■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Adobe After Effects初心者スレ コンポ18
- 1 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 10:42:44.22 ID:60gGe76u
- Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう
質問するときは、なるべく丁寧に
情報が足りない人や自分語を使う人には世間の風は冷たいのです。
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索。
前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1316761997/
関連スレ
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ23↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1323007449/
- 2 :F1パイロット(関東地方)今週はF1最終戦:2012/01/17(火) 01:19:53.38 ID:fqGkdbGc
- >>1
乙でございます。
- 3 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:43:08.86 ID:FWr3Jd6W
- >>1
乙
- 4 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 22:46:20.21 ID:j6vRNwJ+
- あれ・・・今使ってるのってココだよね?
- 5 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 23:26:15.30 ID:Gst6rIIT
- うむ
皆は完成カットを書き出す時に動画ファイルと連番静止画、どっち使っとるん?
俺は圧縮なしのAVI使ってて、作品が完成したら容量取るし全部消去してる
連番静止画はフォルダだらけになって使い辛いとか確認出来ないとか、そういう不都合ある?
- 6 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 23:38:13.45 ID:j6vRNwJ+
- 60FPSしか作らないから動画だわ・・・。
っていうか静止画出力してる人っていたんだ・・・、ホント人それぞれだなって思う。
- 7 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 23:45:21.38 ID:YUILZpIE
- 一部分だけ修正が入ったりする場合に連番の方が便利なんだよね
- 8 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 23:47:54.92 ID:Gst6rIIT
- ああ、なるほど確かに
ちょこちょこっと修正出来る点で有利だな
仲間と検討してみる
- 9 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 00:41:22.11 ID:AdxMAisL
- レンダリングエラーが出た時とかも連番の方が便利
あとネットワークレンダリングにも必要
- 10 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 05:48:29.03 ID:qNSndBt7
- ・重かったり長くて、エラーやミスが痛い場合
・ネットワーク連打
・NukeやMayaとか他ソフトにもってく時
それ以外は基本movかなぁ
3Dソフト程はレンダミスが気にならないし、1ファイルに収まってると何かと便利
- 11 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 17:37:51.55 ID:yj36FK7P
- Particularで床一面に草原を作りたいのですがいいチュートリアルはありませんか?
探してみても量が少ないのばかりで、床一面というのが見つからないんです
- 12 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:19:47.88 ID:ABztMqrc
- >>6 60FPSしか作らないから動画だわ・・・。
の意味が解らない
- 13 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:20:31.78 ID:ABztMqrc
- >>11
バカアフターにあった気がするお
- 14 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 23:54:00.42 ID:JPpiC9Xg
- AfterEffectsがあれば
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16753672
このような動画も作れるようになりますか?
- 15 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 00:29:34.98 ID:Al2yFzwc
- 作れるって言ったら10万払ってAE買って作ろうとするの??
作れないって言ったら諦めるの?
んでこのクソみたいな動画のどこを作りたいの?まずアイマスのキャプチャ環境整えてから出なおせ
- 16 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 01:54:45.76 ID:LO4oW/+N
- 次スレは動画を張るのを禁止してほしい
言葉遣い荒いやつが出てくるから
- 17 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 02:20:13.02 ID:DWGnor5y
- >>14
途中の画面が割れるやつ以外はPremiere Elementsでできるんじゃないか?
- 18 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 03:42:35.72 ID:aOuSdVB4
- aviutl単品だけで作れそうな動画だな
- 19 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 07:04:37.71 ID:78UjZQjI
- >>14
途中で画面内を飛び続けてる白いフケは雪のつもりなんだろうか?
- 20 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 10:35:30.44 ID:F59qmeYe
- 見てないけど、雪→フケに笑ったわ
- 21 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:06:53.30 ID:O+jOKWRz
- >>14
釣りだろうけどマジレスしてやる
アフターエフェクツを買ってそれくらいの物しか作れないなら買うだけ無駄だからフリーのソフト使っておけ
- 22 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:23:05.97 ID:AGzpDR6I
- フリーでいいのって?
- 23 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:49:47.33 ID:JJR3vDUa
- Niveかな?使ったことないが
もうココくるなよ
- 24 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:07:16.36 ID:M4QAHdCY
- みんな初心者に冷たいな!?
>>14
アニメを作りたいのか?
- 25 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:13:40.69 ID:DWGnor5y
- 冷たいというか、
「この動画のここの部分で、どのエフェクトを使えば表現できますか」
みたいな感じならいいんだけど、
「この動画はAEでつくれますか」
というのはちょっとね。
- 26 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:21:01.89 ID:PFOjFBW2
- 作れるけどわざわざ糞高いAEを使う必要は無いってのがファイナルアンサー
- 27 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:38:52.41 ID:BQ+qzYjo
- >>14
AE使う必要性が全く感じられない
その程度の内容だとAE使ったら逆に時間かかるんじゃないか
アニメとゲームの素材ニコ動から落として切り貼りして文字入れただけだろ、途中の雪も多分どこかのフリー素材じゃね
- 28 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:29:58.15 ID:vLYyAa+Y
- ユーザーは少しでも多いほうがいいとも思うぞ
- 29 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 18:07:30.99 ID:M4QAHdCY
- >>28
俺もそう思う。
始まりはなんでも良いと思う。
これがキッカケでAEに嵌ってしまう場合もあるし。
本人がお金を出すんだから、高いとか安いとか関係ない。
- 30 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 19:20:54.12 ID:AMBmYn9n
- >>13
ありがとうございます、助かりました!
- 31 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:03:36.61 ID:N+CYk96a
- テレビアニメのようなものを作りたいのですが背景を貼り付けた3D空間をカメラが移動したり
光る魔方陣が回転しなが空間に現れたりするのは具体的にどの機能を使えばいいんでしょうか
- 32 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:14:03.45 ID:DWGnor5y
- 3D空間をカメラが移動→カメラレイヤー
魔方陣が回転しながら出現→回転と不透明度をキーフレームで調整
とでも答えればいいんだろうか。
- 33 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:48:38.64 ID:8bhDwBRo
- video copilot で particular は売ってないの?
- 34 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:16:42.28 ID:N+CYk96a
- >>32
ありがとうございます
- 35 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:39:38.97 ID:RIcUZv25
- AEはもっと3Dに力注いでほしいな
- 36 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 23:05:16.83 ID:V42Ex7f5
- 3D空間での前後とレイヤーとしての前後がごっちゃになってるのくらい何とかして欲しいよねー
と何年も前から言われてはいるが
- 37 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 02:18:17.26 ID:Z/8oFRs3
- 3D3Dうるせぇ3Dソフト使えって何年も前からadobeも言ってると思う
- 38 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 04:55:24.96 ID:tVY9rYXG
- Nukeさん見ると、あると便利だなーとは思う
- 39 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 07:28:51.34 ID:L9aakGDY
- Nuke使えばいじゃない
- 40 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 09:16:31.85 ID:pFTDeiLG
- >>33
ソニー で マリオ は売ってないの?
- 41 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 19:08:13.33 ID:dkQ4uDY2
- trapcodeのparticularに関してわからなくて困っています。
EmitterTypeをBoxにし、全座標に同じくらい散らして、
Y Rotationの値を変更して飛び散った球がグルグルとY軸回転するアニメーションをしたいのですが、
キーフレームをうつと、なぜか回転しなくなります。
Y軸回転させる方法は何かありますでしょうか?
説明が下手だったらすみません・・・
- 42 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 19:18:12.16 ID:3Eops61x
- worldかカメラのほうでぐるぐる
- 43 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 19:26:39.56 ID:dkQ4uDY2
- >>42
早速レス有難うございます!神よ!!
すみません!もう一つお伺いしたいのですが、worldとは…?
カメラぐるぐるはなんとなくわかりました!
particularのパラメータではやぱり駄目なのでしょうか!
- 44 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 19:31:45.16 ID:FFZXsxZ4
- テキストやロゴを(いっぺんにではなく、)
左から徐々に粉々にしていきたいんですが、
CC ScatterizeやCC Pixel Pollyでは出来ませんよね。
trapcodeのformを使ってやるチュートリアルは発見したのですが、
有料プラグインを持ってません。。
標準エフェクトで実行する方法はありませんでしょうか。
- 45 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 19:57:28.41 ID:3Eops61x
- >>43
world transformという項目がある
particular2からの機能だったかも
どっちにしろカメラで回すような見え方になるので希望のとは違うかも
motionpathやspinをうまく使えばできるかも
あとparticulworldのanimation変えればそんな感じになったかも
>>44
シャッターで出来る
- 46 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 20:14:25.12 ID:dkQ4uDY2
- >>45
何度も有難うございます><。。
とっても理解できました!
ver1.5だったのですが、どうやらver2にできるみたいなので、
やってみます!本当に有難うございました!
- 47 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 06:27:26.76 ID:idbI1raJ
- AE標準のパーティキュラーではオブジェクトファイルを子に設定できないんでしょうか?
- 48 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 08:39:43.36 ID:fZkFtB/s
- AE標準のパーティキュラーなんて無い
オブジェクトファイルという用語も無い
質問するなら、もうちょっと丁寧に書いてみては?
- 49 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 08:45:56.73 ID:ZxLe3BOh
- 標準でパーティクル関連は3つついてるけどどれもobjの参照にしての処理は無理だよ
と読み解いて答えてみる
- 50 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 09:40:42.86 ID:oOsSbRGV
- 落としたAEと一緒に入ってたんだろ
ちゃんと買えよボウズ
- 51 :44:2012/01/25(水) 09:52:19.11 ID:+yQoERLR
- >>45
な、なるほど!失礼致しました!
粉々にする→シャッターの思考がありませんでした…。
- 52 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 09:55:05.76 ID:fZkFtB/s
- >>49
なーるほどー
うーん・・・
正解!
- 53 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 12:07:35.37 ID:pjYgv3I9
- 不透明度50%の物と、不透明度50%の物を重ねても元の絵(100%)にならないけど
コレって計算ていうか考え方としてはどう考えれば良いんだろう?
正確に100%にするには、何%の物を二枚重ねれば良いのかな?
- 54 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 13:46:17.72 ID:wfo18Wn8
- >>53
計算式?
考え方としては、例えば、
画像Aの不透明度をa%、画像Bの不透明度をb%、A+Bの不透明度をc%
(画像A、Bともにレイヤーの合成モードは通常)としたときに、
a+(100-a)*b/100 = c = 100 が成り立てばいいわけだから・・・。
つまり、画像A、Bどちらか一方の不透明度は100%でなければならない、となる。
- 55 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 14:44:11.44 ID:pjYgv3I9
- なるほど
半透明の同じ画像が重なったら100%になるってのやりたかったんだけど
重なった瞬間だけもう一個100%の画像でも重ねてみることにします
ありがとうございました
- 56 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:52:29.10 ID:Ke8KS/ki
- アルファ加算という合成モードがあったはず
- 57 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:47:39.04 ID:idbI1raJ
- >>48
おっしゃるとおりです。失礼しました!
>>49
推察された通りです。ありがとうございます。
有料のプラグインを買うしかないんですねー
- 58 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 19:05:28.45 ID:9Dm9oNI+
- objの参照にしての処理ってのがまったくわからん
パーティクルの粒を指定したレイヤーにしたいってことじゃないの?
- 59 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 20:08:46.87 ID:pjYgv3I9
- >>56
アルファ追加有りました!
thx
>>58
formみたいにobjを直接読んで、そのobjを粒として使いたいって事じゃ?
Particularだと出来るんだっけ?
- 60 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 20:09:04.67 ID:TQY7Bp/b
- 要はcc particle worldとかのtexture polygonにOBJを指定したいってことだろ?
- 61 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 20:40:33.05 ID:Xe8dczVv
- あー3Dのオブジェクトのまま使いたいってことか
ていううかformってそんなことできたのか知らんかった
- 62 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 20:47:26.02 ID:TQY7Bp/b
- いや、俺もよう分からんが
formでできるのはOBJの形にparticleを形どるっていうか
ttp://www.flashbackj.com/trapcode/form/index.html
これ見たほうが速いかな
- 63 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:05:13.51 ID:Xe8dczVv
- >>62
おーすげーこんな事もできるのか
昔ちょっと触って重すぎワラタってなったきりだったわ
- 64 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:20:30.41 ID:5o0Kf3B6
- form単体でも糞重いのにOBJ読み込みとかどれだけ重くなるんだよって感じだな
- 65 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:28:38.04 ID:Z7mXNYLc
- 2.0で軽くなったとか無いの?
- 66 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:50:25.64 ID:5o0Kf3B6
- >>65
無いマルチコア使ってないから
form動かしてタクスマネージャみてみ単コアしか動いてないから
- 67 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:57:22.17 ID:Z7mXNYLc
- ありがとう
相変わらずなんだ
- 68 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:10:06.72 ID:5o0Kf3B6
- でも何でParticularはマルチコア使い切ってるのにformは未だに単コアでしか動かないんだろうか
マルチコア対応が難しいプログラムなのかね
- 69 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 04:33:54.51 ID:yc7Mdjam
- 質問です
スレチなら誘導お願いします
エフェクトでパーティクル等を設置した時に出る赤い補助線が
レンダリング時にも表示されてしまいます
どのようにしたらこの線が表示されなくなるのでしょうか?
バージョンは10.0.0.458です
- 70 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 05:13:25.04 ID:dwWbp/q2
- >>69
せめて使ったエフェクトの名前くらい書けよ。
Particle WorldならFloorを消せばいいんでない。
- 71 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 07:06:41.56 ID:uvaGFWUl
- particularの体験版の赤線だったら笑えるなwww
- 72 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 09:00:31.74 ID:fUz1d3QC
- >>71
たぶん正解w
- 73 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 09:40:56.92 ID:CV5fsR+U
- なんか最近プラグインは基本タダだと思ってるガキばっかじゃね?
- 74 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 11:23:15.83 ID:094DLz/Y
- ニコニコ(笑)のボカロ(笑)界隈で
AEぐらい使えないと動画師(笑)とは言えない
みたいな風潮になってるからだろうな
で、動画師(笑)の集いでは割れ推奨らしい
- 75 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 12:01:00.49 ID:sy1mWUj8
- >>74
詳しいんだな…
- 76 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 12:07:49.17 ID:094DLz/Y
- 知り合いがそっち関係の受注始めたらしくて、色々話聞いたけど
依頼者が常識の無いガキみたいな奴ばかりで大変らしい
- 77 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 13:02:59.62 ID:uvaGFWUl
- それ儲かるんか?
- 78 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 15:26:37.47 ID:AoTQt8aM
- >>76
「そっち関係の受注」っていうのは、作曲できるやつから受注して、それに合わせて踊る3Dキャラの動画を作成する...みたいなこと?
- 79 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:17:37.92 ID:n4X4oME9
- >>70
http://i.imgur.com/ceHAr.jpg
これです
因みに製品版です
- 80 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:43:31.09 ID:HtGsjxUL
- >>79
アクチしろよ
- 81 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:50:05.70 ID:n4X4oME9
- >>80
アクチとは何でしょう
正式名をお願い致します
- 82 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:51:10.00 ID:8AlvqA2W
- そりゃAE使うのはもう少しぱそこんに慣れてからにしたほうがいいレベルだよ
- 83 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:55:05.80 ID:7C14KpEA
- アクチって言ったらアクチュエータに決まってるだろ
- 84 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:01:57.43 ID:n4X4oME9
- >>82
すみません
AEは一昨日から始めました
>>83
ありがとうございます
やってみます
- 85 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:04:45.11 ID:unkpJa04
- な?割れ厨だろ!?
- 86 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:11:22.05 ID:HtGsjxUL
- ここはAE初心者スレであってPC初心者スレじゃないしな
- 87 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:13:57.55 ID:n4X4oME9
- この赤線の正式名称は何というのでしょうか?
結論から言うとこれは消すことは出来るのでしょうか?
actuatorの単語を探しても見つからないです
- 88 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:16:33.08 ID:KO8FAFSt
- >>87
体験版の機能制限。使えないようにしてんの
使いたかったらシリアル番号を入れて「アクティベーション」してください。
後はggrks
- 89 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:22:02.54 ID:n4X4oME9
- >>88
ということはこれは体験版なんですかね?
インスコは自分でしてないので確認してみます
- 90 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:26:40.36 ID:69u0LUAf
- 本当に買ったもんだって言うなら買ったとこに聞けよ
- 91 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:33:14.13 ID:n4X4oME9
- >>90
こちらの環境を書いてもそちらが信じてくれないと意味ないですが
大学のゼミでAEを使っています
インスコまで作業したのは他のゼミ生で
私は一昨日からAEを利用し始めました
なのでディスクからインスコしてシリアルナンバーを入力という過程をどのようにしたのか知りません
ちなみに起動時は体験版で出る後何日とかは出なかったです
- 92 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:43:08.17 ID:pzfdD/+6
- じゃあ赤い線は管理者じゃないと普通消せません
管理者に相談しなさい
- 93 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:45:06.72 ID:HtGsjxUL
- ここに聞く前にインスコした奴に電話でもかけて聞けよ
- 94 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:46:06.45 ID:/NQaRelc
- >>91
それは体験版をインストールしただけだなw
結論から言うとお金払ってシリアルをもらわないと消せない
- 95 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:50:36.40 ID:n4X4oME9
- アクティベーションとはライセンス認証のことですよね?
ヘルプから認証の解除の項目があったのでされてると思っていたのですが…
バージョンアップもしてみました
管理者の立場で作業は出来ます
シリアルナンバーは今把握出来る状態でありませんが
認証した途端にこの線は消えるものなのですか?
- 96 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:52:16.65 ID:n4X4oME9
- >>93
インスコした奴はいますが入力したと言っています
でも1ヶ月以上前のことなのでよく分からないそうです
ゼミの先生はもう帰ってしまいました
とりあえず明日ここで言われたことを全部確認してみます
- 97 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 19:03:28.52 ID:/NQaRelc
- >>95
認証すればすぐ消える
- 98 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 19:08:01.77 ID:Zl480w9W
- アレなシリアルの期限が切れたとか遠隔で無効にされたとか
- 99 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 19:14:58.53 ID:pzfdD/+6
- 管理者権限で起動可能な奴がこんなんだとライセンス関係とかズブズブになってそうだなw
割れ中とかわらん
- 100 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 19:58:16.99 ID:094DLz/Y
- 大学なんて割れ厨よりタチ悪いしな
本体もどうせ割れだろ
>>78
素材は3Dキャラに限らないけどそういうこと
既に売れてて分かってる奴からの仕事はちゃんと儲かるけど
「俺はビックになりたいんです! 4分半の動画、タダでお願いします!」
みたいなのも多いってさ
- 101 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:07:24.98 ID:8AlvqA2W
- そりゃ家電でも売ってろと言いたくなるな
- 102 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:11:49.48 ID:s8+lxxKb
- ビックになるには家電しかねーだろうな
- 103 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:14:21.20 ID:sy1mWUj8
- いくらなんでもネタだろと思うような事が本当にあるんだな
正直に言うとID:094DLz/Yの言ってる事もネタに近いものがあるというか
話盛りすぎじゃないのか?と思っていたが盛ってなくて本当にあるようなもんなのか…
昔からそういうのがいたのかもしれんが、今の時代はそういうのが目に入る時代になったのかも
- 104 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:18:26.34 ID:094DLz/Y
- ちゃんとツッコミ入って良かったわw
ついでに、今日はOptical Flaresのセールね
こっちのスレじゃまだ話題には上がってなかったから、一応
- 105 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:36:55.96 ID:7C14KpEA
- KLF持ってるからイラネと思ってたが、
最近は外がそれ使ってるとこ増えたから買っておくかなぁ
- 106 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 21:43:57.75 ID:s8+lxxKb
- とりあえず持っといて損は無いかもな
スレチだけど
- 107 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 21:48:56.55 ID:ZCvrOgV7
- >>104
ツッコミ入って良かったとか、こっちまで恥ずかしくて見てられないぜキミィ
まぁどうでもいいんすけどね
- 108 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 21:55:47.63 ID:KO8FAFSt
- おっさんの集まり
- 109 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 22:56:56.10 ID:uvaGFWUl
- すげー俺の予想的中してた
- 110 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 23:47:41.74 ID:uvaGFWUl
- >>96
どこの大学の何ゼミか教えてくれよ
adobeに通報しておくから。大丈夫、お前は被害者だ。先輩と教授が捕まるだけだ
- 111 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 00:07:09.86 ID:tOI+FxXd
- 学校から2ちゃんに書き込めるのか
- 112 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 00:15:18.32 ID:zlS2hbcP
- >>110
アドビーも通報による報奨金?みたいなのくれるんだったけ?
独り占めはさせんぞ〜!!
- 113 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 01:39:52.16 ID:66v8C7kf
- 割れってことにしたい奴ら多すぎw
- 114 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 01:53:06.09 ID:RImOPIb7
- 正規品だと思わせる言動がひとつもないですし
- 115 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 02:52:17.71 ID:78pIpeC1
- 大学だからAE自体は正規かも分からんがtrapcodeは間違いなく割れだろ
- 116 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 03:19:21.06 ID:SxxNMt36
- シリアルってどこで取れますか?教えてください
- 117 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 03:25:55.33 ID:78pIpeC1
- 通報した
- 118 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 13:22:12.51 ID:ZT23PNrW
- AEで使用するPCで質問があります。
わたしはずっとmacを使用していたのですが今回会社でWINのPCを導入することになりました。
PCに詳しくないので教えてください。
CPUはcore i 7 2600. 3.4GHz
メモリー 16GB or 32GB
グラフィックボード
GeForce GT530 1GB
GeForce GT530 2GB
Quadro 600 1GB
こちらの構成ではグラフィックボードはどれがいいでしょうか?
作業的にはながくても10分程度の作業です。
よろしくお願いします。
- 119 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 13:46:17.67 ID:78pIpeC1
- >>118
GPUの性能表ほい。ノート用だけど
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
んで本題。
AEを何使うか分からんから正直返答に困るってのが本音。
10分程度の作業で済む用途ならそのPCは明らかにオーバースペックだよ。他の業務で使うんだろうけど
会社の金なら一番高いの買っとけば間違いない
本気で悩むならGPUスレ行けとしか・・・
ちなむと、corei5と7はクロックが例えば2.2GHz/3.4GHzってなってると思うんだけど高い方はターボブーストつって高速動作してる時の数字ね。
普通に数字一個だけ書く場合は通常動作時のクロックである低い方、2.2GHz書くのが普通ね。
- 120 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 13:51:03.87 ID:QA1Lamgf
- 60iのHD素材(AVCHD)をAEで加工してadobeではないソフトで編集したいんですが、
AEで出力しようと思うとプログレッシブになってしまうのは出力形式に問題があるのでしょうか?
- 121 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:08:50.24 ID:Wy0tMuC7
- >>120
レンダリング設定 > フィールドレンダリング
で書き出し時のフィールド処理を選択できるよ。 デフォルトはプログレッシブ。
- 122 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:21:30.73 ID:ZoEGOBJ4
- 昨日赤い線が消えない云々言ってた者です
確認したところ正式版だそうです
新規コンポジション
↓
新規レイヤー(平面)
↓
エフェクト(Particular)
↓
レンダーキューに追加
↓
レンダリング
で、やってます
この流れが間違ってるのでしょうか?
相変わらず赤い線が消えないです
- 123 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:25:17.14 ID:Wy0tMuC7
- >>122
なんかのきっかけでシリアル情報がとんじゃったんじゃないの?
パティキュラーの設定画面で「Register」のシリアルを再度入れなおしてみらた?
...で、ダメだったら購入店で質問する。
- 124 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:28:54.43 ID:ZoEGOBJ4
- >>123
やっと理解しました
この機能はまた別のライセンスがいるってことなんですね
ありがとうございました
- 125 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:44:44.30 ID:ZoEGOBJ4
- 分かった上でログを読み返すと割れの話が出たのも納得できます
色々食い違ったキャッチボールしてました
お騒がせ致しました
- 126 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 15:06:11.51 ID:ynk0eTaY
- >>118
返答ありがとうございます。
そうですよね…なにやるかわからないと返答のしようがないですよね。
まだなんの仕事でってわけではないのですがAEをインストールできるPCがないのでこの際に購入しましょうという流れでして…
3Dはやらずに2DのみなのでCPUとメモリーは大丈夫だとおもうのですがグラフィックボードとAEって相性ってあるんでしょうか?
