■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.13 【4TS】
- 1 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:48:55.42 ID:Gl5gbt5o
- ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/index.html
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
前スレ
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.12 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1323434228/
PT1スレは統合されました
PT1最終スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev33 【4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249105845/
- 2 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:50:25.37 ID:l5JUVB0H
- Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。
Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度
Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
- 3 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:51:10.18 ID:l5JUVB0H
- Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_deca.html
Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。
Q. 青いB-CASしかないんだがBS/CSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。
Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「BonCasLinkを使う、VNCでリモート接続する」などで対処してください。
XP Pro SP2/SP3の場合、sala's Terminal Server Patch適用によっても回避可能です。
Q. カードリーダにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
SCM Microsystems製のSCR3310の場合、ICの接点があるほうが表になります。
- 4 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:51:36.61 ID:l5JUVB0H
- 【デジタル放送録画の流れ】
1.暗号化された放送データ
を
2.ICカードリーダ
にいれた
3.B-CASカード
から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
を使って複号する
(1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
- 5 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:52:14.43 ID:l5JUVB0H
- Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。
32bitPCI形状
カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)
スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為
- 6 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:53:10.83 ID:l5JUVB0H
- B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー
推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit対応
Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合
- 7 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 11:53:49.47 ID:l5JUVB0H
- B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは下記のお問合せ先までご連絡ください。
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
[お問合せ先]
[B-CASカスタマーセンター]
・電話 0570-000-250
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休)
<郵便でのお問合せはこちら>
〒231-8691
横浜港支店郵便私書箱第105号
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛
事業者向け情報(生産情報など)
ttp://earthsoft.jp/order/index.html
アフィが無いまとめ
ttp://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
- 8 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:27:24.47 ID:Ux4sM2/H
- PT2は現在6枚使ってるけど故障とは無縁だな
- 9 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:28:21.09 ID:OvcVfGob
- >>1乙
テキト―に関連スレらしきものを張ってみる
PT1・PT2初心者質問スレ Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325564028/
アースソフトPT3に望むこと3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319941958/
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)155台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318117264/
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)@自作
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327038848/
TVTestについて語るスレ Part 30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328024067/
TvRockについて語るスレ60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328186366/
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合6【デジタル/アナログ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1283955092/
- 10 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:28:54.73 ID:o7sQpw9z
- 因みに、PT3のコントロールチップは東芝製。チューナーも東芝製
REGZA PT3と呼んでもいいレベル
- 11 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:39:14.77 ID:5h1tN1Sn
- >>10
期待して良いのかな…?
- 12 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 12:57:33.80 ID:skMG8Rf5
- >>10
ソースは?
復調器は東芝の気がするけどコントロールチップはCELlってことがある?
- 13 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 13:04:07.86 ID:19s87aKG
- またザイリンクスのFPCGA使うのかな?
まさかの隠し玉として富士通のトランスコードチップ乗っけてくるとか
- 14 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 13:12:12.21 ID:YHviDBD3
- 復号機能もないのにトランスコーダー載せてどうする
- 15 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 13:30:08.07 ID:2SXCtuZc
- 今度は値段をもっと上げて欲しいな
398か498でいいレベル
168とか安すぎ
- 16 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 13:32:40.74 ID:Ux4sM2/H
- ねーよバカ
- 17 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 13:39:42.52 ID:pTLqhvGD
- それだったらゴニョゴニョしたら抜ける市販のチューナー買うわ
- 18 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 13:49:48.20 ID:OvcVfGob
- 地上8TS+BS/CS8TS同時にいけるなら498でも買うわw
- 19 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 14:00:47.22 ID:rTP4IOkX
- 実際、地上波4TS+BS/CS4TSで25800とかがいいな。
それだと俺の場合は1枚で済むし。
- 20 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 15:20:55.09 ID:eEYhqWKl
- それで売れると思うなら自分で作れよバーカ
- 21 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 15:32:16.26 ID:WbDZOQ/3
- バーカ
- 22 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 16:00:44.05 ID:y6HShM/Q
- 海外通販でポチったPCI-PCIex1が受信確認できるけどデータ転送してくれない(´;ω;`)
- 23 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 18:57:14.92 ID:s7XLDDjV
- >>22
補助電源のピンとかついてない?
- 24 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:36:16.63 ID:+zaocQFK
- >>12
シャチョさんの日記(?)に書いてた。
東芝製のチューナーとチップ使う予定と営業に伝えたら喜んでいたと
シャチョさんは詳しい仕様書のある国内製を選ぶ志向があるから期待していいんでない?
- 25 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 19:56:30.19 ID:NFDgduaI
- アースソフトPT3に望むこと3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319941958/
- 26 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:04:41.94 ID:LoR7dkYS
- >>24
http://unkar.org/r/avi/1247566591/Tree:3
このA11の話なら復調器の話で、シリコンチューナなら普通の仕様だ
期待を膨らませるのは自由だけど先走らないようにね
- 27 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:10:08.12 ID:37RQBddD
- でおまいらPT3買うん?
俺は予備のPT1もいまだ未開封状態でヌルーする予定だ
- 28 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:17:13.08 ID:JX8ta2Xb
- 他人がどうするのかを聞くことになにか意味があるのか?
- 29 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:22:21.73 ID:vdM7cPL/
- 転売屋さんには重要なんじゃない?
- 30 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:26:19.18 ID:OvcVfGob
- おまいら人を疑りすぎw
話題がなさそうだからふっただけだろうに・・・
>>27
俺も4TSのままなら買わないな
乗り換えるメリットを感じないし
今使ってるPT2が壊れたら乗り換える
- 31 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:34:58.42 ID:onN6iivo
- >>27
最終出荷手前あたりまで悩んでると思う
早晩PCIは淘汰の道だし いずれは なんだろうけど、切羽詰ってるほどじゃないから
- 32 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 20:43:34.15 ID:JX8ta2Xb
- 俺はPT1を1枚持ってるだけだからPT3がPCI-Expressなら追加として買うかな
PT2はPCIだったからスルー余裕でした
- 33 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 21:01:06.69 ID:s7XLDDjV
- PCI付きのママン減ってきてるし同じ数だけPT3買うよ
- 34 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 21:15:51.23 ID:JzqDrHTE
- 長田社長よ、このスレを見ていたら地上波四波、BS/CS四波のチューナーを出してくれ
俺からのお願いだ
- 35 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 21:29:06.81 ID:+zaocQFK
- >>34
シャチョさんになんて無礼な
失礼にも程があるぞw
社長さん、贅沢言いません。
3波3チューナー9TSでおながいします
- 36 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 21:31:54.16 ID:kS1bQZIP
- Bはヤバい
- 37 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 21:43:17.34 ID:lp05mBvm
- やはりヤフオクで売ってもらうしかないのかorz
- 38 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 22:04:15.69 ID:Y+teOqmN
- >>35
おいw
>>36
もう死ね。PT3発売で自殺しろ
- 39 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 00:30:52.92 ID:blnXWpcl
- >>34
2枚買えばいいぉ
- 40 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 01:19:50.05 ID:abYn2+lE
- 1000 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 12:24:00.59 ID:19s87aKG
1000ならアースソフト倒産
プレ社員が紛れ込んでるようですね
- 41 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 01:30:46.56 ID:V5Fu8UaX
- >>40
そいつの書き込み履歴を見てみろ
ただの荒らしだ
- 42 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:02:21.88 ID:Vx6pnbw1
- うまいカレーを作る機能を盛り込んでほしい
- 43 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:44:29.01 ID:S32wKUl+
- すでに備わってる
- 44 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 05:29:40.17 ID:lQ4xYxcu
- >>43
Thx
PT2でダシを取ったらスパイスの効いたカレーができますた(゚д゚)
- 45 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 07:57:14.01 ID:ReWqDC7M
- もし15000以下だとしたら
バカ売れ間違いない
2〜3枚買う人多いだろね
- 46 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 08:08:30.28 ID:0aM5oKBn
- >>45
どっちにしてもお膝元の愛知県は近所のエイデンで買える便利さがいい。
- 47 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 11:35:13.93 ID:oovJEWyR
- 愛知住民だが
アキバ通販しかないな・・・
- 48 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 12:12:04.81 ID:KBR1bgUL
- >>46
豊田だとコンビニでも買えるらしいね。
- 49 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 13:13:31.32 ID:DTuCIdDd
- それ以外の人はやはり
ヤフオクやamazonマーケットプレイスで売ってもらうしかないのかorz
- 50 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 13:20:24.41 ID:vSJTafE/
- >>46
社長の会社兼自宅から車で近くのところに住んでいるけど売ってない・・・
- 51 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 16:19:44.57 ID:Kx1fi7qr
- つ ドアをバールで・・・
- 52 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 17:57:23.58 ID:0rDQYW5J
- そこの自治会のバザーとかで売ってたらやだなぁ
- 53 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:39:34.60 ID:vIhhlg90
- >>50
PT2が生産されてた頃は一宮エイデンでも買えたよ。今は無理だが。
GOODWillは岐阜正木店しか確認出来なかった。
どっちにしても、代理店経由で入手出来るようになるよ。PT3。しかも安い。
- 54 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 19:23:35.24 ID:fCk7ZXgg
- >>50
車で近くって言っても富山村とか小原村だろ?
- 55 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 20:22:47.11 ID:CNLJ1y4L
- ネットオンリーだけどまた争奪戦が始まるのか
- 56 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 20:38:42.36 ID:i/8lu+mw
- そのうち裏山で収穫できるようになるだろ
- 57 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 23:37:36.61 ID:knVeaSGe
- コスト下がれば最少ロット発注しやすくなってPT2より入手しやすくなるのか?
- 58 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 00:15:53.92 ID:/kCwA7As
- >>55
まずはリダイヤル攻撃かもしれませんね
- 59 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 01:31:22.72 ID:uXqhE7Ru
- (・> Σ・)
ミ ノ___ ( ミ彡
┴ ´∀` \ ,―っ
/ /:::::::V:::::|
| /| /:::::::::|:::::/
. , || | /::::::::::::|
、, ,, | | .//:::::::::::::::::| 、 ,, @
,,, 、,, , Unnn::::/ー、::::::nnn ヽ|ノ,,
、、, ,,| |:/ ,,\::| | " ,, 、、, ,,
ー' ー' 、、,,
テレホマンだったよ、もう誰も覚えてないけど
いつもこの時間にはだいかつやくだったのさ
- 60 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 06:39:43.64 ID:fWct5FFY
- 社長死んだらお墓参り逝くわ俺
- 61 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 06:42:32.25 ID:bCAo1qoT
- 念のため最初のRev.買うのは1枚だけにしとく
- 62 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 07:54:57.06 ID:sIqQaNQg
- >>61
PT3発売されたら全力で5枚買う(1枚予備)
ブラカスと合わせて最強録画鯖作る。
しかし、B-CASカードって2チューナーで1枚のはずだが、PTシリーズは何枚挿してもカード1枚でいいよな。
カードリーダーが優れてるのか、B-CAS社がウソ書いてるのかわからん。
- 63 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:00:08.95 ID:FnQNvwff
- マザーのPCIスロットがすでにPT2専用になっていてもうPCI-Eスロットの空きがないからどうしようかな・・・・
- 64 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:26:41.99 ID:neWUT2RU
- >>62
技術的な問題があるわけじゃなくて、ARIBだったかの運用規定でそう言う方針になってたはず。
CELL REGZAだったかの特集で読んだけど、それすらもこの前改訂されてなかったっけ?
もちろんPT2はARIBなんか‥おっと誰か来たようだ
- 65 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:30:12.48 ID:VpKWdZK6
- PCIならさ、EXから2,3枚分岐させてたくさんさせたけど、
PCIEXだとスロット一つにつき一つしかさせないよな。
どうせなら全レコPT3にしてほしい。
- 66 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:32:15.47 ID:VpKWdZK6
- 複数枚は地でじだけでいいって人のほうが多いと思う。だからPT3は地でじ4つのっかってるやつと、BSCSが4つのっかってるやつと、いままでどおりの3通りで出すといいと思う。
- 67 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:37:33.88 ID:T9Xc6nbm
- >>66
そういうことをするといろいろと余分なコストがかかるのだよ
- 68 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 09:53:50.60 ID:bCAo1qoT
- 実質まったく別の製品を3つ同時に作ることになるから意味無いな
- 69 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 10:16:46.78 ID:LXbAPowk
- >>62
B-CASカード内部の処理能力の問題。
古いカードは早めに限界にきてたはず。
- 70 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 10:49:39.73 ID:vu8u7Hzm
- ちゃんとしたソースは見つからないんだけど、最近B-CASが
3ストリームデコードokになったって話があるけど、本当かな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328665398/509
まぁ、PT2とかには影響することではないけど。
- 71 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 11:14:40.23 ID:2FTxFAP6
- 本当もなにもDIGAがそうしてるだろう
- 72 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 11:19:26.07 ID:LXbAPowk
- >>70
うちにあるwoooは3TSで一枚だよ。
- 73 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 12:06:01.50 ID:V3y4hvpX
- >>70
REGZA Z3だって三チューナーあるが一枚だろうに
- 74 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 13:33:01.05 ID:yCQ3DPIX
- 古いチップのカードでも13TSくらい対応じゃなかったっけ?
- 75 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 14:16:19.50 ID:LXbAPowk
- >>74
もっと少なかったと思うが。
で、ユーザーがデスクランブルだけ処理した実験結果がそのまま適用できるわけないし、
余裕を大きく見積もって仕様決めるのは普通。
- 76 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 14:25:37.46 ID:NouobJWh
- PT1二枚で8ストリーム同時録画でも解除漏れないよ。
- 77 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 14:26:06.31 ID:NouobJWh
- あ、これは4+4てことか?
- 78 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 15:03:47.32 ID:TLx9fXE6
- PT Timmerで録画すると、ログが自動生成されます
その中でドロップがいくつあって、どのPIDで発生してますって出る
そのPIDから時間を凡そでいいから逆算できない??
何分〜何分の間ってアバウトな感じでも
- 79 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 15:17:01.55 ID:pGtvZPCa
- >>78
複数回発生している可能性とかもあるし、トータルの結果だけからどの位置で出てるかを知るのは無理かな
EDCBだと、dropや解除漏れが発生した時間をログしてくれるからわかりやすいけど
Muedoc CutterにTS食わせてGET GOPとCheckを実行して、Error Infoでエラー発生しているところをWクリックするとその位置にシークしてくれるから
それを使ってみるとか
- 80 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 16:06:12.86 ID:/pwhstVq
- Bと3はDT版
- 81 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 16:10:31.30 ID:rWamGVCL
- >>78
俺はmpeg2repair でログエラーを出すとドロップした時間が記録されてるのでそれを見てる
- 82 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 17:20:32.93 ID:tnjUR3oz
- >>80
もう楽になれよ
つまり死ねって事
- 83 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 17:51:01.09 ID:SYjGpcIL
- >>82
IDが「もうamazonやヤフオクで売ってもらうしかないのかorz」
に見えた
- 84 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:46:16.24 ID:CKf6XiJF
- >>74
確か仕様でそうなってるんだよね
- 85 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:31:02.33 ID:Hle3cYNP
- 0Mbps病発病中・・・
PT1、PT2、PT1と3枚あって1枚目のPT1だけ発病してないから現状の録画は続いてる
でもこれから同時3番組あるところでつまづくぞ
どうしたものか
録画が続いてるから再起動も出来やしない
ブート時のメモリ4095MBにしたりしてるけど発病
他に何か対策あります?
- 86 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:42:38.23 ID:JeWDvYFj
- >85
ここの住人がエスパーでない限り、君の状況をこれだけで把握しろっつーのは無理。
根本的に設定ミスしているとしか思えないが・・・
録画に躓いて、それでも録画できているのか?だったらそれで問題ないのかとも思えるし。
(本当に録画されているか怪しい気もする)
1枚ずつ動作が正常にできるのか確認してから出直したら?
- 87 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:46:01.51 ID:Hle3cYNP
- ちょっと混乱してたすまない
AMD系マザボ+CPUでメモリ2GBx4の、0Mbps病条件を見事に満たしてる
PT1、PT2、PT1と3枚ささってて(内1枚は外付けBOX)、外付けの1枚だけ録画できてる
具体的には、外付けのだけC/NとMbpsが正常に表示されてて、残り2枚はチューナー開いてもC/Nは出るけど0Mbps
1枚目の分はファイルが出来てるけど、残り2枚の分はファイルが出来てない
という状態なのです
- 88 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:47:07.44 ID:VEa+6F13
- 0Mbps"病"なんか都市伝説だろ?
PT2に欠陥など存在しない
- 89 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:48:18.58 ID:Hle3cYNP
- あ、少し違った訂正
PT1(外付けBOX装着)
C/N表示される
Mbpsも正常
ファイルに保存できてる
PT2(外付けBOX装着)
PT1(内蔵PCI)
C/N表示される
0Mbps
ファイルに保存されない
- 90 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:50:25.16 ID:mtFYBm5d
- てか、今までは正常に録画できていて突然発病したのか?
- 91 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:55:32.80 ID:Hle3cYNP
- 今までは正常に録画できてた
今録画ファイルを見てみたけど今日の15:30までは同時4番組録画も出来てたから、この時点では0Mbps病になってなかったと思う
- 92 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:57:13.29 ID:Hle3cYNP
- 15:30の同時4番組はBS/CSの4番組ね
だからその時点では2枚以上のチューナが動いてたって証になると思う
- 93 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:57:44.40 ID:++u/tRuO
- nForceチップで組んだらいいんじゃね?
本当にAMD7x系とかが発病条件に入ってるか知らんけど。
- 94 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 01:58:17.59 ID:/IOQGpxj
- >>89
俺はGIGABYTEのAM3マザーでメモリ4G×2刺して0Mbps病になったぞ
で、ドライバを「PT2/1デバイスドライバ pt2wdm for Windows(人柱α4版)」
にしたら病気が治った。
只これ署名付いてないから注意な。
- 95 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 02:04:57.24 ID:Hle3cYNP
- M/B HA06 (jetway)
CPU AthhlonX2 4850e
メモリ 2GB x4
>>94
ありがとう
とりあえず試してみる
RAMDISK使うのにReadyDriverPlus使ってるから署名は気にならないし
- 96 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 02:08:39.09 ID:AdPhbArJ
- 今までAtom(NM10)、Core2(G33)、Sandy(H61)と色々使ったが、
一度も0Mbps病は起こってないな
なんでAMD環境だと起こるんだろうね、何が原因なんだろう
- 97 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 02:09:02.38 ID:++u/tRuO
- 思いっきり780G Chipset でワラタ
まぁ、気のせい、気のせい。
- 98 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 02:13:20.74 ID:Hle3cYNP
- PC買い換える予算がなくてねえ
メモリも安いし買い換えたい気持ちはあるんだけど
- 99 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 04:58:41.91 ID:Gws5Bf0i
- AMD系のマザーボードと言っても問題が出ない板は出ないわけで
何が違うんだろうね。
- 100 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 06:38:30.12 ID:9Ibxbthy
- >>98
俺も0Mbps病になって色々調べてみたら、どうもPC環境が変わると改善するらしいんだよな。
大分前だからうろ覚えだけど、確かメモリ変えたら直ったとか、HDD変えたら直ったとかの改善例があったと思う。
うちはもう単純にメモリを右と左を入れ替えただけでほぼ起きなくなった。
でも今でもたまーにまた0Mbps病になるけどHDDをフォーマットすると起きなくなる。
- 101 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 10:08:50.55 ID:PR0giQf+
- Gigabyteは、何故かPT2と相性が悪い。ASUSやASRockは大丈夫だが。
- 102 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 10:14:56.05 ID:PR0giQf+
- Jetway HA06は、Gigabyteと同じくAward BIOSみたいだ。
PT2を使うつもりなら、AMIの板に交換した方が良いと思う。
http://www.jetway.com.tw/jw/download_address.asp?downid=7574&proname=HA06&downtype=BIOS
- 103 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 10:32:37.46 ID:HWiyyW87
- Award BIOSのではShuttle SG31G2とDFI LANPARTY JR X58-T3H6
で長期間使ってるけどそういうのないよ
- 104 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 10:40:06.32 ID:PR0giQf+
- >>103
Intel向けは、Awardでも問題ないのだろう。
- 105 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 12:22:14.33 ID:Hle3cYNP
- >>85>>87>>89>>91-92>>95>>98の結果報告
再起動したら何事もなかったかのように復活
ただ、いろいろいじってたら挙動がおかしくなってきたから結局OSごとインストールしなおしちゃったけど
>>94のは構成が変わるのがちょっと不安だったのでとりあえず保留にしました
とりあえず今は動いてるけどまた唐突に発生しそうなのが微妙に怖いです
新PC買う為にお金ためなきゃ・・・
- 106 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 12:23:56.53 ID:XsrwkPEO
- >>85
PC2台にすれば解決じゃね?
- 107 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 13:28:27.89 ID:PR0giQf+
- >>105
ここに載っているAM2+の板で、ASUS, Foxconn, ASRockがAMIだね。
実店舗を回れば、もっと良い物があるかもしれないが。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD04030200
- 108 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 17:51:08.57 ID:lWvWa41u
- 0Mbps病は粗悪な電源とメモリが原因なんだよね
安かろう悪かろう
- 109 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:29:00.22 ID:hEX8BCnE
- 粗悪な中の人のせいだったりもする
- 110 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:55:32.15 ID:pKvEFu+3
- 「相性」って何なんだろうね
当たり前にまかり通ってる概念だけど、要するに原因不明の謎現象ってことだろ?
安物だからってわけでもないし
- 111 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:00:04.35 ID:sKY6ZVbC
- >>110
皆さん忘れてるみたいだけど
パソコンは精密機械なんですよ……
- 112 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:08:02.74 ID:MBZusZfY
- 10^(9)〜10^(-6)秒以下のタイミングで通信を行ってるから、メーカーによって設計にミスがあったり設定によったりしてほんのちょっとのズレが生じてしまう
ズレの修復とか許容範囲があるけど組み合わせによっては修復不可能なズレが生じ相性問題として出てくる
と俺は妄想してる
- 113 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:09:01.97 ID:MBZusZfY
- -9乗だった・・・まいいか
- 114 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:18:31.05 ID:+rVPFnDe
- 110mハードル走で、ハードル倒してこけてるのが相性問題
パーツ同士が「ハードルの高さ(設計)」と「走者のジャンプ力(設計)」を
コストの兼ね合いからギリギリにして、なんかのタイミングで乱れるとこける
金かけてマージンがあれば(高品質なら)こけ難いし
高品質でも設定詰めてマージンが減ればこけ易くなる
- 115 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:27:30.13 ID:NXSRlpU0
- >>110
1) どちらかが仕様を外れてる
2) 仕様に曖昧な部分がある
- 116 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:29:47.09 ID:IaMTiEvr
- 何の話しだ?
