■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 15
- 1 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 05:04:18.89 ID:oU+4kSsM
- EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0828.zip
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0831.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版9.39)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0980.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1021.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46) Mod 2.1 α (改造版)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1087.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1203.zip
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1318837766/
- 2 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 05:06:45.53 ID:oU+4kSsM
- 導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon.html
PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ
Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ
Q.BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A.BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
詳しくは以下のスレ参照
2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
- 3 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 05:11:44.52 ID:oU+4kSsM
- Q:番組表から不要なチャンネルやサービスを消したい
A:設定→番組表→表示項目のカスタマイズ表示で、必要なチャンネルだけを集めた番組表を作れ
Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
Multi2Dec Ver.2.10
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0001.zip
EpgDataCap_BonにB25Decoder.dllが入ってたことは無かったことにしとくのが思いやりってもんよ
・Multi2Decにはx64版が入ってないからなぁ
> ■バグ報告について
> http://2sen.dip.jp/dtv/の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます。
> バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
> います。
> バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
> 要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
> ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
> ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
> ◆ます。
> ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
> ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
> ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
> ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
> ◆する問題の場合)
EpgDataCap_Bonバグ報告用5
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=3285
このスレには作者さんは来ません。※バグ報告は上記の掲示板にお願いします。
- 4 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 05:14:38.07 ID:oU+4kSsM
- 以上テンプレ
間違い等が有ったらフォロー宜しく。
- 5 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 06:34:42.68 ID:8FF0hcso
- >>1
おつ
- 6 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 07:42:14.26 ID:Qc0va7/i
- >>1乙
- 7 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 10:20:56.95 ID:B9+upk8o
- >>前スレ994
???いつから書き込み単位内の話に?
- 8 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 14:21:56.44 ID:MvdiDpwI
- ,.-――――‐ 、 < >>1乙でゲソ!,>
. + / ,.--――┴ 、 ∠、 \
x / :| /: : l、: : : ;l: : : : :\ ノ/∨\/\/\| ̄`
.x / :i ./: : :、: :!_\;/ _V\ : | |〉´
. 〈 ___V: : : :|\| /_`|∨、 x. ,.、
|! / |: : :.|: :|,イ._T_i` .r≦lハ!|`\______/: : :\
ll/_ .|: : :.|: :|'弋..!ノ i'+!l.: |\: : : : : : : : : : : : :_:_: : : : :/
/ ミr`i. |: : :.|: :|' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l.:.!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/: :.:/
ト、ソ .| .!:.:.:..|: :ト、 l `,! .ハ.! x. /: : :/
/ll\ `テヽ、: : |: |l: ._ヘ .ヽ.. ィ <l l| +. /: : : :/
./' l| >' / ー-!: .! \ \/ /,,;:`:;'゙"r;:゙c /: : : :/ /:\
' l| 丶ノ \ _i`:| \_/ィ'二二二l 〉 /: : : :/ /: : : : :\
/:\ i:ノ/|: :!: f ~i. ; : : :/  ̄|: : : :| ̄
/_.: : : :..ヽ /:/ :.リ:. !、. ナ--r' i.: : :丶_______.ノ: : : :|
\: : \ /:"ヘ:/ハ " ゙ { i:.\ ';. : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
\: : \/: : : /: : :/. ヤ_./ : : .\
- 9 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:13:47.62 ID:tQwXOsEp
- kkcalの検索結果で予約されている番組がわかる設定ってないですか?
- 10 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:24:17.20 ID:oU+4kSsM
- >>9
?赤線が入ってるでしょ。
- 11 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:41:46.55 ID:tQwXOsEp
- >>10
それは番組表とかでは???
検索結果で表示して欲しいです。
- 12 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:53:37.61 ID:Mz9SMMy9
- >>11
検索でも表示されるんだよ
- 13 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 18:01:38.21 ID:aYQNbSDe
- >>12
検索じゃなくて検索結果って書いてあるでしょ。
それはTOPの一番左にある検索のことでしょ?
自分が言っているのは右のほうの検索で、その検索結果のこと。
- 14 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 18:12:28.75 ID:Tpw5mkoJ
- IDが違うな?
- 15 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 07:47:49.33 ID:9L3EAns8
- >>7
Write_Default.dll.ini設定をGB単位まで引き上げれば、確率的に一致もあり得るって事じゃないかな
- 16 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 11:48:31.54 ID:vUlQos31
- そういう話なのか…まあその設定なら可能性は無くはないね
- 17 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 12:14:27.60 ID:/4vy9ghG
- 逆じゃね?
- 18 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:14:22.72 ID:q6ny/Njh
- キーワード「Fate」で自動予約するとき正規表現にチェック入れると検索引っかからなくなるのはなぜ?
- 19 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:20:40.97 ID:EbjflTnj
- アサ子さんが気配遮断スキル発動させてるから
- 20 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:26:21.29 ID:vUlQos31
- >>17
???どういう事?
- 21 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:27:01.61 ID:uweScS1S
- >>18
正規表現モードだと検索キーワードにConvertText.txtが効かないから
「FATE」にすればいけるはず
- 22 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:40:05.29 ID:q6ny/Njh
- >>21
いけた!ありがと
- 23 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:49:08.80 ID:ydutDHmE
- >>19
アイオニオンヘタイロリイ
- 24 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:08:30.32 ID:z15MxxDl
- 番組表作る処理時間がかかるのは.net的にまぁしょうがないとして、
EPG取得時とかアイドル時とかに予めプリフェッチしておいて、ユーザーが実際にタブ開くときには一瞬で開ける設定とか欲しいな
メモリはありあまってるので、いざ番組表開こうって時にちょっと待たされるストレスの方が気になる
- 25 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:24:08.99 ID:LUDE+XYn
- >>24
「ちょっと待たされる」って具体的にはどのくらいなの?
C2Dメモリ4GのVistaで、休止から戻って通知領域のアイコンクリックしてウィンドウ出したあと、
番組表タブのクリックから内容表示までの時間は0.2秒も無いんだけど、それすら遅いという話?
番組表の設定はタブが5つ、チャンネル数はそれぞれ15,14,12,7,3。
- 26 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:37:01.89 ID:ZuC9LFiE
- >>25
初回起動した後に番組表開くとどのくらいかかる?
うちは約2秒もかかる
CeleronG530、8G、Win7、最初のタブは地デジで12ch
- 27 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:57:10.58 ID:LUDE+XYn
- CeleronE3300/4G/Win7って環境のがあるから、録画終わったらリブートして試してみる。18時半頃。
- 28 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:05:29.63 ID:z15MxxDl
- >>24
当然だけど「番組表ウィンドウの再構築が必要」な状況の待ち時間だぜ
休止だけじゃ番組再構築は必要にならないし、その状態で0.2秒でも待ち時間あるなら逆におかしい
うちはE6600録画鯖でEPGデータが1日分入れ替わってる状況で
番組表に切り替える(最初のタブ地デジ)時に0.5〜1.5秒ぐらい
たまに多重録画中とか自動エンコード中とかの負荷かかってるときに重なると、
5秒とか待たされたりすることもあるから、その点でも、アイドル時とかEPG取得直後とか構築しておいてくれると有り難いんだよな
- 29 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:25:20.07 ID:LUDE+XYn
- あっというますぎて計測できないから大袈裟に言ってみただげなんだけどな。< 0.2秒
- 30 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:32:45.24 ID:2ubBJIAT
- 他人には具体的な時間を聞いておいて自分は大げさに言うとかwww それじゃクズじゃないですかw
- 31 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:36:17.70 ID:68pcknAh
- >>28
とりあえず自分で実装してみて作者にフィードバックしたら?
- 32 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:46:15.82 ID:LUDE+XYn
- >>30
「何か原因があって遅いなら突き止めるのに協力するよ、でも自分がこれで十分と思ってる
動作スピードを貴方は遅いと感じてるなら協力できる部分は無いから、そこだけ確認しとこうよ」
って意味で>>25書いたんだが、気に入らないなら別にいいんだ。
- 33 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:10:00.11 ID:z15MxxDl
- >>31
それとりあえずでやることじゃないよw
実現可能性を上げるつもりならまずは普通に表で要望出してる
一応簡易的に自動的にタブ開かせる処理走らせてるけど、
例外処理全く考慮させてないうちの環境専用だしね
>>32
俺最初から>>24に番組表作る処理時間がかかるって書いてあったはずなんだけどw
逆に聞きたいんだけど、君のとこじゃ番組表作られてない状態からでも、常にいつでも待ち時間無しで番組表表示されるの?
じゃなきゃ>>25の質問は出てこないよね
- 34 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:20:24.90 ID:IEOfL3Sc
- >>28
EPGデータをRamDiskにおくとか
EpgTimerの優先度をあげるとか
- 35 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:22:42.98 ID:2ubBJIAT
- >>32
おい完全にお前の思い込みの妄想書いてるだけだったじゃねーかよwww そして親切心からみたいにしようとしてるところがまた気持ち悪い…
- 36 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:29:00.81 ID:LUDE+XYn
- >>26
リブート後最初の番組表の表示に1.4〜1.6秒ってところ。表示されるタブのチャンネル数は13。
>>33
「作る」の意味が曖昧だから確認の意味もある。
もちろんデータの構築という意味にもとれるけど、過去には「休止から復旧したときの最初の
1回だけウィンドの表示が遅いんだよ」って人もいたから作る=描画という解釈も考えて
おかなきゃいけない。でもこっちで勝手に決めるわけにはいかないから確認。
データが構築されていない状態で表示にかかる時間は上に書いたとおり。
>>35
ここは親切に対応しちゃダメなスレなのね。理解が足りなかった。
- 37 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:36:08.53 ID:TArn0a6S
- 遅いというヤツはどういう状態の時にどういう操作をしたらどれくらい時間がかかったか具体的に書いてよ。
なにがどう遅いのかちっとも伝わらないんだよ。
- 38 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:55:08.76 ID:z15MxxDl
- >>34
実はRAMディスクも試したんだけど残念ながら殆ど改善しなかった
どうもディスクからの読み出しに時間がとられているわけではないみたい
EpgTimerの優先度も既にABOVENORMAL起動で運用中
…なんだけどさすがに録画タスクより上にするわけにはいかないし、根本的に1秒ぐらいはかかっちゃうのが短縮できるわけもなく・・・
>>33
あの・・・その意図なら、普通まず、
「番組表を作るってのは、データやフォーム構築する時間の事? ウィンドウを画面に描画する時間の事? 」
みたいに聞きませんか・・? もしくは、確認往復の手間を省くなら、両方の場合を書くとか。
勝手に決めるわけにはいかないと言いつつ、「番組表を作る=ウィンドウ描画」とだけ決めつけて
(しかもあえて普通そうは取らないでしょって方の解釈)
>>25を書いた君の思考は俺にはちょっとわかりませんw
- 39 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 18:55:29.86 ID:JnzPtqQ3
- 客観的なログもってこい
- 40 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 19:07:11.90 ID:2ubBJIAT
- >>36
どこが親切な対応なんだよwww しかもそれを自分で親切だと言い張るゲスさw
>>37>>39
番組表が常時一瞬で表示される証拠出せよwww
- 41 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 19:20:06.34 ID:TNm9BN7y
- 10.65だけど使っている内に段々と重くなってはいくねぇ…。
現在はエンコでCPU負荷が高いとWindowsオープンに8秒の
一覧表示に20秒弱ってところ。
負荷がかかっていなくてもあまり変わらないけどね。
- 42 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 19:26:28.18 ID:ZuC9LFiE
- >>36
サンクス
クロック等考えると特にうちが重いってわけじゃなくて仕様って事みたいね
- 43 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:17:40.74 ID:TArn0a6S
- 一瞬で開くなんて誰も言ってないのにな
結局キチガイが暴れてるだけかよ
- 44 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:19:09.37 ID:9crOdk7E
- 一瞬で開かないから遅いって言ってんだろ?