ネットで調べたら3D以外はあまり関係ないとかかれていたんですが本当でしょうか?
- 127 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 15:42:44.20 ID:3m3ofZsO
- 10分って作業時間じゃなくて、10分尺の映像だよね?
メモリ32GBにした方が良い
グラボは一番安くて良いから、その分モニタをマルチにでもした方が良い
- 128 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 16:38:08.49 ID:ynk0eTaY
- >>127
返答ありがとうございます。
メモリー検討してみます!
- 129 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 17:50:08.78 ID:WGQkM4wY
- >>128
会社の金ならメモリをふんだんに積めるやつにしとけよ
X79とか
- 130 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 20:35:26.59 ID:RImOPIb7
- >>126
数年前はGeFじゃないとたまにトラブったりしたが今は何でもいい
2Dのみなら何でもいいんじゃね?
- 131 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 22:12:19.55 ID:9zstAaiq
- 16GBだと12GB位しか使えず足らない感じがしたけど、
32GBにしたら流石に十分だな
6コアとか12コアのマシンだとまた違うんだろか
- 132 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 03:04:10.11 ID:tRSKdLz7
- 2コア8GBの俺はどうすれば
- 133 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 13:30:39.00 ID:asPF9zfj
- CS4で頑張ってるプロもいるわけだし
- 134 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 14:55:03.62 ID:dKTOccK4
- 118です。
皆さん意見ありがとうございます。
結局メモリーは16Gで様子をみてたりないようならふやす方向になりました。
- 135 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 15:43:42.24 ID:kw3yMxP9
- レンダリングのCPUの使用率ってどんな感じになるの?
現在HPのZ600デュアルCPU、メモリ12G。Win7、64bit、CS5を使用中、てか同僚が使用中。
とうもレンダリングが遅いような感じなので、タスクマネージャを見たところ、レンダリング中は
CPUが一つしか全力で動いていないような感じ。
設定は、「複数のフレームを同時にレンダリングする」、にはチェックを入れて、「CPU 毎の最小割り当て」は1、
「他のアプリケーションで使用する CPU 数」も1。
今は家からなので、もしかしたら少し違うかもしれないけど・・・。
普段の仕事は、静止画ベースの15秒CM。
俺は動画ベースのミニ番組担当なんでAfterEffectsのことはよく分かってないし、同僚もあまり気にしてないみたい。
だけど、そのPCなら、もっと速いんじゃね?って疑問があったので、ここで質問してみました。
EDIUSはレンダリングの時にはほぼ全力でCPU動いてくれるんだよね〜。
かなりトンチンカンな質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
- 136 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 15:49:58.54 ID:JztFe+lM
- 使ってるエフェクトにもよるから何とも
- 137 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:11:07.01 ID:asPF9zfj
- あとメモリにもよるマルチコアでメモリが少ないとメモリの取り合いになってCPUがフルに働けない
- 138 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:12:59.27 ID:PorImMVX
- 俺の場合CPUフルだと裏で簡単な作業(ネットサーフィン)もできなくなるからフルじゃない方がいい。
- 139 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:15:14.14 ID:asPF9zfj
- レンダリングなんてキューにいっぱい追加しておいて扇風機ガンガンに焚いて寝るのが一番
- 140 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:33:22.09 ID:xqoHHnl2
- >>135
Xeonデュアルに12Gじゃメモリ足りてないんじゃねーの
メモリ少ない場合は複数同時は切ったほうがいい場合が多い
- 141 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:47:57.89 ID:Gx6uDJAT
- >>135
全くエフェクトをかけてない状態でレンダリングすればフルにCPU使ってくれる
マルチコアに対応してるエフェクトでもプログラムが糞だと全コアちょぼちょぼしか使わない
マルチコア非対応のエフェクトが1つでも絡んでると1コアしか使ってくれない
- 142 :135:2012/01/29(日) 09:53:55.58 ID:vIW/rr/X
- みなさんありがとうございます。
>>141
どうもその可能性が高いような気がする。
明日にでも会社で確かめてみるさ、ありがとさんでした。
- 143 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:41:35.74 ID:E9js9yGl
- 火の粉や埃はどうやって出せば良いですか?
火の粉は光に強弱をつけて画面を舞うようにしたいです。
お願いします
- 144 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:57:48.84 ID:WCrjYuTK
- たき火しながら火の粉舞わせて、それを撮る
- 145 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:59:40.00 ID:E9js9yGl
- >>144
プラグインやエフェクトで出来ればやりたいんです…
- 146 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:03:08.06 ID:QZgZj/WM
- 1.火の粉 を英和辞典で調べる
2.http://google.co.jp/ という便利なサイト行く
3.Sparkle After Effectsなどと入力してエンターキーを押す
- 147 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:07:18.30 ID:8r2ivAim
- プラグイン使ってもいいならアクションエッセンシャルつう素材集買えばいいんじゃない?
- 148 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:53:19.38 ID:KsYQ9PoH
- >>145
フラクタルノイズでコントラスト200、明るさ-100くらいにすればそれっぽい粒ができるから、
あとは動かしたりグローやったり色つければいいと思う。
- 149 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:02:27.09 ID:QzMr/Luf
- >>146-148
ありがとうございます
試してみます
ほこりも同じように出きるのかな…
- 150 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:23:59.77 ID:QzMr/Luf
- >>147
そのページのPVで所々舞ってる火の粉が使いたいんですがこの中に入ってなさそうですね…
- 151 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:54:28.26 ID:QzMr/Luf
- >>148
最初は お?!って感じになったんですけどやっぱり不自然になってしまいました…
>>147のPV開始5秒くらいにに出てるような火の粉をお願いします
- 152 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:09:25.21 ID:vAnCLkYR
- >>151
少し黙れや
- 153 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:13:06.82 ID:Q0jHOO4H
- チュートリアルとか調べてから出ておいで
パーティキュラ買った方が早いけど、今の状態じゃ使いこなせそうにない
- 154 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:17:32.72 ID:8FAiv3PM
- >>151
トレーラーに出てるものが入ってないわけないだろ
opticalflareは別として
- 155 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:22:42.55 ID:cOoi7h47
- >>151
試すって言ったなら146が教えたことくらい試してから次に移れやカスが
1時間前に自分が言ったことすら覚えてられない人間がAE使うとか何の冗談だ
あとクズにしたってURL貼るくらいしろよ。
回答者にわざわざ動画探させた上で手取り足取り教えてもらうとかいい身分だな。
それにいくら脳味噌が鶏並みでもActionEssentialsを販売しているサイトが
チュートリアルも公開してるのは少し見れば分かるだろ
その中に無いかどうかすら探さずに聞くとかマジでゴミとしか言いようがない。
鶏がAE使えるようになるのには相当時間が掛かるだろうから、市販の素材集を買うのをお勧めする。
- 156 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 04:16:59.09 ID:leHGIrqZ
- 沸点低い人多いな
- 157 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 04:49:50.88 ID:zUD12Rsz
- 素材に合ったエフェクトを適切な形に加工して合わせるから
魅力的になるんであってそれこそが技術なのに
人のコピーやボタン一発でできると思う素人の多いことといったら
- 158 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 09:18:19.82 ID:fcU03CwA
- カルシウムが足りてないんだな
- 159 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 15:19:31.96 ID:rWsM5R5F
- 分からなければ一生使いこなせないのがAE
全然手軽じゃないソフトだという事を理解しようね
- 160 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:28:04.08 ID:bMybQwM9
- さすがに151が悪いと思うぞ
- 161 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:38:43.64 ID:8FAiv3PM
- 初心者スレだからと言って教えを乞う態度を忘れたらダメだよなぁ
特にここはゲームの初心者スレじゃないんだし
- 162 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:26:11.66 ID:PZrOBp69
- 無視よりは質問者がアレさ具合を自覚するきっかけになる分罵倒の方がよいのでは
- 163 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 09:59:41.72 ID:+18T8Uy6
- 初めまして。
レンダリングのことで質問させて下さい。
現在、尺として10分強のものを作っています。
サイズは1024×768です。
標準エフェクトのみ使用しています。
モーションブラーをONにしています。
基本的にはPSDを読み込んできて、動きをつけています。
環境はmac book pro17インチの最新版スペックを使ってます。
普段はH.264で書き出しているんですが、
レンダリング終わるのに2時間半程掛かるのですが、
許容の範囲内でしょうか。
逆に、24型モニターくらいで余りひどい劣化を感じずに、
一番早くレンダリングするには、どの圧縮形式が有効でしょうか。
ご助言お願いします。
(情報の不足がございましたら、ご指摘御願いします。)
- 164 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 10:07:27.46 ID:tEDBLSzf
- 許容なんて本人が決めることだが、AEでエンコはするもんじゃない
- 165 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 11:09:41.37 ID:ZjXhoI2W
- 俺だったらその尺なら1分毎に切ってレンダリングしてプレミアで繋ぐかな。
基本的にレンダリング速度なんて気にするものじゃないと思うよ。基本レンダリング開始したら寝放置だし
それに標準エフェクトの中でも重い物軽いものあるし。試しにcc force motion blurとかかけてみたら?レンダリング時間3倍になるぞ
逆にparticularとかプラグインの方が軽い場合も多々あるし
圧縮するならwmvが一番じゃね。macならmovのコーデック変えるか。
あとスペック書く時大切なのはCPUとGPUとメモリね。
mac17インチにも色々あって、CPUがi7-2670なのかi5-2430なのかで性能全く変わってくるし、メモリが4GBなのか8GBなのかでもスペック全然違うから次から書くときは気をつけてね
- 166 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 11:16:01.63 ID:dB+7nkcN
- macならProResでとりあえず書きだしてそっからh264やらに圧縮
- 167 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 11:26:33.16 ID:dniWKOGC
- 10分の映像のレンダリングが2時間半なんてむしろ短いのでは?
軽いレンダといって差し支えないレベルだと思う
10秒の映像で1時間超えだって別に不思議ではない
俺は素材が固まったらその都度連番で置き換えちゃうから、
最後のレンダは連番1本化でしかないのですぐ終わる
まあ「内容による」し「作業方法による」という言い方しかできない
- 168 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 11:49:42.66 ID:sj2QZUYv
- 10秒映像でレンダ1時間超えってまともに作業出来るんでしょうか?
重たいエフェクトは切って作業して最後にエフェクトかけてとかでも
エフェクトかけて狙い通りの効果になってるかとかまともに確認出来なさそうだけど
そういうのは経験でカバーしていくものかな
- 169 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 12:01:53.72 ID:qzb4nX2y
- 見た目確認したい場合は数フレームだけフル画質で見る
アニメーション確認したい場合は解像度・フレームレートを落として見たい範囲をラムプレビュー
これで大方作って最後に書き出しのつもりでラムプレビューして、OKなら最終レンダリング
- 170 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 12:04:15.59 ID:tEDBLSzf
- 10秒1時間でまともに作業出来ないとか、
3Dのレンダリング時間とか知ったら腰抜かすんじゃないか?
- 171 :163:2012/01/31(火) 12:09:56.35 ID:waNLsjho
- 皆さん迅速なご回答ありがとうございます。
やっぱりこのくらいのレンダリング時間当然なのですね。
会社がリースしてるmacを借りて作業しているのですが、
2.4GHz i7-2670でメモリは8GBのようです。
ただ、ブートキャンプしてwindows7で作業しています。
取り敢えずwmvで圧縮かけてみます。
ついでの質問で恐縮ですが、
最終的に、クライアント側で用意するDVDプレイヤーで再生しなくては
いけないことになっています。
スクリーン投影となります。(100inchくらい?)
このPCにプレミアやEncoreなんかも入ってるようなんですが、
お恥ずかしながら使ったことがありません。
(映像畑の仕事をしていないもので…)
なるべく画質を劣化させずにDVDに書き込むにはどのような手順が
一番宜しいでしょうか。
無圧縮AVIで書き出して、無料の変換ソフトでISOかなにかに
書き出そうかと思ったのですが…。
無知なまま質問してしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- 172 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 12:16:52.03 ID:tEDBLSzf
- 無圧縮AVI→DVDオーサリングで良い
ちゃんと普通のプレイヤーで再生出来るように今のうちになっとけ
- 173 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 12:35:22.04 ID:dB+7nkcN
- >>171
Encoreでmpegに変換できる、使い方も簡単
- 174 :163:2012/01/31(火) 14:00:31.09 ID:waNLsjho
- >>172,173
本当に迅速な回答、助かります。
一度、どちらも試してみます。
まずは本屋行って、プレミアとEncoreの使い方の本探してみます。
プレミア用のプロジェクトファイル書き出してみましたが、
「ビデオフィルターがありません」というエラーが出てしまいました。
- 175 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 14:16:33.31 ID:qzb4nX2y
- さすがにAEの話から逸れてきているのでこのへんで
- 176 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 14:21:16.04 ID:ZjXhoI2W
- 流石にプレミアでエラー出たって言われてもな
- 177 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 15:17:39.25 ID:Z9vnMWA8
- デプリケッ!
デプリケッ!
オケイデプリケッ!
デプr
コパイロットチュートリアルのおっさんのお陰で複製する単語が無意識に聞き取れるようになりました
- 178 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 15:34:58.28 ID:ZjXhoI2W
- ヘィワツアップエンドリュークレイマーヒアエンドウェルカムヴェリーエキサイティングテュトリアルは聴きなれた
あとサムって奴の顔も覚えてしまった
- 179 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 21:30:17.00 ID:MzZy+Bjd
- GSGのアイアムゴリーラがウザくて飛ばしてしまう
- 180 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 22:03:44.62 ID:lXS4oIPw
- >>178
そのあとのアンドトゥデイウィガナメイクまでワンセット
- 181 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 05:05:54.37 ID:LqySWexv
- 重いコンポはプロキシとかで、確定した部分だけ出したりしてけば捌けることもあるけど、重くなるときは本当重い
10分2時間はやっぱ軽いと思うw こないだやった3Dモノは4分だけど、計360時間ぐらいだったはず
コンポしてAEから出すときもトコトン時間かかったしね
- 182 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 05:28:09.45 ID:nffKvgFx
- 無駄に重いプロジェクト作って悦に浸るやつ俺の周りにもいるわ
- 183 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 09:45:08.08 ID:IQNBSmk6
- >>181
で…電気代一月でどのくらいなの?
- 184 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 11:00:20.51 ID:TfWtI3PR
- えっ自宅で書き出すの
- 185 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 11:17:33.83 ID:LqySWexv
- 一枚2,3分ですら無駄に重いと言われてもw ハーフサイズでもAOパス入るだけで結構時間食べられちゃう 720pぐらいで、GIとかAOとか使うならすごく良い線だと思うんだけどね
レンダはもちろん分散で。 40台ぐらいで夜にやっちゃうよ
電気代のほどはわからないですね…w
- 186 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 16:54:14.75 ID:sIAycvgY
- AEのデータを、レイヤーそのままでフラッシュに持っていきたいのですが
どのように書き出せばいいでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- 187 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 20:17:08.27 ID:T/c7uiZd
- >>186
試しに使う素材読み込んでみれば?
- 188 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 21:11:31.22 ID:nuayHWFW
- ロトブラシでラフに仕上げたものをそのαチャンネルを保持した状態で書き出すことはできますか?
自分なりに探したけどどの書き出し方法でもうまくできませんでした。
- 189 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 21:50:52.90 ID:gyu/Q+sf
- 今までmacを使っていてhdvの素材をQuickTimeでApple Intermediate Codec出していたんですが
winではhdvの書き出しは何が最適なんでしょうか?
- 190 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 22:23:31.27 ID:1vgKYPyu
-
http://www.youtube.com/watch?v=IiqfKF9BlcI
このPVの2:02あたりから登場する▲や/や■が動くエフェクトをAfter Effects CS5で作成可能でしょうか?
可能な場合ヒントだけでも結構ですので、作り方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
環境
iMac Mid 2010
Core i5 2.8Ghz 16GB
Mac OS X 10.7.2
- 191 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 22:29:04.93 ID:TfWtI3PR
- このくらいの長さと量なら手動でやるのが一番だと思うが
- 192 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 00:57:09.61 ID:DrYPECKs
- イラレか何かで▼と◆の図形を作って
AEで3Dレイヤーにして
wiggle使って回転させれば出来るんじゃない?
※フェードin/outすればほぼ完璧
PC電源OFF状態から5分以内にレンダリング出来る自信があるんだからねっ
- 193 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 23:58:04.08 ID:qZHh22WN
- 適当にパーティクル散らせばいけるだろ
- 194 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 23:24:29.59 ID:l1CmDf+l
- 5秒の動画を10秒のコンポジションに入れて、タイムワープで1/2倍速再生にしたとします。
すると、2.5秒までの動画はちゃんとスローになって5秒になるのですが、
2.5秒以降の動画は追い出されて消えてしまいます。
どうすれば消えないようにできますか?
- 195 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 23:53:56.24 ID:m/Wo12CS
- コンポジションを右クリックから速度・デュレーション選んで再生速度を50%にすればおk
- 196 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 02:26:21.91 ID:NJy2ZTRW
- ttp://www.youtube.com/watch?v=hQoahd7ZfRk&feature=related
上記みたいなサウンドアナライザー風のアニメーションが
エクスプレッションだけでも作れると聞いたのですが、
いまいちやり方がわかりません…
もしよろしければ詳しい方法を教えてください
- 197 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 02:31:24.60 ID:pQ5bls39
- なんでAfterEffects audio spectrumで検索しないの?馬鹿なの?
- 198 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 05:30:29.81 ID:AR7CeHoI
- オーディオをキーフレームに変換してそのグラフを色々エクスプレッションで転用すればいいんじゃねーの
エクスプレッションだけって、、、手付でそんなん作りたくないわ
- 199 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 09:56:11.78 ID:o60j4RuM
- >>196
スペクトル出すだけならAviutlだけでもできるだろ
- 200 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 16:08:55.51 ID:jDskb650
- >>199
このスレでその回答は的外れもいいとこだな
- 201 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 16:42:42.43 ID:9H0GHyew
- オーディオスペクトラムを球体がはねてるような3Dで作りたいのですがどんな方法があるのでしょうか・・・?
- 202 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 16:43:50.60 ID:9H0GHyew
- オーディオスペクトラムを球体がはねてるような3Dで作りたいのですがどんな方法があるのでしょうか・・・?
- 203 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 17:46:58.08 ID:pQ5bls39
- 本当に聞く気あるなら参考動画かせめてもっと詳しく書けやks
- 204 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 19:11:47.73 ID:t1P4Fyk5
- ID:pQ5bls39は2chに毒されすぎだな
- 205 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 19:17:26.98 ID:9H0GHyew
- 参考動画はないですが、オーディオスペクトラムでサイドAだけ表示したアナログドットを球体にした感じ・・・です。
- 206 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 22:46:02.43 ID:AR7CeHoI
- オーディオスペクトラム作りたいって聞かれたらサウンドキー使えとしか言いようがない
- 207 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 23:12:20.05 ID:VVqGnwso
- 最近になってAEの導入を考えています。
MacBook Proを使用しているんですが、メモリは16フルに積む予定です。
スペック的には充分でしょうか?
- 208 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 23:16:01.86 ID:AR7CeHoI
- 十分
- 209 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 23:27:31.15 ID:oD61pByB
- >>207
やっぱりデスクトップじゃない!?
- 210 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 23:31:33.05 ID:TIb0+1xB
- 充分ではあるけど十分ではないかもね
- 211 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 23:47:14.93 ID:VVqGnwso
- やはりデスクトップですか。
どちらかと言うとノートの方が使用頻度多いので
デスクトップには買い替える予定ないので、メモリをフルに積む以外なさそうです。
PVの監督とかは、MacBook Proでよくオフラインしてますよね。
- 212 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 00:01:55.00 ID:uCF1AqyZ
- そういうのはもう編集段階だからそれほど重い負荷じゃないよ
まぁ実際にノートで映像作ってみて困らなければそれでいいし
MBPのCPUにもよるけど「この処理重いなー」と思ったら
デスクトップなら倍くらいの早さだと思っておけばおk
- 213 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 00:18:19.29 ID:MjKaVqlt
- ありがとうございます。
今主にファイナルカットしか使用していませんが、今のところは不便に思う事はないです。
ただ、AEだと重くなるかもしれませんが。
とりあえず、メモリはフルで積みます。
ちなみに今使用しているCPUはI7の2.2です。
- 214 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 00:44:29.37 ID:mUmeWAFY
- AEならデスクトップに16GB積んでも足りないからな
最大限積んどくしかないよ
- 215 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 00:48:04.48 ID:j62TaJdh
- 性能が良くなくても何とかなるさ。
そんな私は去年までCore2Duoで頑張れてた。
が、12coreのパワフルさを知ったらもう戻れない。。
- 216 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:07:04.60 ID:AYKgQTax
- FCとAEじゃPC負荷全然違うよ
というかノートで動くくらいしかAE使わないならモーションでいいじゃない安いし
- 217 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:13:13.39 ID:MjKaVqlt
- モーションでもいいのですが、AEを極めたいってだけです。
>>214
16でも厳しいのですね。
近々、8から16にします。
>>215
12コアは羨ましい限りです。
Mac Proが欲しいなあ。
- 218 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:13:19.40 ID:AV3frL+Y
- 今時 映像編集でMacってw
どんだけ前時代の人間なんですかww
- 219 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:14:37.63 ID:MjKaVqlt
- >>218
仕事上Macじゃないといけないのです。
今映像業界はファイナルカットでオフラインするの分からないですか?
人それぞれ環境が違うのだから、とやかく言われる筋合いはないです。
- 220 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:25:09.41 ID:AV3frL+Y
- Mac厨はすぐにムキになるなw
反応が素直すぎるわw
- 221 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:28:17.78 ID:PGUjtklY
- 性能だけならとりあえず十分て感じでは?上を見るなら十分じゃないけど
問題があるとすればモニターが小さいのとHDDの容量じゃ
まあそれも外付けHDD使うとかディスプレイに接続するとかすれば解決するだろうが
- 222 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 01:29:12.56 ID:AYKgQTax
- 映像業界にいるならこんなとこで聞かないで業界の知り合いに聞いた方が良いよ
でも大概の人は自分の環境を勧めるだろうからそれが最善とは限らないけどね
- 223 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 02:06:43.96 ID:MjKaVqlt
- フリーで10年目のDの方に聞いたりしましたが、MacBook Proの人ばかりで参考にならなかったです。
>>220
人それぞれ環境が違うのに、すぐに馬鹿にするからですよ。
ちなみに自分も今の仕事する前は、Windowsでしたし自作してました。
>>221
外部ディスプレイ+外付けは勿論視野に入れています。
HDDは入れていないので、はなから内蔵には保存は考えていません。
- 224 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 02:40:09.01 ID:PGUjtklY
- ならここで聞くまでもなく解決してるじゃないですか
自分で納得してるならそれで十分な性能でしょ
映像編集用のPCなんて上を見たらきりがないですし、十分か十分じゃないかだけの答えならノートは十分じゃないといわれるのは当然です
- 225 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 02:50:09.58 ID:MjKaVqlt
- なるほどです、
しかし、今のMacBook Proは通常で使用するぶんには問題ないと思いますので
不満が出るまで使い倒したいと思います。
- 226 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 03:09:33.50 ID:/KmxyyGO
- はい次
- 227 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 04:09:01.33 ID:JuuDh5Xx
- >>218
未だにほとんどmacだけど
ましなコーデックが出ない限りwinの逆転は無理
- 228 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 04:11:54.32 ID:Z/nhKLSF
- もうその類の宗教戦争は飽きたから他所でやってくれ
- 229 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 04:48:15.15 ID:JuuDh5Xx
- 宗教じゃなくて現実
- 230 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 07:10:30.21 ID:1Xf34OMm
- MBP買ってAEとかいじってたけど結局その年にMac Pro買ったよ
ノートで映像は、ロケ先のホテルで仮編集まででしょ
発熱するのはもちろん、外部ディスプレイ買って、キーボードとマウスつないで、って考えたら、本体がノートである必要ない
- 231 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 07:44:31.35 ID:6MK8SEO1
- どーでもいいわー
マカーは殻に閉じこもってホルホルしてればいいよ
- 232 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 08:38:29.15 ID:j62TaJdh
- 基本的にFCPがメインならMBPでもいけるし、現場作業もあるだろうからMBPは必要。
取り込みなどはデスクトップでやらしておけばいい。
AEは使い方による。設定だけならMBPでもやろうと思えばできるし、レンダリングだけはデスクトップでやらせる手もある。
要はハードがなんだろうと、あくまでも道具で、やろうと思えば出来ないことは無い。ギリギリまで使い倒せ!