- 117 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 20:47:33.46 ID:WImZc9px
- ハードル蹴散らしてメダル取ったアレン・ジョンソンの話
- 118 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 04:53:38.60 ID:u9hxA5Nl
- 架空の人物
- 119 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 22:53:32.55 ID:O08iG6RZ
- >>22 だけど0Mbps病なんてあったんだ
msconfigでメモリ量変えたら映ったお!
- 120 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 11:52:45.06 ID:4s6ON6cC
- ふう、どうにかDlifeを登録できたぜ
うちの録画環境はPT1に依存してるから壊れたときが心配だ
- 121 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 12:54:36.63 ID:R/uMaQZC
- >>110
相性って個人単位まで調べたくないトラブルの逃げ口実
サポートありの企業に販売だったり設計まで一括で依頼をされたら逃げれないから
ちゃんと調べれば原因はわかるが
そこまで金はもらってねえよって意味
昔ならアドレスやらIRQの競合など
12Vが足りてないのを5Vの分を回せと言われたりとか
PTxなどシャチョさんの製品はその辺のトラブルが出ないからすごいんだよ
AMDがダメとかBSがダメとかUSBがダメとか聞いたことがない
- 122 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 13:01:02.67 ID:dpnepGbP
- 0Mbps病ってのがあるじゃないか
ググればいくらでも実例が出てくるが
- 123 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 13:05:41.16 ID:sMH4bVhn
- PT1、PT2では起きたことないが
W3PEでなら0Mbps病が何度か起きた
- 124 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 13:23:48.74 ID:TKLduypZ
- だからね、シャチョさんの製品以外は使っちゃいけないんですよ
酷い目に逢いますよ by 転売屋一同
- 125 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 13:27:19.59 ID:I8tx4peg
- てんばいやあもたいへんだなはやくうれよ〜
- 126 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 15:15:47.85 ID:LYVmjjYN
- 釣られるバカがいるな
- 127 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 16:07:57.15 ID:I8tx4peg
- てんばいやあもたいへんだなはやくうれよ〜
- 128 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:38:45.85 ID:ziYLfFKM
- ノートPCで利用したいけどPCI接続ってできないよね?
ノートPCで利用できる方法ってありますか?
- 129 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:49:22.20 ID:NREJt3uS
- http://www.fa-mart.co.jp/shoshin/02.html
- 130 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 18:56:25.86 ID:ziYLfFKM
- >>129
ありがとうございます
これで勝つる
- 131 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:10:47.86 ID:MkNmmbqD
- >>130
もうすぐPT3でるよ。
- 132 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:14:41.36 ID:CdZMkLoH
- >>131
半年がもうすぐ?
おっさん?
- 133 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:17:37.43 ID:+qhQm2E8
- 基盤公開4月かそこらだろうし販売は夏か秋だろうし
どうせ買い占めで初期ロット買えんし
普通組みが定価で買えるようになるのは来年移行だろう
- 134 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:22:50.63 ID:vgXOOMFd
- テンバイカスが日干しになるところを見るのか。
胸が熱くなるな…。
- 135 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:38:04.45 ID:zrnfQLrP
- もうPT2はだいたい行き渡ってるから、PT3が発売されてもそんなに高騰はしないだろう
俺も、無理なく買える時に買えばいいやって姿勢だ
別にPT2の品質や機能に不満があるわけでなし
- 136 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:43:36.59 ID:ZgixSJLg
- 震災で何枚流れたと
- 137 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 19:46:33.08 ID:CdZMkLoH
- >>133
そんな事ないよ。
代理店に連絡取って、卸先の販売店教えてもらえよ。
セルサスなら優しく教えてもらえる。
諦めたらそこで試合終了ですよ。
- 138 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:08:49.40 ID:vgXOOMFd
- >>135
ライザーカードを使わなくても済むという利点がある。
ハイエンドマザーボードにはPCIが一個、或いは無しってのが普通だから
否応無しにライザーカードの世話になる。
挿すマザーボードによって挙動が変わってくるので
使わずに済むのがベストなのである。
- 139 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:14:08.48 ID:dBexrA5L
- >>130
新品のデスクトップPC買っておつり来る値段だぞw
- 140 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:16:17.28 ID:zrnfQLrP
- >>138
いや、そりゃこれから新規に録画環境を構築したり、
ライザー経由のPT2の挙動が怪しいって場合はその通りだけど、
現状で問題なく使えてるものを、わざわざ交換する人がどれくらいいるのかって話だよ
…まぁ、わざわざPT2なんか使おうって人間なら、少なからずはいるだろうけどw
- 141 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:24:06.89 ID:aTkZ0Wyt
- そもそもわざわざPT2みたなのをハイエンドマシンに搭載しようと思う人なんて少ない
ましてやPCIが無いようなX79とか買うような人ならサブで何台も持ってるだろうし
- 142 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:33:30.32 ID:vgXOOMFd
- >>140
ライザーが原因で休止状態から復帰できねーとか諸々経験すると回避したくなるんですよ。
あと、固定方法が面倒な場合があるだとか。
都合上マザーボードを三枚変えましたよ、と。
問題がなければ変えない方が良いのはそのとおりだと思う。
- 143 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:41:49.33 ID:vgXOOMFd
- >>141
マザーボードが壊れたので仕方なく代替品を買いに行ったら
ハイエンドしか売ってなかった。
涙目でカードを使ったさ…。
ここ数年AMD系しか使ってないからインテルはよく判らないな。
サブマシン?そんな余力はない!(キリッ
- 144 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 20:50:13.70 ID:T8vuxV1V
- >>141
いやエンコもできる鯖作りたいから搭載したいぞ
今時のはアイドルも低いから常時鯖にはいい
- 145 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 21:54:15.42 ID:z0rVUHqk
- 録画再生専用としてグラボとPT2を2枚挿ししてTVに直接繋いで家電のように使いたいけど
MBをM-ATXにしたいと思っても、買いたいメーカーや機能に拘ると
2スロット占有のグラボ含めて全部挿せるものがなかなかない
リビング用にしたいのにATXのMBが入るケースは大きくなっちゃうし
色やデザインに拘ると選択肢が少なくなる
今はミドルタワーにx58のATXで組んだものをTVの横に置いてある
現在HTPCのケースに組み換え中だけど、結局ATXになってしまうのでデカい
PCI-Eなら極端な話、R.O.GのM-ATXでも使えるし
ケースも少し選択肢が増えるかなと思ったらとても嬉しいです
やはりプレなんとかよりは社長さんのが使いたいので
- 146 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:00:50.01 ID:s8c0RrR4
- >>145
録画画像再生程度ならsandy内蔵でも大丈夫だし、GeForce210とかの1slotファンレスでも十分なんだが。
- 147 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:10:33.74 ID:dwE3KAt3
- windows8のどらいばって出てる?
dtvあさってくるけど今のじゃインスコ蹴られるよね
- 148 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/04(日) 23:16:15.01 ID:94/5lXMA
- >>141
今日z68v-leと2700k買ってきたよ。いままで買ったまま時間がなくて積んでたPT2三枚をのせるため。
- 149 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:16:29.50 ID:oAbf1+co
- 8なんてVista以上のゴミになるのわかりきってるんだし
開発者たちも対応しないだろ
- 150 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:38:21.14 ID:ziYLfFKM
- >>131
>>139
サンクス
早まって買ってしまうところでした
- 151 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:43:54.79 ID:dwE3KAt3
- ドライバまではごまかしごまかしで何とか行ったけど
肝心のTVTESTでの視聴がガタガタ・・・
- 152 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 00:22:01.46 ID:XZkAChx5
- >>146
2600kのオンボはサブ機で使ってますが
やはり画質が違うんですよね
見るものがサッカーなので階調やカクカク感がどうしても気になります
緑の芝生に緑色のユニ着てると同化してしまうし
同じ23型のIPSモニタでグラボをSLIにして積んだメイン機と比べると明らかに違いが・・・
両方グラボのコンパネではなくモニタ付属のソフトで同じように調整しているんですけどね
実際やってはいなけどTVは46型のプラズマになるので
もっと差が出るようが気がしますね
Ivyになるとかなり違ってくるかもしれませんけど
ファンレスのグラボはまだ良いのかもしれないけれど
どうせグラボ積むなら少しはスペックの高いものを求めてしまうんですよね
PCI-E大歓迎ってことが言いたかっただけなのに
関係のない方向で長文になってしまって失礼しました
- 153 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 00:53:09.00 ID:9qJlDECh
- 再生支援の話ってこのスレ的にアリなの?
個人的にはRADEONの発色が好きだった。最近のは知らない。
- 154 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:02:00.00 ID:b38cnDUp
- >>152
何か別の原因がありそうな。
GPU以外の要素は全て同一なのだろうか。
1台のモニタにメイン機もサブ機もつないでいるのだろうか。
カクカク感が生じる原因はモニタではないだろうが、色や階調はモニタの要素もありうる。
- 155 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:13:38.20 ID:iH+1qzMd
- >>152
OSとプレーヤーは大丈夫?
IntelのドライバはVistaか7じゃないとまともに動かないから
プレーヤーはWin7のWMP12、もしくはTVTestで
デコーダにMicrosoft DTV-DVD Video Decoder、
レンダラをEVRにすると問題無いはず
- 156 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:17:42.84 ID:3zUUD8fA
- 転載だがBSデジタルMPEG2ソースの画質差
Radeon
http://i.imgur.com/XDTfH.jpg
Intel
http://i.imgur.com/gB5SX.jpg
GeForce
http://i.imgur.com/SYx5v.jpg
- 157 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:25:47.74 ID:IE+37gkZ
- デインタレースの比較でスクロール途中の画像ひとコマ表示されてもねえ...
- 158 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:27:03.27 ID:bAQ7qfXu
- インタレース解除の精度は違うけど発色はどれも同じだな
よく言われるRadeonは発色が良いってのはデマか
- 159 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 03:19:18.53 ID:XZkAChx5
- >>154
1台のモニタに両方HDMI出力で2機繋いでますね
色の調整は三菱のソフトとモニタ側でやってます
両方動画モードというので詳細設定も同じ数値にしてます
2台の違い片方はM4E-Zに2600kとR3Eに980xと構成が全く異なりますけど
>>155
OSは前者がWindows7home64bitと後者がWindows7ulti64bit
WMPでは差が出ます
2600kの方でTvTestでの再生をしたことが無かったので、
今TvTest入れて同じ動画を両方で再生し切り替ながら見比べてみました
発色はやはり差がありますが、カクカクはしなくなりましたね
WMPで確認した時点で、まあこんなもんかと完全に除外していました
色はモニタ側で同じ設定にしても薄いですね
- 160 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 03:30:11.05 ID:TC0pSigI
- 三菱モニタにソフトなんて付いてたっけ?
- 161 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 03:49:25.46 ID:9qJlDECh
- >>158
AGP時代のアナログ接続した時は目に見えて発色に違いが出てたけど、
最近のデジタル出力じゃ大差ない気がするなぁ。(その発色の違いも好みの問題なんだろうけど)
3Dの描写を抜けば、どっちかというとディスプレイの方が重要になってきてるかもしれないねぇ。
- 162 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 03:49:49.80 ID:b38cnDUp
- EASYCOLOR!で調節したら、モニタ側はいじるべきではないのでは。
モニタ側を同じ設定にしたとして、両者のカラープロファイルの内容は同一なのだろうか。
コンパネ「色の管理」でモニタに既定として関連付けられているプロファイル名を確認。
そのプロファイルはC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるから、
メイン機とサブ機のプロファイルが同一か↓のようなソフトで確認。
こんばいん バイナリレベルでファイルを比較
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se214406.html
違っていたら、一方を他方のC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorへコピーしてみる。
それで再度見比べ。
- 163 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 03:55:25.01 ID:XZkAChx5
- >>162
なるほど、今度それやってみますね
今日はもう遅いので、また後日報告します
なんかこんな時間まで皆さんすみませんでした
- 164 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 11:23:02.45 ID:JZ17Qtq6
- やっぱりデジタル時代でも出力はMatroxのNumber9ですね!
- 165 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 11:55:14.56 ID:WhirrAb6
- >>156
条件をもう少し細かく知りたいんだが、どこからの転載?
- 166 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 15:08:15.23 ID:lIOCkWSP
- >>158
デマと言うか今は昔と違うって話だな
>>161もいってるけどAGP時代にアナログで若干の違いも出てたし
動画になるとオーバーレイ出力に限ってインターレース縞が全く見えないほどの
糞補正がかかる事で暗くうすぼけた色になる(プログレッシブも対象)
- 167 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 16:37:34.24 ID:9qJlDECh
- 個人的には糞補正アリの方が好きだったな
デジタルになってからは正直どっちでもいいや。
- 168 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 19:18:15.35 ID:ZUkOV9tr
- 時は来た
- 169 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 19:22:09.08 ID:HGQQQhQb
- それだけだ
- 170 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 19:22:15.04 ID:ABBWepY7
- 何が?
- 171 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 19:48:31.79 ID:9qJlDECh
- 話に乗っておきながら今更だけど、根本的な突っ込み処があった。
>>156はデコーダ(コーデック)の話であって、ビデオカード全く関係ないわ。
ATIはドライバ入れるとMPEG2デコーダ一緒に付いてきた気がするけど、
nVIDIAってグラボのドライバ入れた時にデコーダ付いてきたっけ?
俺一度もGeFoのデコーダなんか見たコトないんだけど‥。
- 172 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:05:25.45 ID:XJWZ+EGg
- 今更W3PEのコピーのPT3出すか?
ネタ情報だろ
- 173 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:07:49.78 ID:qJprR+eU
- コピーだと思ってるんなら買わなきゃいいだけ
そんなもんじゃないよPT3は
- 174 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:11:42.93 ID:m4jMjsss
- 社長も俺たちにどんな感じの機種がほしいか聞けばいいのに・・・
- 175 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:14:25.50 ID:z0MxOHyP
- http://www.radiolife.com/image/hyoushi/l/201204.jpg
http://www.radiolife.com/rl_201204.html
PT3の仕様
・同時録画数はPT2と同じ
・PCIEX x1対応
・内部分配搭載 アンテナ端子は 地デジx1 BS/CSx1
・ロープロ対応だからスリムPCでも使える
・PT2より安価になる おそらく12800円
PT3発売クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!! PCIEX x1・内部分配・ロープロ対応・\12,800
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1330942297/
- 176 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:15:34.35 ID:Tfqmg7W2
- ロープロ、PCI-Eじゃなくても構わんがな
- 177 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:17:12.87 ID:OgP2b0hG
- ロープロってことはシリコンチューナーか
安いぶんにはOK
- 178 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:23:05.77 ID:MMHTARfa
- 安すぎるな
- 179 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:25:54.59 ID:kyl2UHdM
- PT3はUSBのほうが良かったなぁ
デスクトップ捨てられるのに
- 180 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:28:39.04 ID:zFKK3qGH
- 良い製品作ったな
- 181 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:30:33.10 ID:9r2s44xg
- ラジオライフって信用できんの?スポーツ紙でいうとどこ?
- 182 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:31:14.95 ID:6ADpy0kN
- いつ頃発売だよクソ
夏まで待てねえぞ
- 183 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:32:01.65 ID:ABBWepY7
- 全力で買う。
東海地方だから入手には困らんw
PT2×4枚の最強録画鯖作る
- 184 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:33:21.52 ID:isWEtcZ2
- >>175
これって毎回公式の表紙画像しか貼られてないんだけど
該当記事のページのスキャン画像とかうpされてる?
- 185 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:34:30.97 ID:oNbVRjSJ
- 雑誌でも数行しか書いてないとかどっかのブログにあったよ
春頃に基盤画像を公式でUPするみたいだしそれまでは憶測しかできない
- 186 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 20:49:32.27 ID:LvCFMdLR
- >>183
PT2を全力買いですね
- 187 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 21:10:39.99 ID:ABBWepY7
- >>186
ごめんww
PT3ねwww
PT2は4枚あるからもういいわ
- 188 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:00:52.08 ID:7E/5GGv6
- PT3が販売になれば、転売屋も損切りで安く放出するだろうし
新しい物好きの人の中古もそこそこ安く出回るだろうし敢えてPT2全力でも良いんじゃね?
と思ったけど内部分配とかついてこの値段ならPT3の方が良いか
- 189 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:13:24.70 ID:zkRJ0erq
- シリコンですか
いいチューナー見つけたのかな?
- 190 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:19:02.34 ID:i36gRVXj
- チューナーは東芝製だろ?
ってか、ブラカス在庫あるぞ
- 191 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 22:45:08.47 ID:7tITJaWK
- チューナー2つで地デジ4、BS/CS4のロープロじゃないのも欲しいな
- 192 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 00:27:46.58 ID:BVidCo99
- PT3来るの?
ソースがラジオライフってのがもう何というかだけど
- 193 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 00:38:26.16 ID:B7XpDNwQ
- 転売やがまた3万ぐらいで売るんだろうなあ
- 194 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 00:54:19.57 ID:Ja0w0JXQ
- また在庫の山を築くのか
- 195 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:08:21.79 ID:s4SSRxAU
- オク転売用に在庫隠し持ってる糞ショップが近いうちに定価でpt2放出する
- 196 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:24:24.79 ID:HT0263PP
- >>165
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319130480/の568,584
画像はJaneのキャッシュに残ってたから拾えたけど元ソースの方は無い
- 197 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:43:45.01 ID:+6amYSd3
- 既にヤフオクのPT2が値崩れしてきた
PT3効果凄い
- 198 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:45:51.81 ID:rF0dXWWQ
- 去年8月にメールで質問したやつがいて、社長さんが開発していますって返答したキャプがあがったじゃないか
- 199 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 02:48:06.20 ID:NN8uY8DF
- >>188
値段はデマだぞ
今は見守ろうぜ。当分はPT2で十分だし安い中古品の流通も潤沢なんだから
- 200 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 03:20:14.49 ID:IkD0VHAV
- >>183
また豊橋でつくるのかなあ?
- 201 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 03:21:15.52 ID:3D5zO1N8
- やっと好きなマザーボードが選べる(; ;
PCIスロット二つってなかなかない…
- 202 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 05:43:42.27 ID:4dFLYXT2
- PT3欲しいけどPT2が安定しまくってるしなぁ。
- 203 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 05:47:50.82 ID:EN5bQQXR
- PT2は俺も7枚使ってるけどPCI-E版が出たら2枚は買うぜ
- 204 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 06:17:44.91 ID:sh84HPrZ
- PCI-Eが出たら俺も1枚は買い足すけど
流石に3枚構成は辛いな
現在PCIx2枚構成
- 205 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 06:36:02.57 ID:t3IYCBiH
- 高めのPT3の価格予想にしておいてテンバインがPT2のオク落札額が下がりにくくしようとしてる
だから敢えてこうしとく
PT3の仕様
・同時録画数はPT2と同じ
・PCIEX x1対応
・内部分配搭載 アンテナ端子は 地デジx1 BS/CSx1
・ロープロ対応だからスリムPCでも使える
・PT2より安価になる おそらく9800円 ←★ここ重要★
- 206 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 08:22:27.53 ID:DY3dVMy0
- ここで仕様予測してるやつは某誌の宣伝屋か?
- 207 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 08:51:01.67 ID:AFxHxcaG
- 慶安スレで三波連呼してる池沼だろ
- 208 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 08:54:38.33 ID:XMgAuvfG
- >>205
価格以外はコピペ
価格は妄想
意味の有る情報が全く無いな
- 209 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 10:37:04.35 ID:aRTNaPxD
- PT3>・内部分配搭載 アンテナ端子は 地デジx1 BS/CSx1
PT2 でも同じことやろうとおもったら単純に太めのケーブルを半田付けすればいいん?
- 210 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 10:59:44.53 ID:o4EYBlbb
- ライセンスとかの関係で値上がりしたら
ボッタクリだと掌返すような雰囲気……
- 211 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 11:00:06.26 ID:AFxHxcaG
- は?
- 212 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:24:32.95 ID:K2aEvc2t
- 出たとして誰が凡ドラ作るの
猫さんいないとうち64bitだから入れられないわ
- 213 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:32:40.50 ID:avYb14rx
- ラジオライフ読んだけど価格については書いてなかったぞ
- 214 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:35:08.17 ID:G3iBl84B
- おいおいラジオライフなんて読んでるなんて恥ずかしいことは秘密にしておけよ
- 215 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:40:30.07 ID:nGRmJU3o
- シリコンはまじで糞
- 216 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:43:26.06 ID:ljLnw/PL
- PT2値下がり
ワロタ
- 217 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:47:54.57 ID:98x70N07
- 株価みたいなもんだな
- 218 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 13:24:06.15 ID:2zPJAY7t
- PT2を全力でショート!
- 219 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 13:52:36.64 ID:5k9X/4ab
- PT3の売りって何になるの?
スカパーHDもいけるとか?
- 220 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 13:57:55.57 ID:YGsiuBfZ
- 飛ばし記事に踊らされてるだけだったり
でも期待してる
- 221 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 14:10:26.80 ID:pWFyzHpV
- >>219
>>175を見てみ。
PX-W3PEとほぼ一緒。そこに書いてる値段の情報は嘘だけど。
つまりスカパーHDは無理。
- 222 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 14:23:54.01 ID:w0EVz6PO
- >>220
ガセネタで踊らせたがってる奴らがいるってことは
それで利益あげようって輩がいるのは株の世界じゃ常識なんだが
お前ら転売屋がいつまでも売れ残りのPT2にこだわってると思ってるのか?
- 223 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 14:29:05.65 ID:aYjLgDsD
- >>222
思ってるw
- 224 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 14:32:06.95 ID:RoJsM8Jt
- 在庫を抱えた転売屋ワロス
- 225 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 14:39:35.19 ID:VqLa/ZcC
- バカだな。頭のいい転売屋は去年の段階でとっくに売りさばいてるよ
組織でやってる転売屋はPT2だけで商売やってるんじゃない
素早く高額で売り捌けそうなものに目をつける
- 226 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 14:54:52.49 ID:cyYiWkNB
- 定価で売ってくれたら買わないこともない
- 227 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 15:41:57.27 ID:kvUSvUx9
- >>209
缶チューナー直付けだから分配器内蔵に改造するのはかなり無理してもキツイと思うぞ
- 228 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:05:39.97 ID:OzwmH+gz
- 壊れた時の予備で買っておこうと思って、PV3も5枚も買っちゃったりしたんだよな
PT1,2って壊れた人いる?
- 229 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:09:44.50 ID:s4SSRxAU
- 4枚買った。壊したことはあるけど壊れたことはない
- 230 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:31:59.60 ID:mRsNXlAl
- >>228
2枚使っていて1枚壊れたことがある。
正確に言うと、チューナーの故障。
買って10ヶ月だったので無償交換。
ボードの故障よりも圧倒的にチューナーの故障が多いみたい。
で、予備はいらないと思うよ。
保証が切れても壊れたら安く交換してもらえる制度だし、
それも不可能になったらオクで買えばいい。
必要以上の枚数を確保する必要は一切ない。
- 231 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:41:23.70 ID:OzwmH+gz
- そうか、ありがとう
- 232 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 17:05:40.81 ID:CMYHSvhV
- これって何ストリームくらいだったら一つのHDDでも大丈夫かな?