- 45 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:37:18.42 ID:p86PaA3e
- 普段はDataViewerの方使ってるから気にならないけど
開始時間過ぎたのは番組表から録画してるので差は分かるね
でもその程度じゃん
- 46 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:43:53.28 ID:r+O1IWt8
- いつも、事実すら認められないほど遅い重い時間がかかる系の事を書き込まれると困る人が居るんだろうなぁ、と思って見てるわ
それぐらい過敏反応が酷い
- 47 :A:2011/12/21(水) 22:45:46.25 ID:/y/N93Gd
- じゃあ見なきゃイイじゃん
- 48 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:50:18.98 ID:TArn0a6S
- 我慢出来なきゃ使わなきゃいいだけ
ここで暴れる意味がわからんわ
- 49 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:51:03.34 ID:wiS4x91Z
- もう作者のストレス発散場になってるし
- 50 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 22:52:05.40 ID:r+O1IWt8
- なんでスレ見ない必要があるのさ
いつも過敏反応繰り返してるねぇ、と思いながら見てるよ
- 51 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 23:03:04.14 ID:q4puIndo
- こことTMPG MPEG Editorのスレはソフト否定されるとすぐ真っ赤になる奴がいるから眺めてると楽しい。
- 52 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 23:23:18.89 ID:knDz2H1h
- 暗いな
- 53 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 23:57:16.59 ID:dMsixH7l
- TvRockから乗り換えようかと思って覗いてみたんだが
>>2
導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon.html
消されてんじゃねーかよ
- 54 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:02:40.75 ID:b6hr4mg0
- >>53
ああ、移転したんだよ
- 55 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:11:45.98 ID:au5zCK3Y
- >>54
だったらテンプレ変えといてくれよ
俺みたいなEDCB無知識な奴も居るんだから頼むぞ
- 56 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:12:09.43 ID:FtA662C7
- readme.txt読めば普通に導入できるだろ
- 57 :>>1 >>2の次スレテンプレ案:2011/12/22(木) 00:15:40.68 ID:crXcPUc2
- 導入
DTV REC やや緩くまとめ - EpgDataCap_Bon(人柱10シリーズ)初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/epgdatacap_bon10.html
DTV REC やや緩くまとめ - EpgDataCap_Bon(人柱9シリーズ)初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/epgdatacap_bon9.html
PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ
Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ
Q.BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A.BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
詳しくは以下のスレ参照
2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
- 58 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:34:34.83 ID:CnabscJw
- DTV板のテンプラを頼ろうってのがそもそも間違い
ブログ10ヶ所くらい見た方が理解しやすいだろ
- 59 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:51:47.86 ID:3BxhChDi
- マニュアルが無いと何もできない人間は多い。
- 60 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 01:23:16.65 ID:P4qaOow/
- >>59
それこそreadme読めで終了だろ
作者も最初にtxtファイル全部読めって言ってるんだから
- 61 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 04:38:09.06 ID:wFsZgqky
- >>57
BS2のとこはさすがに変えたほうがいいんじゃないか
- 62 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 04:39:11.97 ID:9yYB4LxK
- ゆとりんは読んでも理解できない無いんだよ!
- 63 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 07:05:29.18 ID:3BxhChDi
- 日本語でOK
- 64 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 08:27:25.07 ID:j/RPE8D4
- >>20
何が疑問だよ?
- 65 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:26:20.09 ID:MUXTs91K
- なぜこの世から悲惨と混沌が消えないのか
- 66 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 12:36:10.79 ID:OKAZJ/Kq
- 平和が当然と思うことが異常なのだ。
- 67 :>>1 >>2の次スレテンプレ案:2011/12/22(木) 12:45:32.53 ID:crXcPUc2
- 導入
DTV REC やや緩くまとめ - EpgDataCap_Bon(人柱10シリーズ)初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/epgdatacap_bon10.html
DTV REC やや緩くまとめ - EpgDataCap_Bon(人柱9シリーズ)初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/epgdatacap_bon9.html
PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
BSプレミアム を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ
Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ
Q.BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A.BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
詳しくは以下のスレ参照
2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
- 68 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 13:50:42.65 ID:b6hr4mg0
- >>67
> BSプレミアム を録画したのに BS1 が録画されている
わからないやつは、テンプレ編集しようとするなよ・・・。これは消しとけ。
- 69 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:15:30.77 ID:V5zZXVEQ
- BS102を録画したのにBS101が再生される...
- 70 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 23:07:34.19 ID:pMY+yC+t
- 昔録画したまま放置してて今頃その問題に気付いた!
・・・って奴がくるかもよw
- 71 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 00:12:35.49 ID:FxpYiJTz
- >>68
詳しそうだから、訂正してあげて。
- 72 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 11:54:15.37 ID:aKP7FpLP
- E3300@3.33GHz HD 5450 メモリ4GB
最小化時のスワップアウトが嫌なので7入れてみたけどローエンドではやっぱ重いな
2014まではXPでいいやw
- 73 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 13:00:36.58 ID:/zA0C1Kh
- 72は多分ものすごいバカ
- 74 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 14:41:53.94 ID:E4qUwPRA
- 同梱のテキストあんなに詳しく書かれているのにわからない奴いるのが驚きだわw
- 75 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 09:39:37.84 ID:ufsxNkK9
- >>64
いや前スレに書いた通りだが…
>トラック内の全対象セクタを処理する前にもう片方へ切り替わってまた戻ってくる時
普通の設定では、全書込で偶然を引き当てて回数一致なんて確率的に無理じゃね
- 76 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 10:37:28.19 ID:bQL9RJ2f
- 鯖が64bit環境(EngDataCap x64使用)、連携(視聴)PCが32bit環境(x86使用)の場合って
ネットワーク連携で連携PCから番組表見れないんですかね・・・
- 77 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 11:31:18.15 ID:n21YHrej
- そんなことはない。
- 78 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:59:58.24 ID:bQL9RJ2f
- すまん、原因がわからないけど
両方のPC再起動したら接続できた・・・何だったんだorz
- 79 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 14:18:32.50 ID:I9vUevR6
- デッドロック病とかじゃね?
- 80 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 23:45:28.38 ID:Q4bEPLMo
- EDCBの質問ってここでいいのかな?
ちょっとききたいんですけど、録画時間にスリープ(Win7)から復帰させるには
EDCBのソフトでの設定は [録画動作] タブの 録画後動作をスタンバイにしておくだけで本来は復帰するんですよね?
できないならOSとハードの問題&調整不足ってことでいいのかな?
録画後はスリープに移行するんだけど録画時間始まる時に復帰しない
デバイスはPT2とカードリーダ以外何もつけてない(キーボードマウスも)、リモートで操作してるんだけどWOLだったら復帰する状態
デバイスで電源管理できちゃうようなものはみつからないからなにも設定してない
OSの電源管理では、[スリープ解除タイマーの許可] 有効
あとなにか思い当たる原因ってありそうでしょうか?
- 81 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:04:48.89 ID:Tgfg9roR
- 録画後動作をスタンバイってのは
まさに録画が終了した後で、録画開始前の電源の状態にかかわらず強制的にスタンバイに移行するための項目
スタンバイ状態から復帰するための項目じゃないよ
- 82 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:07:45.49 ID:7n7vRbsH
- >>80
録画後動作は何もしないにした上でOSからスリープさせておくだけでいいんじゃないかな
それで録画時だけ復帰して、録画後に勝手にスリープ状態に戻る
- 83 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:31:53.52 ID:2rhsutpF
- 早速返答ありがとうございます
>>81
そうだったんですか。では現状で動作は問題ないってことですね。
>>82
タスクスケジューラで復帰時間をあらかじめ追加しておくということでしょうか?
みなさん録画機の電源はどう運用されてますか?
今までBoottimerでやってたんですが時間が狂う事が稀にあってスリープ復帰にしようかなと思ったんですが、
常時電源を入れたままとかいう人が多いのかな?
スリープ復帰させてる人はなにか連携ツールみたいなものを導入してるのでしょうか
- 84 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:35:36.84 ID:pmzErUXD
- 常時電源オン
- 85 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:58:48.99 ID:wvL7RNSd
- 普通に録画後動作スタンバイ設定で、自動的に、録画開始前に復帰、終了後スタンバイになるけど。
- 86 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 02:16:27.85 ID:3sevD5c3
- 「芸能人同類くんの旅 奥の深道2(仮)」なる番組が、キーワード「ギルティ クラウン」のあいまいでひっかかった
あいまいの誤爆はよくあることだけど、ここまで大きく外してるのは初めて見たわ
- 87 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 08:28:00.31 ID:lj4jqMSd
- ギルティが出演者のペナルティにヒットしてるから番組名のみ対象にしたいいんじゃね
ヒデ(ペナルティ)
- 88 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 09:40:27.10 ID:QbMpvZI4
- >>80
録画開始時にスリープから復帰しない場合、俺だったらまずこれを確認するな。
・BIOS設定で「PME Event Wake Up」みたいな項目が無効になっていたら有効にする。
(でもWOLで復帰するってことなんでBIOS設定はなんとなく問題なさそうな気がする)
・Win7の電源オプションの「詳細設定」-「PCI Express」-「リンク状態の電源管理」をオフに設定する。
PCI Expressのチューナカードで上記が有効になってるとスリープから復帰しないことがあるらしい。
(うちはPT2使ってるんで関係ないと思いつつも一応オフに設定してる)
- 89 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 20:30:39.57 ID:kRO3kJ8C
- ほぼ24時間録画動いているのでシャットダウンもスリープも必要ない……。
- 90 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 20:51:24.53 ID:qpwKJoBx
- このご時世に電気使い放題とは
お大尽だな
- 91 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 21:30:20.24 ID:PWVAY+fH
- 計画停電が必要なほどひっ迫してないしな
- 92 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 22:22:24.66 ID:CSVZVd9P
- 思うに家でテレビばかり見てる人は、出かける人よりよっぽど省エネな暮らししてるのではないかと。
- 93 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 08:16:46.60 ID:XD3dufQX
- >>91
燃料輸入急増で貿易収支がひっ迫しとるけどな
- 94 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 10:11:53.99 ID:zPa/Q5K/
- 電気代増額は当たり前らしいから盛大に払ってくれれば良いんじゃないの
- 95 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 10:26:50.40 ID:01LMFaDA
- >>80
デフォルトで設定されてると思うけど、
電源オプションでスリープ解除タイマーの許可を有効
休止が使いたいなら、
ハイブリッドスリープを許可をオフ
EpgTimer側は勝手にやってくれるから、何もしなくていいはず
- 96 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 12:36:59.23 ID:VF9D2eCQ
- 節電教団構成員じゃないから
細かいことは気にしないのだ。
- 97 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 15:43:51.72 ID:mguzJ9xM
- がまんや自粛はもういいだろ
「よく遊びよく学べ(働け)」でいかないと
日本経済が破綻するだけ
- 98 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 18:33:39.01 ID:AXczNyPC
- 経済破綻の原因は何らの価値生産もせずに国民に寄生するだけの公務員の存在だろ
- 99 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 20:18:24.29 ID:SQ/nPOXr
- いずれにしろスレチだから余所でやってね
- 100 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:10:00.68 ID:8zrveocw
- BonCasLinkをつかうと直接EDCBを立ち上げるとスクランブル解除されるが
EpgTimerから予約録画&即時録画するとまったく解除されない・・・
ちなみにリモートでやってます
- 101 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:27:32.31 ID:64xuPgmN
- もっと詳細に書かないと答えようがない
- 102 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:34:10.24 ID:8zrveocw
- EpgTimer経由でEDCBを起動したときだけBonCasLinkに接続されないようです
録画開始2分前に起動したときからScramble値がどんどん増えています
- 103 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:46:01.17 ID:ApWTlY18
- >>102
スクランブル解除できてないね
Spinel.iniの設定に漏れがあると見た
- 104 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:49:03.02 ID:8zrveocw
- >>103
いや、スクランブル解除はEDCBに任せたいのです
だけど、EDCBを直接起動ではOKなのにEpgTimerで予約したのはスクランブル解除できてない、と
- 105 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:52:00.36 ID:rN4k6h8p
- そんなことになったことないので原因が分からないな
- 106 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:54:58.56 ID:vE524bpD
- 予約のデフォルト設定が解除しないになってるだけなんじゃないの?