- 233 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 09:53:09.24 ID:uCF1AqyZ
- 業務の現場で何が使われてるか知らないあたりいかにも初心者スレっぽくていいじゃないか
- 234 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 09:56:20.30 ID:6MK8SEO1
- AEスレでFCP万歳言われても困る
- 235 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 10:29:34.44 ID:AYKgQTax
- 最初からMBPありきで聞いてるんだから他のことは聞く耳持たずだろ
自己完結してるのにあえて聞くのは自分の行為を肯定して欲しいだけにすぎない
- 236 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 10:44:09.60 ID:6MK8SEO1
- マカーってそんなんばっか。
議論のテーブルにすら着かずに外野からmac最高って言ってるだけのID:MjKaVqltとかID:JuuDh5Xxみたいなキチガイばかりだから困る
- 237 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 11:26:47.14 ID:XlhBMMdE
- マカーというより、自分の選択したものが最高で残りは駄目というような人種はいる
ニュース板のプラス・芸スポプラスあたりはそういう人間だけが殆ど
- 238 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 11:56:12.56 ID:2BaPhPl0
- 結局何が聞きたかったのか分からんね。
てか、未だにマカーとかカテゴライズする人が居るのにビックリだわ。10年前から来たの?って感じ。
今は亡きジョブスの狙い通りに動かされてて可愛いな。
- 239 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 12:19:01.39 ID:6MK8SEO1
- そうやってジョブスを神格化してくから宗教って言われるんだよ
- 240 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:03:10.68 ID:DCpk1Cs2
- MacでもWinでもいいが
>>218が一番遅イタイのは間違いない
- 241 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:06:51.25 ID:KlnJKcBN
- >>240
いや、別に
- 242 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:34:14.05 ID:MfMoNE7N
- AEの話しろよ
- 243 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 17:24:20.65 ID:GEsG+F8e
- >>235
最初から兄貴!w
- 244 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 17:55:27.10 ID:2BaPhPl0
- >>239
>>238読んでジョブスを神格化してると思うなら頭湧いてんな
- 245 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 18:45:00.22 ID:6MK8SEO1
- 宗教思想で頭腐ってるのはどっちだよ
まるでジョブズを神みたいに語ってるじゃん。それとも死んで本当に神になったか?
- 246 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:11:51.12 ID:Y7hYi/p7
- 人格障害者ばっかりかよw
ケンカしすぎ
- 247 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:14:09.29 ID:zOy66Al6
- せめてAEの話しろよ(´・ω・`)
- 248 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:51:29.91 ID:j22kCYOY
- え〜いいですよ
- 249 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:55:14.72 ID:BoEgKTpo
- AEの話なんて余所でしてくれ!
- 250 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:59:09.14 ID:JuuDh5Xx
- >>245
誰も神格化なんかしてないじゃん
未だに業界標準はfcp7だし
winにProresに相当するコーデックがないのが現状だし
- 251 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:59:12.34 ID:KlnJKcBN
- マカーが現れるとどんなスレも荒れてワロス
- 252 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:03:43.38 ID:KlnJKcBN
- >>250
ちょwまてwどこの田舎の何の業界だよw
- 253 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:22:47.63 ID:hLKYKq99
- >>245
マカーマカー叫んでるのお前だけだぞ。
Macにレイプでもされたか?w
- 254 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:23:47.24 ID:j62TaJdh
- ん?映像業界はそれが普通だよ?
winで編集してるなんて見たことない。
居たとしても、データのやり取り面倒だから一緒に仕事したくない。
- 255 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:29:05.19 ID:hLKYKq99
- お前らたかがツール使うだけなのにMacだ!いやWinだと凄いですね。
- 256 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:37:18.99 ID:j62TaJdh
- しょうがないよ。
両方のプラットフォーム用にアプリからプライグインから揃えてらんないもん。
互換性が全く問題なければいいんだけどね。
- 257 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:40:06.88 ID:IA3Ekl/Y
- おまえら、少しは>>248の事もほめてやれよ。
- 258 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:53:46.67 ID:qS6eRzXS
- 放送かPV作りか何なのか知らないけど、
映像業界なんて広い括りでよく標準だとか言えるなぁ。
ゲーム•CG周りで仕事してるけど、殆どWinだよ。
FCPやPRORESSなんて必要無いし、3Dメインで使うから当然なんだけどね。
- 259 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:54:36.72 ID:XlhBMMdE
- >>248
これは、AE(エーイー)と「ええ、いいですよ」
を掛けているんですよね?
参考にさせていただきます
- 260 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 21:02:05.28 ID:j62TaJdh
- >>258
FCPなんだから編集の話だろ。
3DやAEなんてのは業界の中では少数派。
大部分が編集作業。
少しは自分のいる業界の事も勉強しようぜ。
そんな俺のメインはAE。
- 261 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 21:20:24.83 ID:qS6eRzXS
- だから編集業界じゃMacが標準ってだけだろ?
映像業界で編集が一番多いからMacが標準って話にはならないよ
- 262 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 21:28:53.71 ID:KlnJKcBN
- >>260
おまえがマカー信者なのはわかったから消えろよ
一人で荒らしてるのわかんねーのかよカス
- 263 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 21:35:24.53 ID:j62TaJdh
- >>261
だから編集の話って言ってるじゃん。
話の読みない奴だな。
>>262
Winメインだよ。悪いかハゲ!
- 264 :名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 21:45:23.18 ID:rdHd1V9D
- >>263
いいからお前はスレタイを3回復唱でもしてろ
http://gimon.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/02/photoshop_cs6_p.html
CS6の新機能来たよー
- 265 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 00:51:53.87 ID:pOkZfRuE
- AEスレでFCPの宣伝とかキチガイの極み
- 266 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 02:18:30.11 ID:pV+iUbJv
- Windows信者って異様に攻撃的だよね
- 267 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 02:33:24.56 ID:upbVdYGf
- 攻撃的じゃない信者はそもそも信者として認識されないだろうからそれってトートロジーじゃね
- 268 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 05:27:12.46 ID:fPGgMcCc
- もうMacが業界標準でいいじゃん。
そう思ってるならそうなんだろ?MBPとFCPでも使ってそろそろ引っ込んでろよ
- 269 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 05:51:10.23 ID:pT8/ljHo
- winメインで使ってるのはCG屋位
- 270 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 06:32:09.79 ID:bjvfAMNX
- 自分に何ができるかで語れないから持っているソフトとOSの範疇で優劣つけたがるんだよ
オタクでも造詣の深さじゃなくてグッズにいくら金を費やしたかで自慢する奴がいるのと同じ
- 271 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 10:39:06.41 ID:YINqNNik
- さすがは初心者スレ
いうことが違うなww
- 272 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 10:42:47.25 ID:pOkZfRuE
- >>271みたいな自分だけ分かってるフリしてる奴が一番のカスなんだけどな
- 273 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 10:42:55.17 ID:syRBDr7U
- 上級者スレがあっても言う事は違うけどな
言う事なんてスレ単位で違って当たり前
- 274 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 12:22:07.24 ID:V2xxbDbn
- 自分基準で物事語るのやめたら?
世の中にはいろんな人がいていろんな仕事してるんだからさ。
- 275 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 15:18:02.08 ID:YINqNNik
- 僕は私はオンリーワンとでも言いたげだな
- 276 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 15:31:22.95 ID:Zy9AzKiQ
- 性格がオワコンだな
- 277 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 16:43:54.14 ID:u2bqPrDq
- 性格だけならまだしも、知能もオワコンっぽいケドw
- 278 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 16:50:01.67 ID:1n9SAI2f
- オワコンの意味わかってんの?
- 279 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 17:02:42.57 ID:YINqNNik
- 初心者なのはAEだけにしてくれよ
- 280 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 17:10:26.70 ID:Zy9AzKiQ
- プライドだけは高いという
性格直したほうがいいと思うよ
- 281 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 17:12:33.45 ID:mw9QzDzx
- 質問です、プロジェクトに読み込んだ動画ファイルを複製して横移動してる部分にマスクかけてトラッキングすると
ズレるんですけどこれって出来ないのでしょうか?
- 282 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 18:33:57.67 ID:1n9SAI2f
- >>280
ちっぽけなプライド捨てて間違ったらごめんなさい出来るようになろうね^^
- 283 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:08:22.49 ID:Zy9AzKiQ
- かわいそうに
- 284 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:17:22.61 ID:ALDdgLiv
- 俺Adobe製品AEとPSエレメンツしか持ってないんだけど、これから他一式揃えるなら個別で購入するかAdobeクラウド使うかどっちが金額的に得する?
- 285 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:19:10.32 ID:+IHvxoEF
- アカデミックで買うのが一番得する
- 286 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:21:59.30 ID:ALDdgLiv
- >>285
マジかよ、ちょっと放送大学見てみる
- 287 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:38:05.43 ID:u6GayIH+
- >>281
何がずれる?
何がしたいの?
- 288 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 19:52:09.26 ID:1VbaPQhq
- AfterEffect初心者です。
(After Effect CS5.5体験版を使用)
質問になります。
フィールドレンダリングをオフ、
書き出し形式をAVIに設定して
レンダリングを実行しましたが
できあがったファイルのフィールドオーダーが
プログレッシブになっていません。
サイズが1920×1080、
フレームレート29,97のプログレッシブファイルを作成したいのですが
1920×1080 29,97 上位フィールドで出力されてしまします。
どのように設定すれば良いのでしょうか?
- 289 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 20:05:16.66 ID:+IHvxoEF
- プログレッシブって意味判ってます?
- 290 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 20:10:25.61 ID:1VbaPQhq
- それは分かります。
Premiereではフィールドタイプに
プログレッシブを選択して
ファイルを作成できたのですが・・・
- 291 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 20:13:03.53 ID:1VbaPQhq
- 参考にしたHPです↓
http://www.editors-labo.net/aftereffects/rendering.php
- 292 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 21:14:21.38 ID:UmHAo7LU
- 快適に動作する要件を教えてください
- 293 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 21:25:27.07 ID:upbVdYGf
- ・平面とマスク・シェイプレイヤー・テキストのみで外部素材は使わない
・エフェクトを一切使わない
大抵のマシンならこれで快適に動作するはず
- 294 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 21:35:49.91 ID:CtnGlB1Q
- とりあえず良さげなグラボとたくさんのメモリと、それなりのCPU
買えるだけの物を買って、足りないと感じたら買い足せばおk
快適とか言われると上限ない
- 295 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 21:52:06.10 ID:UmHAo7LU
- 情報少なく申し訳ないです
corei7の2.67でメモリは6G、グラボはラデオンの5700です
これでも遅いと感じてしまいます
メモリを足して、SSDにすれば体感的に早くなりますかね
- 296 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 21:56:46.10 ID:upbVdYGf
- 君の言っていることは「OSはソネットです!」と大差ない
- 297 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 22:06:42.83 ID:+IHvxoEF
- まず快適の度合いが判らない
TVを見るようにサクサク編集したいなら今の最高PCを組んだとしても無理
今レンダリングに1時間かかります半分の時間にしたですというなら
今のCPUクロックの倍の数字のを買え
- 298 :名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 22:08:01.00 ID:VlE1GcAy
- どうせフル解像度のまま作業してるとかだろ
- 299 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 01:30:19.77 ID:tZxWZ7qp
- >>288
何でどうやって確認したの?
まぁちゃんとプログレで出力されてるなら上位フィールドになってても問題無いと思うが。
- 300 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 02:35:57.61 ID:4NBb1vDi
- あれ?ラデってGPUレンダリング出来ないじゃなかったけ?
- 301 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 05:48:41.37 ID:62GHyxd+
- >>287
重ねたマスクの位置がズレます、フレームの外に飛び出ちゃいます
やりたい事は絵の中で右から左に動く人物だけマスクを切って色補正を掛けたいです。
そのためには新規コンポジの画を複製してマスクで人物だけ切りとって色補正掛けてベースの画の人物にモーションラック掛けて
複製のマスク切ってある方に当てれば追尾してくれるのかなーとド素人的に考えた訳です、アホな質問ですんません。
- 302 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 06:07:43.10 ID:EGFh+CZk
- ロトブラシで人物だけ切り抜け
- 303 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 06:23:14.96 ID:nnFgEqoe
- Illustrator CS5で作成したロゴの縁をなぞるようなエフェクトをやりたいのですが
なにかおすすめな標準エフェクトありませんか?
ベガス以外で。
よろしくお願いします。
After Effects CS5
Mac
- 304 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 06:31:17.63 ID:EGFh+CZk
- 線
- 305 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 06:32:45.69 ID:EGFh+CZk
- イラレのベクトルデータをマスクパスに変換できるからそれ使えば何でもできるか。
- 306 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 07:05:46.91 ID:zTAPG1V7
- >>299
別の編集ソフトで確認しました(EDIUS5)
プログレッシブの上位フィールドとかあるんですか・・・
知りませんでした
プログレッシブ、インターレース上位/下位で分けられてると思ってました
- 307 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 08:42:53.96 ID:M6BqQxME
- 編集ソフト側で認識するフィールド情報って割とあてにならないから
お前の方で「このファイルはプログレッシブだよ」って指定してやればおk
- 308 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 10:23:35.90 ID:OakNIEh7
- >>295
CS5、5.5なんだろ?
i7 3930
GPU Quadro 6000
Me 8GB×8=64GB
これでやってみてレポをあげてくれ。
- 309 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 22:22:04.12 ID:ZLKfAwBB
- ロトブラシで人物だけ切り抜いてパスに変換できます?
- 310 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 22:24:24.05 ID:r6kntNCe
- ロトブラシ→塗り→オートトレースとか?
- 311 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 23:14:21.89 ID:ZLKfAwBB
- >>310
ありがとうございます。
東方Bad Apple風なのを作りたかったので。
- 312 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 23:17:06.45 ID:C9QPuZ+S
- >>311
挫折するまえに言っておくけど素材によってはロトブラシで綺麗に抜けないからな
というか綺麗に抜ける素材の方が少ないと思う
- 313 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 23:33:55.12 ID:r6kntNCe
- グリーンバックで撮り直すのが一番手っ取り早いな
- 314 :名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 23:04:21.46 ID:S1VZ/U12
- AE初心者です。
AEのスクリプトで、レイヤー制御にあるようなレイヤー選択のリストボックスの値を制御することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- 315 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 21:03:20.44 ID:bdiWmZig
- 質問です。
AfterEffects7.0を使っています。
前のパソコンから新しいもの(共にiMacG5)に変えてから
動作が悪くなってきたので再インストールしました。
インストールは完了したのですが起動するとすぐに落ちてしまい
何もできなくなってしまいました。
インストールおよび起動時のトラブルシューティング
http://kb2.adobe.com/jp/cps/227/227961.html#anc_a
は全て試しましたが何も変わりません。
7.0なんて古すぎて使えないのでしょうか?
解決策わかる方いましたらお願い致します。
- 316 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 21:36:04.64 ID:FuWuvcDA
- >>315
OSのバージョンは?
- 317 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 21:46:01.00 ID:bdiWmZig
- >>316
レスありがとうございます。OSX 10.6.8です。
- 318 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 23:08:08.35 ID:FuWuvcDA
- >>317
あんまり詳しくないけど、そもそも「スノーレパード(OSX 10.6)」って、G5対応してないんじゃない?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_X_v10.6
残念ながら「古すぎて使えない」が、解答じゃないかなあ....
- 319 :名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 23:55:10.90 ID:rOhpm0DA
- >>318
そのようですねぇ〜。
macで使えるAEめいたソフトという事でJavieに挑戦し始めました!
これでうまくいかなかったらAE購入を考えます。。
ご親切にありがとうございました。
- 320 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 00:16:57.89 ID:a1vht3aV
- >>319
AE7からなら最新版に\25000でアップグレードできるよ?
すでに持っているならなんで利用しないのかな?w
- 321 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 00:27:00.65 ID:Pe2PaAwQ
- >>320
貧しくて25000円さえ躊躇しています。すいません。
- 322 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 01:25:52.39 ID:ereOVGV3
- adobeに聞かないのはなんでだろうね
- 323 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 02:24:04.47 ID:Z3cxTXiq
- 言わせんなよ恥ずかしい
- 324 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 05:39:10.40 ID:zeDKrSW3
- ウィグル(位置)で、振動を1次元のみにしたい時はどうすればいいでしょうか?
プリセットのように、量や速さをアニメートできる状態で1次元のみにしたいです。
- 325 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 06:27:28.10 ID:Aqj29+mg
- v = value;
w = wiggle(10,20,);
//yのみウィグル
[v[0],w[1]];
- 326 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 07:28:59.18 ID:HMMNOd42
- すごいな
- 327 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 10:56:40.91 ID:Aic1+WRO
- >>324 プリセットって何のプリセット?質問はちゃんと書けバカ
量や早さをキーフレームで制御したいなら
[value[0],wiggle(freq,amp)[1]]
で、freqとampはエフェクト>エクスプレッション制御>スライダ制御とリンクさせる
わかったかアホ
- 328 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 11:35:10.24 ID:xYSAM5iq
- エクスプレッションが出来る人は凄いな!!
みんな独学なんだろうか?
- 329 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 12:22:15.37 ID:ereOVGV3
- むしろ少しも出来ない方がバカとなぜ考えない
- 330 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 00:40:54.56 ID:eBEswo7W
- 複雑なエクスプレッションは俺もできないけど
上で出たくらいのなら初心者向けチュートリアルを
読むだけでもある程度できるようになるよ
複雑なのに比べたらちょっとしたものの方が
便利で使う機会が多いし参考例もたくさんある
ネットで拾ったのをパラメータいじって使えるようになるだけでもいいし
むしろ「難しそうだからやらない」という先入観が問題
- 331 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 11:30:27.35 ID:ZnVAkQP5
- >>330
頑張って勉強します。
ありがとうございます。
- 332 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 17:02:36.97 ID:zLd8MRuq
- エクスプレッション使わずともXとY分割すれば良い話なんじゃねーの
position右クリ次元を分割でXだけにwiggleかければおk
遠回りしかできない奴も十分に馬鹿
- 333 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 19:34:48.11 ID:xzIccA1X
- 子供みたいな煽りすんなよ
- 334 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 19:43:00.29 ID:zLd8MRuq
- だったらもーちょいマシな回答できんのか
- 335 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 20:49:33.47 ID:xzIccA1X
- スレの住人に対して言っただけで誰がとかはない
- 336 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 22:00:25.16 ID:gYE4W7uT
- >332
次元分割してウィグラーをかけるってこと?
後で修正しにくそうだなオイww
応用が効くと言う点からもエクスプレッションを勧める
wiggleなんて一番簡単な部類で汎用性もあるからね
で、>334でいうマシな回答って、>332の事?
自信タップリの割にはショボいw
- 337 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 23:08:10.76 ID:8keNqUFf
- そもそも次元分割自体がエクスプレッション使えない奴の要望だから
- 338 :名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 23:40:31.86 ID:8JRZY9KJ
- エクスプレッションって次元分割より後に機能として追加されたんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマン。
- 339 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 00:04:30.19 ID:bF+Dj47+
- >>338
次元分割って結構CS4からだっけか?エクスプレッションの方が大分早い。
- 340 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 06:50:56.08 ID:ZoPV4U0h
- ごめん。勘違いだった。
- 341 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 12:11:55.96 ID:MpO3TqDx
- 2画面や4画面作業している状態から、1画面に戻すときに、
アクティブカメラにならず、トップビューやらレフトビューとかになって、
ムカッ!ってなる
これってAfterEffectsあるあるですか?それとも僕だけ?
しょーもない質問でスンマセン
- 342 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 12:56:49.74 ID:3SnVEtjb
- それだけでムカつくとかどんだけ短気なんだよ。よっぽどの社会不適合者なんだな。
かわいそう
- 343 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 13:08:16.52 ID:LtKwIVcX
- おまえのレスもよっぽどガキか社会不適格者だよ
- 344 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 13:15:54.25 ID:MpO3TqDx
- おっと、僕のしょーもない質問で荒れるのは良くないですw
ごめんなさい。質問撤回ということで。
- 345 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 15:50:40.43 ID:vaRoZTf6
- >>344
大人の態度だなw
これからも、その心を失わずに精進してくれw
- 346 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 08:32:55.23 ID:Urw+B734
- 雪を降らせるやつとかフリーで無いですかね?
- 347 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 08:48:25.40 ID:fjkT0M2f
- CC snowというものがデフォルトであってですね
3DでしたいならCC particl worldとかで調整するといいよ
- 348 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 10:24:21.44 ID:NS+PR31K
- particularでええやん
- 349 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 10:42:10.58 ID:nEjw21ON
- 雪って入門書に必ずといっていいほど載ってるな。
- 350 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 12:34:07.55 ID:RfjCMhZs
- 音が出ないみたいです。。
プロジェクトのとこにファイルを入れたら波形は表示されるのですが
ウェーブフォームも見るとちっとも波形が出ていません
どうやったら音が出るようになるのでしょうか?
- 351 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 12:56:21.96 ID:NS+PR31K
- RAMプレビューとかサウンドプレビューじゃないと音でないぞ
一番簡単なのはctrl押しながらタイムライン動かしてみろ
- 352 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 12:59:53.83 ID:zI78LEve
- 次にお前は10秒の映像しか作れないと言う
- 353 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 20:41:02.54 ID:IPab0YWb
- 初心者にもほどがあるなw
- 354 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 01:56:24.93 ID:xP+UWPF0
- これのフリープラグインってJAVIEでつかえる?
- 355 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 02:55:46.51 ID:jXFm2sXD
- 使えない
- 356 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 03:25:02.72 ID:I8+u2Q6e
- ctrl押しながらタイムライン動かせば音も鳴るけど、やっぱ音声の編集はプレミアのがいいんだよな…
- 357 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 06:40:02.83 ID:xP+UWPF0
- JAVIEで使えるフリープラグインある?
- 358 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 07:25:42.57 ID:4cJwO/kX
- 答えもらってるんだから二回も聞くなよ
それにAEスレだぞ
- 359 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 11:21:01.61 ID:/JcHgfba
- >>356
AEは音編集するソフトじゃないですし。
音源ならSbなりAu使うわ
- 360 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 10:06:35.59 ID:YnkbaPEA
- 音声編集はもしMacならLOGICいいよ
安いし高機能だし音作りのハイエンドソフトだからね
- 361 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 13:11:46.98 ID:fQAYF3ps
- 千本桜で桜をふらせてますがあれはどうやっているのですか?
ああいう風に同じ画像をふらせるプラグインがあるのでしょうか?
- 362 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 14:07:40.40 ID:u/1mYTtU
- あるけど参考リンクも張らないしテンプレも読まない君みたいなカスには使えないと思う…
- 363 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 14:31:56.99 ID:CF0EHyiJ
- 千本桜ってなんだ?AE使いにとっては知っていて然るべき映像か?
と思ってググってみたら案の定なムービーでがっくり。この落胆どうしてくれる。
猫も杓子も桜をふらせたい季節がもうすぐやってきますなぁw
そういう皆さんはパーティクルって言葉を覚えましょう。
そしてあとは自分で探してみましょう。
もう回答するのはウンザリです。
- 364 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 14:34:04.24 ID:OdPDvdBJ
- 千本桜ってのは何なんだよ
- 365 :361:2012/02/17(金) 14:40:31.25 ID:H3GX6R+o
- ごめんなさいコレの事です
http://www.youtube.com/watch?v=2CdGDpqnKUw&feature=related
- 366 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 15:32:53.12 ID:SYZzlGuQ
- そんなもん知るわけねーだろwあほかw
- 367 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 16:23:06.73 ID:GOLwN2vk
- 馬鹿だw
リアルでもコミュ障なんだろうな。
- 368 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 17:33:58.88 ID:zZf1l5bA
- 予想通りニコ厨
- 369 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 17:34:00.51 ID:P/BTxV8z
- すいません。
4GBでAECS5.5はきついですか?