今は1枚しかPT2をつけてないから録画ディレクトリはRAIDなしのHDD単体なんだけど、
7つも8つも同時録画する場合は録画先をRAID 0にした方がいいかな?
- 233 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 17:15:17.73 ID:DY3dVMy0
- おいおい、ただのD/A復調器にライセンスも糞もねーぞ。
PT3がPT2と同じくらいの値段で買えるならそれで満足だよ。
プレクソは不安定だから論外だしな。テンバイヤーのお世話になるつもりもないぜ。
- 234 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 17:43:58.00 ID:G3iBl84B
- >>232
OSをインストールしているディスクを別にしていれば三つぐらい常に録画していても無問題
ただフラグメント化するとよろしくないからもう一つの別のディスクに定期的にTsSplitterでもかけて
移しておくのが吉
- 235 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 17:47:06.41 ID:8e96O3ws
- >>232
実際に自分の環境で耐久テストしてみるのが一番だけど
理屈の上では、CDMのランダム512kライトのベンチをもっとも内周の位置で実行した結果の6〜7割くらいまでの同時書き込みは大丈夫だと思う
うちの場合、HGSTの7200回転の奴にSpinel使って地上15TS同時保存テストくらいなら特に問題はなかった
実際の録画ではもうちょっと余裕を見るとけどな
RAIDは使ったことないけど、コントローラーによってはランダムアクセスにはそれほど強くないって聞いたことがあるから
RAID0よりは単体HDD複数に録画先を振り分けのほうがいいんじゃないかなって思う
- 236 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:02:19.77 ID:s7uX8nvj
- RAIDはいかれると面倒だしなー
うちは地上波と衛星で記録先HDDを分けてる
- 237 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:08:19.15 ID:9orI0VNH
- >>233
不安定云々よりもドライバがな…。
レジストリに削除できないエントリを作るのが激しくむかつくわ。
- 238 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:10:37.96 ID:9orI0VNH
- RAIDはどうなんだろうね。
高級なカードでもなければたいていはランダムアクセスが死ぬんじゃないの?
TSのような単一の巨大ファイルだと関係なくてコピーも楽だけどね。
- 239 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:12:28.48 ID:mS4LQNq/
- RAID0にするくらいなら保存先HDDを振り分けた方がいいんじゃ?
- 240 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:16:18.92 ID:s4SSRxAU
- HDDを20テラくらい外付けで追加したいんだけどアドバイス下さい。
- 241 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:17:09.75 ID:i0CWRlBQ
- >>232
256GB or 512GBのSSDに録画後、空いてる時間にTsSplitterでHDDに吐き出す
その後SSD側のデータを削除ってのを自動化しようかと考えてる
HDD複数の方が安くて簡単なんだけど省電力構成にしたもんでなんか気になる
- 242 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:43:39.91 ID:R06iNNmz
- 保存HDDはアロケーションユニットサイズ最大にしてるな
- 243 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 19:35:22.69 ID:/fW/CUXo
- >>240
http://hddbancho.co.jp/
- 244 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 21:13:03.96 ID:7qbFrHd2
- >>243
ワロタ
- 245 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 21:27:05.35 ID:9XZMJuAW
- >>243
お前を待っていたよ
- 246 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 22:43:26.27 ID:d4fcVqqR
- >>241
SSDに繰り返し記録は向かないだろ
- 247 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:22:58.70 ID:DY3dVMy0
- >>243
懐かしいネタだなwww
- 248 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 00:45:14.08 ID:0I2Bs6am
- >>246
241じゃないけど、10万回書き換えできると仮定して、
1日10回書き換えで27年もつから実用上平気だろ。
512GBがもっと安くなったらやってみたいよ。
- 249 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:10:21.03 ID:z9epG+tT
- MLCは10万回もできないし
- 250 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:23:04.71 ID:5csFU336
- だね、今時のMLCは3000回程度になってる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/390/925/photo007.jpg
- 251 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:25:50.97 ID:5csFU336
- まあ単純計算なら1日60GB録画して64GBSSDで8年持つけど
- 252 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 03:39:10.75 ID:cJ0f+U7x
- ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
東芝のSSDN-ST64Bは15197回書き込んだらダメになった
中の人・・・(´;ω;`)
- 253 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 04:12:42.53 ID:qJO3ehjL
- 3年位前のSSDは録画用にすると半年くらいで死んだ
- 254 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 04:50:42.98 ID:z9epG+tT
- 寿命的な性能はそれほど向上してない
- 255 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 05:56:49.20 ID:mV8dIAke
- SSDの寿命は容量に比例すんじゃないの
- 256 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 07:47:01.66 ID:eLvpuygd
- 向上どころかシュリンクすると寿命短くなる
>>255
比例するけど逆に書き込むファイルサイズに応じて寿命短くなる
- 257 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 08:01:47.05 ID:bJ4VGUWt
- 64GのSSDに1Gのファイルと128Gに2Gのファイルじゃ同じという感じか。
- 258 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 08:38:07.05 ID:WVnmdPFS
- 最近多くのスレでスレ違いのHDDやSSDの話されてるのは何で?
- 259 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 08:45:36.95 ID:pNIp7bJg
- >>233
昔PCIじゃなくてPCI-Eで出さないのは
ライセンスが高いからじゃね?って噂があったんだよ
- 260 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 12:32:38.07 ID:ant3HEgY
- 要は大容量のSSDを8割くらいのとこでパーティション切って
2割くらいを捨てて使っておけば安心ってことかね?
- 261 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 13:44:29.57 ID:FrRyqOHn
- いつの話だよw
今はそんな必要無いだろ
- 262 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 14:27:20.94 ID:NGVOF2Sf
- SSDなんぞ使い捨てだろ
システム用に容量の小さい安価なSSDで必要十分
不具合出始めたらサクっと初期化or寿命なら交換
データその他全て別ドライブに保存するようにしときゃ
OS巻き込んだトラブルの時も再インストで即環境復帰
大事なファイルをシステム領域と同じドライブに置くとか
愚の骨頂(SSDの寿命云々抜きにして)
- 263 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 14:34:53.47 ID:kZyz+CSi
- と、自説をぶつオレかっこいい!
- 264 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 16:14:42.17 ID:4iXnQbkR
- 484 自分:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 14:39:19.77 ID:3ZGIb8H/
オクにて個人出品のPT2異常増殖中。
供給過多で値崩れ必死。
こういう状態だとどんどん値が下がる。
昨日の高値で今日買う奴なんて出てこない。
どうせ同じ商品売るんだから周知させる必要はない。
今日売り出すなら、終了日2〜3日で17000円で売り出して18000〜18500円即決で売り逃げろ!
1日が命取り遅れれば遅れるだけ値崩れするで!
- 265 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 17:18:47.48 ID:1uIBjEsI
- そんな工作してんじゃねえよ
情弱転売屋が騙されて出品しまくってどんどん値崩れするだろうが
- 266 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 17:35:15.31 ID:ant3HEgY
- 情弱転売屋が自爆して値崩れ起こすならユーザとしちゃ大歓迎だけどな
PT3がPCI Express化するなら需要は被らんだろうし
- 267 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 18:24:37.01 ID:SaTC2D9k
- ぞね跡地で新品のPT2を9,800円で買ったのはいい思い出
- 268 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 18:53:43.11 ID:vn1sQgEy
- >オクにて個人出品のPT2
そんなジャンク品100円でも買わない。
- 269 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:38:42.44 ID:NfbxXSCX
- オレは100円なら買う
- 270 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:45:51.81 ID:jJj55d2h
- 500円でも買うわ
- 271 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:48:51.16 ID:/eI2N5PR
- じゃあオレは510円
- 272 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:52:00.26 ID:zS+FatgN
- 送料込みで525円ならギリギリなんとか
- 273 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:46:12.77 ID:GZPzyDwl
- >>267
俺も大事にとってあるわ
- 274 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:51:45.53 ID:U1o86dW1
- しばらく眠らせてた新品未開封のpt2を新しいpcに入れるぜ。
カードリーダー、PC Twinは生産終了になったのか。
後継機種でも同じように使えるのかね?
- 275 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 00:32:47.36 ID:J07IsdnB
- パチモンじゃなけりゃ3000円くらいなら出してやってもいいぞ。
ジャンクでも1万円足して修理に出せば新品になって帰ってくるしな!
- 276 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 00:46:18.35 ID:NdeU4/8O
- >>274
後継機種ってPC USB-TRのこと?
PT2が2枚、Win7 32bit版のPCでPC USB-TR使ってるけど、うちでは1年くらい問題なく使えてる。
今はSpinel経由でEDCB、TVTestを利用してて、PC USB-TRへのアクセスはSpinelからのみにしてる。
PCをスリープ・レジュームしても特に問題なし。
(俺も新品未開封PT2が1枚眠ったままだわ)
- 277 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 00:48:03.02 ID:nE/7boUv
- まあ、3,000円で売るくらいなら箪笥の肥やしにでもしておくわな
もしくは親しい人に無料で差し上げたほうがいいわ
- 278 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:39:20.91 ID:U0LLfRtA
- >>264
お前が余分な書き込みをするから、一気に出品が増えてカオスになってるじゃねーか!
テロ行為だぞ!
- 279 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:41:52.18 ID:U0LLfRtA
- それも、残り2日の短期で出品している奴らばかり。
完全にあなたの書き込み内容と一致。
テロリスト!
- 280 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:43:24.98 ID:U0LLfRtA
- 値崩れ分の補填と在庫の買取を>>264がしろよ!
- 281 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:46:47.00 ID:rWfHz+P2
- もちつけ、そしてあまりしつこいと宣伝と間違われるぞ。
- 282 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:48:45.95 ID:nmUrIVkT
- PT3が発売されてもボンドラでなきゃゴミと一緒だろ?
- 283 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:49:40.90 ID:nmUrIVkT
- そのへんはどうなの?
- 284 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:50:31.38 ID:rWfHz+P2
- 別に凡がでなくてもアースの仕様はあまり変わらないんじゃないの?
つまりソースをちょこっと弄れば認識するんじゃない?って話。
とはいえ既存のsample.exeで認識すればの話だが
- 285 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 01:58:48.78 ID:JEVyHr9F
- そのあたりを変えてくる理由がないからな
- 286 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:02:34.40 ID:uT2T9idR
- PTは壊れても謝チョさんとこ送れば1万(運賃込)で交換してくれるsina
- 287 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:16:01.71 ID:vcU3wCEQ
- PCI-Eに変わってチューナーから変わるんだから互換性ある方がおかしいだろうが
- 288 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:16:17.07 ID:vcU3wCEQ
- PCI-Eに変わってチューナーから変わるんだから互換性ある方がおかしいだろうが
- 289 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:17:57.76 ID:rWfHz+P2
- 互換性を残してあったら何かマズいことでもあるのか?
- 290 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:31:23.80 ID:USxgx2yq
- フリーオからPT1への飛躍は4チューナーあったり安定してたりでものすごくメリットがあったけど
今のままではPX-W3PEからPT3のメリットはあまりないのは確かだな
多分社長は隠し玉を考えてるよ
- 291 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:33:27.14 ID:2uCrg7Zv
- 例えばどんなもの?
- 292 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:37:39.94 ID:kGgMaUpD
- W3PEより動作と受信レベルが安定するならそれだけでいい
録画失敗が怖いから結局PT2しか使ってないし
- 293 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:43:42.53 ID:Y9YjnWzn
- PCIとPCIeはOSから見たデバイスとしては同じ
互換性の有無はFPGAでのIFの実装とドライバでの抽象化次第だからチューナーの仕様は関係ない
- 294 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:48:47.71 ID:rWfHz+P2
- 普通、録画が失敗するときはPCが急に再起動かかるときか、放送局のトラブルか、天候が思わしく無い時だけじゃない?
- 295 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:51:44.26 ID:STQlzCfk
- >>294
そんなのより圧倒的に多いであろう録画失敗原因は、各種ソフト類の設定ミスだと思うわ
- 296 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 02:56:08.30 ID:rWfHz+P2
- それは導入時のヘマだから録画失敗とは無関係だろうに
- 297 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 03:52:20.92 ID:Pm6oKUka
- Win8で使ってみたら一応録画再生出来たから移行には問題ないみたいだが、
問題はWin8自体がカス過ぎてとても移行する気になれない事だな…
- 298 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 04:38:39.76 ID:7ERQQysb
- MSは毎回UI弄りすぎなんだよ
うちの親なんかはXPの各機能の配置を10年かかってようやく少し覚えてくれたのに
OSの移行が進まずXPのシェアが未だ50%近い本当の理由を考えるべきだわ
- 299 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 04:54:57.16 ID:geyKNE0k
- Win8だとTvTestとか勝手に削除されないのか?
MSがくれた要らない新機能
- 300 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 04:57:06.11 ID:K0jH3hQi
- EDCB10がXPだと糞重くて使えないから泣く泣く録画PCをVistaにしたわ
いざVistaにしてみると別に何か問題有るわけじゃなかったけど
サポートも伸びたし当分これで行けるな
- 301 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 04:58:32.33 ID:kGgMaUpD
- 人の勝手だけどそこは7にしろよ
- 302 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 05:03:44.74 ID:K0jH3hQi
- >>301
録画PCに入れてるXP(MCE)買ったときに付いてきたVistaを入れた
Win7はライセンスが余ってなかったので
- 303 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 05:12:07.51 ID:1PoQiauJ
- 日本語Siriに名前聞いたら「尻です///」って言ってくれるんだろうか
- 304 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 05:13:06.80 ID:1PoQiauJ
- ごばくです…
- 305 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 05:15:15.39 ID:3sFwQpnB
- さ、ν速に帰りますよ
- 306 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 06:14:08.23 ID:J07IsdnB
- >>287-288
BonDriverはPT SDKを通して間接的に操作してるんじゃねぇの?
PCIというかPT2のドライバに直接アクセスするならともかく。要は新しいSDKにBonDriverが対応できるかどうかって話だろう。
SDKが互換性残す可能性は高いだろうし、BonDriverも旧PT2の新SDKに対して対応してくれると期待したいところだけど。
>>290
このスレ的にはプレクソはどうでもいい扱いだと思うけどな。もちろん俺もどうでもいい。
値崩れワロタ。真偽はしらねぇけどマジなら転売屋ざまぁwww
- 307 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 07:18:46.18 ID:nMhBeIXu
- >>290
PX-W3PEって、ドライバを入れるとレジストリに削除できないゴミを残すから(゚听)イラネ
>>297
CP版のまま出るなら終わるな…。
>>298
Microsoftがエンドユーザーのことを全く考えていないいってのが
今回のメトロ強制で誰の目にも明らかないなったね。
- 308 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 07:51:59.24 ID:pOJFGEY7
- >>276
情報ありがとう
PC twinの方は俺も二年位使ってて、32/64bitのOSのどちらでもほぼノートラブル。
長くスリープ/復帰で使ってるとたまに
見失う事あったかな。二、
三ヶ月に一度位ね。
他の定番の、カードリーダーにするか迷ったが、
ピンヘッダからつないで、ケースの隙間に突っ込みやすいからなあ。
後継のやつポチってくる。
- 309 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 08:08:19.69 ID:lCIgpBF8
- >>307
>PX-W3PEって、ドライバを入れるとレジストリに削除できないゴミを残すから(゚听)イラネ
お前そのデマも大概にしろよ
そもそもドライバーのアンインストーラがついてるデバイスなんてどんだけあるんだよ
レジストリエントリが残ってるのが気になるならクリーンアップすれば良いことだ
- 310 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 08:28:56.83 ID:NdeU4/8O
- >>308
うちではカードリーダー見失う現象経験してないなあ。
10日に1度くらいの間隔でOSリブートさせてるからかもしれないけど。
> ピンヘッダからつないで、ケースの隙間に突っ込みやすいからなあ。
俺も同じようにケース内の隙間にリーダーを両面テープで固定して使ってる。
リーダーが薄いからこっちの方がケース内に突っ込むとき融通がききそうだね。
俺が買った理由はAmazonでNTTのリーダーよりも安かったからだけど、
うちの環境では安かろう悪かろうにならずにほっとしてるw
- 311 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 14:35:46.97 ID:/j9yz/AC
- 同じ売主、同じ商品なのに、
12月には2万3千円。今は2万の即決なし。
現在の価格も上がる気配なし・・・
かわいそうになってきた
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h162049244
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b130252885
- 312 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 14:50:18.31 ID:FYCENgh5
- そりゃ、PT3がアナウンスされてPT2が売れるわけねーよ。
転売屋だけじゃなく、普通に予備キープしてた奴の何割かは
オクに流すだろうし。
- 313 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 15:39:40.35 ID:J07IsdnB
- >>309
よう社員
- 314 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 16:23:08.64 ID:xqDjLdvs
- 転売厨ざまぁwww
- 315 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 16:24:59.63 ID:Wd5wyD2C
- 誰か12800円て書いたら広がっちまったな
じつは15800円なんだけど
- 316 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 17:02:26.96 ID:rWfHz+P2
- どうせ卸値はさらに3000円近く安いんじゃないの?
- 317 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 18:56:28.68 ID:Oq+rQ9ma
- 12月は録画したい番組おおいんじゃね?
- 318 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 19:05:31.11 ID:nMhBeIXu
- >>309
>レジストリエントリが残ってるのが気になるならクリーンアップすれば良いことだ
アクセス拒否食らってどうにもならんのだが。
まぁ、スレと関係ない話だからこれで切るけどな。
- 319 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 19:23:28.62 ID:oJL/nALk
- >>318
それはお前の環境の問題だな。Windowsの環境としてなぜそういう事が起きるのか、どうすればいいかはスレチだが。
しかもW3PEとは無関係で、たまたまドライバー認識の時に起きただけだ。それを固有の問題としてあちこちに書いて回っているのは、デマと言われても仕方がないな
- 320 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 19:36:19.50 ID:D247vBk2
- なんかW3PEに関して神経とがらせてるのが一人居るな
- 321 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 19:50:02.95 ID:oJL/nALk
- 通りががりだよ。そっちこそ気にするな
転売屋はなんだかんだ言って将来の客がアースから離反しないようデマを流すからな
- 322 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:05:00.07 ID:SoHgr4YK
- >>321
でもそれってデマって言わないよね。
明らかにプレックス製品に問題があってレジストリが残るんだし。
- 323 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:15:39.97 ID:oJL/nALk
- なんならやってみなよ
レジストリにはプレックス製品だろうとアースソフト製品だろうとドライバ入れればエントリ残るだろ?
それを指摘したらアクセス拒否で消せないと言い出してるが、それは別の問題で消せなくなってるだけで、そうでなきゃ普通に消せる
その辺些細な問題をごっちゃにして大騒ぎするのが転売屋さんの典型的な口上だよ
- 324 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:20:28.11 ID:4Y47M2Um
- プレクスのレジストリ問題はそういう意味じゃないだろう。
増幅器とかLNB類のパラメータをレジストリに置いて微調整するから
それが残る。という事だろう
- 325 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:38:04.26 ID:oJL/nALk
- 通りすがりだからもう去りますよ
現バージョンではパラメータ類のレジストリエントリもアンインストーラでもろとも消せるようになってる
「アクセス拒否で消せない」もんでも全くない(変なことをしてない限り) 事実はこれだけしかない。
- 326 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:43:43.70 ID:nMhBeIXu
- 駄目だこいつ…。
- 327 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 20:56:15.09 ID:b97B14NZ
- くだらん話だ。いまどきスパイウェア仕込まれるんでもない限りレジ気にするヲタなんていねえよ
- 328 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:02:28.71 ID:nlj2MF+C
- ヲタは通販なんて利用しないから。
本当のヲタなら店頭で整理券もらって並んで買いに行く。
- 329 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:05:14.48 ID:Oq+rQ9ma
- 良い子のみんなは、レジでお金払ってね!
- 330 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:05:20.05 ID:D247vBk2
- やっぱり神経とがらせてる
- 331 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:13:09.03 ID:Wd5wyD2C
- てんばいやーがふぁびょってるのか
はやくうれよ〜
- 332 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:14:59.30 ID:vpJbMXbZ
- 青空市場で売ればかならず外国人が買っていく
- 333 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:40:51.60 ID:J07IsdnB
- プレ社員もテンバイヤーもさっさと去ってくれ
というかプレはテンバイヤーの標的になるくらい良い製品作れよ
- 334 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:52:18.19 ID:CZEoEoT/
- なんでコイツはタイトルにPT2なんて書いてんだ。
まったく関係ないし。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r87729038
- 335 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 22:04:35.51 ID:/9jUBfnv
- 転売屋の商材にしやすいのは流通在庫が少なくて製造にリンクしてないから
PT2は人気が下がっても供給不足の時期を読みやすいのが美味しかったし、多分PT3も。
- 336 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 23:45:24.97 ID:O6dBDiL5
- >>334
何故か?と問われればそれはPT2で検索したときに引っかかるように
- 337 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 23:53:18.13 ID:yKu0o152
- 最近出始めたAtom D2700 Mini-ITXマザボ、PCI付きが多い気がするけど考えすぎだよな。
- 338 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:32:38.42 ID:czLn1kWN
- >>334
そいつ常習犯だよ。既に2件通報があったみたいだけど通報しといた。
- 339 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:43:18.84 ID:xaS1VcMF
- オクのリンク貼る奴は,宣伝だろうな。
売れないと大変だね。
- 340 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:45:47.60 ID:BAwldjmw
- プレ社員=転売屋ーだったりして
- 341 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:09:13.68 ID:BmG+4N1M
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h162049244
結局18400円まで落ちました。
それも落札者が怪しい。吊り上げ失敗ってしたのか?
当分の監視対象者。
- 342 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:20:19.44 ID:czLn1kWN
- >>341
いちいち貼り付けなくていいから勝手に監視してろよ‥
- 343 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:20:35.81 ID:VgztrqHv
- >>337
むしろ今時PCIでS-ATAが2ポートとか嫌がらせにしか見えんな。
消費電力面でも今時のCPUなら十分低いし。
そんなの買う人は限られるだろう。
- 344 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:25:39.35 ID:2QAcUGp1
- 監視対象者といいながら実はステマだったのか。
- 345 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:26:53.36 ID:IV+CQ0lU
- >>342
いちいちくだらねー事書かなくていい
- 346 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 01:52:14.24 ID:rkYAX+8j
- さてこの中で誰が転売屋ーか判りますか?
- 347 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:02:21.25 ID:BAwldjmw
- >346
お前だろ
- 348 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:03:40.94 ID:3SWxcUqS
- >345に決まってんだろ?