- 107 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 23:00:59.40 ID:8zrveocw
- >>106
自分もそう思ったのですがEpgTimerにそのような設定はありませんし、
EDCBの設定(もちろん解除ON)に従っているようです
- 108 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 23:06:04.01 ID:JS1GbULy
- >>100,104
管理者権限の問題とか、EpgTimerを再起動してないとか
- 109 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 23:11:52.49 ID:8zrveocw
- >>108
EpgTimerを管理者権限で起動していたのでEDCBも管理者権限で起動していてダメだったようです、
とりあえずBonCasProxyも管理者権限で起動させるようにしたらうまくいきました
EpgTimerを管理者権限なしで起動させるとインストールしたサービスが使えなくなるんですか?
- 110 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 00:23:39.07 ID:DQ1svXBF
- セキュリティ上、管理者権限プロセスとそうでないプロセス間では密結合系のアクセスは制限される。
例えば、 管理者権限で起動したアプリやDOS窓に対して、管理者権限じゃないエクスプローラから
ファイルをドラッグアンドドロップしても反応しない。
- 111 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 05:44:32.61 ID:E6NrESbL
- いや管理者権限は関係ないぞ。それはBonCasProxyの特性(同一アカウントの全プロセスに無差別に
作用し、異なるアカウントのプロセスからは使えない)で、権限状況が逆でも全く同じ問題が発生する。
詳細は省くが、内部で使用される邪悪な手法(kernel32.dll/winscard.dllのIAT更新)との絡み。
EDCBや管理者権限と無関係に、BonCasProxyを使わせたいプロセスは全てアカウントを同じに揃えないと機能しない。
EpgTimer経由EDCBの場合は、EpgTimer_Bon(使用しない場合はEpgTimerSrv)とBonCasProxyを同一に。
- 112 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 10:39:51.33 ID:eP0R2i3s
- そんな時はBonCasClientがお勧め。
- 113 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 17:22:59.32 ID:pGBSrJhu
- 過去録は、どのくらいまで遡って録画できますか?
- 114 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 17:40:43.43 ID:s9KNANr9
- 視聴機能がないEDCBにさかのぼり録画機能はない
リアルタイム視聴中に少し前から保存したいっていうのならTVTestでさかのぼりを有効にしておいて手動録画
- 115 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 17:45:37.35 ID:pGBSrJhu
- >>114
ありがとうございました
- 116 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 19:11:08.51 ID:K0UzotGK
- TvrockからEpgDataCap_Bon(人柱版10.65)に乗り換えたのですが、
EpgTimerNw(Nwの方)のネットワーク視聴設定でつまずきました。
いろいろ調べた結果、EpgTimerNwのデフォルトに生成される構成設定がまずいようでした。
EpgTimerNW.exe.xml を直接
<NwTvMode>true</NwTvMode>
と書き換えたらうまくいくようになりました。
なお、この部分の設定は、グレイアウトされていてGUIからはできませんでした。
既出かもしれませんが、いちお、報告まで。
#EDCB素晴らしいですね。。。さっさと乗り換えればよかった。
- 117 :80:2011/12/27(火) 19:34:24.34 ID:kNKOkQdc
- >>88
両方大丈夫でした
>>95
休止はハイバネーションファイルが邪魔で切ってました
一度休止でも試してみます
やっぱり通常はEDCBで録画後にスリープ設定しておくだけで立ち上がりも管理してくれるんですね
そうなるとマザーにあるデバイスでなにか邪魔してるのかもしれないです。
BIOSの更新もオンボードのドライバの更新ももうしてないようなので当方の環境では難しいかもしれません。
ちょっとスレチな感じになってしまいましたが、どうもありがとうございました。
- 118 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 21:30:12.44 ID:IgzRaS18
- >>116
>>3
- 119 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 13:49:53.42 ID:CGIOYPZ9
- 予定一覧の予定ファイル名のところに▼が表示されているけど、これは何?
- 120 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 15:27:34.63 ID:mDl1PkC5
- >>119
それぞれの予約設定で保存先が複数設定されている場合のファイル名確認用
- 121 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 17:06:01.53 ID:CGIOYPZ9
- >>120
- 122 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 16:22:04.27 ID:ZL1ZFWmD
- Eテレ年末年始のアニメ一挙放送、番組開始時間が妙に中途半端だと思ってよく見たら
30秒番宣をカットしたせいか番組開始終了時間に秒単位が使用されてた
EDCBは秒単位が見えるし扱ってるから頭欠け尻切れの心配はないけど、秒が見えないうちの古い家電レコとか大丈夫なんだろうか
- 123 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 03:53:03.74 ID:NkrMCJXT
- 昼食後にPX-W3PEのインストールから初めて設定してるうちにこんな時間になってしまいました。
東海地方なんだがEDCBの番組表でNHKEテレだけ出て来ないお
チャンネルスキャンでは検知してるしTVTestでも視聴できるのに…
どなたかエスパーしてくださいませぬか
- 124 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 04:15:07.72 ID:RKJy8tPy
- >>123
放送休止中にやったらだめよ
- 125 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 04:18:56.17 ID:9Cyezgzt
- >>123
まずはEDCBのEpgDataフォルダをひらいて、
NHKEテレのデータがあるか確認する。
とりあえず、
NHKEテレ名古屋(中京広域)なら、7FC17FC1_epg.datがあるはず。
ないならEPG取得する
放送休止中なら取得できないかもしれない。
- 126 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 04:30:49.98 ID:/L/ZQK/P
- 今日は4時5分まで放送されてたから、>>123の時間には取得はできたはずなんだけど
まずは5時過ぎにもう一度EPG取得してみて>>125を確認
それでもだめなら設定保存フォルダ内の.ChSet4.txtファイルを開いてみてEテレのサービス
NHKEテレ1名古屋
NHKEテレ2名古屋
NHKEテレ3名古屋
NHK携帯2
の4つがそれぞれ一行づつあるか、2行づつで8個ある状態じゃないかを確認
- 127 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 09:54:57.66 ID:dxla6uUt
- このアプリで録画すると自動的にインターレース解除されてしまうみたいなのですが、
解除されないようにする方法はありませんか?
- 128 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 09:59:42.14 ID:sZXLQC9v
- >>127
勘違いだよ
詳しくはTSについてググってみてちょ
- 129 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 10:21:33.48 ID:dxla6uUt
- >>128
勘違いでしたか・・・
tvh264_SPHDで録画したtsファイルをTVMWに入力したときはインターレースを認識して、
EDCBで録画したtsファイルをTVMWに入力したときはインターレースを認識しなかったもので、
そう思い込んでしまったのですが、番組が違ったからかもしれません。
親切にありがとうございました。
- 130 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 11:00:17.18 ID:NkrMCJXT
- >>124-126
朝も早くからこんなにすぐレスもらえるとは思わなかった、サンクス
EpgDataフォルダに7FC17FC1_epg.datが無かったので今もう一回EPG取得したら出てきました
どうもありがとう、午前3時頃にEPG取得失敗してたってことですかね
放送終了間際と今10時頃で受信感度が明らかに違ってるんですがこれが原因なのでしょうか
ともかく助かりました<(_ _)>
- 131 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 11:17:57.77 ID:/L/ZQK/P
- >>130
放送終了間際と今10時頃で受信感度が明らかに違う原因が、Eテレが2つ以上の物理チャンネルでスキャンされているための可能性があるから
念のため.ChSet4.txtの確認もした方がいいかも
- 132 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:53:21.09 ID:iBYz7A57
- kkcaldの最新版ドコー?
- 133 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:55:44.18 ID:uzHjKcsD
- >>132
ほれ
kkcalはオワコン
http://dbit.web.fc2.com/
- 134 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:59:12.36 ID:iBYz7A57
- >>133
即( ・ω・) d
- 135 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 20:31:31.05 ID:+alqXnxT
- 恐ろしく初歩的なのですがEpgDataCap_BanのサービスとBanDriverの名前が
それぞれサービとDriveと最後の文字がなくなってしまいます。
このタイプの解決方法を教えてください
- 136 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 20:47:00.03 ID:4UO6d+Cm
- バンドライバー
- 137 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 20:53:17.13 ID:/L/ZQK/P
- >>135
デスクトップ設定で125%や150%の拡大設定をしているのなら、既定の100%に戻す
- 138 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 00:02:37.96 ID:ymvUets7
- >>126>>131
確認してみたけどウチのはChSet5.txtは>>126のとおり4つがそれぞれ一行づつある状態です。
なんだか今度はCBC放送(関東地方で言うTBS)が受信感度が悪くて視聴ギリギリなんだが
時間帯によって受信感度が悪くなる事ってあるのでしょうか
- 139 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 00:06:33.31 ID:MrowT55O
- you BAN
- 140 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 00:15:05.87 ID:pyARAfMW
- >>138
調べるのはChSet5.txtファイルではなく.ChSet4.txtファイルな
名前違いでBonDriverのかず分で来てるはずなので、念のため全部チェック
受信状態の時間帯による揺らぎは、原因によってはありうるとしか言えない
- 141 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 02:14:46.00 ID:REzFGsy2
- どこか見落としかもしれないけど。
PT1を2枚とHDUSをSpinel経由で使っているんだけど、ふと見たらEPG取得でPT1のS3設定してるチューナーだけ使われない。
チューナー数は1に、EPGデータ取得もONにしてあります。
OFFにして再起動して、またONにして再起動後もEPG取得時に動作しない。
おかしいと思って、sample.exeで見てもTVTestで映してもEpgTimerからS3で使用するドライバを指定して録画してもOK。
ここで手詰まりしました、何か些細な事でもあればご助言ください。
【環境】
Spinel 3.5.7.2
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65) 非サービス化
BonDriver_PT-ST(人柱版3)
BonDriver_nnb 009
BonDriver_Spinel 3.5.2.0
- 142 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 02:50:21.95 ID:pyARAfMW
- BSないからよく知らんけど
基本情報のみ取得のチェックをBS/CS1/CS2の3個とも入れているなら
BSをS0、CS1をS1、CS2をS2で取得してS3は使われないと思う
- 143 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 03:12:06.46 ID:REzFGsy2
- >>142
確かに基本情報のみをONにしてます。
チャンネル毎に分散化して使用されるのだと勘違いしていました。
ありがとうございました!
- 144 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 10:24:58.95 ID:Ffwsyh8u
- キーワードで自動予約登録していると
一度予約削除しても
日に一回、EPGを更新するたびに、また再登録されるんですが、これなんとかなりません?
- 145 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 10:50:11.80 ID:nyXpOIrZ
- あたりまえだ
削除じゃなく無効にしなきゃ
- 146 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 11:23:14.11 ID:bj7VVCx4
- 大科学実験とかダーウィンが来たとかITホワイトボックスでも録画してるのかね?
- 147 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 11:44:46.71 ID:SRLUwOyU
- 無効にしとけ、このバカチンが
- 148 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 14:17:14.07 ID:ApTncp9y
- PX-TBS6981買って、スカパーHD録画するようになってから、結構使いにくいところが出てきた。
・スカパーHDのEPGだけ、過去の日付のものが何時までたっても消えずにそのまま残る。
地デジ、BS、CSのEPGは、本日以降のものしか表示されない。
なぜだろ?
・録画済み一覧の画面から再生する時に、起動するソフトが1種類しか指定できないので、
TVTest+BonDriver_fileを指定していると、TVH264_SPHDが起動できない。
H.264で保存されたファイルの場合はTVH264_SPHDで再生するとか、指定できないかな?
・同様に追っかけ再生やUDP送信のときも、TVH264_SPHDが指定できない。
そもそも、TVTestとTVH264_SPHDとを合体させて同一プログラムにできたら、
こんなややこしいことで悩まなくても良いのに。
- 149 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 14:34:31.42 ID:PV8Juhj/
- 今さらしょうもない質問で恐縮だが、
俺は出演者・地名等で検索したい時があるのでBS各局ECDBでEPG詳細取得してるのだが、
・FOXbs238
・地デジ難視聴放送(地方の前に関東で放送する番組情報見たいため)
のEPGは詳細情報(番組内容とか出演者とか)載ってないんすかね?
