■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part58
- 1 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 17:25:03.31 ID:EpCmCG/1
- ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。
■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html
■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356528520/
■関連スレ
TS初心者勉強会 25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349957545/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/
地上波デジタルの遠距離受信 その12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348770323/
++∋Ю》●テレビアンテナについて 9素子目 (dat落ち? 次スレ無し)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314625142/
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1341042997/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/
- 2 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 17:25:46.97 ID:EpCmCG/1
- ■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。
悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
- 3 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 19:58:38.83 ID:cCAuwCps
- ぬるぽ
- 4 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:18:53.24 ID:0gGgPfx9
- が?
- 5 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:42:29.20 ID:6596flg/
- (´・ω・`)?
- 6 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 21:47:01.88 ID:Z0k8q4Rt
- ω^)?
- 7 :名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 22:21:15.91 ID:W+QHigy0
- 川*´ω`)?
- 8 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 06:32:26.23 ID:FaZE5mqD
- >>1 乙(クローゼットw)イミフメ。
タイトルの PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part58 ですが
2−3個前から PT1・PT2・PT3初心者質問スレ ではなくなった。
Live2chで保存するときタイトル名の / はエラーになるんで不便。
次回から / ではなく ・ になりませんでしょうか?
といふ しょうもないコメント 皆さん米をタント食べましょう。
- 9 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 09:46:00.06 ID:O/QTnG4S
- 受信感度は2が一枚上なんだよね
- 10 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 12:11:42.34 ID:tnFv9aYX
- >>9
そりゃPT1よりはな
- 11 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 14:11:53.72 ID:YGdb9BkA
- 2chで許されてる文字も使えないブラウザなんか使わなければ良い
- 12 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 15:42:51.64 ID:1+7WZV0z
- ファイル名にするときに置き換えもしない仕様って、どう見てもバグ
んな基本的なバグも放置したソフトウェアなんて、よく使う気になれるもんだな
- 13 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:32:50.02 ID:y6ZKu4mH
- まぁそうだね
- 14 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:35:50.36 ID:Myu9aKAc
- すみません、質問させてください。
【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Driver-210
【SDK】 PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows2003 Std SP2
【PC】Express5800/S70 タイプRB(鼻毛鯖)
【HDD】WD5000AAKX
【メモリ】CFD DDR3-1333 2GB*1枚
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】Spinel 3.6.1.1、TVTest_0.7.23、EDCB人柱版10.66
【質問】
現在メモリを2GB1枚で使用しているのですが、もう1枚追加して計4GBにすると
・TVTestに番組が映らなくなります。
(エラーは発生しません、右下のdb値はTVTestを立ち上げて数秒後に一瞬0dbになりますがその後は正常値で推移します)
・EDCBで録画した場合、tsファイル自体は作成されますが、ファイルのサイズが0KBになります。
(EDCBはdrop、scramble共に0で録画が終了します)
追加したメモリは元から刺さっている物と同じ物で、元は2枚セットのメモリです。
BIOS、OS上では追加の2GBを指すと合計4GBで認識します。
またマザー上に計4本のメモリスロットがあるのですが、スロットを変えても同じでした。
どなたか宜しくお願いいたします。
- 15 :>>14:2013/02/21(木) 16:37:41.41 ID:Myu9aKAc
- 補足です。
sample.exeのチャンネルスキャンの結果は正常値でした。
また2GB*2枚から1枚構成に変更すると正常に視聴&録画が可能です。
- 16 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 20:09:39.70 ID:377u524M
- sample.exeで録画をしているのか?
- 17 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:17:27.96 ID:l7mY6pF6
- >>14
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev18 【4TS】
58 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 20:31:46 ID:R23KCDYV
ちゅーか、ドライバが対応してないので4GB積んだPAEが有効なServer版OSだとPTxはまともに動かない。
メモリを3GB以下にすれば解決する。
ってことで、サーバーOSでPT2を使おうとしてうまく動作しないなら、boot.ini に /maxmem=4096 をつけるか、
4GB未満になるようにメモリを減らす必要がある。
メモリ2GBなら正常、4GBに増やすと駄目って言うんなら明らかにこれだろう
- 18 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 21:29:56.83 ID:Myu9aKAc
- >>16
Sample.exeの「チャンネルスキャン」の項目でdb値を確認した所正常値でした
>>17
まさしくこれです!
boot.iniを調整して様子を見てみたいと思います
ありがとうございました
- 19 :名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:59:37.45 ID:mBTYGEzy
- なんでわざわざサーバ版OS入れてんだろ
まさか、(ry
PAEって、互換性に問題があるからコンシューマ向けには使えなくてサーバ版OS限定のままに終わったアドレシングモードじゃん。
- 20 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 07:12:14.64 ID:LG4M4J64
- テレビが壊れて入院してるのでPT3+PCは有難い
テレビが直るまで主役
- 21 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 16:40:16.40 ID:SfGr4cW1
- 福井市内に2年ほど行くことになり、テレビ難民の仲間入りをします。
自宅にPT2搭載PCを設置して、どうにかして地元関西の番組が見たいのですが、知恵を貸してくれませんか?
ほぼリアルタイムで視聴でき、常時起動しなくてもよいもが理想です。
- 22 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:00:34.29 ID:5lTPBRep
- 自宅との間に1Gbps位で専用線引けば
何でも出来るんでないの。
- 23 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:06:36.80 ID:lzciQG5v
- 専用線まで逝かなくても
1GbpsにVPNで十分だと思うよ。
- 24 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:16:47.05 ID:qGkgR3tC
- 2つの家を1ギガ固定IPの契約をしてVPN接続してSpinelで配信が現実的
- 25 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:30:02.79 ID:GQ4RECcV
- あんまりやり過ぎると、プロバイダによっては勧告が来るけどな・・・
TSじゃないけど、一時期にファイル転送しすぎて問い合わせメールが来たw
- 26 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:32:28.37 ID:BYLA7TXn
- Spinel3でローカル接続出来る環境作る→
外部からの接続テスト→
Wake On LANでサーバーのon/offテスト→
運用
UPSも付けとけ
- 27 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:41:15.16 ID:qGkgR3tC
- >>25
地上波で平均15Mbpsとすると1時間で6.7GB
1日3時間視聴するとして30日で603GB
eoなら多分大丈夫・・・だと思うw
- 28 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:44:20.64 ID:a/b/a6yd
- すっげーー疑問だけど、VPNやSpinelって外部に対してヌルヌルできんの?
- 29 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:45:41.15 ID:GQ4RECcV
- >>28
VPNってなにか知ってる?知ってればそんな質問出てこないはずなんだが・・・
- 30 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:46:43.43 ID:a/b/a6yd
- TightVNCでそんなことできなかったからできんの?ってことだわ
- 31 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:47:35.10 ID:qGkgR3tC
- 少し渋滞に巻き込まれる事を想定して、バッファリング設定はした方がいいと思うけどね
- 32 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:47:57.69 ID:fZ6M8zpL
- VPNは単なる出入り口
Spinelはデバイスの仮想化だから外も内も変わらん
- 33 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:56:52.59 ID:a/b/a6yd
- 知らないけど回線速度に影響されず使えるの?
- 34 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:56:59.51 ID:GQ4RECcV
- >>30
なぜここでVNCがでてくる?VPNだぞ。
- 35 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 17:59:03.95 ID:fZ6M8zpL
- へ?回線速度???
- 36 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 18:01:20.05 ID:BYLA7TXn
- 使いたい放題を謳いながら
使えばクレーム付けて来るなんておかしい
誰も訴訟起こさないから付け上がるんだ
- 37 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 21:00:38.02 ID:SfGr4cW1
- 皆さんレスありがとうございます
VPNとかspinelとかが重要ワードってことなので、調べてみます
回線はeoなので、使いすぎてもあまり怒られないかなって思ってます
- 38 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:09:35.31 ID:GlGsxmww
- >>21
ヒント:Sopcast
- 39 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:10:58.95 ID:a3/ka9XG
- >>27
eoは制限ある。こういうときはBフレッツ一択。無制限だからね。
- 40 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:25:11.33 ID:i8glI4qi
- 良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Windows7ディフォルトのやつ
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.32
【質問】CATV受信で時々ドロップするのだが、地デジ受信で安定して
受信するために必要な受信レベル(dB)ってどのくらい
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】保安器直結(でもたまにドロップする)
- 41 :名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:33:20.62 ID:BYLA7TXn
- 局がやらかしてるから
- 42 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 00:07:20.47 ID:XKaDJ8PN
- >>37
eoは制限あり
100Mコースは月2TB
1Gコースは月5TB
- 43 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 01:34:28.24 ID:cwOa337v
- Windows Media Centerに対応している赤外線リモコンのパソコン手に入ったんですが
これをなんとかPT3で上手く使う方法って無いでしょうかしら…?
メディアセンター切って、TVtestで割り当てるとかくらい…?
pttimerくらい起動できればいいんだけどな
- 44 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 01:55:42.65 ID:pxcYGG9w
- 【型番】PT2 Rev.B
【OS】Windows7 home
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-210.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-210.exe
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】EDCB人柱版10.66
【質問】PT2の2枚挿しにしたいんだけど、地上波は2chで充分
アンテナ接続してないチューナーを個別指定でディスエイブルする方法があるでしょうか
- 45 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 02:20:57.54 ID:6KR2npYR
- デバイスマネージャーで一つ無効にするとか?
- 46 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 02:32:40.50 ID:pxcYGG9w
- それだと衛生chも死んでしまい何のために挿すのかわかんない
- 47 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 02:41:00.81 ID:pxcYGG9w
- PT1もあるので、PT1とPT2の2枚挿しならPT1-T0/T1を無効にすればできるかもしれないと
今気付きました
PT2の2枚でもT2/T3の物理的な位置は変わらないんでしょうか
- 48 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 02:45:31.53 ID:6KR2npYR
- なるほど〜そういうことですか。
BonDriver リネーム大作戦しかないみたいですね
- 49 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 05:35:51.43 ID:utG5VFEI
- うわー大変だw
EDCBってそんなめんどいことしないと外せないんだw
TVRockだと単純にそのチューナーを使わなきゃいいだけ。
チューナーレベルでいじる必要ない。
つかなんで外すの?とりあえず付けとけばなんかのときに役に立つかも知れない。
- 50 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 08:53:44.61 ID:37BBelE7
- BonDriverを置かなければいいだけだろ
置いてあっても、そのドライバーに接続されているチューナー数を0にすればいいだけ
- 51 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 09:53:30.79 ID:Fbq1J7Gg
- >>47
BonDriver_PT-STのReadmeの●使い方の下のほうを読んでBonDriverをリネームして使う
使用しないチューナー用のBonDriverは作らない
SDK1.xと2.xは同時使用できないのでPT2を使うならSDK1.x用のBonDriver_PT1-STは使えないと思った
チューナーの順番はマザーのどのスロットに刺したかに依存するので設定を間違えないように
SDK2.x+BonDriver_PT-STではPT1とPT2は区別されないので内部的に若い判定されたほうがT0T1S0S1になる
EDCB・TvRockともBonDriverをリネームしたならチャンネルスキャンやチューナーデバイス設定などの再設定は必要
- 52 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 11:28:56.46 ID:pxcYGG9w
- >>51
> チューナーの順番はマザーのどのスロットに刺したかに依存するので設定を間違えないように
> SDK2.x+BonDriver_PT-STではPT1とPT2は区別されない
了解しました。
再起動や別のカード挿すとコロコロ変わると使えないと思ってたのですが杞憂ですた。
普段はS0T0だけチャンネルスキャンし
chsetx.txtからデータ放送やワンセグやニュース局を削除し
チューナー台数分コピーして使用しています。
>>49
> つかなんで外すの?とりあえず付けとけばなんかのときに役に立つかも知れない。
・地上アンテナ既に8分岐になってるのでこれ以上分岐したくない
・ケーブル作りたくない、金もかかるしPCまわりごちゃごちゃさせたくない
- 53 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 20:21:09.99 ID:Nr8Yjaap
- 俺は、PT1+PT2+PT3でPT1の地上波のみアンテナ線未接続状態で運用中(PT1+PT2で地ABSCで1年使用)
地上波4個とBS6個で、つかってるけど、特に設定してないです
Epgtimerの設定
BonDriver_PT-S 4個(BonDriver_PT-ST(人柱版3)
BonDriver_PT-T 2個(BonDriver_PT-ST(人柱版3)
BonDriver_PT3-T 2個(BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版)
BonDriver_PT3-S 2個(BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版)
と、個数だけ設定してるだけ(Bonドラとかも解凍してぶっこんだだけ↓)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1361650556_114ba03fc1e1ba23a9c6788d013e7fda3619815d.jpg
win7-32bit(EDCB人柱版10.66)
マザーのスロットにPCI1とかPCI2って書いてあり、若いほうから優先されます
一般的に一番上が@なので、下段に挿してあるPT2の地上派ケーブルを外しておけば問題ないと思います
- 54 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 20:52:55.36 ID:pxcYGG9w
- >>53
PCI-slotと言えば、遥か昔にIRQアサインの為1枚挿しては起動2枚挿しては起動と辛い作業を思い出すので
それと混同してたかも知れません…
うちの環境だと、PT1はS0+T0同時に使うと34db→29dbとかなりレベル落ちてしまうので、
PT1を衛生専用にしてしまうのは良い手かも知れません。
使用報告ありがとうございました。
- 55 :名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 21:04:45.21 ID:Nr8Yjaap
- >>54
うちのPT1もrevAとかいうやつで、BSで使うと同じように地上のdb落ちて精神安定上よろしくないので、
PT1はBS専用で使用してます
- 56 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 02:23:48.16 ID:8brfxqq8
- またまた〜と思って確認したら家もだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 57 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:30:23.13 ID:jevEQlkp
- 買ったはいいが設定難しすぎる みんな買ってから何日くらいで環境完成した?三日目にしてくじけそう
- 58 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:32:53.57 ID:ovL4i7Tb
- そういうネタはいらねえ
むしろそれからの安定稼働に時間と労力をいつまでも費やす
- 59 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 16:24:07.67 ID:giuEnqp+
- >>58
まあそういうな。今は、情報削除してあるのが多いから大変だろ…
>>57
ガンバレー
一度、完成するとクリーンインストールしても、フォルダコピーとレジストリのコピーで
簡単に戻せるよ!
- 60 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 16:41:47.89 ID:cs7o/Zkj
- >>57
設定が難しいではなくてツールのダウンロード先が分かりにくいの間違いでは?
導入手順は一から解説しているとこあるだろ。
- 61 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 17:04:32.21 ID:9YwoVlEV
- 導入ソフトによるが画面に従って基本的にクリックするだけだろ
- 62 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 17:44:55.70 ID:jevEQlkp
- それがファイルはほぼ全てもらったから手元にあるんだ でも環境違うから設定済みのファイルでやろうとしたら色々うまくいかない epgtimer全然立ち上がらなかったり応答なしになったり
- 63 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 18:31:23.69 ID:cs7o/Zkj
- >>62
設定済みファイル?
他のPCからの移行か?
- 64 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 18:32:57.76 ID:cs7o/Zkj
- >>62
というか一から設定しろよ。
簡単なんだし。
コマンドラインの操作なんか無いから簡単だろうに。
- 65 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 18:43:04.82 ID:AgVDst6L
- 変に設定コピーしてくるより、
一から設定した方が安定するよ。
- 66 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 18:50:22.81 ID:zcS2qlMu
- >>57
恥ずかしいが3週間かかったわwww
- 67 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 18:59:23.90 ID:9YwoVlEV
- ごみファイルくらい消せよ…
中にはレジストリまで使うのもあるからうまく動かないぞ
- 68 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 19:24:56.76 ID:jevEQlkp
- やっぱりレジストリも関係あり?
元々使ってる知り合いがいて そのままEDCBとかtvtestとか
spinelとか 使ってるフォルダそのままもらって
自分用にアプリケーションのパス変えたりしてるんだけどどーも難しい
その人にも一からやった方がって言われて
サイト見ながらこれからやる予定 仕組みもわかってないからチンプンカンプン
- 69 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 20:57:41.96 ID:T2DM/J7U
- もしその知人ファイルコピペで動いたとしても
なにもわかってないんだったら、なにかあった時に自分で対応できない&知人に凸するんだろうから
知人ファイルは一旦置いておいて
一からではなくロダからファイル探して0からやった方がいいと思うぞ
- 70 :名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 21:20:31.60 ID:VnT2ktb2
- やっぱりそうだよね tvtestは勝手にチャンネル変わるし 当分安定環境は無理だ
- 71 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 15:36:41.10 ID:/3ttSCP3
- PT3購入するか迷ってるんだけど今からファイル一式探すのは難しいですかね?
まぁ何をダウソすれば良いのかも分かってない段階だけど…
- 72 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 15:52:35.80 ID:kYeBNDu2
- >>71
ソフトカスみたいなダークなやつじゃなければ
入手はできるんじゃね?
もしなければ頼んでれば誰かがうpしてくれんだろ
- 73 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 15:53:21.50 ID:qwLvTKFT
- PT1/2二枚挿し、pTtimer、TVTest、Win7 64bitという環境なのですが、TVTestで放送視聴するデバイスをPT1/2切り替える事はできないのでしょうか?
PT2のほうが受信性能が優れているようなので、録画はPT2優先、放送視聴はPT1としたいです。
- 74 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 15:53:45.11 ID:vlPcuh4J
- >>71
普通の検索が出来ればさほど難しくはない。
つか、買う前でもまとめWikiを見ながら揃えてみたら?
揃いそうだったら買えばいいし、見つけられなかったら諦めればいい。
- 75 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 16:00:53.74 ID:vlPcuh4J
- >>73
PTTimerって複数チューナー対応してたっけ?
まあ、視聴用と録画用のTvTestを1つづつ設定すればいいんじゃね?
自分ならEDCBかTVROCK使うが
- 76 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 16:05:23.98 ID:qwLvTKFT
- >>75
pTtimerは複数チューナー対応してます。
非常に簡単に導入できるので他のソフトは使った事ありません。
pTtimer環境下ではTVTestの視聴デバイス切り替えは無理なのでしょうか?
- 77 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 16:19:57.01 ID:Cq/4luT0
- >>71
2senがなくなって、入手の敷居が高くなったのは確かだけど、
入手後の設定の方が、おそらく苦労するよ。その覚悟があるか次第だね。
- 78 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 16:21:21.18 ID:DTioBsSf
- TTrecは複数TVTestに入れても
T1かT0一つしかプラグインで使えない
- 79 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 16:30:48.31 ID:qwLvTKFT
- >視聴用と録画用のTvTestを1つづつ設定
これがよくわかりません。
TVTestのインストールにデバイス選択は無かったと思いますが。
- 80 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 16:36:23.82 ID:/3ttSCP3
- >>72>>74>>77
PCに初導入のど素人なんでとりあえず購入前にまとめ見ながら揃えてみます
レスどうもでした
- 81 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:01:51.40 ID:vlPcuh4J
- >>79
2つフォルダ作って、それぞれにTvTestを入れて、片方を視聴専用の設定。
片方を録画専用の設定にするって意味。
- 82 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:13:56.15 ID:UWimWDRQ
- >>81
ptTimerって録画にTVTest必要なんだっけ?
- 83 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:15:26.67 ID:qwLvTKFT
- >>81
その意味はわかるのですが、どうすればTVTestで使用するデバイスを選択する事ができるのでしょうか?
それにはTVROCKなどを使うしかないのでしょうか?
- 84 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:20:04.73 ID:qwLvTKFT
- 視聴用TVTest PT1
録画用TVTest PT2
としたいのですが、TVTestを起動すると自動的にPT2が選択されてしまいます。
- 85 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:21:44.88 ID:qwLvTKFT
- >録画用TVTest PT2
じゃなくて、録画はpTtimerでするのですが。
pTtimerを二重起動させているので、録画はPT1/2のどちらでも選択可能です。
しかしTVTestは自動的にPT2になってしまいます。
- 86 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:28:44.54 ID:vlPcuh4J
- ああ。別のプラグインと間違えてたわ(汗
自分はEDCB使ってるから、実際にPTTimer使ってる人に聞いて。
- 87 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 17:34:42.83 ID:M1ZBC7ju
- >>85
ptTimer使ってない俺がReadmeをざっと流し読みしたけど
ptTimer使っているから視聴に使うBonDriverはBonDriver_ptmr.dllだよな
BonDriver_ptmr.dllをPT2をつかんでいるのptTimerに接続するようにリネームしたのを用意してやればいいんじゃないいかな
・ BonDriver_ptmr.dllについての※印の項目あたり
- 88 :名無しさん@編集中:2013/02/25(月) 18:03:06.25 ID:qwLvTKFT
- >>87
視聴用のTVTestを用意して、そっちのドライバをReadMeのようにすることでできるようになりました。
ReadMeにあったんですね。
複数枚挿し部分しか読んでませんでした。
レスくれた方々ありがとうございました。
- 89 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 06:56:45.02 ID:4tkyuzpX
- TvTestとpt3Timerの組み合わせと
TvTestとTTRecの組み合わせだとどちらが安定性と使いやすですか?
- 90 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 09:02:39.52 ID:Sn82RZMj
- >>77
はあ?!
グーグルの使い方も知らないど素人さんですか?
ファイル名さえわかりゃ苦労なんて、ためしにググったがすぐ見つかった。
そりゃ設定も苦労するでしょうね。
つかここは初心者スレで入門者スレじゃないんだが・・・・・・ブツブツ
- 91 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 09:24:16.96 ID:BlF7lVeA
- >>77じゃないけど>>90が何をいってるのかわからないのは俺だけか
- 92 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 09:28:03.51 ID:7WGHXQqs
- ブツブツ言ってるし頭のオカシイ人なのでは。
- 93 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 09:29:39.93 ID:a6L0BdPa
- 糖質100%
- 94 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 10:09:23.28 ID:GLhvtd/e
- うちの環境だと、PT3はS0+T0同時に使うと34db→29dbとかなりレベル落ちてしまうので、
PT3を衛生専用にしてしまうのは良い手かも知れません。
- 95 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 08:32:49.62 ID:ycABqTpT
- >>91
たぶんバカはおまえだけじゃないから安心しる。
- 96 :名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 13:23:13.09 ID:hOJC1z9V
- いつまで基地外の書き込み引きずるんだ
- 97 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 13:22:16.10 ID:dqdWP98M
- TVTest 0.8.0のソースってどこにありますか?
ビルドされたのでなくてソース状態のファイル
- 98 :名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 13:39:07.53 ID:MTL5xqD+
- >>97
TVTest_0.8.0-1.7zでぐぐる
- 99 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 16:15:32.06 ID:UZaSfIaQ
- 検索してもヒットしなかったので質問させて下さい
PT3 Rev.Aを買ったのですが、上手くPCに組み込めません。
もしかしてPCのサイズによってPT3も種類があるのでしょうか?
あるようでしたら返品し買い直します。
パソコンはDELLのStudioXPS8100(デスクトップPC)です
- 100 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 16:17:17.20 ID:UZaSfIaQ
- すいません画像を添付し忘れました
http://www.imgur.com/mawK6mK.jpeg
PC内部はこうなっています。
左下にスロットがありそこに組み込もうとしていました
- 101 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 16:27:10.93 ID:fRhhynRu
- >>100
ttp://www.pasonisan.com/z_im/rev7/z100111studioxps8100_02slot.jpg
一番下の白いのはPCIスロット。それにはPT3はつけられない
PCI-Expressスロット(PCIスロットより↑にある黒くて短い方)につけなきゃだめ。
- 102 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 16:38:33.06 ID:UZaSfIaQ
- すいません、自己解決しました。
スロットを間違えていたようです。
ご迷惑をお掛けしました
- 103 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 19:31:37.71 ID:uqxTCGa7
- >>101
まだまだ心優しい人もいるってことが確認できた
- 104 :名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 22:48:20.84 ID:diBcJDY3
- PT2なら刺さったな
- 105 :こういう手もある:2013/03/03(日) 01:14:17.68 ID:j8fDOzj0
- 玄人志向 PCIEX1-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1545
- 106 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 13:33:01.62 ID:7TTnWIuz
- 3が11800、2の中古が9980
で、店頭販売してるんだけど
今、PT2を1枚しか持って無いんだが
買い足すならどっちがお薦めでしょうか?
ママンはFM2ので安定して動いてます
- 107 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 13:42:29.15 ID:ALF8yf/q
- 中古市場価格:祖父調べ
PT1:5980〜6980
PT2:7480〜7980
- 108 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 14:43:12.64 ID:VPHZYsV5
- サンクス
3は11480だったので買ってきた
2の時程、売れてないみたいだな
- 109 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 15:39:05.89 ID:GpsETX98
- この手のは不良が怖いから中古は買いたくないな。
2の時が2senとかあって盛り上がってたから、結構普及したからね。
今から始める人はファイル探しとかで気後れする人
多いだろうし販売数減って当然だろう。
- 110 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 16:25:59.60 ID:5VbJhqKz
- >>109
最初、探しても見つからなかったけど
ある方法でインターネッツから探しだした
探しだしたというよりサルベージした
- 111 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 18:57:51.84 ID:TyZ04m3e
- ある方法?
俺がやるとグーグルでどれもこれもほぼ一発なんだがw
つか今ならまたほぼ一ヶ所に集めてあるだろ。
見つからねえってキーワードにダウンロードを使うとか絞り込むとかいった知恵ないのかと思う。
まあたいがい一発目で1ページ目というか最初の項目にでてくる。
グーグルすげえよ。
- 112 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:18:14.01 ID:56yfnHLE
- Windows7 64bitなんですが、設定解説サイトにより、
インストールするtvtest等のバージョンをなぜか32bit指定にしてたりするのですが、
64bitで統一するのでなく、一部32bit版じゃないとダメなのでしょうか?
- 113 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:24:09.78 ID:+EVtJ9B4
- >>112
32bitならすべて揃うが
64bitは自己ビルド必要なものがある・もしくは存在しない
- 114 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:33:57.99 ID:56yfnHLE
- >>113
なるほど、ありがとうございます。
32bitと64bit混在でも問題ないのでしょうか?
それともすべて32bitにする必要がありますか?