- 349 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:04:33.81 ID:2QAcUGp1
- >>346
m9(^Д^)プギャー
- 350 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:09:31.90 ID:rkYAX+8j
- >>349
↑
コイツだろ
- 351 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:10:43.21 ID:Bq3JCA1f
-
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
た わ し で す -‐
ー
__ __VV
>:::::::::::::::::::: <
_>':::::::: ::::::::<
,>'::::: ::::::::<
>::::::: :::::::::<
>;;::::: :::::::<
>i::::::::::::::ゞ<
'ヘトハト! ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
- 352 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:12:57.18 ID:2QAcUGp1
- ○
(( (ヽヽ
>_ト ̄|○ >>350
くだらないこと言うから種付けしてやる
- 353 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:23:44.65 ID:rkYAX+8j
- 18400ワロタ
- 354 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:29:06.67 ID:czLn1kWN
- >>345
ようテンバイヤー
- 355 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:47:26.70 ID:rkYAX+8j
- 18400−966yahooo手数料−(16800定価+ 840消費税)=-206
赤字ですね
- 356 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:49:02.29 ID:VGvfPVQP
- ヤフオクをNGに突っ込んでおけば解決
- 357 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 04:15:24.08 ID:dSmUSv/E
- PCに、スーファミのカートリッジスロットを追加する、カセットぶっ挿しアダプタ
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1201/10/news135.html
発想がステキ
- 358 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 09:10:18.00 ID:NsxcJ+Ry
- デザインもかわいいな
ってスレチだろ
- 359 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 09:31:30.30 ID:eoeOaXED
- Retrodeの人、儲かったんだなぁ…
- 360 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 10:54:02.30 ID:tvoeFN4j
- 情報だけが先走ってるけど
アースソフト側からはまだ何も発表されてないよね
- 361 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 16:00:59.85 ID:KNgGNcgZ
- 俺が社長に聞いてくればハッキリするよ
- 362 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 16:28:02.49 ID:rkYAX+8j
- 見物しましょう
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/free_japan_sale
- 363 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 16:53:34.38 ID:SjFHzNoy
- ここでもシャープは見限られるのか
- 364 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:48:03.26 ID:5rmYDGUe
- 予備2枚ある。いつでも換金できると思って安心していたら定価割れしそう。
オークションに出品するならどういうタイミングがいいですか?
新番組の時期に合わせれば相場上がりますかね?
- 365 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:50:52.60 ID:w3FbKwA4
- 自分は予備として持ちつつ常に出品してた。専用アプリからは再出品無料やし
- 366 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 20:10:01.31 ID:POSErvwJ
- 売り抜け失敗の>>364に損あれ
うまいこと売り捌いたっぽい>>365にはせめて手持ちのPT爆ぜろw
- 367 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:59:24.80 ID:2VNlQC76
- >>364
手元にある間に発生する保管・維持のコストを考えたら
とうの昔に赤字でしょ、あなた。
- 368 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:39:55.59 ID:qEZDEAh7
- また相場が上がるとか夢見るな、後はどんどん下がるだけだw
- 369 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 06:18:27.57 ID:+Bym8EiH
- 極端な値下がりはない。PTはDTV界のロレックスやでぇ
- 370 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 06:27:03.04 ID:cYMlCXaU
- 安いロレックスだな
- 371 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 07:49:09.75 ID:4id7vsC0
- いらないものを買うと無駄になる
- 372 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 08:31:36.58 ID:NG01C6Uv
- ロレックスって時計としては二流なんだけどな
- 373 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 09:21:24.59 ID:UgLUSNh+
- 緊急地震速報めぇぇォォォ
- 374 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 14:43:45.57 ID:KDxMxfDO
- 俺なら迷わずオメガを買う。ロレックスはチンピラ御用達って感じがしてなんかダサい
- 375 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:17:25.28 ID:Fn2LjEEL
- つか予備2枚あるぐらいで赤字だとかいちいち気にするのか
- 376 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:39:52.77 ID:+yWa+NyL
- 小規模転売屋www
- 377 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 16:12:46.99 ID:YV/dwiD4
- 予備3枚あるけど、売る気全くないで
新しく組み換えるときにちゃんと動作するか確認する期間に
平行稼働用で必要になるから
ほとんど組み換えない人には必要ないかもしれんけど
- 378 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 16:45:18.79 ID:DmfiMQJO
- 8枚持ってて全部使ってるぜ
- 379 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:18:50.47 ID:KDxMxfDO
- 8枚ってブースターをどれだけ常設する気?
32ts同時録画とかもしやったらブースターなしじゃdrop出まくるだろ。
ってそんなに録画したい番組があるのか疑問だが。
- 380 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:25:02.22 ID:7nUAIrYz
- 32分割くらいなら30dBくらいのブースター1個で十分なんじゃ?
- 381 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:30:51.09 ID:KDxMxfDO
- 簡単に言うてくれるが、アンテナの受信地域と、設置環境によっては1個じゃたりないだろう。
というよりも配線が気持ち悪いことになりそうで怖いよな。5Cとかでそろえるのはさすがに
- 382 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:31:49.06 ID:9TuKSVI9
- 16分配だろ…
環境によってはブースター無しでもいける
- 383 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:32:46.52 ID:dg7+Qzip
- 32ts同時録画とかもしやったらブースターなしじゃdrop出まくるだろ。
同時に録画するかどうかは関係ないのでは?
同時s受信でレベル下がる仕様だったか?
- 384 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:33:51.85 ID:dg7+Qzip
- >>383 の修正
>>379
> 32ts同時録画とかもしやったらブースターなしじゃdrop出まくるだろ。
同時に録画するかどうかは関係ないのでは?
同時受信でレベル下がる仕様だったか?
- 385 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:33:52.55 ID:YV/dwiD4
- 単純に考えると地上16分配、衛星16分配だけどね
その人の環境によるからよくわからないけど
うちのマンションの共聴アンテナで豚使ったら逆に映らなくなるな
実際はバルコニー設置して地上だけバンドパスフィルター挟んで豚使ってるけど
16分配くらいはいけると思う
- 386 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:36:03.64 ID:KDxMxfDO
- >>384
だから32ts同時録画などは仮定の話をしているわけで、それをするかどうかまでは感知しない。
- 387 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:38:38.50 ID:KDxMxfDO
- 実質、地上波は5tsもあれば十分だし、衛星波も4・5tsぐらいで十分。
どう頑張っても32tsとか持て余すと思うわ。
マザーのPCIスロットをコピフリチューナーとかで全部埋めたい欲はあるけどなw
- 388 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:41:21.22 ID:dg7+Qzip
- >>386
だから32ts同時録画をしなくても、
分配したらその時点で減衰するから関係無いだろって言いたいんだが。
- 389 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:42:18.46 ID:KDxMxfDO
- >>388
そんなどうでもいい事で熱くなるなよ。
- 390 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 17:54:30.35 ID:r5l+VkWB
- 8枚で32tsって言っても分配器だけじゃなくて分派器も必要になるしなぁ。
その辺の話も一緒に仮定しない事には、ブースターも何も議論しても仕方ないような‥
ひょっとしたら大きなマンション住まいとか、CATVでそこそこの強度で信号が降りてくるとか、そういう環境かもしれないし。
- 391 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:01:47.49 ID:9TuKSVI9
- ダブル分波器×1、8分配×4でいいからそれほどでもない
分配後は短い極細ケーブルでいいし
- 392 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:03:36.74 ID:DmfiMQJO
- BS23分配、地上波32分配だけど大丈夫だぜ
- 393 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:05:20.56 ID:DmfiMQJO
- ちなみに地上波は主要局36dB、ローカル32dB
BSが大体16dBくらいだな
- 394 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:05:50.07 ID:YV/dwiD4
- 想定の範囲を超えていた
- 395 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:22:46.37 ID:wKG4a2u1
- 16dbってかなり低いように感じるけど、実用上の問題はないの?
- 396 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:31:43.18 ID:YV/dwiD4
- >>395
PT2使ったことないでしょ
- 397 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:36:02.63 ID:KDxMxfDO
- まぁほとんど自己満足だからあまり茶々いれるのはこの辺にしておくわ。
- 398 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 18:49:30.39 ID:NZIE3oaz
- うちのPCはへっぽこだから無理だけど、専用PCでパワー有り余ってたら
Cellレグザよろしく常時全局消音スタンバイしておいたら楽でいいな
- 399 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 19:43:07.43 ID:7nUAIrYz
- マスプロの8分配器 8SPFADが2602〜2655Mhzで分配損失19dB
サン電子のダブル分波器DSP-77FW-Pが2150〜2655Mhzで分配損失10.5dB
30dBのブースタで足りるな
- 400 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 23:00:01.19 ID:AiD5y3hH
- BS・CSアンテナの方向を適当に向けたら写ったので微調整してないけど16dbだった
- 401 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 23:03:36.16 ID:kFf5zNWI
- 20年以上前のBSアンテナで新チャンネルが全部映ってワロタ
- 402 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 00:16:16.44 ID:4RgHL19b
- NHKは何枚使ってるんだろう?
- 403 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 01:03:32.75 ID:9E/X0kGT
- フローズンプラネット
ミニとかいう番組が始まってたのかぁ
再放送があるから全部録画できそうだけど
放送順が分からない
- 404 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 06:55:39.00 ID:L70QpdqA
- なんだ、BSか…。
- 405 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 07:51:02.64 ID:P1JdHl8r
- ぽまいら
BLACKCAS買ったよな
- 406 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 10:53:19.95 ID:0wiOTUgt
- ゲゲゲ、ゲームカードだし
- 407 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 11:45:33.54 ID:cmqif+kq
- 見たい番組は有料契約してるからいらない
- 408 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 12:41:07.67 ID:w7kRiKPS
- 安定した現在の録画環境に仕様変更の不安をもたらすから敵ですよ?
- 409 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 16:39:11.57 ID:AJRxmhME
- BLACKCASはやり過ぎだわ
アナログのように手軽にエンコして保存したいからPT2にしてるだけで
こっちもあまり偉そうに言える立場ではないけど、有料chはちゃんと契約してるもの
高い放映権買って放送してる有料chに視聴料が入らなくなることで
運営が難しくなって見たい番組が見れなくなるほうが困る
スカパーの番組改編の時期は毎年放映権取れるかどうか心配してるよ
BLACKCASみたいなもんは無くなってほしい
- 410 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 16:56:50.11 ID:jY6cuIJT
- TS抜きとは同列に語れんよな。抜いたものを配布すれば黒だろうけど、
抜くこと自体はグレーだろうし。有料放送のタダ見とは次元が違う。
- 411 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 16:58:35.63 ID:F001MuY9
- BLACKCASにだけ強制的にEMMを送りつけて期限を植え付けさせちゃえば?
- 412 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 17:11:01.58 ID:RGiGqXou
- >>411
ナンバーがわかれば可能だろうけど。それが、わかればそもそも観えなくする
対処が可能だと思う
- 413 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 17:11:08.26 ID:mRepu8Bk
- >>411
蟻の巣の周辺の蟻をプチプチ潰す程度の効果はありそうだ
- 414 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 17:23:26.45 ID:F001MuY9
- データ放送を受信したら足がつくのにね。
BLACKCAS利用者が家電テレビなどで使えばあっというまに対策できそうな気が
- 415 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 17:25:55.00 ID:uQzjoKNQ
- >>301
遅レスだが、うちもVistaだ
REGZAちゃんとの相性があるからな
- 416 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 17:39:38.16 ID:ZzGdLvuq
- 黒カスは無賃乗車と同じレベルで駄目だろ
文字通り黒だ
- 417 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 19:48:56.78 ID:skAbqhxl
- 有料見放題はあかんな、ありゃカスカード総交換くらいしなきゃダメだ
TS抜きはグレーグレーと言われるがありゃ完全に法律が度を越してる
自宅のローカルのみでしか動かさないのに誰が損するってんだよ
- 418 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 19:52:23.06 ID:JJ6T0CCm
- 本来競争防止法とかで規制すべきはこういう業者だろうに
- 419 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 20:11:42.13 ID:dEEIPZBq
- PT1/2使ってても赤カスで契約してればお客様だけど、黒カスは真っ黒クロだからねぇ。
- 420 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 20:15:11.36 ID:6jgWcDYn
- PT2を貰ったんで早速テレ東のおりんというドラマを録画してみた
30分番組で3.65GB・・・
フルHDってこんなもんなの??DVDでも60分4.7GBなのに、1.5倍そこそこしかないのな
- 421 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 20:16:28.48 ID:+gzBCSuv
- 基本的な知識からやりなおしておいで
- 422 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 20:18:24.51 ID:DNTfbtuk
- フルHD???
- 423 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 20:26:45.64 ID:F001MuY9
- TXは1440x1080じゃなかったか?
- 424 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 21:03:37.34 ID:P1JdHl8r
- 見物面白いお
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/free_japan_sale
- 425 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 21:05:25.94 ID:2+ySgHlo
- >>424
クソワロタwww
きっとここもヲチしてるんだろうなpgr
- 426 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 22:47:34.75 ID:dEEIPZBq
- 近いうちに樹海逝きの人か?
- 427 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 22:53:27.07 ID:Sw9Q9CTz
- >>264
この相場師スゴイな。
完全に定価割れしたわ。
本日終了
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94049636
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f108310238
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86777614
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151146539
- 428 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 23:24:52.59 ID:g/JpmBOO
- 1万くらいまで下がったら買ってやってもいいんだが
- 429 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:01:58.51 ID:1jEGHd37
- さすがPT1だ
雷サージもろにくらったがなんともないぜ。
- 430 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:07:24.10 ID:mKH3Fhbv
- これでシャッチョサンがPT3を15,000円くらいで売り出したら、
>>424の人は完全に>>426だなpgr
ざまぁwwwwwwwwwwwww
- 431 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:13:47.10 ID:zPoFkTaB
- 転売してるのPT2だけじゃないだろwwwww
儲けは減るが樹海行くほどの打撃じゃないんじゃね?
- 432 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:26:53.44 ID:ZU67jGD0
- >>427
> 予備で置いていましたが、予備のまま終わりそうなので出品します
ワロタ
- 433 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:29:10.34 ID:fm3V07bn
- 社長さんの修理代替品が無くなってからテンバイヤーの本領発揮なんじゃね?
- 434 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:40:08.12 ID:MCTwJfhE
- PT3はPCI E×1なんだろ?
もう余ってねぇんだよ、PCIなら山ほど余ってんのに
PT3出て価格暴落したらPT2買うわ
- 435 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:41:08.05 ID:0I2a4KmN
- 知らねーし
聞いてねーよ
- 436 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:44:59.95 ID:isSURnua
- うるせー、ばか
- 437 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:48:07.11 ID:BFIUG7b0
- >>436
お前相当頭悪そうだな。
PCIが余ってるとか訳が分からん。
- 438 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:57:14.83 ID:g9U/+5/i
- >>437
PCI版のPT2なら山ほど余ってるって意味なのでは?
- 439 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 01:01:05.18 ID:VA2A8B39
- PCIの空きスロットのことだろ、察してやれ
それはそうと、数年ぶりにM/B変えたけど最近のはPCIついてるの少ないなぁ
PT2使いたいがためだけに変換チップ&端子付いてるの選んじまった
- 440 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 02:14:48.95 ID:y/SkEmTW
- ケースに専用ライザーカード搭載した製品とかあれば、PT2ユーザに売り込めるんじゃないか?
なにぶん時期が悪いが
- 441 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 03:53:23.23 ID:MCTwJfhE
- >>437
>>439の通り
PCIスロットの空きのこと
- 442 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 05:15:15.87 ID:PgB1Kevo
- PCIE×16用でも動作するでしょうよ
それも余ってないの?
- 443 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 06:28:09.64 ID:xENrZbO3
- ライザーカードを使って普通にケースに取り付けようとすると
PCIブラケットを引っ繰り返して付けなくてはいけないので
ちょっと面倒だ。
PCIブラケットブラケットを固定するためのネジ穴とブラケットの間に
スペーサーを挟まないと上手く付かない場合もあるしな。
簡易的に外付けにしては人が居た筈だが、どうなったんだろう。
兎に角、早く出てくれPT3ってことだ。
- 444 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 09:13:16.62 ID:1RpYKt2Z
- >>441
だからそれが意味不明だっていってるんだよ。
なんでPCIスロットが余ってるんだよ。
PCIeスロットが余るだろ普通。
PCまるごと買い換えろ。
- 445 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 10:07:09.47 ID:3wuFbEdF
- 誇張しただけだろw
PCIが1箇所余っている → PCIが山ほど余っている
- 446 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 10:09:00.37 ID:+AvGyfVH
- ギガバイトのPCIたんまりあるMBかもよ
- 447 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 10:09:46.12 ID:xgAYsX+J
- 古いPC使っているんだろう
- 448 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 10:13:05.23 ID:r3pjFxE5
- PT3出たらASUSU/ASRockが専用MBだしてくれるさ
- 449 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 10:29:23.91 ID:/sZfNopQ
- 俺のPT2もかれこれ2年くらい元気に動いてるけどこの機会に予備を買っといた方がいいだろうか?
- 450 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 10:31:16.75 ID:HrylQo0u
- 今いらないなら将来も多分いらない
- 451 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 11:20:55.03 ID:nma8Nrcn
- ASUSがPT3を内蔵したマザーを出してくれないかな
- 452 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 11:21:31.37 ID:y/SkEmTW
- PCI使うかPCI-E使うかなんて利用者次第なんだし、PCIスロットが(山ほど)余ってる環境なんてそう珍しくもないと思うが‥
むしろグラボ積んでUSB3.0積んでGbE追加してとかやってると、最近のPCI-Eなんかすぐに余っちまうしなぁ。
PCIが埋まる要因なんてサウンドカードかPT2くらいしか思いつかないよ。
- 453 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 12:49:12.76 ID:MCTwJfhE
- 意味不明と言われてもPCI-E(×1)にいろいろ挿しててPCIに挿すものがPT2ぐらいしかないから余ってるだけなんだがw
PCI-E(×16)はグラボで埋まってる、2スロット占有で直下のPCI-E(×1)も1つ潰れてる
- 454 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:13:30.61 ID:nma8Nrcn
- 実際、PCIバスって刺す拡張カードって殆どないよなぁ
転送速度133MB/secはさすがに遅いし、しかもPCIバス全部まとめてだしなぁ
- 455 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 14:45:24.23 ID:HrylQo0u
- PCI-E(×1)はグラボを挿すと陰になって使えなくなる・・・
- 456 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 20:55:11.49 ID:y/SkEmTW
- >>454
USB2.0とかPATA/SATAの増設ボード刺すことも殆ど無くなったしね
- 457 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 21:17:37.57 ID:xENrZbO3
- 拡張カードという括りで良いなら
ローエンドのしょっぱいマザーボードだと活躍する機会はまだまだあるぜ…?
HDDを繋ぐにも光学系ドライブ込みで5個しかコネクタがないとかザラだしな。
- 458 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 22:30:36.16 ID:EflZCNsD
- >>455
あとでかいCPUクーラーも
- 459 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 22:36:07.73 ID:R0alAnfp
- ASUSのH67M-LEが落ち着いたんで2枚挿し用に買ってみた。Corei3TでもFusionより断然快適。
なんなくシステムできたところでちょっと欲を出してRADEON HD7750(VTX3D 1slot)を入れてみた。
薄っぺらなファンで不安的中。ファンの回転数が高く激しく五月蝿い。
内臓チップに比べて格段に滑らかな再生でもなかったんで外した。
(ハードウエアエンコでMPC-HC,PowerDVD10でのトライ)
- 460 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 23:14:23.18 ID:y/SkEmTW
- >>457
5個しか無いって言っても、PATAでPrimary/SecondaryそれぞれMaster/Slaveの
計4台で遣り繰りしてた時期に比べたら恵まれてると思うけどねぇ‥便利な時代になったもんだ。
- 461 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 07:36:27.89 ID:vC9U55A0
- >>460
仰る通りで時代が変わっておりますからな。
HDDも更なる大容量化が進めば、人によっては
内蔵ドライブだけで事足りて
外付け箱等の物は不要になりましょう。
- 462 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 22:32:34.64 ID:aQAZ6/E9
- >>414
> データ放送を受信したら足がつくのにね。
この意味が分からない
放送波を受信しただけで受信側の情報がどうやって外に伝わるのか?
- 463 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:22:35.91 ID:+uDkYlcN
- >>462
たしかに。
厳密にはデータ放送を表示した時にB-CASの番号や契約状況をLAN経由で送られる可能性があるってことだよな。
- 464 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:25:27.66 ID:DdqJIyqI
- もっと正確に言うと表示しなくてもデータ放送を処理できる再生機で受信した時だな
別に表示させなくてもバックグラウンドで処理できる
- 465 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 23:25:30.28 ID:ZSyAysZ9
- まぁ普通に別機材付属の赤カード使ってるからそんな心配皆無だけど
- 466 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 01:45:20.16 ID:yu3GIl8u
- BMLの仕様は詳しく知らないけど、足が付くってどういう事だ?
- 467 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 02:34:19.68 ID:BBXah7M1
- 家電では実行できないけどPCでなら可能なウィルスをデータに混ぜて送信
チューナー積んでるメーカー製PCやIO牛Px等の後付は・・・まあ道連れで
- 468 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 06:48:49.14 ID:ZAMdu8tP
- 家電はファームアップとかで対策されちゃうんじゃないの
自動ファームアップは停止しておかないと駄目らしいし
足がつくかどうかは知らんが毒電波を受信するとそのchは見れなくなるらしい
- 469 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 08:31:06.71 ID:NA0Hv/f9
- 黒カスがどうなろうと構わないが赤カスで有料契約3つしてるからとばっちりは困る
- 470 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 08:31:35.83 ID:yu3GIl8u
- >>467
だめだこいつ
- 471 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 08:37:29.94 ID:4WJ3c6n4
- これを機に有料チャンネルのみカス必須、無料は地デジ/BS含めカス不要に転換すればいい
現在の有料契約会員のみならカスカードの交換は容易いから対処も素早くできる
もしその突破口になってくれたとしたらちょっとはアホ黒カスの意味もあったと後に思うだろう
- 472 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 12:34:05.03 ID:90rdAbp6
- 実際は黒カス対策のために新たな法律が設けられて、そのどさくさに
TS抜きチューナーまで違法化するぐらいのことをやってくるかも。
- 473 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 13:40:50.01 ID:QuLX+EMS
- >>471
NHKをカス必須側に回すか回さないかで揉めるんだわ
- 474 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:07:31.37 ID:neMJ5UhB
- 必須にしたらNHKの儲けの種が無くなるから揉める要素ないだろ
- 475 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:29:26.80 ID:TPrSecR0
- >>471
>これを機に有料チャンネルのみカス必須
それはもうなるの決まってるだろ
- 476 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:31:31.03 ID:LjkXfQvT
- 有料廃止しろ
- 477 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:46:57.98 ID:ZVMNqFeO
- NHKも含めた総合受信料として視聴者全員から平等に徴収し
各有料サービス会社に分配します・・・というのも困るな
- 478 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:53:19.12 ID:4WJ3c6n4
- >>475
まだ本決まりじゃないしこういう案件は今の情勢だと後回しにされるからいつまで先延ばしにされるかわからん
それと無料BSは多分カス必須の方向で決まる
- 479 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 03:10:49.79 ID:AHEck9pF
- 1万枚売れたとしても
1万人に一人ぐらいだから
東京でも千数百人しか持ってないんだな
- 480 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 14:46:23.71 ID:7YCVP27q
- >>476
放送が無くなるのは嫌だなぁ……
貴方だって無料で働けって言われても無理でしょ?
