なにか良いお知恵をかしてください。
- 867 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:03:43.34 ID:+VEBZ9yg
- 866追加です。
叔母は親族ですが形式に拘るほうなのでかなりきっちりお返ししなければなりません。
宜しくお願いします。
- 868 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:54:01.10 ID:JpakX72y
- >>866
その条件だったら下手にモノを贈るよりはカタログギフトか商品券でいいと思う
私だったら自筆お礼状+商品券20000位(+5000円くらいの叔母さまの趣向に合わせた上等なものを少し)
でも、自分が叔母の立場だったら出産祝いに高額な内祝いなんて頂けないな
せいぜい10,000ぐらいでないと落ち着かない
でもこれは親族間の関係によるから、親に相談してみるべし
- 869 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:18:32.88 ID:MBUkVbAP
- >>866
2万円のカタログギフトでも失礼ではないと思いますが
うちでは高額のお返しで好きなのが分かってた人には親に相談の上、
胡蝶蘭とかお酒にした人もいました。
- 870 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:22:32.44 ID:UOzvRaxg
- >>866
うちも高額なものを贈ってくれた親戚へのお返しは、親に相談して金額と物は決めたよ。
親族内のことはこういう場所はあまり参考にならないと思う。親と相談した方が無難だよ。
うちはカタログは無し、ありえないという考えなので、物を選びました。
- 871 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:33:27.54 ID:+VEBZ9yg
- 868さん>なるほど‥経験談ありがとうございます。そうですねぇ‥わたしもそう思うのですが、多分相手は相場通りほしそうなので‥明日親に相談してみます!
- 872 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:36:39.85 ID:+VEBZ9yg
- 869さん>お酒とか胡蝶蘭は考えつきませんでした!高価ならカタログも失礼ではないですかね‥ありがとうございます。
870さん>そうですね‥難しいです。やはりカタログは無しという方もいらっしゃいますよね。明日親に相談してみます。ありがとうございます!
- 873 :名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 20:56:17.13 ID:FLvGSs40
- >>871-872
人に礼言う時くらい
レスくらいちゃんとしようよ
- 874 :名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 07:28:03.06 ID:/h0JzHgl
- >>873
失礼しました。
- 875 :名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:04:11.60 ID:i2aU4sQ2
- 相談失礼します。
・あなたがあげるのは:出産祝い
・あげる相手:友人
・予算:1万〜
友人が二人目の出産を控えていて、出産祝いを贈ろうと思います。
恥ずかしながら出産祝いをあげるということを知らず、一人目の時になにもしていません。
なので今回合わせて贈ろうと思うのですが、
この場合、相場(5000〜1万)の倍包めば良いのでしょうか?
それとも一人目の子には別になにか用意した方が良いでしょうか?
一人目のお子さんは2歳になっています。
助言頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
- 876 :名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 11:57:24.68 ID:Og9PTd2m
- >>875
倍包む必要はないよ、お返しが負担になってしまうし、
高額なお祝いは後に自分が出産する立場になった時相手が困るよ
上のお子さんにはあまり値の張らないおもちゃ、絵本、服飾小物などを添えるか
相場内で子供二人がペアルックになるように洋服揃えて
一人目の時には非礼をしてごめんね、って素直に言っちゃったらいかがでしょう
- 877 :名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 08:15:07.19 ID:aECqvKIo
- >>876
お礼が遅くなって申し訳ありません。
875です。
負担になってしまうのですね。
重ね重ね無知を晒して申し訳ありません。
一人目のお子さんには助言のようになにか他にプレゼントしたいと思います。
ありがとうございました。
- 878 :名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 02:22:55.03 ID:edv997W1
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 会社の先輩
・予算 5千円程度
楽天でカシウェアのブランケットがいいかなと思いました。
先輩は会社で自分の指導員をして下さっている方で、初めてのお子さんです。
個人的に出産祝いを渡そうと思っているのですが、後輩からの出産祝いって迷惑とかにはならないですよね…?
- 879 :名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:37:56.69 ID:7fXcukel
- >>878
迷惑にはならないけど、職場の慶弔の雰囲気や空気は読んでおいた方がいいかも
どこで渡すかとかも
予算的には妥当
- 880 :名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 11:59:46.45 ID:WhfPX3Kh
- >>878
>>879に同意
ブランケットでも良いと思うけど物がどうかより、周りの人と合わすことの方が大切。
先輩といえど(だからこそ、かも)結構打ち解けた仲でないと物のみのお祝いは微妙だと思う
どうしても物を贈りたいなら、周りに合わせた現金を渡した上で小物を気持ちですってこっそりプレゼントとかはどうかな
内祝の時悩まれるかもしれないので微妙かな
- 881 :名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:20:22.01 ID:mHZ4Rgu7
- 友人への内祝いとして金券はありでしょうか?
なんかお返し的な意味合いがあるなら現金に対して金券はどうなのかとも思いますが
モノが思い浮かばないまま時間が過ぎていくのも辛いので・・
- 882 :名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:21:56.83 ID:7fXcukel
- >>881
額にもよるかと。500円くらいを返されたらいろんな意味でびっくりする。
- 883 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:53:13.40 ID:U0GCWj7E
- >>881 返す金券が5000円とか3000円とかならアリだと自分は思う。
正直、中途半端な物より使えて嬉しい。
- 884 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:09:46.82 ID:j1r6eKNu
- >>882
半額として1000円もらってる時点でこっちがびっくりしてるから問題なし
- 885 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:13:44.78 ID:D0vVhPEf
- >>884
882じゃないけど、色んな意味でって書いてるのは、お返し不要のつもりだったのにってことじゃないかな?
500円は極端に言っただけかと
- 886 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:44:49.72 ID:kuTiJcHh
- そうそう。そういうことですよ。
あと半返しじゃない場合に、ずばり金額を出されたら…
- 887 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:11:33.13 ID:M5JONB+Q
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 友人
・予算五千円
お祝いごとはお互いリクエストは聞かずに贈り合う関係です。
ファーストシューズは出産祝としてはどうでしょうか?