- 115 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 19:53:24.11 ID:3+bFRpgY
- >>114
exeファイルだけなら32/64混在でも構わないが、32のexeからは32のDLL/Libしか扱えない。64も同じ。
全部どちらかに揃えたほうが良い。
- 116 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 21:02:38.21 ID:56yfnHLE
- >>115
わかりました。ありがとうございました。
- 117 :名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 00:38:45.19 ID:HDGE7o4n
- >>106
そもそも2と3の違い分かってる?
分かってるなら好きな方買えよ
- 118 :名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 14:09:04.62 ID:o9Q23hmk
- どっちを買えばいいかわからないならどっちを買ってもいっしょw
- 119 :名無しさん@編集中:2013/03/04(月) 23:19:20.79 ID:lDPHcm2j
- 質問させてください
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-1.00
【SDK】 PT3-SDK-0.96
【OS】Windows7 Home x64 SP1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】(現在)TVTest_0.7.23
【質問】データ放送が見たいのですが、検索したところTVTestではデータ放送は見れず、
PT1/2ならWindows Media Center(WMC)を使うとデータ放送が見れることがわかりました。
そこでPT3でもWMCを使いデータ放送付きでテレビを見たいのですが、
WMCを起動しても「ギャラリー」「ライブラリ」のみでテレビを見ることができません
PT3環境下でWMCを使いデータ放送付きでテレビを見る方法を教えてください
よろしくお願いします
- 120 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 00:07:45.23 ID:mYBWMzP+
- >>119
どこのサイトを参照してやってみたんだ?
- 121 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 00:55:25.10 ID:vmS8ntoS
- >>119
色々アプリをゴニョゴニョしないと見れないと思ったが?
単純起動じゃ見れないよw
- 122 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 01:16:01.46 ID:WzScgZtd
- KEIANでしかやった事がないのだが、この方法ではダメなのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/55-56
- 123 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 11:19:14.20 ID:25M6R3gn
- すいません。
これから組みます。
我が家ではBSと地上波の壁コネクタが別になっています。
通常あるような混合だと分波器分配器のDSP-77FW-Pが最適なのはわかりました。
PT2は2基あり地上波を4分配したいんですけど、このDSP-77FW-Pでも大丈夫でしょうか?
それとも別に分配器が必要でしょうか?
もしお勧めの4分配器(出来ればケーブル付き)があれば教えてください。
- 124 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 12:35:31.47 ID:o/uCwQEQ
- DSP-77FWに分離信号を入力したら4出力のうち2出力しか出てこんぞw
- 125 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 15:35:44.26 ID:iynY3hui
- 分離信号入れればそうだろな
- 126 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:12:49.48 ID:25M6R3gn
- >>124
>>125
すいません。
地上波のプラグに挿せば4分配できるのでしょうか?
BSのプラグに挿せば2分配になるのはわかりました。
目的は地上波の4分配なのでこのケーブルで事足りそうでしょうか?
- 127 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:23:10.53 ID:Uvw16r+M
- > 地上波のプラグに挿せば4分配できるのでしょうか?
2分配しかできないと思う
- 128 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 16:53:26.00 ID:3BirlZBz
- 素直に各々4分配器を買えって。
- 129 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 17:59:40.58 ID:mYBWMzP+
- >>126
お願いだから分配器と分波器の違いぐらいちゃんと意味を理解してくれ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/
DSP-77FW-P
http://www.sun-ele.co.jp/products/pack/detail.php?kt=DSP-77FW-P
↑を見ればわかるがそいつは地上波2出力、BS/CS2出力だろ。
どこにも地上波を4出力されるだなんて書いていない。
素直に4分配器を買えよ。
お前んちは混合されていないんだから分波する必要はない。
- 130 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 18:07:14.57 ID:l8rKOnSo
- ピコーン
壁からのアンテナを混合すればいいじゃない!
すると、お望みの W分波器が使える!
- 131 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 18:20:41.87 ID:25M6R3gn
- >>129
参考になりました。
すいませんでした。
他の方もありがとうございました。
- 132 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 22:21:16.49 ID:vmS8ntoS
- PTxと関係ないよね?
- 133 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 22:26:40.33 ID:ufre/vYH
- ガチャン…
- 134 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 22:40:40.27 ID:gzRpA522
- 質問です
【OS】 Windows8pro 64bit
【M/B】X79 Extreme9
【CPU】Core i7 3820
【GPU】GTX680
【SSD】SSDSC2MH120A2K5 ×2
【HDD】日立(忘れた
【メモリ】W3U1600HQ-8G(16G)
【電源】CMPSU-850AXJP
PCI Expressx1に付属のゲームブラスタ設置
上記で組んでるパソコンにPT3を1枚増設しようと思ってます。(空きのx16スロットに増設 )
相性的に厳しいでしょうか?。
- 135 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 22:46:28.17 ID:lbH090Jl
- >>134
解りませんとしか言えない。
リーダーまで入れて15Kしないから買ってみれば良いじゃん。
- 136 :名無しさん@編集中:2013/03/05(火) 23:54:52.73 ID:l8rKOnSo
- >>134
X79 なら大丈夫〜〜
- 137 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 00:02:27.22 ID:IlbqTbN7
- >>134
多分大丈夫だけど、観るだけ?
録画もするつもりなら録画専用機を生やすほうが簡単だなw
- 138 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 00:18:13.66 ID:MU5L16iK
- >>134
CPU側から4本のx16スロットは16・0・16・0で2本無効にする設定があるみたいだから気をつけたほうがいいかも
一番下のx16か中ほどのx1があいているならそこを使えばたぶん大丈夫だと思う
- 139 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 03:02:56.91 ID:0+P2erO+
- >>130
ばーか
そんなことしたら混合器だけでなく2分配器+W分波器×2つ必要だろw
- 140 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 09:42:55.99 ID:Id6yhbi1
- PT3を使用しTVTestで視聴
以下CSの受信レベル(dB)
ND2 7.7
ND4 7.3
ND6 6.8
ND8 5.8
ND10 5.2
ND12 1.8
ND14~0.2未満
ND12以降のチャンネルは視聴不可です
BSの受信レベルは11dB前後です
CSに対応していない旧BSアナログアンテナを使用しておりますが
アンテナを取り替えれば全チャンネル視聴可能レベル受信できると考えてよろしいですかね?
- 141 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:03:01.18 ID:C4qCkil2
- さぁどうでしょう?
試して報告してくれ。
- 142 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 11:18:56.89 ID:HTICHKBd
- アナログBS時代のケーブルじゃないか?
- 143 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 13:51:58.24 ID:6UE7016j
- 古いアンテナ配線使ってて、周波数の高いとこが映らなかったわけだけど
問題は、古い分配器だった。
ということもありますん
- 144 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:46:41.07 ID:6VTOKdjP
- tvtestで複数の番組を表示させると映像がカクカクする場合はCPUとGPUどっちに原因がありますか?
- 145 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:49:41.69 ID:Id6yhbi1
- 回答ありがとうございます
分配器は問題ないですね
ケーブルもアンテナ設置当時のものだから相当古い
アンテナとケーブルセットで買った方が確実でいいですかね
- 146 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 15:55:00.21 ID:MU5L16iK
- >>144
再生支援が有効ならVGA側、無効ならCPU側が原因の可能性が高そう
- 147 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 20:19:46.29 ID:6UE7016j
- >>144
GPU-Z で再生支援の負荷をみてみるといいですよー
- 148 :名無しさん@編集中:2013/03/06(水) 22:52:48.39 ID:ZJwwpA6Z
- >>140
MUDENの古いアンテナをDSA456Kに交換したら
BS:14db前後 → 16.5〜17.2db
CS:9.6〜10.3db → 13.2〜15.6db
Y アンテナ
|
+ 3分岐(ブースター内蔵) ※これは古いまま
|
+ 4分岐
|
PT2(計測点)
CS110対応と書いてないヤツは劇的に改善する可能性があるよ
保証はしないけど
- 149 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 13:01:57.87 ID:xk8UevkT
- >>135-138
皆さんありがとうございます。
頑張ってやってみようとおもいます。
- 150 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 19:28:57.18 ID:zX6EcRmJ
- アンテナなんぞ5,000円前後で買えるんだからとっとと買えってことっすね(´・ω・`)
- 151 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 21:13:55.98 ID:oD+OLLmX
- ソフ粕が見つからない
落とせる場所教えて
- 152 :名無しさん@編集中:2013/03/07(木) 21:27:59.26 ID:q2witZSa
- >>151
ぐぐれ、今日探したが見つかったぞ
- 153 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 02:22:58.67 ID:RlJPb4o4
- PT2を挿したマシンAでは BonDriver_PT-ST(人柱版3) を使っていました。
今回,PT3を挿したマシンBでは BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4) を使いました。
で,マシンAからPT2を抜いてマシンBに挿して,設定を書き換えればOKかと思っていたら,
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)のReadme.txt に
>>★注意★
>>制御対象になるのはPT3のみです。
>>PT1、PT2は対象外です。
>>●構成
>>PT3-->PT3Ctrl.exe ----名前付きパイプ-->BonDriver_PT3-S.dll-->各種アプリ
と書いてありますね。ということは,PT2用のBonドライバとしては,
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4) は使えないということでしょうか?
PT2とPT3の2枚挿しの場合,Bonドライバとしてどれを使えば良いのか
教えてください。
- 154 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 03:41:58.58 ID:/o7qzB/F
- 注意が守れない人は処罰の対象となります。
- 155 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 06:54:53.43 ID:uB3fZqSH
- そんなんPT2のBonDriverもいれりゃいいやn
- 156 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 09:23:24.05 ID:Ia9FY8KF
- >>153
フォルダ分けして管理すりゃあ良いじゃん
- 157 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 18:06:03.88 ID:zUkMZrUM
- >>152
キーワード教えてください
- 158 :名無しさん@編集中:2013/03/08(金) 18:26:37.06 ID:87j26Dqh
- そのまんまeast
- 159 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:26:29.39 ID:WcQiI216
- ソフト名だなw
- 160 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 01:33:50.17 ID:TYnYGl0E
- 祖父、溶かす
- 161 :>>140:2013/03/09(土) 09:33:13.28 ID:OwEKF7wf
- アンテナをBCA-453に換えたところ(仮設置)
全ての周波数でTVTest値17dB前後得られました
ケーブルはBS-5C-FBとありますがおそらく旧アンテナ購入時(20年前)のものと思われます
以上報告
ありがとうございました
- 162 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:20:13.45 ID:TPyCrbMu
- 2月末頃から、まんがーるとヤマノススメとリトバスがPS3で再生できなくなった
MPCならモザイク風の乱れがバリバリながらもなんとか再生できる
他の番組は普通に録れてるんだけど、俺の環境だけ?
- 163 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:27:15.03 ID:EFG3BE6s
- どんな環境だよ?w
- 164 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:29:08.98 ID:TPyCrbMu
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4021053.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4021057.jpg
こんな感じです
>俺の環境だけ?
↓
俺だけ?
謹んで訂正申し上げます。
- 165 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:35:04.52 ID:lzJZxn9R
- アンテナ線の接触不良かなんかで特定のchだけ電波が弱くなってるんだろ
俺もそういう症状があってコネクタ付け替えたし
- 166 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:35:07.73 ID:lG+r/HMN
- 自前アンテナ受信でまだ20chを受信している→さっさと16chに移行
自前アンテナ受信で16chに移行したが受信状態が悪い場所に該当する→アンテナ調整とかを行ってみる・MXにゴルァ電する
PT1/2使用でタクシー無線などのノイズの影響をを受ける環境に該当する→PT1/2以外のチューナー使ってみれ
適当にどれかじゃないかと予想するけどまぁ糞環境乙だな
- 167 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:44:45.02 ID:TPyCrbMu
- わかった
東京MXだけシグナルが弱すぎなんだ
TVTestで番組も見られない
2月末頃からいきなりなんですが、改善する方法無いものですか?
- 168 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:46:53.31 ID:I8GagzFM
- 今何chで見てるの?
さっさと16chに移行したら
- 169 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:48:19.23 ID:3A7Ltchx
- @スカパープレミアムサービス加入
AAT-X契約
BHDDレコーダー若しくはUSBHDDで録画
- 170 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:53:18.80 ID:EFG3BE6s
- >>167
ツリーに移行したころか
EDCBのすれでも似たような書き込みあったな
チャンネルスキャンだな
- 171 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 16:54:40.57 ID:TPyCrbMu
- ああ、レスもらってた、すまぬ
>>165
コネクタって、コードのこと?
>>166
マンションだから自前アンテナでなく壁に付いてるテレビアンテナ線に差し込んでいるだけです
- 172 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:04:31.05 ID:lG+r/HMN
- >>171
TVTestでチャンネルスキャンして16chでMXがスキャンされるか確認
16chでMXが受信できるようなら信号レベルを確認して正常受信できているか確認
できているようならをMXは16chで受信するようにすべての設定を変更
16chで何も引っかからないなら共同アンテナでは今すぐなんとかできる手段は特にない
とりあえずマンションの管理組合や管理会社にゴルァする
- 173 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:14:01.62 ID:TPyCrbMu
- なんてこった・・・・俺はなんて馬鹿だったんだ
16chと20chの違いも今ググってきて初めて知った
ありがとうありがとう;;
近所に住んでたらラーメンでもおごってやりたい気分だよ
映りました!
- 174 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 17:33:32.03 ID:3A7Ltchx
- おめ!
- 175 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:28:47.55 ID:YHSBd/k0
- おお
- 176 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:44:09.96 ID:rl7rmkcq
- >>173
春木屋のチャーシューワンタンメン大盛りでいいかな?
- 177 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 19:47:46.66 ID:g+WwD5yt
- 次郎って美味いの?
- 178 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 20:08:18.18 ID:V52fz9ub
- >>177
美味しいとか、そういうんじゃなくてエサだよ。
例えるならご飯にサラダ油と醤油をぶっかけて食べてごらん。
気持ち悪くても我慢して食べれば2〜3日したらまた食べたくなるから。
- 179 :名無しさん@編集中:2013/03/09(土) 21:36:25.58 ID:SBI4nPIh
- そんな食べ方したことがあるってことだよな
- 180 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 13:25:19.95 ID:Ax8WO7p+
- 最新のBonDriver_PT-S.ChSet.txt、BonDriver_PT-T.ChSet.txt
ってどこにあるの?システムディスク吹っ飛んでリカバリーしてるんだけど
2年前のしかないんだけど
- 181 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:06:56.35 ID:iCPXMHYX
- ggrks
- 182 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:24:37.25 ID:rJra5Onb
- ちょいとお聴きしたいのだけど、当方東京で
TVTestではテレビ神奈川と埼玉が視聴できるんだ
でもTVRockのキーワード検索予約では(番組表も)この2局が出てこない
どう設定すればいいのかヒントだけでもくれろ
ググってもでてこんのですよ
- 183 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 14:27:08.14 ID:MBtKDgAV
- チャンネルスキャンした?
- 184 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 15:06:24.61 ID:rJra5Onb
- チャンネルスキャンしたらTVKと埼玉見られるようになった
でも予約の画面では出てこないんだよな
- 185 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 15:10:38.58 ID:iCPXMHYX
- なんでTvRockのスレで聞かないの?
- 186 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 15:22:27.73 ID:IuAV3q/0
- >>184
TvRockのチャンネルスキャンしてないんだろ
- 187 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 21:41:37.94 ID:n16Eg/e8
- TVRockにそんな便利な機能は…
- 188 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:22:10.52 ID:5eIyUdLx
- chスキャンできるTVRockまだぁ〜?!
- 189 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:07:02.48 ID:aVp2ucNr
- we will we will rock you!!
- 190 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:22:02.97 ID:ozlO85lt
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-1.00
【SDK】 PT3-SDK-0.96
【OS】Windows7 Home x64 SP1
【質問】かなり初歩の質問ですみません。
PT3をPCI Express x1に差し、ドライバ、SDKをインスコ、
動作確認にPT3-Example-096-64bit.exeを実行するも以下の表示。
これって認識していないのか、初期不良なのかわかりません。
どうかご教授ください。
Example.exe for PT3 バージョン 0.96 2012/07/11
[デバイス選択メニュー]
Bus:バス番号 / Dev:デバイス番号 / Fun:ファンクション番号 / PTn:品番
--+---+---+---+---
# Bus Dev Fun PTn
--+---+---+---+---
0: (終了)
- 191 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:41:12.40 ID:ZM2RdNu0
- >>190
まずは電源を完全に落としてスロットを清掃後に差し直ししてみる
ほかにPCIeの空きスロットがあるならそちらに差し替えてみる
マザーによってはBIOS設定で無効化されているスロットがあったりするのでマニュアル読んでそれを確認してみる
- 192 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 23:48:25.14 ID:WXWsfPNc
- >>190
ドライバのインストールに問題が無いなら
FPGAが古いのかもしれん
- 193 :190:2013/03/12(火) 00:23:36.85 ID:PB6oKaJq
- 191さん192さん、ありがとうございます。
ドライバ・SDKアンインストール→電源完落ち→PT3抜き→再起動
→PT3差し→ドライバ・SDKインストール→結果かわらず
(PCIeスロットが1つしかなく、他スロットの検証できず)
一番最初にPT3をセットした際、
win7が「デバイスドライバソフトウェアをインストールしています」が
でてきたので、全く認識されていないわけではなさそうなんです。
また、UPDATE.EXEでFPGAの更新を試みるも、
190の表示で0:(終了)しか選択できず…。
BIOSの設定を見直してみます。
- 194 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 00:35:32.67 ID:o7BYkSCX
- マザーボード何を使っています?
マザーボードによっては、オンボードの機能を使っていると PCIe スロットが無効になる場合がありますよ。
- 195 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 00:37:23.10 ID:aGGARNMV
- >win7が「デバイスドライバソフトウェアをインストールしています」
何をインストールしたんでしょ
- 196 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 00:49:41.40 ID:pvFX6VUr
- なぜ、デバイスマネージャーでドライバーが正常にインストールできているかを確認しないの?
- 197 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 00:52:43.34 ID:cXw3P0M6
- >>196
知らないからだろ
- 198 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:01:54.54 ID:KdRy1IdR
- 正直 >>190みたいな書き込み見るとよくそんな素人がPTxに手を出すなあとつくづく思う
- 199 :190:2013/03/12(火) 01:04:04.81 ID:tTyvJP4y
- みなさんありがとうございます。
デバイスマネージャーで
Jungo-WinDriver (EARTH SOFT PT3)が正常動作となっていることは確認済みです。
ちなみにマザーボードとBIOSは以下です。
System Model: MCJ 780i
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
- 200 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:09:43.73 ID:pvFX6VUr
- え?JungoなんてPT3が無くたって正常にインストールできるっしょ。
問題なのは、PT3のDriverなんじゃねーの?
- 201 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:11:07.65 ID:2EjYF3bv
- >>199
Jungoの配下のPT3はドライバインストールすれば必ず出てくる
それとは別にサウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラーの配下にもPT3がないとダメ
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラーのほうになければボードを正しく認識していない
- 202 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:13:07.42 ID:v1pEaTIM
- 導入初期の段階でこれじゃ無理じゃね?
とても視聴ソフトのセットアップできるとは思えん
- 203 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:15:34.10 ID:CDF70NfW
- ここでも見ながら導入して見
http://ktrue.blog.shinobi.jp/pc/%E3%81%AF%E3%81%90%E3%82%8Cpt3%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%B3%A2%20%EF%BD%9E%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%B7%A8%EF%BD%9E
- 204 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 01:50:19.51 ID:KdRy1IdR
- 酷いなあ。
典型的な意味を理解していない素人じゃん。
- 205 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:08:08.59 ID:UzWIcwEO
- 型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-1.00
【SDK】 PT3-SDK-0.96
【OS】Windows8 Home x64
質問
Core i3 3220T
Intel HD Graphics 2500 ビデオメモリ1696 MB
メモリー容量4GB
のスペックでPT3とTVTestで地デジ2チャンネルを
快適にテレビで見えますでしょうか?
- 206 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:45:09.05 ID:9EC+HFuJ
- 余裕
- 207 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:52:15.94 ID:+k7E8I9n
- Intel HD Graphicsのビデオメモリに1GB超使えるの?マザボ次第なんかな。
- 208 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 06:54:39.36 ID:sZ8hcfcm
- >>190
そもそもM./Bの型番はなんなんだよ、と
分からねぇなら分からねぇなりに写真撮ってUpしてみるとかしてみ?
- 209 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 07:47:33.49 ID:KdRy1IdR
- 多分テンプレ見てるんだろうけどなんで勝手にはしょって情報後だししようとするんだろな?
それが理解できん。
- 210 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 08:16:58.42 ID:bo3y8LBo
- ただのかまってチャンだろ
質問に答えるだけ無駄
- 211 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 20:53:35.83 ID:YWl1ZNyt
- 「ぴーてぃーすりー」
でいいんだよな?
買うとき恥かきそうだからマジで教えて
- 212 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:04:16.66 ID:EFUmVs/l
- ペタサンでおk
- 213 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:23:57.19 ID:VajHU8im
- >>211
通はペーテーサン。
- 214 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 21:37:27.17 ID:ZF9ehhgj
- ペーターさんだったような
- 215 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 22:15:22.87 ID:6Fr82oEj
- 「パパ・タンゴ・スリー」で
- 216 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 22:33:42.49 ID:+k7E8I9n
- ぺーてーどぅるぁぃ
- 217 :名無しさん@編集中:2013/03/12(火) 22:55:14.08 ID:KdRy1IdR
- >>211
あってる
- 218 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 00:18:29.65 ID:jdtB9yTC
- 「ぴーてぃーつー」だよ
- 219 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 07:05:35.30 ID:pXRexT0f
- >>211
オレ「ピーティースリー下さい」
店員「? !あぁピーティーさんですね」
オレ「・・・・・あ、はい・・・」(´д`)(赤面
- 220 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 07:08:04.03 ID:rFjoRUe9
- 引越しした際にスムーズに設定を行いたいのですが
virtualPT+EDCB+PT3の環境で再設定しなければいけないのはEDCBのチャンネルスキャンだけでよろしいでしょうか?
- 221 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 10:16:47.78 ID:54Qtpu7G
- 今までみんながフリーでがんばってたのを、金盗ろうと画策してるvirtualPTはここではサポート外だ
virtualPTを作ってる銭ゲバに直接聞いてくれ
お前に無償ボランティはしねー
- 222 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 10:22:29.14 ID:AHTouqCy
- というかvirtualPTは誰も使ってないので返答は来ないと思われ
- 223 :名無しさん@編集中:2013/03/13(水) 14:11:08.52 ID:7GIphJq/
- >>211
キャディーさんパターの3番下さい。
- 224 :名無しさん@編集中:2013/03/14(木) 20:59:09.66 ID:xqyqOuIh
- Windows7-Pro-64bitでIE9からIE10にアップデートしたけど
問題ないようです
TVRock(+RecTask)での番組表表示のことです
- 225 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 08:57:52.17 ID:zh0G3HDx
- 逆に問おう、不具合がないのに何故アップデートなど出来るのかと
アップデートのせいで不具合が起こる可能性が万に一つでもあるのではないかと
不可思議な連中だ
- 226 :名無しさん@編集中:2013/03/15(金) 16:05:29.42 ID:a83YHO27
- >>225
いつもはIEやFirefoxのアップデートには注意してるんですが
今週の水曜は、つい全部にチェックしてやってしまいました
インストール中に気づいて、しまったなと
- 227 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 17:44:21.01 ID:OcnFGGx/
- TVTestでPT2を見ると、Windowsaeroが、解除されるようになりました。なぜでしょうか?
VGAは、GeForce660使ってます。
- 228 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 17:48:31.99 ID:gj+AGczG
- >>227
そういう仕様だよ。
- 229 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 19:05:35.19 ID:ZbcHAsPy
- ウインドウズエロ ってなんだ?とオモタ
>>228 いやいやいや
- 230 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:50:32.12 ID:AAPtcXiY
- 環境適正化ソフトでも使ったからじゃね?
- 231 :名無しさん@編集中:2013/03/16(土) 20:58:45.57 ID:OcnFGGx/
- >>230
変わったことはしてないけど、ある日突然そうなりました。
- 232 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 12:59:27.24 ID:jxZ3b+TS
- win8 64bit
media center pack
VCランタイム各種
tvtest 0.7.23に0.7.23fixのパッチを当てて「正常に完了」
アンテナ線はテレビに接続してちゃんと信号が来てるのを確認してるんですが
tvtestの初回起動時にチャンネルスキャンしますか?と出てこないし
tvtestの設定→チャンネルスキャンの項目は
対象チューニング空間 UDP/IPv4
ここがグレーのまま変更出来ない状態
なんですけど、なにか打つ手はあるでしょうか・・・
- 233 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 16:35:54.75 ID:jxZ3b+TS
- PT3向けのbondriverが無いせいのようです
いったいどこにあるんや・・・
- 234 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 16:58:32.23 ID:jxZ3b+TS
- 見つかりました&映りました
スレ汚し失礼しました!
- 235 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 18:16:46.02 ID:MGE2Mr3e
- むう・・・
3回も変身しおって、完全体になって自己解決とは、お前なかなかやるな
- 236 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 19:13:02.34 ID:pbuKeoBc
- ほっといても見つけそうな予見はしていたな
- 237 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 19:20:31.46 ID:WmLsYBDR
- 質問する前に、小一時間自分で考える、ということをなぜしない
- 238 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 23:00:42.63 ID:ZPKohf88
- 他人をこき使う方が手っ取り早いし楽だから
- 239 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 23:04:47.38 ID:ETc27M68
- 心根の腐った人でも頑張ればできるスレです。
- 240 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 23:18:53.69 ID:4kCk+0Hx
- 自己解決は理解が伴う
- 241 :名無しさん@編集中:2013/03/17(日) 23:39:08.31 ID:cN2Xqr7I
- 大いなるチカラには責任が伴う
- 242 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 09:15:42.49 ID:N60huqiA
- 流れをぶった切って質問。
やりたいこと:Win8Pro64bit環境、PT3でTV視聴・予約録画
現状:ヤフオクでPT3・カードリーダ・赤カードだけは入手済(必要とあったから)
本人PCスキル:猿以下
ここ数日、ぐぐってみてもWin7の導入法はそこそこ散見できたけど、Win8できちんと
入れられるかなあ?とおもえるWebページがみつからない。というか、本人が猿以下だから
判別がつきません…
どこか猿でもわかる導入方法のあるサイトをおしえてください。
それとも、Win7 64bitとおなじやり方でいいのかなあ?ここや本スレやおっさんスレ、wikiとか
巡ってもいまいち理解できませんです。 おせーて。
- 243 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 09:37:25.87 ID:Gi8G97Cz
- Win7 64bitから持ってきたTvRock+TVTest+PT2+PT3環境で、Win8 64bitで運用してるよ。
- 244 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 12:02:56.90 ID:f0l4N30c
- >>242
やってみてから問題点の詳細うp
それが人柱の仕事
- 245 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:26:16.58 ID:qlVi/PLe
- なんでヤフオクでPT3買うんだ?