MACminiです。
- 370 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 17:38:28.25 ID:kVRa8/is
- ようつべ動画なのにニコ厨なんだな
このアニメの元ネタがニコニコからなの?
- 371 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 17:43:32.94 ID:GOLwN2vk
- これBleachか?
- 372 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 17:46:59.61 ID:QeL9dgrQ
- 噛みつきすぎだろw大人気ねえw
- 373 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 17:53:59.92 ID:kVRa8/is
- 調べてみたらジャンプで連載してるブリーチというマンガのアニメだった
ブリーチのアニメがニコ厨というのはどう繋がるんだ?
この場合だと、つべ厨といった方が正しいのか?
- 374 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 18:00:18.23 ID:GOLwN2vk
- 子供はムービーメーカー触ってればいいんだよw
- 375 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 18:01:22.72 ID:8HaVccn7
- きついです以上
- 376 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 19:06:37.61 ID:fQAYF3ps
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
これです、すいません
この桜どうやってるのか教えておっさん
- 377 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 19:23:52.03 ID:8HaVccn7
- >>376
これ買え
Trapcode Suite 11
http://www.flashbackj.com/store/products/set/index.html#tc_trapcode_suite
- 378 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 19:24:14.08 ID:fTngu9V+
- ただのCGソフトのやっつけ。
間違いなく君でも作れる。AEで作るものではないよ。
フリーのcgソフトで完成出来る。ググって見てみ
- 379 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 20:00:07.14 ID:CF0EHyiJ
- 素材のアニメ画について個人的な趣向のものだし、
ニコニコのカラーでもあるから文句言うつもりは無いけど、
AEはもっと丁寧に仕事しろと言いたい
いくらなんでも雑すぎる
- 380 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 20:39:37.85 ID:fTngu9V+
- 素人が作ってしまえるっていうの最大のコンセプトだから
みてる人はそこは関係ないよねニコニコは
- 381 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 20:47:44.29 ID:jEfeyXvg
- おまえらこの動画より上手いなら同人でやれよ
コミケとかで儲かるぞ
千本桜でも純利益100万以上は儲ってるはずだし
副業としてはいいんじゃないの?
- 382 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 20:52:43.05 ID:CF0EHyiJ
- うん。その辺はわかってるし、200万回以上再生されてる実績も評価できる。
スキルの有無にイチャモンつけてる訳じゃないんだ
とりあえずwiggleやtwitchかけとけ、みたいなのとか雑なのが勿体ないな、と思った
まあ若さの勢いとも取れるんだけどね
- 383 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 20:52:54.94 ID:8HaVccn7
- AEの先生達は技術はあるがセンスが無いから無理だろ
- 384 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 22:43:50.10 ID:fTngu9V+
- twitchの宣伝部長だなしかにwwww
- 385 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 23:07:04.84 ID:CXXjf/bq
- まぁユーザーに受けてるから商売として正解だよね
- 386 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 00:49:38.78 ID:+Ryc5BiG
- ここに三重より実績あるやつが何人いることやらw
商売は売れたら正義
三重は間違いなく勝ち組だよ
そんなに大口たたくならオッサン共の映像みせてよ
三重より実績も人気もあるんだろ?
- 387 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 00:58:25.04 ID:wAtuZosY
- 三重って何なんだよ
- 388 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:12:41.11 ID:TbMITMNf
- マクドナルドが世界で一番美味い食べ物って言っちゃうやつだ
- 389 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:14:26.56 ID:P64i5tQY
- 三重ってなんだ?またニコ厨か?
- 390 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:27:29.45 ID:i7BB3BSO
- 真似がしたくならない成功者の動画なんてどうでもいいよ
全部見たけど全部コンセプト一緒じゃん。twitch使ってない動画がないww
- 391 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:28:54.90 ID:IS4mlw74
- まずここにいるAEの先生の中にボカロPと友達の人がいない、頼まれるわけがない。
- 392 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 01:36:32.27 ID:TbMITMNf
- パーティクル散らしてキャラのバストアップ出してテキストを振動させれば完成ってね
- 393 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 03:41:54.91 ID:Zman/eMe
- ニコ厨がAEプロの方々に嫉妬される日が来るなんて…
ここにいるAE使いは最底辺だろうから参考にはするなというプロがいるかもしれんが
それでもプロがニコ厨に嫉妬してしまうとは軽くショックだ
マンガで言えば売れてる同人に嫉妬する商業の人の構図と同じか
- 394 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 04:24:01.68 ID:hoBQeSck
- このにプロはいるのか?w
- 395 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 04:48:08.43 ID:1vt1MTEO
- まずここに来て情報を得ようと思うプロがはたしているんだろうか。むしろ発信する側なのに。
そして2次元だけでメシになる仕事がまだあるということに逆に驚いた。
- 396 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 05:03:26.87 ID:1vt1MTEO
-
社会の中で仕事してる人とネットの人気者を真面目に天秤にかけるのはネットの中だけにしなさいね。
リアルではそんな事口にしちゃ駄目だよ。白い目で見られるから。
- 397 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 05:39:58.72 ID:Zman/eMe
- >>396
フジテレビ、花王デモを思い出したわ
ネットの盛り上がりがリアルの盛り上がりと勘違いして
デモまでやってネットの声を無視するなと騒いでいてデモは成功したとか
2chのニュース板でやってた
ネットとリアルが区別ついてないのは2chのニュース板に多い
ここはAEスレだからそういう人は少なそうだけどね
- 398 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 06:00:36.86 ID:IAZWwYcU
- 割りとどうでもいい
- 399 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 11:18:36.55 ID:sLBBVj0y
- 問題はAEの技術よりどうやって仕事取ってくるかだよ。
千本桜とやらの製作者より高い技術持っててもそいつに仕事奪われたら元も子もない
- 400 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 11:20:35.84 ID:y4dUnAH3
- フリーランス総合スレでも立ててそこでやってくれ
- 401 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 12:05:36.71 ID:hoBQeSck
- >>396
アホ、RYOとかかまってちゃんみてみろ
ネット人気だけでボロも儲けだろ
そんな古い考えだからお前はダメダメなんだよ
- 402 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 12:09:18.11 ID:zVwP4DgL
- アニメ女の子ありきのカルチャーが気持ち悪いだけの話だろw
>>1を読めw
- 403 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 12:10:14.06 ID:WmlHLclb
- そいつらは凄いのかもしれないけど、お前が威張ることじゃないだろw
- 404 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 12:13:00.80 ID:zVwP4DgL
- >>401
おっさんはワカモノに迎合する必要ない。
お前らだっておっさんに解ったようなツラされたかないだろ。
お互い相手にしないのが吉
- 405 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 12:31:16.25 ID:1F+HX+3+
-
ニコ動がどうという以前にそもそも誰も興味がない。このスレの空気を読め。若い人よ。
同じく若いからそういうサブカル的なのに目がいくんだったら自分で技術付けて追い越しらいいよ。
もうこの話題蒸し返すな。
上にもあるけど現実世界でネットの人気者をさぞ自分の事のように自慢げにおしゃべりするのは危険だからやめろな。
。
- 406 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 13:29:50.51 ID:O2kqequ+
- 自分がキライな文化は認めないって人は
視野が狭いんでしょうな
- 407 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 13:37:21.23 ID:WmlHLclb
- 文化圏外に出て認められないとか喚いてる方がよっぽどアレだろ
隣の国と変わらないな
- 408 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 13:54:46.94 ID:hoBQeSck
- >>405
お前の理屈ならここで同人の話はおkだな
ここがどこかわかってるのか?
嫌なら出ていけよw
- 409 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 14:20:29.27 ID:P64i5tQY
- ニコ厨なんか相手するからこんな事になるんだよ
- 410 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 14:54:44.73 ID:q8bOd2UO
- 当分居座る気か。おおかた自慢げに紹介してるその動画の作り方がわからなくて教えて欲しいんだろ。
タイトルの通り、ここに来るやつはみんな初心者だ。
用があるならここじゃなくてAdobe After Effects総合スレに書き込めよ。
少なくともそっちにはいわゆるプロがいる。
- 411 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 14:59:39.96 ID:IS4mlw74
- うわ まだいたよこいつ....
- 412 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 15:18:18.32 ID:IHfXpoGD
- AEの話しようぜ
- 413 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 15:40:04.36 ID:sLBBVj0y
- 総合に行っても初心者スレに行けって言われるんですけど
- 414 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 16:17:39.40 ID:O2kqequ+
- ボカロの動画見てきたけど
このスレでああいうのよりデキがいい動画作れるやつ見たこと無い
実証するために見せてほしいわ
- 415 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 16:21:41.60 ID:XLvxPOcI
- 動画にもよるだろうけどレベル高いものもチラホラあるな
この話題は荒れる
- 416 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 16:40:51.64 ID:y4dUnAH3
- 仕事で作ってるのにこんなとこ貼れるかよw
- 417 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 16:45:42.33 ID:B1F7xXKF
- 仕事(完全にウソ丸出し)
- 418 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 16:51:28.68 ID:J9NPu+M8
- さすが、仕事でAE使ってる人は言うことが違うわー
スゲーかっこいい
- 419 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 16:55:34.06 ID:y4dUnAH3
- 逆に聞くけど仕事でもニコ厨でもなきゃ何のためにAE使うんだよ
外に出さない完全趣味のAE使いなんてどう考えても少数派だろ
- 420 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 17:57:51.65 ID:WmlHLclb
- つーかその儲けてるニコ動作者ってのは、
ニコ動内で流行りに合わせて動画作って行くの?
アイマス動画とかもう廃れたみたいだけど、実績とか人気って今でも役に立つのかね。
今は良くても、数年で廃れて食うのに困ったFLASH職人みたいになるんじゃないの。
- 421 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 18:13:29.79 ID:W9aTb2z5
- ネット人気を勘違いしちゃって本業にして泣いてる奴いっぱい居そうだな
- 422 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 21:31:37.83 ID:YX1JrJ+h
- 画像レイヤーをパーティクルで散らすのってParticularで出来ますか?
(アニメうみねこのベアトリーチェが蝶々になって消えるみたいな)
パーティクルによる分裂のチュートリアルは見つけたのですがFECだったので…
- 423 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 21:56:52.80 ID:zVwP4DgL
- 工夫すりゃ出来る。わかったら失せろ。
- 424 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 21:58:01.02 ID:YX1JrJ+h
- (´・ω・`)
- 425 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:06:30.78 ID:YaqKzueP
- >>422
あのさ、人にものを教わる以前にものを訊く気あんの?
>画像レイヤーをパーティクルで散らす
>アニメうみねこのベアトリーチェが蝶々になって消えるみたいな
まずこれ。お前の貧弱な想像力では「パーティクルで散らす」画は一通りに定まるのかもしれないが実際は何通りもあるわけ。
それで何?お前がどんな効果が欲しいか答える側がわざわざTSUTAYAでDVD借りて調べなきゃならねーの?
しかも今気付いたけど何話とも指定してねーじゃん。解答者に分からせる気ねーだろ。
>FEC
この程度のこともわかんねー奴が通ぶって適当な略語使ってんじゃねーよ。
分かったらシャターでも使ってろ。そんでニコニコから出てくんな。
- 426 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:13:08.09 ID:Zman/eMe
- ここにいるAE使いも2chから出てきて欲しくないな
ニコ厨はニコニコで活動して、2chねらーは2chで活動して
他の場所には出てくるなよ
- 427 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:13:19.93 ID:9sMK/t1W
- 長文で必死君
- 428 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:15:16.78 ID:zVwP4DgL
- >>426
もっともだな
で、お前はどっちの住人なの?
- 429 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:19:17.33 ID:Zman/eMe
- >>428
わたしは住人とか帰属意識持ってないであります
- 430 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:24:30.87 ID:zVwP4DgL
- じゃあ、俺もソレだw
- 431 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:32:48.10 ID:pDCzTEvI
- 人の信頼関係で生きてる社会人に仕事の動画ここに貼れとか。
氏ね。お前が10年後にここでそれ書いてみな。すぐクビだから。
- 432 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:39:47.08 ID:MVTZ763w
- AE使いなら個人の作品を作っているという発想がまずニコ厨
一口にAEと言ってもVFXに合成、カラコレなどなど色々な専門職がある
まあなにもAEだけでやる仕事じゃないけどね
一人でちょっとしたムービー作ってニコ動とかでチヤホヤされるのと
商業映画のスタッフの一員として活躍するのと
どちらが達成感を得られるかは本人次第
俺は畑が違うけどニコ動の有り物素材を組み合わせたり極端に少ない素材で
クオリティは二の次でわいわいやるという姿勢も楽しそうだとは思うよ
- 433 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:57:34.61 ID:Zman/eMe
- >>431
他人の仕事の動画は張るんだけどねw
- 434 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 22:59:17.32 ID:OWVedu7k
- >>420
Flash職人はまだ生きてるんだが?w
- 435 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:01:26.11 ID:OWVedu7k
- 同人全盛期のこの時代に土方しかしない実力者はアホ
三重がいくら儲けたと思ってる
ドワンゴと癒着してるから一生食えるぞ
- 436 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:07:13.85 ID:zVwP4DgL
- >>435
いくら儲けたの?
- 437 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:08:02.17 ID:Zman/eMe
- 三重さんは初期投資で150万とか言ってて、盛りすぎだろと思った
でも、ローソンのCM動画の仕事まで貰ってるのを見ると憧れる
- 438 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:29:42.48 ID:wAtuZosY
- ここにいるのは千本桜も知らない程度の人たちなんだから相手にしないほうがいいですよ
どうせ三重さんの事も知らないんでしょ
- 439 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:30:31.01 ID:OWVedu7k
- な?10分ほどで仕上げたハイセンスなショートムービーも上げられない時点でお前らはダメだよ
トッププロの三重さんには敵わない
- 440 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:33:45.24 ID:pDCzTEvI
- 何でここにくる?話し相手がいてうれしいのか?
- 441 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:45:41.23 ID:uk8CTF3C
- さすが、仕事でAE使ってる人は言うことが違うわー
スゲーかっこいい
おれニコニコとかYoutubeにどうが投稿してるけど
そこらのプロ(笑)より高度な動画作ってる自信あるよ?
- 442 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:52:54.40 ID:wAtuZosY
- で、三重さんって誰なんだw
- 443 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:52:57.71 ID:OWVedu7k
- とりあえずプロ名乗るやつは短時間でなんか作れよw
実力を判断してやるからよw
- 444 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:55:06.61 ID:tR/NX3b7
- 高度な映像よりセンスがある映像の方が重要。
つか、ここにフリーのAE使いいるか?
- 445 :名無しさん@編集中:2012/02/18(土) 23:57:33.86 ID:tR/NX3b7
- あ、ゴメン。ここ初心者スレだった
- 446 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:14:43.11 ID:z937elp/
- 人1倍ニコ動とAEに精通してるというなら教えてくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16659170
向こうのスレで青抜きといわれ追い返されたけど
絶対違うのだけはわかってる。頼む!
- 447 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:14:49.36 ID:x7ZDLz2G
- フリーのAEってないだろ?
- 448 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:26:43.74 ID:sSvbWw4I
- >>446
実際に現地で踊ってるんでしょ?
宣伝か知らんけど、分かったら帰れ。
- 449 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:28:24.85 ID:eb1qEma3
- ただの合成じゃんwwww誰でもできるわwwww
- 450 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:30:03.06 ID:HkEJ3gmv
- >>446
2分手前までしか見てないけど青抜きとマッチムーブ
- 451 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:30:59.16 ID:z937elp/
- >>448
もちろn現地だと思ってる。だからAEでどうやればいいのかって事を教えてくれ。
- 452 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:47:57.04 ID:eb1qEma3
- こんな学生のお遊戯でもちやほやしてくれてニコ厨って本当ぬくていいわw
- 453 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:48:49.27 ID:nEnNJ6lp
- ニコ動に精通はしてないけど何を答えればいいんだ?
その拙い文では質問ではなく自分を肯定してほしいっていうメンタルカウンセリングにしか取れないんだけど
現地で踊ってるならAEで手加えられる部分別にないだろうし
- 454 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:49:06.08 ID:x7ZDLz2G
- おもちゃで数百万儲かってるのに馬鹿なの?
- 455 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:57:30.84 ID:7qLDOifz
- >>452
学生のお遊戯以下なんだろうけど頑張れよ…
俺はお前を見捨てないからな
ちやほやされたいみたいだからアドバイスさせてもらうと、ニコニコで頑張れ
- 456 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 00:57:54.55 ID:z937elp/
- >>453
人を陥れる言い方やめてよ。何をって・・・現地に実際いてその上でAEはどういう風に使われてるか教えて欲しい。
ずっともやもやしてて胸糞悪い。
- 457 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:00:14.02 ID:eb1qEma3
- >>455
勝手に言ってろおっさん
- 458 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:01:54.88 ID:sSvbWw4I
- >>452
ニコニコ馬鹿にしてる人は時代に取り残されるんだろうな・・・って思うよ。
利益がちゃんと出てる限りは少なくとも成功してることを認めたほうがいい。
自分の好みが社会のニーズに合っていない自覚がないと、仕事もコミュニケーションも美味くいかない。
そういう人は家で引きこもってネット弁慶にでもなってろってこった。
- 459 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:04:08.45 ID:7qLDOifz
- >>457
だめだめ、そんなんじゃ
そうやって他人を拒絶してきたから、今の環境になったんだよ、君は
ちやほやされるのは才能もいるかもしれんが、努力は絶対にいる
だから、努力からだけでも始めてみようよ
その上で駄目かもしれないけど、その努力は他に必ず生きる
- 460 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:05:12.10 ID:sSvbWw4I
- まぁ>>457みたいのはきっと
「日本で閉鎖されたニコニコじゃなくて、ユビキタスなyoutube見てる俺、カッコイイ」
とか思ってるんじゃないの?
もう構ってやるなよw
- 461 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:06:30.71 ID:yQfKZo9j
- ニコ動画好きな人結構いるんだな
個人的なイメージだけど、2chでは結構叩かれてる感じがしてたがそうでもないのか
ちなみに俺は見たことなくて好きとも嫌いとも言えんから噛み付かないでくれよ
- 462 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:11:06.64 ID:7qLDOifz
- 噛み付かれたくない人が2chに書き込みするのは何か矛盾している気がしたが
俺の意見は誰かには聞いて欲しいけど、他人の反論は聞きたくないという事だと考えると
実に人間らしくて納得した
自分のメモ用紙に書いたら噛みつかれはしないが、誰にも意見を聞いてもらえないから
自分のメモ用紙に書くという選択肢はない
- 463 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:11:33.77 ID:HkEJ3gmv
- >>456
俺の解答(誤字でない)無視してる方が胸糞悪いわ死ね
- 464 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:13:12.92 ID:z937elp/
- しね?こんな質問だけで?
- 465 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:13:21.68 ID:eb1qEma3
- 気持ちわるいよおまえwなに必死こいてんのww?
- 466 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:14:54.01 ID:sSvbWw4I
- >>465
本性出るの早かったな。もう少し持論展開するなりして頑張れよ。
まぁこれが社会からはじかれたニートの限界ってやつか。
- 467 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:16:30.15 ID:7qLDOifz
- ID:eb1qEma3の心の傷は深いようだが、わたしは患者からは逃げない
- 468 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:17:00.41 ID:eb1qEma3
- ゴミみたいなurl貼ったんだから死んでも喜ぶぐらいしろよ
- 469 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:21:35.20 ID:yQfKZo9j
- これカップ戦だから降格は関係ねーぞ
とは言え早くも点取ったのはデカい、次も先発いけるかもな
- 470 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:22:41.95 ID:yQfKZo9j
- みすったごめんね
- 471 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:25:03.93 ID:p5VNIxyc
- >>427
必死って行動とったことないだろ?w
のんべだらりの
あっ ゆとりくんか
- 472 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:26:58.31 ID:JAXl/cyi
- よく見ると人物と背景のピントが合ってないところが所々あるな・・・
- 473 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:33:58.99 ID:n1PT1+Gl
- AEと関係ない人格攻撃の嵐w
2chらしくてイイなww
- 474 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:37:58.52 ID:BY1VhFDy
- CS5でHDサイズの動画をレンダリングするとよくノイズが乗ります
Encorderですれば乗らないのですが、回避方法などはありませんか?
- 475 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:40:04.06 ID:sSvbWw4I
- >>474
まず、AVIで出力してからお気に入りのエンコーダーでエンコードするのがベスト。
その辺はビットレートと画質を天秤にかけながら調整するしかない。
- 476 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:40:58.53 ID:z937elp/
- 安全策は連番。
- 477 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:45:30.07 ID:z937elp/
- win7でdsfilter切ってるとかならそれが原因かも。
- 478 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:46:44.14 ID:K7A9bD2U
- ちょっとニコ厨のフリしただけで簡単に荒れたwww
- 479 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:49:24.78 ID:MwX9pNTt
- >>434
全滅してるとは言わないけど、
多くは消えてもう新たにネット上で職人が生まれることはないじゃん。
Flashでの映像制作手法は一部TVアニメでやってたりはするけどね。
ニコ動も一緒で、一発当たればでかいのか知らんけど、
継続性もないし成功してる人もわずかでしょ。
漫画家の成功ケースだけ語られても商売の旨みなんか感じられないよ。
いま流行りのボカロPV以外で儲けてる人っているの?
- 480 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:51:52.79 ID:eb1qEma3
- お前ら暇だな
- 481 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:52:19.67 ID:n1PT1+Gl
- >>474
475の回答でも問題ないが
そもそも何の用途の為に
どんな設定でレンダリングしてるか書かないと
何が効率的かは答えられない
- 482 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:54:56.95 ID:n1PT1+Gl
- >>480
お前も含めてねw
- 483 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 01:55:17.97 ID:z937elp/
- AE内でflashと同じ事できても効率は悪いからflashで作る映像がなくなることはない。
- 484 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 02:21:45.93 ID:BWY2IfKH
- ようはこれがしたいんでしょ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm44903
マスクいっぱい使ってがんばれよ。
難しくはないけど途方もないことだけじはいっておく。根性でがんばれ。
- 485 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 02:32:19.82 ID:x7ZDLz2G
- ギャバソみたいなフラッシュつくりたい
フラッシュってコードかかなきゃいけないんでしょ?
- 486 :474:2012/02/19(日) 03:35:15.46 ID:BY1VhFDy
- すみませんノイズが乗る時はHDサイズの場合でプレビュー用のmp4、実際に使用する無圧縮aviです
書き出したaviはPremiereで繋げます
- 487 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 07:55:03.32 ID:yJQW0bEu
- 成功ってのは継続して初めて成功だよ人生としては
300万儲けましたとか言っても2.3個そういう仕事してあとはぱったりだと
生涯賃金1000万だこれを成功と言うのかよく考えろ
ここにいる底辺オペレーターだって年収300万はあるだろから
5年も働けば追い越すよ
- 488 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:00:27.71 ID:pm/SCQSY
- 300百万が2,3回あった後普通に働いたら大成功ということですかね・・・
- 489 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/19(日) 08:16:56.53 ID:x7ZDLz2G
- >>487
300万を二三発あてられる人は普通の仕事もできると思うが頭大丈夫か?
三重の人は普通に仕事仕事もらってるぞ?w
そんなに悔しかったのかw
- 490 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:26:04.53 ID:4PlWYDKp
- 仕事だったら300万の仕事2,3個でドヤ顔するバカいないよ。
物の値段わからん素人だけだろ釣れるの。
- 491 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/19(日) 08:28:04.09 ID:x7ZDLz2G
- 馬鹿だなぁ
三重はこの先名前でいくらでも仕事くるんだぞ?
すでにニコニコ公式にも頼まれてるしな
お前らカスとは次元がちがうAEマスターだわ
悔しかったら世界最大規模の動画サイトで一世風靡してみろや!
- 492 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:32:37.50 ID:4PlWYDKp
- AEマスターwwwww
メディア系コンテストで名前売るのと一緒でしょ。
場所が違うだけで昔からよくある話。
- 493 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:36:39.07 ID:x7ZDLz2G
- それで飯くってんだから充分だろ
ボカロで飯は食えるよ
- 494 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:40:19.96 ID:4PlWYDKp
- そう言うやり方だけで飯食ってる最右翼があの高城剛だよ。
昔から珍しいことじゃない。
技術・能力とは関係なく目立つ事で食うやり方もある。普通の話。
- 495 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:45:08.16 ID:NmGWhcAJ
- だから三重って一体何なんだよ
そんなに三重って奴のこと叩いて欲しいの?