- 888 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:52:22.36 ID:0DWw/3WT
- >>887
ファーストシューズは何足もいらないから他の人と被ると悲惨だし
歩き始めの時の足のサイズによっては使わない可能性も…
あと、赤ちゃんを育てるうちに足に良い靴へのこだわりが芽生えたり、
初めての靴は自分で買いたいという人もいる
相手からリクエストを受けた時以外にはおすすめできないかな
誕生日祝いなど本人が使うプレゼントと違うし
今までは聞かないで贈り合ってたとしても、
彼女との間で出産祝いは初めてなんだったら聞いてみてもいいと思う
友人なんだし…
もし聞きにくい間柄なら無難にデパートのベビー服売り場へGO
- 889 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:18:13.81 ID:M5JONB+Q
- >>888
ありがとうございます。
サイズが合わない可能性は考えませんでした。個人差ありますもんね。
事情があって買い物に出かけられないので、通販などで無難に服にしようと思います。
- 890 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:54:55.65 ID:hPZIS8QV
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 兄姉夫婦
・予算2万円
既に予算額以上の品物を購入済です。
親、兄弟は現金で渡すのが当たり前と言う意見をネットで見たのですが、
品物だけだと「え?」となりますか?
品物は直接聞いた希望品ではないです。(又聞き)
- 891 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:30:46.79 ID:GxuV0Qsv
- >>890
兄弟だったらモノでもおかしくないよ
でも、2万以上の高額な品物ならリクエスト前提かなぁ
被ったり、要らないものなら相手のお返しの負担が辛いだけだよ
- 892 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:44:54.81 ID:6EI0SA/4
- ちなみに何を用意したんだろ。物によっては伝聞だと既に用意してるか
他の身内が用意してる可能性もあるので、打ち合わせはしっかりね。
- 893 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:19:59.05 ID:T8OYWuju
- 【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 友人
・予算 3000円ぐらいまで
出産祝いとして現金を別に用意していますが
その他にちょっとした物を渡したいと考えています。
ばってんタイプの抱っこ紐(フェリシモ系)はもらったらどうでしょうか。
私自身はエルゴ系を買うまでのつなぎに重宝したのですが
客観的な意見を聞かせてください。
- 894 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:37:44.04 ID:6EI0SA/4
- >>893
うちはデカ赤だったので肩に来てしまい全くそういうタイプのものは使えなかった。
こういう育児用品は本当に人によるとしか言えないので、相手の方も使えるかどうか。
無難にスタイなどの小物系がいいと思いますよ。一番使ってもらえるし。
- 895 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:38:41.22 ID:hPZIS8QV
- >>891
>>892
ベッドやベビーカー等の大物ではないです
海外品でこの金額になってしまいました
今のところはですが被っていないようです
ほっとしました。ありがとうございました
- 896 :名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:08:00.83 ID:6XHjlAiV
- >>893 自分が使って良かった物をあげるのって、いいんじゃないかな。
合わなくて使わなくても、まあもらいものだし・・・と思えるし。
実際自分がもらったものにも、使わないものはあったけど、別に迷惑じゃないし嬉しかったよ。
値段も手頃だしね。
- 897 :名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:54:03.89 ID:MAM4HfvQ
- >>893
3000円もしたっけ?安っぽく見えるよねあれ。実用品だから仕方ないけど。
- 898 :名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:24:31.42 ID:IrctQ/1h
- >>893
ビョルンでも持ってたらそういうのは使わないと思う。
3000円位なら私は他のものにすると思う。
- 899 :893:2012/09/24(月) 13:57:54.69 ID:BYTIqJbK
- だっこ紐について聞いた者です。
最初は使ってもらえなくてもいいと思っていたんですが
レスを読むうち、やっぱり使ってもらえない(かもしれない)物に
3000円出すのが惜しくなってきましたw
使えそうな可愛い小物など探してみます。冷静になれました。ありがとう。
- 900 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:07:47.26 ID:kR9jfu6o
- ・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人夫婦
・予算 3万くらい
ビデオカメラをあげようと思うのですが友人に3万は高すぎないか不安です
結婚祝いも包んでないので自分としてはこのくらいしてあげたいのですが…
ちなみに自分も友人も25歳です
- 901 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:09:11.23 ID:kR9jfu6o
- ビデオカメラを持っていないことは確認済みです
アドバイスよろしくお願いします
- 902 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:33:40.05 ID:cdJcWnLE
- >>900
半返しをしなければいけないことを考えると高過ぎだろうね
相手の負担を考えるなら相場の現金を渡してビデオカメラ代にあててもらったらどうかね
- 903 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:48:51.48 ID:kR9jfu6o
- ありがとうございます
夫の方は気の知れた幼なじみだから現金をはいと渡すのはイヤなんですよ
お返しも拒否するつもりです
1万くらいでも考えてみます
気の利いたもの送ろうとして悩んでもう一ヶ月経ってしまったw
- 904 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:07:51.88 ID:g3y8jtFK
- >>903
予算が高めでモノを贈りたいならリクエスきいてみればいいのに。
あと出産祝いの基本は1ヶ月以内に贈るのがマナーだよ、
遅れてきたお祝いはお返しする方に手間がかかるよ。
- 905 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:08:19.49 ID:qemoezeM
- >900
軌道修正したみたいでよかった。
「◯◯のお祝いをしてないのでそれも含めて〜」と予算提示する人が時々いるけど、それはやめた方がいい。
よほど親しい間柄で、そのことや予算・内祝いのことまでぶっちゃけ話ができる人ならいいけど
普通だと「こんなに高額なお祝い?内祝い出費だわ〜」となるから。
結婚祝いをあげそこねて自分たちがもらってるなら、内祝いを相殺した程度の予算で
一度食事でもおごるとか、別の解消の仕方を考えた方がいいよ。
今回はやめたようだけど、ビデオカメラのように機能や使い勝手を吟味して選びたい人が多い、
長く使えるし1つあれば買い替えはもったいない、こういうものは先方から希望があって
機種まで指定して贈るような場合以外はNGだよ。
1万円にしても、↑に準ずるようなものは先方の希望(ry
先方に希望をきいてそれにするか、ダブったり数あってもいいような無難なものしかないよ。
気心が知れている関係なら先方に予算を告げて希望を聞くのが一番。
- 906 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:33:22.14 ID:kR9jfu6o
- ありがとうございます
こういう贈り物は初めてなのですごく迷っています
酒も考えたのですが夫婦ともに役に立つもの、楽しめるものが理想かなと思います
赤ちゃんのことはよくわからないので無視ですw
- 907 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:43:03.25 ID:qemoezeM
- >906
>赤ちゃんのことはよくわからないので無視ですw
まだ若いし、多分小梨だと思うけど、それを考慮しても、これはないわ。
夫婦ともに役立つ、楽しめるものといっても、普通の人は子どもが生まれれば
それまでとは生活が一変するから、今までと同じような楽しみ方はできないし、していないはず。
お酒もたとえばワイン好きな夫婦に子どもの生まれ年仕込みのワインとか
何か特別な思い入れのある銘柄のお酒とかならギリギリありかもしれないけど
普通は出産祝いは生まれたお子さんのためのものを贈るもんだよ。
それがイヤ、できない、で一人よがり、的はずれなものあげるくらいだったら
現金か商品券にしときなよ。
- 908 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:44:49.76 ID:ImDkcSER
- >>906
いや、出産祝いなのに赤ちゃんのことはわからないから無視っておかしいでしょ
夫婦ともに楽しめるもの=生まれてきた子ども向けの物でいいんじゃないかな
赤ちゃん含めて家族だよ?