- 246 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:36:32.57 ID:NKnYeGMs
- FM2-A75IA-E53 で運用してる人いますか?
特別 困った事とか無かったですか
- 247 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 19:52:48.87 ID:Kt3eI0Ve
- >>245
情弱、または転売やの自演
- 248 :名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 21:22:11.34 ID:tsu2Sod6
- TVRockにて
7ならタスクスケジューラーで復帰にチェック
8ならチェック外さないと復帰しない。
当方の環境にて
- 249 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:26:52.95 ID:OtLeF/MW
- 1年ぐらい同じHDDを使ってるんですが、以前はドロップしなかったのに最近30分番組20本に1回ぐらいドロップ発生するんですが
Windows7の自動デフラグだけじゃ限界があるんですかね?調べると断片化率は2%程度なのですが…
- 250 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:31:15.01 ID:NGlbiTLF
- >>249
すいません、ドロップの原因がどうしてHDDなんですか?
- 251 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:45:00.13 ID:M231xwNd
- >>249
HDD60%使うと速度半分に低下するのもあるし、
Atom-Xpで自動デフラグのプロセス走ってるとDropしまくってた事もあった
EDCB10系は録画開始時に領域確保しちまうのでフラグメントは殆ど発生しないんだが
自動デフラグに無駄な時間を費やすより
3ヶ月に1度別ドライブにfilecopyで掃除しちまうのが健全だと思う
- 252 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:48:31.83 ID:OtLeF/MW
- >>250
録画専用機なので1年前と比べて環境はWindowsUpdate以外いじってないに等しいです
家の中や外の周辺状況も変わらず、アンテナに異常があるとも考えにくいです。dbも以前と変化はありません
環境が変化無いとなると、ハードウェア関連の経年劣化かHDDの断片化かなと思いました
HDD自体は4年程使用していて最初のフォーマット以降は何も手を入れていないので…
- 253 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 10:56:36.02 ID:OtLeF/MW
- >>251
使用率は40%程度ですが自動デフラグ自体がドロップの原因になることもあるんですね
使用している録画ソフトはEDCBではなくpttimer 0.5.5.0なのですがその辺も影響あるんですかね…
とりあえずHDDの掃除をしてみて様子をみたいと思います。ありがとうございました
- 254 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 11:01:51.15 ID:KrAlRzJ1
- >>253
そのDropが何かだよ
1とかだったら当たり前な番組もあるし
天候等で出る時もある
なんにせよ何処のどの番組で出たっての書こうぜ
- 255 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 11:12:21.75 ID:jTe91UiM
- 情報は多目に、小出しにせず最初から全力で
エスパー能力に最初から期待したらアカンぜよ
- 256 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 11:16:12.55 ID:23koHOAK
- そもそもEDCBもptTimerもTVTestもHDDへの書き出し時のdropは検知してないような
これらのソフトがdrop検知してないのにTSSelectとかでの後チェックでdrop検知するならHDDが悪い可能性もあるけど
- 257 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 11:38:08.71 ID:M231xwNd
- EDCB9系は書き込みdropがログに残ってたけどな
HDD4台ストライピングで省電力設定してたら再開に40秒も掛かるようになって
2500dropとか出まくってたことがあった。
アプリによって挙動は違うけど、バッファ溢れて書き込みエラーになるから
被害が大きくなることが多い。
20本に1本だと法則性見つけるの大変だと思うけど
同時録画数や局、時間帯、開始時のPCの状態とか分析すれば糸口になるかもしれん
うちのマンソンの共同アンテナは年に2〜3度、テレビ東京だけ日曜の25時付近で1分程度Dropする事があった
給水タワーのセルフメンテとかエレベーターとかなんかノイズ源あるんじゃないかと思ったがわからずじまい
もう引っ越すから今更なんだけど
- 258 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 12:19:17.05 ID:Fy53V8Qk
- cy−ルズマンソンが家にいるの?ガクガクブルブル
- 259 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 14:53:04.27 ID:imCGoYUi
- 何かメモリーをキャッシュに使ってくれたりしない?
録画中のファイルサイズを見てるとそう思える事がある。
使用ソフトはTvRockていうかTvTest。
使用メモリを観察すればわかるか。
- 260 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 19:56:18.59 ID:IiTmV4nf
- 愛のメモリー
- 261 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:19:14.42 ID:+T/M1RFA
- PT2とB75マザボで録画機作ろうと思っているのですが
CPUはどの程度の選べばいいのでしょうか?
録画・再生のみです。
- 262 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:28:55.11 ID:oxfGHRsD
- 8080
- 263 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:37:08.68 ID:9yn4CppU
- >>261
Celeron G1610で十分
エンコしないなら高性能なCPUなんか必要ない
- 264 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:38:50.64 ID:hyO4G2DH
- >>261
Celeron G530以上のCPU
- 265 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:40:50.61 ID:rBvg+KG/
- >261
エンコだのあれこれ一切やらないって言い切れるならsandyのセレロンで充分
- 266 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:43:02.19 ID:yfqL7P53
- >>261
G465でも十分
- 267 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:54:45.29 ID:Zkq65VvP
- >>261
Celeron G555 で8TS(録画)ぐらい余裕
- 268 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 21:54:48.69 ID:+T/M1RFA
- 皆様ありがとうございます。
純粋に録画・再生だけのサブ機なので、挙げられたCPUを見てきます
グラボはGT640があったの使います
- 269 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:39:21.48 ID:hyO4G2DH
- グラボ??
何に使うの?
- 270 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 22:55:53.82 ID:imCGoYUi
- >>260
目盛りでもいいけどさ
>>269
再生じゃね?
- 271 :名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 23:20:37.67 ID:yfqL7P53
- >>268
極力省電力で作成してSpinel経由で視聴,
EDCBで録画すればHDD以外はグラボとかイラネ
- 272 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 08:23:18.30 ID:vTlmx1UL
- 再生時にロゴ除去やシャープや60fps補完とか重いフィルタでも使う気なんじゃね
ただ見るだけならG530の内蔵グラで充分、つかデュアルコアAtomでもおkなんだし
- 273 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 13:56:35.61 ID:T/VFqPur
- TS→MPEG4エンコード用にi7パソコン買ったのですけど
今はウイン8でRAM8G搭載ですけど
16Gまで増やさないとエンコードはキツいですか?
2時間番組のエンコード圧縮します
- 274 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 14:45:27.98 ID:Uq+m6EMe
- >>273
エンコだけなら8Gで十分
スレチ
- 275 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 15:45:17.89 ID:zvRAqZx0
- TVTestの0.8.0x64をビルドしてみたんだけど
PT3のBS/ CSが映らない・・・・
PT3の地デジとFSUSB2も入れてるんだけどそれは映るんだが・・
- 276 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 16:43:16.99 ID:f/1u27B3
- アンテナ分配器なんですけど
3分配器買ったけど2個で収まっちゃって
これって使ってない分も電波が出て損してるんですかね?
2分配に買い替えた方がいいですか?
- 277 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 16:51:31.73 ID:k7WKqweG
- >>276
たしかに損はしてるが、無視して問題なし
- 278 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 16:53:53.24 ID:zymxBuFu
- 映ってるなら買い換えんでもええですやん?
気になるなら数百円で売ってる75Ωのダミー抵抗で塞げばいい。
- 279 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 16:57:08.16 ID:6MdVx9n8
- 俺はダミーコネクター付けてる
- 280 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:02:24.86 ID:f/1u27B3
- >>277-279
どうもありがとう
気にしないことにします
- 281 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:26:33.74 ID:tGr/mhD0
- ちゃんと映ってるものを気にしてもしょうがないわな
- 282 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:20:23.00 ID:p5Mjnd7a
- ただ、たまたまドロップとか録画失敗とかしでかしたら
一応疑ってみたくなるのでその手の不安要素は潰しておくことをお勧めする
- 283 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 20:47:50.97 ID:B9d6uEpj
- 〉242の猿です。あれから暇なときにwin8でのpt3録画環境構築をちょこまかやってます。
情弱といわれた訳がわかりますた。カードもカードリーダも不要だったんだw 無用の散財だった。
屋根のパラボラがアナログだからCSは数個しか映らないが、pt3だけでBS放送のWOWOWがキレイに
映ったのには笑った。CS対応アンテナも買ってこようw
TVTestで視聴だけはできるようになりました←今ココ
TVRockよりEpgDataCap_Bonのほうが導入が楽らしいので(猿は楽な道を選びたがる…)試しているが、
原因不明でタイマー録画できず。win8のランタイムのせいか?訳わからない。。。
質問:TVTest単独で試しに録画してみると、10分録画で1.2Gほどの大容量になった。できたファイルは
標準のwin8メディアプレイヤでふつうに再生はできるけど、計算すると1時間録画するだけで7G超の
ファイル生成か。後でEncアプリでリサイズするとしてもあまり現実的ではないみたい。
こんなもんでしょうか?根本的に設定方法とかが間違っている?EpgDataCap_Bon導入成功したらまた違う?
TVTest設定のドコのタブを開いても画質設定の項目がないっぽいのですが。
- 284 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:13:26.04 ID:zw9vwJ8Z
- >>283
通報しておく
- 285 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:14:21.58 ID:/4cbPmB5
- 局によるのでは?
放送のビットレートが例えば20Mbpsなら
20Mbps/8=2.5MB/秒
2.5MB * 60秒 = 150MB/分
150MB * 60分 = 9000MB/時
- 286 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:34:30.20 ID:B9d6uEpj
- >>285
今、テストで相棒の最終回をTVTestだけで録画していますが、TVTestの窓下には
16〜17Mbpsと出ています。現在、約1時間半ほどでもうすでに10G超のファイルを
作っているらしいです。
- 287 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:38:12.37 ID:UikiHeut
- TSだからそんなもんだろ・・・
何が言いたいんだ?犯罪者。
- 288 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:40:52.30 ID:B9d6uEpj
- え?私、犯罪者だったの?何故に?
- 289 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:47:16.74 ID:UikiHeut
- 荒れるからこれ以上は言わないけど
自覚もなく犯罪に手を染める人って居るんだね。
自覚があったら余計にたち悪いけど。
- 290 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 21:50:42.19 ID:NWpfaAAj
- とりあえず通報しておいた
- 291 :名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 22:27:22.04 ID:nlZQqfr4
- ネット警察に捕まるといいよw
- 292 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:35:49.76 ID:YQpxqNrw
- >>288
馬鹿だから気づいていないみたいだから言ってあげる。
B-CASなしで視聴できているってことはマズイでしょ?
- 293 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:39:44.12 ID:XH14YoNn
- >>292
なんで?
- 294 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 00:40:47.32 ID:behlvw//
- ついでに、カード無しでwowowとかの有料放送って完全に黒確定。
- 295 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 06:48:24.97 ID:5DwVweGh
- >>286
録画用BD-Rの録画時間の記載見たことないのかね?
- 296 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 08:22:28.22 ID:ZuUQrBg1
- >>260
お前はソフマップか?
- 297 :名無しさん@編集中:2013/03/21(木) 20:52:24.97 ID:9BiWCwHC
- >>283
これは完全にアウト
マジで通報しておきました
- 298 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 01:08:29.91 ID:btkF4/5O
- >>296
M&S
- 299 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 02:56:18.34 ID:YsoDWnch
- 64bit版OSで64bit設定でやったら見れんぞ
32bitでやったら普通に見れたがこれでええの?適当やな
- 300 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 11:10:06.46 ID:zXdLuKD3
- エスパーさ〜ん、出番ですよ〜
- 301 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 15:32:43.68 ID:0ivuk9NN
- >>299
アプリとドライバやランタイムを同じbit数にそろえたか。
64bitアプリにはドライバやCランタイムも64bit版が必要だぞ
- 302 :名無しさん@編集中:2013/03/22(金) 15:33:38.54 ID:0ivuk9NN
- っと。
32bit版アプリで見れたなら、それで充分な気はする。
64bitアプリの方じゃないと使えない機能とかってあったっけ?
- 303 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 16:10:47.63 ID:KOUlfZZf
- 鼻毛鯖を省電力運用したいんだけど
スリープさせるしか方法ないんですか?
- 304 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 17:00:36.06 ID:wMxZ2IKF
- >>303
俺は PT Timer で休止にしてる。
最近はあまり録画しないから、1日に1回、EPGを読むだけだが…。
- 305 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 22:36:41.11 ID:K8M4G4ZP
- 質問です
http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
上記にある
BonDriver-PT-ST-shm-ChSet対応SDK1版.zip
TVTest_0.7.23.zip
をインストールすれば視聴できるようになりますか?
よろしくお願いします。
- 306 :305:2013/03/23(土) 22:42:06.92 ID:K8M4G4ZP
- OSはwin8pro 64bit
PT3は認識していて電波も受信してるようです。
(プログラミング例で確認)
- 307 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 23:39:09.83 ID:B3v4YkkB
- やってみればいいじゃない
- 308 :名無しさん@編集中:2013/03/24(日) 18:31:57.51 ID:wHcmZvQm
- >>306
導入手順を一から書いてくれているサイト見つけてやってみ
- 309 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 02:17:46.65 ID:mDl6SBoG
- PT3専用機のOSをWindows7で考えてるんですが
32bit版か64bit版どちらがいいでしょうか?
調べた感じでは、32bit版の方が導入が楽そうかなーと思いました。
64bit版を選ぶメリットはありますか?
- 310 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 02:50:11.79 ID:xWEg9mKJ
- メモリが増やせるからエンコードが速いとかくらい?
とはいえ環境構築は大差無い気もするなぁ
driverだけ64bitにしとけば、dllとアプリは32bit版でOKだし。
- 311 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 03:25:38.53 ID:mDl6SBoG
- >>310
なるほど〜あまり大差ないみたいですね。
メインのPCが64bitなので、揃えようかな。
何となくですがw
- 312 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 03:30:41.83 ID:PU3JzwVG
- 64bit一択だろJK、32bitじゃ2TBまでのHDDしか選べない
それだと一日で一杯になっちゃうところ64bitなら今出てる最大容量の4TBで2日はもつ
- 313 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 03:40:51.03 ID:mDl6SBoG
- >>312
HDDの容量上限は盲点でした!
64bitにしますね。
深夜に解答ありがとうございました。
- 314 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 06:00:15.06 ID:dCukbqsY
- システムに使えないだけだろ
倉庫用には使えるよ
- 315 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 10:31:26.81 ID:QERc9GA9
- >>312
もう少し勉強した方が...
- 316 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 11:47:10.54 ID:HNJuByY1
- あー、7だからな。
まあ64bitで問題ないよ。
- 317 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 12:45:31.15 ID:zyS7v5qJ
- まあ今だったら64bitのほうが何かと便利だよな
- 318 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 19:52:56.01 ID:L9t9/0xn
- てか、今64bitがデフォじゃねーの?
お店で売ってるメーカーPCも64bitOSが入ってるし
32bitソフトも動くし・・・・
今買う人で32bit選ぶのって何が目的なん?
- 319 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 20:35:55.51 ID:PPgNHdOO
- まさかICカードリーダが休止へ移行するのを妨げているとは想定外。
延々とタスクマネジャーやイベントビューアとかWMC、はてはBIOSまで疑って
悩んでいた数日がアホらしい。
- 320 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 20:37:57.57 ID:zOZW0nqy
- >>319
カードリーダーの機種は?
- 321 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 20:50:35.60 ID:zyS7v5qJ
- >>318
少なくはなってきてるが32bitでしか動かないのもいまだにあるよ
特に変換器とかのドライバは32bitしかないことが多い
まあ普通の人はあんま使わないだろうし、新しいのなら64bitにも対応しているから
買えばいい話ではあるんだが
- 322 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 21:00:08.84 ID:L9t9/0xn
- >>321
なるほど、そういう需要か
- 323 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 03:58:02.40 ID:/dLdQW7O
- 出てすぐ買ったけどPT2から乗り換えるの面倒だったから箱の中に入ってるPT3×2
マシンの入れ替えも決まりいよいよ作業に取り掛かろうと思うんだけど
ドライバとかは問題ないとしてFGPA更新って二枚挿しの状態でいけるのかな?
1.一度の作業(アップデータクリック)で二枚同時に更新される
2.作業(アップデータクリック)を個別に二回する必要がある(二枚挿しでオッケー)
3.同時更新できないので、一枚挿しで更新後挿し換え二枚目を更新
この辺が考えられるんだけどどうでしょうか?
- 324 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 06:57:36.13 ID:2+g+GYQj
- >>323
その内容だとPCというかM/Bを新調するのか?
だったらFGPA更新はしなくてもよいんじゃねーのかな
オレのは数年前に買ったギガのGA-H67A-USB3-B3だけど
FGPA更新やってみたら「最新です」って出て、別にやる必要ななかった
あとでスレで聞いたら最近のはやらなくても大丈夫みたい、とのことだったな
- 325 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 07:23:48.27 ID:dUM15XZV
- >>323
アップデータ起動→1枚目のPT3をメニューから選択→更新→2枚目のPT3選択→更新→終了
- 326 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 16:08:06.87 ID:kcsWuBIj
- >>324
え?
初期ロットのは更新必須なんじゃないの?
- 327 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 16:54:38.31 ID:oUkINK7J
- 初期ロットのPT3は必須だが、最近のはいらないぞ
すでに適用されてる
- 328 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 16:59:58.27 ID:KIk+5ImY
- ネーヴ、いいな〜〜〜
認めてもらって
- 329 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 17:12:42.00 ID:kcsWuBIj
- 出てすぐ買ったって言ってたから初期ロットに違いないと思ったから、
FPGA更新必須だよなって推定した。
- 330 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 17:47:39.32 ID:IDGRZezg
- 更新掛けて見れば分かるからやってみればいいと思います!
- 331 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 17:50:08.96 ID:9lu8V/kf
- だいたいPC新調するんだったらFPGA更新不要とか>>324の論理は意味不明だべ
- 332 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 22:11:48.32 ID:/dLdQW7O
- >>324-331
ありがと。
>>325で書いてくれてる通り二枚挿しで作業できる(自分で書いた2)
みたいなので週末にでも一気に仕上げたいと思います。
- 333 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:19:41.74 ID:N1iIVTzb
- 購入を検討してるPCに
PCI express x4とx16しか無いのですが
PT3は使えますか?
- 334 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:29:32.62 ID:TNNvkbXo
- >>333
基本的にx16/x4はx1として使える
- 335 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:35:04.69 ID:4PUbeM/l
- >>333
実際にx16に差して運用しているけど
問題無く動作しています。
- 336 :名無しさん@編集中:2013/03/26(火) 23:39:06.93 ID:N1iIVTzb
- ありがとうございます!
さっそく注文します
- 337 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 06:14:34.07 ID:4t2qPzzC
- クリリンのことか
http://nttxstore.jp/_II_P814164395
http://nttxstore.jp/campaign/images/spot/P814164395_naka.jpg
わかってるとは思うけどOS付いてないからな
- 338 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 06:59:19.31 ID:Aq12uVGW
- 価格COMみてもPT3は高値安定かなぁ。なかなか落ちないね。
どこかマンエン前後でセールしてないかな。大阪だからアキハバラの○○でとか
情報もらっても意味ないけどさ。フ
- 339 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 09:37:30.84 ID:BfYZprJx
- >>338
地デジは間に合ってるから、BS/CS2chのみで1万とか、BS/CS4chで1万3千円とかやってくれないかなぁ・・・
- 340 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 09:55:23.58 ID:82YevBUK
- 大体はチップが両対応だから対応させないと勿体無いだけみたいだけど
- 341 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 09:57:08.68 ID:zJhTPEmy
- Tのみの復調チップは多数あるけどSのみっていうのはほとんどないんだっけ
- 342 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:03:02.94 ID:82YevBUK
- いっそ1枚で地上8chとBS/CSが8ch載った無謀なカードが欲しいです
- 343 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:22:45.67 ID:Ll4zUy+A
- チューナーと分配器の載ったサブ基板をベースボードに積み重ねるスタッカブルが欲しい
ベースボードがPCIとPCIeの2種類あればなんでも対応できるし
スロット1個で済むし、アンテナもスッキリ
- 344 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 10:26:53.82 ID:8qeVGxWx
- >>342
そこまで分配するとブースター必須となるが
ただの分配器で繋いでクレーム多発な気がするが
- 345 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 18:31:36.42 ID:3PWv+KFW
- ラインブースターはあった方がいいなレコーダー使ってた頃から
受信で悩んでたが3000円位であっさり解決した今はレコーダー経由で
PT3にライン直結してるけど全然問題ねえわ
- 346 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 21:20:53.67 ID:GUQ8H4T/
- 質問です
TVTest探してますが見当たりません
どこかに保管されてるとこありませんか?
お願いします
- 347 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 21:39:30.72 ID:VvQsR4Tn
- 斧
- 348 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 21:52:11.74 ID:GUQ8H4T/
- >>347
ありがとうございます
斧にあるファイルでおすすめあればご教授お願いします。
- 349 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 21:54:39.86 ID:BfYZprJx
- TVTestについて語るスレ Part 51
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362230664/
- 350 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 22:00:19.72 ID:GUQ8H4T/
- >>349
有難うございます
そちらで聞いてみます
- 351 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:22:14.53 ID:4t2qPzzC
- こっちで引き取っとけよ
- 352 :名無しさん@編集中:2013/03/27(水) 23:31:28.72 ID:ZGznvvhS
- 焼却炉に空きがないからお断りします
- 353 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 01:02:53.70 ID:1ijBUUvJ
- >>351-352
焼かれるのかw
- 354 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 14:26:40.20 ID:GrBuFbpr
- PT3をEDCBで使っててNHKだけ以前から一桁〜二桁のドロップはあったんだけど
ここ2、3日突然録画中に百万超えドロップが発生する現象が起きてるんだけど原因わかりませんでしょうか?
- 355 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 15:07:15.67 ID:XnNw1k+E
- >>354
http://www.youtube.com/watch?v=_ZyVAy41-fI
- 356 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 18:21:01.07 ID:zK22ZEpt
- ようつべのリンク踏んだ
なにいってんだかわかんない。
>>354お前もだ
- 357 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 19:28:53.57 ID:GBapBzBv
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 HP 64bit SP1
【M/B】Inspiron 660
【CPU】Core i3-2120
【GPU】オンボード
【メモリ】DDR3 4GB*2
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder(PDVD9)
【BonDriver】BonDriver_PT3-T(お試し人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23 (x86)
【質問】
tvtestで一部の地上波チャンネル(EテレとかABC)が大量にドロップ出て
まともに見れなくなることがあります
時間によっては問題なく映ることもあるし、
tvtestでは見れないときも同じアンテナから分配してるTVは問題なく映ります
何が原因でしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】特になし
- 358 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:19:09.83 ID:8SyBdeq9
- 3はヤバい
- 359 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:25:21.20 ID:lKpfa8CT
- >>358はヤバい
- 360 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:29:57.81 ID:fVwiWzVE
- お試し人柱版3はヤバい。凡ドラはお試し人柱版4を使いましょう
- 361 :357:2013/03/28(木) 20:48:21.06 ID:GBapBzBv
- 間違えました
お試し人柱版3じゃなくて4を使ってました
適当なこと書いてすみません
- 362 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 20:55:44.35 ID:TxkyXeEb
- ・アンテナが抜けている
・ユーザーが抜けている
- 363 :357:2013/03/28(木) 21:03:28.97 ID:GBapBzBv
- 映るチャンネルもあるのでアンテナが抜けていることはないと思います
- 364 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:12:25.67 ID:zLly/xd6
- スカイツリー電波に対応できてないんじゃね?
- 365 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 21:17:21.45 ID:s7Yx9fAM
- ABCってあるから違うでしょ
- 366 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 22:25:33.25 ID:+lpoMemM
- 突然8チャンネルが不安定になってしまった!!!!!
- 367 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 22:43:49.58 ID:TxkyXeEb
- >>363
それを他人は思い込みと呼ぶ
- 368 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 23:09:21.50 ID:BoAt5/ND
- "ABC"と来て"E"に飛んだから"D"が補完されたんじゃね。
ってか、見られる時と見られない時の受信レベルが考慮に入っていない事が理解できない。
- 369 :357:2013/03/28(木) 23:17:27.47 ID:GBapBzBv
- ごめんなさい、今確認したら15dBくらいだから単純に電波が弱いようです
他のチャンネルは30dBくらいあるのに
- 370 :名無しさん@編集中:2013/03/28(木) 23:30:15.44 ID:qiIhhOfr
- もしかして>>354の答え書いたら負けな流れか。
- 371 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 07:27:27.91 ID:L4I9dMoM
- >>369
ラインブースター試してみな一番最初に付けるんだぞ
- 372 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 12:30:10.32 ID:U2d2jcYl
- >>369
アンテナの位置、高さを数十センチ移動してみ
- 373 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 17:44:21.64 ID:/jauPMDd
- 鉄板のPT2にかえれば万事解決するよ
- 374 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 18:04:25.32 ID:PSQ6VTd2
- PT2とPT3を両方つかってるがどちらも不具合はない。
今から買うなら断然PT3をオススメする
- 375 :357:2013/03/29(金) 18:05:23.49 ID:vQJEV9ev
- 共用アンテナなので移動させるのは無理そうです
アンテナコンセントの近くに持っていっても改善しなかったので、
ブースターを取り付けるなら屋外でしょうかね
- 376 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:02:39.96 ID:U2d2jcYl
- >>375
壁端子からの配線太くしてみ
- 377 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 20:10:44.25 ID:++8g2wL3
- >>357
分配器つけずに壁から直接取ったらどうなるよ?