- 496 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:48:30.94 ID:pm/SCQSY
- 三重の人
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%89%E9%87%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA
見るのにはアカウント必要か
つか知らんなら話題に入ってこなきゃいいのにw
- 497 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 08:55:40.43 ID:x7ZDLz2G
- 三重の人は高校卒業後に150万溜めて環境揃えたカリスマ
- 498 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:00:50.68 ID:4PlWYDKp
- 事業やるなら自己資金150万なんてゴミだぞw
- 499 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:03:27.89 ID:nEnNJ6lp
- いやだから三重の人がいくら凄くてもお前が自慢することじゃないですし。
- 500 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:04:22.82 ID:nEnNJ6lp
- >>498
むしろ150万で入れる映像の世界って敷居低くていいよね
- 501 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:17:26.15 ID:NmGWhcAJ
- ニコ厨の成功例はその三重の人とやらしかいないの?
- 502 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:18:38.77 ID:4PlWYDKp
- >>500
昔はデッキ必要だったから最低限のABロール環境でも初期費用1500万〜2000万だったけどね。カメラも入るけど。
それでも作れるのは地方の映像レベル。
まあ随分敷居の下がったもんだよ。
それにしても150万はかなり安い部類
- 503 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:20:59.17 ID:pm/SCQSY
- >>497
環境そろえたところがカリスマポイントだったのか
覚えておくわ
- 504 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:21:57.05 ID:NmGWhcAJ
- AEだけなら30万もありゃ十分だろ
- 505 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 09:33:53.10 ID:x7ZDLz2G
- 今の時代なら10万でも入門できる
はじめはFCPXとモーションがあれば充分
FCPXはプロでも使えるしな
正直素人ならモーションでも贅沢っしよ
- 506 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 10:22:43.47 ID:n1PT1+Gl
- >>502
オッサンが初心者スレでウロウロすんじゃねえw
ベテランの僕ちゃんが底辺を視察しますよー!
で、若者の環境揃える資金に物申す!ってか?
おまえがゴミだw
映像業界のためにも死んでくれww
- 507 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 10:52:06.69 ID:4PlWYDKp
- 見てて恥ずかしいことをドヤ顔で言う方が悪いw
- 508 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 10:59:46.47 ID:nEnNJ6lp
- 初心者の質問に答えるためにもおっさnいた方がいい気もするんだが
- 509 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 11:04:02.47 ID:4PlWYDKp
- 言っとくけどネット活用しまくってるしニコ動だって投稿しまくってるぜ。おっさんなめんなよw
- 510 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 11:24:33.55 ID:MwX9pNTt
- ニコ動作者はそこらのプロより高度な映像が作れる
200万以上のPVがあり、数百万円もの儲けがある
今後も実績と名前で仕事が来るから一過性のものでは無い
もちろん普通の仕事だって出来る
こんな素晴らしい仕事にかかる初期投資はたったの150万
君もニコ動作者を目指さないか?
- 511 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 11:34:20.59 ID:8ZjW3LaO
- AEの話しようぜ
- 512 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 13:19:41.47 ID:BWY2IfKH
- AEの話しようぜ
- 513 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 13:21:49.55 ID:eb1qEma3
- ずっと思ってたんだが、こいつ別にニコニコがどうのじゃなくてただ三重三重言ってるだけじゃね?
- 514 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 16:20:51.15 ID:0Lv+nInh
- ニコニコって宗教みたいだな
- 515 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 16:24:32.71 ID:tc6pXXGR
- ニコニコを目の色変えて否定する人も見てて痛いんだけど?
- 516 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 16:41:32.86 ID:0Lv+nInh
- ニコニコ自体は別にいいと思うけどID:MwX9pNTtとかID:x7ZDLz2Gみたいなニコ厨がカスなんだよ
- 517 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 16:52:55.11 ID:p5VNIxyc
- >>515
痛かったら病院へ行けよ
日曜けど救急扱いで診てくれるよ
- 518 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 17:06:32.00 ID:tc6pXXGR
- >>517
小学生から人生やり直した方がいいと思うよ?
国語力が多いに欠けています。
- 519 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 17:52:33.13 ID:p5VNIxyc
- >>518
大いに だろwwwwwwww
- 520 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 18:30:59.73 ID:QNSZWTez
- スレタイ読めないなら病院いったほうがいいとおもう
- 521 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:04:44.27 ID:AOlf9fif
- 初心者はニコニコで戦うべき
- 522 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:10:38.34 ID:BWY2IfKH
- スレチだっつってんだろ
- 523 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:15:30.32 ID:v6A5tWlJ
- スレチ
- 524 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:36:30.94 ID:v6A5tWlJ
- >>446
付属のmochaを使うとできる。詳しくはroto,mochaで検索。
あとロトブラシね。どこをどう見たら青抜きにみえるんだろう。
- 525 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:39:24.79 ID:OEX7FfCi
- AEは趣味でやるなら最強だろ
仕事にするとアカンで
- 526 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:41:34.09 ID:BWY2IfKH
- >>524
それマチムーブできるんだっけ?
- 527 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 19:55:45.04 ID:wfCmxJmt
- 2組でtracker何個か付ければMochaとかいらんだろ
ただリアルに浮き立たせるには奥行きがわかる場所にトラッカを順に配置必要はある
昔videocopilotのどっかにそれっぽいのあったぞ
- 528 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:42:04.46 ID:qPpS/Igi
- >>524
おれはクロマキー&CameraTrackerだと思う。Mochaだと苦労する。
- 529 :446:2012/02/20(月) 03:23:48.39 ID:YmTEKFxa
- >>524>>528
具体的に教えてくれてありがとうございます、助かりました!
- 530 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 07:53:00.52 ID:Ch+623GR
- CS5.5を購入したのですが、RAMプレビュー時になぜか動画や音声がスロー再生されてしまいます。
PCは Windows7 64bit CPUi7 2600K GPU HD6970 RAM32G なのですが、
スペック不足なのでしょうか?それとも設定変更で治るのでしょうか?回答お願いします。
- 531 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 07:58:14.04 ID:Ch+623GR
- 530です。フレームレートを自動化したら改善しました、お騒がせいたしました。
- 532 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 07:59:34.34 ID:k/5gDFRC
- いやどす
- 533 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 22:34:37.10 ID:S+XBFNu1
- いつものスレに戻って何より
- 534 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 22:40:56.40 ID:1KDeiuq2
- ところが次からまたニコニコの話題へ
ニコニコ話題出せばスレが活性化する
- 535 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 23:08:36.32 ID:8HuqSCNv
- 動画編集とかでSSDとHDD併用だとOSやアプリをSSDにインストールして起動を早くしても
素材をHDDに入れとくと結局あんま速度変わんないの?
- 536 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 23:09:38.74 ID:YmTEKFxa
- なんでもいいよ質問がきたらちゃんと答てくれれば
- 537 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 23:10:54.27 ID:YmTEKFxa
- それはまず素材をSSDに入れてみて感じたらどうだろうか?
- 538 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 00:18:58.58 ID:9RdI8Mot
- >>537
おまえ、ID変わってないから言動がむかつくw
- 539 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 01:01:16.04 ID:wJGAZyUz
- CS6まだー
- 540 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 02:02:13.69 ID:fiQRq5YW
- >>538
ニコ厨が質問してニコ厨が答える
それが初心者スレ
- 541 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 02:30:13.19 ID:wJGAZyUz
- >>540
永遠に答えないってことですね
- 542 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 02:45:17.15 ID:OjA5sE1G
- 自問自答は大切だぞ
- 543 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 04:13:36.88 ID:IDxjMgxs
- このスレ見てると笑えるなw
AEしか使えない・AEしか知らない・AEの世界以外の事まったく興味ないって
AE以外のアプリケーションがどうなっているのかなんて何も知らない奴ばっかw
つかPhotoshopって名前位は知ってるだろ?
おまえらAEしか使えない底辺の単純職オペレーターは知らないだろうが
PSは写真いじるだけじゃないぞ
実際にこの日本で一番多く使われている用途はお絵かきソフトとしてだ
商業の漫画家やイラストレーターはもちろん
コミケやpixivやニコニコで活動しているような同人作家・絵師数百万の
大半がPSを使っていてそれがほとんど違法な割れ
コピーガードをクラックしたものが友人知人通じて回ってくる
今の時代同人作家=下手なわけでもなく同人=自費出版なだけで
商業漫画家のほとんどがコミケに参加して数百万〜数千万売り上げている
そういう事もまったく知らないんだろうなw
- 544 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 04:17:32.22 ID:IDxjMgxs
- ニコ動を必死に蔑視してる奴も何もわかってないやつw
ニコ動にしろコミケにしろバリバリの商業プロが
作品発表している事もまったく知らないんだろうけどw
自分では何の作品作りもできない単純下請けオペレーターは
必死に2chでプライド(笑)維持してればいいよw
表現者としては誰もお前の存在なんて知らないし下請けオペレーターなんて無価値だからw
- 545 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 04:21:17.89 ID:ckOZlFJB
- 南無〜
- 546 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 06:30:43.81 ID:9RpyepWz
- なんか楽しい人が来たw
>>AEしか使えない・AEしか知らない・AEの世界以外の事まったく興味ないって〜なんて何も知らない奴ばっかw
それで食っていけたらどんなに楽か…というより趣味でも無理でしょ
>>つかPhotoshopって名前位は〜はお絵かきソフトとしてだ
はい…?はぁ…
>>商業の漫画家やイラストレーターはもちろん〜が友人知人通じて回ってくる
…堂々と割れ自慢されても。そもそもAEと何の関係が?漫画?
>>今の時代同人作家=下手なわけでもなく同人〜まったく知らないんだろうなw
いえ、知ってますが…。でもそれって主に漫画=静止画だよね?動画で儲けてるのって一部じゃね?
- 547 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 06:31:34.35 ID:9RpyepWz
- >>ニコ動を必死に蔑視してる奴も何もわかってないやつw
別に蔑視はしてないよ。そちらから来るお客様が貴方のような(ry
>>ニコ動にしろコミケにしろバリバリの商業プロが〜まったく知らないんだろうけどw
…いや知ってるって。てかニコ動も今じゃかなりの数の動画・配信がプロじゃん
>>自分では何の作品作りもできない単純下請けオペレーターは〜なんて無価値だからw
はい。日々糞のような消費物を作ってます。でも映像業界にも土方は必要なのよ。
IDxjMgxsさんはハイパーメディアクリエーターなのでここに居てはダメですよw
それはそれは素晴らしい「作品」を発表されてるのでしょうからw
- 548 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 06:32:08.57 ID:9RpyepWz
- …てのは置いといて、多分学生さんか最近映像に興味を持たれた人だと思うけど
映像業界の裾野ってやたら広いのです。正直言ってAEの機能の数%しか使わない仕事も多数ありますし
それで食ってる人も多数。趣味でやってる人の方が詳しいなんてざらにありますし、そもそもAE=アニメ製作ソフトじゃないです。
特にアニメーション関係の人はこの板ではそもそもが少ないような気がします(あくまで主観、最近増えたかも)。
(アニメーションっていわゆる「漫画映画」のことね。広い意味のアニメーションじゃないよ)
- 549 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 06:32:34.40 ID:9RpyepWz
- しかし何故ここまで、ニコ動からのお客様が煙たがれるかと言うとアニメ関係の質問が多いこと、
AEを万能ツールだと思われることが多いからだと思います。AEは基本的にはコンポジット(合成)ソフトです。
アニメに関しては2Dであれば当然絵を書けなければいけませんし、3Dでキャラを動かしたいとなると
AEの手には負えません。MAXやMAYAとかそれで食ってる人がたくさんいる世界ですから分業化が進んでます。
同人誌や漫画の例をよく挙げられてますが、ハッキリ言って映像と静止画だと労力がまるで違います。
同人アニメやMADにはあまり詳しくありませんが、尺が短い or 長尺だと動きが極端に少ないアニメになると思います。
または既存のモノの改変かな?まぁMADのことですが、いずれにせよアニメーションをゼロベースで作ろうとすると大変な労力です。
AEで1・2枚の絵を動かすだけでも確かにアニメじゃありますが「これじゃない!」になると思いますw
- 550 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 06:34:02.69 ID:9RpyepWz
- 長々と書いて何が言いたいかというと「アニメはAEだけじゃ出来ません」「アニメは時間と労力がかかります」
「結局は手作業」「ある程度のクオリティの長尺アニメは一人じゃ大変です」「一人だと多くの人は根気負けします(マジで)」
「そもそもセンスがあるのか?絵が書けるのか?」「ここの住人はアニメに興味がありません」
「なんでニコニコ動画で質問しないの?あそこもコミュニティがあるでしょ?」といった感じですかね。
- 551 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 07:02:12.77 ID:0HjRPJwe
- なんで簡潔に説得力のある文章を書こうとしないの?
- 552 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 07:08:36.01 ID:RDGs0X8F
- 最後のレスだけで十分だったな
- 553 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 07:28:32.59 ID:D6yHpFaW
- これはさすがに読む気になんねーなw
- 554 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 07:38:45.46 ID:0HjRPJwe
- なんか楽しい人が来たなw
- 555 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 08:05:10.87 ID:fiQRq5YW
- >>543
映像関係の仕事してたらAEはわかんなくてもPhotoshopは触れないと全くお話にならないよ
- 556 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 08:08:38.16 ID:W4pnJGcT
- ていうかパソコンでなんか作るならソフトは一通り勉強しとくべきだろ
色々勉強になるしな
- 557 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 08:54:24.17 ID:7ayi620e
- >>543
割れと脱税だらけの最悪な奴らってことか
- 558 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 09:01:59.91 ID:W4pnJGcT
- でもAdobeは高すぎるわ
Appleを見習えよ
- 559 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 09:25:59.21 ID:7ayi620e
- >>558
でも日本は高すぎるわ
香港を見習えよ
って言えない辺りが悲しいね
- 560 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 13:04:10.45 ID:jRx6Ul7A
- 割れざーの割合
2ch>>>ニコニコ>ツイッター>ミクシー>フェイスブック
反論ある?
- 561 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 13:26:11.37 ID:W4pnJGcT
- ニコニコの方が絶対に多い
実況とかそのものじゃねーか
ほんとに吸い出してると思ってんの?
- 562 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 14:12:24.98 ID:4pmsRg8N
- なんでそうやってやたら帰属意識もつのかな
- 563 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:01:44.82 ID:knY8g13i
- ニコニコ ニコ動 をNG登録すればいいんじゃないの?
- 564 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:05:16.99 ID:nq5iixuK
- AutodeskのAnimator(.FLCの元)がまだ生きてれば
アニメ関係者をそっちで吸収できただろうけど
結局まともに残ったのってAEだけだから
裾野が凄いことになってるよな。
AEって以前のアイコン名がAFXじゃなかった?
名前からしてそうだけどつまりFXなんだよ。
とにかくエフェクト、合成ソフトだから
アニメ系だけ使ってるような話の入り方されても
確かに困惑するな正直。
MAD系やアニメ用が常識みたいな前提でいきなり来るもんね。
それがウザがられる原因じゃないの?
- 565 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:05:39.05 ID:knY8g13i
- 自分で何かやった結果でません教えてください。では無くてこれどうやってやってるんですか?
って質問ばかりなら流石に辟易するわ。
そりゃggrks、マニュアル嫁、糞アニメ厨はくんなって話になるでしょうよ。
アニメはアニメの知識がいるし、相容れないならニコ動やMAD専用のスレ作ってそっちで切磋琢磨すればいいんじゃない?
何か問題あるか?
- 566 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:32:27.24 ID:7ayi620e
- アニメって言っても本職のアニメ屋は、
MADやニコ厨みたいなAEの使い方はしてないけどね
- 567 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:43:07.17 ID:zpcGAFmm
- なんで初心者スレでそんな事いうの?
アホなの?
- 568 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:44:27.80 ID:ZYs7ZLNz
- coloristaを使ってる人にお聞きします。付属のcoloefinesseよりもいいところって何ですか?
又異なる日のカットのcolormatchをする場合どちらのほうが解りやすいですか?
- 569 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:49:34.41 ID:zpcGAFmm
- 付属のよりハイスペックです
- 570 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 15:52:33.11 ID:ckOZlFJB
- これまでの話全部聞いてると
ニコ動内でAEの使われ方って2D(特にアニメ)の話しか出てこない。
いまどきそんな使い方で済むなんて天国だとは思う。
だからずっとそこにいて欲しい。
>>568
支援
- 571 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 16:00:30.36 ID:ckOZlFJB
- 関係ないけどおれもカラーマッチはできるようになりたい。
- 572 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 16:31:05.58 ID:fiQRq5YW
- >>568
coloefinesseよりも簡単でわかりやすくお手軽で使いやすい
機能的にはcoloefinesseの方が高機能だと思うけど使いにくい
でもAEでちゃんとやるならcoloefinesseで波形見ながらやんなきゃダメだと思う
- 573 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 17:20:49.20 ID:LZ21HNG4
- colorfinesseで確認しながらcoloristaってできますか?
- 574 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 17:35:44.07 ID:knY8g13i
- >>573
そんな複雑なことをする意味があまりないと思うが。
- 575 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 17:36:52.90 ID:u/4PFD9n
- 波形だけ利用できたらと思いまして
- 576 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 17:43:55.58 ID:ckOZlFJB
- 波形だけのプラグインってあった気がする
- 577 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 18:28:03.32 ID:fiQRq5YW
- テストツールだったか波形表示するプラグインは一応あるけど
そこまでする前にcoloefinesse覚えちゃったほうがいいと思う
どっかに日本語のチュートリアルもあったよ
- 578 :名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 21:43:42.25 ID:7AvU5esb
- この中にモーション使ってるやついる?
- 579 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 05:03:22.32 ID:EeNDTXJv
- 「俺ってさあ、プロの映像クリエイター様なわけよ
質問したいなら映像の勉強してAEの参考書数冊読んで(もち海外のね)
それからマニュアル熟読してプロになる意識ある奴だけ質問してこいよ」
みたいな誰からも相手にされてないのに気づいていない
空気読めないスレタイも読めないで上から目線で語ってる奴って
2chのどこにでもいるよなw
ここ初心者スレだからそういう映像作家先生は
本スレに言って優雅に先生同士で語っていればいいのにw
- 580 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 05:28:09.43 ID:sT67nxph
- うんうんそうだねー
- 581 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 09:35:15.84 ID:n7knL3uH
- 2chにいるAE使いがカスなのは分かりきってる事だろ
何処に行っても相手にされないAE使いの最後の拠り所、それが2ch
否定する人もいるかな…
- 582 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 09:42:39.30 ID:tZh9dPjR
- お前はそうなんだろうけど…
- 583 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 09:56:59.15 ID:n7knL3uH
- >>582
実は俺アフターエフェクツ持ってないんだ
持ってないのにこのスレ来るなよとは言わないでくれよ
- 584 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:06:34.27 ID:tZh9dPjR
- ああそう…
- 585 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:10:30.58 ID:n7knL3uH
- >>584
お前持ってる?
- 586 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:29:10.78 ID:mOxjVT21
- パーティクルの画像を別の画像に変更したいんだけどどうすればいいのかな?
星をハートにかえたり
- 587 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:31:09.06 ID:YzE3+fbE
-
擁護したり批判したり書き込むのはいいんだけど
ここに書き込んでる時点でおなじあなのむじな
ってことには絶対に触れてくれないよなおまえらw
- 588 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:32:01.58 ID:FYdpKIr4
- >>586
レイヤー指定すればできるよ
パーティクルといってもどのエフェクト使ってるかわからんから会ってるかは知らんが
- 589 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:33:11.90 ID:YzE3+fbE
- >>586
パーティクルに使ってる素材のコンポジの中に使いたい種類の素材を並べておけばいいじゃない?
- 590 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 10:46:54.73 ID:mOxjVT21
- ありがとうございます、やってみます
- 591 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 13:05:27.79 ID:vHQJqZU1
- 2chで優しく教えてもらえると思ってる奴らがいるのにビビるわ
- 592 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 16:19:19.94 ID:10tdPqU7
- プレイヤーで見ると正常な1280*720のmp4動画が
コンポジションに入れるとかなり横縮みしちゃってるんだけど
原因わかりませんか?
vir.6.5だから古すぎて駄目だったりするのかな・・・
- 593 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 16:38:41.66 ID:Pt2KaVK5
- ここでの言い争いの多くは住人のコミュニケーション能力が低い事に起因してる
質問者側は・・・
質問をうまく伝えられない。なぜか質問者なのに上から目線。敬語が使えない。
回答が得られないのは自分のせいだとは決して考えない。
しかし回答者側も乱暴な物言いする奴が多い。
「参考映像を見せろ」でいいところを「参考映像も出さないボケは死ね」という。
「ググれ」でいところを「ググらずに安易に質問してくるバカは社会不適合者だ」という。
コミュニケーション能力不足ならまだしも、
人格攻撃がしたい人間ばかりが集まってるのでは?とさえ感じる。
そりゃ荒れるわ。
それが2chクオリティ。というのは簡単だけどね。なんとかならんかねー。
- 594 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 16:40:19.70 ID:Pt2KaVK5
- >>592
コンポサイズは1280x720?
コンポのピクセル縦横費が怪しいのでチェック
- 595 :592:2012/02/24(金) 16:47:02.26 ID:10tdPqU7
- >>594
それっぽい!「NTSCワイドスクリーン」になってた
最後はDVDに焼きたいんだけど、「正方形ピクセル」で作業して大丈夫かな?
ありがとう
- 596 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 17:05:17.40 ID:/XBGS1H9
- >擁護したり批判したり書き込むのはいいんだけど
>ここに書き込んでる時点でおなじあなのむじな
>ってことには絶対に触れてくれないよなおまえらw
そこに偽善者も加えといて
- 597 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 17:10:36.30 ID:Pt2KaVK5
- >>595
俺はDVDに焼くことがあまり無いから、
正確な情報、効率的な作業は他の人からもらって欲しいが・・・
最終的にDVDなら正方形ピクセルでやらないほうが良いかも。
16:9でDVDに納めるなら 720x480 NTSCワイドスクリーン
この場合1280x720の元映像をコンポサイズにフィットさせる感じで。
通常の場合こちら作業するんじゃないかな。
作業上では縦長になるけど、Ver6.5って縦横比補正ボタンあったっけ?
あればそれをオンすると正しい比率でプレビューできる。
縦長で作業してもテレビで再生する時はちゃんと16:9で見られる。ハズ。
4:3でレターボックス入れてDVDにいれるなら 720x480 ピクセル縦横比0.9
この場合上下に黒みがはいる状態に縮小。
Ver6.5にどういう設定があったか、もう思い出せないので、あとは自力でガンバ!
- 598 :592:2012/02/24(金) 17:31:12.45 ID:10tdPqU7
- >>597
なるほど!