気の知れた仲なら尚更リクエストを聞いてみた方がいいと思う
- 909 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:47:41.35 ID:LiGzvBzZ
- 出産祝いなのに赤ちゃんのことは無視って…
出産祝いは赤ちゃんのためのものを贈るものなのに。
もらった相手もびっくりするよ。赤ちゃんのことを考えてあげてね。
贈り物ってそういうものじゃない?
- 910 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:59:33.60 ID:kR9jfu6o
- 赤ちゃんに関するグッズなどはまったく知識がないので候補には入れないという意味です
ビデオカメラも夫婦で使えて赤ちゃんの映像をきれいに残せるということで考えてました
変なこと言って申し訳ありません
- 911 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:08:32.67 ID:whT2Xx/9
- 出産祝を渡したうえで、結婚祝を渡してなかったからと夫婦用に何か送るなら分かるけど、赤ちゃんほぼ無関係のものだけ贈るのはないわー
まだ>>906にはその夫婦に家族が増えたことをリアルに考えられないのかもしれないけど、相手は赤ちゃん含めての家族3人になってるんだからちゃんと考えてあげてね。
ビデオも悪くないと思うけど、私自信はサプライズでもらって嬉しかったけど微妙だった(どうせ買うならもうちょっと高いのが欲しかったからw)
物をあげたいなら聞くか、現金メインにした方が良いと思うわ
でもってもう1ヶ月も過ぎてるし、早くした方が良いと思う
- 912 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:10:20.78 ID:Kpa4R9mb
- ビデオ、いいと思うよー
これから絶対に必要になるもん
助かる
- 913 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:49:20.74 ID:neUpGRzQ
- あげる相手
20年来の幼なじみ
幼なじみの彼女と出産前にレストランで食事をし、その時はゲストはあなただからと代金を支払ったことを気にしていたようで、私が出産したあと彼女からお祝いをいただきました。
私は出産祝いを彼女に贈っていなかったので、お返しを考えているのですが2歳の男の子が喜ぶものってどんなものがあるでしょうか?
予算は5000円までで考えてます。
- 914 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:07:58.11 ID:T6iYfvUl
- >>903
>お返しも拒否するつもりです
相手からしたら「内祝いいらないから」と言われても
やっぱりそういうわけにはいかず、お返しを用意しちゃう人が多いと思う。
『お返しいらないから高額を贈るの!』っていうのは自己満足で
逆に相手の負担になっちゃうこともあるからね。
せめて1万までだと思うよ。
赤ちゃんグッズの知識がないなら、友人にリクエストを聞くか、
デパートへ行ってラルフ・ファミリア・ミキハウスあたりで
店員さんと相談しながらベビー服とかがいいと思う。
>>913
>お返しを考えているのですが
普通に内祝いだよね?
それとも内祝いとは別に、今更ながら出産祝い(プレゼント)を贈るっていうこと?
- 915 :名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:22:13.24 ID:cTNBJxQR
- >>913
ただでさえ分かりにくい状況なんだからテンプレくらい埋めようよ
友人的にはレストランのお返しってことで出産祝を送ったんだろうけど、レストランの額、出産祝の額が気になるなぁ
無難に服じゃ駄目なのかな?
- 916 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:10:30.58 ID:ZeOaeDUV
- >>913 相手側は、あなたが言っていることが事実ならその出産祝いでチャラにしたと思ってるだろうから、今更お祝いをもらっても・・・って感じになるかも
- 917 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:05:57.69 ID:klUTW+fx
- >>913
出産祝いがいくらかわからんと何とも言えない。
- 918 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:09:56.21 ID:L/yNA62K
- スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
質問というか愚痴かも…
・あなたがあげたのは[出産祝・内祝]…出産祝い
・あげる相手…会社の同期、7年くらいの付き合い
・予算…という
- 919 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:11:30.94 ID:L/yNA62K
- スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
質問というか愚痴かも…
・あなたがあげたのは[出産祝・内祝]…出産祝い
・あげる相手…会社の同期、7年くらいの付き合い
・予算…というか3000円包みました(+結婚祝いに5000円包む、式は仕事で出れず)
上記のお祝いをしましたが、内祝いは何もなく…(´・ω・`)
赤ちゃんはもう五ヶ月、自宅に招かれて何度か遊びに行ってます。
その度にゼリーとかお菓子持参、
長居しないとか相手の負担にならないよう気を付けてます。
正直お祝いあげた時は気持ち程度のお返しでも期待してしまっていて、
何も帰ってこなくガッカリしている自分の器の狭さにこれまたガッカリしていますorz
テンプレにもありますが、内祝いナシというのは珍しくない事なんでしょうかね…
もちろんお返し目当てでお祝いしたわけではないのですが、初めての経験だったので少し驚いてしまいました。
ちなみに自分は時期はハッキリとはしていませんが将来結婚を考えているので、その時にお祝いはもらえるのかなーと思っているし、
もしもらえなくても諦めようと思っています。
- 920 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:44:23.75 ID:XrrTA7xg
- >>919
うーん、まあ普通なら内祝いすると思うけど、あげた金額が3000円なら内祝いなしでも自分は気にしないかな…。
とは言え、919がモヤッとする気持ちもわかるよ。
- 921 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:04:38.35 ID:b6wEYUXD
- 会社の同期で7年くらいの付き合いというと、20代後半の方と推測。
現金3000円なら自宅に招待で寿司なりピザなり出前を取ってもらった
もしくは多少豪華な手料理を振舞われたとしたらそれでチャラになるレベルだと思います。
結婚祝いの+5000円は別の熨斗袋でちゃんと結婚祝いとして渡していれば
あなたの結婚式の時にぬいぐるみ電報あたりで還元されるかも。
人によってはハンカチ1枚くらいは内祝いとしてくれるかもしれませんが、
お返しを期待するほうに無理がある金額設定です。
お勤めをしている会社員が個人であげるお祝いとして、金額が少ないときは
現金じゃなくて金額のぼやける品物を送ったほうがマシ。
正直、小学生のお小遣いじゃないんだから。
- 922 :921:2012/09/28(金) 12:08:33.47 ID:b6wEYUXD
- 読み返したら上から目線で意地が悪いですね。すみません。
- 923 :名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:16:16.70 ID:6CWro9Hh
- >>919
分かる
私なんてケチだから、夫婦で出席した結婚式の引き出物が一人で出席した人とおそらく同じ物だったことずっと覚えてるもんw
友達ならまだしも、同期とはいえ会社の人に3000,5000円もらって内祝無しは私はありえないわー
うちの会社は1000円でも内祝する慣習あるから余計かな。(まとめた貰うから全員に半返し)
てかその人他の人にも内祝してないのかな?