分配器通した後でドロップするなら壁の直後にブースターつければいい
分配器でも安物(分解したら針金があるだけとか)だと特定のchで悪くなる事がある
- 378 :357:2013/03/29(金) 20:24:15.65 ID:vQJEV9ev
- 壁の中で分配しています
結構古い家なので内部で老朽化してるのかもしれません
今度外の配線から窓を通して直接繋げてみようと思います
- 379 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 21:19:08.02 ID:/w+pAmFR
- >>377
変○名人の事かーーーー!!
- 380 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:00:42.20 ID:IgA3aPQa
- >>355
これってラウドネスのエスパーだろ?
よくわからんが>>354の質問に対してエスパーに聞けって事か?
- 381 :名無しさん@編集中:2013/03/29(金) 22:33:45.14 ID:L4I9dMoM
- >>378
ケーブルは5C使ってみ間取りは知らんが気をつけな
- 382 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 01:00:02.57 ID:jge6x5RV
- 質問ですお願いします
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-1.00
【SDK】 PT3-SDK-0.96
【OS】Windows7 Ultimate x64 SP1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23
【質問】TVTestでリアルタイムで見ると映像が粗くなってしまいます(ドット
っぽくなる)録画したものを再生すると綺麗に見えるのですが、設定は殆どいじっていませんどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします
- 383 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 02:04:19.00 ID:o76Is7Qd
- 中国はイカちゃんまで爆発する可能性有るのか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00010009-giz-prod
>>382
デコーダとかレンダラ変えても駄目なん?
- 384 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 02:38:28.19 ID:jge6x5RV
- >>383
ありがとうございます
映像の粗さは改善されましたが他のデコーダやレンダラだとフレームレートが落ちたりなど安定しません
おすすめの設定があれば教えてください
- 385 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 02:46:47.50 ID:o76Is7Qd
- デコーダとレンダラの組み合わせを色々試してみるぐらいしかわかんないw
- 386 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 04:11:13.63 ID:qV+fhk6d
- >設定は殆どいじっていません
弄った設定全部書けや
- 387 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 08:23:40.91 ID:QzjcUeJv
- 【型番】PT3 Rev.A
【OS】WindowsXP32Bit
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
PT3購入しました
必要なソフトと安定しているバージョンはどれか教えてください
- 388 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 08:29:32.02 ID:g9YbuxGD
- つ >https://www.google.com/webhp?hl=ja
- 389 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:20:26.67 ID:ZsdCPIAZ
- >>377
安物分配器の最大の難点は、平等に分配できない事
チューナーを接続する都度レベルが変わったり
ケーブル長くするだけでチョボチョボしか流れてこなくなったり
非常に不安定
- 390 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:31:54.39 ID:dymsyqlf
- >>389
それはドコかが売ってる針金分配の特徴。
インピーダンスマッチング取れてないとそうなる。
- 391 :名無しさん@編集中:2013/03/30(土) 14:40:07.19 ID:0krzc05G
- >>389
分配器につなげたチューナー同士の干渉なんて事があるんだよな
ソリッドケーブルの4204FS-APを使ったら問題は発生しなくなった
- 392 :357:2013/03/30(土) 14:42:18.64 ID:8B+7ws9W
- 外から直接繋いだら受信レベル上がってちゃんと映ったので、
やはり内部で減衰してるようです
ブースターつけるなり内部通さずパラボラと混合して持ってくるなりしてみます
- 393 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 08:22:23.48 ID:CQgeUFof
- 正直「物事を動かす為に政治家が責任もって動かすんだ」って橋本理論は正論だよな
- 394 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 10:22:27.68 ID:9HAhie88
- >>393
橋本って誰?
- 395 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 10:50:17.90 ID:+j7vfgDl
- PT3 (Rev.A) + SCR3310-NTTComで必要なB-CASカードってbs・cs・地上共用b-casカードですか?
それともbs・cs・地上共用b-casミニカードですか?どちらですか?
- 396 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:04:54.48 ID:+yoKyPMc
- >>395
普通のカード。ミニは入らない。
- 397 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:13:11.28 ID:8qvRiFGn
- 有料ch見なければ地上専用の青カードでおk
- 398 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 11:51:32.53 ID:C9B17uug
- mini B-CASも使えるけど、位置あわせが難しいw
- 399 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 12:33:03.61 ID:8ywgP++s
- >>397
BSの無料放送も観れるん?
- 400 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 12:44:00.46 ID:iprOozAg
- EpgDataCap_Bon単体で立ち上げるとLNB給電されるのに、EpgTimerからEpgDataCap_Bon立ち上げると出来てないみたい
1年以上設定触らずに来たのに、昨日になって急に上記のような状態で
何かレジスタとかいじらないとダメなんでしょうか
- 401 :400:2013/03/31(日) 12:51:31.62 ID:2KQR5yVQ
- 設定間違ってた
スマソ
- 402 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 12:53:01.13 ID:+j7vfgDl
- >>396
ありがとう
- 403 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 14:39:40.89 ID:pTxYu5Px
- どう設定間違ったらそんな器用なことできるんだ
- 404 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 16:12:05.11 ID:9HAhie88
- 2枚刺しで片方だけ給電する設定だったとかじゃね
- 405 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 16:13:17.31 ID:KRqvQsT+
- そんな器用なこと出来たっけか
- 406 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 18:59:16.64 ID:TaGR5tUp
- PT3環境構築し直そうかな。
TVrock卒業できない。
EDCB使ってる人で過去にTVrockから乗り換えて幸せになれてる人いる?
- 407 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:19:10.26 ID:vZ16Qpqy
- 俺もTvrockから卒業したいので是非聞きたい
- 408 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:26:11.39 ID:8qvRiFGn
- >>399
見れるよ。
- 409 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:32:38.78 ID:YdCLuKYD
- Tvrockからの卒業興味ある
いつまでも居残ってるのも不安だし
俺もPT3で1台組み直していじってみるかな
- 410 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:32:52.84 ID:8IY1Fz2j
- 地デジ切替騒動でEDCBに乗り換えたけど幸せだよ
EPG取得が速い
同一ch連続番組録画が1チューナーで頭切れ尻切れがおきない
BS/CSのマルチサービスの同時間帯録画が1チューナーで済む
ch変更時の設定はスキャンし直すだけで済む
他にも細かい利点はあるけど
今思いついたので大きなのはこれぐらい
- 411 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:38:11.46 ID:8IY1Fz2j
- どっちにしろ乗り換えるのは色々理解するのに時間掛かるから
しばらくは併用して問題無いと判断出来てから完全移行するのがいい
- 412 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:42:21.29 ID:iftYkaW7
- そして気が付けば環境違いで録画PC4台24チューナーとかになるわけだ
- 413 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 19:49:24.02 ID:mqbjNxrk
- まさに録画廃人
- 414 :406:2013/03/31(日) 20:15:00.98 ID:TaGR5tUp
- >>407
>>409
>>410
頑張って構築してみます。
- 415 :名無しさん@編集中:2013/03/31(日) 20:15:31.45 ID:TaGR5tUp
- >>410
乗り換えて不便な点はありますか??
- 416 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 06:58:33.40 ID:zRLcwvAf
- EDCBをTvRockと比べての感想
●良い点
・同じ放送局で連続した2番組を頭切れ尻切れなく一つのチューナーで二つのファイルに分けて保存できる。
・同じ時刻に多数の予約録画を開始した場合でもライムラグなく録画を開始できる
・CSでよくある一定の期間に同じ番組を何度も再放送する場合で、初回だけ録画して後は弾くように設定ができる。
・イベントリレーによる追従をして録画してくれる
・録画開始時にあらかじめ録画領域を確保するため強烈な断片化をしないのでドロップが起こり難いし後の編集作業がしやすい
・EPG取得が短時間でできる
・EPG取得時にPC内部時計の時刻修正ができる
・番組表が見やすい
・BS/CSのマルチサービスの同時間帯録画が1チューナーで済む
・ch変更時の設定はスキャンし直すだけで済む
他にも細かい利点はあるけど
●悪い点
・ファイル名自動リネームが細かく設定できない→ kkcald、TsRenameで対応
・最新のmod版は自分でビルドしないといけないのでハードルが高い
- 417 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 08:13:49.06 ID:fy+4NluQ
- LNB電源だが
PT1とPT3を差してる場合、
両方とも給電アリでいいのか?
ショートしないのか?
ご教示いただけると幸いです。
- 418 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 09:02:31.28 ID:2hvua3+q
- アンテナから各部屋に5分岐して全てのテレビ給電アリにしてるけど問題ないな
- 419 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 09:05:46.75 ID:sHa+bf2l
- そもそも給電の設定って効いてる?
何時もレコーダー頼りなんだが。
- 420 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 09:07:46.48 ID:AKEBKF3L
- >>419
ちゃんとした分配器使ってるか?
- 421 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 09:13:35.14 ID:sHa+bf2l
- 通電する方と、しない方とあるんだよな?
- 422 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 09:52:52.18 ID:P/W3+l3m
- スリープ運用してるんだけどEDCBでも出来るんかいな?
EDCBに乗り換えようかな
- 423 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 10:02:55.25 ID:zRLcwvAf
- >>422
もちろんスリープからの復帰は問題ないし
mod版ではPC作業中は録画後にスリープをしないように回避するようになってる。
- 424 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 10:22:34.29 ID:KqKN+vvw
- 1枚稼動だから試しにpttimerに乗り換えてみたら
Tvrockのチャンネル追加はいったい何だったんだ?ってくらい簡単にチャンネル追加たぞ
番組表のカスタマイズが出来ないけどもう慣れてしまった
- 425 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 13:20:16.98 ID:q3Gfis85
- >>416
要するにEDCB>TvRockだと?
- 426 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 14:25:02.63 ID:NQP8xk6V
- 俺もそうだと思うよ
あとTvRockだと8チューナーまでと制限がある
>>416「番組表が見やすい」の項目は不要だと思う
- 427 :422:2013/04/01(月) 14:29:57.03 ID:P/W3+l3m
- やっべ
次の休みに導入してみよ
- 428 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 17:14:58.38 ID:921blfm2
- 半年前にTvRockのみだったがEDCBを試してみようと
EDCBとTvRockを併用していたが、もうすっかりTvRockは使ってないな
一応言っておくと、EDCBはTvRockの上位互換ではないことは認識しておくべき
それぞれは別のもの。「こっちはこれができる」とか「こっちはこれができない」とか比較するものではない
ただ、番組表に関しては確かにTvRockの方がとっつき易い。EDCBでもEpgTimerを使ってる今は不便には感じてない
- 429 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 17:25:16.74 ID:V+NzrNSJ
- 意訳:TvRockがつかえなかった、キーーーくやしい!!!
- 430 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 17:35:37.57 ID:heO5gIKx
- EDCBの設定が複数のソフトに分かれてるのをいいかげんにどうにかして欲しいな
面倒くさすぎ
チューナーごとにデフォルトの設定ファイルないの?
- 431 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 17:52:34.08 ID:eFlIhVKj
- チューナーごとのデフォルトが必要な設定って何かあったっけ
- 432 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 17:57:43.73 ID:nzhpsuRO
- Bonドラ添付のiniファイルがデフォルト設定じゃないのか
いじくりまわしてわかんなくなったら元ファイル上書きでデフォルトに戻るぞ
チューナー多くても1回スキャンしてファイルコピーで済むじゃん
- 433 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 18:33:39.58 ID:GCwoxLOj
- EDCBの使い方わかってねぇだけじゃね
わからないなら素直にTVRockなりpttimerなり使ってろよ
- 434 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 18:41:06.17 ID:hEcWUgVC
- >>430
複数のソフトもなにも、録画用(EpgDataCap_Bon.exe)と予約録画用(EpgTimer.exe)の2つだけだぞ。
Bonドライバがちゃんと設定されていたら、録画用でチャンネルスキャンした後は、予約録画用でEPGの設定、録画の設定をするだけ。
どこが難しいのかが理解できない。
- 435 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 19:45:31.94 ID:o9z447dA
- TvRockあってもEDCBって使えるんだっけな
オレも設置だけはしてみるか・・・
てかTvRockで視聴予約を結構やるんだがEDCBってそれは出来るのかな?
視聴予約ができないとキツいわ
- 436 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:04:54.94 ID:oj0Qw0U/
- できるお
- 437 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:07:42.81 ID:hEcWUgVC
- >>435
視聴という予約モードはあるけど、視聴用PGを立ち上げておかないとダメだし、ポートの自動調整もやってくれない。
ほとんど使い道がない謎機能。
- 438 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:10:53.45 ID:o9z447dA
- >>437
そうかぁ
てか今EDCBスレを覗いてきたが、あれもTVTest同様ビルド必要な感じになってるのか
TVTestのビルドはやったがはっきり言ってよくわからずやり方みながらせこせこやるレベルだからなぁ
まぁFSUSB2からPT3デビューしたけど、別に沢山録画予約するって感じじゃないしTvRockでいいか・。・・
- 439 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:15:55.20 ID:USmVxZ+r
- TvRockも初心者には設定、結構難しいしな
TTRecが一番簡単なんだが単チューナーだけだしなぁ
- 440 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 20:28:00.13 ID:dtTUIn//
- pttimerも簡単だな
難しいのと比べると色々制約はあるけどね
- 441 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:06:45.04 ID:XxKzXO+A
- >>437
使った事がないけど
謎機能と思うなら、君自身の方に問題があるんだろうな
- 442 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:13:38.54 ID:l6Zn4q5j
- >>438
ビルドなどしなくても、そこらに転がってる10.66を拾ってきてそのまま使えばいいと思うけど
- 443 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:13:56.57 ID:Mrvt890R
- 今tvrockで特に不満ない人は無理して移動する必要はあんまないな
時間空いて暇だったらやってみたらってレベル
- 444 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:18:16.78 ID:hEcWUgVC
- >>441
意味不明なんだが・・・
わたしに問題があると推測した理由を教えてくれないか?
- 445 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:23:28.20 ID:XxKzXO+A
- >>444
視聴予約で「視聴用プログラムをたちあげておかないとダメ」というのは
普通はないと思うよ
- 446 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:40:58.09 ID:hEcWUgVC
- >>445
EDCBのReadme_EpgTimer.txtから抜粋
視聴:
録画動作を行わないで、録画アプリの起動のみを行います。
「普通は」といわれてもねぇ・・・
あなたはEDCBの視聴予約モードを使ったことがあるの?
- 447 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:48:36.91 ID:XxKzXO+A
- >>446
使った事がないよ
そのreadmeを「視聴」で検索しても、それしか出てこないの?
- 448 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:56:20.97 ID:nzhpsuRO
- 視聴予約なんてやったことないけど
Viewボタン押したらTvtest起動してUDP経由でちゃんと見れた
ボタン押す変わりに定時にそれやればいいだけだから
たぶんビュワー起動するし見れるんじゃね
View設定ちゃんとやってないかパス通ってないもしくはパラメータのミスと思われ
- 449 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 21:59:46.71 ID:hEcWUgVC
- >>448
Viewボタン押下でのTvTest起動はできてるよ。
つか、EPGTimerNWの番組表からの起動もやってるし。
あくまでも、視聴予約での自動起動ができないって話。
- 450 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:03:02.54 ID:DJnDy0kk
- 10系だけど、自動起動するでしょ?
- 451 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:22:01.19 ID:XxKzXO+A
- >>449
録画モードが視聴の場合、
EpgDataCap_Bon側でViewに指定されているアプリを録画開始のタイミングで起動します。
◆起動したViewアプリは自動的に終了はしません
って、そのreadmeを視聴で検索したらでてくるよ?
- 452 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 22:49:42.19 ID:XxKzXO+A
- >>450
設定ができていいないから起動しないという事が分からない人らしい
- 453 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:01:15.54 ID:XxKzXO+A
- >>449
それと実は、EDCBを使った事がない以前にチューナーも持っていないんだ
これから買おうと思ってどのチューナはどれが良いか調べてる所
>つか、EPGTimerNWの番組表からの起動もやってるし。
って自慢しているわりにはreadmeも読んでいないみたいで…
なんか恥ずかしいよ?
- 454 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:03:52.52 ID:nzhpsuRO
- もしかしてプロセス起動の権限が無いとか
- 455 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:07:28.64 ID:hEcWUgVC
- すまん。設定で殺してたわ。
でもまあ、録画PCでしか立ち上がらないから自分には使えない機能だと負け惜しみしとこうw
- 456 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:11:29.94 ID:nzhpsuRO
- EDCBさんに謝れよwww
- 457 :名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 23:14:12.11 ID:XxKzXO+A
- >>455
>>447のレスの時点で相手はreadmeを読んで書いてると察して間違ってるかもと思わないとな
そのソフトと視聴予約でググれば分かる事だし
- 458 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 00:36:26.88 ID:hvMknyJ/
- 今からツール一通りそろえられる?
- 459 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 00:43:14.55 ID:crKMK2NL
- うん。
- 460 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 01:30:22.04 ID:hvMknyJ/
- よし、じゃあやってみろ!
- 461 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 04:42:12.47 ID:fYrnRkDQ
- >>440
pttimerは導入は簡単だね
ただまともに動くようにするのが初心者には難しそう
どれ選んでも初心者には難しく感じられるだろうな
- 462 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 06:36:08.69 ID:q7P7unPi
- うそ〜ん?
- 463 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 07:09:34.54 ID:Mf+M7Jbm
- EDCBがPC替えたらvista-win8へしたら
EDCBが使えなく成った
TVRockでやって見ようかな
- 464 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 07:20:44.35 ID:YSFffRli
- >>463
変な文章w
- 465 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 08:01:59.15 ID:RmXXP1o1
- >>463
俺、win8で使えているぞ。
- 466 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 08:08:13.36 ID:Mf+M7Jbm
- >>465
vistaと同じすべてソフトをx86に
合わせて同じ設定状態でウイン864ビットで設定したけど
駄目だった
今ウイン8ではPT3TIMERで使ってる
- 467 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 08:11:31.29 ID:Mf+M7Jbm
- PT3もう一個買って古いPCにも入れようかな?
- 468 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 10:24:21.07 ID:mvShZa3o
- その前に文章を書くお勉強しろ
お前の文章メチャクチャ変wwwwww
- 469 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 11:06:11.08 ID:ZtqHF6Ko
- _, ._
(・ω・)
○={=}〇
|:::::::::\
,,,,.,.,,,.,.,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwww
- 470 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 13:11:13.01 ID:RAfSZ2zC
- 録画鯖メンテナンス時の代替機を用意しないとな
代替機にもPT3を差しておく
- 471 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 13:58:05.04 ID:mC7Wr2hY
- そして気が付けば代替機・予備機含めて録画PC4台24チューナーとかになるわけだ
- 472 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 14:05:55.12 ID:o1VD8Rac
- 録画マニアからしたら代替機を用意するのはデフォだろうな
地上波/BS/CSでもおそらくPCを分けているだろう
- 473 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 19:29:09.02 ID:+eo0TJVd
- PT2ってBSと地上波で2つずつあるチューナーの
どれか1つ以上が受信できないチャンネルになっている時に
どれか1つのチューナーのチャンネルを怒涛のペースで切り替えたりすると
PCの再起動をするまでそのチューナーのチャンネルが同調できなくなりません?
- 474 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 19:37:59.34 ID:IEnmsQRz
- いらんことすんな
物は大事に扱え、屑
- 475 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 20:39:56.33 ID:Q9M59ncM
- 二枚差しやって俺病気だわと思ってたが普通レベルだな
- 476 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 20:51:03.93 ID:P9E37/FY
- ちょっと上のレスで安物分配器のハナシがでてたけど。
老朽パラボラを交換して、ついでに4分配器とケーブルも新調した。
ところが、Tvtestのdb表示では0db…なんにも映らない。検証してみると、
古いアナログの2分配器に差し替えてみると16db半ばの数値があり画面も映る。
いくら安物分配器とはいえ、0dbというのは初期不良かなあ?
それとも分配器で出力が足りないときは、こういう極端な表示になるのかな?
- 477 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 21:10:47.73 ID:Mf+M7Jbm
- >>476
ブースターかまして
高い分配器に変えたほうが良い
3分配器で4000円以上くらい
- 478 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 21:19:03.48 ID:mC7Wr2hY
- >>476
アンテナに電源供給できてないんじゃね
4分配のうち電源道通してるの1個だけとか
地デジ専用とか
- 479 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 21:40:49.25 ID:O43DyRM0
- >>477
そんな高いもんいらんよ。ソリッドケーブルが一番安くて高性能
- 480 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 21:49:00.94 ID:gHMPRscK
- 354です
最近ではepg timerで予約録画起動時にNHKだけまれに10万〜100万クラスのドロップが
発生してしまいます。手動で立ち上げて録画する分にはドロップは発生しません。
エンコの神様、エスパー様、どうかお助けください
- 481 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 21:50:12.45 ID:RmXXP1o1
- >>476
どう考えても給電できないだけだろ
- 482 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 21:57:42.18 ID:P9E37/FY
- >>481
いや、新しい4分配器は全電通タイプの表記がある。だけど、、、ベスト堂で440円だったかで買った
チャチっぽい安物だから初期不良というのも十分考えられるかなぁと。
ちょっとでも電波が入ってきているのなら、Tvtestのdb表示に現れるのかな?
- 483 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 22:03:59.39 ID:NU1kmwP2
- 分配器の初期不良だと思うよ
テスターあるなら、導通チェックでもしてみるといいじょ
- 484 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 22:22:53.04 ID:3slwfkjR
- 新しい分配器に対して心線が短いとかじゃないの
- 485 :名無しさん@編集中:2013/04/03(水) 23:45:59.50 ID:P9E37/FY
- >>483
>導通チェック 思いつかなかったw
いま、テスターで導通テストしてみました、どうやら断線してるみたいだ。
初期不良確定ですね。ま、諦める。さんきゅ。
- 486 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 07:07:31.22 ID:FzK4swHv
- おお…
- 487 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 09:28:16.92 ID:sQxFh2GR
- お?
- 488 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 10:10:33.14 ID:AXij4uD2
- Everybody was kun-foo fighting
- 489 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 11:05:33.54 ID:ekGaXog4
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 HP 64bit SP1
【M/B】Inspiron 660
【CPU】Core i3-2120
【GPU】オンボード
【メモリ】DDR3 4GB*2
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder(PDVD9)
【BonDriver】BonDriver_PT3-T(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23 (x86)
【質問】
PT3が昨日まで使えてたのに急に使えなくなりました。
TVTestを起動すると
「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
と表示されます。
故障でしょうか?
【Sample.exeの結果】 PT3を認識してないようで終了しか出ません。
【やった事】ドライバーの再インストールをしたり、別のPCIeに挿してみました。
あと、関係あるか分かりませんが、昨日ブースターをつけました。(つけた直後は動いてました)
- 490 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 11:54:44.28 ID:qT6ziZka
- ブースタ噛ました時に粗相して、基板がショートしたんじゃない?
うちもこないだ分配器に積もった埃を掃除機で吸ってたら、PT2がよく似た感じになったわ
快調に録画中だったやつが突然0dbでウンともスンとも
電源ケーブル抜いて放電とBIOS初期化して挿し直したら、一杯やってる間に直ってた
直るかどうかはダメージ次第だと思うけどね
- 491 :489:2013/04/04(木) 13:33:53.03 ID:ekGaXog4
- ありがとうございます
BIOS初期化してみましたが、直りません
保証期間中ですし修理に出してみます
しかしブースターつけるだけで逝ってしまうとは、
何か接続とか間違ったのでしょうか
それともブースター使わない方がいいんですか
- 492 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 14:00:51.48 ID:zjntI+XF
- シリコンはもって3年・・・ orz
- 493 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 14:04:06.79 ID:Dc2Q+Uon
- >>491
それってPTxに原因があることじゃないよね?
ブースターに原因があるのか、単純にTとSの差し込みが逆だとか配線方法が間違ってるとかじゃないの?
そもそも、PTxに差し込んでるブースター経由のアンテナ線を、
そのままTVに差し込んでも正常に機能してんの?
- 494 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 14:11:56.26 ID:FN7JbTSv
- PT3を認識しないって書いてあるだろ
- 495 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 14:13:30.41 ID:BJBkvq4g
- >>493
この手のボードはケースにネジ止めしていても接続コードを弄るだけで
PCがフリーズしたりいろいろと問題が発生する
某ネットワークカードじゃカードの製造メーカーじゃなくチップメーカーのベンダーIDを返してきて
同じネットワークカードなのに新規にドライバインストールウィザードが表示されたよ
>>489
PT3の抜き差ししてみな
- 496 :493:2013/04/04(木) 14:16:56.19 ID:Dc2Q+Uon
- 試しにアンテナ抜いてTVTestを起動してみたらEの値が増えるだけでエラー表示はされなかったわ。
因みに自分が“BonDriverの初期化ができません”と表示された時には次のようにしたら治った。
デバイスマネージャーのサウンドビデオおよびゲームコントローラーからPTxを右クリックして削除
プログラムの追加と削除からドライバーを削除
電源を切ってコンセントを抜いて10秒以上放置PCからPTxを抜いて再度差し込んでから電源入れて
ドライバーインストール、SDKのインストール
- 497 :489:2013/04/04(木) 14:22:18.11 ID:ekGaXog4
- デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」見たら
PT3が表示されてませんでした
Jungoには表示されてますけど
やはり壊れてるんでしょうか?
- 498 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 16:24:38.10 ID:ibiKW/Cz
- >>497
ダメ元で挿し直したりしてみて駄目なら壊れたんだろうな。
他にPCがあるならそこに刺してみて動作確認できるんだけどなあ。
- 499 :489:2013/04/04(木) 22:15:06.44 ID:735ctU9b
- あれからすこしたってからためしたらえらーはでなくなりましたが
くろいがめんのままれす
やっぱりこわれたのかな
こわれたらこまります
よろしくおねがいします
- 500 :489:2013/04/04(木) 22:19:55.67 ID:ekGaXog4
- >>499
お前さん何がしたいのかな?