- 481 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 18:06:49.95 ID:1SIpvY3w
- NHKBSはスクランブルかけてほしい
NHKは地上波だけで十分だ
- 482 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 21:06:16.42 ID:IWJFvwrY
- 見たい人が見たい分だけお金を払って
見たくなるような番組作りになるってのが資本主義なんだと思う。
- 483 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 21:22:06.57 ID:/NazePl5
- そうだ、放送局が自前でケーブル引いてやれ
公共の電波を返納しろ
- 484 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:01:35.30 ID:G3VyEZWw
- NHKしか見なくなった。
民放低俗すぎ。
山場CM見るといらっとする。
- 485 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:04:25.36 ID:UMyXfy6L
- 何だかんだでしばらくPCIスロットなくなりそうにないね
- 486 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:07:58.75 ID:G3VyEZWw
- X79マザーボードとかは選択肢すくないので、やっぱり PCIe のが欲しいです><
- 487 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:10:42.16 ID:UMyXfy6L
- 録画程度なら、別に新しいプラットフォームにする必要もなかろう
- 488 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:13:10.13 ID:G3VyEZWw
- X58+6Core でも録画しながらエンコしててもコマ落ちしないので、
X79+6Core が欲しいのです〜><
- 489 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:13:15.18 ID:tDFU48g9
- SandyBridgeってもうPCI対応してないんだっけ?
どんどんPCI減ってるし早くPCIe出してほしい
- 490 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:15:32.14 ID:zWmJlBDn
- エンコなんて無駄なことしないのでどうでもいい
- 491 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:25:05.66 ID:ptVMGAx6
- NHKもだいぶ低俗化してきたよな
選抜野球抽選をアイドルの音楽をBGMにご覧下さいとか言われて消した
- 492 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:30:57.73 ID:esrGk5r5
- PCIが無くなってもPCIe-PCIのライザーを買えばいいだけさ
一つ持ってればマザーの選択肢が広がる
どのみちSandy以降はブリッジチップを載せてるんだからネイティブで無いのは同じ事だ
- 493 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 22:41:27.14 ID:jKZNpodC
- asrockあたりの安いマザボでPCI二つ位付いてるのを買う。
それでいいんじゃね?
- 494 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 23:34:02.40 ID:dN6OVYTu
- >>489
マザーによる。
チップセットがZ68だとないマザーが多い。H67ならあるマザーが多い。
LGA2011だとほとんどないな
早くPT3来てくれ!転売屋に死刑執行を!
- 495 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 01:17:00.23 ID:qN1PRTIf
- >>475
新制度はbcasにとって変わるものじゃないよ。
受信機メーカーの選択肢が増えるってことかと。
こことか読んで見て。
ttp://www.trmp.or.jp/history/
- 496 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 01:56:12.23 ID:1go4g6zf
- >>492
あれは無駄に高い
- 497 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 02:05:31.52 ID:JMq7viNH
- 録画マシンだけなら3マソで組めるだろ?
PCIでもPCI-eでもどっちでもいいけど地3衛3の6TS仕様にして欲しいなぁ
俺の環境ならそれで充分だから絶対買う
- 498 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 02:30:02.65 ID:OowtYDyr
- チューナーの仕様上無理じゃね?
- 499 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 03:31:28.48 ID:jBeRS58W
- >>494
恐らくチップセットが直に対応できるかどうかって話をしてたんだと思うが‥
うちで使ってるP8Z68V-PROには付いてるっぽいな。ブリッジでも積んでるんだろうか。
とりあえず転売屋氏ね
- 500 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 03:32:51.05 ID:jBeRS58W
- >>498
その(チューナーボードの)仕様を決めるのが社長さんなんじゃ・・
ボードに乗っかってるチューナの話してるんなら、今のPT2みたく追加していけば良い話なのでは。
- 501 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 03:45:16.33 ID:fiHxc67y
- 2枚刺せば済む話だ
- 502 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 04:10:26.91 ID:OowtYDyr
- だよな
- 503 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 07:11:58.50 ID:4gGDt/2R
- 社長さんとこ、今何も出荷してないよね?
社長さんは今ニート状態なの?仕事しろお(´・ω・`)
- 504 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 07:44:03.93 ID:lCUol20G
- シャチョさんはニートじゃねーよ
レベルの高い自宅警備員だ!
- 505 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 07:49:21.11 ID:lG22aFeG
- 出荷してないから仕事してないって凄い論理だな。
- 506 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 08:50:37.47 ID:x1tuZjQC
- 社長はPV5をまずは作るって言ってたのに1年後に需要無いから
作るのやめてたよとか問い合わせされるまで公表しなかったから
実際に発表されるまでは期待しないつもり
PV5の次はPT3だっつって半年後PT2再発売されたときのがっかり感といったら・・・
- 507 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 09:00:13.97 ID:xnjgzopB
- PM1
- 508 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 12:21:09.40 ID:jFCXaCbq
- >>506
PT3はシリコンチューナーだろw
分波器内蔵型だから地デジBSを各1本挿せばいいのは好感持てる
- 509 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 12:27:04.31 ID:iOstfQsp
- 妄想乙
- 510 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 12:38:52.75 ID:B571dkQe
- >>505
倉庫番が仕事なんだよ>>503
- 511 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 12:51:52.80 ID:pVLyHzY0
- 分波器と分配器の違い
- 512 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 12:55:21.23 ID:dplXtYpg
- 開発は時間がかかるだろ
ほぼ一人じゃないのか
- 513 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:13:49.08 ID:C+dcCH3K
- 分波はBSと地デジの信号を分離して、
分配は一本の線を二本にコピーして分ける
…だったっけ?
- 514 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 13:53:51.47 ID:JMq7viNH
- 2枚挿しだとPT2、2枚挿しの現環境で満足なんだよなぁ…
分配器一つにダブル分波器を一本ずつ繋いでるからよくなるとしたら配線くらいかな
後はこの先組むPCはPCIスロット絶滅するだろうから先のこと考えて購入しておくのもいいな
だが何分正式な情報が出ないことにはどうしよもない…
- 515 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 14:07:35.05 ID:dplXtYpg
- 最近1枚差しじゃ足りなくなってきて、PCIは1スロットしかないのだけど、
PT3出るならってことでプレクスのはまだ買い控えてる。
- 516 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 14:09:38.72 ID:C+dcCH3K
- PcieをPciにする方法ってなかったっけ?
論理的な構造が似てるから…とはいっても普通の知識じゃ無理か
- 517 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 14:22:41.31 ID:E9IVjSDk
- >>516
PCIE-PCI変換ライザーカードを探せばいい
- 518 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 14:30:30.23 ID:gKUIgZzv
- それを更にPCIEへ変換するんだ
- 519 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 15:05:20.94 ID:vEiWWyJH
- ここはいつから初心者板になったんだよ
- 520 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 15:47:00.26 ID:wxz20fza
- 長田しゃっちょさんに踊らされる彼奴ら禿藁
- 521 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 16:03:37.96 ID:tcbwFD4f
- >>513
分配器って電波をコピーできるのか、すごいな!
どこの論文に書いてあるんだろう?是非読みたい!
- 522 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 16:31:31.85 ID:LAqdG8vo
- 著作権法の改正案が出た
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
これTS抜き機器アウトじゃね?
- 523 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 16:42:26.56 ID:1dGLMZT7
- 記録もしくは送信しない機器においては相変わらず問題無いな
- 524 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:14:34.79 ID:oop9Ix4T
- 最初に狙われるとしたら機器より多分b25の方
- 525 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 21:23:50.06 ID:AhGDidRq
- てか、PT2ってただのチューナーモジュールじゃない?
IFがPCIってだけで、機能的には缶チューナと変わらないと思う。
PT2がNGなら部品メーカーが缶チューナ売るのもNGじゃない?
- 526 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 21:36:02.99 ID:C+dcCH3K
- コピーガードを外すのがNGって話か。
コレって去年の8月あたりからDVDコピーが違法化云々で言われてた事だろ。
通ったとしても、PT3の発売の方が先手になって流通するんじゃね。
- 527 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 21:37:10.96 ID:JMq7viNH
- そんなに規制が好きならめんどくせぇから全部規制しろよ
AQUOS、REGZA、Wooo、VIERA、REAL、IO、BUFFALO、BRAVIA、iiyama、LG、ORION、KEIAN全部アウトな
- 528 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 21:38:39.41 ID:SOCP/7kK
- HDMIのマスターキーがインテルから既に漏れてるから、もうどうしようもないな
- 529 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 21:42:03.00 ID:AGdh0LeZ
- >>528
HDMIのマスターキーではない。
HDCPのマスターキーな。
http://japanese.engadget.com/2010/09/16/hdcp/
- 530 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:30:58.25 ID:uDeB+xtD
- 一昔前ならこんな法律通ったら非関税障壁とか外国に叩かれてたけど
今の日本の市場なんて無視されてるから、世界の笑いものにされるだけだろ
- 531 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:40:26.58 ID:5jtIdUsi
- チェルノブイリがあったのに何も対策せず原発を爆発させるような無能な民族の国だからねえ
- 532 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:41:17.04 ID:a2EA1j80
- 日本はこれまで著作権法がザルすぎたから丁度いい
- 533 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:47:56.62 ID:6pwbpOYo
- 馬鹿だな、上の法案もザルだから笑われるんだよ。個人でやる分には罰則も何もない
DVDリッピングと同じの嫌がらせ法案。そんなのを業界の顔色見て作ってしまうところがね
- 534 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:54:09.40 ID:JMq7viNH
- 縛られれば縛られる程抜け道を探したくなるのが人間だといつになれば気づくんだろうか
いつでも誰でも抜ける状態なら安心して誰も何もしないってのにw
- 535 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:09:13.66 ID:C+dcCH3K
- >>534
家庭用録画機(REGZAとか)でガードのかかっていない録画ができるなら、オンラインでTVの違法配信も行われないってことだな。
- 536 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:10:46.22 ID:txtzkMb/
- 要は今までと変わらずPT2とかのパーツとフリーウエア組み合わせて個人で勝手にやる分には良くて
組み合わせて完成品にして誰でもエンコ自由な次世代テレビとかを売るとお咎めあるってことでOK?
そういうくだらない鎖国してる間に世界に取り残されていくんだろうな
- 537 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:33:03.17 ID:ZlPYMFYM
- 本当にPT3なんて出るのかな?
- 538 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:35:08.66 ID:3FnNn7SO
- 信じるものは救われます
祈りましょう
PT4は間違いなく出ると
- 539 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:39:56.76 ID:3CB/kv3i
- 新製品がまったくチューナーと関係ないものだったら、
それはそれでオチとして面白い。
- 540 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:44:11.14 ID:B571dkQe
- 画像安定装置とかなw
- 541 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:45:28.62 ID:QJWjwmDH
- >>529
いちいち揚げ足取らないと気がすまないものか
- 542 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:57:35.80 ID:JMq7viNH
- >>541
DVI-Dのマスターキーがどうかしたって?
- 543 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:35:36.17 ID:lf1g+8Mv
- 社長さんホントはもう一生食うに困らないくらいの利益は得ただろうから、あとは自分の好きなもの作っていきたいんだろうけどな
- 544 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 04:17:19.42 ID:LBBrf8+S
- いっそのことボードの売り上げで新しいテレビ局でも立ち上げてくれよ
民放連どうにかしてくれ
- 545 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 04:34:22.22 ID:oO3S/DLS
- テレビ局作っても流すコンテンツないじゃん
既存の局の番組、再放送するか?
- 546 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 05:01:09.50 ID:lf1g+8Mv
- 今民放がやってるコンテンツなんてどこも似たようなバラエティか外注のドラマばかりじゃん
報道部はおざなり、製作部は威張ってるばかりで才能のあるのはみんな外にいるから
金の切れ目が縁の切れ目だな
- 547 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 07:38:27.61 ID:LBBrf8+S
- コンテンツじゃなくて金の力で民放連たたき直してくれよ
まぁそこまでの金ないだろうけど
- 548 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 07:59:52.74 ID:tPwrizqX
- >>541
明らかな間違いを指摘したのに一体何様のつもりだよ。
間違いを指摘されて逆ギレかよ。
- 549 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 08:52:18.63 ID:0p2p99qW
- >>548
2ちゃんで指摘されてプライドが許さなかったんだろうw
>>541
悔しいの〜悔しいの〜
- 550 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 10:36:02.40 ID:72P9WA0g
- ダサ
- 551 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:16:03.22 ID:IPujvZti
- ダサ
- 552 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:20:38.47 ID:LjYC/OPI
- ダナ
- 553 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:25:33.35 ID:Pv1EV4Pv
- HDDがだかすぎるからBD保存に切り替えることにした
糞めんどいわ
- 554 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:30:40.42 ID:OZKjY+6q
- BDってそんなに単価下がってたのか
- 555 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 19:19:43.94 ID:A/j47bK3
- >>528-529
それ応用したHDCP抜ける中華製キャプボとっくに出てるな
- 556 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 19:49:47.68 ID:qZSrIBt2
- 抜けるんだ! どのくらいエロいの!?
- 557 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 20:35:13.84 ID:1R92WACN
- ツマンネ
- 558 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 20:49:30.10 ID:qZSrIBt2
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 559 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 22:16:10.85 ID:F633EokY
- >>554
1枚200円くらいの BD-R DL もあるよな,50枚入りだと。
- 560 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 22:28:56.96 ID:ozOn89Xp
- BDは二層が100均にあるくらい安くなっとる
- 561 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:28:35.30 ID:slaXc3ZZ
- まだ高い。
- 562 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:35:43.09 ID:YWSM6VPy
- 1GB単位の価格を比べるとHDDとどっこいどっこいってところだな
書き換えや速度面考えるとHDDの方がイイだろ
- 563 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:46:06.10 ID:rl1VHIXT
- HDD 2.5T 11980円 4.792円
BD 50枚組 3206円 2.564円
こんなもん?
- 564 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 01:41:58.07 ID:Vipv3MWI
- タイの洪水なければ2Tで5千円だったのにな〜
- 565 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 01:48:59.39 ID:YWSM6VPy
- >>563
まぁそんなもんなのかな。
BDそんなに安くなったんだ、永久保存で設備があるならBD保存もアリだな。
- 566 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:05:14.50 ID:oCboHmfi
- BDで永久保存ってwwんなことできるわけないだろう。
- 567 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:59:47.25 ID:4JZSv8xb
- 永久保存はともかく、バックアップしてあるOSのインストールイメージ程度ならBDに保管するのも良いかなって思えてきた。
- 568 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 04:02:25.96 ID:kd2FYk/n
- いやそれ普通だから
- 569 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 04:05:35.38 ID:v0KwE017
- PT2と何の関係もないな
- 570 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 04:28:08.50 ID:YWSM6VPy
- >>566
本当に永久保存って意味じゃなくて
VHSの時代、ツメをへし折って書き込み禁止にすることを永久保存版に…
って言ってなかったけ、今時は通じないのか?
- 571 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 04:40:58.67 ID:yUIgMprG
- 2.5TBのHDDでも整理に苦労してるのに、1枚25GBのBDに保存なんてし始めたら
よっぽどマメで暇な人じゃないと追いつかないわな
タイ工場の復旧も、現状の方が利益になるからわざとどんどん遅らせてるし、
古いHDDの中身消して使いまわしながら値段下がるの待つしかない
これまで撮り貯めたHDDが30個以上あるが、半年以上前の放送を見直すことってほとんどないんだよな
- 572 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:51:50.08 ID:qFOzMvWu
- 全部消しても問題ないんだろw
- 573 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:59:19.32 ID:DcLLO/Zf
- ないなw
- 574 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 08:14:18.79 ID:XzEALZX0
- プレスじゃないBDなんて一時的なバックアップか持ち出し用にしかならんわ
- 575 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 08:31:07.65 ID:SOSVsZBo
- >>571
>タイ工場の復旧も、現状の方が利益になるからわざとどんどん遅らせてるし、
すげー気になるのでソースプリーズ。
- 576 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:46:05.49 ID:jOJ5dAuY
- 高騰してるとは言っても2TB1マソだし早急に必要なら買えばいいと思う
2TBありゃ価格落ち着くまでの凌ぎにはなるだろうし
まぁ今HGSTの4TB買う奴は勇者だな
観ない番組大量にあるなら普通に消して使えばいいと思う、それ絶対今後も観ないから
- 577 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 13:55:11.44 ID:OrRWSmpZ
- 消せるならとっくに消してるw
来年まで無理って噂あるし、
泣きながらBDにシフトします
- 578 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:00:25.33 ID:X0Sc+DsU
- >>577
あなたの頭の中で現在のBDとHDDの1GB単位価格っていくらなんですか?
- 579 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:00:34.73 ID:9wL8+GG6
- 1万くらい、月の出費じゃ誤差だろうに
BDの方が金かかるんじゃないの?
- 580 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:18:02.74 ID:OrRWSmpZ
- >>578
>>563
なんか違ってるかな??
>>579
1万円は誤差とか言ってみたいw
- 581 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:28:00.95 ID:jOJ5dAuY
- >>580
っていうか価格以前にディスク入れ替えがめんどいやん
- 582 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:42:24.57 ID:kd2FYk/n
- んあ?
- 583 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 17:20:08.20 ID:qmbeFl8z
- あー?
- 584 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 17:52:35.42 ID:oyQhCf20
- いー!
- 585 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 20:09:24.85 ID:AIC/5v4e
- 729 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/18(日) 01:52:23.69 ID:7usd2jib0
BSのF1萎びてるのかよ orz
せっかくPT2で録画したのに、PS3で再生できねー
- 586 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 20:09:34.80 ID:k2YdQHhj
- >>575
生産調整を知らないバカの戯れ言なんて相手スンナ
- 587 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 23:51:20.19 ID:5Iz1Ls6v
- BDドライブなんて持ってないですしお寿司
- 588 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 04:27:14.30 ID:bYYmnc7J
- ブルーカラーワロスw
- 589 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 04:33:16.53 ID:vez3LFWX
- 今買うとメイドインタイランドとメイドインチャイナが混じってる
ファームウェア見ると当然だが後者の方が新しい
- 590 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 09:03:41.14 ID:iAnmEQna
- P8Z68 DELUXE GEN3にPT1、PT2一枚ずつさしてPCIスロット埋めて組んでみた
i7 2700k、メモリ16G Windows7 64bitで8ts同時録画、スリープ
からの〜復帰まで普通に出来た
Z68チップセットではもしかしたらブリッジチップが貧弱でPCIの帯域が足りなくて不具合でるかもしれないと言う話だったんだけど
拍子抜けするほど簡単にできた
HDMIキャプボをPCIex1にさして、残った一本に将来でるPCIEx1タイプのPT3乗せればこのPCは完成かなw
- 591 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 09:13:09.06 ID:LoE+YiFt
- その前にマザーが炎上するよ。
- 592 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 12:24:00.22 ID:/dM4q5Xp
- >>590
普通にH67で良くね?
録画鯖にそんな性能必要ないよな
- 593 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 12:47:42.42 ID:vez3LFWX
- PT1〜3まで全部積み込みたいだけと見た
- 594 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 14:01:27.65 ID:eQnUQYgD
- そこでPT3が素のPCIだったときの反応が見てみたい
- 595 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 15:00:34.56 ID:iAnmEQna
- まあ、録画鯖というよりは実況用マシンというスタンスで組んだからなぁ
録画鯖はPT2x2でまた別に稼働してる
PTxシリーズで地上波BSを、ひかりTVをHDMIキャプボで取り込みって感じで
キャプチャから編集まで一台でこなす
- 596 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 17:55:40.25 ID:k2emeBw3
- PT2x2と表記されていると赤い偽物を思いだしてしまう…。
まだ頑張ってる人がいるんかな?
- 597 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 19:54:23.70 ID:TkMnDDth
- >>590
本当に今更だな
PTの2枚差し報告なんて溢れてるのに
つーかPTなんて4TSで20MB/sも無いのに、
それで帯域足りなくなるブリッジチップってどんな不良品だよ
- 598 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 20:13:15.99 ID:RTlkxgyQ
- >>597
クズキタ━(゚∀゚)━!!
トンがってるのがかっこーいい(笑)
- 599 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 20:22:51.07 ID:k2emeBw3
- これはIDを変えて自演してるんだろうか?
- 600 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 20:25:32.32 ID:TkMnDDth
- バレちまったらしょうがねえ
- 601 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 20:31:41.23 ID:iAnmEQna
- 頼むからまきこまないで・・・
- 602 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:27:41.92 ID:5HJAufnr
- >>596
赤いPT2はAtom機で運用しているけど特に問題はないぞ?
- 603 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:30:22.30 ID:rbqN4AQn
- × 赤いPT2
○ 赤い産廃
- 604 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:33:05.16 ID:5HJAufnr
- 産廃なのはむしろPT1の方だろ
- 605 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:36:04.19 ID:bySBE3/l
- 生産終わってる前世代品持ってきて
こっちのがとか言われても・・・
- 606 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:36:20.97 ID:TXaHAkHN
- 赤い産廃はよく運用できるまで持ってったなw
発売前にPT2を超えたとか、ブランケット()はつきませんて記事が出たり
発売が延期しまくりの頃は、ネタ要素強すぎだと思ってたけど
全く手を出す気にはなれなかったわw
- 607 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:37:19.28 ID:5HJAufnr
- PT2もPT2X2も生産終わってるのに何言ってんの?
- 608 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:39:10.12 ID:bySBE3/l
- >>607
PT2と赤いなにかは同世代品だろ
- 609 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:43:56.81 ID:5HJAufnr
- そこまで知らんしぶっちゃけ世代とか興味がないわ
底値の時に1枚5000円で落札した物だしな
PT2との併用も問題ないし改造なしに普通に使えるんだから十分だろう。
- 610 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:49:00.21 ID:bySBE3/l
- 自分で引っ張ってきておいてそれかよ
- 611 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:49:47.03 ID:xM+MiF0F
- 無責任ワロタw
- 612 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 23:12:47.05 ID:/TjCMist
- PT3のwindows8対応はどうなるんだろう
PT2もだけど
- 613 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 23:36:33.67 ID:UKY1NcS+
- 動くものと動かないものをいっしょにされても、困る
- 614 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 23:40:53.59 ID:YHrLRy7C
- >>602,604
赤いのはPT1の劣化コピー品だろ
- 615 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 00:58:59.57 ID:xEx39vr6
- 赤いPT3はまだなのか?定価3980円ぐらいで頼むわ。
- 616 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 01:01:06.51 ID:WjpOmfuS
- 赤いのは劣化コピー品だけど
地上放送限定で使う限りは安定するんじゃ無かった?