まぁいずれにしろ自分とは常識や価値観が違う人とみて、それなりの距離をとるしかないんじゃない?
>>921
豪華な食事だったらそれも分かるけど、書いてないしなあ
招かれたことにはお土産を渡してることだし。
内祝という形で簡単にでも返した方が気持ち良いかな
- 924 :919:2012/09/28(金) 12:57:23.28 ID:L/yNA62K
- >>920>>921>>923
皆さんレスありがとうございます。
はい、食事の振る舞いとかそういうのは特になく…
同僚宅には昼過ぎに遊びに行ったため特にご飯は出ず、
ペットボトルのお茶とジュース、ポテチが出てきました。
でも普通に遊びに行った感覚なので、それは全然気になりませんでした。
確かに3000円は少ないと思いますが、同僚にかえって高額なのも変に気を遣わせてしまうかなと思い決めた金額でした。
と言いつつ、結婚祝いの5000円と(式には出ていないので引き出物は受け取っていません)トータルで考えると、
(金額を書いておいて言うのもアレなんですが)金額の問題じゃなく気持ちを見せてくれれば、それこそハンカチ一枚でも、気持ちを返してくれたら今回のようなモヤモヤは無かったんだろうなと…
こんな事で悩んで、心が狭いと言われればそれまでですが(´・ω・`)
923さんのおっしゃる通り、他の人にもお祝いは絶対もらってるはずなのに、どう対応してるんだろう…と不思議に思います。(私がそんな事言っても余計なお世話かもですが)
ちなみに別の同期も、結婚・出産時に現金ではなく絵本などのベビーグッズ等をあげたそうですが、特にお返しはなかったそうです。
普段そういう事を気にしない同期が、ちょっとどうなのかな、私はいいけど先輩とかにはどう対応したのかな…的なテンションで話してきたため、私と同じ気持ちなのかもしれません。
長々と失礼しました。レスくれた方がおっしゃる通り、価値観の違いだと割り切り、それなりの距離をとる事にします。
話を聞いて下さってどうもありがとうございましたm(_ _)m
- 925 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:11:19.53 ID:NJxIX/vO
- >>924
モヤモヤする気持ちわかるよ
私も>>923の言う通り合計8000円包んでもらっといて、いくら親しくてもお返し無しはあり得ないわ
仮にその同僚が若くて世間知らずだったにしても、年齢の問題じゃないしね
でも924が結婚出産した時には、さすがにお祝いくれるんじゃないかな?
その時その人にはお返ししなけれ丁度いいんじゃないかなと思う
でも周りの人と対応変えるのも微妙なのかな・・・難しいよね
- 926 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:12:25.36 ID:NJxIX/vO
- あげてしまいました、失礼
- 927 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:26:00.25 ID:C1pnsFE2
- >>924
あなたのお祝い事の時に返さなければいいと思うか、それでもきっちり
返すかはあなた次第だよ
「貰えなかったから、返してやらなかった」ってのも後味悪いと自分は思う
自分も経験あるけど、貰えなかった方はいつまでも覚えてるもんだよね
そんなケチくさいこと、人にもいいづらいし
- 928 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:29:24.28 ID:BJM+KnmV
- 恐らく内祝いも出産祝いの相場も知らない友達夫婦が高額な出産祝い用意しようとしてたので
「お返しがキツくなるからちょっとしたにぎにぎとかがいい」って言いました
結果「ホントにお返しとかいらないから!」って3万包んでくれたんですが
この場合お返しってどうしたらいいのでしょう…
菓子折り+ペアマグあげるくらいで済ませていいのかな…
- 929 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:40:27.98 ID:sPSoAtzu
- >>927
ケチくさいって…
私も同じ経験あるけど、人として当然の心理だと思うよ。
いくら少額でももらいっぱなしとか常識を疑うわ。
>>928
3万とは大盤振る舞いだね〜。
ご友人がそこまで言うのなら、私も同じ立場ならあなたが考えてるのと同じくらいのお返しにすると思う。
形に残るペアマグは、人によっては持て余しちゃうかも。
- 930 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:41:38.94 ID:aGNB8F3D
- >>928
私なら3分の1くらいの予算で返すかな。にしても今後の付き合い大変そうだね…
普段からあなたも結構リッチな感じでご友人たちとお付き合いされてるの?
- 931 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 19:24:32.67 ID:1fhgYfKc
- >>928
包んでくれたってことは現金だよね?
現金ならきちんと半返しするなあ。
商品券か1万5千円相当のカタログギフトとか。
もし3万くらいの品物をもらったのなら
1/3くらいの予算でお返しするかな。
- 932 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:15:12.49 ID:BJM+KnmV
- 928です
>>929
ペアマグ止めて菓子折りのグレードあげた方が良いですかね?