あ、PT3はアースソフトに送りました
メール送ったらその日のうちに返事来ました
対応早くて好印象
- 501 :489:2013/04/04(木) 23:05:19.87 ID:u4l5UNH2
- おまえとは何だ!
ほとんどのばあいしゅうりにだしてもいじょうなしでかえってきます
そのまえにうぶんちゅのらいぶせっしょんなどから
lspci -vv などとしてばす情報をかくにんするのが先です
- 502 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 23:18:00.94 ID:ibiKW/Cz
- >>499,501
IDまで変えて何がしたいんだ?
- 503 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 23:19:50.88 ID:XjJ8Wwv8
- 名前同じで自演にしか見えんwww
- 504 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 23:24:39.57 ID:PaUWkyd7
- え?
- 505 :489:2013/04/04(木) 23:46:18.12 ID:u4l5UNH2
- IDはせつでんのためにNWが11時できれるので立ち上げなおしてipがかわったのです
じえんではない
- 506 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 00:37:59.63 ID:4jjFrGil
- >>505
もう今後レスしなくていいよ
- 507 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 02:48:27.51 ID:wflWwGbp
- アースソフトサポートしてくれるんだ
箱にコロって入ってるから後は分かるな自己責任だって姿勢かと思ってた
- 508 :489:2013/04/05(金) 05:55:04.29 ID:or4icleC
- 抜き差ししただけで壊れたとかいい加減書くな
少数ロットの国内製造はそんな簡単に壊れない
- 509 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 06:19:15.95 ID:OJIDjFEL
- 電源入れたままなら壊れることもあるんじゃね?
- 510 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 06:37:11.00 ID:nSyEZhAV
- 明らかに文が違うのに
- 511 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 06:42:39.23 ID:HfnIilWy
- P5Qで運用してるのは俺だけだろうな
- 512 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 10:45:21.10 ID:D4epBDXd
- >>511
俺はP5K-EとQ6600にwin8を入れて運用してるが
P5Qのような欠陥製品であれば早々と買い替えてるだろう。
- 513 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 11:51:14.67 ID:1jCAsCAN
- >>512
俺はP5K-EとE8400でやろうと思ったけど
グラボ付けなきゃいけないし余ってるの8800GTだと24時間つけっぱなしだと電気代ヤバイので
G1610にした
- 514 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 12:16:53.97 ID:WArF+tJF
- 部屋から出てるケーブル線が
地上デジタルだけなのか、地デジとBSCSの混合なのか
どうやったら分かりますか?
- 515 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 12:21:35.66 ID:a3ooJhhN
- チューナーにつないでみれば分かるだろ
- 516 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 12:30:37.73 ID:D4epBDXd
- >>514
アンテナ線の芯を前歯にくっつけてみて何も感じなければ地デジしか入ってない
- 517 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 12:45:47.97 ID:MG2ECI5U
- >>516
確か網線は指で摘んでなきゃいけなかったよな?
- 518 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 12:51:45.53 ID:Y2FBxiEq
- 1、テレビに繋いで調べる
2、線を舐めるかテスターで電源が来てるか調べる
3、屋根裏に潜って混合されてるか調べる
4、部屋を管理してるやつに聞く
6、どっからかレベルメーターを借りてきて調べる
好きに選べ
- 519 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 14:19:29.46 ID:T/nDD3MO
- 5はどうした
- 520 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 14:23:27.96 ID:wJjUk0Ni
- >>519
5、アンテナ線で輪っかを作って首を吊ってみる
- 521 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 14:26:15.78 ID:4jjFrGil
- >>514
そんな事いちいち人に期間とわからん奴はPTxなんて無理だろw
- 522 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 15:08:14.48 ID:WArF+tJF
- >>518
1
テレビのどこに繋ぐの?
地デジのとこ?BSのとこ?分波器しないで直で繋いでいいの?
- 523 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 15:45:55.69 ID:OJIDjFEL
- >>522
BSにつないでBSが映るようだと、BS OK!! でしょ
- 524 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 16:04:26.70 ID:Y2FBxiEq
- >>522
混合してあるならどこに繋いでもおk
実際うちで分派も分配も機器がなくて不可能だったときは地デジみたいときは地デジに繋いで
BS見たいときはBSに繋いで見てた
順番がおかしいけど
5、首吊れは可哀想だからググレカスぐらいで
- 525 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 16:53:05.69 ID:4jjFrGil
- >>522
あまりにも自分で考えることをしなさすぎじゃないか?
- 526 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 01:45:01.59 ID:Lkr1DmfP
- >>516
お前歯茎出てるぞオバケ
- 527 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 01:46:24.93 ID:Lkr1DmfP
- >>520
お前が氏ね
今すぐ氏ね
- 528 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 01:47:02.71 ID:Lkr1DmfP
- >>524
お前が首つれカス
- 529 :489:2013/04/06(土) 03:22:25.49 ID:Oq9aRx2B
- 生きてれば良いことあるから落ち着け
- 530 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 07:50:44.94 ID:owyfMKVy
- >>526-528
質問者本人か?
まああんな基本的すぎる質問したらバカにされるのも無理はないよ
自業自得
- 531 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 10:21:05.32 ID:Lkr1DmfP
- >>530
馬鹿はお前だろ
早く氏ね
俺はお前に氏ねと言ってるんだ馬鹿
- 532 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 10:52:34.42 ID:vmFZAj36
- うおおおお!!!!!!!!
死ね死ね団の人もどきが狂ってるwwwwwwwwwww
- 533 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 11:24:21.80 ID:8r0X1rBp
- 荒らすヒマあるんだったら、ヤマダでボッタクリ価格の分波器買ってくりゃいいじゃん
- 534 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 11:27:08.46 ID:auL6JQ9c
- お布施と言ってもらいたい
- 535 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 11:27:40.76 ID:auL6JQ9c
- あ違った、財務だったっけ?
- 536 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 11:46:33.02 ID:Lkr1DmfP
- 自分が氏ねと言われたら相手が荒らし
自分が相手に氏ねというのは荒らしじゃない
馬鹿は死ねよ
- 537 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 12:01:24.49 ID:OVf+yi0G
- あさってからちゃんと学校行けよ
- 538 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 12:03:15.95 ID:FKHZv9th
- 学校「( ゚ω゚ ) お断りしまーす」
- 539 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 12:10:34.67 ID:8r0X1rBp
- お前の荒しの定義間違ってる
てか、氏ねとか云々じゃなく、
自力で調査・判別・理解可能なのに、怠惰な理由で他人に教えを請い、
求める回答が得られないと2日以上に渡って粘着する奴は、誰から見ても異常者だろ?
- 540 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 12:11:26.48 ID:RoyUeXPn
- PT3のTSをMurdocCutでCMカットしてるんですが、編集後のTSファイルをスキャンして
タイムコードの切れ目をフレームリストに出力するような
便利なソフトは無いでしょうか?
rplsChapに食わせてCMがあった所にチャプターを打ちたいのです
- 541 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 14:42:37.56 ID:oCXukiwm
- >>539
正論を言っても無駄
異常者は自分が異常である事を自覚する能力が無いから異常なんだよ
- 542 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 18:35:45.87 ID:Lmx+fq7e
- 2時間ドラマを録画したところ表示が14時間を超えるデータができあがりました
動画は再生出来るようですがこれはドロップなのでしょうか?
今回出来上がったデータの容量は12Gほどです
過去に2時間は何度か録画したことはあるんですが表示時間は正常でした
- 543 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 18:39:13.36 ID:+yoqp84W
- それだけじゃわからねーだろ?
質問の仕方すら知らない糞ばかりかよw
- 544 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 20:00:32.07 ID:TzNcUOOw
- Explorerでの時間表示が異常ってことなんじゃない
- 545 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 20:29:56.18 ID:w//ZgzER
- >>525
ランキング記事やステマが流行る時代ですから。
岡田斗司夫の言うイワシ化って奴だね。
- 546 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 06:48:45.61 ID:yWHVzWwk
- >>539
お前初心者スレで何いってんだよ
馬鹿だろ
死ねよ馬鹿
- 547 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 06:49:57.26 ID:yWHVzWwk
- >>541
どこが正論だ馬鹿が
お前は氏ね
- 548 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 07:39:49.58 ID:tUKb3nyb
- ピクセラ
PIX-DT260とPT3はどちらが
初心者で導入設定は簡単ですか?
- 549 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 08:11:38.96 ID:VWogDX8B
- 「初心者だから」っつー言葉は荒らす行為に対して何ら免罪符にならんわ
- 550 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 11:17:28.48 ID:yWHVzWwk
- >>549
初心者スレで何いってんだ馬鹿が
早く死ねよ馬鹿
- 551 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 11:47:31.24 ID:K7nY2IuJ
- ID:yWHVzWwk
は在日チョン確定
- 552 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:17:45.75 ID:xqwwc44t
- TVテストを起動して、番組のタイトルとかは表示されるのですが、画面は黒いままなんです。
これってどうしたらよいのでしょう。いろいろやってみたのですが分かりませんでした。アドバイス頂けたら幸いです。
- 553 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:23:13.28 ID:Cud693qp
- 何でテンプレ見ないの?
- 554 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:26:02.87 ID:Y06LZ5vE
- 悪い例の見本か?
再生オフになってるか、受信レベルが低いのか、デコーダ等の不良か
- 555 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:29:22.87 ID:GO8jmhC1
- >いろいろやってみたのですが分かりませんでした。
なんでやったこと書かないのかね?
- 556 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:29:26.81 ID:uvWANzuR
- >>552
@何故か再生オフになっている
Aデコーダを変えてみる
Bそれやって駄目なら後はわからん
- 557 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:31:17.97 ID:uvWANzuR
- まだあったわ
Bアンテナ線が繋がってない
CCS/BSなら、アンテナに給電されてない
Dそれやって駄目なら後はわからん
- 558 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:34:28.44 ID:Y06LZ5vE
- アンテナが繋がってなかったら番組名も表示されないはず
- 559 :552:2013/04/07(日) 12:42:49.26 ID:xqwwc44t
- 何故か再生オフになっているというのがよくわからないのですが、画面左の+マークにカーソルを合わせると、再生オフと表示されます。
これのことでしょうか?画面上には現在放送中の番組タイトルが出ていますが。
ほんと初心者なので、すみません。あ、デコーダは変えてみたりしましたが、だめなようです。
- 560 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:53:24.09 ID:AwsfgQup
- スクランブル解除してない、できてない
- 561 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:53:47.74 ID:Y06LZ5vE
- お前は自分で調べる気はないのか
初心者は言い訳にならんぞ
右クリックしたときに出てくるメニューの中で、再生オフにチェックは入ってないか?
それと電波は何dBだ?(下のステータスバーに表示されてるはず)
- 562 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:55:15.32 ID:relG/DVd
- >>559
>>2
まあ>>560が当たりな気がするが
- 563 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:56:41.42 ID:xIsX72RM
- B-CASが逆さだな。それか、スマートカードリーダーになっていないか。
- 564 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 12:59:38.45 ID:Y06LZ5vE
- ああ、スクランブルもあったか
ステータースバーのD/ E/ S/ って表示でSの値が増え続けてたらそれだな
- 565 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 13:06:52.75 ID:Qrv+dqQC
- 再生オンにすりゃいいだろ
- 566 :552:2013/04/07(日) 13:28:32.20 ID:xqwwc44t
- 再生はオンにしましたが変わらず。電波は18db/25Mdpsくらいです。
なんか突然EPG番組表が現れました。
下のSという数字が増えていますので、たぶんスクランブルかと思います。
なんか調べていますが、やり方が・・・調べ方が下手なんですかね。
引き続き調べてみますが、どうも不安です。すみません。あほで。
- 567 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 13:54:53.83 ID:WVRoG/zx
- >>566
USBカードリーダーはちゃんと使えていますか?
自分が導入したときよりハードルが高くなってるので、>>566さんには頑張ってほしいと思います〜
- 568 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 16:21:13.91 ID:yWHVzWwk
- >>551
お前だろ在日のチョンは
- 569 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 17:21:22.79 ID:T6/EO2Cz
- >>566
煮詰まったらドライバから削除して全部最初から手順通りにやってみてはどうかな
案外何か忘れてたのかもしれんしBonDriver辺りの設定ミスかもな
- 570 :566:2013/04/07(日) 20:18:31.07 ID:xqwwc44t
- USBカードリーダーなんだか認識がおかしいかもしれません。
最初、初期化に失敗しました。と表示されます。それで、カードリーダーなしで起動をさせていますが、そこが問題なんでしょうか。
いろいろアドバイス頂いてありがとうございます。
- 571 :566:2013/04/07(日) 20:43:51.82 ID:xqwwc44t
- usbカードリーダーをはずして、PCを再起動してカードリーダーを差し直したら映りました。
みなさんありがとうございました!
- 572 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 21:39:37.41 ID:WVRoG/zx
- >>571
おめでとうございます〜
マザーボードのUSBポートもチップセットのポートや、別チップのポートなんかもありますので、
また不具合出たときは別のポートとかいろいろやってみるといいかもです。
- 573 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:22:54.14 ID:nYHK8NVN
- >>571
その症状、癖になるよ
- 574 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 22:56:07.50 ID:Y06LZ5vE
- カードリーダによってはスリープすると駄目みたいね
- 575 :名無しさん@編集中:2013/04/07(日) 23:13:37.34 ID:xqwwc44t
- そうですか。いろんな状況?があるんですね。ひょっとしたら、また変になるかもしれませんね。
ともかく、ひと安心です。まだ、これから色々やってみるところですが、初心者のアホな質問をまたしてしまうかもしれません。
色々アドバイスありがとうございました!お世話になりました。
- 576 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:33:59.30 ID:7hVRSguN
- >>575
いや、もう初心者以前の質問はしないで下さい
ググって自力で調査・問題解決する努力をしましょう
それでも質問する場合は質問テンプレに則ってね
- 577 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 00:40:20.48 ID:I1/lbJWL
- まあそれにしても575のように自分で調べるということを知らない人の多いこと
- 578 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 02:25:48.24 ID:JgQt7NwI
- 初心者スレらしくていいと思うんだけど?
- 579 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 04:13:44.57 ID:MYEV1nrk
- 初心者スレで説教とか笑えるわ馬鹿で
ガンコジジイかよ
外でてボランディアでもしてろ老害
- 580 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 06:39:51.75 ID:1eLQXmwW
- 初心者見下して喜んでるだけだろ
- 581 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 06:48:49.90 ID:YgS/D785
- こういう人種はスレタイを「超ド級初心者スレ」に変更しても説教垂れるからな
- 582 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 07:21:42.95 ID:EJKz/SGP
- ハードル上げると過疎るからつまんないよ
- 583 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 07:58:21.01 ID:fba8JRzQ
- >>578-581
質問者本人乙
初心者だからって何言っても許されると思ってるんだろうか?
- 584 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 08:25:22.44 ID:MYEV1nrk
- >>583
じじいはクタバレ
- 585 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 08:29:43.41 ID:Loeu6qd5
- 初心者でもテンプレくらい読んで質問するべきだろう
なんか擁護する奴が湧いてるけど
- 586 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 08:47:28.18 ID:tkfDcwxO
- 嫌なら答えなきゃいいだけだろ
- 587 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:08:53.57 ID:OEnJtchL
- 何が一番ムカつくかって、ググって開いてみたら
「ググれよ」とか書いてること。
検索結果に出るような答えを書く気がないなら
黙ってればいいのに。
- 588 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:11:32.24 ID:5LHnqWDw
- >>585
確かにそうだよね。
ID:xqwwc44t
この人だって「なんでテンプレみないんだ」とか言われてるのにテンプレ無視していたし。
質問するなら最初の>>1-2ぐらい読むべきだとは思う。
- 589 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:15:52.25 ID:8udbhmyO
- >>587
> 検索結果に出るような答えを書く気がないなら
> 黙ってればいいのに。
いや、むしろググればすぐ出てくるようなことをいちいち聞く方も聞く方だと思うが
- 590 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:40:22.19 ID:BvfmBjCK
- バカだな、もっとクールに行こうぜ?
エスパーにはエスパーでなければ対処出来ない
超能力戦に参加しても勝てないんだよ
我々特殊能力のない者は、テンプレ以外は貝のように口をつぐめばいい
特殊能力のあるエスパーに任せればいいんだ
- 591 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 09:56:56.86 ID:NdliJbGF
- >>589
>>587はググったら「ググれよ」って検索結果しか出てこないから怒ってるんじゃね?
- 592 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 10:27:58.68 ID:J7V4uzQQ
- >どうやったら分かりますか?
ってのから豹変ぶりがワロスw MYEV1nrk=yWHVzWwk
人の本性なんかこんなものだな
- 593 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:43:04.01 ID:MYEV1nrk
- >>592
本性ってなんだお前馬鹿だろ
馬鹿相手には馬鹿の対応するそれだけだ
お前は相手が誰であろうと常に同じ態度とるんか?
これだから馬鹿は氏ねつってんだよ馬鹿が
- 594 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:43:46.09 ID:MYEV1nrk
- 初心者スレで説教とか笑えるわ馬鹿で 死ねよ
- 595 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 11:55:49.17 ID:PliIHf7O
- くやしいのうwくやしいのうw
- 596 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:00:41.12 ID:qY4RZs72
- この人ずっとここ監視&発狂してんのか?
一体どんだけ悔しかったんだよw
- 597 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 12:58:16.77 ID:ZphN1Mp8
- あのテンプレ、悪い意味で完璧すぎて埋められないと思う>初心者
- 598 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 13:04:37.65 ID:gYqnuCYd
- 埋める事が出来る人は、ググったほうが早い事が多そうだよね
- 599 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 13:29:42.18 ID:I1/lbJWL
- >>594
別に説教をしている訳ではないぞ
質問の仕方に問題があるという議論だろ
頭悪いのか?
- 600 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 13:36:44.53 ID:J7V4uzQQ
- >地上デジタルだけなのか、地デジとBSCSの混合なのか
もロクに判らないおバカさんに馬鹿呼ばわりされる筋合いはございませんっ
- 601 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 14:52:13.52 ID:MYEV1nrk
- >>599
議論とか馬鹿だろお前
よそ池カス
- 602 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 14:53:08.92 ID:MYEV1nrk
- >>600
お前が馬鹿な理由を教えてやろうか馬鹿が
それとも自分が馬鹿な理由がわからんか
お前は生きてると邪魔なんだよゴミ
この世から消えろ
- 603 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:39:04.60 ID:XI/xmGnO
- でも馬鹿逆ギレ(発狂)は見てておもしろいよ
いかに「テンプレ見ない馬鹿を発狂させるか」
そこに質問スレの醍醐味がある
- 604 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:40:42.77 ID:NVrjNazy
- そんなバカな・・・
- 605 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:44:17.08 ID:NVrjNazy
- 誤爆
- 606 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 15:52:17.23 ID:VRTQcQSn
- >>2の質問テンプレ、質問ややった事が後ろになっててちょっと読みにくいんだよな
個人的にはこんな感じの順番で書かれてた方が読みやすい
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。
【Sample.exe/Example.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
- 607 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 16:11:57.75 ID:JgQt7NwI
- >>606
ネタ的に回答すれば
蹴飛ばしたのでPCが壊れています。PCを買い換えましょう!
- 608 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 17:17:11.51 ID:gYqnuCYd
- いやそれテンプレ改変案なだけで、回答要らないでしょ
- 609 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 17:47:25.61 ID:CnpTvIDD
- 木曜日に修理に出したPT3が今日新品になって帰ってきました
対応早すぎです
というか日曜もやってるんですね
ところでまた質問です
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 HP 64bit SP1
【M/B】Inspiron 660
【CPU】Core i3-2120
【GPU】オンボード
【メモリ】DDR3 4GB*2
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder(PDVD9)
【BonDriver】BonDriver_PT3-T(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23 (x86)
【質問】
地デジでいくつかのチャンネル(Eテレ、関西テレビ、KBS)が電波弱くてまともに映らないので
ブースターをつけました
すると関西テレビとKBSは問題なく映るようになったのですが、
Eテレが困ったことになりました
最初室内に取り付けたところちょっとはましになったのですが、
まだノイズが出たので屋外につけました
すると他のチャンネルはdBが上がったのに
Eテレだけ0dB、16Mbps前後でエラーが増えていくのです
数分後、急にdBが上がりきれいに映り、エラーも出なくなりました
しかし、TVTestを再起動するとまた見れなくなりました
試しに他のチューナー(HDUS)を使うと問題なく見れます
どうなっているのでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】PCの再起動、アンテナの繋ぎなおし
- 610 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 17:51:27.02 ID:tkfDcwxO
- アンテナの方角が間違ってるんじゃね?
- 611 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 17:58:32.29 ID:gq1IzZOQ
- PC側の問題じゃね?
別のPC持ってるなら挿して検証すべき
- 612 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:21:52.23 ID:X4u/1kvV
- >>609
基本的な確認で申し訳ないけど、HDUSは、PT3機と同じPCなのかな?
同じだとして、PT3に繋いでるケーブルとHDUSに繋いでるアンテナケーブルを交換した場合、
それぞれの機器で再度視聴した場合どうなるでしょう?
- 613 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:36:44.53 ID:CnpTvIDD
- >>610
共同アンテナなのでちょっと分からないです
>>611
デスクトップPCは他には家族のしかないし、
離れたところに置いてるので試すのは厳しそうです
>>612
同じPCでPT3に繋いでたアンテナ線をHDUSに繋ぎなおして試したんで、
アンテナ線の問題じゃないと思います
- 614 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 19:42:17.20 ID:DdUBIP+e
- PT3に問題ないならアンテナかお前のPCだろ
- 615 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 20:57:45.09 ID:M8fPxUcy
- >>609
共聴アンテナならブースターなんて必要なのかね
多分配でもしてなきゃ不要だと思うんだが
CATVの可能性とかないんか?
- 616 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 21:02:03.55 ID:SuwVdNSI
- 前済んでたマンションのアンテナは調子いいと35dbのMAXだったけど
年2回くらい15dbに下がる現象があってブースター導入したわ
現象出てる時でも24db、通常時も32db確保してた。
- 617 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 21:08:35.63 ID:NVrjNazy
- >>609
>>489にブースターつけた翌日にPT3が急に壊れたって書いてあるけど、
ブースター付ける前は安定して視聴出来ていなかったのかな?
- 618 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 21:13:36.16 ID:X4u/1kvV
- >>613
そうですか、ケーブル交換後もHDUSは正常で、PT3は局によって映らない状態なんですね
読み落としていたけど、TVTestのエラーカウントの増大っていうのが、自分では体験したことのない事例で見当もつかない
だれかエロイ人頼みます
- 619 :489:2013/04/08(月) 21:28:41.57 ID:puRV6YUA
- >>609
それ自分の症状と全く同じです
修理に出したらpt3のチューナー部分が故障してたみたいで
新しいのと交換で直りました。シリコンチューナーは静電気
に弱いので取り扱いに注意と診断書に書いてありました
- 620 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 21:49:23.77 ID:CnpTvIDD
- >>615
壁の内部で減衰してるような気がします
アンテナのコンセントは計4つあるのですが、
2つはまったく映りません
なんとか映る1つをTVに、もう1つをPCに繋いでます
>>617
3つのチャンネル以外と衛星放送は安定していました
>>619
>>489も>>609も俺なわけだが
- 621 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 21:58:07.65 ID:I1/lbJWL
- >>620
> アンテナのコンセントは計4つあるのですが、
> 2つはまったく映りません
> なんとか映る1つをTVに、もう1つをPCに繋いでます
アンテナコンセントから分配せずにその状態なら明らかにおかしい
ちなみにHDUSでEテレの受信レベルはどうなの?
- 622 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:03:47.91 ID:XI/xmGnO
- HDUSって初期型のやつかな?
こんなところにまだ使ってる人がいたんだな
- 623 :609:2013/04/08(月) 22:05:39.04 ID:CnpTvIDD
- >>621
あ、すいません
言い忘れましたが、
TVの方のコンセントは、
TV2台とレコーダー1台に分配して繋いでます
HDUSのEテレ受信レベルは25dB前後です
PT3でも見れるようになることがあると言いましたが、
そのときも25dBくらいでした
- 624 :609:2013/04/08(月) 22:07:47.02 ID:CnpTvIDD
- >>622
初期型の奴です
PT3あればいらないので普段は使ってませんが、
確認のために引っ張り出してきました
- 625 :489:2013/04/08(月) 22:19:34.78 ID:puRV6YUA
- >>620
ウチの場合、壁端子の壁側が接栓じゃなかったから
接栓加工して、取り合えずダイソーの中継プラグで直結
したら受信レベルがかなり改善した
それとブースターはpt3近くまたはアンテナ近くに付けて
それから先は十分離さないと逆効果だった
>>489の言いがかりはやめて欲しい
- 626 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 22:27:48.35 ID:H5OA5pfa
- 何だぁ?成りすましが居るのか??
- 627 :609:2013/04/08(月) 22:30:24.69 ID:CnpTvIDD
- >>625
何が目的かは知らないが気持ち悪いな
- 628 :489:2013/04/08(月) 22:40:02.90 ID:puRV6YUA
- 皆冷たいよな。まじめにレスしてるのに
それと長い同軸にはコモンモードノイズが乗るから
パッチンコアを分配先の機器根本に入れると意外に効果ある
- 629 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 00:34:27.72 ID:qUHRn6Mw
- >>628
話の流れからして君、偽物でしょ?
- 630 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:18:38.81 ID:DGvP+CYN
- 偽者が本物を偽者扱いしてるだけじゃね
- 631 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:24:20.49 ID:fw9tpcY+
- >>603
馬鹿はその程度で面白いのか
小学生がウンコネタで笑うのと一緒だな
2chて広いから、いろんなスレあるぞ
全部見て来い馬鹿
- 632 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:32:14.64 ID:QlLkH/X8
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 633 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:44:26.74 ID:D1P3AC75
- 映らないコンセントと言うか接栓がある時点で
壁内の配線か大元の分配がおかしいんじゃないの?
部屋への同軸の取り込みは確認出来るのか?