上記chをTvTestで10分ぐらい録画したTSをEpgデータビューワーで見てもやっぱり載ってないので
詳細取得しても意味ないのかな。
- 150 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:37:23.65 ID:wpTe9mgV
- 10月新局は次番組までしか詳細情報ないし、難視聴は詳細情報自体がないはず
- 151 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:52:03.14 ID:PV8Juhj/
- やっぱりそうなのか。ありがとう。
- 152 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 06:05:14.34 ID:CLVP529l
- 同時間帯の5番組同時録画で先頭部分が欠けてしまったんだぜ…。
テスト録画のガキの使いと紅白だから良かったけど。
- 153 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 10:19:34.25 ID:quqv/yjV
- 初めての症状。
朝生
CDTV
東映チャンネル
の3つ録画中に同時刻に.err吐かないで異常終了。
その約3分後に再度録画開始して番組終了と共に.err吐いて正常終了している。
なんだこれ?
- 154 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 11:59:09.58 ID:kAur9ukW
- >>153
録画予約が生きてるからEDCB再起動して録画再開しただけだから後の動作は
なんらおかしいことは無い。
異常終了したとき何が起こったのか調べたほうがいいな。
- 155 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:26:51.86 ID:LP2L4Qsf
- ウィンドウズアップデートで再起動掛かったか
それとも停電でも起きたかって感じだね
おそらく約3分ってのは再起動してた時間かと
- 156 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:35:01.75 ID:hQQmzrer
- WindowsUpdateのインストール時間、再起動には気をつけた方がいい
自分の生活リズム、録画番組がかぶらないような時間を設定しないとな
- 157 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:56:40.17 ID:oAs1hj5t
- いや、自動インストールにしないのがデフォだろ
通知だけにすればいい
- 158 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:10:25.21 ID:x2obp5eu
- いや、マイクロソフトに自動でアクセスさせること自体があり得んわ
他のブラウザで必要なパッチだけ持ってくればいい
- 159 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:33:06.73 ID:Jp1vqmZH
- 年末年始に更新とか来るのかよ、と思って確認したら12/29付で重要な更新が2個来てたわ
>>153はこの更新のせいで再起動した可能性が高そうだな
- 160 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:39:55.20 ID:kAur9ukW
- 自動アップデートなんて、いつ再起動かかるかわからないのによくONにできるなw
- 161 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:46:35.94 ID:KumPNOeM
- 再起動する時間は自分で設定できるだろw
- 162 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:47:33.01 ID:bTkRK4al
- 自分は、↓にしている。
Windows Update適用後の自動再起動を抑制する − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1288wunorestart/wunorestart.html
- 163 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:00:49.28 ID:dn+881oC
- 俺も>>157派
>>162はやりすぎ感がある
更新中はPCにどういう負荷かかるか分からないし。
- 164 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:01:25.08 ID:O4pataTr
- 地雷が含まれてたりするからある程度情報集めてから
手動でアップデートするようにしとけば間違いない
- 165 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:13:39.69 ID:Jp1vqmZH
- あ、でもよく考えたら10.56で録画中はOSシャットダウン/再起動を拒否できるようになってたような
電源操作以外からの再起動は拒否できないとかあるのかな
153が10.55以前を使っている可能性もあるけど
- 166 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 18:02:02.59 ID:quqv/yjV
- みんなありがとう。
自動更新OFFってたけど、
Microsoft Security Essentials
をインストールしたときに勝手にONになってしまったようです。
- 167 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 18:09:49.25 ID:hQQmzrer
- MSEの更新ってオプションだから
勝手にやってくれなくてうざいよね。
- 168 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 18:44:50.52 ID:J98QVDc3
- >>167
MSEの更新はMSEが定期スキャンするタイミングで更新される。
- 169 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 21:00:24.44 ID:usoZIc/P
- 10系使ってるんですけど、録画中のTSファイルの録画済の部分を一部抜き出すとかの
編集をするにはどんなソフトを使えばいいのでしょうか?
- 170 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 21:04:40.44 ID:8V8cQkxq
- >>169
CMの切り落としとかならMurdoc Cutter
短時間ほんとに一部分抜き出すだけならTVTestで再生しながら希望部分を録画
- 171 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 21:22:44.93 ID:usoZIc/P
- >>170
なるほど、ありがとうございます
- 172 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 20:34:30.49 ID:cWgIW1Dw
- 正規表現検索ででグループ化\1~\9
は使えないの?
- 173 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 21:56:50.19 ID:jeoEKV5J
- 使える
- 174 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 09:28:39.16 ID:gqIR1sRD
- kkcalの作者様へ
番組検索で表示されるデータがずれることがあります。
検索結果が、
難視聴
地方局
の順になっているときに、難視聴の詳細がないのに地方局の詳細を使い、地方局の詳細が空になります。
- 175 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 10:51:44.97 ID:mvZUc4Zj
- >>174
kkcalはオワコン
- 176 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 10:57:15.36 ID:LP8/ku+f
- kkcalがなくなってweb予約どうしてる?
まさかVNCで接続とか?
- 177 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 11:09:30.62 ID:8ez/vCzU
- VNC繋ぐくらいなら同梱のソフト使うだろ
見えてないの?
- 178 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 17:27:20.21 ID:jX6JDYsz
- >>174
再現できなかった。ブラウザ依存だったりしない?
- 179 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 17:39:15.27 ID:740ipkeN
- >>176
TvRock
- 180 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 19:34:42.49 ID:gqIR1sRD
- >>178
firefoxとIE9で再現しました。
[再現]
日時 放送局 番組名 説明
2012/01/05(木)
19:00:00〜20:54:00 SBS1 スパモク!!「初出し世界の恐怖映像 超絶叫200%最強版!」[字]e 世界中で本当に映ってしまった身の毛もよだつ恐怖映像にスタジオゲストが絶叫!MCは雨上がり決死隊!カメラがとらえた恐怖の映像を一挙大公開します。
2012/01/05(木)
19:00:00〜20:54:00 TBS1 スパモク!!「初出し世界の恐怖映像 超絶叫200%最強版!」[字]e
[条件]
・検索結果が2つのとき?で難視聴の局が上に表示されているとき?
・タイトルが難視聴・地方局が同じとき?
- 181 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 19:38:14.66 ID:gqIR1sRD
- 番組表検索の結果で,
予約パターンで登録したパターンが表示されるときと表示されないときがあるけど
基準がわからない・・・
あと、何回か要望があった番組検索の結果でEDCBの予約状況を表示してほしい。
これが一番使いやすいフロントなのでアップデートがなくなったのは残念です。
作者様ごらんになっていたら、たまにでいいので更新してください。
- 182 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:38:57.23 ID:Dg3OX1Is
- 最近EDCBをFSUSB2 2台で使い始めたのですが、録画ミスが結構頻繁に起こります。
FSUSB2のスレではたまにって表現だったり失敗確率5%位って表現でしたが
自分の場合は1/3程 「録画中に番組情報を確認できませんでした」 のエラーが出て失敗してます。
初心者なりに色々と原因を探っているのですが
EpgDataCap_Bon.exeを複数起動させた場合、Signalが
一個目:35 ニ個目:0.02 三個目:35 四個目:BonDriverのオープンが出来ませんでした
となります。
何回繰り返しても二個目に必ずSignal:0.02のが立ち上がるので
予約がコレに当った時に録画ミスをしているのでは無いかなと思うのですが
上の状態だと多分PCかソフト自体はチューナーが3台接続されていて
その内二個目に起動したのからはSignalを発していないって認識しているんですよね?
この仮想の二個目?を立ち上がらなくする方法は無いのでしょうか?
- 183 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:51:10.03 ID:4sevFRwQ
- その機種は持ってないけど、W3PEと他のBDAデバイスを同時利用してる時に間違ったデバイスをつかむことが過去にあったから
BonDriverがFSUSB2以外の間違ったデバイスをつかんでしまってるとかあるのかな
FSUSB2以外のUSB機器などがあるなら取り外してみるとか
後はTVTestではどうなるかを確認してみるとか
- 184 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:52:45.72 ID:/7n8wnUL
- 試しにポートの優先変えてみればいいじゃない
どっちも2番目が臭いけど
- 185 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:56:14.06 ID:eOJXUhsq
- EpgTimerNWで別PCから予約録画したときに録画後実行batを起動させることはできませんか?
- 186 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:57:50.83 ID:r+7PHdLT
- >>176
接続が面倒なら番組表サイト見ながらつぶやき予約すれば
- 187 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:11:35.12 ID:8ez/vCzU
- >>185
やってから言え
できないならどんな設定にしたのか画面貼れ
- 188 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:26:12.70 ID:eOJXUhsq
- 設定書けばわかるのですか?
サーバ側のデフォルト設定に録画後実行batのファイルをを指定しただけです。
サーバで予約すれば実行されます。
EpgTimerNw側では録画後実行batのところは空欄で、「開く」は選択できません。
- 189 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:36:17.60 ID:4sevFRwQ
- 開くが使えないならテキストボックスにフルパスを直接入力すればいいじゃない
- 190 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:36:34.59 ID:jX6JDYsz
- >>180
合ってるように見える
上が地上波下が難視聴ですよね。こちらの地域では「田原」で検索すると逆転した同一タイトルが出てきます。
詳細はどこのことでしょうか?リストでは詳細を表示してないので
リストに予約状況は折を見て対応したいと思います
- 191 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:37:22.05 ID:QEtSJbj8
- テキストボックスにサーバのコピペして貼ればおk
- 192 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:46:35.28 ID:3ZJxjfNO
- 最近10系に変えて録画保存フォルダが複数指定できるのに
これ、複数指定する意味ないじゃん
複数指定できるからと期待した動作は
たとえば、EドライブとFドライブを指定したときに
Eドライブの容量不足の時に
Eドライブのファイルを消して容量確保する前に
Fドライブの空き容量をチェックして、あいていたらFドライブに録画
Fドライブも空いてない場合はしょうがないからEドライブのファイルを消して録画
だと思ったのに、FドライブはあいててもEドライブのファイル消して録画してる
- 193 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:49:58.19 ID:8ez/vCzU
- >>188
予約の詳細に関してはサーバ側から引き継がないものはある
名前のマクロやらbatやら
そこはサーバと同じ状態にすれば動く
- 194 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:50:12.33 ID:eOJXUhsq
- なるほど
直接入力できたんですね。盲点でした。
クライアント側でなく、サーバ側のファイルが実行されて、それでOKなわけですね。
- 195 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 22:01:54.17 ID:Dg3OX1Is
- >>183
ありがとうございます。
その他のUSB機器はワイヤレスマウスとUSB-HDDを繋いでいたのですが
外して再起動したらEpgDataCap_Bon.exeは三個目でBonDriverのオープンが出来ませんでした
と出て謎の三台目は無くなったようです。
が、今度はOS再起動後の初回起動で一個目のEpgDataCap_Bon.exeが
Signalが00.00になる症状が出る様になりました…
一個目:00.00 二個目:35 三個目:BonDriverのオープンが出来ませんでした
と出て、二個目を起動した後に一個目を終了して再度EpgDataCap_Bon.exeを起動すると
二つともSignal:35で認識し、それ以降は終了と起動を繰り返しても正常に認識します。
10数回再起動を繰り返し試し再現率100%なのですが
似た様な報告やトラブルシュートって出ていないでしょうか…
>>184
ポートの優先とは何処で設定するのでしょうか?
一通り見てみましたがどれの事か分かりませんでした。。
- 196 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:09:11.27 ID:+DExxoR3
- >>195
設定のチューナータブのBonDriverは実チューナー数の数だけなんだよな?
- 197 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:13:21.41 ID:+DExxoR3
- >>192
削除対象フォルダに指定してるからじゃねーの?