了解しました、作業はNTSCワイドスクリーンでやってみます
丁寧にありがとうございます
- 599 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 20:21:30.20 ID:u77mjSzI
- 基本が分かってない奴が多いのはどの業界も一緒だな。
余りにも手軽になりすぎたせいかね。
- 600 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 20:24:38.85 ID:1eaisbNL
- 割れじゃなく買っているなら裾野の広がりは歓迎だぜ
一回使って埃被ってもメーカーの肥やしになるひいてはソフト単価が下がる
どんどん買って肥やしになってくれ
- 601 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 21:04:36.11 ID:VemozPbU
- 「vir.6.5」って時点でもう色々想像できちゃうけどな
- 602 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 21:18:07.00 ID:1eaisbNL
- いまさら6.5割るアホ
- 603 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 21:19:05.23 ID:n7knL3uH
- オークションでそんだけ古けりゃ安くライセンスかえるんじゃねぇの
- 604 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 22:42:24.54 ID:bSFpA1Hr
- オークションで買うライセンスほど怪しいものもないだろう
個人的に言わせてもらえば自分の力で割るより業者に金払っちゃう方がカスだと思う
- 605 :名無しさん@編集中:2012/02/24(金) 22:49:09.95 ID:1eaisbNL
- 昔のadobeみたいにどのバージョンからでもアプグレ出来るなら古いの買うのも意味あるけどねー
- 606 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 00:08:23.83 ID:6/goXxaY
- セコいよなAdobe
あれだけ儲けてるのに
- 607 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 00:12:57.17 ID:yhLEBqa/
- お前らアドビのソフトで儲けてるのにセコイな
- 608 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 02:13:07.84 ID:+n0LYSSS
- >>579
みたいなみたいなみたいなみたいなみたいな
みたいなみたいなみたいなみたいなみたいな
みたいなみたいなみたいなみたいなみたいな
みたいなみたいなみたいなみたいなみたいな
みたいなみたいなみたいなみたいなみたいな
みたいなみたいなみたいなみたいなみたいな
- 609 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 07:57:24.21 ID:oFYIk6Bk
- >>591
その程度でビビるような臆病者は2chから消えな
ニコニコにでも行ってろ、カス
- 610 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 09:16:09.49 ID:ms/91tKS
- 2chってこえーなー
>>609みたいなキチガイに誰も触りたかないし
- 611 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 09:31:30.82 ID:oFYIk6Bk
- >>610
キチガイが楽しめるようになってから来なさい
常識的に遊びたいならニコニコやyoutubeにでも行けばいい
- 612 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 09:32:00.58 ID:cLgWKgOf
- >>610
レス乞食に構うなよ
- 613 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 12:06:17.86 ID:ti9bxjjE
- >>609
なんで俺宛なんだよ
頭湧いてんのかw
- 614 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 13:56:51.79 ID:IVAGU9WX
- CS5を使っています
3D-aviで出力する方法はありませんか?
- 615 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 14:38:10.40 ID:+n0LYSSS
- >>614
頭をかち割って視神経を2分割して
分割して後からできた2つを左右逆につなぎなおすと可能だよ
ただし分割する太さは2/3にしないとディレイ確保が難しいから
3D効果が薄いかもしれない
- 616 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 14:40:25.56 ID:oFYIk6Bk
- >>613
「〜〜だとビビるわ」の返答で
この程度でビビるようなやつは2chに来るなという意見もあっていいと思う
もちろん、確かにビビるよなという人もいるんだろうけど
俺はこの程度でビビるんだったら2chに来るなという意見なだけ
そして、俺は2chだと言葉遣いが荒い奴が多いのにビビっている
- 617 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 14:57:08.20 ID:ti9bxjjE
- >>616
レス乞食に触れた俺が悪かったわ
お前みたいな奴もニコ厨と一緒に消えとけよ、カス
- 618 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 15:03:39.58 ID:oFYIk6Bk
- >>617
いや、俺も大人気なかったわ、すまん
- 619 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 15:16:43.37 ID:YaM/a5mW
- すいません。ご質問です。
MACのfinalcutproを現在使っております。
After EffectsをMAC版、WIN版どちらか買おうか迷っております。
WINの方が、マシンのスペックは全然上です。
MAC版かWIN版、どちらを使った方が宜しいでしょうか?
finalcutとの互換性は、MAC版のAfter Effectsの方が優れているのでしょうか?
どうぞ何卒よろしくお願いいたします。
- 620 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 16:11:10.01 ID:NJ0AyUko
- AEがWin、編集はMacの場合、
•互換性とかは何の問題も無いがWinのQuickTimeはちょっと重い
•ソフト間の連携は無料化したAutomaticDuckのプラグインを使いxmlを介して行き来できる程度だからWinでもMacでも変わらない
•相互に読み書きできるようにするとデータ置き場のフォーマットが限定される点
•ファイル名に注意
ってところかな?他のソフトとの兼ね合いとかも考えて好きなほうにしたらいいと思うよ
- 621 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 16:50:02.84 ID:cLgWKgOf
- >>619
単体の作業自体はマシンスペック高いwin版の方がいいと思うけど
AEで作ったものをfcpに戻したりするならmac版買って同じマシンで完結させたほう
データの移動やフォーマット的にが断然捗るよ
- 622 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 17:05:38.39 ID:YaM/a5mW
- >>620
>>621
おお、皆さん、ご回答を頂き、まことに有難うございます。
とても参考になり、助かりました。
- 623 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 17:26:35.10 ID:yhLEBqa/
- Win必要ならスペック上位のMac買ってブートキャンプでいいじゃん
- 624 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 17:30:34.31 ID:IVAGU9WX
- >>615
拡張子としては単にaviということでしょうか
一応左目用・右目用を用意しているんですが、繋ぐだけで3D-aviとして見れるということですか?
- 625 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 18:00:26.45 ID:LAe3aGWZ
- http://www.cvalley.co.jp/fcp_plugin/dashwood/stereo_3d_toolbox/index.html
- 626 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 00:32:20.19 ID:HzHmwPEu
- 先週に引き続き土日になって荒れたなw
- 627 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 09:05:18.11 ID:yZTvTE1l
- すみません
ttp://www.flashbackj.com/digieffects/aged_film/index.html
ここにある「Aged Film」というプラグインは標準のエフェクトでは表現するより
やはり購入したほうがいいでしょうか?
また、標準で試行錯誤することを考えると、Digieffects DigiSuiteは持っておいたほうがいいですか?
効率重視ですが、標準プラグインでも時間をそれほどかけずできるなら買う必要がないかな、と思ってしまいます。
どなたかアドバイスお願いできれば幸いです。
- 628 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 10:19:09.65 ID:1TfLkEyF
- 試行錯誤する気はありません
体験版を試す気もありません
パラメーターをいじるだなんてもってのほかです
- 629 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 12:16:09.43 ID:WZ6qURIc
- >>627
死ね
お前みたいなやつにAEは100年早い
一生NIVEでもいじってろカス
- 630 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:01:59.13 ID:s7IxBSLf
- >>627
9000円くらいだから買ってもいいんじゃない?他に使い道ないプラグインだけど
- 631 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 15:13:46.98 ID:yZTvTE1l
- >>629
イライラしすぎですよ。
そんなに暴言吐きまくるなんて、よっぽどな性格ですね
>>630
アドバイスありがとうございます。
他のプラグインも便利そうなので購入してみようと思います。
- 632 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 15:50:40.87 ID:UWgQvlyA
- >>629
とりあえず質問に答える気がないカスはレスしてんなよ死ね
テメーのくだらない価値観なんぞ誰もアテにはしてねーんだ
スレの趣旨も分からない小学生は邪魔
動画を上手に作れないやつって本当にこういうクズしか居ないよな
おっと、「仕事で使ってる」みたいな小学生が思いつくウソ丸出しのイイワケは結構
- 633 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:35:31.64 ID:srcaBjir
- >>632
お前の煽りだけのレスも大概邪魔だから消えてよ
- 634 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:44:43.43 ID:D6BMVOsJ
- 教えてください・・
800×600でavi形式でレンダリングしました。
この動画を再びAEに入れると、800×600ピッタリ収まるようにしたのに
上下に黒い隙間(というか黒バー?)入ってしまい、レンダリングすると
サイズが変わってしまいます・・なぜでしょうか?
- 635 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:51:47.84 ID:D6BMVOsJ
- サイズ自体は800×600のままですが動画が上下に圧縮されしまいます・・
- 636 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 16:58:51.95 ID:RVNbLfXm
- ピクセル比かな
- 637 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 17:06:09.33 ID:D6BMVOsJ
- >>636
どこをどう設定すればいいのでしょうか?
お願いします・・・
- 638 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 17:18:31.22 ID:D6BMVOsJ
- >>636
解決しますた。
あざーす
- 639 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 17:38:15.36 ID:RVNbLfXm
- 解決したらすぐ手のひら返すってクズの鑑だな
- 640 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 19:07:39.88 ID:bq1WJOC9
- 単に趣味や暇つぶしに動画作るだけの話だったりするのに
プラグイン使用について個人的な嫉妬でゴチャゴチャと言ってくるアホって居るよねw
他人の自由に噛み付かなきゃ気がすまないクソガキww
プラグイン使用にゴチャゴチャ文句言ってんじゃねーよ低脳がw
- 641 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 19:09:19.75 ID:bq1WJOC9
- 貧乏人はマジで頭おかしいやつ多いわ。なんでだろう
- 642 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 19:21:12.02 ID:LXeecUf6
- どんだけムキになったら一人で連レスとかするんだよ・・・可哀想に
よっぽど悔しかったんだな
- 643 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 20:57:21.31 ID:srcaBjir
- >>641
だよな〜。>>640とかマジで頭おかしいもん
- 644 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 21:02:22.11 ID:IsHuaf0x
- 早く新年度はじまんねーかなこの調子がしばらく続くとか勘弁
- 645 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 23:07:46.11 ID:rfBjOEYS
- ふぇぇ…
- 646 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 23:58:56.40 ID:QxtYjxBl
- コンポジションにaviファイルなどの動画ファイルを埋め込む場合、動画ファイルの白背景を透明化させて、必要な部分(色のついている部分)だけを表示させることはできるのでしょうか。
- 647 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 00:00:42.01 ID:RVNbLfXm
- キーイングで抜けばええやん
- 648 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 00:17:07.71 ID:Rcmippie
- 白を抜くとなると動画の必要部分も抜けちゃうからマスクで補えよ
- 649 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 00:36:56.55 ID:USwNwmk6
- >>646
動画の内容次第。
上の2人が言ってる通り、
キーイングやマスクでどうにかなる場合もあるし、
どうにもならない場合もある
- 650 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 01:59:06.57 ID:4iHQiyJV
- みなさんありがとうございます
キーイングやマスクでの方法をもとに調べてみます。
実際、ストップウォッチみたいにデジタル時計が高速できゅるきゅるーと進む表現をやりたかったのですが
AE単体では難しいかと思ったので、AEとは別にプログラミングでデジタル時計の部分だけ作り、それを動画としてキャプチャして、その動画をコンポジションに埋め込みたかったので助かりました。
- 651 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 02:01:07.75 ID:EQkNE6Hj
- 簡単に出来るよ
- 652 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 02:10:25.32 ID:YySaY8jt
- ayatoにチュートリあるよ
むしろそれくらいのことAEでできないと思うなら向いてないと思うよ
- 653 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 02:31:35.35 ID:5tbpuQ3y
- >むしろそれくらいのことAEでできないと思うなら向いてない
646ではないが突き刺さる…うぅ…
- 654 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 02:54:34.63 ID:USwNwmk6
- >>652
確かにAEで作るなんて基本覚えれば誰でもできる
>>650みたいに
プログラミングで動画作る技術持ってるほうが
よっぽど貴重っていうw
まあプログラムといってもイロイロだけど、
変わった映像の作り方してる方が作家性を感じるし、
天然でイイなと、羨ましくすらある
- 655 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 02:57:26.68 ID:YySaY8jt
- >>654
そのプログラミングも基本覚えれば誰でもできるってこと忘れてない?
- 656 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 02:59:23.22 ID:4PTJw8QM
- まるで魔法使いじゃないて使えないみたいな言い方だな
- 657 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 03:05:44.44 ID:USwNwmk6
- >>655
アホか。
AEで動画作るのが一般的という状況に置いて、貴重だって意味だ。
そんな事イチイチ説明せにゃならんの?
面倒くせえなw
- 658 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 04:25:44.85 ID:4PTJw8QM
-
子供から大人まで匿名同士で話してるんだから大目に見ろよ
- 659 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 08:38:43.34 ID:LTa86kws
- 技術は持ってることが貴重なのではなく、上手く使ってこそ貴重なんだけどな
作家性も同様に作り方で出るものじゃない
- 660 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 09:41:29.15 ID:USwNwmk6
- >>658
そうだね。反省。
>>659
説明面倒だし、もうこの話題イイw
言い出しっぺなのにゴメンなw
- 661 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 10:17:49.30 ID:YySaY8jt
- 作家性つってもある程度まで行くと収束しちゃうんだろうなぁ
- 662 :名無しさん@編集中:2012/02/28(火) 15:36:16.92 ID:eH5KM0KJ
- 作家性なんて話は個別のソフトスレでやらんでもええだろ・・・
- 663 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:16:50.58 ID:Q6tmDDdq
- タイムライン上に配置したコンポジションのアウトポイントのフレームを
静止画のまま任意のデュレーションの長さまで伸ばしたい場合はどのようにすればいいのでしょう
画像を書き出しした場合は、変更毎に書き出しなければなりませんし
時間->静止フレームかと思いましたが、すべてのデュレーション上の絵が同一フレームになってしまいました
- 664 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:19:47.44 ID:4e723lFy
- >>663
タイムリマップ
- 665 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 03:22:29.75 ID:4e723lFy
- 追記
最後のキーフレームで絵が消えるから、
1フレーム前にキーフレームを打って、停止させる
- 666 :663:2012/02/29(水) 08:01:55.62 ID:Q6tmDDdq
- ありがとうございます、できました!
- 667 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:21:28.33 ID:nMlyiaK5
- 今までつくってたコンポ1が消えました。
プリコンポジションをつくっていた途中で何の操作をしたのでしょう、タイムラインのコンポ1のウィンドウごと消えていて
復帰をかけてもプリコンポジションしかでてこないんですが これは間違って消した上で保存したということですか...?
復元をさせるほうほう、もしくはウィンドウが消えてるだけなら表示させる方法を教えていただきたいです
- 668 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:38:35.15 ID:cS6JARCN
- オートセーブからひっぱってくる
- 669 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:48:52.19 ID:i8t4yPbU
- プロジェクトの方から呼び出すとかshift2回押してツリー見てみたり
- 670 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:48:59.72 ID:nMlyiaK5
- >>668
コンポ1を何らかの操作で消してしまった場合は、その場で復元させることは不可能ということでしょうか?
プリコンポジションは何度も、複数作ってはウィンドウが邪魔だからと消していたのですが、
コンポ1の場合も一切今までの構成データは表示できませんか?
もしくはアフターエフェクト内にオートセーブ機能はないですよね..? パソコン自体のオートセーブにはそれまでのセーブデータがはいっていなかったので..
- 671 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:53:29.21 ID:cS6JARCN
- コンポを何らかの操作で消してしまった場合、UNDO意外に復元させる方法はありません。
AEにオートセーブはあります。なぜかデフォルトはオフですが。
- 672 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:56:32.90 ID:i8t4yPbU
- わかりにくいからaep上げてくれ
- 673 :名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 18:58:27.23 ID:nMlyiaK5
- >>669
ツリーをみたら、コンポの表示(復元)ができました..!!
本当に助かりました。ありがとうございます。
>>671
デフォルトはオフでした、一応これからですがオートセーブ機能はオンにいれることにします。
ありがとうございました。
- 674 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 08:58:13.36 ID:KiSclr4s
- デスクトップを新しくAEや3DCG用に組もうかと思っているんですが、CPUやグラフィックカードでお勧めなものを教えてください
メモリは16GB以上は積む予定です
予算は各3万ぐらいまでなのですが、よろしくお願いします
- 675 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 09:57:03.85 ID:OvSf/Boi
- AMDさえ避けておけば大丈夫
- 676 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 10:18:37.95 ID:kUu4RM3b
- いまは買うな時期が悪い
- 677 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 11:03:09.10 ID:iSM0aZUx
- ivy bridgeだっけ?とかi7の3000代とかを待つべきだな
- 678 :名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 19:53:25.38 ID:JSL6PkCj
- ivyは時期が悪い
haswell待ち
- 679 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 14:03:07.26 ID:fvBFaTzS
- >>44と同じことがしたいのですが、
Trapcodeのformは標準エフェクトのシャターやPixel Pollyと比べると、どういった点が優れていますか?
例えば何かを粉砕した時の粒子の飛び方の制御など
あと動作はシャターと比較すると重いですか?
体験版を使えば済むと思いますが、出来れば皆様の感想をお聞かせください
- 680 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 14:34:37.80 ID:/+xQ440R
- formは糞重いよ
- 681 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 15:33:57.23 ID:rtU6XFaU
- トラックマット的な物でコンポを切り取りたいのですが
なんていうか、on offでは無くて、じんわりと対象外の物を消していく事は、その他機能などを使って出来ないでしょうか?
- 682 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:26:23.57 ID:aXqzlhyf
- マスクぼかし
- 683 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:39:28.90 ID:4qkBNZvE
- >>676-678
参考にします!ありがとうございました
- 684 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 17:46:39.11 ID:rtU6XFaU
- >>682
ありがとうございます
こちらの日本語が不正確な為上手く伝えられませんでした、すみません
マスク(出来ればトラックマット)の輪郭がじんわりとするのでは無く
マスクで消える物の不透明度が時間経過と共に減っていく感じを考えてました
なんかプリコンポーズして無茶すれば出来そうな感じはするのですが
たぶんもっと単純な方法が有りそうな気がして質問させてもらいました
- 685 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 17:53:45.64 ID:aXqzlhyf
- マスクを加算にしたレイヤーとマスクを減算にしたレイヤーの2つを用意して減算マスクのほうだけ不透明度アニメーションさせれば?
- 686 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:06:21.26 ID:rtU6XFaU
- >>685
おお、行けました
これで一歩進めそうです
- 687 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:32:51.12 ID:p5D/wTnO
- >>686
他人に助けてもらったとき
「ありがとうございました」っ言うように
マミーに教わらなかったかな?
- 688 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:33:21.46 ID:Y8moqXMq
- うわっ、恩着せがましくて引くわ
- 689 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:50:47.99 ID:aXqzlhyf
- 別に自分が答えたわけでもないのになwwww
- 690 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 22:48:32.64 ID:jPgzZXSX
- >>689
たしかに>>687が自分で答えたわけではないw
だが、別に>>688が「"ありがとうございました"と言え」と言われたわけでもないぞw
どっちもどっち。ってことだ
- 691 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 23:04:19.29 ID:aXqzlhyf
- 何言ってんだこいつ
- 692 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 02:05:30.33 ID:OiHHvAEH
- >>690
上から見てるやつをさらにその上から見てるw
仕舞いに100万光年ぐらいの距離から見てるww
いや、光の速度で膨張し続ける法則だなwww
- 693 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 02:14:31.26 ID:w1eqeo33
- 基本的な質問です。
直角の直線でモーションをしたいのですが、画像のように勝手に曲線になってしまいます。
レイヤーを選択ツールで直接動かしても、キーフレームで位置を打ち込んでもこうなります。
どうすれば直線になるのでしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2705416.png
- 694 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 02:19:59.36 ID:w1eqeo33
- 半分?自己解決しました。
キーフレーム補完法で、リニアを選択すればいいことがわかりました。
しかし、これを一つ一つ設定していくのも大変なので、既定としてリニアにすることはできるのでしょうか。
- 695 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 04:00:08.67 ID:8iQ0xr+o
- >>694
「位置」をクリックしたらキーフレームが全部選択されるから、一括でリニアを選択するのはいかが?
または最初の2ヶ所のキーフレームをリニアにしてしまえば、その後追加するキーフレームはみんなリニアになる。
ちなみに「キーフレーム補間法」を呼び出す代わりに、「頂点を切り替えツール(ショートカットは(G)」を選択してアンカーポイントをクリックすればリニアとベジェを切り替えられるよ。
デフォルトをリニアにする方法てあったっけ?
- 696 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 05:08:32.15 ID:Diz4aICq
- べた塗りをマスクで抜いているのですが、ペンツールで抜くと、勝手にぼかしがかかった状態になってしまうのですが、
なにが原因なのでしょうか
- 697 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 11:01:32.82 ID:pL4OCAV3
- >>695
環境設定でデフォルトをリニアにできる
- 698 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 12:18:38.06 ID:/OZI4nzU
- >>696
べた塗りみたいな線がはっきりしてる物を抜くならオートトレースして手直しした方が手っ取り早いよ
ぼかしは分からんな。画質低いんじゃね
- 699 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 11:51:09.09 ID:iENupTBC
- リニアつながりで普段からリニア合成使ってる人いる?
- 700 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 04:11:27.67 ID:O0FRZX1o
- 実写の映像同士を合成する時に
色味をうまく合わせる方法についてのチュートリアルはどこかにないでしょうか?
英語でも構いません
- 701 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 07:04:14.57 ID:UWG+D5gK
- >>700
付属のcolorfinesseで丁寧に追い込むのが普通です
- 702 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 07:21:09.12 ID:OPz8TFJJ
- 実写といっても現地の映像で合成なのか青抜きで合成なのか
両方の色から歩み寄って完成させたい好みの色
に持ってくのが基本
どちらか一方の色に合わせるっていうことは普通しない
- 703 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 08:24:05.41 ID:O0FRZX1o
- >>701 >>702
ありがとうございます。
キーイングかロトスコープで抜いた映像を他の映像に重ねる感じを想定しています。
colorfinesseで「追い込む作業」について具体的に解説している文章かビデオ、書籍などがあるとありがたいのですが・・・
(今はほとんど手探り状態でして、内容的にも効率的にも損をしている気がするのです)
- 704 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 08:26:11.69 ID:nXvSDcer
- >>703
まずブルーバック等で撮影できるのか?
- 705 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 10:09:43.01 ID:wbWF5+jQ
- >>703
確かに手順は欲しいよね。ちゃんとあるけど
丁寧に追い込むとか言ってる奴はノウハウ的なもの知らないんだろうな
- 706 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 10:46:18.29 ID:OPz8TFJJ
- >>705
そんなレスする代わりにURLを貼れないのはそいつと全く同じ人種
>>703
いったいどんな実写なのかがわかりませんが書籍でお勧めできるのは日本に1つしかありません
相当のページ数でどこのページに書いてあったかはわかりかねますが「カラーコレクションハンドブック」
に乗ってるので店頭で立ち読みしてみるといいですよ
動画tutorialよりも深く理解できると思います
- 707 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 13:02:39.70 ID:UmMJwvq5
- http://vimeo.com/9446583
この映像表現はどのようにしたら作れるのでしょうか。
簡単にでも構わないので、教えて頂けると幸いです
- 708 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 13:12:36.94 ID:ZwfD//fl
- >>707
そのサイトにその人のHPアドレスのってるじゃん
- 709 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 15:14:32.11 ID:Z5e6lsQj
- >>707
trapcodeTVのform faceってのと全く同じ作り方
あとはformのparticleをいじるだけ
- 710 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 15:47:23.38 ID:Z5e6lsQj
- ぱっと見そう思ったけど違うみたいだな
- 711 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 23:25:43.55 ID:O0FRZX1o
- >>706
遅くなりましたがありがとうございます
探してみます
- 712 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 02:25:19.88 ID:3OQ/MWhk
- 標準エフェクトだけで蛇口から出てくる水道水を表現したいのですが、何か良い方法無いでしょうか?
- 713 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 08:04:11.69 ID:DB8eF34Z
- 黒い紙敷いて撮影した方がはやそう
- 714 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 15:43:16.86 ID:1eJw6UJ+
- starwarsEP1は、塩を大量に降らせて、それをそのままパーティクルとして滝を作ってた。
ILMにしてはエラくアナログだなと思った。
- 715 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 15:55:36.47 ID:UEKGEwMl
- 日本でだってシラタキでうねうね動く生き物的なものを作ってるんだぜ
- 716 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 15:55:43.62 ID:XXVcd5HN
- デジタル>アナログって思い込みが強いからだろ
- 717 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:04:06.22 ID:RK8azUHF
- 撮影出来るんだったら撮影しちゃった方が楽だろ
- 718 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 16:08:42.12 ID:UEKGEwMl
- だが素人が下手に撮影すると逆にクオリティが下がっちゃうことが多いんだよね
- 719 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 21:42:18.87 ID:fHB5pfgX
- >>712
標準エフェクト限定とか言うくらいだから、ショボくていいよな?
ならフラクタルノイズで水面ぽいパターンをつくって、縦横比をぎゅっとやってオフセットで動かす
飛沫はパーティクルで
- 720 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 02:00:04.43 ID:jnx5aNCr
- video copilot みたいなチュートリアルが見れるサイトないですか?