- 634 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 10:55:35.24 ID:h6NjJ9Bb
- 教えてやろうか?(キリッ といいつつ「馬鹿」「カス」[消えろ」のオンパレード。反駁にしては酷過ぎるw
案の定読解力も無いが語彙も無かったか
- 635 :名無しさん@編集中:2013/04/09(火) 18:53:11.75 ID:06jMqfN6
- >>634
基地外に何を期待しているんだ
- 636 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 01:41:02.65 ID:Ou1ciMzX
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 HP 64bit SP1
【M/B】インテル B75 Express チップセット マイクロATXマザーボード
【CPU】Core i5-3470
【GPU】オンボード
【メモリ】DDR3 4GBx2
【BonDriver】BonDriver_PT3-T(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23 (x86)
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
【質問】
EpgTimerで、地デジの番組表が表示されません。
TVTestでは受信できいます。受信レベルも36前後で
TVTestの番組表は表示されます。
質問が長くなるので分割します↓
- 637 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 01:54:41.10 ID:Ou1ciMzX
- EDCBで、チャンネル一覧を見ると
関西テレビ1
関西テレビ1
関西テレビ2
関西テレビ2
関西テレビ3
関西テレビ3
となってて、一番下のがsignalが高いです。
なのでEPG取得と表示サービス設定に一番下を選んで
EpgTimerのEPG取得設定も、関西テレビ3を選択しています。
それでも、取得している最中に表示されるsignalが15前後になってしまいます。
同じチャンネルが複数ある場合、どう設定すれば
一番受信レベルが高いチャンネルでEPG取得、録画ができるんでしょうか?
- 638 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 02:04:56.34 ID:YvsJjcdj
- >>637
複数の物理チャンネルで同じサービスがスキャンされている場合は、
ChSet4.txtファイルを編集して一番受信状態が良い物理チャンネルを残して削除する必要あり
.ChSet4.txtが複数ある場合は地上波用はすべて確認して同じように編集する
削除した後はEpgTimerをサービスも含めて再起動すること
- 639 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 02:28:35.52 ID:wLZ18jSk
- 一番受信レベルが高いチャンネルでもEPG取得できないなら無理だあきらめろ
- 640 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:03:30.29 ID:Ou1ciMzX
- >>638
おおー!この2日間の苦労が一気に吹き飛ぶ
完璧な答えをありがとうございます。
おかげさまで番組表取得できましたー
- 641 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:19:23.79 ID:YvsJjcdj
- >>640
今更だけど、ChSet4.txtの中身を編集するとき
14ch 関西テレビ1 …
35ch 関西テレビ1 …
14ch 関西テレビ2 …
35ch 関西テレビ2 …
14ch 関西テレビ3 …
35ch 関西テレビ3 …
一番左がこんな感じだと思うけど、14chの受信レベルがいい場合、35chの行をすべて消して14chの行はすべて残す
間違って消しすぎると予約入れられない状態になるから注意な
- 642 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 03:44:24.71 ID:Ou1ciMzX
- >>641
お察しのとおり、間違って消しすぎてスキャンからやり直してましたw
これでやっと安心して寝られます。
もっと早く質問すべきでしたー助かりました!
- 643 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 11:06:26.81 ID:nJIzQIuZ
- 来週もチャンネルセット!
- 644 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 12:01:23.59 ID:XbPFI5zI
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows 8 Pro 64bit
【M/B】
【CPU】i7-3770
【GPU】onboard
【HDD】
【メモリ】4G x 4
【電源】
【カードリーダ】FS-USB2 の内蔵カードリーダ
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.8.0
【質問】2枚差しをしていますが、2枚目のみ(S2/S3)を使用している時に受信出来ません。
いろいろ試していると、どうやらLNBへの電源が配給されていないようです。
PT3-Example-096-64bit.exeで1枚目のLNBをon(15v)にすると正常に受信、視聴出来ます。
BonDriver_PT3-ST.iniのUseLNBは=1にしています。
2枚目のみ(S2/S3)を使用している時でもLNBをonにする方法はありませんか。
- 645 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:01:01.47 ID:G0Mgz1Wt
- >>644
設定はそれで間違いないはずなんだけどね。
BonDriver_PT3-ST.iniのUseLNBは=1にすれば良いはず。
予想される点としてはチャンネルスキャン時に古いチャンネルリストでやっているんじゃないかと思う。
ちょっとググって見たら個人のブログにしか見当たらなかったのでググって探してみてください。
一般的に広まってるファイル名
ChListSet_PT3_20120901
最新版?自分は使ってないがググったら見つけた。ChListSet_PT3_20120901の方が良いかもしれない。
ChListSet_PT3_20121001
- 646 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:02:31.14 ID:MtCNLo97
- >>644
分配器買い換えろ
- 647 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:03:49.37 ID:xzRWfEjV
- >>644
途中に挟んでる分配器だか分派器が全電通じゃないんだろう
BonDriverは使わないチューナーの電源は入れない仕様だから、
一方向しかアンテナへの電気を通さない分配器だと無理だね。交換だ
- 648 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:08:43.78 ID:G0Mgz1Wt
- >>646-647
お、すげぇエスパー
それっぽいね。
BonDriver_PT3-S2、3側に付けてる分配器が通電可能じゃないんだろう。
- 649 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:19:38.41 ID:XbPFI5zI
- >>645,646,647
試しに分配せずに2枚目の方に刺して試したところ正常に受信できました。
分配機をよくみてみると、片側に「電通端子」とちっちゃく書いてあったので、これが原因ですね・・・
受信も17dbちょっとしかないので、ブースターをつける方向で考えてみます。
ありがとうございました。
- 650 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:24:59.54 ID:G0Mgz1Wt
- >>649
お、よかったね。
因みに衛星放送は17dBあれば上限にちかくて受信良好状態だぞ。
最低でも5〜8dBあれば受信できるレベル。
そもそもアンテナの構造が電源をつかってブースターみたいな働きをしてるんで衛星にブースターはまず必要ない
- 651 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:29:30.78 ID:G0Mgz1Wt
- >>649
因みに急がないならサン電子のDSP-77FW-Pが安いし1つで済ませられるんでオススメだよ
- 652 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:46:51.37 ID:XbPFI5zI
- >>650
あ、そうなんだ。サイトとか回ってると30dbとか書いてたから低いんだと思った。
アマゾンでPT3と同時に買った分配機が全端子通電らしいので届いたら入れ替えてみます。
(さっきまで付けていたのは地デジをFS-USB2とPT3への分配に使っていました)
- 653 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:20:04.86 ID:wmUrZu2k
- >>652
> 652 名無しさん@編集中 sage 2013/04/10(水) 13:46:51.37 ID:XbPFI5zI
> >>650
> あ、そうなんだ。サイトとか回ってると30dbとか書いてたから低いんだと思った。
それは地デジだろ。
地デジは25dB、BS/CSは11dBもあれば十分。
これ常識だぞ。
- 654 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:20:28.74 ID:HO9Lwm8d
- 【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Driver-210
【SDK】PT1-PT2-SDK-210
【OS】Windows 8 Pro 64bit
【M/B】P7H55-M PRO
【CPU】i7 860
【GPU】hd5750
【HDD】WDC WD10EADS
【メモリ】4Gx2、2Gx2
【電源】
【カードリーダ】scr3310
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/Sp Decorder (PDVD9)
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23、Spinel3.6.1.1、
【質問】地上波のみ(T0、T1ともに)映りません
BS/CSはS0、S1ともに普通に映ります。でも、sample.exeを
実行するとT0、T1ともに信号は来ているようです(30dB以上
で信号を拾っているようです)。同じケーブルをテレビに
挿すと普通に映りますし、信号強度も十分なようです。
また、CATVが来ているようなのでUseCATVのオプションも試
して見ましたがダメでした。
- 655 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:20:43.57 ID:5TIB3h3T
- >>652
db表示は2種類あって
TVだと60db推奨とあってこれとは別にC/N比のdb表示がある
- 656 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:30:39.78 ID:A6OgYYP5
- うちは悪天候で地デジ25db以上を確実に受信できないとブロックでたりするな
BSは台風きても問題ないが
- 657 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 15:10:23.27 ID:dFU6Yzbd
- 俺は地デジは20dB以上あれば安定だな
室内アンテナ使ってるから安定場探すのに困ったりした
- 658 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 15:58:09.12 ID:wmUrZu2k
- >>654
チャンネルスキャンしてチャンネル拾ったか?
あとtvtestのステータスバーのEが増えてるの?Sが増えてるの?
Sが増えているならスクランブル解除ができていない。
- 659 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:01:01.07 ID:wmUrZu2k
- >>654
> 実行するとT0、T1ともに信号は来ているようです(30dB以上
> で信号を拾っているようです)。
もしかしたら信号が強すぎかもしれん。
コネクタ抜きかけぐらいで正常に映れば間違いなくそう。
もしそうならアッテネーターかますか分配器で減衰させる必要がある。
- 660 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 16:44:09.36 ID:LHgcXsQo
- なんでそんな方向に行くんだ?
sample.exeで受信レベルが出ているのなら
sample.exeで正常に録画できるか試してみればいーんじゃねーの?
- 661 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:24:19.97 ID:HO9Lwm8d
- >>658
TVTEST.exeのステータスではEが増え続け
0dbになってます
>>659
抜きかけというのがよくわからないのですが
浅く差し込んだ状態でも変化はありません
>>660
sample.exeで録画してできたファイルは
T0、T1のもの何れも再生で来ませんでした
- 662 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 18:46:08.68 ID:QMQDzii4
- 再生?再生なんかしてどーする。w
Multi2DecとかTsSplitterとかでデクリプトしたり、1SEGはどうかとか、
エラーが無いかとかを調べなきゃ意味ないじゃンw
- 663 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:02:20.93 ID:HO9Lwm8d
- >>662
Mulit2DecでT0のファイルをTSエラーチェックをかけたところ
全部ビットエラーになりました
S0のファイルはすべて復号漏れになりました
- 664 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 19:34:21.12 ID:YvsJjcdj
- >>663
地デジ(UHF)をチャンネルスキャンしても何も引っかからないんだよな?
BonDriver_PT-ST(人柱版3)は人柱版2以前とはチューニング空間の設定方法が違うけど
チューニング空間CATVを有効にする際にBonDriver_PT-T.ChSet.txtの「;$地デジ(CATV) 1」の先頭のセミコロンを削除して保存したか
チューニング空間設定が適切ならTVT絵stの設定→チャンネルスキャンの対象チューニング空間に地デジ(CATV)の選択肢が出る
- 665 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 20:13:33.46 ID:HO9Lwm8d
- >>664
地デジはチャンネルスキャンしても引っかかりません
BonDriver_PT-T.ChSet.txtの設定をしても選択肢は出ないですね
TvRockOnTVTest.iniのTerrestrialIndex=0、TerrestrialIndex2=1
という設定もやってみませいたが変わりません
- 666 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 21:32:34.54 ID:Er1nYUTd
- なんか、根本的なところでミスをしているような気がする。
それってBonDriver_PT-T.dllを選択していないだけなのでは?
- 667 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 22:07:11.59 ID:QmtnLnXR
- 麻衣
- 668 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 11:29:13.82 ID:Z1KqEPcL
- このスレの上の方に特定のチャンネルだけドロップが出るって話が出てるけど
うちも似た様な状況なので報告。
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 Pro 32bit SP1
【M/B】N2800MT
【CPU】オンボード
【GPU】オンボード
【メモリ】DDR3 4G
【使用ソフトウェア】PTTimer ver.0.5.7
PT1を使ってた時には滅多にドロップが出なかったんだけど
PT3に変えてからNHK総合(19ch)と日テレ(25ch)だけ大量のドロップが出るようになってしまった
特にNHKが酷い
それ以外のチャンネルは地上波/BS/CSでドロップは出ません。
受信してる送信所がすぐ近くの送信所だからスカイツリー切り替えはあんまり関係ないような気もするけど
Eテレがスカイツリー送信実験やってる時にやっぱりドロップ出るから少しは関係あるかもしれない
自動デフラグとかもちゃんと切ってるし録画のみで視聴してないし、
T0/T1で同時録画しててもNHK/日テレだけドロップ出るので
電波の干渉か何かだとは思うんだけど
原因になりそうなのがいろいろあってよく分からない状態
- 669 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 12:18:45.97 ID:tNT/h2Ge
- >>668
>受信してる送信所がすぐ近くの送信所だからスカイツリー切り替えはあんまり関係ないような気もするけど
中継局は大元(東京タワー or スカイツリー)から受信した物を再送信してるから関係してる
- 670 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:14:25.81 ID:2zVDQbED
- 【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Driver-210
【SDK】 PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows7 32 SP1
【PC】Express5800/S70 タイプRB(鼻毛鯖)
【HDD】不明
【メモリ】CFD DDR3-1333 4GB*2枚
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェアTVTest_0.7.23、EDCB人柱版10.66
【質問】
いきなりこうなってしまったんだけど、原因わかりますかね?
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima163125.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima163126.jpg
- 671 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:43:10.80 ID:RgSYJBaL
- マンダラを唱える
- 672 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:50:17.26 ID:QZ3FO0/L
- マンダラ?
マントラじゃないの?
- 673 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:55:40.52 ID:uhS+jpd8
- 完全に移行されるまで我慢だな
- 674 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 18:57:50.55 ID:2zVDQbED
- スカイツリーが原因だと・・・
- 675 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 19:09:53.48 ID:VTZ+Gs5F
- 自分の胸に手をあてて、よぉーく揉んでみろ。
なにかインストールしただろ。
- 676 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 19:12:53.19 ID:bzL1Qb6E
- 近所のビルに電波吸収塗料を塗るといいよ
- 677 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 19:25:13.27 ID:2elK/PEC
- >>670
デコーダーとレンダラーを変えてみる。
- 678 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 19:51:14.03 ID:/hTtbKLu
- >>670
アンテナの方向を北朝鮮に向けて
ロケットなんてこわくねーぞと叫んでみる
- 679 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 20:44:26.28 ID:lcX8wslL
- 【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Driver-210
【SDK】PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows 7 Ultimate SP1 32bit
【M/B】Asus M4A785TD-V EVO
【CPU】AMD Phenom2 x4 945
【GPU】内蔵
【HDD】Hitachi 1TBx4
【メモリ】4GB
【電源】550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】PT1-PT2-Sample-200.zip
【質問】Sample.exeを実行をすると
エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000401)
続行するには何かキーを押して下さい...
と表示され先に進めません。ドライバ・SDKが2.0だった頃は正常に動作してました
BonDriverのReademeにSDKバージョン2.0用のBonDriverです。と書かれてますが
2.1でも正常に動作しますか?
TVTest_0.7.23を起動させると
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
と表示されます。
- 680 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 20:55:28.13 ID:/hTtbKLu
- >>679
要はドライバやSDKを新しいものに更新しようとしたらエラーが出たってこと?
もしそうなら、デバイスからPT2を右クリックして削除、既存のドライバ、SDKを削除
PCの電源を切ってコンセントを抜いてからPT2を一旦抜いてから差し込む。
後は電源入れてドライバ、SDKとインストールしたら自分の場合は治った。
- 681 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:12:34.83 ID:lcX8wslL
- TVTest_を久々に起動させたらうまく映らなくて(レンダラ)
ネットを検索すると、ドライバ・SDKが新しくになってたので古い物は削除してしました
(長いこと使ってなくて 殆ど覚えてません もう古いドライバ・SDKありません)
どこかありませんか?
- 682 :名無しさん@編集中:2013/04/11(木) 21:18:57.12 ID:/hTtbKLu
- >>681
今までデコーダにMediaCenterのDTV-DVDを使っていたなら
単にTVTestのバグで使えなくなっただけだから
他のデコーダにするか、修正パッチをあてるか修正Verを使うかにしないとダメだよ
↓0.7.23用パッチ
http://tvtest.zxq.net/TVTest_0.7.23fix.7z
- 683 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 17:27:31.97 ID:Htcyfvti
- >>681
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/download-old.html
- 684 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 19:16:59.04 ID:fpiWjPa1
- みなさんのおかげでとりあえず地上波写るようになりました!!!
感動です!!!
ありがとうございます!!!
実況が捗るお!!!
- 685 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:08:48.14 ID:WBHiRWI/
- 先日録画鯖を建てたく、富士通製TX100 S3を購入したのですが
PT3でTvRockを導入中にTX100S3自体がスリープモード(S3)に対応していない事がわかりました。
一応TvRockを設定して録画予約をしてみたのですが、やはり自動で起動し録画することが出来ません。
休止状態から録画出来る設定、もしくはソフトなどは有りますか?
- 686 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:16:56.11 ID:wegIt50T
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 Pro 32bit SP1
【PC】HP P6395jp
【M/B】MS-7613(lona-GL8E)
【HDD】不明
【メモリ】CFD DDR3-1333 4GB
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェアTVTest_0.7.23、TVRock TvRock Ver 0.9u2 2038パッチ対応済み
【質問】
TVRockで録画終了時以下の様なエラー吐いてTVTestが終了しない事が時々起こります
[13/04/12 08:31:44 0.9u2]:ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xcfffffff)
手動で閉じる→アプリケーションの強制終了により録画停止で対応してますが
対処法御存じの貴兄はご教示宜しくお願いします
- 687 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:17:43.83 ID:itpbEQXh
- 1.常に電源入れっぱなしにする。
2.EDCBにしてみる。
- 688 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:21:26.74 ID:ZVxBs6Uo
- >>686
プラグインのフォルダをリネームして、一切のプラグインを使わずにやっても同じ症状か確認してみ
- 689 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:25:18.08 ID:WBHiRWI/
- >>687
電源つけっぱは最終手段にしたいので、一度挑戦して番組表取得に失敗したEDCBを頑張ってみます!
- 690 :名無しさん@編集中:2013/04/12(金) 21:32:40.06 ID:wegIt50T
- >>688
ありがとうございます!
試してみます
- 691 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 05:57:43.06 ID:Stbp52js
- ウインドウズ864bitでアースソフトの
0.96 PT3-Example-096-32bit.exe
PT3-Example-096-64bit.exe PT3-Example-096.zip 0.96
これはどちらをインストロールしたら良いでしょうか?
bondriverやTvTestとEDCBはX86で揃えるつもりです
- 692 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 08:31:22.12 ID:PlhtWT/0
- PT3-Example-096-64bit.exe
だよ
- 693 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 08:43:06.69 ID:La3g+sgc
- TVRockのプロセスのコマンドの書き方を教えていただきたいのですが
ローカルの別PCに録画終了したファイルを自動的に転送するコマンドを教えてください。
転送元PC 録画ファイルのある場所
D:\
転送先PCフォルダー
\\X58\SharedDocs\My Videos
- 694 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 09:34:36.79 ID:3O0JEcCE
- >>689
ゴミPCを中国人の無料回収に投げ捨てて来い
以上
- 695 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 10:21:13.39 ID:La3g+sgc
- いまどき休止スリープに対応してないPCがあるとは知らなんだ・・・
- 696 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 10:40:30.94 ID:QoYDYp8U
- なんちゃって鯖だから出来ないんでしょ
- 697 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 11:39:11.25 ID:CphVSAMy
- TX100 S3は純粋な鯖
TX130 Sxシリーズはなんちゃって鯖
- 698 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 12:14:59.46 ID:QoYDYp8U
- TX130じゃななくて、MXじゃないかな?
- 699 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 13:13:06.23 ID:KPLhDyw7
- 鯖にスリープなんていらないだろ
- 700 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 13:41:03.02 ID:Stbp52js
- >>692
ありがとうございました
64exe入れました
- 701 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 13:57:09.41 ID:UK/ux/Nk
- >>691
スレチだが、一瞬だけいにしえのVISION864を思い出した。あのころのS3は輝いていた。らしい
- 702 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 14:49:22.70 ID:6pueuGqr
- ふと思い出したスレチ懐古話で和を乱すスレです。
- 703 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 19:49:47.00 ID:fvmDCYSf
- 【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe+up0255.rar
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows 7 64bit + SP1
【M/B】P8H77-V
【CPU】Celeron 1610G
【GPU】オンボード
【SSD + HDD】Crucial m4 + WD30EFRX
【メモリ】CFD DDR3 4GB×2
【電源】Seasonic 750W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23、TvRock Ver 0.9t8a、TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)
【質問】録画したTSファイルに横方向に縞々、インターレース?が出るのですがどうすれいいでしょうか。
TVTestで視聴するときには動きのある場面で縞々はでないのに、録画したファイルを再生すると
残像っぽく見えます。レンダラを変えたり、デコーダをLAV Video Decoderに変えても録画したファイル
は変わらず動きがある部分で縞々が見られます
どう対処すればいいかご教授のほどよろしくお願いします
- 704 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 20:00:21.79 ID:Lqo0AJay
- >703
PT3は正常に作動して、正常に録画されてます。
再生ソフトの問題なのでスレチ。
- 705 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 21:03:20.00 ID:Cr8L43CX
- >>703
レンダラEVRにしてもだめ?
- 706 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 22:38:29.91 ID:UK/ux/Nk
- >>702
864って数字で連想したら悪いのかよ-
- 707 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 22:49:10.27 ID:qWLS/qih
- 悪いです
- 708 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 23:09:41.57 ID:RnsOEqdS
- 最悪までいかないけど、KYだと思う
- 709 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 23:13:25.58 ID:KPLhDyw7
- むしろ何らかの欠陥を感じる
- 710 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 23:22:37.90 ID:EF02xE76
- >>706
「らしい」は勘弁してくれ
それだけだ
- 711 :名無しさん@編集中:2013/04/13(土) 23:57:38.00 ID:UK/ux/Nk
- >>710
それはすまん、さすがにDOS時代末期・Win3.1時代のAT界の現物は確認できなかった。
シェア的にも人気もスゴかったということまでしか知らないんだ。
もう残存してないけども。
- 712 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 01:47:43.23 ID:Eg8geIJr
- S3社製 Vision864の現物あるぞ
PC9821Xpに内蔵されてる
解像度 640×400ドット(256色、1,677万色), 640×480ドット(256色、1,677万色),
1024×768ドット(256色), 1280×1024ドット(256色)
ドライバがないんでWin3.1では使えない
- 713 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:52:28.83 ID:ErTrnY8H
- PT3買ったんですけどどこでソフト入手出来るんですか?
- 714 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:54:33.64 ID:YyhzXHke
- ggrks
- 715 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 08:55:51.52 ID:o348Xe0a
- >>713
http://earthsoft.jp/PT3/download.html
- 716 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:09:49.40 ID:ErTrnY8H
- >>715
これ使ってソフト開発すればいいんですか?
- 717 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:11:25.16 ID:g3rYMQas
- oh yes
- 718 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:15:29.03 ID:sqGsCd6Y
- >>716
えっ、そこから!!
- 719 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:17:09.54 ID:YyUtFOYf
- 荒らしじゃない?
- 720 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:19:03.34 ID:ErTrnY8H
- >>718
えっ
使える言語はCとjavaくらいしか無いですけど大丈夫ですかね?
- 721 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:27:46.15 ID:ErTrnY8H
- 真面目に聞いてるのですけど
- 722 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:29:52.82 ID:5eo7kqB0
- >>721
真面目に聞かないで下さい
- 723 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:43:29.64 ID:auFQwqim
- まあなんでも許される訳ではないけど初心者スレなんでそんなにメクジラたてなくてもいいんじゃないの
- 724 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 09:49:02.13 ID:CFwyb2FI
- ひととおりの資料には目を通したかどうか?のチェックすればいいんじゃない。
目を通してないのに質問すればたたかれる可能性がありますって注意書きすれば。
- 725 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 11:37:15.55 ID:repKXPK+
- >>721
Cが使えるなら余裕
開発するしかないよ
- 726 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 12:24:20.67 ID:SVFC9aHG
- 録画ソフトもTvRockというのがあるけど、開発が止まってるから自分でクローンを開発するしかない。
動くようになったらソースを上げてくれればデバッグに協力してあげてもいいよ。
- 727 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 15:41:55.60 ID:4SOJPIly
- EDCBの番組表取得する最適な時間帯はどの辺?
- 728 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 17:06:44.10 ID:+5irOogK
- 朝5時すぎくらい。あと深夜アニメや映画予約してる人は野球や
サッカー、バレーとか時間変動あるチャンネルなら夜11時ごろ
もう一回とったほうが無難かな。
- 729 :名無しさん@編集中:2013/04/14(日) 18:51:56.81 ID:sQsPz0zT
- >>727
午前1時〜午前6時あたりは放送休止しているチャンネルがあるので避てそれ以外の自分の都合のいい時間帯に入れる
次週追加分を配信開始と同時に拾うなら午前0時とか
予約番組が集中する時間帯や時間変更が起こりやすい番組の開始時間の1〜2時間前とか
- 730 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 01:50:16.32 ID:Y/JSqK9E
- 今も開発が継続してるソフトはありますか?
- 731 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 06:28:23.54 ID:5zNSQ3gS
- >>730
EDCB
- 732 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 06:48:23.45 ID:6AMwxsuK
- >>730
どーせアニメしか録画しないんだろ?
有料のソフトにしとけよ!
- 733 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:09:10.08 ID:Nd94bvyP
- >>732
> 有料のソフト
そんなのあったっけ?
今は亡きバーチャルなんとかのことか?
- 734 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:46:31.04 ID:xgEylVOV
- foltiaとか言う変なのがあってな、12,000円もするアホソフトだよ
- 735 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 12:53:38.52 ID:Nd94bvyP
- >>734
dくす
ググってみたけど、機能的にRemoteTestと同じだな
- 736 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 21:50:12.24 ID:t0VsGW/o
- >>688
>>690です。結果報告を兼ねまして・・・
その後リネームして元に戻したら不具合が無くなりました。
重ねてありがとうございました!
- 737 :730:2013/04/15(月) 22:35:18.16 ID:j5M7m31U
- PT1が値下がってなんとか買えました。
EDCB試してみます。ありがとう。
- 738 :名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 22:45:31.45 ID:6AMwxsuK
- オーク見てきたけど結構値段下がってるんだな
買っとこうかな?