- 198 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:17:16.97 ID:Dg3OX1Is
- >>196
レスありがとうございます。
はい。そこは実チューナーの数「2」になっています。
- 199 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:18:59.28 ID:4sevFRwQ
- >>195
TVTestでも同じ状態になるか確認してみる
FSUSB2をさしているUSBポートを入れ替えて動作が変わるかどうか確認してみる
FSUSB2をさしているUSBポートを別のUSBポートに変えてみて動作が変わるかどうか確認してみる
- 200 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:45:18.46 ID:+DExxoR3
- >>198
一つのBonDriverに2個設定してるなら分けたほうがいいんじゃないか?
- 201 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 23:57:23.13 ID:HBigU8iG
- FSUSB2を2台とPT2を併用しているけど
今までトラブルは無いね。
一応は>>200が言うようにボンドラを2つに分けて使ってる。
BonDriver_FSUSB2N-T0.dll
BonDriver_FSUSB2N-T1.dll
あと、Spinelも咬ましてるけど。
- 202 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:22:38.25 ID:UHINoMGW
- >>197
片方を削除対象フォルダから外したらいいじゃん。
って意見はわからなくもないけど、それじゃ片手落ちじゃん
容量足りないからしょうがなく一番古いファイルから削除されるのが自動削除だと思ってたのに
前述の例で言えば、Eドライブを削除対象ドライブから外したとしても
Eドライブの古いファイルを残して新しめのFドライブのファイルから消えていくとか
ないわ…それは期待している動作じゃない
- 203 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:25:08.84 ID:X7bup//9
- まぁそーいうのの実際の動作はやってみないとわからない事多いけど、今まで出ないって事は誰も(ry
- 204 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:29:28.08 ID:SgEfTyTU
- EDCB10.56をスタートアップに登録してるのですが、再起動したりすると
勝手に電源オプションのディスプレイの電源を切る時間が20分になったり、
電源ボタンを押したときの動作がシャットダウンに変わってしまいます。
勝手に変わらないようにすることは出来ますか?
- 205 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:37:39.68 ID:3RxHqhjE
- それEDCBと無関係だから
Windowsスレに行って聞きなよ
うちもVistaや7でその現象が起きてるPCがあるww
- 206 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:42:53.67 ID:YoyjVpun
- >>202
そこまでやってくれるソフトなんて市販でもそうそう無いとおもうけどな。
フリーでそこまで求めるのは酷だと思うが、それでも対応してほしいなら
文句ではなく要望として出したほうがいいと思うけどな。
- 207 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:49:23.29 ID:SgEfTyTU
- >>205
EDCBをインスコしてあるPCのみに起こっているのでEDCBが原因かと思っていました。
Windows板に行ってみます、ありがとうございました。
- 208 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 01:03:13.28 ID:uIgOVQOU
- EPG取得の時間何時にしてる?
- 209 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 01:40:08.13 ID:VnmcBKbM
- 録画予約する番組のない時間。
- 210 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 01:56:31.77 ID:UHINoMGW
- 俺は朝の6時前後にしているが
実況スレなんかにいる女子アナオタに言わせると
そんな録画が忙しい時間にするなんてあり得ない。らしいわ。
- 211 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 02:10:48.24 ID:tsWvtb5x
- 俺は次週分が追加された0時過ぎあたり
アニメ録画メインだけど、中京地区の深夜アニメはほとんど1時過ぎからチューナー空いてるし
スポーツ中継とかによる時間変更も事前に拾えてちょうど都合がいい
- 212 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 02:20:51.76 ID:vWdtBiWQ
- スカイHDの番組表の話なんですが、ある特定の番組だけ、番組表に表示されません。
局名:開始時間〜終了時間「番組名」
エンタメ〜テレHD:1/5(木)0:00〜1:00「アイドルニッポン!! #64 葵ゆりか」
ファミリー劇場HD:1/5(木)0:00〜0:40「牙狼<GARO>〜魔戒指南〜#13」
なんだけど、この時間が灰色で空欄になってしまています
プログラム予約は普通に出来て、そこまで不便ではないのですが、どういう風に設定すれば表示されますか?
よろしくおねがいします
OS:windowsxpsp3
EDCB人柱版10.63
- 213 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 03:25:28.41 ID:YoyjVpun
- >>212
うちでは普通に拾えてるな。
それよりもSDの方が番組表に出たり出なかったりするチャンネルがあって困るw
- 214 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 09:04:44.24 ID:3ZIxiPjX
- >>192 >>202
年末年始に家を空けるけど複数HDDを録画先に指定してるのでHDD空き容量は大丈夫!
と思って外出したが、いざ帰ると想定外の事態に激怒ということですね。わかります。
ちなみに俺は録画先フォルダを複数指定した際に、2番目に指定したHDDに
ちゃんと録画されるのか心配で以前検証したことあるけど、2番目に指定した
HDDにちゃんと録画されたよ(その検証でバグっぽい現象も引き当てちゃったけど)。
俺自身は予想外に録画データ消されるのが怖いチキン野郎なので、
HDD容量不足時に古い録画データから削除する設定は無効にしてる。
録画データを消すというある意味危険な設定を、期待通りに動作するか
ろくに検証もせずに有効にしちゃうのもどうかと思うが。
- 215 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 11:15:13.89 ID:UHINoMGW
- 別に激怒ってほどじゃないし、
自動削除機能は8系のころからずっと使い続けてるよ。
で、最近OS入れ替えたついでに10系にしてみたら
録画保存フォルダを複数指定できたので、こりゃいいと試してみたら
自動削除の動作が期待と違ったと言うだけ
せっかく複数の録画保存フォルダを指定できるのに
・1番目の録画保存フォルダを削除対象フォルダにしたら、録画保存フォルダを複数指定板意味がない
・1番目の録画保存フォルダを削除対象フォルダにしなかったら、自動削除が期待通りの動作をしない
録画保存フォルダが複数指定できるようになったのは、とてもいい機能で便利だと思うけど
削除対象フォルダの動作が、これは違うだろ…という、まぁ愚痴程度だよ。長いけどね
9系になったときも、録画番組が重なったときの動作がわかって
何でそういう風にするのかな…と8系ずっと使ってたくちなので
10系でも、せっかくのいい機能なのに、片手落ちで残念。って思ったわけ
ただ、10.65にまでバージョン上がってるのに
この動作が便利、正しいと思って使ってる人がいるのかな。って疑問だな
それとも誰も使ってないのか
その割に、10.7や10.16で自動削除機能の修正がされてるんだけどね…
そのうち気が向いたら、掲示板に要望としてあげるわ
- 216 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 11:34:12.34 ID:UHINoMGW
- 録画対象フォルダ同様、削除対象フォルダも複数指定できるのに
複数指定出来る意味、する意味が全くないってことなんだよ。
録画対象フォルダを順番にEドライブ、Fドライブ、Gドライブと3つ指定したとして
Eを削除対象にしたら、FとGに録画されないわけだから録画対象ドライブにした意味がなくなるし
Eを削除対象から外してFとGを削除対象にしたら、こんどはGに録画されないわけだ。
現状の仕様では、削除対象ドライブは複数指定しても無駄
1つだけ指定したときだけ、1つだけ指定したなりに期待した動作になります。
って仕様が疑問だってことね…
こんなとこに長々と書いたところでってのは十分わかってるのでこれで最後にするわ
きっとおかしいと思ってるやつはソース修正してコンパイルし直してるんだろう
- 217 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 11:48:09.96 ID:V1H1a7Bn
- クリスマスビルドもお年玉ビルドもなしか
- 218 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 11:55:41.13 ID:jHhkoW8t
- >>217
物乞い乙
- 219 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 14:05:24.43 ID:7tsrYI+m
- >>216
俺も自動削除使ってないんだが、
使うことになったらあんたの言う通りの動作をしてほしいと多分思うわ
要望出してきなよ
- 220 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 14:20:19.43 ID:3ZIxiPjX
- >>215-216
長いレスを2つも書く労力あるなら、そのうち半分は
バグ報告スレへの報告に使ったほうが建設的
- 221 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 14:40:19.74 ID:vWdtBiWQ
- >>213
ありがとう・・・もうちょっといろいろ試してみる
俺も最近までは、SDの番組表が99%くらいの確率でとれなかったけど、下のを試してみたらとれるようになったよ(もうやってるのかもしれないけど)
※SD契約は、Vシアタ135とEXエンタ275とエンタ371のみ
以下コピペ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/41-42
41 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:40:03.02 ID:7GYiJ4I0
前レスこここらへんに書いてあるよ
530 : 名無しさん@編集中 : sage : 2011/09/24(土) 15:46:08.64 ID:W+TOhLOU
SDのEPG(EIT-scheduled)は
Jcsat3A-TP23=3V12658 パーフェクトTV系の全SDチャンネルのEPG
Jcsat4A-TP27=4V12658 SKYサービス系の全SDチャンネルのEPG
のみに送出されてるので、この2つ(スカパープロモとスカパーインフォ)だけEPG取得すればOK
高レートで送出されているので20秒ほどで全データそろうのだが・・・・
と、まだEDCB9を使ってる俺が言ってみる
42 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:54:14.12 ID:Bdc3/kaa
SDのEPGは終了信号がどーたらでタイムアウトして保存されないとかフリオスレで言ってたような
詳しくはReadme_EpgDataCap_Bon.txtの下の方に書いてある■EPG取得でタイムアウト発生時にファイルを保存する■を読んでください
自分はこうしてます↓
10系のBonCtrl.iniを
;EPG取得時の動作設定
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=5
EpgCapSaveTimeOut=1
- 222 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 14:45:58.55 ID:DKYaXByx
- なんかエラーが出て番組表のカスタマイズ設定が全部すっ飛んだ…。
10.65のしてからはつの動作異常なんだけど
なんぞこれ〜。w
アホみたいに重かった動作が嘘のように軽くなったからいいけど。
エラーメッセージのスクリーンショット取っておけばよかった。
- 223 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 16:21:52.49 ID:qk+2/DFg
- >>222
EDCB10系は、番組表の数=重さ・メモリ使用量。
番組表をまったく表示させないようにすると9系と重さが変わらない。
- 224 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 16:48:35.19 ID:DKYaXByx
- >>223
あぁ、なるほど道理で…。
全く知らなかった。ありがとう。
Epg Timerを使っているので影響は軽微だったけど
注意しないと他の設定のこともあるので拙いっすね。
- 225 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 21:27:56.67 ID:UBp8xjVa
- >>215-216
自分の場合、録画対象フォルダ(複数)とは別に削除フォルダを設定して
消えてもいいのは出力先を削除フォルダに指定してるな
- 226 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 23:43:25.29 ID:gsXqnN8X
- 人柱版10.56で録画中にシャットダウン要請が通知されると拒否するように変更と有るけど
拒否しないでそのままシャットダウンする様にする設定って有る?
shutdown -f -s -t 0なんてショートカットでも作ったほうが良いのかな?
- 227 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 23:50:22.91 ID:mcjfFy7Z
- >>226
録画中にシャットダウンしたい時があるの?
- 228 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 23:54:56.54 ID:Wy6ehwbJ
- 拒否しないでそのままシャットダウンさせたいなら
前のバージョンに戻してほっときゃいいんじゃね?
OSの強制シャットダウン要求を瞬殺するだけなら
shutdown.exe -a を走らせれば済む話だが
- 229 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 00:07:44.97 ID:UHsnEfT5
- >>221
それでやってるんだけど、半分くらいしか番組表に出てこないんだよね。
書いてて思ったけど衛星一つ分しか取れてないのかも、暇あるときに調べてみよう・・・
- 230 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 00:32:05.28 ID:7Q+h+JMG
- >>227
UPSから指令が来たら,とかじゃない?
- 231 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 00:39:24.14 ID:qOxVCZ/d
- >>230
それは確かにシャットダウンできないと困るな
- 232 :226:2012/01/05(木) 02:10:32.32 ID:RLvTwOvH
- >>227
自動予約登録の検索キーワードを空欄にしてあるので、
シャットダウンしたい時に録画中になっている事は多いです
- 233 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 02:20:18.17 ID:iqvYaW1G
- >>232
手動でシャットダウンするなら
予約をキャンセルして録画を止めてからシャットダウン
シャットダウンが停止したところで強制的にシャットダウンのボタンを押す
あたりでいいんじゃないか?