小梨で雑貨好きな夫婦だからいいかなぁと思ったのですが
- 933 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:17:27.09 ID:khnCN2kK
- ペアマグは腐る程もらう
- 934 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:17:29.60 ID:BJM+KnmV
- >>930
三分の一というと一万ですよね…そうなると品選びが大変そうだ;
ちなみに私はカネコマで相手も別にリッチではないです
ただ世間体を気にせず他人に尽くせる人達なので相手の世間体も気にしないところがたまに…orz
- 935 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:33:37.73 ID:YNwE4ubN
- >小梨で雑貨好きな夫婦だからいいかなぁと思ったのですが
それだとなおさらペアマグはやめた方がいいかと。
自分の好みのいいものを吟味して買いたいタイプだと思うから。
>933も書いてるけど、ペアマグ、ペアワイングラスとかよくもらうものの筆頭だし。
- 936 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:59:41.54 ID:U7yoqWB9
- ・あなたがあげるのは:[出産祝]
・あげる相手:会社同期の奥様(面識なし)
・予算:5,000円〜7,000円
最初はおもちゃとかと商品券でいいかなって思ってたけど
商品券って使うところ限られるし味気ないかな…と思い
ママにベビーにも使えるハンドクリーム的なものも一緒に
あげようと思うんですけど、どうでしょうか?
旦那の知らない女から(同期1人と連名だけど)化粧品って
嫌味にみえちゃいますか?
- 937 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:05:46.95 ID:4BoUNo+Y
- >>936
嫌味とは思わないけど面識のない人から
化粧品やら肌に塗るものってなんか変な感じはする
普通にベビザラスの商品券とかでいいような
- 938 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:26:46.56 ID:PTQFoaTg
- >>928って900の相手方かなぁ・・・と妄想しつつ
1万のカタログギフトかなんかでささっと済ますのは駄目ですか?
>>936
仕事関係で面識なしなら、937のいうとおり化粧品類は避けた方がいいと思う。
商品券だけでは味気ないのなら、スタイとか赤ちゃん用小物添えた方が上品に見えるかな。
- 939 :名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:37:38.61 ID:U7yoqWB9
- >>937
やはりそうですよね・・・
自分もカキコした後、やっぱり変だよなって思いました。
>>938
そうですね、自分もそう思いました。
元々、おもちゃは決まっていたのですが、それにプラスなにか・・・
と考えていて。
商品券含め、また同期と相談してみます。
お二人ともありがとうございました!
- 940 :名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:36:04.71 ID:9UYjKo7c
- >939
商品券=使う所限定って書いてるからデパートの商品券のことかな?
金券なら信販系のギフトカードがいいよ。
デパートからスーパーまで使えるところが多いから。
>元々、おもちゃは決まっていたのですが、それにプラスなにか・・・
>と考えていて。
>商品券含め、また同期と相談してみます。
ところでおもちゃはあげるのが確定で残金を金券ということ?
それってあんまりバランスよくないような..
普通、金券とものを一緒にという時には金券メインで台替わりに物ということが多いと思うんだけど。
- 941 :名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 16:16:23.75 ID:iBGrvcvJ
- >>914-917
レスありがとうございます。
私が支払ったレストランでの金額はうろおぼえなんですが2人で15000円くらいだったと思います。
ランチで一番高いコースにして、プラス飲み物だったかな。
いただいた出産祝いは5000円くらいかなぁと思ったんですが。
この出産祝い問題って後々まで禍根をのこすことになりますか?彼女を大事な友達だと思っているので、こちら側の常識のなさで今後の関係に響くのは嫌だなぁと。
- 942 :名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 16:54:05.98 ID:Kz9OiEgn
- >>941
内祝いは返したのかな?
2歳の子へのプレゼントと内祝いを兼ねるのは間違ってるし、今更2歳の子あてに出産祝いもらっても相手は困ると思うよ
普通に内祝いで返して終わらせた方がいいんじゃないの?
自身の常識のなさで後々に〜って思うなら、当時は出産祝いを知らなかったと正直に言って
内祝いとは別に何か小さなプレゼントした方が相手もお返しを気にしなくて楽だと思うよ
- 943 :名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 17:59:40.35 ID:ER+TIrFQ
- >>941
>いただいた出産祝いは5000円くらいかなぁと思ったんですが
きょうび商品名やブランドで検索したらおおよその値段はわかるのに
「思った」って言ってるのがちょっと心配
なんの根拠もなくなんとなくそれくらいと思ったってことならちゃんと確認した方がいいかも
もしお祝いの値段を読み間違えてとんちんかんな値段のお返ししたら、反って失礼になってしまうし
ググったうえでたまたまそう表現しただけならごめんね
スルーしてください
内祝い、相手への出産祝いに関しては>942に同意
2歳の子に出産祝いをもらっても戸惑うだけだよ
- 944 :名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:23:49.98 ID:Lc6qIJDk
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 パート先の店長・同僚
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 出産祝に店長とパート仲間の計4名の連名でAmazonギフト券3万円分も頂いてしまいました。お返しは絶対しないでねと念を押されましたがそういう訳にもいかないので内祝いを各3000〜5000円で考えています。
3万円の内訳が 店長Aと同僚2名8000円・店長B 6000円のようなのですが、この場合どのように内祝いしたら良いでしょうか?
8000円に3000円の内祝いだと申し訳ないし、6000円に5000円の内祝いだと多いし、差をつけてお返しするのもちょっと…で悩んでいます。
- 945 :名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 21:20:27.23 ID:Sj54ZX+z
- >>944
きっちり半返しでなくても一律3000円程度でもいいと思う。
気がすまなければ職場に休憩時間につまめるようなお菓子追加とか。
そうでなければ予算に合わせて全員違う物にするかなぁ。
- 946 :944:2012/10/01(月) 02:33:20.34 ID:Eqg22c3b
- >>945
ありがとうございます。3000円のクオカードと1000円程度のお菓子(バウムクーヘン等)にしようかなと思います。
田舎なので商品券よりクオカードのほうが使い勝手が良いかな〜と思うのですが、クオカードでも失礼じゃないでしょうか?
- 947 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:17:46.03 ID:LFC1VSiy
- >>946
それは会社の雰囲気や慣習によると思う
金券okな感じの会社なら中身分からないから半返しにしたら?