だから、地上専用と考えれば5000円はお買い得かと
- 617 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 04:08:41.85 ID:fHXoG/rQ
- >>616
そんなオカルトありえません
- 618 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 04:53:01.62 ID:zsc8qfHt
- PT3は初期ロット3万台なんだってな
- 619 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 05:07:07.73 ID:xEx39vr6
- とりあえずPT3は地上波4チューナー版か衛星波4チューナー版でも出してほしい。
PCIと違ってPCIeの空きスロットは意外と残らないから。VGAの陰に隠れるのもあるし
miniITXとかだと本数自体あまりなかったりするし
- 620 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 05:50:41.53 ID:5LOFQ3Kl
- 種類を増やすと通常構成の生産数も減るし
売れにくい構成の損失リスク分も上乗せされるから
普通は価格が高くなる
- 621 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 05:57:16.86 ID:P7furK2t
- >>618
これで十分じゃね? お前には
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120319_519838.html fg
- 622 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:23:38.22 ID:zsc8qfHt
- SKnet、6,980円のPC用3波USBデジタルチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502827.html
- 623 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:51:10.28 ID:vlIVgljW
- ID:zsc8qfHtはあちこちのスレにエスケー製品をコピペして回ってるけど
エスケー社員ならこのスレに来るなよな。そんな抜けないチューナーに用は無いから
- 624 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 08:00:20.82 ID:wabWA64O
- 抜けるチューナが懐かしい
- 625 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:40:58.08 ID:/3Yundlg
- ヌケた社員がいればあるいは・・・
- 626 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 14:03:55.32 ID:hiEv3NJc
- >>624
ど、どのくらい、エロいの?///
- 627 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 15:08:41.27 ID:6RcrPvK5
- 抜ける抜けない以前にマルチディスプレイで使えないとかがもう最低最悪
いまどきモニタなんて激安なんだから
24インチ2枚環境の奴なんていっぱい居るのに
- 628 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:29:48.27 ID:xEx39vr6
- cloneすればいいだろ?
- 629 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 02:01:20.27 ID:4KtReMOL
- PCIスロットが足りないとお嘆きのあなたへ
PCI Express 1スロットでPCIを4スロット増設できる外付け拡張BOX
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pepb4.html
- 630 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 02:56:06.68 ID:FDY0durX
- >>626
発売後にごにょごにょすると一般流通させられないくらいに‥後から改修騒動さ!
- 631 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 04:43:31.75 ID:7qhLaL7y
- >>629
それ地雷だから。それでPT2なんて実用外
- 632 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 09:45:49.64 ID:ucJD4r/k
- >>629
>REX-PEPB4 ¥128,000
もう一台専用に組むよ
- 633 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 09:47:56.72 ID:FDY0durX
- 消費電力だけ考えれば外付けケースも検討したいけど値段がねぇ
- 634 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 12:29:30.97 ID:BtWJQkhn
- >>632
まったくだwww
- 635 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 13:08:14.38 ID:Im1exsxr
- PCIスロットが足りないとお嘆きのあなたへ
PCI Express 1スロットでPCIを4スロット増設できる外付け拡張BOX
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MG-P19014/?IndexSESSID=9f20565b9e7a3a767edc9989bab553ed94b46df1d63ea07e81d163b6bab7c65f
ラトックとの大きな違いはPT1,PT2での安定動作実績があること。
- 636 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 15:07:56.60 ID:sRvApnB2
- >>635
もういいから。
値段が高すぎる。
- 637 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 16:52:58.60 ID:vB7Emsh2
- PT2でCSフジテレビを契約してたんですが去年末に解約しました
でも現在でもフジテレビNEXTが視聴できます(ONE,TWOは見れません)
EMMにチェックを入れるとNEXT見れなくなっちゃいますかね?
- 638 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 16:54:19.62 ID:7qhLaL7y
- >>629,>>635
そんなに宣伝したいのならあんたの
実際に運用した使用実績をSSでも2senにアップして示してみろ。
こいつはオリオがショップでとりあげたものは確実に動作するとか思ってそう
オリオで売ってた0Mbps連発な変換ライザの例外もあるのに
- 639 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 18:01:08.18 ID:2zYIU40d
- 鼻毛鯖余裕でした
- 640 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:16:11.56 ID:DWiq09yd
- >>637
見られないのが正常。
他人に訊くような話じゃない。
- 641 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:17:31.69 ID:8VM9gSt2
- >>635のは俺使ってる
マザーによってダメだったけど今のマザーでは安定動作してる
ダメだったマザー(GA-MA790GP-UD4H)でも、過去スレで正常動作してるって言ってた人がいたから個体差かBIOS設定かなにかが原因かもしれない
- 642 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:21:28.24 ID:hydqkp64
- >>635
まあそこまでして外付けで使うくらいならPX-W3U3使うから
あちこちにコピペしてるけどオリオの出来の悪い店員さん?
- 643 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:31:12.28 ID:2zYIU40d
- PT2は余ってるけどPCIは余ってない、金はない→売却
PT2は余ってるけどPCIも余ってる→内蔵
PT2は余ってるけどPCIは余ってない、金は余ってる→録画鯖自作
PT2は余ってない→検討外
使い道ねぇな
- 644 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:00:17.60 ID:5rQiXXzu
- プレ糞のBSドングリを買うかPT3(9800円願望)を待つか迷うぜ
- 645 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:02:26.60 ID:2zYIU40d
- 1マソ切りとかありえない
夢見すぎ
- 646 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:50:33.16 ID:rDfp11PO
- >>604
普通に現役だわこのドアホ
- 647 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:56:43.17 ID:5A0/ViZg
- 未だにデータ放送見れないんだよな、PT2
セキュリティホール開けた挙句にOS巻き込んで青くなる危険のある不完全なあれしか
- 648 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:58:07.29 ID:8VM9gSt2
- WMCで見れるじゃん
- 649 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:00:05.97 ID:ceUis7Mb
- >>648
だからいってるやん
セキュリティホール開けた挙句にOS巻き込んで青くなる危険のあるメディアセンターって
- 650 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:00:54.72 ID:q7pTx7Sn
- >>647
PT2でデータ放送も受信しているから,お前が見られないのはPT2が原因ではない。
- 651 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:12:17.21 ID:qamkETpZ
- 見るだけなら見られるねWMC使えば
後先考えないチャレンジャーとしか言いようがないけど
- 652 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:12:59.73 ID:Zc2EwvGI
- 自分で署名つけれや
- 653 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:17:03.40 ID:qamkETpZ
- >>652
署名だけの問題じゃないよ
ブルーバックがどのタイミングでくるかわからない不安定
- 654 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:20:15.24 ID:HKn6CJSl
- WMCで何度もデータ放送使った事あるけどブルーバックなんかなった事ないな
- 655 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:20:59.68 ID:af6veKkP
- 安定とか不安定よりも、セキュリティホールができることのが問題じゃない?
- 656 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:22:05.12 ID:Pd3fVOfC
- 実際使ったことないだろ?
使ったことあるなら他の問題疑った方がいいぞ
そこまで不安定じゃない
CPUとメモリバカ食いする&番組表醜い糞ソフトってだけ
- 657 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:22:12.74 ID:cczOtctn
- WMC用のドライバってスタンバイすら使えない不完全ドライバじゃなかったっけ?
あまりに不安定だったからすぐ消したわ、その後も更新ないんだよな
- 658 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 01:03:02.08 ID:Zc2EwvGI
- readme.txtの
>・Windowsにセキュリティーホールを作ります
って文言鵜呑みにしてるだけなのか?
- 659 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 07:02:12.47 ID:Jzs648QD
- 単なる受信機であるPT2には関係の無いどうでもいい話だな。
- 660 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 08:38:52.93 ID:jSHG1X0p
- PT1載せた常用マシン(ASUS P5Q Deluxe Q9550)が最近、
PT1を動かしてる最中にブルスクも出ずにちょくちょくハングアップしたり、
いきなり電源が落ちたり(シャットダウン)したりするようになって、
OSより下位レイヤのHW不具合、恐らくMBか電源のコンデンサの容量抜けに違いないと、
PT1を動作させずバスやCPU負荷を思い切りかけて調べたんだが、全く正常。
予備の新品PT1と差し替えて試験する予定。
発売直後から使ってるけど、経時変化でバスコントローラのSpa3が不具合おこすなんてあるのかな?
缶チューナあたりは壊れてもシステム断にはならんよな?
- 661 :660:2012/03/22(木) 08:43:21.93 ID:jSHG1X0p
- PT1やPT2動かしてる最中に限ってブルスクもなくハングアップしたり、
電源切れたりなんて経験した人居る?
sample.exe も普通にエラー無く動くようだし、数時間動かさないと症状が出ないので検証がやっかいだわ
録画専用に使ってるPT2載せたS70SDは至って快調だけど、そのうち同じ症状出たりして。。。鬱
- 662 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 08:56:31.94 ID:udMQ4A8v
- >>661
PT2+Spinel+EDCBで録画中ハングアップしたことはある。
うちの場合はTVTest+TvtPlayで動画再生中にもハングアップすることがあって、
いろいろ調べた結果、BIOS設定でメインメモリクロックを定格より下げると改善することが分かり、
メモリを交換したら定格クロックでもハングアップしなくなった。
こんな情報じゃ何の参考にもならんと思うが。
- 663 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 09:00:51.18 ID:NJBGqEym
- scandisk掛ける
OSの入ったHDD替える
- 664 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 10:04:56.47 ID:EkWTHorp
- S70タイプSD、タイプFLは使い勝手がいい
- 665 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 10:12:07.93 ID:jSHG1X0p
- >>662
情報THX mOm
実はうちのP5QもS70SDも win7 x64での立ち上げ当初、メモリ、KP41問題があってさんざんてこずったんです。
P5Qはメモリ電圧盛って、スキュータイミングいじって、それができないS70SDはBIOSのIntel SS Offにしてからは見違えるように安定して、今に至ります。
memtest86+でメモリ動作チェックしてたので、メモリ異常に気づかず解決までに3ヶ月程度かかりました。
S70SDはたまたま安定しましたが、電圧いじれないMBだとメモリを買い込んで個人で選別しないと安定動作しなかったかもと思うとゾッとします。
ちなみにメモリはパトリオットメモリってのを使ってます
メモリエラーになると何が起こっても不思議はないんですが、システムがハングアップする以前に、
比較的大きなファイルコピーで、チェックサムエラーが出るので気づいたのですが、今回はそれもなく、
PT1さえ動作させなければ安定しているようなのでメモリはしろかなぁと。
>>663
システムディスクは交換してませんが、
視聴だけでもなるので、一応ページングファイルはレスの状態で試験したんですが、やっぱり落ちました。
でもPT1を動作させなければx264 エンコx2、ts HDストリームx2のvlcでの再生でも何時間でもなんら異常ないんですよ。
とりあえずPT1を交換してみて試験し、また結果報告します。
- 666 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 14:14:07.92 ID:VV07tUsF
- >>660
ピコキューって時点で信頼性が無いよ
- 667 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 14:18:25.36 ID:7sViRwCy
- P5QもそうだがASMediaのUSB3.0とかもクソだしASUS終わってるな
- 668 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 16:46:13.05 ID:xvhHhRrl
- ところで、PT2のWMCのテストモード回避ドライバってもうでた?
- 669 :pl1124.nas811.p-miyagi.nttpc.ne.jp:2012/03/22(木) 18:36:00.47 ID:0iOF6YFH
- データ放送見れてもテストモードはないな
使ってるやつはなにかんがえてるんだろう
- 670 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:00:42.83 ID:eLHG9Vz7
- ASUSのママン使ってるけど起動時にキーボードが認識しなくてBIOS弄れないわw
いや起動直後に刺し直せば認識するけどマジ理解不能
- 671 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:02:34.24 ID:0iOF6YFH
- >>670
どんな誤爆だよ
そう言う時はな、起動する時に押しっぱじゃなくDELキー連打すんだよ
わかれ!
- 672 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:07:25.34 ID:WvjWl+Z7
- >>670
スレチと分かってて書き込むなんて理解不能
- 673 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:08:24.60 ID:eLHG9Vz7
- >>671
ASUS終わってるなってレスがあったからつい…
DEL押しっぱなしじゃなくて連打にしてるよ
- 674 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:18:08.47 ID:yDX0Xh3r
- >>671
お前が分かれだわ。
理解力なさすぎ
- 675 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:20:48.91 ID:0iOF6YFH
- おっ?
いってくれるじゃなーい?
可愛いぞ
- 676 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:13:57.45 ID:iCy3pJZB
- >>675
氏ね
タコ
- 677 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 20:58:58.81 ID:mS+Pc5GQ
- いい加減にしなさい
- 678 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:07:34.22 ID:HKn6CJSl
- また0Mbps秒が出た
最近やった事といえばWDのWinDLG入れて外付けHDDのフォーマットしたりしてたくらいか
前に0Mbps病出た時も同じような事してた気がするし、ひょっとしたらWinDLGと食い合わせ悪いのかも
Windows7 pro x64 SP1
GA-MA790GP-UD4H (GIGABYTE)
- 679 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:29:19.70 ID:5Bq98A5S
- >>678
OSを32-bitで妥協するか、AMI BIOSのASUS等に交換する。
- 680 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:58:26.26 ID:jSHG1X0p
- >>666
P5Qのトラブルであれば、いくらでも代替可能なMBを新調すれば済む話なので、
入手難のPTxのトラブルよりよっぽどいいんだが、
メモリ周りを調整したP5Q単体ではどれだけ負荷をかけても何の問題も無く安定して動作してることと、
交換した予備のPT1が、半日以上動かしっぱなしで、今のところ、
ハングの兆候もなく実に快調に動作してることから、
どうも問題はMB側じゃなく、3年使ったPT1が壊れたっぽい。
スポットファンもつけてクーリングも気をつけてたんだけどなぁ。壊れたのも缶チューナじゃなさそう。
P5Qより寿命が短かった。
はっきりした結論を出すまで数日は要すると思うけどね・・・
ストックしたPT1もPT2もまだそこそこあるが、3年程度で壊れていくんじゃないかと心配してる。
PT1基板改めて調べてみたけどBGA SPa3のスルーホールがある理由で気になる。
熱とか関係なく、スルーホール自体のインダクタが・・・
- 681 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:13:36.83 ID:s7P98fMF
- ずっとつけっぱのPT1もそのあとに買ったPT2もそういった不具合はないなぁ
- 682 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:14:41.41 ID:8tnyWVL6
- どうせうんこ電源、ケースに爆熱VGAでも使ってるんだろう
- 683 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 01:28:34.41 ID:0q5H9cVe
- >>682
>どうせうんこ電源、ケースに爆熱VGAでも使ってるんだろう
なら、先にMBが逝くがな。
- 684 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 03:17:44.92 ID:USBD/eBV
- >>680
うちのP5Q(無印)と交換してくれ。もうやだこいつ
PT1もPT2もシャチョさんに送れば1マソで交換してくれんでねーの?ストックする意味あるん?
- 685 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 07:27:09.41 ID:0q5H9cVe
- >>684
保守用在庫が無くなれば修理不可になるよ
経産省の補修部品保有年数の行政指導なんて最近は大手でも遵守できてないし。
http://earthsoft.jp/service/index.html
PV3 - 修理不可 - -
PV2 - 修理不可 - -
PV1 - 修理不可 - -
UA1 - 修理不可 - -
PT3出るとの話だし、故障したPT1は修理依頼はしない予定。
部品取り用に缶チューナは、外ずそーかなと思ってる。
プレクがチャン切りでドロップしなければなぁ。
PT3も、アースソフト初のRF設計があって、どの程度の出来になるかがわからん。
- 686 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 09:24:27.70 ID:USBD/eBV
- >>685
よし潰れたPT1俺にくれ
- 687 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 11:12:59.37 ID:9mN+fffr
- >>685
> 経産省の補修部品保有年数の行政指導なんて最近は大手でも遵守できてないし。
おいおい誰に向かって言ってるんだ
- 688 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 15:28:42.37 ID:X3QLAIeq
- >>685
修理に必要な部品の保守義務は白物家電だけで
AV家電、PC周辺機器はそもそも対象外。
- 689 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 19:01:27.90 ID:iaXLAPFJ
- 義務に罰則ないしジャンル毎に保持してる期間違うからなあ
サーバーの生産「開始」から5年ってほんと勘弁して欲しいわ
- 690 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 22:40:01.60 ID:PycCmvig
- リースだから,5年で十分。
- 691 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 08:25:22.18 ID:Wa9Oijuw
- >>688
行政指導に義務もへったくれもあるかよ。
そういう法律はないから、行政がメーカに対してお願いしてる話だ。
それとだ。シロモノ家電に対する行政指導じゃなない。家電製品に対してだ。
当然AV機器だって対象なんだよ馬鹿たれ。ちょっとは調べてから言え。
- 692 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 08:54:05.32 ID:JASA3DXE
- >>691
ソースは?
そこまで言うならちゃんとした証拠あるよね?
- 693 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 09:20:31.23 ID:Wa9Oijuw
- >>692
ダウンロードするなり、テメエの購入したビデオなりAV機器の取説探して、アフターサービスページに
書かれてる補修部品保有年数を調べてミロ
ちなみにスカパーチューナでも書かれてるわ。
テメエの腐った脳みそに自分で釘でもぶち込め。そしてその濁った目に焼け火箸でも突き刺せあほ
- 694 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 09:38:44.87 ID:JASA3DXE
- >>693
なにそれ。
やっぱりちゃんとしたソース無いから自分で調べろで終わらせる気なの?
それに取説見てもそれが本当だという証拠にならないし。
- 695 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 09:58:08.23 ID:c8QgJ0zK
- >>694
お前には自分で調べるって選択肢はないのか?
- 696 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 10:30:38.88 ID:dw0sQkW9
- 自分でソース見つけられないからって聞いたやつに押しつけるなよ
- 697 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 10:39:19.00 ID:M9FfFw8T
- いつまでも泣いてれば口に餌運んでくれると思うなよ?
- 698 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 10:41:15.42 ID:7nH2FoIG
- >>694
なにこの低能?
こんなのが生きてていいの?w
- 699 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 11:13:09.32 ID:M9FfFw8T
- ネットマグロかwwwwww
- 700 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 11:20:22.82 ID:KYw1RIsp
- >>694
何それじゃねーんだよ。
家電として販売してる(FTAや無反応にじゃない)スカパーチューナに
ちゃんと補修部品の保有年数8年記載があると教えてやってんだから、
取説ダウソして調べてミロつってんだよ馬鹿たれ。
そのサイトを何でこっちが検索してお前のような糞にお示しせにゃならんのだ。
つーか手持ちのビデオでもチューナでもテレビでもすぐに確かめられるのにアホかお前
- 701 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 15:54:01.07 ID:U1UCKav5
- >>700
わかったから自分のIDをよく見て気を静めろクソガキ
- 702 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:09:58.31 ID:JASA3DXE
- >>701
ホントそうだよな。
キチガイは何言い出すかわからないから相手するのは大変だね。
- 703 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:18:13.60 ID:4+/mcSmZ
- こんなとこで偉ぶってる奴もいるんだな
- 704 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:18:59.63 ID:5bMmxYDU
- >>700
それは単に自主的に白物家電のルールに
乗っかってるだけで通産省時代から
対象は白物家電のみのはずだけどなあ。
AV家電も対象だってソース見てみたいなあ。
- 705 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 17:02:59.98 ID:qt0KnmmB
- 阿呆が二人
春だなあ
- 706 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 17:13:55.73 ID:py3aoS+X
- なんでそんなしょーもない話を延々続けられるかなぁ
- 707 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 17:32:10.10 ID:IbSFowTd
- 春だからダロー
- 708 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 17:39:29.70 ID:U1UCKav5
- といいつつ毒男なんだろ。さみしい奴らだな。
- 709 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 20:21:17.54 ID:t+QN9XSJ
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158492057
相場崩れてるじゃん
- 710 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 20:25:13.71 ID:JeNs2z10
- これがラジオライフの中の人の目的だったりして。
- 711 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 21:28:41.54 ID:znIOaVqB
- >>709
これは、revAか?
- 712 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 21:31:31.31 ID:IbSFowTd
- ドウデモイイナータイエキゴノピィティ1モアイチャクアッテオシイレニダイジニシマッテアルカラナー
テバナスヤツノキモチハオレニハタブンイッショウワカラナイトオモウナー
- 713 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 21:49:23.38 ID:zdbFmtFy
- AでもBでも基板が赤くなければ問題ない
- 714 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 22:57:02.37 ID:uzyecV2P
- >>709
>>711
書いてないからAかBか解らんけど
これは安いな
他はBで17000円ぐらいで落ちてるし
- 715 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:13:17.01 ID:3PYEDvHI
- >>709
・床に直置き
・商品説明
>はずすまでは正常に動作していました。機械ものですのでジャンクでお願いします。
これじゃ安くなるに決まってる
- 716 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 23:16:40.66 ID:EBMcMgz8
- むしろお前(出品者)の頭がジャンクだろっていう
- 717 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 16:55:45.27 ID:Btj3egUy
- JNBで本日入金してくれる方へ
PT2 + 赤B-CAS + カードリーダを16000円(送料込)で買ってください。
私のパソコン(5年前購入)にはオーバースペックだったようで
コマ落ちするので、ほとんど使用していません。
ttp://b.pic.to/gmn2d
nm321あっとinter7.jp
- 718 :717:2012/03/25(日) 16:57:55.15 ID:Btj3egUy
- バージョンは revBです。
スレを汚してスミマセン… Orz
- 719 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:28:04.08 ID:4lwmwnOc
- オークション利用すればいいんじゃね?
- 720 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:33:03.43 ID:Dac1q1hA
- >>719転売屋は無視すれ
- 721 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:01:04.14 ID:8NbgYbpU
- 質問です。現在地デジはアンテナから、BSCSはパラボナからそれぞれ直接とっています
家には他にチューナーはないので分配器は噛ませていません
TvTestは地デジ用とBSCS用の2つを用意しており、bondriverをそれぞれ2つ用意してあります
地デジ用Tvtestを立ち上げてからBSCS用Tvtestを立ち上げると0.00dB、12.5Mbpsとなり見れません
逆にBSCS用→地デジ用とたちあげると問題なく視聴できます
なんででしょか?