- 234 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 03:12:55.66 ID:M3qCApKO
- EpgTimer使ってBS録画するとちゃんと録画終了になってるが再生できない容量の小さなTSファイル吐き出して録画失敗する
EDCBで直接録画したときはちゃんと録画できるしTimerのどっかがおかしいはずなんだがわからない
- 235 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 04:06:42.09 ID:kfm9eUyM
- 「録画済み一覧」でも正常に録画終了になってるの?
- 236 :226:2012/01/05(木) 04:12:37.53 ID:RLvTwOvH
- そゆ、めんどくさい手順を踏みたくないので、
StartからShut Downを選択するだけで良い時代に戻らないかな?
と思うのです
cmdからshutdown -f -s -t 0って打ち込めば落とせる事は判っているのです
ショットカットをつくるべきなんでしょうかねぇ
shutdown.exe -a が解決策になる環境は、わたしには良く分かりません
- 237 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 04:12:45.87 ID:QgJScfzO
- 予約録画でシグナルを感じてない時、
それを感知してソフトを再起動させて録画をリトライする設定等はありますか?
スリープ復帰から張り付いて見ていたらシグナルがゼロなのに録画を続けている様なので。
- 238 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 04:34:12.73 ID:M3qCApKO
- >>235
ちゃんと「録画終了」って出てる
ただ出来上がったTSファイルは30分番組で52MBとかで再生不可
- 239 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 05:57:14.91 ID:gUqB17o0
- 当方ではワンセグを別ファイルに吐き出す設定にしてるとそうなるけど違うの?
- 240 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 06:25:17.22 ID:iqvYaW1G
- >>237
そんな機能はない
信号レベルが低くなる原因があるはずなので、それを見つけて改善するのが先決
地上波の場合同一サービスが複数チャンネルでスキャンされているのが原因のことが多い
- 241 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 08:29:47.29 ID:9A35wAu/
- >>236
何でそこまでスタートメニューからのシャットダウン操作にこだわるの?
録画中のうっかりミスを防ぐ意味で、録画中の手動シャットダウン拒否が実装された
今の方が良い仕様だと俺は思うが。
ショートカット作れば代替できるって分かってるなら、それで運用すればいいじゃん。
- 242 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 09:43:41.43 ID:M3qCApKO
- >>239
ワンセグは使わない設定にしてる
さっきwowow録画してみたらできたからたまに録画できたりするようだ
チャンネルがおかしいのかと思ってBS朝日をTimerからとEDCB直からで同時録画してみたがやっぱりTimer録画のほうは再生できず
同じチャンネル指定でも差がでるってことはチャンネルミスでもないみたいだし
最初から設定しなおしてみるかな
- 243 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 10:02:14.10 ID:qOxVCZ/d
- >>242
別フォルダに新規に作って設定画面のSS撮れ
それを今の設定画面と比較して、自分が何故そこを変更したのか考えろ
覚えが無いならそれかもね
- 244 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 11:06:36.15 ID:QgJScfzO
- >>240
ケーブルテレビで同時使用しても30を下回る事は今までないので
ソフト的な問題な気がするのですが。
シグナルゼロでも録画し続けいているのを発見した時は
いつもキャンセルしソフトを起動しなおしたらシグナルは回復しているので
途中から予約しなおしています。
- 245 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 11:09:35.92 ID:yRXHGD8f
- > スリープ復帰から張り付いて見ていたらシグナルがゼロ
ハードの問題だろ
- 246 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 15:04:05.15 ID:f6aHv1fv
- sinal0とかになるやつはチューナーオープン後のwaitを設定したら変わるかもよ
ハード依存でチューナーオープン後すぐのチャンネル変更がうまくいかない可能性あるぽい
設定方法はreadmeの予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行うを参照
- 247 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 15:13:31.34 ID:RdR9cbQl
- USB1.1病
- 248 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 15:58:07.71 ID:fqZ2ji4b
- 1.1病かは知らんがたまにハードそのものをOSが見失う。
もうダメかな、これ。
- 249 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 16:46:45.35 ID:+pUfogfF
- >>236
じゃあ、10.55使えばいいんじゃないの?
- 250 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 18:52:02.68 ID:R/vXYnoP
- そろそろアンドロイドから遠隔じゃなくてブラウザで予約出来るようにならんもん?
- 251 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 01:37:24.95 ID:vMY5resy
- 予備でテストする事多いけどWin7だとカードリーダなんかも見失うケースあるな
- 252 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 01:57:25.46 ID:WljJmLkH
- 環境による。
EDCBのせいじゃない。
- 253 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 02:21:06.31 ID:PnIlrqKg
- バージンの赤B-CASがあるのですが
有料チャンネルの無料視聴を使わず温存しておくにはどうしたらいいんでしょうか?
多分有料チャンネルのEPGを取得した瞬間から視聴開始としてカウントされてしまうと思うのですが
有料放送のチャンネル取得を全て切るだけで大丈夫なんですかね?
またEDCBの範疇外かもしれませんが
使っているカードにまだ無料視聴の権利が生きているかどうかだけを調べる手段は無いでしょうか?
- 254 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 02:35:34.11 ID:SG6uSMcs
- EDCBの設定にある
録画後動作 □スタンバイor休止復帰後に再起動を行う
ってのはどんな意味があるの?
- 255 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 02:46:41.44 ID:XE+lBSoH
- >>254
復帰後に、USBのカードリーダとか見失っちゃうとか糞環境の人のためのものじゃないのかな?
再起動までしちゃうと、PCの寿命縮めるだけだと思う
俺は、OSの安定化のため、1-2ヶ月に1度くらいを目安に再起動させてる(スタンバイ・休止も使わない)
- 256 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 02:53:54.03 ID:XBr/h50T
- >>254
スリープ復帰で不具合が出る糞環境向け設定
チェックを入れておくと、設定した予約終了後のスリープに次回復帰時にOS再起動が仕込まれる
チェックを入れた予約のために復帰したときに適用されるわけではないので注意
デフォルト設定でチェックを入れておくと、EPG取得後やEpgTimerのメニューからスリープした場合にも適用される
- 257 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 03:21:05.82 ID:SG6uSMcs
- スリープ後の動作で悩みまくってるんだからそんなに糞々言わないで(´;ω;`)ブワッ
復帰後に不具合が出る糞環境の原因ってどんなのがあるのでしょうか?
- 258 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 03:32:37.67 ID:UmxTIJVg
- マザーが糞とか電源が糞とか
- 259 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 03:58:29.00 ID:vMY5resy
- ログ見てもわからない人は休止使えばいい
- 260 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 03:59:44.32 ID:2sykgSQd
- 糞環境っていうとかわいそうだからカレー環境ということにしようぜ
- 261 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 04:13:20.05 ID:BCysbSf9
- カレーよりラーメン食いたいからラーメン環境で
- 262 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 08:02:04.52 ID:KS+exuvM
- 復帰関係はハードやドライバの問題が大半だからEDCB関係ないしな
- 263 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 10:51:29.11 ID:MUSAn0V7
- win7 64bitだけどカードリーダー見失ったこと無いぞ
- 264 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 16:45:04.92 ID:5odRJWG3
- edcb10でepg取得後のみ休止からの自動復帰に失敗する
録画後や休止ボタンでの休止からの復帰での失敗は0
あくまでepg取得後のみ
エスパー求む
- 265 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 21:05:59.29 ID:Cjk0G4i+
- 今日はベンジャミンとストロベリーナイトを録画するぜ
↓
おっと地デジケーブルが緩んでるじゃねーか締め直しとくぜ
↓
録画開始
↓
あれストロベリーナイト映らないよ?って、0db? ←今ここ
多分、ケーブルを締め直した時に芯を潰したんだろうなぁ・・・今、何もしたくない気持ち・・・
- 266 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 21:13:18.99 ID:P9fh+tQW
- >>253
ttp://www.marumo.ne.jp/db2011_4.htm#21
有料放送のECMを食わさなければ問題ないじゃろ
つまりチャンネルを合わせない、チャンネル定義ファイルから削除しておけばおk
- 267 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 21:37:38.09 ID:D1cCuZZP
- >>264
マザーボードが糞バイト
- 268 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 21:49:20.60 ID:IyMoveKX
- >>264
録画でEPG取得にして
全局で5分番組か何か録画しとけ
- 269 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 22:52:36.32 ID:yRVV0lpk
- オレメモ
10系のデフォの番組表でいつの間にか消えてるチャンネルがある
↓
設定→番組表→表示項目をカスタマイズ表示に変更→適当に表示をいじる→OK
↓
設定→番組表→表示項目をデフォルト表示に戻す→OK
で消えてたチャンネル復活でウマー
- 270 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:01:41.13 ID:m2TxpFUV
- うちはリスト表示モードで特定のサービスだけがチェック外れるんだよなw
標準モードの方は影響ないのに
- 271 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:20:21.05 ID:gXwnLGoD
- EPG取得時にスクランブル解除を無効にする設定ってあったかな?
解除しなくてもEPGは取得できるから負荷を減らしたいんだけど
- 272 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 01:53:46.13 ID:c0Ts2Q8f
- 自動予約で検索語句.*でチャンネルごとにやれば全録レコできるな。
TSで全録レコは当分でてこない(未来永劫でてこないかも)からつくろっと。
あとは過去の番組表を見れるサイトがあれば完璧やな。
だれかが過去番組表参照しながら番組名クリックするだけで見れるようにしてくれたら最高だけど。
3000円くらいなら払うわ。
- 273 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 04:38:23.16 ID:1qG3NA5a
- Bカスが1枚8チャンネル以上耐えられないんじゃなかったっけ
- 274 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 07:35:27.90 ID:KFXqRQzq
- 16がどうとか何処かで見たことがある。
何が16なのかは忘れた。
- 275 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 11:22:29.63 ID:byz+cD1e
- >>273
ttp://blog.livedoor.jp/domamemo/archives/2989276.html
カスカードやリーダーの性能に左右されるらしいが10はいけるんじゃないか
うちは16いけたよ
- 276 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 11:48:38.65 ID:zwj2hXjP
- ワンセグ野郎に行ってフルセグ野郎したほうが幸せになれるんとちゃうか
あ、お金は結構です
- 277 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 14:22:41.85 ID:BPAlLEoR
- >>267-268
エスパー現る
感謝
- 278 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 14:52:55.93 ID:G6fzZMOA
- B-CAS復号化にリミッターがあるだけで
復号化しなきゃいいんでしょ
あとで見たいところだけ、個別に解除すればいいだけ
- 279 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 16:48:19.63 ID:0aUr5eUV
- XPでEPGTimerの予約一覧と使用予定チューナーと録画済み一覧と自動予約登録などの
設定が書いてあるファイルってデフォだとどこにあるのでしょうか?
新しいEpgDataCap用意して新フォルダにぶちこんで、新EpgTimer立ち上げたら
旧フォルダに入ってる古いVerの旧EgpTimerの予約設定とかを引き継いちゃってて困ってます
一応のときの保険として、旧フォルダはそのまんま残しておきたいのです
- 280 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:16:24.14 ID:aEbZThuS
- 岐阜県民だが、メーテレだけがどうしてもdropが取れないな。
ブースターをかましたりアッテネータをかましたりと色々試行錯誤して、他局はdropゼロになったんだが、メーテレはどうなってんだ・・・
- 281 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:29:56.34 ID:OZSoHBeu
- うちは近くにタクシーのたまり場があって、PT2で14chのよみうりTVだけドロップが頻発してた。
PLEXのW3U2にしてから全くドロップしなくなった。
- 282 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:31:29.91 ID:fQ98oN0u
- >>279
10系だよな
設定は各種実行ファイルがあるフォルダの*.iniと*.xmlファイルと設定保存フォルダに設定したフォルダの中身
たぶんEpgTimerSrvをサービス化しているんじゃないかと思うので、旧設定で起動してサービスを解除してから新フォルダで起動して再度サービス登録する
旧フォルダを保存したいなら、フォルダ丸ごとzip圧縮でもしておけばいい
EpgTimerSrvをサービス化している場合は、フォルダ移動する前に必ずサービスを解除しないとちょっと面倒なことになるかも
>>280
うちはメ〜テレも含めて受信障害でのdropはしないな
PT1/2でのみ発生するローチャンネルの謎ドロップを踏んでいるので(たぶんタクシー無線混信)、EテレがPT1/2にできるだけ割り振られないようにしてるけど
- 283 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:48:02.00 ID:0aUr5eUV
- >>282
旧のほうがサービス化してました、停止させて登録したら新しい状態に
おかげで進めそうです、ありがとうございます
- 284 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 18:40:56.50 ID:aEbZThuS
- >>281-282
PT2ってタクシー無線を拾いやすいの?