- 721 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 02:19:51.29 ID:IB3JOXoX
- aetuts
- 722 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:54:30.59 ID:Z0uHyy3L
- シャッタースピードを間違えて
全体的にフリッカーが出てしまいました。
現在クリップを3つずらして重ねて不透明度を下げ、合成モードスクリーンにしてごまかしているのですが
やはり動きが早いところなどぐわんと気持ちわるい画になってしまっています。
ほかに補正方法等ありましたらおしえていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- 723 :722:2012/03/07(水) 22:55:47.73 ID:Z0uHyy3L
- すみません。撮影の際シャッタースピードを間違えまして。
素材全体的にフリッカーが出てしまいましたの訂正です。
- 724 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 11:14:42.40 ID:wXqeBXkx
- 画面の中央に渦巻きになって吸い込まれていくようなループ映像の作り方を模索しています。
もし、どなたか、効果的な作り方をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。
お願いします。
- 725 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 13:43:52.38 ID:ws+EOjqc
- イロイロやり方はあるが
1.下から上にスクロールするループ映像を作る
(左右はオフセットしても境界が出ないようにすること)
2.1を極座標で円形にする
3.2を回転エフェクトで渦にする
かな
- 726 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 14:10:03.79 ID:wXqeBXkx
- >>725
丁寧な説明有り難うございます。助かりました。
早速やってみます。
- 727 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 15:19:22.79 ID:FrYq+skr
- 最近は試してもみずにまず質問って奴が多いな
- 728 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 17:10:38.05 ID:/UctYSsO
- 昔からだろ
- 729 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 18:01:45.53 ID:prYv3KGe
- After effects覚えられないんですがどうすればいいですか?
- 730 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 18:14:29.48 ID:D14khbks
- どこで詰まってんのかも書けないから初心者のままなんだよ
これでも一通りやっとけ
http://www.videocopilot.net/basic/
- 731 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 18:41:11.77 ID:Ju1G8iFT
- 質問させてください
テキストでは、文字のオフセットを使用すればタイムコードのように文字が流れていくと思います。
私は0から9までの数字をPsで手書きしてそれをAEで読み込み
数字の画像を文字オフセットのように流れるようにアニメーションしてみたいと考えました。
画像一枚一枚をタイムラインで微調整して表示する方法以外に
スマートなやり方というのは存在するのでしょうか?
また応用としてその数字をランダムに表示させるようなことはできるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 732 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 18:55:19.97 ID:eq22CgHQ
- >>731
テキストアニメーションプリセットから似たようなの探して弄る
- 733 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:41:32.42 ID:Ju1G8iFT
- >>732
やはり似たようなフォントで対処するのが良いですよね、ありがとうございました。
- 734 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:44:59.52 ID:8JMMt/q9
- >>733
どうしても自分で作ったフォントが良ければフォント登録してそれを読み込ませた方が楽
- 735 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:58:34.77 ID:Ju1G8iFT
- >>734
並行してそちらの線もFontForgeを用いて試行錯誤していましたが難航しております。
やはり自分のフォント?を使ってみたい気持ちが強いので製品版のフォント作成ソフトを購入するか
タイムラインで根性入力していこうと思います。
- 736 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:15:14.92 ID:SsvRGH5B
- 教えて頂きたいのですが、
映像をコンポジションで編集してます。
ある場面で一時停止させて、5秒後から再開するような絵を作りたいのですが、
どういう方法で制作したら良いでしょうか。
- 737 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:21:48.98 ID:hs1O0rKv
- >>736
自分で少しは試行錯誤したの?
- 738 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:22:10.54 ID:AO4mYW2Y
- タイムリマップを使う
- 739 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:46:32.91 ID:mFaIG3b+
- 質問なんですが
字幕を大量に流したい時(歌詞を歌にあわせて表示するような)一回一回テキストレイヤー使ってたら
相当な数になってしまうんだが、もっとスマートな方法はありませんかね?
- 740 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:00:06.61 ID:OrpZ9nl/
- 字幕編集ソフト使えよ
- 741 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:28:48.90 ID:mFaIG3b+
- 今後、字幕以外の編集もするんでいい方法があれば教えてほしいのですが。
無いというなら、それはそれで納得いくんで。
- 742 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:32:14.24 ID:Lu02ydN7
- AEは字幕付けるソフトじゃないってことだ
- 743 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:08:14.94 ID:qxdX1YD0
- >>731
プリコンポーズを上手に使えば省力化できるとおもうよ。
繰り上がり毎ににプリコンポジション作ってループさせる感じで。
ランダムは別売りプラグインのParticularなんかがあれば簡単です。
>>739
プリコンポーズとかシャイレイヤーを活用して見やすいタイムラインをめざそう。
- 744 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:08:16.39 ID:xRdkwIx4
- >>737
そこまで馬鹿ではありません。自分で試行錯誤して解決しないから
助けを求めているのです。
独り立ちして歩こうとしている赤ん坊に
「お前歩いてみたことあるの?」と言われているようなもので、、、
自分なりにがんばっていますよ。
- 745 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:10:54.95 ID:qCe8Jky/
- テキストにキーフレーム上打って切り替えりゃ
1レイヤーですむだろ
アホか
- 746 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:11:19.44 ID:xRdkwIx4
- >>738
タイムリマップなんですね!試してみます。
本当に困っていたので、目から鱗です。
ありがとうございます。
- 747 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:12:12.39 ID:qCe8Jky/
- >>739へのレスね
- 748 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:12:40.70 ID:0u70di8M
- >>744
それを言うなら赤ちゃんに「お前息してるの?」と言ってるレベルの内容だ
まずマニュアル読めば普通に判るし判らないなら馬鹿だ
- 749 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:14:27.47 ID:gdI3LeUP
- >>743
おお、ちょうどそれで自己解決したところでした。ありがとうっす!
- 750 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:20:17.65 ID:xRdkwIx4
- 748>>
ここは、息ができる赤ちゃんだけが集まる場所なんでしたね。
あたしがわるーございやした。
- 751 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:30:07.43 ID:D54MVnRw
- >>750
タイムリマップとか初心者の域にすら達していないぞマジで
- 752 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:34:55.27 ID:xRdkwIx4
- >>751
だってここは初心者スレでしょ?
- 753 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:35:43.56 ID:D54MVnRw
- >>752
だからせめて初心者レベルになってから来いって言ってんだよ
- 754 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:35:45.49 ID:xRdkwIx4
- 争いたくないからこれで終わり。
- 755 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 00:58:27.92 ID:y4C4dtaK
- >>754
頼むからgoogle検索とヘルプくらいは読んでこいよ。「自分で試行錯誤して」とかよく言うわ
- 756 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:01:42.13 ID:xRdkwIx4
- >>755
ここにいるべき人ではない優秀な人だから他のスレに行ったら?
- 757 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:03:53.79 ID:xRdkwIx4
- >>755
なにがしたくてここにいるのか理解し難い。
- 758 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:06:39.92 ID:yj55FVZb
- 割れ厨発狂中w
- 759 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:10:06.83 ID:xRdkwIx4
- >>758
ごめんごめん、割れちゃうからwww
- 760 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:17:07.27 ID:y4C4dtaK
- >>756
初心者スレにお前みたいな初心者だけが集まって何を教えてもらおうとしてたの?やっぱ馬鹿だろw
- 761 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 01:48:09.76 ID:FQpg+3ze
- よくいるボタンひとつでなんでもできると思ってる素人君でしょ
「上級者は高価なソフトで楽して作ってるのに教えてくれない、ずるい!」
- 762 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 02:42:08.01 ID:8gRrPrMr
- 機能について質問するならともかく、映像の作り方教えろってむちゃくちゃだよな。
やり方なんて何通りもあって、制作方法は編み出していくもんだろ。
- 763 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 12:47:46.23 ID:wT6MVeLz
- Adobe After Effects トレーニングブック サンプルデータを触りながら学べるハンズオン形式の解説書
これを読んでおいた方が良いらしい
- 764 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 12:50:05.22 ID:I2sq4ItD
- 何だろう。少なくとも質問者の態度では無いな
- 765 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 13:22:08.04 ID:o+3lWUAg
- 赤ちゃんは文句を言わない。
周りから吸収するのが仕事だから。
吸収せずに文句垂れるのは、ただのクズ。それ以上でもそれ以下でもないただのクズ。
相手するだけ無駄。
- 766 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 14:02:54.74 ID:qCe8Jky/
- クズ以上でもクズ以下でもない、と。
クズ以下って何だろ?
- 767 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 14:33:24.04 ID:7G2Cs4tq
- この動画のような切り替わり方がどうしても今いちうまく出来ないのですが、
どのようにすれば同じ用に出来ますか?http://www.youtube.com/watch?v=HeF6HHHlikA
- 768 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 14:37:51.42 ID:qCe8Jky/
- どうトライした結果、何が上手くいかないの?
正直、上手くいかない理由がわからない
- 769 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:01:19.94 ID:d0YdaX6c
- http://www.youtube.com/watch?v=4D5juWMJpL8&feature=player_detailpage#t=19s
このラメみたいに光るホコリってパーティキュラーだと思いますか?
- 770 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:05:31.54 ID:jpDWuYVh
- >赤ちゃんは文句を言わない。
おじさん赤ん坊って何で泣くのか知ってる?教えようか?
>>767
トランジションのこと言ってんの?フェードインでググれば?
>>768
そんなレス1つ作るぐらいなら回答しろ
- 771 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:07:30.03 ID:I2sq4ItD
- >>769
particularにstarglowだろうな
星が収束してくのはform
- 772 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:09:30.78 ID:jpDWuYVh
- >>769
AEで作るっていう前提なら答えはイエス
- 773 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:16:38.82 ID:NNAJNXSO
- >>770
問題の切り分けをしようとしてる768にいちゃもんつける位ならお前が解答しろ
- 774 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:19:26.42 ID:7G2Cs4tq
- >>768
説明不足ですいません;左から右にブラーがかかってトランジションするような効果をつけたくてブラーの数値をいじったりすてみたのですが、
この動画のようなブラーの質感にならず、ブラーが左から右に変化する効果も再現できず困っていました;
>>768
ありがとうございます!書き込む前にぐぐって見たのですが「トランジション」だと幅広すぎて様々なのが出てきてしまい困惑していました;
このようなトランジションの名称のようなものはあるのでしょうか?
- 775 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:25:37.62 ID:I2sq4ItD
- お前ら優しいな。俺は時間指定なしで7分の動画なんて見る気さえしないわ
- 776 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:43:46.19 ID:7G2Cs4tq
- >>775
すいません、時間指定するべきでしたね;書き込むのも初めてでしたのでマナーがなってなくてすいませんでした
1分22〜23秒にかけての効果です
- 777 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:52:33.39 ID:lbJfo9bG
- >>776
ただの放射ブラー
なんでAEなんて使ってるの?基礎だぞ
- 778 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 15:55:35.93 ID:H6sTsjA4
- >>777
お前がバカだろ放射ブラーだってことは本人もわかってんだよ
動かし方を聞いてるんだろ
- 779 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 16:07:23.58 ID:I2sq4ItD
- 動かし方も何も中心点にキーフレーム撃つこともできないやつなんているの?
- 780 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 16:09:47.52 ID:7G2Cs4tq
- >>777
返信ありがとうございます!
はい、恐らく放射ブラーだとが思いましたが、数値を変えても動画のようなはっきりとした効果をだせず、また>>778さんのおっしゃる通り、方向の変化の仕方がわからず書き込んでしまいました;
まだ、自分の努力が足りないようなので試行錯誤してみます!初心者レベルのくだらない質問すいませんでした;
- 781 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 16:20:48.20 ID:I2sq4ItD
- いやだからこその初心者スレなんじゃ
- 782 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 23:46:39.50 ID:ag3wY58Q
- この流れで質問しにくいのですが、
タイムワープでスローモーションをかけたときに、
もともとの動画の長さからはみ出た部分を使用したい場合はどうすればよいのでしょうか
- 783 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 00:18:47.78 ID:rubiNlU2
- 流れは自分で掴むんだ
- 784 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 00:22:11.44 ID:cm40a/+f
- >>782
コンポのデュレーション長くしろとしか言えない
- 785 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 02:49:59.24 ID:w1NsvmJW
- CS5.5でSWF書き出ししてDreamweaverに貼り付けるフローなんですが
SWFをプレーヤーで確認したところ
「サポートされていない機能」を踏んだらしく
あるトランスフォームが無視されているようです
イマイチ、その機能にはどんなのがあるのかわからなくて
よろしくです
- 786 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 04:27:24.64 ID:N6galjMW
- >>785
普通AEから書き出したのをDwに持っていかない。
なんのためにFlashというソフトがあると思っている?
- 787 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 05:34:36.61 ID:a+9B9P8D
- >>782
タイムリマップの方が用途に合致してるかもよ
- 788 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 08:40:33.97 ID:w1NsvmJW
- >>786
アップグレードがぼったくり方式になって
ユーザーから総スカンくらったライバル会社を買収したら
自分たちのより優れていたとわかって採用したからだろ?w
- 789 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 08:46:52.49 ID:eODw/uAP
- ID:xRdkwIx4と同じ臭いがするから少し様子見
- 790 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 08:47:14.99 ID:gLRVEZKE
- adobeなんて元々買収して大きくなった会社だろAEだって元々adobeじゃないし
- 791 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 09:01:35.27 ID:w1NsvmJW
- >>789
安心してください
俺は
- 792 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 09:05:05.29 ID:w1NsvmJW
- >>789
2:30amに目覚めて続きの作業に行き詰って
カキコしたまでだから
語尾に。をつけるのは苦手だし
- 793 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 10:03:42.45 ID:9LvX+OmF
- 。を付けるのが苦手ってどこの国の人よ?
- 794 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 10:42:34.62 ID:N6galjMW
- >>788
不覚にもwww
- 795 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 11:16:35.95 ID:w1NsvmJW
- >>793
蝦夷だお
国道38号線沿い
- 796 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 14:30:40.67 ID:oMcj1wOD
- http://ae-style.net/tutorials/e10.html
これやってみたいんですけど、初心者すぎて
「レイヤの上にノイズ素材」というのをどう操作すればいいのか分かりません
film_noise.movっていうのは付属してるんでしょうか?
- 797 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 14:33:29.77 ID:q7YmPhXC
- >>796
これ買っとけ
http://www.flashbackj.com/digieffects/aged_film/index.html
- 798 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 15:46:10.74 ID:A5EWN3wt
- 手作業でノイズの元を使って合成する
- 799 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 16:04:09.57 ID:DGK7Ki7x
- >>796
もっかいページの隅々まで見直してこい
それと付属を疑うってこおとは割れか?
- 800 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 22:03:05.37 ID:cm40a/+f
- 「素材ページのsozai005を使用しています」
これ読めないって日本人かどうかアヤシいぞw
いずれにせよAEは向いてないから他の人に頼んだ方が良い
- 801 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:24:47.84 ID:biNRHRk0
- すみません、助けてください。
プラグインを入れたら、使わないエフェクトがズラッと追加されてプルダウンメニューの縦が長くなりすぎて、
下の方のよく使うエフェクトが「その他」になってしまい、ものすごく使いにくくなってしまいました。
プルダウンメユーの中の同じ会社のエフェクトをひとまとめにしたいのですが、どこで直せば良いのでしょうか?
どなたか分かる方がいたら教えてください。よろしくお願い致します。
- 802 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:26:50.34 ID:ADod/sOn
- マジックバレット割ったのかな
- 803 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 01:06:22.00 ID:QPphIVc7
- >>801
何のプラグイン入れようとしたのかくらい書け
- 804 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 01:38:17.35 ID:biNRHRk0
- いちおう解決しました。
LightKitってのを入れたんですが、入れたらFxFactoryの製品全部が入ってしまって購入した製品だけ
シリアルを入れて使えるようにするタイプのやつで、プルダウンメニューが長くなりすぎちゃいました。
アプリケーションフォルダの中にFxFactory.appというインストール用のアプリケーションがインストールされてて、
それ起動して使わない奴を無効にしたら直りました。
でも、たしかにマジックバレットとかも無意味に縦に長くなるし、プルダウンメニューを整理する方法があれば教えてください。
- 805 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 04:56:27.02 ID:ADod/sOn
- そもそもプルダウンメニューからエフェクト探すこと自体超効率悪いからな
- 806 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 07:16:27.34 ID:Xj58lBLQ
- こういうスクリプトってあったりしますか??
http://iup.2ch-library.com/i/i0586519-1331504024.png
- 807 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 08:37:39.08 ID:kCYwbF/e
- 窓の外に黒船の写真貼り付ける。みたいなことできますか?
- 808 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 08:48:15.74 ID:XovDpzHA
- >>807
ちょっとは自分で調べてみろよ
- 809 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 09:23:27.63 ID:12DsFtsK
- 分からないことの答えを探してくれる
スクリプトはありますか?
- 810 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 11:21:53.65 ID:QPphIVc7
- つまんね
- 811 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 12:19:25.93 ID:NBSoEqHp
- かばんの中と机の中は探してみましたか?
- 812 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 12:35:59.06 ID:E7/TnTpJ
- 寒いレスを平気で書く勇気があるってスゴイ
- 813 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 12:44:38.16 ID:ADod/sOn
- 何故スクリプトなのか。プレミアでは標準の機能なのにそれを探そうともしないとは
- 814 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:09:08.80 ID:avb3cfR8
- プレミアの話がなんで出て来るの?
- 815 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:11:35.73 ID:E7/TnTpJ
- たしかにプレミアの話は関係ないなw
>>806
alt+ダブルクリックでレイヤービューワにして、イン点アウト点設定するんじゃダメなのか?
- 816 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:12:40.41 ID:0/l204Cf
- >>787
モーションブラーかけて、滑らかなスローモーションにしたいのですが、タイムリマップでやれる方法ありますか?
いまは、時間伸縮とタイムワープを併用して、はみ出した部分を補完してます。
- 817 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:39:15.31 ID:E7/TnTpJ
- フレームブレンド
- 818 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:42:56.39 ID:0/l204Cf
- フレームブレンドとモーションブラーって同じですか?比較した感じだと、タイムワープの方が綺麗な気がしました。
- 819 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 14:07:30.38 ID:E7/TnTpJ
- そもそもモーションブラーってはやい動きにつくものだから、
なめらかなスローモーションにモーションブラーはかからない。
スーパースローの映像にブラーはかかってないでしょ。
まあ、奇麗な方が判断できるなら奇麗な方を使えばいいのでは?
- 820 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 14:20:46.67 ID:0/l204Cf
- 確かにそうですね。すみません!
ありがとうございました!
- 821 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 16:07:33.65 ID:XKuycxm2
- >>806
あるかは知らないが作るのは簡単だな
- 822 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 20:35:29.45 ID:kz6Ne/83
- 音声の再生速度をタイムリマップを使い、
最初1倍速→最後2倍速みたいな感じでだんだん速くなるように設定したとします。
再生速度が速くなるとピッチが上がってしまいますが、
再生速度が速くなってもピッチが変わらないように補正することはできますか?
- 823 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 21:18:47.91 ID:ADod/sOn
- それAEじゃなくてDTM系のスレ行った方が早くね
- 824 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 21:31:35.94 ID:EEL89JPp
- AEは映像のソフトだから。音声に関しては何もできないと思ったほうがいいよ。
- 825 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 22:22:35.72 ID:AJYW/p7N
- After Effectsを使う前の段階での質問です。
後々Macを買うことを見据えて、まずは学生のうちに(今年3月まで)にAFを買おうと思っていました。
しかし調べたところ、学生である事の証明を「購入後30日以内にアプリ(AF)を起動した後に行う」と書かれているサイトがありました。
今win機しか持ってない自分の場合、AFの起動はできないので、つまり今AFを買っても使えないという事になるのでしょうか?
どうにかして学生のうちにアカデミック版を買い、後にMacを購入して使用する、という方法は出来ませんか?
- 826 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 22:38:42.71 ID:HQhtNxTu
- まずサイトを晒せ、多分そこが適当なこと言ってる
学生の時に安く購入できればアクチベーションはいつでもいいはず
- 827 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 23:22:47.83 ID:SAzDVLK/
- >>822
ACID proだとピッチそのままで可変BPMできるね
体験版落として作ってみれば?
- 828 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 23:26:32.26 ID:GbrXZLdK
- いくらなんでも初心者の枠をはみ出してる質問には答えなくていいと思う
- 829 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 23:27:51.12 ID:ifiD5zm+
- AFってどういう意味で使ってんの?
文字通り?
- 830 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 23:57:31.15 ID:ICuIKI8S
- SFX、VFX的に使ってるんだろ
- 831 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 00:05:31.29 ID:2Ixtq0Vy
- >>825
昼間にサポセンに聞けもしくはメールしろ
- 832 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 00:18:37.74 ID:eAkSY67w
- >>830
だったらAFXって言えよってなるよね
- 833 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 00:37:58.64 ID:UkKR4DxQ
- あナルファっくって意味
- 834 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 01:14:41.82 ID:zNMjTQ21
- スクリプト覚えようとアニメのおもちゃ箱見てたら行き詰った
スクリプトの組み方じゃなくて1次関数とか値の求め方で
数学やり直してくる・・・
- 835 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 04:35:18.88 ID:m6PSiwOh
- AFとかどこの方言だよ
- 836 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 09:57:37.31 ID:k3Dr/1uK
- やべえオプションにしか見えないww
- 837 :825:2012/03/13(火) 13:30:22.50 ID:yhR4I6Dh
- >>826>>831
カスタマーサービスに電話したところ期限は無いとのことでした。
ありがとうございました。
- 838 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 15:59:21.83 ID:BNOzJ8o6
- AE上で素材のホワイトバランスを修正したい場合
どういったエフェクトを使うのが一般的ですか?
- 839 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 19:33:20.96 ID:vjZVheIr
- coler finesse
- 840 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 07:43:50.21 ID:bEw89TM3
- これは酷い
- 841 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:08:35.80 ID:vWEcU6Ip
- http://www.youtube.com/watch?v=ahGjGigmDNM
この動画の10秒当たりのピンクの線みたいな線を書きたいのですが、
動きながら線の太さを変えるのが上手く出来ません。
線の太さを変えながら、このような線を書く方法を教えて頂きたいです
- 842 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:11:47.12 ID:QeMfN+Lw
- >>841
Trapcode 3D Stroke
- 843 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:20:14.87 ID:miTjxl7k
- マスクで作ったベジェを、シェイプレイヤーのベジェとしてペーストしたいんですがどうすればいいんでしょうか
- 844 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 20:27:02.83 ID:vWEcU6Ip
- >>842
やっぱり有料プラグインじゃないと、無理なんですかね?
- 845 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 21:02:06.33 ID:F4gVRtmB
- >>844
マスクで力技は?
- 846 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 21:03:28.28 ID:QeMfN+Lw
- >>844
無料でももちろん出来る
ただあんたが頭に思い描いてるような一発簡単な方法は無い
楽をしたいなら金を出せ
- 847 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 21:16:23.33 ID:vWEcU6Ip
- >>845
やっぱりマスクで力技が現実的なんですかね?
>>846
別に楽してやろうとは思ってませんよ。
作る方法としてどんな作り方があるのか聞いてるんですけど
- 848 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 21:22:05.90 ID:PCRqLoYZ
- これそれっぽい形を回転させてるだけでしょ多分
- 849 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 22:40:33.79 ID:NdyOqiCn
- ベガスでいいんじゃね
- 850 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 00:43:38.53 ID:BQgtEAwn
- どんなことをやってみてだめだったのか?
- 851 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 01:09:56.26 ID:lNcI7v4G
- >>847
>作る方法としてどんな作り方があるのか聞いてるんですけど
なんで最近の質問者はこんな偉そうなの?阿呆なの?
どっかでお金払って教えてもらえば?
- 852 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 01:10:41.49 ID:lYEhQVJL
- >>841程度イラストレーターがあれば出来るよ。
プラグインなんて必要ない。
ってか何時もプラグイン前提で話してる人は
「自分プロっすからwww」みたいな目線で話すから参考にならないんだよね。
そういう人は逆に「プラグイン使わないとできないの?」って訊いてみたいわ。
まぁ「持ってるモノ(プラグイン)は使って何が悪い」っていう主張は否定しないが、
そういう話は初心者相手にするもんじゃないとだけ言っておこうか。(ドヤ
- 853 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 01:28:36.35 ID:Wosp8XAI
- 初心者スレなのに初心者に優しくないね。こういうスレは教えて君に寛容だと思ったが
いちいち煽らないでもいいのではないかな
>>852
あなたもイラレ持っていること前提で話してないか
- 854 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 01:58:19.32 ID:pESwyNgV
- 教えて下さい、は分かるが
聞いてるんですけど?って奴に丁寧に教える奴いんの?2chだぞ?