- 722 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:21:20.12 ID:s9EISOVy
- わかりません
- 723 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:39:24.57 ID:T8H7XDdu
- PT1・PT2初心者質問スレ Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1331107323/
BS給電してるんだろな
- 724 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 19:24:16.79 ID:uzv0BQ97
- >>721
パラボナ が原因w
- 725 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:53:14.93 ID:IAwABIeR
- pt2はアキバで中古だと12800でよく見かけるからな・・・
保障も一週間あるしオクで買うメリットがないんだよね
- 726 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:57:55.80 ID:s9EISOVy
- 中古屋の通販なんかでも時々出てるな
- 727 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:58:52.03 ID:Nlbqif8J
- 最近のマザボはPCIスロットがないようなもんだからな
祭りの時に買い占めた人にはきつい状況だろうな
俺はz68なマザボで二本さしてるけど
これからはなくなることはあっても増えることはあるまい
- 728 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:13:13.71 ID:Dv/qvzZv
- だからライザーを買えば無問題だと散々出てるだろうに
- 729 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:14:35.01 ID:G5ESjUoV
- ライザーはないな
あえてマイクロATXで組んで余ったスペースか?
ないわ
- 730 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:18:02.43 ID:26LRttIM
- ライザーなんてバカ高いもん使わなきゃならない時点で問題ありありだっつーの
- 731 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:20:27.96 ID:Uz0wSVdu
- ボッタクリライザー買う金でM/B買えるし
- 732 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:28:11.93 ID:Ju7GzMk3
- 余ってるケースに余ってる電源と余ってるマザーと余ってるメモリと余ってるHDDつけてPT2挿して余ってるOS入れてLANケーブルつないで完成だな
みんな2つ3つ出来るんじゃねえ?
- 733 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:35:13.15 ID:tRc7GSIV
- ライザー使ってるけどバカ高くはないぞ?
ただ無問題というほど安定していないのでなるべくついてるのはほしいな
まだ出てないが↓がほしいけど日本のHPに乗ってないから輸入するしか無いかな
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4152#ov
- 734 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:37:28.50 ID:B/B/fWLc
- すげー
- 735 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:51:29.63 ID:OUDHJndS
- 「変態=AsRock」の時代は終わったのか…
- 736 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:54:45.94 ID:lH/A7Sbv
- PT2とGIGAは相性悪いんじゃなかったっけ?
- 737 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 22:55:20.44 ID:uzv0BQ97
- B75自体がサポートするPCIに対して相性があるのか?
- 738 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:01:52.21 ID:aakoH78R
- PCIブリッジの関係だろ
PCIEの変換チップでまかなっているマザーとは愛称が悪いらしい。
- 739 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:19:37.97 ID:Dv/qvzZv
- いやB75はQ77、Q75共々PCIネイティブだ
それよりGigaが敬遠されるのは0Mb病の方じゃないのか?
- 740 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:36:39.42 ID:QQbze09w
- 単にGIGAのBIOSとPT2の相性が悪いだけ。
- 741 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:20:07.25 ID:qglqpVeJ
- 最近まで GIGABYTE EX58-UD3R 使っていましたが特に問題ありませんでした
- 742 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:22:38.94 ID:3xge5x1d
- ギガの板にPT2を差し込んで4GB以上のメモリを積むと
いい感じにsample.exeでデバイスエラーでるよな
- 743 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:25:08.19 ID:6Q222Tuy
- でねーよ
って俺PT1持ちだったわ
- 744 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:27:43.66 ID:3xge5x1d
- ま、運悪くデバイスエラーが出ても別のPCIスロットに差し替えれば
しばらく何事もなかったかのように運用できる。
他のデバイスを空きPCIスロットに刺さない限りは。
- 745 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:28:34.95 ID:DvT/spcG
- うちはギガのGA-EP45-DQ6とQ8200で2年くらい動かしてエラーなし。
今も元気に稼動中。
- 746 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:41:56.11 ID:eDdY6VDk
- H55とX58USB3のGIGA板で問題なかったよ
- 747 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:43:59.09 ID:Z2copQLu
- Win7のx64限定じゃなかったっけ?
- 748 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 01:53:05.39 ID:LemCghZp
- 戯画のAM2+板は0bps病は無かったが時計が遅れる現症状があったのが残念
- 749 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 04:12:33.72 ID:wAyioWUO
- PT3がそろそろ出るからライザーとか要らなくなる
- 750 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 05:59:40.89 ID:3xge5x1d
- そしてライザーの不良在庫を多く抱え込んだテンバイヤーがまた大騒ぎする
- 751 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 07:56:25.14 ID:fuonhsT9
- PT2はまだしもライザーに価値を見出した奴は見る目なさすぎだから丁度いい勉強代じゃん
- 752 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 08:55:13.88 ID:vRxqFF7v
- ライザーさえあればマザボ選択の制限はなくなるのは事実だからね
PT3に買い換えるか、PT2を使い続けるかはそいつが判断すればいいこと
- 753 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 09:01:39.52 ID:lKKqic79
- 閃いた!
今度はPT3用にPCI→PCI-Eライザーを買い占めれば
PCIしかないPCのユーザーにバカ売れ間違いない
- 754 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 09:12:17.25 ID:P0gUw6xR
- 構わないからどんどん買い占めてくれ
- 755 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 14:07:24.56 ID:3xge5x1d
- >>751
遠回しにオリオ工作員のことを言ったんだが通じている?
- 756 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 16:50:51.00 ID:qglqpVeJ
- ライザー買ってどう固定しようかと思ったけど、
microATX に普通の PCケース、もしくは ATX に
PCI 10スロットあるケース買えばいいのか(・∀・)
- 757 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 16:54:44.90 ID:IPFJPZVe
- ケース内にアンテナ線を引きこんでケース内で分配・分波・配線・配置してしまえばスッキリするよ。
向きはライザ・延長ケーブル等を使えば自在に変更できるし余ってる5インチベイあたりに束ねてもいい。
- 758 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 19:04:32.74 ID:lY29eDY1
- なるほど
ケース内でやるのもアリなのか
- 759 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 19:48:18.63 ID:Od7XvV2P
- GIGAのZ68X-UD3H-B3でPT1の2枚ざしで全く問題ない。
数か月前にこのスレでX58を薦められたけど買わなくてよかった。
GIGAのZ68だとBIOSでC3/C6の設定を切っておけば大丈夫だと思うよ。
- 760 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 23:49:25.82 ID:8tyGZqSY
- やばいのはGIGAのAMD系だよ
- 761 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 23:58:34.48 ID:Z2copQLu
- GIGAのAMD系
Windows7 x64
メモリ4GB以上
って条件で発生しやすいんだっけ?
- 762 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 00:00:44.02 ID:MRzZK8H2
- 部屋を整理してたら、いつぞやに買ったPT2が出てきた。
これ以上持っててもなぁ…とオクに流そうと思ったけど、禿税入れると
赤になる可能性がある相場なのね。
予備の予備の予備にしとくよ…(´・ω・`)
- 763 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 00:52:18.61 ID:wsguw285
- 便所の落書きにも劣る。
- 764 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 02:39:12.73 ID:siUKNKR2
- 今のうちに売って、その金でPT3買った方がよくないか?
- 765 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 02:42:08.87 ID:Jok74uSE
- 別にそんなに高くないんだろ?PT3
- 766 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 04:26:19.45 ID:BXAP72lB
- asrockで8GBで7ー64で
気がついたらT2だけ0MBになってたorz
シンフォギア最終回ぅ
- 767 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 04:40:26.69 ID:jxHc+SKn
- >>765
25000ぐらい吹っ掛けてきそうだな?
- 768 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 04:44:12.79 ID:YkSJLe0n
- >>766
そんな君にBSアニマックス
- 769 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 05:27:10.05 ID:Jok74uSE
- >>766
MBSは来週が最終回。
- 770 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 10:00:00.33 ID:ze2NfSoW
- >>761
わざわざWindows7 x64 メモリ4GB以上のハイスペックPCをPT2鯖にするなよという有難い戒めだよ
1台で全てをやろうとせずに安鯖でもいいからPT2に適した録画鯖を用意すればいいだけの話だ
- 771 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 11:37:01.49 ID:NUMiEPc5
- x64の意味ねーww
つーか今やメモリは4GB x2が単価最安だから
8GBはハイスペックでも何でも無いんだわ
- 772 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 13:10:17.52 ID:coNjX7ov
- 32Gつんでるな
これだけつんでも14000円
載せなきゃ損
- 773 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 13:18:18.29 ID:xKUCWI7g
- 4GB×2はちょい前の2GB×2の感覚だな
ロースペでその程度積んでても違和感ない
- 774 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 14:06:28.90 ID:T5BZrLxO
- メモリ積み過ぎるとSSDの場合だと勝手にハイバネーション用のファイルとか作って容量を圧迫するから困るな
- 775 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 15:21:34.47 ID:etmZvqiY
- >>772
俺は8GBx6で48GB
- 776 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 15:23:33.60 ID:Jok74uSE
- M/Bのメモリスロットは最大積載データ量で全部うめてこそ漢だろう
- 777 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 15:29:33.09 ID:qenjr6UT
- 足りない人カワイソス
- 778 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:05:03.50 ID:wTSqVSfP
- >>774
切ればいい
- 779 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:30:17.37 ID:XguNZojT
- 8GBでも半分足らず余ってるしなぁ
- 780 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:32:53.01 ID:TqfqvwM1
- >>779
いかに余裕を持てるかが安定したシステムを組む上での常道
使い切ろうと言う発想がナンセンス
余っていいんだよ
それは余裕があると言うことなんだよ
- 781 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:36:59.82 ID:/awyakv8
- おれは2GBだけだけどタスク見たら半分も使ってねぇ。
あーもったいなもったいなw
- 782 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:38:43.35 ID:Jok74uSE
- いったい常時どのぐらいプロセス稼働させてる?
俺は平均65-70プロセスだが。
- 783 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:15:02.54 ID:II8cgOU7
- >>780
想定使用量に対して余裕を持つのと
何も考えずに最大限にするのはちょっと違う気がする
- 784 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:16:38.76 ID:xKUCWI7g
- 個人的には8GBまでは体感できた
それ以上はオナニーだと感じた
それでもいいんだ、余っていた方が気持ちいいこともあるだろう?
- 785 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:27:58.39 ID:/M6KPGI2
- 動画編集用のテンポラリとして今はSSDを使っているが、
メインメモリ64GBが一般人でも買える金額になれば、
50GB程度RAMディスクにできるんで、そっち使うな。
- 786 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:29:49.21 ID:II8cgOU7
- >>784
皮か
- 787 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 18:42:48.31 ID:H45yen83
- >>785
50GBもRAMディスクにして、何に使うんだ?
バックアップはどうするんだよ、PCつけっぱなしってことか?
- 788 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 18:46:47.71 ID:AY+ffbSP
- スレチそろそろ自重&PT3期待
- 789 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 18:56:24.67 ID:Jok74uSE
- RAMディスクは便利だがtempとして使うのはやめとけ。
動画編集中に何らかのトラブルでPCがリブートしてしまったとき
物理ディスクをtempとして使っている場合は残るから容易に編集を再開できるが
RAMディスクをtempとして使っているとリブート後すべてのtempデータが吹っ飛ぶぞ
- 790 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:11:22.45 ID:GKua/0CA
- tempをなんだと思ってるのよさ
- 791 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:16:45.92 ID:2v+l3aiX
- 何らかのトラブルでPCがリブートしたときにやっていた演算なんて怖いから破棄だろ
どっちみち最初からやりなおすわ
- 792 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:21:48.55 ID:Jok74uSE
- 同じ動画編集をもっかいやりなおせとか絶対耐えられんな。諦めてtsのまま残すか見て消すわ。
少しでも編集履歴が残ってあればいいが、RAMディスクはリブートするとぜんぶ消えるんだから
それを阻止するためにリブート前に物理ディスクに一時退避させることはできるが
急にリブート(BSODとか)したときは対処が追いつかない。
- 793 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:23:30.32 ID:PV6jgDNH
- 急にリブートするような糞PCは窓から投げ捨てろ
- 794 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:24:49.62 ID:Jok74uSE
- 不当投棄は違法。冗談でも奨めてはいかん。とネタにマジレス
- 795 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:25:47.93 ID:fUIWRM6n
- >>794
俺が取りに行くから大丈夫! マジにネタレス。
- 796 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:28:37.21 ID:Jok74uSE
- ほう、再利用か。エコだなw
- 797 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:36:59.60 ID:XguNZojT
- >>780
いや・・まぁ・・うん。余裕があるなら積めばいいと思うよ。
>>795
俺も行くわ。メモリだけでも山分けさせてもらっていいかな?
- 798 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:38:33.01 ID:eD4m4nT3
- 最初からやり直すのが嫌になるような編集を ts からやることがないし
そんな凝った動画編集するなら絶対プロジェクト保存するから temp 発掘とかありえん。
- 799 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:39:41.37 ID:Jok74uSE
- とりあえず一度編集中の事故にあえばいいよ。
- 800 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:05:34.72 ID:w5VoKuxZ
- 謎解き頼む>>78 でPT Timmerでドロップのログが生成されるときがあると言った者ですが、今日法則性を発見
つーか何で今まで気づかなかったんだ・・・
ドロップは常に決まって、例外なくPID:0551とPID:0552に記録されている
しかもPID:0551のドロップ数とPID:0552のドロップ数が常に一緒
例えば
PID:0551 ドロップ数:10
PID:0552 ドロップ数:10
だったり
PID:0551 ドロップ数:2
PID:0552 ドロップ数:2
だったり
PID:0551 ドロップ数:5
PID:0552 ドロップ数:5
とかいう感じ。発生頻度は録画10回あたり1回あるかないか。どういうことだろう?
- 801 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:19:57.92 ID:Jok74uSE
- 作者に聞いてみるとか。
- 802 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:20:50.57 ID:74QjGxSS
- >>800
謎解きの前に、自分が使ってるソフトの名前やバージョンを
正しく把握するところから始めた方がいいんじゃないか?
ドロップ検出した番組名を晒せば、
同じ番組を録画した人がドロップ有無を報告してくれるかもしれない。
- 803 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:26:45.02 ID:Jok74uSE
- その類のぼやきは↓でやれば気さくな旦那方が構ってくれる
糞環境乙】TSパケットエラー報告3【とは言わせない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305767809/
- 804 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:42:05.48 ID:eD4m4nT3
- >>799
ひょっとして一度か二度しか事故ったことない人?
何度も映像編集でも音声編集でも何度もクラッシュしてるっつーか
あれ系のソフトはすぐ事故るからこまめにプロジェクト保存するだろ普通。
録画tsのCMカット程度だったらしないけど、そんなの最初からやれば良いし。
- 805 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:57:13.51 ID:UqD6GKbC
- DTV民なのにメモリケチる人多くてびっくり
こんな安くなったのに
- 806 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 20:58:45.75 ID:dzdVDLtx
- BTOで組んだ人じゃないかな?
興味があってもメモリ挿す勇気すらない
だからいっぱい挿してる人見ると羨ましくてねたんじゃうとかw
- 807 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:01:24.37 ID:rbhXDAh4
- RAMディスクは大昔から製品としても確立してる分野。要は使い方次第だよ
自分の思いつく使い道だけで価値ないないだのドヤ顔してるのはどこの阿呆だよ
てか妙な自説ぶってんのは1人だけだな。春だからか?
- 808 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:06:50.29 ID:YloApuQK
- 今の時代64bitOSは当たり前だよね
PT2のテストモード回避ドライバのおかげで俺は決断できた
- 809 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:22:50.17 ID:ci/Ns9XH
- >>807
録画にRAMディスク使ってからコピーすれば
断片化を減らせるとか?
- 810 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:27:04.51 ID:QnQ1kGF6
- WHS2011だからどーにもこーにも64bit。逆に8GB制限が悲しい。
- 811 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:01:39.95 ID:Wiby/KNk
- >>807
PT2と関係あるのか?
- 812 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:05:54.40 ID:SFIGl+rQ
- >>811
そんな事まで聞かないと
自分で判断出来ないの?
- 813 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:09:24.38 ID:S2KOygTb
- >>811
スレチの話はやめろと言われてから自説ぶってる>>789の奴に言えよ
まあNGのIDにしてしまえばいいんだが
- 814 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:10:20.39 ID:Jok74uSE
- >>807
ID変えてドヤ顔で自説おつw
- 815 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:11:35.38 ID:Jok74uSE
- せっかくNGにいれたのにNGしたレスをみて構ってくる奴いるから注意しろ。
- 816 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:12:50.85 ID:+dT/5hWG
- >>814
どういたしまして
- 817 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:18:18.84 ID:xKUCWI7g
- いいよ、PT3来るまでは自由に雑談してて
どうせ話題もないし
- 818 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 23:07:46.48 ID:tnu8mpx3
- PT3はいつ来るの?年内には来るよな?
- 819 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 23:55:58.05 ID:mEGs+owA
- ねーよ。永遠に夢みてろ。
- 820 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 00:51:10.34 ID:2+WHk7NU
- 頼むから、アース社長も公式で嘘か誠かと言ってくれよ
- 821 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 02:08:33.20 ID:lyBPcZia
- >>812
おまえは何を言っているんだ
- 822 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 02:17:02.99 ID:lyBPcZia
- 久しぶりに覗いたらスレが伸びてるから何事かと思ったが…。
PT3でも出たのかと思ったんだぜ。
プンスカ
- 823 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 03:54:53.09 ID:Ki+IWpCU
- 転売厨『PT3だと思ったか?俺だよ!』
- 824 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 07:54:40.60 ID:5zEM+Rae
- みんな「Dlife」ってどれくらい受信強度出てる? 15.64dBって低すぎる?
- 825 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 07:58:14.82 ID:x0g9CM3A
- テンバイヤーuzee
- 826 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 12:10:47.54 ID:Z5dQrT5u
- >>824
十分だと思うよ
- 827 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 13:58:26.81 ID:2dWr3Ppv
- >>824
うちも同じ。普通だから安心しておk。
- 828 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 19:24:22.27 ID:wOSxyEKP
- 地上とBSの数字は違うから
- 829 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:01:29.35 ID:5zEM+Rae
- >>826,827,828 ありがとう!
- 830 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:05:16.48 ID:KFr/OjwZ
- 地上フルセグは20dB、地上ワンセグは7dB、BSは12dB、CSは9dBくらいが最低レベルだったと思う
- 831 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 21:44:27.69 ID:rVPzIVLo
- そのDlifeなんだが、うちの環境では、
同じ個体のPT2 2枚と同じアンテナケーブルの組み合わせを、
ASRock 880GM-LEに挿すと、4つのチューナー全てで11〜13dB
Foxconn H55MXV-LEに挿すと、4つのチューナー全てで15〜16dB
という理解不能な現象が発生して困ってる。
何が原因なんだろう?
マザーとかCPUクーラーが出すノイズの影響?
HDDも違うから、TVTestの設定の問題かもしれないが。
- 832 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 22:03:19.96 ID:/zxUez94
- CS6dBが受信できるかどうかの境界
- 833 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 08:03:58.21 ID:Xgr1/cum
- うちはBSCS共大雨で8dB切ったあたりでDropするな
12dBじゃ余裕
- 834 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 10:16:54.13 ID:0d9tQUDv
- 大雨はあまり関係ないんじゃね?
分厚い曇天の日でもdbでなかったりするしさ
- 835 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 10:52:13.52 ID:T2yDz8sF
- 衛星からの電波は12GHzっていう超高い周波数だから、
雨の影響結構受けるよ。
- 836 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 11:41:07.42 ID:s4bR8d47
- BSデジタルは天候の影響受けまくり
ゲリラ豪雨とか雪雲等に影響される
大雨でCSが見れなくてかね返せとかよくある話
- 837 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 12:20:01.47 ID:dm9tssAz
- あのdBって何が基準なん?
- 838 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 12:32:18.56 ID:4GvPkNA3
- C/N比
- 839 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 15:29:22.41 ID:jDE10mD6
- 都会人
BSは悪天候に弱くて糞、再放送が無い番組はとんでもない
地方人
地デジやめてBSだけにしろ、(都市部の番組が)全く見られない現状より遙かにマシ
- 840 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 18:32:16.30 ID:0d9tQUDv
- サイマル放送とか録画するときはBSより地デジの方を優先して録画しておけば
雨天でも曇天でもそう簡単に失敗しない。
- 841 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:16:49.76 ID:GUpcgWdg
- 地デジ電波をマイクロセル方式でやれば雨天でもバッチリ見られるのにな
- 842 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:21:51.14 ID:Lq8EVgje
- >>839
BSデジタルは日本全域をカバーしてるからこその弱点もある
日本全国どこかしらでちょっとした災害が起こると即テロップ発動
沖縄で震度1とかしらねーよw
- 843 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:31:19.70 ID:q314C1/S
- 俺も大阪住みだけど東京で震度7とかどうでもいいしな
- 844 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:44:45.69 ID:Set+BoLI
- 東京人だけど、気持わかる
そりゃ腹立わ
- 845 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:48:39.81 ID:4GvPkNA3
- 逆にBSJなんかは地震の警告がデータ放送で出るから録画再生だと消えてくれたりする
- 846 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 19:48:56.05 ID:mxHOW+Tm
- 福島、宮城の震度5とかもテロップいらないだろうと思う
大事なのは福島原発が度重なる地震で破損が進んでいるのに今もひた隠しにされているという部分だ
- 847 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 20:07:59.05 ID:T2yDz8sF
- 遅延少なくなるんだしデータ放送でやればいいのにな
- 848 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 20:35:31.00 ID:s4bR8d47
- データ放送の表示できない変態チューナーがある限りは無理なんだろうなあ
切り捨てるわけにもいかないだろうし
命に関わる問題だけに
- 849 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 20:39:31.11 ID:0d9tQUDv
- そういうチューナーは行政のほうでメーカーに対して強制的に対応させればいいだけ
たとえば完全地デジ化みたいにさ。行政の指示を無視してもロクなことないし
- 850 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 20:40:52.67 ID:Gc2Ix20+
- この話題いい加減既出過ぎるけど、
ニューステロップは字幕機能なのでどのチューナーでも表示出来る
実際BS-J(WOWOW等有料放送は多数)は字幕テロップを使ってる
L字や津波情報みたいのはデータ放送じゃないと無理なので、
データ放送未対応チューナーがあるからデータ化は無理
- 851 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:01:33.52 ID:h33aGqFv
- BS-TBS
- 852 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:03:58.05 ID:0d9tQUDv
- と、いうより早朝番組の時計の表示をやめてほしい。
- 853 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:05:05.14 ID:asU9AgQA
- 時刻が気になるような奴が朝にテレビ見るかよってな
- 854 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:16:33.41 ID:q314C1/S
- なんとなーくだが、余はそちの言うその早朝番組とやらに心当たりがあるぞ
- 855 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:20:09.10 ID:h5qJnFUs
- >>854
麻呂さん?