うちはよくタクシーが通る道路に面しているとか、数年前に近くにAUの基地局ができて、ご近所さんがTVの映りが悪くなったと苦情を入れたとか、心当たりがないでもないんだが・・・
もし本当なら、PLEXのPX-W3PEでも買おうかな・・・アッテネータは色々買い込んで余ってるしw
- 285 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:11:27.14 ID:5Qsrdvpt
- 内蔵と外付けの違いという可能性もありそう>PT2とW3U2
- 286 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:12:16.55 ID:fQ98oN0u
- >>284
PT1/2の13〜15chの謎dropはタクシー無線が一番怪しいといわれているけど、実際のところ原因ははっきりしてない
同時使用してるDY-UD200やHDUS系、同じ内蔵のW3PEも13chのEテレはdropしないのにPT1/2だけがdropする
PT1より少し前に発売されたシャープのテレビとレコがあるけど、こいつらもEテレはdropしない
瀬戸DTのメ〜テレは22chだからたぶんこれとは違う原因だと思うけど、豊橋中継局とかで受信しているならメ〜テレは14chだからひょっとしたらdropするかもしれん
- 287 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:39:27.29 ID:5Qsrdvpt
- PT1 2枚差ししててEテレ2355がたまにドロップするのに困ってたけどタクシーか!
近所にタクシー止まってる家あるからなぁ。
しかしどこで追求されてたの? PT1スレは結構前から眺めてたけど。
- 288 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:46:19.98 ID:oEASwR41
- wikiがある頃には既出だったはず
- 289 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:57:10.52 ID:fQ98oN0u
- PT1のころから各種PTxスレでごくたまに報告がある程度しか話題にでてきてない
使用者が一番多いであろう関東の東京タワーエリアがこの問題を踏まないからか、あまり問題として挙げる人が少なかった
関西は発生しやすいはずなんだけど、報告自体少ないから確実な原因にはいまだ行き着いていないと思う
- 290 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 20:09:09.21 ID:aEbZThuS
- >>286
詳細サンクス
そういえば導入当時に漁った情報の中に、15ch付近はdropし易いとか見かけた覚えがあるけど、メーテレはまさに14chだな・・・
PT1/2固有の問題だったとのもちょっと驚いた。
なるべく国内製品を応援したいんだが、背に腹は抱えられないんで、PX-W3PEを明日買いに行くかな・・・明日のAVP2は間違ってもdropさせたくないし。
ていうかPT1/2ってメイドインジャパンで合ってたっけ?w
- 291 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 20:18:58.86 ID:4h095yhr
- 家は16chの局がたまにドロップする
PT2だけで複数チューナーで録画するとドロップするのとしないのが有ったりで良くわからん
隣町の高出力中継局と直近の低出力中継局の周波数が同じなのが原因かも
- 292 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 20:39:03.81 ID:xopROCDR
- >>290
W3PEはW3PEでBS19や13で同時視聴問題出てるからチェックしてから買うこと推奨
地上波なら問題ないだろうけど
- 293 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 23:24:38.66 ID:Znv60R82
- なんか、アナログキャプチャー時代の4chビート問題みたいだな
- 294 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 23:27:13.62 ID:G6fzZMOA
- え?うちってEテレ録画すると開始時にかならず15drop発生するんだけど
それってEテレはそういうもの…とかじゃなくて、環境なの??
- 295 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:09:34.26 ID:Gy67YJW2
- 環境でしょ
うちではドロップしないよ
- 296 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:56:07.56 ID:OHcXK4oB
- お前ら、EDCBとタクシーは関係ないだろ
- 297 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:58:07.32 ID:4Y1epxhd
- Eテレとかメーテレとかは全然ドロップは出ないな
CBCなら特定の番組で出たりするけどそれはどうやら仕様らしいし
- 298 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:37:20.37 ID:Uk2/JySX
- メンテ後に周期の話題ってでてた?
チート関連ばっかでわからんわ
- 299 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:39:01.45 ID:Uk2/JySX
- 誤爆スマン
- 300 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:48:39.14 ID:kHeiqBW/
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2486079.png
ちょっとびっくりした
- 301 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:53:50.22 ID:O/Z59CX1
- 精神的ブラクラw
- 302 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 04:05:56.93 ID:Gy67YJW2
- >>300
WOWOWもいい加減なんとかして貰いたいよな
去年の10月からECMのドロップが酷い
実害は無いけど、録画済み一覧を見たときにマジで心臓に悪いw
- 303 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 04:31:18.83 ID:NDq4fm0D
- 赤は目に突き刺さるからピンクに色変えてるな
- 304 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 17:36:23.24 ID:AsUSmPbX
- >>303
色って変えられるの?
- 305 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:22:15.65 ID:NDq4fm0D
- >>304
Readme_EpgTimer.txtに変え方書いてあるよ
- 306 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 19:49:13.26 ID:JLp7i0n2
- ずっと設定画面にらめっこしてたけど
XMLを直接書き換えるのね
で、書き換えたけど変わらん…
と思ったが、サービスとEpgTimer終了させてから
書き換えて保存しなきゃ駄目に決まってたわ
- 307 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 21:46:09.16 ID:bF57kV2N
- >>304
前に要望したら即対応してくれてたよ
ピンク、グレー、イエローが個人的におぬぬめ
- 308 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 15:58:30.39 ID:d/EWaN10
- 10.65を使い始めたんだが
番組表を地デジ、BS、CSとカスタマイズしてタブ表示してみると、BSとCSだけ過去の番組が消えない。
取得はできていて、スクロールすると最新まで表示はされる。
操作上で過去の日付ボタンが消えないお陰で見にくいってだけなんだが。
これってバグ?
- 309 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 16:13:55.49 ID:6M1KCDYz
- これってバグ?とかいうやつは大体そいつの頭がバグってる
- 310 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 16:59:45.11 ID:+zG8ubnW
- >>308
一部のchで取得に失敗して古いのが残ってるんだろう
(BS・CSでは各chが全ch分の基本情報を持ってるから、ぱっと見ではちゃんと取得してるように見える)
EpgDataフォルダ内の古いファイルを消せば解消するはずだが、未然に防ぐ方法があるかは自分には分からない
- 311 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 17:08:06.93 ID:9pMadtO2
- >>308
BS受信できないけど
一部のチャンネルのEPGデータに延々と古い情報が送信され続けてるチャンネルがあるらしい
確か日テレのデータ放送だったっけ?3/14のデータが残り続けてたの
カスタマイズ番組表でゴミ送信しているチャンネルを非表示にすればたぶん正常になると思う
- 312 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 17:27:16.90 ID:zcCYd9sq
- EDCB10.65のEpgTimerで地デジ難視対策放送(291,292,294,295,296,297,298)を
番組表に出さない設定はどうやればいいのでしょうか?
EpgTimerの設定→基本設定→EPG取得のEPG取得対象サービスの一覧で
NHK総合1・東京
NHKEテレ東京
フジテレビ
地デジ難視対策放送
日テレ1
テレビ朝日
TBS1
テレビ東京1
は、すべてチェックを外してあります
- 313 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 17:34:09.94 ID:9pMadtO2
- >>312
>>3
- 314 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 18:13:53.31 ID:zcCYd9sq
- >>313
できました!よく検索もせず済みませんでした
即レス感謝です
- 315 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 18:53:38.17 ID:vZ9+OLQu
- 長らく更新止まっているって事はメジャーアップデート来ちゃうのかな。
- 316 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:13:28.43 ID:d/EWaN10
- >>310
頭がバグってたようなので、一旦EPGデータ消して再取得してた w
当然直った訳だが
>>311
日テレのデータ放送は除外してるが、同じように過去データが入ったままのサービスが
あるのかも。調べてみる
何れにしろ、どちらもありがとう
・・・番組表の表示は現在時刻の日付以降にするべき。つか、してください w
- 317 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:32:31.27 ID:5AWoe98P
- >>315
日記見たら最近ソフト開発全くやってないな
11系なんていつ来るやら
- 318 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:49:23.01 ID:HD5hA1pD
- 開発者は暇人でも奴隷でもないしな
- 319 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 21:24:29.82 ID:T7+5S9aZ
- EDCBからのUDPはコーデック入れてWMPから再生できますか?
- 320 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:38:17.36 ID:q0EEij5+
- >>317
VITA向けにstreaming充実させてくれそうな予感
予約との兼ね合いあるしEDCB側でチューナー管理が完結したほうが何かと安心なんだよね
- 321 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 14:31:34.64 ID:KwidOK0T
- 未だ9系で特に不具合なく使っていたのですがこの前一番組だけ、
録画したEpgTimer_Bonに表示される結果(Drop、Scramble)が
なぜか表示されませんでした。
保存先には
2012/01/xx xx1:59:51 Drop:0 Scramble:0
PID: 0x0000 Total: 18151 Drop: 0 Scramble: 0
PID: 0x0010 Total: 1815 Drop: 0 Scramble: 0
PID: 0x0011 Total: 906 Drop: 0 Scramble: 0
〜略〜
のファイルもちゃんとあるのですが、どうしてEpgTimer_Bonは
これを参照して表示してくれないのでしょうか?
(同時間帯や近辺時間にW録画してた他の3番組はちゃんと表示されている)
今まで数えられないほど録画してきたのですが、こんなことは初めてなので
アドバイス頂けると助かります。
- 322 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 19:09:37.72 ID:w3Fa+y8U
- 表示されない時は、EPG再読み込みで更新する。
結果(Drop、Scramble)が0,0→正しい動作
結果(Drop、Scramble)が空白→Program.txtの録画ファイル名(絶対path)と実際のファイル所在が食い違っている
- 323 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 20:05:49.24 ID:KwidOK0T
- >>322
回答ありがとう
再読み込みもしたけどもちろん駄目
>Program.txtの録画ファイル名(絶対path)と実際のファイル所在が食い違っている
これがよく意味が分からないのだけど
正常に表示されている録画と同じ場所にあるんだけどね
- 324 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 00:22:38.05 ID:mX9u6Dv5
- pathが長すぎるかダメな文字がはいってるとか
コマンドラインで >dir[path名] して問題ないか確かめてみればいい
見ただけじゃわからんからprogram.txtからコピペしてな
- 325 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 00:57:18.27 ID:Pchx854/
- EPGの取得、CSは同一トラポンに入ってるチャンネル全部一括で一気に取得したりできないのかな・・・
BS増えたから詳細取得すると時間がかかって仕方がない
録画時は同一トラポンだと同じドライバにまとめてくれるのになぁ
2専見に行ってないからよくわかんないけど、ここらの要望って作者さんに蹴られた事あるのかしら
- 326 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 01:03:31.80 ID:QmAWl41x
- >>325
トラポンごとに1つのチャンネルだけ取得するように設定すればOK。
- 327 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 01:20:56.08 ID:Pchx854/
- >>326
それで詳細情報取得できるんですか
やってみます、ありがとう
- 328 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:49:05.22 ID:shsJWh1P
- EpgTimer_bonNWで録画鯖のTSファイルを
クライアント側のPCからみられると聞いて試してみたけど再生できないorz
LANを使って、一番楽にtvtestでストリーミング再生する手段を教えて下さい
リアルタイム再生しか出来んのです
EPGdatacap_bonのバージョンは0,9,46,0です
- 329 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:14:32.53 ID:yFMk0+vK
- フリーオスカイを使用して、スカパー録画をしようとしています。
windows7 32bit版では録画できたのですが、64bit版でうまくいきません。
BonDriverのオープンができませんでしたとエラーメッセージがでるのですが、
おそらくBonDriver が64bit版ではないからかと思うのですが、
BonDriverFriio-3.1βではなく他のものを使わなければいけないのでしょうか?