知恵遅れでもミクシィ()ででも聞けば丁寧に教えてくれるんじゃない?
- 855 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 02:13:37.86 ID:n8blRUxK
- >>847
ブラシツールで1フレームずつ描けばいいさー
- 856 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 02:46:21.90 ID:Wosp8XAI
- >>854
だから煽るからだろ。最初の聞き方に問題はないと思うが
楽してできないってのわかるけどそれじゃあこのスレの存在意義はプラグイン教えるだけか?
ちなみに俺は聞く側じゃないしここに常駐もしてない
- 857 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 03:05:11.92 ID:ORLgr5nA
- ノウハウまで教えられない
今ある情報をただ教えるだけです
だってそれしかできないのだから
- 858 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 06:26:37.58 ID:yHcpjv0a
- >>856
煽られるのが嫌なら知恵遅れでも何でも行けって言ってるんだが
耐性なさすぎだろ
- 859 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 06:27:06.45 ID:rCvd4dYb
- 初心者くんに教えてあげる
2chはみんなのストレス発散場所なんだよ
- 860 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 09:32:26.53 ID:yMQyNWPV
- 金払ってるわけでもないあかの他人の善意によくそこまで期待できるな
- 861 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 11:14:39.78 ID:2134DABO
- お金がないので、プラグイン使わない方法はありますか?
でいいのに、
別に楽してやろうとは思ってませんよ。
作る方法としてどんな作り方があるのか聞いてるんですけど
- 862 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 11:23:25.85 ID:6tVv/hZT
- 人にやり方聞く方がよっぽど楽してないか?
悪いとは言わないけど
- 863 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 11:37:55.05 ID:xHHPCB29
- 「さっさとAEトレーニングブック買ってチュートリアルサイト見て勉強しろ、それでダメならまた来い」
これで済む内容を何レスかけてウダウダ言ってんだアンタら
ここには有益な情報も転がってんだ、初心者じゃなくとも世話になってる奴はいるだろう
苦言を呈すのも良いが、あんまり質問者を無下にしちゃスレが無くなっちまうぞ
ただ、質問者も口には気を付けた方が良いけどな
会社の部下じゃないんだし普通なら金貰ってるとこだぞ
みんな一つ一つ積み重ねてきた技術と知識でメシ食ってんだ
そのおこぼれタダで頂戴なんて図々しい真似が許されてるだけマシだと思うがね
- 864 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 11:51:48.96 ID:mAIkLZSo
- 質問の聞き方とかは別にして、
ただ本やプラグインを買えって言うだけならこのスレ要らんだろ
- 865 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 12:44:01.57 ID:oqhgsMow
- >>863
飯食ってる?そんなにAEにかけてませんからw
- 866 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 14:04:03.34 ID:mw7sUw7L
- openclに2つ目のグラボ認識させたいんだけど、どこの設定変えればいいの?
- 867 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 17:42:25.70 ID:OoMEMDFS
- >>865
小坊主は礼儀作法身につけるまで黙ってなw
- 868 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 03:58:10.92 ID:bsgTeDPY
- 若い頃はちょっとくらいやんちゃしたほうがいいんだよ
今は売れっ子映像クリエイターで年収三千万の俺も
昔は族でバリバリやって、チャンプロードの常連で
いろいろと世話になっけど少しも後悔はない
ツレと爆走してた当時のことはいい思い出で
今でも後輩の間で英雄伝として語り継がれてる
ずっとバカ真面目に生きてきた人間は面白みがないし経験が少ない
逆に親とか教師の言うことやってた奴の方がおたくとかニートになって
ロリコン犯罪や無差別殺人を犯しやすいので危険と思う
- 869 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 04:22:08.91 ID:1K0ZZwYs
- 突っ込みどころが多すぎて困る
さて、どこの穴に突っ込もうかな…
- 870 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 09:50:08.63 ID:senBx0TY
- タダのコピペ
>>868は出しどころ間違えてスベって
お寒い事になっちゃったケド
- 871 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 16:26:48.60 ID:HUGH7+Jq
- すみません、素材の読み込みについての質問です。
PSDのレイヤーを維持したまま読み込みたいのですが
調べた通り レイヤーサイズを維持 を選択しても統合されてしまいます。
どうすればレイヤーをそのままで読み込めますか?
CS5.5です。
- 872 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 16:55:06.63 ID:xuMp1Teo
- >>871
まずプロダクトキーを晒して割れでないことを証明してください。
- 873 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:22:06.63 ID:XYJC+OQd
- >>871
読み込みの種類「コンポジション - レイヤーサイズを維持」で読み込んでるなら操作に問題はなさそう。
Photoshopファイルの方がアヤシい。中身ちゃんと確認した?
>>872
お前はプロダクトキー晒せるの?www
- 874 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:38:56.82 ID:4tWf648b
- レイヤーフォルダに突っ込んでるんじゃないの
- 875 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:43:31.96 ID:HUGH7+Jq
- >>873
それで読み込んでいます。
Photoshopデータですか…レイヤーも統合せずそのまま保存しているのですが何か特別な事をするのですか?
PhotoshopはCS5.1です。
- 876 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:48:56.01 ID:AE/fgwkc
- >>873
できるわけないでしょ?
割れてんだから。お前舐めてんの?
- 877 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:51:13.29 ID:HUGH7+Jq
- 割れではないです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY462ABgw.jpg
- 878 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 17:59:39.16 ID:M6SlN5Ja
- >>877
左下にあるphotoshopシーケンスレイヤーで読みこむのチェックが入ってるんじゃないかな
- 879 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:04:28.93 ID:U0Dgaq2c
- どっからか拾ってきた画像わろた
- 880 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:13:31.49 ID:HUGH7+Jq
- >>878
チェックはいれてません。
ちなみに解説ではレイヤーオプション等を設定できるダイアログが出ると書いてあるんですがそれも出てきません。
- 881 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:17:57.40 ID:O/ab0Vp0
- >>876
土下座しろよ雑魚
- 882 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:22:08.29 ID:HUGH7+Jq
- すみません!!自己解決しました。
やはり言われた通り、Photoshop側の設定ミスをしていました。
RGBをCMYKにしていてそれが原因だったようです。
お騒がせしました。
- 883 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:24:25.97 ID:HUGH7+Jq
- ありがとうございました。
- 884 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:47:28.60 ID:4yGmIqDw
- >>876
謝罪はよ
出てこれなくなったのかな?ん?
- 885 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 18:57:47.32 ID:05W8witl
- >>877
こんな割れ割れ言ってる馬鹿どもに構う必要ないのに
まあ、解決して何よりだ
- 886 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 19:10:26.18 ID:XYJC+OQd
- >>882
よかったね。映像でCMYKはトラブルの元なので常に確認をするクセをつけよう。
- 887 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:31:04.74 ID:pXaFWmUL
- なんで二言目には「割れ」と言うのか理解できないな。
- 888 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 01:44:20.82 ID:6HqZHtXf
- コメントだけの世界でこのあおり
きめえなこれおっさんだろ
- 889 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 02:31:58.90 ID:zSRDa5dc
- 「きめえなこれおっさんだろ」てwww
- 890 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 10:31:38.82 ID:J5+tTcTd
- >>884
本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
私が割れなもんですから、他の人もみなんそうなんだろう。とつい思い込んでしまいました。
- 891 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:01:52.36 ID:Q7Lv7z3w
- >>888
コメントってなに?
ニコ厨は臭いMADでも作っとけよ
- 892 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 13:19:13.58 ID:szfMZnen
- CS5.5でGPUプレビュー時フル画質にする裏技はありませんか?
高速レンダリングはうれしいんですが解像度半分が最高値なのは
納得がいきません
- 893 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 14:13:41.31 ID:la+nSqra
- グラボ変えろカス
- 894 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 14:41:17.74 ID:szfMZnen
- >>893
現状グラボはQuadro2000で、上を見れば6000がありますが
ハードの問題ではないはずなので変える予定は今のところありません
質問させていただいたのはAEについてです
- 895 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 14:50:29.26 ID:CCEGxgh+
- >>887
>なんで二言目には
その「二言目には」の語源が知りたい
三言目に同じこと言ったら
どうするんだろw
- 896 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 14:52:39.76 ID:CCEGxgh+
- >>890
>私が割れなもんですから
ついでに逮捕送検起訴 記念カクコ
- 897 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:13:37.83 ID:NX5sqMDV
- >>894
えっらそうにしやがって
どうせ教えたってお前には理解できないよww
てめえみたいなやつは一生迷ってろ
絶対教えてやらねえよwwwwwwwwカスがw
二度とここに来るなよ?
>>890
氏ね
- 898 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:59:17.54 ID:J5+tTcTd
- >>892
まずプロダクトキー晒して割れじゃないことを証明しろ
- 899 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 16:25:16.71 ID:NX5sqMDV
- >>898
自分が割れよりksだと気付け
- 900 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 16:49:53.35 ID:pXaFWmUL
- >>895
ふたこと‐め 【二言目】
何か言ったあと、口癖やきまり文句のように続く言葉。
語源ではないな…。
- 901 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 22:02:58.93 ID:K/3iEgVg
- AEの話しようぜ
- 902 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:17:24.02 ID:rMfTU81B
- >>901
AE=興奮のその後
- 903 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:23:51.04 ID:GCFKIj5d
- 盛大にスベってしまいましたね
- 904 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:24:30.80 ID:HPjkug2s
- 年寄りしかいないな
- 905 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 00:42:06.28 ID:jZirth/x
- 情弱だとAE手に入れるのも金かかるのかw
会社で使ってるならう分かるが、個人レベルで買ってる人はある意味尊敬できるわ。
まぁそういうアホが沢山いるおかげで手に入れ易い環境になってるから感謝しないとな。
- 906 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 02:10:11.63 ID:GCFKIj5d
- >>905
そうそう尊敬してくれたまえ貧乏人ww
可愛い奴だww
- 907 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 04:12:28.36 ID:HPjkug2s
- なんか質悪くなったなここ
- 908 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 05:29:29.88 ID:YAOR93/o
- AE買えない人の生活レベルってどんなだろ
学生でもちょっとバイトすればアカデミック版買えるし
社会人なら家や車は買えてもAEは買えないってのはちょっと考えにくいし
底辺なのに映像制作が趣味ってのもなんかイメージできない
- 909 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 05:59:57.09 ID:2iJ+3qAV
- 金ないからAE買えないんじゃなくタダでAE拾えちゃうから金持ってても拾っちゃうって
のがほとんどだろ、実際割れは個人だけじゃなくそれで仕事してる所にも蔓延してるし
- 910 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 06:41:48.36 ID:T48GPIBa
- 我々は割れである。
- 911 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 10:39:19.11 ID:ktHiFoUc
- >>909
正解。
タダで手に入るのになぜ金を出す必要があるのかってこと。
タダで手に入れられない情弱は妬んでるだけww
- 912 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:11:45.74 ID:H+eRWmst
- 貧乏って口だけは達者になるよね
- 913 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:19:56.02 ID:5cm8d571
- 貧乏は教育に金かけられないから口達者にもなれない
- 914 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:32:18.43 ID:ktHiFoUc
- >>912,913
情弱さんちーっすww
タダで手に入るものを十数万だして涙目っすかwwwwwサーセンwww
- 915 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:35:28.64 ID:H+eRWmst
- まあProduction Premiumも18万ぐらいまで下がってきてるし
それが買えるかどうかの世界だから
買えるんならわざわざ割れなんか使わないし
- 916 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:41:04.66 ID:5cm8d571
- それが取りあえず1セットだけ買って後は使い回しとかの会社も沢山あるし
それ割れと何が違うんだと言いたい
- 917 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 11:57:00.21 ID:H+eRWmst
- 使い回しなんかしないでしょ
発送が貧乏くさくて、俺にはよく理解できない
- 918 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 13:16:54.98 ID:GCFKIj5d
- >>914
クラックなんて誰でもできること
貧乏じゃないからしないだけだw
クラックごときで情強だと思い込める発想に同情するよ
- 919 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 13:38:11.10 ID:kkroVYsG
- >>918
ID:ktHiFoUcがクラック出来るわけないじゃんw
中国人が上げたのを喜んで使ってるだけだよ
- 920 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 13:45:57.07 ID:zp6PDrrs
- 一気に割れ厨に対する妬みスレに豹変したなw
金出して買った人たちの主張もいい加減見苦しくなってきたよ?
- 921 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 13:51:20.99 ID:BpUc79Sh
- クラック誰でも出来るワロタw
それを言うなら割れ拾ってきて誰でも使えるだろ
クラック出来るならある意味尊敬するわ
- 922 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:00:19.12 ID:PHuqXP1z
- 妬みっていうか、犯罪犯す俺マジカッコイイ(キリッ
っていう厨二病的な思考に呆れてるだけっしょ
- 923 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:05:41.23 ID:zp6PDrrs
- 普段、誰にでも「割れ割れ」言って煽ってる割には
割れ宣言された時の耐性が皆無で笑えるんだがw
- 924 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:16:40.10 ID:kkroVYsG
- 耐性だとか妬みだとかネットに毒されすぎでしょ…
- 925 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 15:45:57.08 ID:rMfTU81B
- ひがみ
ねたみ
うらみ
つらみ
わたみ
- 926 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 16:08:02.68 ID:H+eRWmst
- 貧乏は性格まで貧しくなるからな
- 927 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 16:57:02.90 ID:GCFKIj5d
- 土日はこういう流れになる
春休みになったし加速するだろうねw
- 928 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 17:50:20.06 ID:7zioIj5X
- 情弱が強がるスレはここですか?
- 929 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 17:56:02.69 ID:9Q4TJDeM
- AfterEffects 標準エフェクト全解とか参考にしてエフェクト効果学んだ方がわかりやすいのかな
- 930 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 18:10:56.86 ID:Z+sWmKE5
- After Effectsの割り方を教えて貰えるスレはここですか?
- 931 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 18:46:37.21 ID:GCFKIj5d
- 貧乏人がみみっちい犯罪を誇るスレだよw
- 932 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 19:42:46.03 ID:pEmiaQCP
- 高い金払って買っちゃった人がタダでもらえた人に対して恨み節を吐くスレの間違いじゃ?w
- 933 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 21:01:23.31 ID:GCFKIj5d
- 著作権無視してコピーし、粗悪品を作りながら、
当然の事だと居直るって、どっかの国の連中と一緒wwww
まあ最終的には沈んで行く連中だから、どうとも思わんけどね
- 934 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:30:53.10 ID:pEmiaQCP
- どうとも思ってないなら
なんで二言目には「割れ割れ」言うんですかねぇ?
なんで割れ厨に対して過剰反応するんですかねぇ?
- 935 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:36:15.83 ID:leOS5J6U
- そりゃ高い金だして買った俺涙目ってことだろ
金持ちで余裕があるならほっとけばいいのに
- 936 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 01:28:33.15 ID:fgkZv3xA
- 盗人猛々しいなw
- 937 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 01:36:58.94 ID:qjp8GR/X
- だから割れの話題出すなとあれほど・・・
ID:GCFKIj5dはこのスレから消えてくれないかな?
- 938 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 04:13:33.11 ID:rKxyoWL6
- VIDEO COPILOTで勉強するならやっぱり最新のやつからやった方が楽しくて良いね
そしてプラグインが凄く欲しくなったw
- 939 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 08:45:44.41 ID:HyZD5kC2
- そして割ると
- 940 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 10:58:53.74 ID:mZX+AGCs
- さわるなよ
- 941 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 14:07:10.88 ID:eJdUZPsX
- ぬすっともうもうしいとはこのことだ
- 942 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 15:55:16.09 ID:/+5RBx5Q
- (\___/)
( ̄l▼  ̄)
/ ● ● |
| l ___\l
l▲ ( 。--。 )`\
/■___ (( ̄))´> )
(___)  ̄/ (_/
- 943 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 04:00:17.51 ID:tygjMC30
- VIDEO COPILOTってある程度知識ないと難しいな
10分のチュートリアルの作品を完成させるのに2時間近く掛かったw
- 944 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 06:30:54.84 ID:aAkelEbC
- 見たままやればいいだけの話なのに必要な知識って英語かよ
- 945 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 06:40:22.11 ID:QlkaDASF
- プラグインの位置とかじゃね
あとプラグイン名の英語→日本語変換、普通に英語しってても専門用語はわからねーし
海外チュートリアル見本にする初心者は黙って英語版で起動しろ
そっちの方が本当に見たまま出来るから英語判らなくても
- 946 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:03:39.26 ID:8Te0gweT
- 日本語版と英語版の名前対応表ならCS4のやつがAdobeのサイトにあるよ
- 947 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:08:07.21 ID:pwK5h9KZ
- 対応表みていちいち調べるより見たままやった方が早いって
日本語版と英語版じゃポップアップメニューの中の位置だって違うし
英語で使っていけばそれで覚えちゃうし後々も楽どのみち外部プラグインなんて英語ばっかなんだし
- 948 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:10:04.07 ID:pwK5h9KZ
- あとプロジェクトファイルとかも変換かけずにそのまま使えるしね
初心者にはそっちの方が大きいかも
- 949 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 09:10:51.56 ID:FsWm/9L5
- どうやったら無料でソフトが使えるんですか?
- 950 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 09:55:55.38 ID:S6/3Ov5y
- 初めから英語版で覚えていくと言う選択肢も
捨てがたいよね
- 951 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:26:22.65 ID:YdzB9qNj
- >>949
30日に一回
OSをまっさらにして
体験版をインストールして使う
ただし、4ヶ月あたりから
OSの認証ができなくなる
- 952 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:44:44.85 ID:8+AdI3CC
- めんどくせーなおいw
- 953 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 10:57:00.39 ID:fDbJm01y
- どうせ割れなんだろ。
- 954 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 12:00:40.87 ID:mteJwLtA
- >>949
Adobeに入社する
- 955 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 16:22:18.71 ID:croPmtSS
- >>951
体験版をインストールして、30日目になったらAEを起動したままにする。
もちろんパソコンはシャットダウンできないから、スリープで。
まだ金がたまってなくて買えなかったころにやったが、本当にできたぞw
ただ、延長3日目あたりからノートンやWinUpdateが再起動要求してきて、結局あきらめた。
今思えば何という馬鹿なことをしてたんだと思う。
- 956 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:05:11.45 ID:YdzB9qNj
- >>955
おれにあんたの努力の甲斐や後悔の念をレスされても
モジモジするばかりだ
- 957 :955:2012/03/20(火) 19:22:07.60 ID:croPmtSS
- >>956
すまん間違えたw
正しくは>>949な。
- 958 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:02:16.46 ID:tygjMC30
- チュートリアルと自分が使っているバージョンで結構違うところがあっていろいろ戸惑った
あとショートカットキーが聞き取れなかったりw
- 959 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 23:15:28.22 ID:crjzYpyo
- 割れ使ってるからだろ?
- 960 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 00:41:32.86 ID:wfAA+z4E
- 割れノイローゼ君キタ――(゚∀゚)――!!
- 961 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 00:53:25.14 ID:hXtfjFDI
- なんや、ワレ!
- 962 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 00:57:38.77 ID:5SMN8dw3
- ノイローゼなんだからスルーしろよw
>>958
どの辺りが違ってた?
基本的に最新使ってれば戸惑うことはあんまり無い
そもそも自分のより新しいバージョンでチュートリアルしてる場合、
ビデオみる事自体無意味になる可能性もあるし
- 963 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 03:34:53.81 ID:BtBRuycg
- >>951
ネットアクセス不可にした状態で
バーチャルPCにインストールして30日過ぎそうだったら
中の日付を書き換える。
- 964 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 23:44:44.37 ID:gtavr62Q
- このスレすげえ!!
- 965 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 00:07:59.30 ID:uhG5Uk1n
- adobeのソフトなんてほとんどが割れユーザーってどっかに書いてあった
- 966 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 09:17:09.89 ID:STbn82WI
- もうこのスレ要らないな・・・
- 967 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 10:29:37.69 ID:/Zyj8bE1
- >>966
お前が一番要らない子なんじゃ・・・
- 968 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 13:17:54.14 ID:MlUVxZ7k
- winのffxをmacに移し替えることって可能?
自作のプリセットを友達と共有したいんだが
- 969 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:01:11.95 ID:kMEZtcYC
- >>966-967
なかよくしろニート
- 970 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:29:32.59 ID:/LC7HcQQ
- >>969
了解しましたニートさん
- 971 :966:2012/03/22(木) 23:08:58.11 ID:bQvEzIaq
- こらwニートじゃねえぞww
むしろ質問に回答してた側なんだが・・・
これからは総合スレの方だけ覗くことにするよ
- 972 :名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 23:11:25.58 ID:xkqUTu/W
- どうぞどうぞ
- 973 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 02:26:01.10 ID:aspBGz4r
- >971
ありがとう
- 974 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 08:47:40.09 ID:aaMVKsJn
- >>970
なんという低知能
- 975 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 15:35:58.10 ID:zogq+cAG
- あれ、まだいる
- 976 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 20:08:29.32 ID:J0iE17u6
- みなさんはどうやってカラーコレクションを勉強しましたか?
- 977 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 21:01:43.96 ID:ulh7XPIV
- いや、俺割れだから分かんねーよ
- 978 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 21:05:53.31 ID:zUpk4bgT
- >>976
金払って
- 979 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 03:06:33.00 ID:bG7Cm0A/
- color finesseってド派手に転んだ色も直せるの?
- 980 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 03:22:26.05 ID:+++fjXuU
- >>976
カラコレやりたいならFCP Xを検討した方がいいと思う
iPadアプリみたいなインターフェイスが最初は批判されてたけど、世界中の有志がプラグインを開発したりして、これまでAEじゃないとできなかったこともできるようになった
ユーザーの質が悪くて情報共有もできないAEは衰退してくだろうね
- 981 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 15:08:51.83 ID:xq1rgqVX
- はいはいw
- 982 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:59:25.52 ID:T3s0D7ih
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm17325423
新作動画作ったぞ!評価してくれい!
- 983 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:59:44.71 ID:T3s0D7ih
- 誤爆
- 984 :名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:36:45.40 ID:+2Um+m3P
- ほしゅ
- 985 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 17:01:30.59 ID:IVUtWoiy
-
- 986 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 02:01:45.66 ID:w5h0xsSV
- 素材のサイズが1440 x 1080なんだけどプリセットの選択で1920 x 1080を選択しても映像はおかしくならないですか?
やっぱり素材と同じサイズのプリセットを選択したほうがいいんですか?
- 987 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 03:00:31.44 ID:5ac04swl
- >>986
お前、タブー
- 988 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 08:46:59.06 ID:jlqjmSmx
- >>986
好きなようにやれよ。ダメならわかるだろ?
- 989 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 10:16:42.36 ID:N6uhZH4X
- クズの巣窟に初心者が迷い込むとこうなるw
- 990 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 21:11:40.12 ID:kiAnAmbI
-
- 991 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 01:47:56.24 ID:0b8GlSgk
- >>989
助言もできないクズ 乙
- 992 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 09:13:49.07 ID:+y3DUZDB
- 自己紹介乙www
- 993 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 12:06:29.16 ID:4fVLTnel
- ちょっと分からない事があるんだが質問はここでおk?
- 994 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 22:19:08.70 ID:4fVLTnel
- twixtorで動画の最後のほうをスローにしたいのですが
スローを掛けると動画が途中で切れてしまうんですが
最後まで再生する方法ってどうやるんですかね?
- 995 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 23:26:47.42 ID:I/iChOyU
- >>994
タイムリマップを使うと、最後のフレームを延長(トリム)できる
Twixtorをでスローになった分だけ、静止画になる位置がずれるからやってみ!
- 996 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 00:10:55.54 ID:QaOGdWkw
- >>993
おkだが、マトモな解答は帰ってこない可能性が高い...
- 997 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 02:18:32.80 ID:DfrHhix7
- >>993
いいわけないだろ?参考書買え!
- 998 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 02:36:31.54 ID:0BQ2QG5i
- >>995
こんなくだらない質問に答えてくださって
有難うございます出来ました!
- 999 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 08:12:43.00 ID:AeJArfaj
- 埋め
- 1000 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 08:13:46.25 ID:AeJArfaj
- ume
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★