- 856 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:26:32.70 ID:Set+BoLI
- >>843
ちょっと待て、気が付かなかったが、「東京で震度7」とかどうでもよくないぞ、お前
- 857 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:30:17.55 ID:syWDmekE
- そうだな
東京で震度7で東京壊滅したらある意味日本終了だしな
- 858 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:34:59.75 ID:q314C1/S
- ある意味じゃなくマジで日本終了だろ
- 859 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 22:13:08.99 ID:urqK3yZ4
- 本当だよ、どっかの国のロケットだかミサイルだか気にしてる場合じゃねー
- 860 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 23:24:24.07 ID:4k69wd9d
- え、去年の3月にもう東京終わったじゃん
なんか自分たちが死んだことにまだ気付いてない亡者が元関東だったところには一杯いるらしけど
- 861 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 23:25:55.71 ID:urqK3yZ4
- お前はもう、死んでる。
- 862 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 23:30:15.82 ID:6rKA1Xjj
- あっあべれいじ
- 863 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 23:46:48.21 ID:x0EbKPI+
- 角部屋だけ0.06でホットスポットだったんだが(他の部屋は0.05)
前の木の葉っぱを伐採したら0.05になった
葉っぱにセシウム溜まってたんだろうな
- 864 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 00:14:01.51 ID:vuiF6Nla
- 静岡茶の放射能汚染は有名だけど
海産物を抜きにしても関西もすでにやばいんだぜ
- 865 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 05:30:34.05 ID:FMMgvZHk
- スレチなんだが
柏のホットスポットは実は震災以前からで、他の地域の2倍くらいの数値だった
原因は東海事故や柏市にある研究施設からの漏れなどが噂されていた
震災後に周辺地域より数値が大きいのは以前からの汚染も加味されているからという説あり
PT3出たら今の鯖に追加するぞ
- 866 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 08:11:32.09 ID:uGVROuQi
- >>848-850
そういうのってTV局側の設備の更新がいるだる?
TV局側が設備を更新したくないがためにメーカーに
圧力かけてデータ放送未対応チューナーを出させ
たとか政府に圧力かけてデータ放送対応を無料配
布地デジチューナの必須要件からはずしたとかの
可能性がありそうなんだが
- 867 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 09:06:35.82 ID:czbcr7cX
- まあ可能性はあるよな
可能性は
- 868 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 09:33:59.11 ID:i5tJbO2e
- 放射能なんてタバコに比べりゃよっぽど無害
はよPT3でんかね〜
- 869 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 13:16:03.04 ID:77Ap5p+r
- > 放射能なんてタバコに比べりゃよっぽど無害
これがピカ脳か
- 870 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 15:21:42.14 ID:vuiF6Nla
- いや、ただのアホ
- 871 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 16:12:48.31 ID:75BJpGWR
- >>866
災害情報は地域によって異なるからその辺の対応工事は確かに必要
データ放送じゃないが緊急地震速報の文字スーパーは
各局が対応工事行って放送エリアだけ表示されるようにした
なので原理的にはニュース・地震速報は全局文字スーパーで表示できるはずだが、
CATVのアナログ再送信があるうちは文字スーパーだと見えないから、
再送信が終わるまでは映像埋め込みで行くとか
- 872 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 16:16:16.22 ID:kltuMZty
- PT3はLowProfile様のブラケット付けてくれよ
- 873 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 16:24:17.39 ID:WBBZ8WbC
- 文字スーパーの緊急地震速報は、映像で発生する2秒のタイムラグをできるだけ短縮するためのいわば苦肉の策
受信機対応不要でより確実に多くの情報を送れる映像埋め込みは、デジアナ再送信が終わっても当分はなくならんと思う
- 874 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 17:34:46.83 ID:/gxDWv2A
- 当分でなく、永遠になくならなそうだ。
その方が確実だから。
- 875 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 17:57:26.50 ID:LKwWkHcI
- つまり、地デジ化が悪い
- 876 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 18:10:06.76 ID:37gPNe9W
- 貧乏人のための安チューナーにはデータ放送機能はつけなくていい
と決めた奴が戦犯
- 877 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 18:20:24.83 ID:I4beHTY2
- 実際不要だしな、全国の録画廃人達(コピフリ愛用上級者達)は
テロップや字幕や邪魔機能のない映像を求めているだろうし
なによりリアルタイムに番組見ることが殆どないんだから地震速報とかほんと無意味。
いまは緊急地震速報もケータイ電話にFメールなどでおくってくれるし
- 878 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 18:30:09.80 ID:Se/wMkln
- 番組放送は緊急じゃなくても広告テロップ入りまくりだし
コンテンツ的に完全を求めてるなら円盤買うしかないんだが
マニアは円盤も買いつつ番組も録画したいんだろうねぇ……
違いがある限りコンプしたいのがマニアだろうから
何が言いたいかと言えば、どうでもいいよってことかなw
- 879 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 18:35:29.61 ID:I4beHTY2
- OVAやBOXは基本的に初回特典がお目当てだから
オンエア版との違いは気になるけどシナリオがごっそり変わるわけじゃないので
コンテンツの中身はそんなに重要じゃないよ。次期放送のためのお布施だと思えば気分もいい。
- 880 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 19:13:26.90 ID:LKwWkHcI
- 震度4以上はまぁ当然かなと思う
今の時期警戒するななんて言えないけど震度3くらいの地震は関東民なら慣れっこだろ
今までは表示させなかった規模でも2011.3.11の震災後から敏感に表示させるようになった感がある
- 881 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 19:21:13.49 ID:FqJ1CofR
- 起きた後の地震はテロップ出す必要ないと思うな
地震が起きる前の緊急地震速報や、地震後の津波注意報とかなら必要かもしれないけど
済んだ後の地震の情報なんか全員が見なきゃいけない物じゃないんだから、それこそデータ放送で十分
- 882 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 21:50:04.51 ID:hpd23A20
- テロップはWOWOWでチャンネルを変えたときに出るやつみたいにすれば良いと思うんだ
あれなら録画には残らないから良い
- 883 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 21:53:04.98 ID:0v2llkp1
- >>882
ループさせるな
- 884 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 21:53:19.19 ID:rY1XjkVX
- 寝て起きたら街が壊滅してたときなんか一体何が発生したのか確認するために
地震前だけじゃなく地震後の情報も役に立つよ
- 885 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 21:54:17.67 ID:tT7ShGZP
- PT3はエイプリルフールに正式発表だって
- 886 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 22:12:16.42 ID:FqJ1CofR
- >>884
そこまで行ってたらテロップじゃなくて特番やってるよ
テレ東以外は
- 887 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 22:54:02.85 ID:i5tJbO2e
- >>885
妙に有得そうなんだが
- 888 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 22:58:04.96 ID:IHeFYbuG
- そろそろ発表用のURLを用意しておいたほうが良いんじゃないかね?
- 889 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 23:03:52.12 ID:EjTuXetB
- そろそろこのスレにふと社長が現れる頃か
- 890 :名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 23:10:25.02 ID:T3Lu93IP
- >>885
まだ言っちゃダメ
- 891 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 09:54:26.71 ID:MxG+Mkua
- >>889
桜が咲く頃に現れる桜の妖精
それがシャチョさんw
- 892 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:45:14.53 ID:sLNFj0zb
- いよいよ明日か
胸が熱くなる
- 893 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 18:06:26.86 ID:VfEJxKQy
- ええっ!明日発売なんですかぁ!?
- 894 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 18:19:20.29 ID:cDpAP0Yv
- http://earthsoft.jp/PT3/index.html
今夜の日付変更と共に、ページが出来てないか確認しようとF5する奴が大量発生し
鯖が墜ちるに4TS
- 895 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 18:37:08.07 ID:xPQk5V4b
- デマをデマと見抜けないやつがそんなにいるのか
- 896 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 18:53:59.53 ID:GwNfEwdI
- だからって、鯖が飛ぶほど5F連打する馬鹿は少ないと思う
- 897 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 18:55:36.66 ID:oGqqMI6S
- 536日ぶりにTvRockがアプリケーションエラーで落ちたw
きっと1年以上稼働しっぱなしだったのが問題なんだろうな
- 898 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 19:01:17.96 ID:V9N5ICpT
- BS新チャンネル追加してないのかよ
- 899 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 19:16:46.93 ID:oGqqMI6S
- 未契約の局を追加する必要なんてない。
無料期間も殆どが再放送ばかりでつまらないしさ
- 900 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 19:19:34.41 ID:Tu4RKIrx
- そりゃまぁ無料の間にそうそう良い物ばかり流さないさ
- 901 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 19:40:04.23 ID:7xVdxI1k
- Windows Updateもしないのか
- 902 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 21:40:47.32 ID:oGqqMI6S
- NICはローカル専用にしてスタンドアロンで使ってる何も問題はないよ。
番組表も普通に使えるし
- 903 :名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 23:30:00.37 ID:1AAo6sT7
- いよいよあと30分で社長のご登場です
- 904 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:02:49.81 ID:j2Nig5Vb
- まじできた!
- 905 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:05:13.99 ID:ZQWwyVDv
- おおw
- 906 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:05:40.15 ID:pwFN+m1O
- ここまでこった嘘はないよね?
- 907 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:06:11.72 ID:j2Nig5Vb
- シャチョさんお疲れ様です
- 908 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:06:51.43 ID:ZQWwyVDv
- 発売日 2012年 6月発売予定
税別価格 13,200円
- 909 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:15:07.58 ID:+C/qJy+3
- きったああああの宿
- 910 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:20:20.45 ID:U/7sLSjd
- さすが社長プレなんとかより基板が美しいな
- 911 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:20:35.86 ID:UvuMUhR0
- PT3発売決定おめー
テンバイヤしねええええええええええええええ
- 912 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:20:51.68 ID:vwHnulJ7
- 社長嘘じゃないよね・・・ここまでやらないよね・・・
- 913 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:23:49.60 ID:1PBe8YZB
- http://earthsoft.jp/PT3/
PT3 目次
PT3 仕様等 http://earthsoft.jp/PT3/specification.html
PT3 製品画像 http://earthsoft.jp/PT3/photo.html
/ | _______ | \
┏┓ ┏━━┓ | ./:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\ | ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |厶: :?Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_> | ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| {:人{ f'人ヽ f'人ヽ }八:} 八━━━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ 人 |: }弋Yソ 弋Yソ |: : | ヽ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ { ./|:(//) 、__, _, (//) : l\ \━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ ,/ こ}ヽ|:人 { } /_ス⌒\ | ┏━┓
┗┛ ┗┛ /{ ⌒し'|: : |> 、 _ノ イ:/ ヽ丶 人 | ┗━┛
/ >、_フ :|: : | {{下-孑 }}/ 人_ イ| \. 〉
- 914 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:24:04.83 ID:lw8VflBz
- 試作品もとっくにできてたんだな
- 915 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:24:27.12 ID:1l38zpO8
- これマジだったら内部分配にPCI Expressとみんなが望んでた形そのものじゃないか
- 916 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:26:12.59 ID:oASSs/vp
- チューナー1個で4TS同時受信て出来るもんなの?
http://earthsoft.jp/PT3/img/PT3-Rev2-Top-640x480.jpg
- 917 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:27:29.43 ID:f9RmIJLO
- 発売日だけ嘘で量産中って感じだろうか
- 918 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:27:59.07 ID:WAJu26O9
- 転売屋死亡
- 919 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:28:31.94 ID:DwCdqFc+
- 13200円ってまたえらい安いな
生産予定50000台ってまた強気だし
あとは、ここまでやってまさかの嘘という落ちがありませんように、さすがにないと思うけど
- 920 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:32:02.73 ID:OPKAOZwi
- きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 921 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:33:27.88 ID:UYQMWhFp
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 922 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:33:36.31 ID:zDhY5CcC
- http://earthsoft.jp/order/index.html
販売は先か
- 923 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:33:59.24 ID:seQJRVuK
- おまえら、今日が何の日か分かってるか?
- 924 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:33:59.72 ID:U/7sLSjd
- もう、分波・分配器追加するの面倒だから、これ二台かって今のPT2は眠ってもらおうかな。
- 925 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:35:20.99 ID:OPKAOZwi
- >>923
野暮なヤツだなw。
- 926 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:37:32.87 ID:1MNbOqqs
- >>923が四月馬鹿を理解してくれない人に慌てた社長の火消しだったらどうしようw
- 927 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:38:17.55 ID:mNFBXvkz
- 今年のエイプリルフールは凝ってきたな
さすがシャチョサン
- 928 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:38:22.51 ID:e9nZ/ogz
- pt3きてるぞおまえら!
- 929 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:38:57.36 ID:RUd3fKBi
- >>928
遅すぎワロタw
- 930 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:39:21.44 ID:X+WIaxsb
- ソースにうそですって書いてある
- 931 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:41:54.61 ID:1l38zpO8
- 結局>>175のラジオライフの情報は値段以外当たってたのか?
- 932 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:41:59.95 ID:e9nZ/ogz
- 6月かー
PT2と共存できんのかな、それとも2つ買うか
- 933 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:42:41.42 ID:OPKAOZwi
- >>931
つーか値段以外誰でも予想できるレベル。
- 934 :>>1 次スレテンプレ案:2012/04/01(日) 00:46:01.95 ID:1PBe8YZB
- 【3波】 アースソフトPT3・PT2・PT1 Rev.14 【4TS】
PT3 (PCI Express x1)
ttp://earthsoft.jp/PT3/
PT2・PT1 (PCIバス)
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
前スレ
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.13 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1330397335/
関連スレ
PT1・PT2初心者質問スレ Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1331107323/
アースソフトPT3に望むこと3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319941958/
- 935 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:47:30.59 ID:+iB1pMeJ
- おいおいPCI Expressでロープロ対応で内部分配付き、おまけに13,200円に値下げって完璧じゃないか
社長さんやってくれるなー
- 936 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:48:42.68 ID:V37ZoAGe
- どうせ転売厨が買い占めて本当に欲しい奴が買えないんだろうな(´・ω・`)
- 937 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:48:56.19 ID:/DspCnVg
- 時が来たら社長さんWIN8対応も頼みます
- 938 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:50:00.52 ID:IRYlA9RZ
- シャチョさん本気だったのねw
税込13860円ならおkだよ
XPをサポートしてくれるのもGJ
- 939 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:50:07.02 ID:e9nZ/ogz
- >>936
5000もあるし、大丈夫だろ・・・
- 940 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:50:42.64 ID:uO/BT3I6
- ロープロファイル対応か、これでやっとスリムPCユーザーでもFriioやHDUSから卒業できるお・・・
- 941 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:52:19.86 ID:D1gW9k1m
- ついにキター
まってたよ
- 942 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:52:36.61 ID:GKzqzQm7
- >>939
http://earthsoft.jp/order/index.html
- 943 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:52:48.06 ID:+iB1pMeJ
- ここ見てニヤニヤしてるんだろうなー社長さん
- 944 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:53:01.24 ID:DwCdqFc+
- >>936
PT2の時と同じで、スタートダッシュ狙わなければそこそこ余裕で買えそうな気がする
先行している他のチューナーで組んだ環境がすでにあるから急がないって人も多いだろうし
- 945 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:53:55.37 ID:XHHlfnNI
- キタ━━(゚∀゚)━━!!!
- 946 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:55:19.79 ID:uO/BT3I6
- しまったなー、テレビ買ったばっかだよ・・・
金がたりねぇ・・・
- 947 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:55:38.61 ID:X+WIaxsb
- PT1とPT2の製造台数って何台?
探したけど見つけられなかった。
- 948 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:55:53.43 ID:b4HfcfWQ
- とりあえず4枚買っとくか。
- 949 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:56:06.11 ID:a64yiFZn
- この短期間で5万個出品ってすごくね?
地デジ普及に貢献だよwwwwwwww
- 950 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:57:16.67 ID:OPKAOZwi
- 今環境安定してるヤツは初期ロットに手を出さないってのもアリだよな。
- 951 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:58:50.58 ID:b4HfcfWQ
- PT2 1枚分のアンテナ線でPT3 2枚分補えるのは配線が助かる。
- 952 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:59:00.46 ID:e9nZ/ogz
- >>942
5万でんのかよ・・・
桁間違えてたわ
これは余裕とかそんな話じゃないね
- 953 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 00:59:31.24 ID:e9nZ/ogz
- >>951
PT2価値無くなっちゃうかなー
- 954 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:00:17.79 ID:irW9MvKs
- 次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1333209306/
- 955 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:00:25.89 ID:6d724mx3
- ええと、皆さん
これが今日発表されたことには、何かの意味があると考えた方が良いのでしょうか?
- 956 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:00:29.21 ID:a64yiFZn
- 2ヶ月で5万出荷だから一般PCで売られているチューナーでは
トップレベルっぽいですね
- 957 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:00:47.88 ID:cCyR7Mck
- PT3きたか
チューナーモジュールはシャープ製なのか
てっきりソニーだと勝手に思ってた
しかし5万台か
- 958 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:02:01.89 ID:b4HfcfWQ
- これでTvRockが改良されてチューナー数が無制限になったら面白いのに
- 959 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:02:05.79 ID:DwCdqFc+
- >>947
PT1は全部で2万くらい
PT2はどのくらい出てたっけ?10万いってたっけ?
- 960 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:02:13.08 ID:rtHr0GUG
- >>950
PT4まで待ったらド安定版になるんじゃね?
いままで奇数は試作機みたいなノリが若干あったし
- 961 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:02:45.49 ID:e9nZ/ogz
- >>955
そういう感じなってほしい
シャッチョサンの悪戯心なんじゃねーの
- 962 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:03:12.72 ID:+iB1pMeJ
- チューナー5万台なんて地デジ特需終わった今じゃ狂気の沙汰なんだが
PT3ならそれぐらい普通だなと思えてしまう
- 963 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:03:14.08 ID:/PGzH4Dc
- エイプリルフールだったらアースソフトもう立ち直れないぞ・・・
- 964 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:03:22.69 ID:Q2BofKP3
- 5千かと思ったら5万だった
- 965 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:04:13.59 ID:b4HfcfWQ
- どうせなら500万台とかにしておけばよかったのに
- 966 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:04:17.69 ID:e9nZ/ogz
- >>960
さすがにもうPT4なんてでないんでない
- 967 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:04:28.88 ID:ViWgapKv
- 4/1のせいで、ネタなのかマジなのか判断に困る
マジなら4枚購入だな
- 968 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:04:53.93 ID:SsvT2VYQ
- スカパーHDはないか・・・買い替えはないな
- 969 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:05:12.44 ID:V37ZoAGe
- >>942
あ、5万なのか・・桁間違えた
潤沢に流通させてくれれば転売厨に悩まなくてすむわ
- 970 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:05:12.63 ID:cCyR7Mck
- なんだ?
チューナー非公開ってプロトタイプとかなのか?
それともアース特注モデルとか?
- 971 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:08:23.98 ID:U/7sLSjd
- >>970
おれも気になってる
- 972 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:10:30.73 ID:q/rFafBO
- 未発表の新型とかかね>チューナー
- 973 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:10:51.75 ID:6Z9313L5
- PT2のときも4/1発表だった気がするからエイプリルネタじゃないだろ。
- 974 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:12:48.59 ID:nFk4Czuu
- ソース見ると画像が一枚コメントアウトされているのも興味深いね。
- 975 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:13:39.93 ID:UvuMUhR0
- 分配器も買わなくても済むから実質大幅値下げだな
- 976 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:15:56.34 ID:1s9mpYk7
- PV5はいつ出すんだよ
早くしろ
- 977 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:17:40.17 ID:jqpUdcnE
- これってエイプリルフールネタ?ガチ?
- 978 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:20:20.59 ID:F6NxXSVm
- >>975
分配器のケーブルがなくなるのですっきりしますねぇ
- 979 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:20:40.56 ID:DwCdqFc+
- 今回は公式に署名ドライバ出してくれるのかな
- 980 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:23:00.35 ID:xTcL5OX8
- win8だと偽装ドライバはじかれるらしいから
署名ドライバはほしいなあ
- 981 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:26:13.49 ID:ap705R/f
- デマじゃなかったのかよw
- 982 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:26:32.53 ID:q/rFafBO
- 録画サーバにPT2二枚刺しで安定稼働してるけど、母艦での視聴用に一枚買いたいな
- 983 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:30:46.09 ID:0acStYhp
- なんだ、単に放送波を復調する能力しか有してないのか
クソ製品だな
- 984 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:40:23.77 ID:zIl5a9m6
- さて、値崩れしたPT2を狙いますかね
エイプリルフールネタじゃないことを祈りますよ
- 985 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:41:13.13 ID:X+WIaxsb
- >>894
- 986 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:43:13.96 ID:c3t5xcYh
- PT3があればminiITXママンで気軽に組めそうだ
ただAMD板が寂しすぎる・・・w
内部分配って受信レベル落ちたりしないのかな?
- 987 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:45:15.26 ID:rt48CwEO
- また10枚買わないとなんねー
- 988 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:46:03.23 ID:drUgAk/E
- >>983
再暗号化しないとか不良品も良いとこだよな
- 989 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:49:11.19 ID:DwCdqFc+
- PT1も2もW3PEもHDUS系もUD200もけいあんも何台か予備があるけど
結局PT3も1台、財布に余裕があったらもう2台は買っちゃうんだろうな俺
- 990 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:52:30.89 ID:D1gW9k1m
- >>986
受信レベルが落ちるとヤバいな…
けいあんレベルだとまったく俺の環境だとダメだし
- 991 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:53:52.22 ID:X+WIaxsb
- VGA刺すとこでも使える?x16の。
- 992 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:55:39.43 ID:a64yiFZn
- >>991
かなり相性が出てくるはず
買ってからのお楽しみ
- 993 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:56:11.77 ID:/hOnR5tB
- まさかとは思うがエイプリルフールネタじゃないだろうなw
- 994 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:57:09.33 ID:yzzKZeYK
- ホントだったら家買う
- 995 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:57:40.01 ID:hXmJdObi
- HTPC用のケースとマザー買った所なのにorz
予備のPT2どうしよう…
>>990
内部で分配してるだろうから3db?は落ちるだろうね
- 996 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:58:48.54 ID:D1gW9k1m
- >>995
落ちるのは確実なんか…それは困った
でもスカイツリーが開通した後だからなんとか映るかな…
- 997 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:00:45.28 ID:rt48CwEO
- 下手にブースター付いてるとそれはそれで・・・
- 998 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:01:53.07 ID:0yv1Pkkf
- >>996
外部で分配しても同じことだぞ
- 999 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:02:59.07 ID:yiPwJMBl
- 内部的に分波しているからドロップしやすくなってそうだな
今のうちに安くなったPT2を買ったほうがよさそうだ
- 1000 :名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 02:03:03.31 ID:IRYlA9RZ
- 1000なら転売厨絶滅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)