内訳書いてたんでしょ
うちの会社は金券okな流れだから、それぞれ半返しにしてるよ
- 948 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:20:15.80 ID:LFC1VSiy
- >>946
途中で送信しちゃった
ちなみにうちの会社の場合はクオカードありです
クオカード、図書券、近くにあるデパートの商品券、色々貰う
- 949 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:41:48.52 ID:3zP3tZUn
- 相談させて下さい。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 仕事上の顧客
・予算 決めかねています。
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ベビー服2点とその他食器類
仕事の顧客から出産祝と結婚祝という事でお祝いの品を頂きました。
ベビー服については全く問題なくとてもありがたいのですが、食器類に問題がありまして・・・。
まずは数ですが、花瓶2つ、おぼん、茶托セット5人分、銀皿セット5人分、カレー皿とスプーンのセット5人分、小鉢のセット5人分、お茶碗とお椀のセット5人分、謎のツボ、ティーカップセット5人分と、3人家族で1LDK住みの我が家には収納できない数の食器類。
そしてどれも新品というか未使用なのですが、全て箱が色褪せていて、臭いもするので自宅で20年は眠っていたであろう品々なのです。箱のデザインも80年代だし・・・。
正直お祝いというより、在庫処分かと思ってしまいました。
ちなみに、顧客と言っても、3年前に私が1度担当しただけで、それ以降は特にやりとりした事がない方です。
この場合、お返しはベビー服分の半返し程度にしてしまって失礼になりませんか。相手が顧客なので失礼のない様にしたいのですが、頂いた品があまりにも多く、ちょっと微妙なので悩んでます。
- 950 :944:2012/10/01(月) 13:00:54.83 ID:Eqg22c3b
- >>947
ありがとうございます。
内訳が書いてあった訳ではなく、お祝いが届いて同僚の方と電話で話した時の話の内容から推測したものです。(「お釣りの2000円は店長Bさんに返したよー」と言っていたので)
こんな感じで職場では結構オープンな関係だと思っています。
内祝いにクオカードもありなんですね。調べてみたら箱に入れたり熨斗も付けたら形になりそう。ありがとうございました!
- 951 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:03:49.61 ID:VLHEun6A
- >>949
失礼ながら食器はそれなりに持っていらっしゃいますか?
子供ができると来客が多くなりますし、頂いた分くらいの食器は必要です。
(かくいう私もいまだに来客用のお茶碗・お椀ないので、買いに行きたいけれど時間がない・・・)
しかも割れても惜しくないようなもの。
80年代だと時代を感じさせるものもあると思うけれど、いいものも混じっていそうな気がする。
食器はとりあえず必要そうな949にあげよう!だと思いますが
仕事上の顧客ということでしたら内祝いは少し多めに差し上げてはどうでしょう。
>>950
なんとなく推測で内訳を確定するのは危険な気もしますが・・・
- 952 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 18:28:03.10 ID:47ZJ4lUD
- >949
もしかしてそのお客さんというのは、いわゆるトメ世代のオバでは?
自分で使わなくても捨てられない、捨てたくない、そういう死蔵品がたくさんあるのはトメ世代の特徴w
ライナップ見ると結婚式の引出物とか、何かの内祝いとかそんな感じだよね。
で、これは◯◯さんの××祝いあげた時の内祝い〜とか覚えてるからそのお祝いの出費分もインプットされてたり
これは買えばいくらだから、お祝いにしても充分いいものなのよ!と素で思ってそう。
ベビー服が出産祝い、食器が結婚祝いということなんだろうけど、
食器を購入価格換算までして半返しの必要はないと思う。
自分だったらベヒー服全額分を金券で返すかな。
(お住まいの地域で使いやすいデパート商品券か信販系ギフトカードあたりで)
食器は自分で買っても使いたいくらい気に入ったものがあるなら使えばいいけど
いらないものはさっさと処分でいいと思うよ。
変な虫の卵とかついてない?
- 953 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:36:28.97 ID:3zP3tZUn
- >>951
来客用は2セットだけあります。
アパートが狭く、置き場もなければそれ以上の来客も無理なので・・・。
確かに漆塗りのおぼんなど物はよさそうでした。ただやはりその方のご自宅の臭いが染み付いているようで正直あまり使う気にはなれません。
頂いた品に関しては後で考え、とりあえずは少し多めにお返しの品を送ろうと思います。
- 954 :名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:47:06.07 ID:3zP3tZUn
- >>952
正にその年代の女性です。
それに頂いた品もどれも頂き物だろうなーという感じです。
とにかく臭いが気になるので、申し訳ないけど食器類はなんとか処分して多めにお返しをしようと思います。
- 955 :名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:11:20.98 ID:tlDegBNZ
- 義母が旦那あてに送ってきた宅配の荷物の中に夫の親戚からの出産祝い金があったんだけど
お礼の電話は旦那にさせて良いのかな
私は会ったこと無いし私の親戚のお祝いのお礼は私が挨拶したし
もともとお互いの親戚はそれぞれが対応してたけどこんな時まで嫁が全部やる必要ないよね・・・
- 956 :名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:20:15.88 ID:XnzymS62
- うちは普段から旦那側は旦那に電話してもらってるよ
あと入院中に間接的にもらった私側の親戚も旦那に電話してもらった
しんどすぎて出来なかったから
- 957 :名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:05:57.81 ID:/RE+1iEH
- >>955
普通にご主人がしたらいいと思う。親戚と言っても関係にもよるけど
あなたに電話されても向こうも困るかもよ。
- 958 :名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:25:46.45 ID:njtW6Lbt
- 出産祝いに送る女児服のサイズについて迷っています。
オールシーズン用のワンピース(ブルマ付き)を考えているのですが、70と80だったら、どちらが良いでしょうか。
・あなたがあげるのは→出産祝い
・あげる相手→同僚の奥様
・予算→ベビー服5000円と奥様宛てにちょっとしたもの2〜3000円
職場でお世話になっている同僚の奥様が、第二子となる女の子を出産されました。
上に男の子がいるのですが、その子が産まれた時は同僚と私は別の部署だったのでお祝いするのは今回が初めてです。
同僚と私とは、双方既婚ですので二人きりはあり得ませんが、皆でよく飲みに行く間柄です。
奥様とも何度かお会いしていて、私が半年前に出産した時は総額7〜8000円のお祝いの品とお手紙をいただきました(内祝は半返し済みです)。
上が男の子なので、贈り物ならやはり服がいいかな、と思っているのですが
上の子を通したママ友さんからお下がりをいただいたりすることもあるのかな、とも思ったり…。
自分の出産祝いでいただいた服は、出産後すぐ着られる60(未婚の方からが多かった)と
80(経産婦さんは皆こちらでした)に二分されていて
3ヶ月過ぎにいきなり着せられる服が無くなって戸惑いました…(まだ買物に行くのも不自由だったし)。
なので、70がいいかな、と思ったのですが、先輩ママさん方が皆さん80を選ばれたのには何か理由があるのかな、と。
80というと1才くらいですよね?1年後まで保管しておいてもらうのは、お宅によってはご迷惑にならないでしょうか。
自分の子がまだ6ヶ月なので、先の見通しがわからなくて…アドバイスいただけたら嬉しいです。
- 959 :名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 06:29:07.46 ID:DU4fFCaU
- >>958
私だったら60〜70が嬉しいな。80だと長くは使えるだろうけど着れるのだいぶ先だもん。
- 960 :名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:00:00.16 ID:0t6+jooI
- >958
そういう事情なら洋服をお祝いに考えているけど、どのサイズがいい?と同僚さん慶友で奥様に聞いてみたら?