- 739 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 00:37:46.63 ID:hPGXtPmh
- 先月、送料込み4,500円で落としたから、それ以上出したら負けだぞ
- 740 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 08:51:20.18 ID:5dpbBWTC
- パソの裏に何本も分配器を垂らすのはイヤん。
- 741 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:34:32.69 ID:twgLnHLU
- ザッピング派には2しか選択肢が無いのは事実。
- 742 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 10:49:31.80 ID:gxaOZeCT
- >>741
根拠のないデマを書くなバカ
- 743 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 14:17:04.98 ID:3d+vCtj7
- 【型番】 PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100
【SDK】PT3-SDK-096
【OS】Windows8 Pro 64bit
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST お試し人柱版4
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23、TvRock 0.9s5、RecTaskCentre 0.1.4(x86)、RecTask ver.0.1.4
【質問】Windows Media Centerでデータ放送を見たいのですが、「チューナーが見つかりません」と表示されてしまいます
【やった事】・bwthelper.exeをTVTestのフォルダ(c\pt3\Tvtest_0.7.23)に移動、起動して設定、常駐させました
・c\pt3\amd64にdevcon.exe(ia64)を配置(フォルダ内にBWTunerS.inf、BWTunerS.sys、BWTunerT.inf、BWTunerT.sys)
・bcdedit /set TESTSIGNING ONでテストモードに
・スタートアップ設定で「ドライバーの署名を無効にする」を選択し、再起動
・Windows Smart Screenを「何もしない」に設定
・BW BDA ISDB-S Tuner DeviceとBW BDA ISDB-T Tuner Deviceをサウンド、ゲーム、およびゲームコントローラーに追加しました
- 744 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:05:11.37 ID:60m2aDLL
- 〜で動かしてみる実験がうんたらかんたら
- 745 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:28:24.44 ID:3TzrQDYO
- >742
バカじゃないよ こうなって欲しいっていう夢や理想と現実の区別がつかないテンバイヤーの成れの果てだよ
… っていう賞味期限の切れたネタを未だにしてる つまらない奴だよ
- 746 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 20:33:36.17 ID:6eaYBv1c
- おれはばかじやないちてきしようがいしやだ
- 747 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 21:41:21.17 ID:h/feR/QQ
- データ放送が見られればいいのか?ほれ
http://i.imgur.com/KzrNV1y.png
- 748 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 21:48:55.00 ID:evFSwZZf
- >>747
お前のOSはwin7だろ
win8での話をしてんだよアホ
- 749 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 22:12:50.88 ID:QWefPPy2
- PT2、PT3などなど…TS抜きの環境揃えたのに活用出来てない奴、結構居るだろ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365873154/l50
- 750 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 22:47:18.98 ID:Mf7BnGs9
- PT3×2をEDCBで録画用に、PX-W3PEをSpinelで視聴用にしてる。
これ以上活用しようとする情熱がない・・・('A`)
- 751 :名無しさん@編集中:2013/04/16(火) 22:53:58.31 ID:qYAX7GIc
- なんか、アホ扱いだなw まあいい。
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/55-56
これを読む限りじゃ、win7とwin8で大きな違いは無いようだがナニが違うんだ?
- 752 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 01:07:55.38 ID:zXjELcNl
- >>748
Windows 8 Media Center Pack 無料だったのに。
1200円でOSも手に入ったんだから一緒に入手すれば良かったのに
- 753 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 03:24:44.36 ID:3oKnNP7c
- >>739
あれ落としたのお前かw
今ごろ2買うなら1でも変わらんよな。1の値崩れは美味しい
- 754 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 12:06:37.79 ID:01sNA02c
- PT3とPX-W3PEがほとんど同じぐらいの価格だけどおすすめは?
- 755 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 12:17:54.16 ID:rG3M/LP4
- >>754
PX-W3PE
- 756 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 13:41:03.93 ID:UuxhSJO2
- >>755
その理由は?
- 757 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 15:09:27.45 ID:n1RaJ/lt
- つ ザッピング時
- 758 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 16:02:17.66 ID:iOcDqfbo
- 誰か止めてやれよw
- 759 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 17:45:02.94 ID:eKt6Dqf0
- >>744
bwthelperに指定したBonDriverがPT3用なのがダメなんでしょうか?
でもPT2のドライバーだと表示自体されないので選択できません
>>747
画像じゃないですか!やだー
ちなみにこれはPT3ですか?
>>751
泡では成功してるみたいですね
PT3でwin8pro 64bit環境だと無理なのかもしれません
- 760 :名無しさん@編集中:2013/04/17(水) 19:44:25.73 ID:K25tYc54
- Windows Media Centerの設定はやったの?
win7しか設定した事はないのだけれど、とても面倒でしたよ。
「チューナーが見つかりませんの表示」とありますが、
どの段階でどのような操作の時にその表示がされるのかくらいは、
記述した方が良いと思います。
- 761 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 01:40:13.99 ID:xSOAUa3r
- >>743
devcon.exeって(ia64)のを使うの?
- 762 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 03:17:53.06 ID:2zOxSwV/
- test
- 763 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 03:19:43.82 ID:2zOxSwV/
- 解除キタ━(゚∀゚)━!
- 764 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 10:01:30.70 ID:/As+gKgb
- test
- 765 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 15:43:59.24 ID:mHVS6vUs
- mythtvはPVRサーバとしてPT2を使えるようですが、windowsでPVRサーバとして使えるソフトはないでしょうか
- 766 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 19:52:48.31 ID:J/iCs/wp
- ガンガンガン速
- 767 :名無しさん@編集中:2013/04/18(木) 19:58:18.93 ID:wDbn9rCM
- マジデ!!!???
- 768 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 10:35:33.56 ID:tJ6wjKIb
- EpgDataCap_Bon本体にWebブラウザから番組表を表示させてるのですが下記の様に6局分しか表示されません
設定の場所がEpgTimerSrv.iniのHttpEpgPageColumnかと思い10とかいれてみてるのですが反映されません
(;´Д`)誰かボスケテ
http://i.imgur.com/TdjjJIs.jpg
- 769 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 10:47:01.59 ID:1hHMb9mH
- 【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364351939/
- 770 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 11:27:28.96 ID:Mb2xPMiw
- >>768
[HTTP]セクションに書いてる?
- 771 :765:2013/04/19(金) 14:12:28.62 ID:z3hLBzFx
- mythtv for windowsでPT2を使えるようにすることはできませんか?
- 772 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 17:41:16.73 ID:IOOUMuLL
- PC SpeedScan Pro
- 773 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 18:28:44.36 ID:3wlA+EpC
- >>771
出来ません
- 774 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 22:18:50.73 ID:tlsgIuv3
- >>773
なぜ?
- 775 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:02:58.56 ID:dT+PRypl
- しかしPT3はドロップ製造機だな
PT1・2売っちゃた人涙目だろな
- 776 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:13:40.98 ID:FwZA1UVG
- >>775
在庫を抱えたPT2転売屋乙
- 777 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:15:00.76 ID:REss6Zxk
- それはおまえの PT3 が不良品なだけ。
- 778 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 20:31:42.06 ID:pruSduWQ
- 録画したtsをマードックカッターでCMカットしてTSタイムキーパーにかけたら
「複数のサービスが含まれてる」でだめです。
カットしたままだとTvTestでカット部分d止まってしまって。
録画したのは2010年のQ10第一話です。
- 779 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 23:29:51.67 ID:eHMSO38e
- TsSplitter
- 780 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 00:55:55.34 ID:qo8EMyeW
- 2010年に録画したものなのか
- 781 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:14:21.18 ID:zvnSRXl3
- 質問です
【型番】T3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-1.00
【SDK】 PT3-SDK-0.96
【OS】Windows7 home ed x64 SP1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23
上記環境で昨日まで地デジ×2、BS×2 PT3一枚刺し4チューナーで
視聴、録画出来ていたのですが
今日BSのつり番組を見ようとすると「契約されていないため視聴できません」と
なり、視聴、録画共に出来なくなりました。
【やったこと】各チューナーの設定でEMM処理にチェックを入れて
2時間程放置。
- 782 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 02:43:14.01 ID:Ucl4egCw
- 正規に契約すれば良いよw
- 783 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 03:07:36.93 ID:dN3Gvs8n
- >>781
他のchは今も映っているの?
- 784 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 06:16:16.36 ID:zvnSRXl3
- >>783
他の地デジは全チャンネル写っていて、BSの基本契約で見れるchは視聴できます
ベーシックHDと、単品で釣りビジョンwを契約してるんですが
それが写らないです。
PCでは「契約されていない〜」で写らないが
eo光のチューナー→TVに繋いでる方は、きちんと見れてます
- 785 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 06:32:45.96 ID:vPOmdQcQ
- STBを必要とするチャンネルの視聴はPTxじゃ無理
- 786 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 08:28:33.56 ID:kTeZxAue
- >>784
BCasは同じものか?
基本的に契約はBCas単位だから、テレビに入れてるBCasで試してみ
- 787 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 09:01:59.72 ID:d3mzRzRW
- >>784
パラボラは別に立ててるんだよな?
- 788 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 09:04:46.94 ID:XMzA4+IP
- つりだって言ってんだろw
- 789 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 09:13:12.38 ID:fWblYTUM
- oh...
- 790 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 11:05:04.92 ID:QrpvFy5G
- >>784
eo光と言う事はパラボラアンテナを自前で立てているよね?
じゃないと釣りビジョンは見えないはずだよ。
ここ見ればわかるが、eo光はBSパススルーと言ってもすべてがパススルーで提供されている訳ではない。
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/lineup/#BSViewing
- 791 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 11:19:44.59 ID:MTJ0TGaB
- (eo光テレビチューナーを接続したテレビのみご覧いただけます。)とカッコ書きがあるので、eo光テレビチューナーが無くても普通のBSチューナーで見られるchとeo光テレビチューナーのCSでしか見られない一部BSchがある…のでは?
- 792 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 20:53:37.11 ID:Hq/AzL9r
- 2時間半で 128ドロップって どーなんでしょ?
- 793 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 22:24:24.91 ID:FjJ2/9IP
- 天候もよくて電波も弱くなければCSでもせいぜい4,5個だから
何かに問題があると思われ
カードで複数番組デコードしながら録画するとドロップすることもあるよ
- 794 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 22:32:41.80 ID:zvnSRXl3
- >>786
TVに入れてるBCAS(赤)とPCのカードリーダーに刺してるBCAS(赤)を
交換しても同じ状況
>>787
共同アンテナ?の契約でアンテナは地デジ・BS共に立ててないですよ
>>790
最初は見れてたんですが・・・
やっぱ普通は見れないんでしょうか?
- 795 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 22:52:56.79 ID:dN3Gvs8n
- >>794
そもそも集合住宅?一軒家?
どう考えてもチューナー自体の問題というよりアンテナ絡み(eoの絡みを含めて)の問題と思うが。
- 796 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 22:56:05.86 ID:zvnSRXl3
- >>795
一軒家です
普通にSTB→TVに繋いでる分には見れるんですが、アンテナの可能性もあるんでしょうか?
- 797 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:18:12.27 ID:dN3Gvs8n
- >>796
> 普通にSTB→TVに繋いでる分
その曖昧な言い方やめてくれ。
それはTV内臓のチューナーで見ている(矢印がSTB出力がTVと同軸ケーブルで繋がっているの意味)のか、
それともSTB内蔵チューナーで見ていてそれをTVに表示させている(矢印がHDMIなどの映像ケーブルで繋がっていることを示している)かはっきりしてくれ。
- 798 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:23:05.40 ID:8c2UZu2k
- >>796
ここで聞いても解決しないような気がする
eo光の中の人に聞いてみるしかないんじゃね?
- 799 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:23:17.67 ID:zvnSRXl3
- >>797
STB内臓チューナーからHDMIでTVに接続して見ています
曖昧でした、すいません
- 800 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:32:11.62 ID:dN3Gvs8n
- >>799
つまり釣りビジョンはパススルーではなく、トランスモジュレーション方式だからSTBを通してじゃないと見れないってことだよ。
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/lineup/
↑ここを見れば書いてあるが、「eo光テレビのCSデジタル放送でお楽しみいただけるBSチャンネル」
の表にBS釣りビジョンって書いてあるだろ?
ということはSTB経由じゃないと見れないって事なの。
詳しいことは俺も知らんからeoに聞いてくれ。
- 801 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:36:36.51 ID:zvnSRXl3
- >>798
ありがとうございます。
あしたeoに確認してみます
- 802 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:37:36.11 ID:zvnSRXl3
- >>800
ありがとうございます。
諦めて地デジだけにしときます
- 803 :名無しさん@編集中:2013/04/21(日) 23:40:47.36 ID:JrFuTNon
- ID:zvnSRXl3
もうくるなよ
正直うざい
- 804 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 00:11:00.43 ID:F2la+MSh
- >>800
>PCでは「契約されていない〜」で写らない
こうあるからトランスモジュレーション方式ではない
そもそもトランスモジュレーション方式であればPTxでの受信は不可能
そのHP見る限りスカパーではなくCATV向けの衛星(i-hitsとか)使ったやつだな
B-CASではなくSTBとC-CASが必要
- 805 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 01:06:55.37 ID:jLky9IpE
- スレ違いだったらすみません
px-w3peの内蔵カードリーダーでpt2を使うことは可能ですか?
外付けカードリーダーを使えば、tvtestでの視聴もedcbでの録画もできたのですが、
内蔵カードリーダーを使いたくて`wikiを参考にして
Fakewinscard.dllとCardReader_PX.iniとCardReader_PX.dllを
tvtestとedcbのフォルダにそれぞれ入れたのですが、
pt2では視聴、録画でスクランブル解除されてません。
どうすればpt2でも内蔵カードリーダーが使えるようになりますか。
できればMulti2decも使えるようになるとうれしいです。
- 806 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 01:27:46.28 ID:HPkWV+pV
- >>804
eo光は釣りビジョンをパススルーしてないないぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eo%E5%85%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
> また、2011年10月1日から新規BS放送として開局したJ SPORTS 1・2、BSアニマックス、グリーンチャンネルBS、ならびにBSスカパー!、
> および2012年3月1日に新規開局したJ SPORTS 3・4、日本映画専門チャンネル、ディズニー・チャンネル、イマジカBS、BS釣りビジョンについては当面BSでの配信は行わない。
でもそのメッセージだとパススルーじゃないと説明はつかないから不思議ではある。
実はパラボラがあるのに質問者が把握していなかっただけなんだろうか?
- 807 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 01:44:12.74 ID:e1I9o+mF
- >>805
_
- 808 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 07:37:29.76 ID:F2la+MSh
- >>806
だからさ、スカパー(BS)じゃなくCATV向け衛星放送(i-hitsなど)と書いたんだが
釣りビジョンは3つの系統(1つは衛星放送ではなくなったらしい)で放送してる
スカパーだけがB-CASカード使用でi-hitsとjc-hitsがC-CASカード使用
- 809 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 08:09:55.95 ID:Dv6rNt8P
- カード無しだと、BSで写ってるね。
- 810 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 14:08:40.93 ID:k9spYRgM
- 釣りビジョンかよ邪魔くさくて削除したわ赤カードのパックでも契約しろ
- 811 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 21:47:18.63 ID:8moYsJak
- PT3用のボンドラってどれ入れたらいいの?
いっぱいありすぎてわからん
- 812 :名無しさん@編集中:2013/04/22(月) 23:32:03.28 ID:MHQNMCdu
- mediacenter用リモコンってPT2鯖使う場合にも有効活用できる?
- 813 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 11:55:21.27 ID:RijFz4GE
- また分波器君か
- 814 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 14:47:20.94 ID:AlsNhr67
- >>813
俺のこと?
誰と勘違いしてるんすか?
- 815 :分波器君:2013/04/23(火) 15:47:01.37 ID:8efBSSAs
- (∵|
- 816 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 16:05:18.86 ID:baYKHb+F
- >806 >810
>eo光
有料chの契約先どこになってるよ?
スカパーじゃなくeo光だとしたら赤CASでスカパーと契約しても有料ch見れんぞ
(直契約のwowowとstarch除く)
- 817 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 20:00:32.44 ID:C9CEx22/
- >>816
つまりBSCS110アンテナでスカパー契約しろという事じゃね
- 818 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 20:08:25.98 ID:5berL4s+
- >>816
レスする相手間違えてるだろ。
eo光を契約している>>781,784,794,796,799,801-802に言えよ
- 819 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 21:37:34.24 ID:e77ebBPs
- >>811
mod9
なんの釣りだ?試せばわかるだろ。
- 820 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 10:54:01.87 ID:KK74n5Gi
- プラグインのTTRec4ッで予約録画している。
でも、、、
「ぇえ〜っと、コレは休止で」「コッチは終了だけで」「あら、休止で被って録画してないか」
「ん?なんでPCの電源入ったまんまなんだぁ」とか、ほとほと疲れてきたw
- 821 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:02:53.06 ID:xOAk7a8D
- >>820
PTTimerなり、EDBCなり、TvRockなり使えばいいじゃん
- 822 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:03:36.05 ID:xOAk7a8D
- >>821
× EDBC
○ EDCB
- 823 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:17:03.39 ID:f/r0jEfF
- >>819
嘘言うな
- 824 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:37:04.57 ID:N98PyK72
- TS界の6大カルト
★プレクス統一教会・・・キチガイ信者の巣窟、常に布教を他機種スレでする熱心な邪教集団
★EDCB真理教・・・TS抜き関連全スレにて、わが教理こそ真理と改宗を進める迷惑な存在
★VirtualPT学会・・・時々信者が暴れる拝金教、信者は布施をしているのか疑問の多い我田引水集団
★softcas教・・・経典が欲しい信者希望が暴れる、密教の上邪教であり迷惑千万
★bcastoolの証人・・・softcas教と出所は一緒か?とにかく迷惑な連中、こいつらのせいで2senが滅んだと言っても過言ではない
★PT2転売の科学・・・2倍3倍は当たり前、お布施を搾り取る悪意の塊、PT3の登場により死に体死に在庫で虫の息
- 825 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:44:49.21 ID:I5HzCO6F
- EDCBってしかりヒネリのない命名だな
もっと、こう、なんていうか、スカッとした名前をつけれないもんかね
- 826 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:55:14.63 ID:9KWvMzbL
- EDCB・コーラ
- 827 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:58:23.32 ID:AWIKk3yj
- PT3Timerはスクランブル解除が出来ないし
チューナー指定も出来ない
EDCB使い出したらPT3Timerは使わなくなる
- 828 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 11:59:58.92 ID:lv7OJfm5
- >>827
なんでpttimer使わないの?PT2でもPT3でもできるのに
- 829 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 12:11:22.07 ID:lv7OJfm5
- ああでも>>827には難しいだろうから、EDCBをPT3で使ってるほうがいいか
- 830 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 12:13:34.69 ID:84hL3E6y
- >>827
チューナー指定はともかく、スクランブル解除ってできてるんじゃないか?
- 831 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 12:27:14.76 ID:lv7OJfm5
- 恥ずかしながら
>チューナー指定
見えてなかったぜ…
- 832 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 14:34:09.11 ID:ao2o4cer
- 今もpttimerのバイナリ解除わからんやつがいるとは思わなかった
- 833 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 15:59:40.57 ID:AWIKk3yj
- PT3Timerはスクランブル解除が出来ない
- 834 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:01:03.92 ID:AWIKk3yj
- TVtest+TVTPlay使えば見れるけど
EDCBの様にプレーヤーを自由に選べない
- 835 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 16:01:46.23 ID:NNsJIl9O
- 「fireflower パッチ」でググれよカス
- 836 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 18:17:41.70 ID:/DarA2dD
- 彼には無理だよ
EDCBで満足そうだしほっとけばいいだろう
- 837 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 18:55:16.93 ID:/DarA2dD
- ID:AWIKk3yjはPT3のネガキャンなのかね?変に3強調してるし
PT3でもPT2でも同じことができるけどね
ちなみにPT3TimerはPT2には使えないから、PT3のほうが対応ソフトは多い
- 838 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 18:55:37.99 ID:BGvuraub
- >>834
普通に再生できるが
- 839 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 19:11:12.88 ID:RiL3l5Tv
- なんだ>>827,833,834は転売屋か
ちなみに最新版のTVTestだと、PT2でスクランブル解除できないから注意
- 840 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:14:16.35 ID:1tFv5roi
- PT2はコピー商品も出回ってるからな
異常に高いのは詐欺の可能性もある
- 841 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:21:24.52 ID:Wi9OO6q3
- >>840
コピー商品は基板が赤いからすぐ分かるでしょ。
- 842 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:22:26.85 ID:1tFv5roi
- PT2はコピー商品も出回ってるからな
そのコピー送ってドロン
- 843 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:29:19.85 ID:1tFv5roi
- なんてことがあったら洒落にならんな
- 844 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 21:34:57.03 ID:+oLcEjML
- 別に fireflower 使わんでも、Stirling で十分でしょ。
バイナリ変更は、1カ所だけだから。
PT Timer 0.5.7.0
ptTimer.exe
00087FFC : 00 01
PT3 Timer 0.0.0.3
pt3timer.exe
00086684 : 00 01
- 845 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 23:41:05.27 ID:8Z+URpQp
- 3はいろんな問題かかえてるよ
- 846 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 23:44:36.15 ID:asIAoVz0
- 2は在庫をかかえた転売屋をかかえてるよ
- 847 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 00:06:58.98 ID:z4gqPAcI
- 異常に高値のPT2は非正規ルートの転売品だから注意な
- 848 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 00:08:51.25 ID:z4gqPAcI
- 定価超えたら非正規ルートの転売品
PT3より高値のやつも転売品の可能性大
- 849 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 00:09:22.82 ID:aORnotyh
- 異常に高値の買わないから問題無い
- 850 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 00:16:20.60 ID:82hSlYf7
- PT2のボッタクリには気を付けよう
新品は9000円
中古は6000円
- 851 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 02:10:40.40 ID:ALvOJYpm
- >>845
最大の問題はテンバイヤーに利益をもたらさないことなんだろ
- 852 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 07:46:31.39 ID:mH0pl+oM
- >>841
何年か前に本気でアレ買おうかな、とか思ってしまったときがボクにもありました(´・ω・`)
- 853 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 10:07:52.14 ID:C8UqDpFf
- PT2に粘着してるやつすげえ執念だな
高値で買わされて恨み持ってんの?
- 854 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 10:44:50.84 ID:ixERYFXP
- PT2が品薄だったとはいえ2万円以上で買っちゃうようなやつって
他でも色々と人生で損しちゃってるんだろうね。
要するに頭が弱いってこと。
- 855 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 11:08:40.36 ID:1IavDhTG
- 録画したかった番組プライスレスってことも有るだろうし一概にはなんとも
- 856 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 11:27:41.19 ID:IZ2BIprK
- >>854
TVなんかに必死になってる時点で頭が悪いってことに気が着けよ
- 857 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 12:05:54.03 ID:ACTnXfHo
- オークションとか危なくね?
転売屋に個人情報さらすとヤバそう
- 858 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 13:07:57.89 ID:OS9udQZN
- PT1の中古安くなってきたけど
送料合わせると結構高くなる
- 859 :分波器君:2013/04/25(木) 14:55:21.78 ID:DapQS+Ef
- 二枚あるからもう要らない。もし壊れたらPT3かプレクスのなんか買うかと思うけど。
いつまでも潤沢に入手できるよね??
- 860 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 15:53:43.41 ID:aZuqBldr
- >>845
転売や 乙
- 861 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 18:50:15.61 ID:HV24dzqa
- 2年使用でHDUSF次々と1.1病発症して3台とも壊れてけいあん!に買い換えたし
PT2も壊れないとは言い切れない…
9980円の時にPT3買えばよかったか
- 862 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 19:47:04.61 ID:C95nUZ52
- 3はスルーがデフォルトスタンダード
- 863 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 19:52:09.23 ID:B9T1U7gY
- こんなとこでネガキャンしてもPT2の在庫ははけないぞ
- 864 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 19:52:49.16 ID:PQrc230u
- 2は踏み台的ポジション
- 865 :分波器君:2013/04/25(木) 21:01:23.17 ID:DapQS+Ef
- PT4は出るのか?
- 866 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:03:06.70 ID:0Chfoi3B
- 地デジ×0
BS/BS×4
のPT4が出たら買っても良い
- 867 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:06:03.52 ID:o1c4gR7c
- まだ言うかPT3で問題ねえよ転売屋
- 868 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 22:21:15.72 ID:CNEgc9vY
- >>866
それ、2枚目買う前に欲しかったなw
- 869 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 22:23:58.42 ID:OS9udQZN
- 動画プレーヤーは何を使ってますか?
自分はSMPLAYERを最近は使ってます
- 870 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 22:59:25.02 ID:/Dkdd0uM
- PT1とPT3、どちらが受信感度良いのでしょうか?
- 871 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:11:58.95 ID:6qzDUJsl
- windous7pro 64bit版へこれからPT3を導入しようと思うのです。
必要アプリケーションは64bitがそろってないと>>112-113で言われいるのですが、今現在でも極力32bit版で統一すべきでしょうか?
- 872 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:12:39.76 ID:pWJdIFbT
- 缶チューナーのPT1かな
- 873 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:17:00.81 ID:B3YsQO5t
- チューナーの種類だけでは決められない
個別のチューナーのスペックや実装も合わせて考えないとな
- 874 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:19:51.63 ID:B9T1U7gY
- >>871
64bitにするメリットはあまりないから
特別な事情がなければ32bitでいいんじゃないの
- 875 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:34:09.82 ID:6qzDUJsl
- >>874
ありがとうございます
32bitにて統一します
とりあえず導入はFPGA回路まで進んでおります
録画視聴環境構築のため、今現在主流になっているアプリケーションがあればお教えいただけると幸いです
- 876 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:38:24.11 ID:wQOdA8M0
- ガンガンガン速
- 877 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:44:45.90 ID:B9T1U7gY
- >>875
視聴はTVTest
予約録画は俺はTvRockを使ってるがEDCBを使ってる人も多いらしい
- 878 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 23:50:48.14 ID:pWJdIFbT
- TVTestはWindowsUpdateしても大丈夫なパッチが当たった奴を使う
TvRockは期限が延長されたパッチを当たった奴を使う
- 879 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:01:28.64 ID:ez3x26BS
- ありがとうございます
初歩的な質問の追加をお許しください。
ただ今PT3-Example 32bit.exeでチャンネルスキャンを行ったのですが、CS側がすべてTMCC 受信不可
となってしまいます。
これは正常でしょうか?