お祝いのやりとりがあるのは先方も想定内だろうし。
それこそ2人めなら、よそからのお下がりの事情とか、上の子のお下がりで着られるものの事情とかいろいろだし
自分で用意しているものの事情もわからんし。
経産婦さんが少し先のものを贈るのは、あまり小さいサイズはサイズと季節、サイズと服の機能のマッチングが
個人差によるところが大きいということがあるからだと思うよ。
1才サイズの春秋ものだと長く着られるし、↑の事情で着せない内にサイズアウトということはまずないので。
>奥様宛てにちょっとしたもの2〜3000円
これは自分がもらった時にそういうものがあったのかな?
買い物した時に何かいいものがあったら、上の子のものにあててもいいかもしれん。
- 961 :名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:01:13.59 ID:0t6+jooI
- あ、なんか変な誤変換まじってたorz
× 同僚さん慶友で奥様に聞いてみたら?
◯ 同僚さん経由で奥様に聞いてみたら?
- 962 :名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 09:32:32.31 ID:mX/ZVvsB
- >>958
80がいい
うちは成長曲線真ん中だけど体型的に70は着てる期間ほんとに短かったから
4ヶ月ぐらいから80着てる
- 963 :名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 10:26:29.28 ID:0/2sbaab
- >>959-962
まとめてで失礼します。早速のレス、ありがとうございました。
私も959さんと同じく、80というと着られるのが相当先になるようなイメージでしたが、
乳児期は身長体重だけでなく体型にもかなりの個人差があるのですね。
無駄にならないようにと思えば確かに大きい方が確実ですね。
奥様に確認できれば一番なのですが、奥様が遠方に里帰り中な上に
同僚がいま超繁忙期なのに自分が育休中という立場なので、連絡するのが躊躇われまして…。
80であたりをつけておいて、何かいいタイミングがあれば御本人に確認します。
あと、奥様宛てに何か、というのは、自分の時に私宛てにお菓子をいただいたからです。
でも、何かと我慢を強いられているであろう上の子にも何かあった方がよいかもしれませんね。
ありがとうございます。
- 964 :名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 18:00:54.98 ID:i6Tcvw1O
- すみません。
過去スレの検索がうまくできずお伺いします。
内祝いは通販のレモールの評判はいかがでしょうか。
昔、ストッキングなぞ購入した時は可も不可もなしって感じでしたが。
たまひよ、赤すぐは送料がかかるので良ければレモールにしようかと思っています。
ご教示下さい。
- 965 :名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 21:47:07.50 ID:MzlF8EO5
- >>964
レモールで内祝い頼んだら、商品間違って届けられた事ある。
あと、宛名の漢字が違ってたとか聞くし、あんまりおすすめしない。
安いなりの理由があるんだなと思った。
自分用の通販と違って、ギフトはそれなりのお金払って
安心を買った方がいいのかなと勉強になったよ。
エンジェリーベ、ベルメゾンとかなら送料無料のハードル低めだよ。
- 966 :名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:21:32.22 ID:u8171n3R
- >>964
経験上、ベルメゾン、あとは赤ちゃん本舗もまずまず良かった。
- 967 :名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:16:54.69 ID:i6Tcvw1O
- >>965>>966
ありがとうございます。
なるほど、確かに。
自分用なら間違ってましたよって言えるけど内祝いは間違いおきちゃ困りますもんね。
早速ベルメゾンみてみます。
- 968 :名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 02:44:02.46 ID:fOTOijjl
- この夏、内祝をたまひよ、エンジェリーベ、赤ちゃん本舗でそれぞれ通販したよ。
どこも同じと思いきや、微妙に取り扱い商品が違うんで、送り先に合わせて選んだら3社にバラけちゃったんだけど。
どんな風に送られるか興味あって(写真入りカードも記念に欲しかったし)自宅用のものもそれぞれ選んで注文。
たまひよは、看板商品の名入れカステラのセットはものすごく丁寧に梱包されてきたけど、
普通のタオルセットは商品の箱に包装紙→のし→模様入りのビニールでそのまま包んで宅配便伝票直貼り、だったので
ビニールに傷がついた状態で届いて、商品の箱が歪んでベコベコになってた。
(でも一部の百貨店も、ギフト配送でもこの程度の扱いだったり…。出産祝いのブランド服がぺしゃんこで届いた。)
あと、伝票の下に真っ赤なでかいシール(たまひよイラスト入り)で
「お客さまの大切な贈り物です云々」と宅配業者向けアピールが書いてあるのも、ちょっと品がないと思ったよ。
エンジェリーベと赤ちゃん本舗は、同じくらいの大きさの箱物商品でも、ちゃんと箱詰めして緩衝材が入れてあった。
エンジェリーベは商品と比べて大きすぎる箱なのはどうかと思ったけど、
内のしにこだわった丁寧な包装と、写真付きカードが同じ写真でもたまひよより印刷が綺麗だったのが良かったな。
- 969 :名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 18:41:31.23 ID:MdXr6mRC
- ・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 一人暮らしで40代独身のおば
・予算 3,000〜5,000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 10,000円
数年に一度会うくらいの間柄なのでおばの好みがわかりません
消えものということでお菓子はどうかと思ったのですが
内祝いのパンフに載ってるお菓子は
1人暮らし在宅仕事なおばには量が多くて処理できなさそうな気がします
なにかいい案はないでしょうか
よろしくお願いします
- 970 :名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:07:09.38 ID:fOTOijjl
- >>969
よく知らない方に贈り物をする時は、気の利いたものに…なんて考えず、とにかく無難なものが一番だと思います。
食品は、好みの問題以前にアレルギーや食事制限があるかもなので、一人暮らしの方には送りにくいですね。
特に、菓子みたいな賞味期限が短いものは他に回すこともできないので、ご迷惑になる可能性が…。
好みに合わなくても無駄にならない(他の人にあげられる)ものということで
やっぱりタオルとかリネン類(日本製でデザインがシンプルでブランドもの)になっちゃうかなぁ…。
あとはコーヒー紅茶。緑茶は弔事のイメージで良くないと思ってる方もいらっしゃるので。
でも、親しくないとはいえご親戚であるのなら、名札付きの出生体重の重さのお米なんかでもいいかもしれません。
(低体重のお子さんだと値段は同じ5000円でも半返し感が出ないので、ちょっと難しいかも…)
- 971 :名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:07:36.07 ID:j+fIpx0s
- >>969
好みがわからないのなら、お菓子いいと思いますよ。
デパートにあるような自分ではちょっと買わないようなものとか
もし量が多くても職場に持って行ったり、近所に配ったり、
いろいろできると思う。
日持ちがするものならなおいいと思うよ。
あとはお米とかは?
ご両親か義両親に聞いてみるのもいいと思う。
- 972 :名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 22:51:58.38 ID:MdXr6mRC
- >>970,971
レスありがとうございます
おばはパン派で炊飯器持ってないそうです…
賞味期限長いお菓子かタオルで考えたいと思います
- 973 :名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 09:22:22.99 ID:1DWKji0C
- >>970 次スレどうなりました?
- 974 :名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:05:26.56 ID:U9Y0BqJM
- 970じゃないけれどスレ立てしてくるわ
- 975 :名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:12:25.35 ID:U9Y0BqJM
- 次スレです、こちらが埋まってからどうぞ〜
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349759299/
- 976 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:26:41.11 ID:WXWaC0OE
- ・あなたがあげるのは→引越・結婚・出産祝
・あげる相手→友人
・予算→悩んでいます
妊娠の報告があり、同時に引越しと入籍を済ませた模様です
早い話がデキ婚です
こちらの結婚出産のお祝いは全くいただいていないので
5000円位が妥当かと思うものの
入籍などのお祝いも兼ねるなら1万は包むべきか迷っております
普段の付き合いは年に一度メールする程度ですが、長く連絡の続いた数少ない友人でした
アドバイスよろしくお願いします
- 977 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:40:39.86 ID:PuIP4BLN
- >>976
自分が貰ってないならあげなくていいと思う
- 978 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:57:03.61 ID:deAafFLu
- >>976
実際会って直接渡す機会はあるの?
ないならわざわざ送る必要はないかと…
- 979 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 13:07:59.57 ID:VG/oFEpb
- >>977
同意。
年に1度のメール程度のお付き合いなんだから
向こうも976が結婚した時にお祝い包まなかったんでしょ。
- 980 :976:2012/10/20(土) 16:14:56.19 ID:DmMZzPa6
- >>977
>>979
なるほど、あちらにしてみればこちらはもう疎遠の相手という事ですね・・・
>>978
遠くに引っ越してしまったので、残念ですがもう会う事も無いと思います
却って気を遣わせそうなので、お祝いは見送る事にします
レス下さった方々、どうもありがとうございました!
- 981 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:35:42.75 ID:4AVBuNy8
- 次スレで書き込んでしまいましたが、こちらにも失礼します
友人の出産祝いに何を贈ろうか悩んでいます
本当なら現金を包みたいのですが私は今は無職なのもあり現金は厳しいです
他の友人はお祝いに生活用品、子供にオモチャなどを買ったようです
友人にはもう一人子供がいるので家族で使えるバスタオル等贈ろうかとも思っていますが・・・
友人の年齢は30歳、子供は四歳と生まれて三ヶ月。どちらも女の子です
アドバイスお願いします
- 982 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:36:28.42 ID:4AVBuNy8
- 連投すみません
予算は一万円以内で考えています
- 983 :名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 07:56:09.52 ID:qDtEI4jY
- >>981
上のお子さんの時や、あなたの出産の時はどういうやりとりをしたの?その辺の交際状況は?
- 984 :名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:13:55.89 ID:uSCZL0X5
- >983答えついでにテンプレ埋めてくれるとわかりやすい
てか予算1万円ならそのまま現金でいいのでは
- 985 :名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 11:42:50.03 ID:NK0fKbaj
- 参考になるかどうかわからないけれど
私は出産祝いの時は必ず子供の名前入りの物を贈っています。
予算が少ないわりに特別感が出るから。(身内にならそれに現金を添える)
お子さん二人には名前入りの可愛いバスタオル、
ご夫婦にはシンプルで上品なバスタオル、とかいかがでしょう。
バスタオルならカサばるしw
ネットで探せば予算内でいろいろあると思います。
- 986 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:37:15.05 ID:yZERdsMB
- 義両親はお金にケチとかではないのですが出産祝を頂きませんでした
その代わり義両親と同居の義祖父の名前で出産祝で三万円頂いたのですが、これは義祖父の名前で両親と三人からのお祝いと考えて良いのでしょうか?
世帯主は義祖父です。
内祝いやお宮参りの写真も義祖父あてで大丈夫でしょうか?
- 987 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:30:03.06 ID:zi9cM16b
- >>986
スレチ
しかしどのスレで聞いても、あなたの義両親が何を考えているか分かるエスパーはいないと思う
- 988 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:23:49.46 ID:Ygk1hKx8
- >>986
爺さんからのお祝いじゃない?
内祝いは爺さんに返しといたらいいでしょ。
412 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)