当方、マンションでJCOMケーブルTVのアンテナ線を利用しております。
BSはTV本体で見れるのでパススルーと思われます。
分波器接続は問題ございません。
この段階でB-CASカードが必要なのでしょうか?
- 880 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:11:10.18 ID:g/YcUwAj
- >>870
PT3=基本的に2分配内蔵なのでおよそ3db感度は落ちる(PT1の入力前に2分配すれば同じ)
PT1=地上波チューナー使用中はBS/CSチューナーの感度が5db落ちる
- 881 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:12:05.53 ID:jXTpMp5b
- >>879
恐らく正常
CATVから貸与されるSTB経由じゃないと視聴できないチャンネルはPTxで視聴不可
- 882 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:22:16.98 ID:ez3x26BS
- >>881
ちなみにBS波も検出されませんでしたが、CSと同じくケーブルテレビゆえパススルーで検出されないということでしょうか?
- 883 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:28:11.58 ID:jXTpMp5b
- >>882
BSはJ:COMでもパススルーしてる局としてない局があるらしいけど、
チャンネルスキャンで引っかからないって事はパススルーしてない局なんだろうね
詳しくは直接J:COMに聞いてみるなりしてみて
- 884 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:33:49.39 ID:ez3x26BS
- >>883
本来TVではBSがみれているのでパススルーはなされているはずなのですが、今確認してみたらBSが見れなくなっていました。
そんなことがあるなんて・・・・
- 885 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:46:43.21 ID:Ny0+4WYs
- >>884
じゃあJ:COM側の障害かメンテナンスで一時的にBS視聴不可になってるとかじゃね?
真相はJ:COMに聞いてみないと分からんと思うけど
- 886 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:52:35.82 ID:ez3x26BS
- >>885
そうですね。
わかりました、アプリの構築を進めようと思います。
- 887 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 06:31:12.18 ID:68HU7olv
- 全地域でパススルーしてくれよう
- 888 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:04:38.02 ID:nlXdd3cz
- PC2台有って一台にPT3付けてるけど
BCASカードが1枚有るので
もう一台にPT1かPT3どちらか付けようと思っています
PT1の中古かPT3新品だとどちらが良いでしょうか?
- 889 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:07:20.06 ID:iYjuBsoD
- >>888
新品と中古なんて悩むまでもない
- 890 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:19:41.46 ID:8I52OHN5
- >>888
PT3のほうでいいでしょ
- 891 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:32:13.57 ID:I8TFuaB0
- >>871
>windous7pro 64bit版
>windous7pro 64bit版
>windous7pro 64bit版
>windous7pro 64bit版
>windous7pro 64bit版
- 892 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 07:43:15.51 ID:2UOppaaf
- >>891
お前が正しいと信じているものが
必ずしも真実とは限らんのだよ。
この世界は何なのか
自分とは何?
自分は生きているのか死んでいるのか
正しいことの定義とはそもそも何なのか。
- 893 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 08:16:05.88 ID:DayC1Rr/
- (((( ;゚Д゚)))
- 894 :分波器君:2013/04/26(金) 10:08:29.25 ID:XEWlcxBo
- >>891
俺もWindoうs7 64Bit版だが?
- 895 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 15:23:59.33 ID:Jd3yRHAA
- よくやるタイプミスだ素直でよろしい
- 896 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 00:49:57.26 ID:42lxooIX
- ワシがWinbows7だ
- 897 :windous7pro 64bit版:2013/04/27(土) 01:03:50.67 ID:BaocafEG
- 昨日、PT3の件で質問したものです
windows7でした・・・・スペルミスでして・・・・
本日も質問させていただければ・・・・
EpgDataCap_Bon・TVRockとありますが、TVRockは入手困難かつ、アップデートが最近なされてないという記事がございました。
録画予約をする際はどちらが使い勝手がよろしいでしょうか?
- 898 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:13:32.34 ID:DPCiGVKH
- >>897
EDCBは馬鹿には使えんよ
- 899 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:19:47.18 ID:BaocafEG
- >>898
ありがとうございます
自分でも理解できる解説サイトなどございますでしょうか?
- 900 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:21:18.23 ID:kYe9eGBq
- ぐぐれ
- 901 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:31:31.24 ID:fZGNE1dJ
- もうお手軽なpt3timerにしとけ
- 902 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:42:00.63 ID:tqoE1v0Y
- >>899
だから馬鹿には使えんと言ってるだろうが・・・
馬鹿ほど人に頼ろうとする
- 903 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 02:42:01.96 ID:em+kqreu
- >>899
自分で見つけられなきゃ諦めるしかないね
- 904 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 05:21:14.11 ID:wA8k5PNr
- ttp://blog.livedoor.jp/shibainu_z_0618/archives/cat_486255.html
このブログみてWin8で録画も視聴も設定もできましたが
TVTestとEDCBつかってますがEPGの番組表のチャンネル名称の部分にマウスカーソルを当ててダブルクリックするとTVtestが起動しません
録画の設定みたいな画面がでてきます
どうしたら番組表ダブルクリックでTVtest起動できるようになるんでしょうか
ブログみて何度も設定は確かめました。その他はすべて正常に動作しております
- 905 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 05:25:45.96 ID:wA8k5PNr
- ttp://blog.livedoor.jp/shibainu_z_0618/archives/cat_486255.html?p=2
このページの7月19日の下のほうの次に、TVtestとの連動テストになります。のところです
- 906 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 06:02:32.11 ID:DPCiGVKH
- >>905
CドライブのProgram Filesフォルダにでも入れてるんじゃね?
つーか、その程度のことを質問してるようだとこの先10回はつまずくと思うわ。
ま、gitにあがってるmod版をビルドできるようになれば既存の数倍は使いやすくなるんでガンバレや
あとスレチだからきえろks
- 907 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 10:28:43.83 ID:IgmGwONE
- LHR-CSLU2WにTSファイル入れてRegzaで再生してる人いる?
Freenas組んだんだけど、消費電力考えるとこっちかなと。
テレビはZ7000。
- 908 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 10:33:16.35 ID:ha9Bph1k
- 昔のblogはリネームさせる解説ばっかりだな
- 909 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 10:50:03.05 ID:wA8k5PNr
- >>906
もちろん違うドライブにいれております
あと初心者質問スレだから全然すれ違いじゃないですよね
ブログ通りに設定してるんだけどTVtestの連動だけできない。あとはちゃんと動くんだけど
- 910 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:13:25.07 ID:gUugTi6z
- すれ違いじゃないならなんでテンプレ使わないの?
- 911 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:20:53.92 ID:62Qq9oNF
- プラグイン有効
timerの外部アプリのパス
- 912 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:31:24.68 ID:xLvuQCmT
- そもそも変なブログ参考にしたならその管理者に聞けばいいのに
- 913 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 12:53:47.40 ID:e9saLjp3
- >>909
>もちろん違うドライブにいれております
お前さんの何処を読み取って“もちろん”理解しているだろうと推察すればいいんだ?
エスパーな質問をしてきているからエスパーな回答になるんだろーが。
初心者なら初心者らしくテンプレ埋めてから聞き直せks
- 914 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:18:01.13 ID:d/Rh1dgu
- ドライブが違うっていう反論してる次点で、何が悪いのかを理解していない=OSの仕様を理解してないとエスパーすると、
管理者権限で実行すれば直る
- 915 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:49:31.02 ID:nZUBCMnL
- 相変わらず質問者フルボッコわらた
ぶっちゃけこのスレもう必要ないんじゃねーの
- 916 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 13:58:30.34 ID:PRenKkxy
- >>906
既存の数倍って、どれほどの変更点があるの?
- 917 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 14:26:29.08 ID:e9saLjp3
- >>916
既存の使い勝手を否定するものではないので誤解しないでね。
細々したところで雑多な機能が増えたって感じmodのナンバーは15まできてる
大きな変更点としては番組表が使いやすくなった感じ
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/History.txt
- 918 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 14:44:18.02 ID:wA8k5PNr
- >>911
大丈夫です
- 919 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 15:59:20.92 ID:AGJ4Iw//
- >>883
>BSはJ:COMでもパススルーしてる局としてない局があるらしいけど、
局じゃなくマンション内のTV関係管理をJ-COMに丸投げしてるところがあるんだよ
そんな所はBS/CSは通常のTVで見る事ができる (CSの契約はJ-COMじゃなくスカパーになる)
地デジは周波数変換パススルーでも入るけど
BS(BS101〜233)は同一周波数パススルーじゃないと入らない
一部CATVは周波数変換したものを同一周波数にするコンバーター販売してる所もある
- 920 :883:2013/04/27(土) 16:46:52.42 ID:GGgW7tkG
- >>919
J:COM利用してない俺が余計な事書いちゃった? 間違ってた情報だったらすまんね
このスレじゃないかもしれんが、以前DTV板のスレにJ:COMも局によってBSパススルーされてる
ところがあると書かれてて特に反論もなかったんで、それを信じてたよ
J:COMはアナログ時代に契約してたことがあって、その頃は局によって視聴可能なチャンネルが
違ってたりしたんでBSパススルーもそれと同じようなもんかと思ってた
- 921 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 16:57:38.46 ID:cDUWTXa/
- >>920
J:COMに吸収される前の地域ケーブルテレビ局の施設をそのまま利用している場合は
一部BSのパススルーがある。
J:COMでパススルーは無いって思ったほうが幸せになれると思う。
- 922 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:04:54.78 ID:GGgW7tkG
- >>921
うん
アナログ時代のチャンネル違いも、吸収されたCATV局のサービスをそのまま引き継いだってのが
理由っぽかったからね
自分は現在J:COM利用してないし、この件でこれ以上のレスはやめときます
- 923 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 19:53:48.14 ID:AGJ4Iw//
- CATV種類
・地デジとBS(NHK〜放送大学まで)の再送信のみ(多チャンネル非対応)
・地デジとBS/CS再送信(多チャンネル対応だが有料chの契約先はスカパー 自宅にUHFとBS/CSアンテナと同じ)
--ここまで市販のTVでBSも受信可能(STB不要)
--ここからBS見るのにSTB必要
・地デジの再送信とBS(NHK〜放送大学まで)/CS (市販のTVは地デジのみ / 有料chの契約先はCATV)
※WOWOWだけは直契約
>>920
J-COMは複数CATVの集まりなんで単独でやってる所と比べられない
- 924 :名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 20:01:52.97 ID:5qdGcFp/
- 愛知ってケーブルテレビが糞なんだよな。
J-COM来てくれないかな
- 925 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 15:01:22.91 ID:FN0BR5Vq
- tvtestでの視聴までは完了したのですが、録画用のソフトをっどうするか迷っています。
tvrockかEpgDataCap_Bonどちらが使いやすいでしょうか??
- 926 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 15:03:43.69 ID:UhOeNSPk
- >>925
使いやすさならEDCBだがここで聞くくらいなら両方とも導入難しいぞ
- 927 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 17:00:06.27 ID:idwxDAGL
- どちらも最初は面倒くさいからどっちでもいいと思う
チャンネル改変を恐れるならEDCB
TvRockはちょっとチャンネル改変時に面倒くさい
あとTvRockは更新はもう止まっていてソースコードも公開されていない
- 928 :名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 17:42:36.50 ID:yqePBCq6
- pttimerまとめwikiって見当たらないけど
無くなったのですか?
それともどこか引っ越し?
- 929 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 00:33:00.45 ID:mbpXJZQt
- rockやEDCBよりpttimerが圧倒的に簡単
- 930 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 01:32:09.37 ID:mvST8gId
- 脳みそが簡単なお前には簡単なソフトウエアがお勧めってことか
- 931 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 02:05:09.66 ID:J2IKcDyS
- TSのCMカットと縁故自動でできるようにしたいんだけど
何使えばいいの?
TMPGがええんかえ?
有料無料問わん
- 932 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 04:02:08.37 ID:w2RAFzQO
- aviutlかな
- 933 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 05:21:57.68 ID:iwuQTGSk
- >>931
TSカット編集だけならTMSR4一択
その後の自動エンコはAviutl or Avisynth
今はそんな感じだと思う
- 934 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 08:53:23.98 ID:fOl13N6I
- 自動カットはどうでもいいから自動エンコしてほしいな。
でも夏場の不在時エアコンついてないし夏は不安だな
- 935 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 11:21:07.96 ID:iZ8zKiV4
- AvisynthならGUIいらないからバッチファイルにドラッグドロップするだけでエンコとか可能やね
- 936 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 12:18:19.04 ID:n7bypU0d
- i5やi7なら放送時間より短い時間でTS→MP4エンコできるじゃん
録画中も別ファイルをせっせとエンコしてる身としては、
リアルタイムエンコのプラグインとかあるとうれしいんだよな
誰か偉い人がavisynth用フロントエンドとか作ってくれないだろうか
- 937 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 12:30:44.81 ID:NsDvZrUf
- >>936
バッチファイルのセットでいいならいくつか公開されてるよ
- 938 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 13:50:20.86 ID:W9TGTjwR
- ハンドブレーキとかも使えるな
- 939 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:03:29.32 ID:yJk/5Z9f
- >>896
自分のはBimbowsだな。
- 940 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:13:34.16 ID:X2trxB42
- 録画後に自動エンコじゃなく
受信中の放送をリアルタイムにエンコ保存したいって話だろ
IOのハードエンコみたいな感じで
録画ソフトがTSをバッファから吐き出すたびにそれを吸い上げてエンコ・・・
できるんかね?
- 941 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:16:26.94 ID:76Nd4W7z
- テス
- 942 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:19:18.74 ID:BoGqxMZR
- 録画終了したのをTvRockのコマンドラインを使ってMediaCoderでソフトでエンコするなら既に出来るけど
ハードウェアエンコってそれなりのハードとドライバがなきゃ無理だろう
X264のコマンドラインオプションで対応してくれるなら簡単だろうが
- 943 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:47:16.65 ID:NsDvZrUf
- >>940
そゆことか。VLC使ったロケフリがあるから、ストリームを送信じゃなくて保存にすればできるんじゃね?
- 944 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 19:42:00.42 ID:ZeSuqi1j
- MP4のリアルタイムソフトエンコなんて非現実的だった時代に作られたアプリだからね
MP2は普通にリアルタイムソフトエンコが主流だったんで、偉い人たちがやろうと思えば
わりとあっさり実装できるんじゃないだろうか
- 945 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 19:48:05.47 ID:W9TGTjwR
- PTxに対応させるのが難しそうな気はする
- 946 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 20:16:27.52 ID:80qGuVoD
- 富士通がトランスコードチップを外販して拡張カードが出たら
それに渡せばリアルタイムエンコードしてくれる製品希望
- 947 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 22:47:24.38 ID:bjLXzOVh
- CATVを二分配してSとTに挿してたんだが急にBSだけが写らなくなった。(地デジは30dB程度で無問題)
これまでBSは9dB前後入ってたんだが1.6dBに低下してしまった。
分配ケーブルを地上とBSで交換してみたけど変わらず
地上がちゃんと入ってるからにはもとの線自体に異常はないんだろうと思うんだけど、BSを映すときに引っかかりやすいミス等って何かある?
- 948 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 22:58:45.57 ID:Q6fjc+4b
- >>947
元々9dbって時点で数値低いんだが。
他のテレビではどうなんだよ。
- 949 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 23:22:00.95 ID:D6iBuwK4
- BSに繋ぐケーブルを新しく買う
- 950 :名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 23:23:21.91 ID:iZ8zKiV4
- 分配器が年代物で高周波カットされてるとか?
- 951 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 05:04:12.02 ID:mcverW8r
- >>880ってあるけど、PT2なら感度が下がる事は無いのかな?
1dbでも下がると画面が乱れてやばいチャンネルがあるから、もしそうなら買い替えも検討してるんだけど……
今はPT3を使ってるんだが、室内ブースターを挟んだり0.5mの線を分配せず壁から直繋ぎしたり色々試したけど全く改善は見られなかった
寮みたいなところだから配線も変えられないんだ
分配器とケーブルはドンキで買ったサン電子のやつを使ってて、数値は大体18,17dbを行き来してる感じです
- 952 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 05:18:04.18 ID:DLLEm0+/
- BS/CSは最大17.04dbなんだが…地上波なんだろうか
無理せずブースター入れろよ
- 953 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 06:05:00.49 ID:1RSXr2dK
- ちょっと家具の配置的な問題でこの接続を他のテレビには試せないんですが、分配かます前の時点で繋いでる別のテレビは綺麗に写っています。
他のテレビと分配したものを更にPT3手前で二分配してSとTに刺しています。最後の分配は問題ないことを確認したし、分配器も買ったばかりのものです。
というか昨日まで9dBで問題なく映っていたんですが・・・
ぶっちゃけ端子あるいはチューナーそのものの故障の可能性を疑っています。
チューナーのBS側だけが故障することってあるんでしょうか?
また、F型端子の受け側が故障することってあるんでしょうか?
これらの故障なら自力ではどうしようもなさげで涙目
交換かなぁ・・・
- 954 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 07:37:07.31 ID:mcverW8r
- >>952
地上波のテレビ大阪です。
また、1m以上のケーブルを使うとABCテレビも同じ様に映らなくなります。
BSはそこそこ映る状態(11db)ですが、雨が降るとたまにBS11等が乱れます
ブースターはDTV-OP-ABを使用しましたが、付ける前とほぼ変わらないか少し下がるかくらいにしかなりませんでした
もしかしてこれ以外特別に必要な物があるのでしょうか。
他から借りてきた普通の液晶テレビを壁に挿すと、テレビ大阪もちゃんと映るのですが……
- 955 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 07:42:04.37 ID:mcverW8r
- すみません間違えました、1mは流石に短過ぎですね
当初配置の関係で10mのケーブルを使っていたのですが、その際にはABCテレビも画面が乱れていたのです
10mは長過ぎにしてもパソコンの位置変えたいんだけど、無理だろうなあ……
- 956 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 07:55:38.65 ID:DLLEm0+/
- DTV-OP-AB 使用 ブースター増幅値 約10db
マスプロや日本アンテナのブースターが18dbとか24dbだから足りないんじゃね
- 957 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 09:01:48.06 ID:mcverW8r
- >>956
ありがとうございます
もっと沢山増幅出来るチューナーを買った方が良いという事でしょうか?
外の設備は流石に弄れませんので…
- 958 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 09:04:06.71 ID:mcverW8r
- ×チューナー
○ブースター
- 959 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 09:54:35.49 ID:5zgafUhw
- アンテナ、テレビ、PCの位置関係や配線状態を詳しく書いたら?
小出し過ぎてまったくわからん。
- 960 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 11:18:24.35 ID:hVnbM22f
- 分波器と分配器の違いを理解してない彼の場合は
1億万パーセント線周りの問題とエスパー
まずはPC一式ちゃんと映ってるテレビのところへ持って行ってアンテナ線つないでみろ
話はそれからだ
- 961 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 12:16:03.68 ID:iTCRwIc5
- 根本で分波して末端で分配してたりしてそう
- 962 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 13:09:15.41 ID:8fGoTWQ1
- とりあえずブースターと分配分波が何をしてるかぐらいは理解しとけ
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-div.html
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-sep.html
- 963 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 16:19:30.27 ID:Aewbiqz3
- IDが違うと思いますが951です
皆様ありがとうございます、URLも読ませていただきました
言葉も知識も足りずすみません。
現在使っている分波器?は今実家に居るので確認出来ませんが、DSP-77BC-Pの様な形で二股部分が着脱出来る物でした。
サン電子の分配器にケーブル着脱可能な物が無ければ恐らくこれだと思うのですが、ググっても小さい写真ばかりでよく接合部が見えず…
商品ページに書いてなければ着脱出来ないって事で良いのかな
配線は以下の通りだったと思います。
屋上のアンテナ→ブースター→各部屋に分配→部屋の中のアンテナ線差し込み口→上記で言及した分波器?→PT3
少しうろ覚えなのでこちらについてもまた確認してみます。
位置関係?については元々自分が住んでる寮の部屋にアンテナ線を挿す場所が一箇所しかなく、現在PT3を繋いでいるのも正常に映る借り物のテレビを繋いで試したのも全く同じ場所です。
自分のテレビは持ってないです。
そしてそれぞれで使用したアンテナ線も、4本ある手持ちの物を取っ替え引っ換えして試してみたので線の不良では無いかな、と思っていました。
また、壁にくっ付いてるアンテナ線の差し込み口?も3月に新調したばかりとの事でした。
この様に自分の部屋でPT3もテレビも繋いで試しているので、>>960さんの言う様にテレビの持ち主の方の部屋(同じ建物です)にPCを持って行ったりはしていないのですが、それもやってみた方が良いでしょうか。
エスパー成分多くて申し訳ないです。
これらで判定等難しい様でしたら、また一週間後あたりに情報を揃えて出直してきます。
- 964 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:00:01.06 ID:hKN1+mX6
- 部屋のアンテナジャック→ブースター→分配器→分波器→TV
↓
分波器
↓
PT2orPT3
こんな感じじゃねえの10mぐらい延長すんならケーブル4C以上使えば
- 965 :964:2013/04/30(火) 17:04:56.00 ID:hKN1+mX6
- すまんズレた
分配器→分波器→PT2orPT3もしくはTV
- 966 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:26:09.94 ID:KDi8qPOs
- TVRockって2時間以上の番組録画できないの?
録画時間デフォルトが120分までしかできないのだけど
- 967 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:35:33.47 ID:ZsCmQWTT
- >>966
HDDのフォーマット何使ってんの?w
- 968 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:39:01.50 ID:KDi8qPOs
- え、覚えてないよ
>録画時間デフォルト
これはTVRockの設定項目名ね
- 969 :名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:45:09.88 ID:Ex+A/h+T
- インテリジェント→番組情報所得が二時間で終わっちゃうんだよな
別に番組は二時間以上撮れるよ
- 970 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 00:17:33.49 ID:BqadHQy2
- readme
- 971 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 02:24:32.29 ID:oQqm+jh0
- 2や4チューナー同時にするといいさー
手動でチューナー毎に録画予約を作ってリピートを
毎日とか月水金とすればあとはさわらなくて大丈夫。
- 972 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 02:41:20.91 ID:8gfSozcU
- >>966
今5時間ものの1990を録画中
- 973 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 08:42:03.74 ID:VUkNLJ3i
- mediaportalという外国ソフトのIPTVという機能でEDCB出力のUDPストリームの受信に成功したのですが、
このままだとチューナー単位でのストリーム受信しかできないので、チャンネルを変えるために
チャンネルごとにポートを開き、ポートへのアクセスがあったら該当のEDCBのチャンネルに変更するようなものを作ることは可能でしょうか?
そもそもEDCBはいらないのかもしれませんが、教えてください。
- 974 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 10:27:38.35 ID:2aGlsUiZ
- 昔PT2を買って接続して使用できないなーって思って断念した。
PT3を最近買って導入したら余裕でできた。
どうやら最初に買ったPT2が初期不良品だったっぽい。
この手のものって不良品なのかやり方がいけないのか切り分けが難しいな。
- 975 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 11:40:30.96 ID:uJZGf0Iu
- >>974
何言ってんの?
公式にあるものだけで切り分け付くだろうに。
- 976 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 12:33:59.60 ID:BvljlrkP
- >>973
spinel,VartulPT,remoteTest
- 977 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 12:47:40.65 ID:uukRJZtl
- >>974
え、言ってることがおかしくないか?
チューナーの故障なら付属のsample.exeで動作チェックできるでしょ?
てか原因の切り分けができない初心者か?
- 978 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 13:06:12.09 ID:oQqm+jh0
- だれでも最初は初心者さ〜〜〜〜〜〜〜〜 テヘッ
- 979 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 13:08:24.45 ID:sBqU1N8Z
- PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part58
- 980 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 13:36:23.99 ID:2aGlsUiZ
- いや、PT2の時サンプルでもエラーになって、
自分のインストール手順がいけないもんだと決め付けてたんだ。
最近やっぱりPTが欲しくなってPT3を購入。
ファイルは違えど手順はPT2とほぼ同様にやったら普通に動作。
切り分けできるっていうのは一度正常に動作してやり方に自信がある人のセリフ。
今はPT3でやり方が間違ってなかったということがわかったので、
最初に購入したPT2が初期不良だったということが切り分けできるよ。
- 981 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 13:42:40.08 ID:cJVvf3Bc
- ここグチスレじゃないし、切り分け出来てない
- 982 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 14:19:10.87 ID:FSBSGF4Z
- 全く論理的じゃないね
- 983 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 14:23:58.74 ID:VUkNLJ3i
- >>976
あざす
- 984 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 15:04:59.76 ID:PdUxKuVl
- >>980
馬鹿と初心者は違いますからね
- 985 :名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 21:14:18.94 ID:XaNpM64T
- tes
- 986 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 03:51:01.99 ID:oj9KsYwi
- ume
- 987 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 03:52:11.19 ID:oj9KsYwi
- ume
- 988 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 06:43:11.95 ID:W0lXb3eu
- 埋めるなら次スレくらい立てろよ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1367444532/
- 989 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 07:27:25.99 ID:oj9KsYwi
- ume
- 990 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 09:09:02.88 ID:uXp6k2lP
- take
- 991 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 09:13:10.36 ID:5OO/M+fn
- out
- 992 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 11:20:44.58 ID:aUGChwjq
- 未だに勢いあるんだな
- 993 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 12:53:50.62 ID:oj9KsYwi
- ime
- 994 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 14:59:02.00 ID:oj9KsYwi
- ume
- 995 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 16:59:47.12 ID:I4/dpOq/
- 鬱んない
- 996 :名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 21:46:25.90 ID:0NdVFWYn
- 教えてください
自己解決しました
- 997 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 01:29:18.31 ID:MMqGmoBs
- いいってことよ
- 998 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 01:31:02.64 ID:MMqGmoBs
- 998
- 999 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 01:31:56.56 ID:MMqGmoBs
- さてと
- 1000 :名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 01:32:31.19 ID:MMqGmoBs
- PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1367444532/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)