- 330 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:16:59.35 ID:IETGpjNC
- 64bitだからって64bitアプリ使わなくて良い。
- 331 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 19:21:19.87 ID:w74DrwQ9
- >>328
Go to TVTestスレ
>>329
OSが32bitなら,ドライバは32bit。
OSが64bitなら,ドライバは64bit。
- 332 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 19:47:37.98 ID:Pchx854/
- >>326
確かに詳細取得できてましたが、取得時間は変わりませんでした・・・orz
>>328
LAN環境ならSpinel使うのが一番
- 333 :329:2012/01/11(水) 20:09:37.70 ID:yFMk0+vK
- >>330
そんなもんですか…
64bit版は何のためにあるんでしょう?
- 334 :329:2012/01/11(水) 20:14:17.91 ID:yFMk0+vK
- >>331
TVH264は同じBonDriverで視聴できています。
なのでOSが64bitならではなく、
アプリが64bitならBonDriverは64bit対応のものが必要
ということではないでしょうか?
- 335 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:43:14.42 ID:XjEaYVoG
- >>333
64ビットじゃないと4GB以上のメモリが認識できないじゃん。
今時8GBとか16GB搭載なんて普通なんだし。
- 336 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:43:45.83 ID:w74DrwQ9
- >>334
お前が,>>329にそう書いたんだろ。
馬鹿な反論はするな。
> windows7 32bit版では録画できたのですが、64bit版でうまくいきません。
Windows 64bit版,と読める。
> BonDriver が64bit版ではないから
Driverが64bit版ではない,と読める。
その上,>>334では,TVH264が云々 ← 一番嫌われる後出し。
- 337 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:46:56.11 ID:/VD9ci8S
- >>336
どう見てもお前があほなこと書いたのに
突っ込まれてキレてるだけにしか見えないわ
- 338 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:52:47.70 ID:w74DrwQ9
- >>337
横レスするお前も馬鹿に見える。
そう思うなら,黙ってニヤニヤしていろよ。
- 339 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:58:08.99 ID:qZC/9zqF
- >>329
このスレに書いているんだからEDCBでの使用のことだと思うけど
BonDriver_Friioはx86版(32bit版)しかないみたいなので、EDCBもx86版(32bit版)を使う必要がある
どうしてもx64版EDCBが使いたいなら、Spinelを噛ましてx64版のBonDriver_SpinelをEDCBで使うという手があるけど、空凡で使えたっけ?
- 340 :329:2012/01/11(水) 22:16:38.81 ID:2EBqtc4j
- EDCBのx86版で試してみました。
BonDriverのオープンはできるようになりましたが、
チャンネルスキャンをすると
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」と出てしまいます。
signal値は10程度でているみたいで、
右側のchの値も増えていくのでチャンネルは見つけられているようなのですが、
なぜかうまくいきません。
管理者で実行してもうまくいかないのですが、症状から考えるとなんらかのアクセス制限的なものでしょうか・・・
- 341 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:49:26.84 ID:/VD9ci8S
- 10程度じゃ、ちゃんと受信できなくてスルーされてるんだろうな
結果、1つもチャンネルを見つけられずに終わった
そういうことだろ
- 342 :329:2012/01/11(水) 23:07:26.27 ID:2EBqtc4j
- >>341
フリーオスカイは10程度で大丈夫みたいですよ
通常のフリーオは30程度でしたっけ?あった方がいいみたいですが
- 343 :328:2012/01/11(水) 23:46:01.33 ID:shsJWh1P
- >>331,332
あざーっす、教わった所を試してみます
もうHDDにいちいちコピーしてから見て消すのは嫌だぁぁぁぁ
- 344 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 23:46:07.91 ID:pyfjqaBC
- >>341
10で十分だが
>>342
受信レベルは別段低くないと思う
チャンネルスキャンのタイムアウト増やしてみたらどうか
txtに書いてあるのでやり方は自分で確認しろ
- 345 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 01:04:36.08 ID:n68ZyVwg
- スレチだったらすいません。
e2でどうしても見たい番組が1本だけあり、秘蔵の未使用赤CASを発動させようと思うんですが、
カードリーダーに刺した瞬間から7日間OKと考えていいですか?
EDCB10で、EMM処理にチェックする必要はありますか?
- 346 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 01:25:33.27 ID:swT36vI7
- 発動トリガーはECM
カードリーダーに差しただけではカウントは始まらない
地上波のECMだけを処理(視聴)している間も無関係
有料BS/CSのECMを処理すると最初のECMに記述された日時をベースに確定
無料BSは忘れたが事業体が1Eかノンスクの2択だった気がするので多分無関係
EMM処理にチェックは不要
- 347 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 01:29:12.19 ID:swT36vI7
- …カウントが始まるは語弊があるな、無料視聴終了日の確定だ
- 348 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 01:53:12.28 ID:n68ZyVwg
- >>346-347
詳説サンクスです。
EDCB/TVTestに拘わらず、BS/CSの視聴を始めた時からって感じでしょうか。
やってみます。
- 349 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 01:58:57.54 ID:4kgTW6je
- スカパーは無料視聴申し込み&EMM更新必要
- 350 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 12:56:05.24 ID:uTmIr5Rf
- PCの日付過去にしてて速攻使えなくなる人がたまに居るけど
どういう仕組みなんだろうか?
- 351 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:36:30.71 ID:bNEPj5yp
- >>350
PCの日付云々は勘違いじゃないかな
バージンカードに初めて食わせるECMが録画済みの古いTSのものだと、お試しが短くなったりいきなりお試し期間終了になったりする
- 352 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:51:10.67 ID:wJHe5D6m
- よおし、タイムマシンを手に入れたら未来のTSをくわせるぜっ!
- 353 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 14:05:25.28 ID:Wt/2ar/o
- もう日本なかったりして
- 354 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 20:31:24.25 ID:vxTzsQLD
- >>350
つい先週、見たい番組があってバージンカードおろした。
PCの日付を3年後にしてからカードリーダーにセットし、その後PCの日付もとにもどしてみたが、
見事に今日見られなくなった。
放送波から時刻取得して、有効期限設定してるんでは?
- 355 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:01:43.64 ID:y9ZEMAFi
- 通常、家電にさすものであって
PCにさすものじゃないのに
PCの時刻ずらしたらいけるんじゃね?
って発想自体があほくさい
- 356 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:59:22.92 ID:FK+7HtNc
- 仮に未来のtsが手に入ったとして
食わせてもその未来の日になるまで視聴できないカードが出来上がるだけじゃ?
- 357 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 23:10:31.26 ID:wJHe5D6m
- いや、現代に戻って放送食わせた時点から7日で切れるとおもわれ
要するに食わせたECMの一番古い日付記憶するんだろうな
- 358 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 23:13:17.83 ID:wJHe5D6m
- 1年間録画しまくって、時間逆行しながら解除してけばバージンカード1枚で1年分いけるのか
- 359 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 00:10:21.85 ID:PBNoHAvv
- いや、357の言ってること間違ってるからw
つか、あんまりこの話題引っ張るとみんな損するから自分で実験してにやにやしとけ
- 360 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 00:13:41.73 ID:glDBMW/T
- でも、今更仕様変更はできないだろw
- 361 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 00:25:00.53 ID:HsxCGK36
- どう説明して良いのか分からないのですがエスパー出来る方居たら宜しくお願いします。
EDCB→View:UDP→TVTest
という感じでフルセグ視聴しています。
低スペPCなのでワンセグで十分な時はワンセグに切り替えたいのですが
外部アプリケーション設定でTVH264.exeを指定しても音も画も番組情報も出ません。
EDCBのView経由でワンセグを見るにはどの様にしたら良いのでしょうか?
- 362 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 00:42:52.82 ID:jMjcTehP
- いちいちUDPで見るよりSpinel入れたほうが楽だと思うけどな
- 363 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 00:54:34.11 ID:PBNoHAvv
- >>361
そもそもH246デコーダ入ってる?
凡ドラ直で見られてるなら、EDCBでサービスのワンセグを選択すれば見られるけど
て言うかSpinel入れとけ
- 364 :361:2012/01/14(土) 17:48:09.16 ID:a7QxSStv
- デコーダは入っていてTHV264を直接起動した場合はワンセグを見る事が出来ます。
Spinel…検索しても何が出来てどう便利なのかいまいち分かりませんが
使って見た方が早そうなので導入に挑戦してみます。
- 365 :名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 18:07:37.76 ID:BBFDsuEh
- 全サービスを処理対象にする、ってOFFだとUDPでも対象サービスだけなんだっけ?
どちらにせよワンセグのサービスを選択すればいいだけっぽいけど
- 366 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 01:48:42.79 ID:KtBF0UGH
- レコーダーみたいに録画してるチャンネルで視聴することって出来る?
- 367 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 01:57:01.34 ID:bxc4y8L0
- 録画と同じものをUDPかTCPで配信できるから、他のPCでTvTest起動してるだけで録画のモニタリングできるよ
- 368 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 01:59:59.35 ID:bxc4y8L0
- 録画済みtsファイルを視聴って方法もある。CMスキップとかトイレ休憩できるから。
俺はもっぱらこっちの方法
- 369 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 02:00:20.83 ID:lo/LfPmj
- >>366
UDP配信してもできるけど、
同じPCなら単にもうひとつTVTestを立ち上げるだけでよい。
あるいはSpinel入れればどのPCからでも視聴可能
- 370 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 02:07:28.15 ID:wWpiUY3w
- 結局Spinel持ち出してくるオチかよ
- 371 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 03:43:07.65 ID:0WS0qYh+
- >>368
CMスキップってどうやるの?
- 372 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 03:50:56.03 ID:qVmsXfXY
- ただの追っかけ再生じゃないの
本放送より5分も遅れれば充分スキップの余地あるし
- 373 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 04:54:11.79 ID:bxc4y8L0
- yes
映画とかCMクソ多くていい場面で切れるとつい進めるよな
リアルタイム視聴アホくせえ
- 374 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 10:32:20.20 ID:lo/LfPmj
- 「設定」-「外部アプリケーション」の中の、
「TVTest連携」や「ファイル再生」のところで、
地デジやBSCSの場合はTVTestを起動し、
スカパーHDの場合はTVH264を起動するようにしたい。
何か良い設定方法は無いかな?
バッチファイルか簡単な判定プログラム作って、
ファイルがH264かどうかを判定して起動プログラムを変えるとか、
そんなことまでしないといけない?
- 375 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 10:47:48.87 ID:T31lxGvN
- あとはEDCB二つ起動するとかしかねーんじゃねーの。
出来るかどうか知らないけど
- 376 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 13:27:07.69 ID:JT280y8o
- 録画中なら追っかけ再生でいいだろ
シークもできるんだし
- 377 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 13:33:58.75 ID:HAq2u6OV
- 追っかけ再生で、追いついたとき(※)きちんと止まってくれない。(MPC-HCクラッシュ)
こればっかりは再生ソフトの問題だけど、うまい細工はないのかな。
※視聴中に録画終了した後、再生が最後に達した場合含む
- 378 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 13:50:59.17 ID:kEoo5H/i
- spinel入れれば
EDCBで録画に使ってるチューナでTVTestでも同じチャンネルなら見れるの?
- 379 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 13:55:01.42 ID:T31lxGvN
- >>378
見れるよ。TCP/UDPでネットワーク再生してる感覚だな
でも追っかけ再生にはならないよ
- 380 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 14:24:39.00 ID:qnPJ51Sp
- 深夜0時にBS11で始まる番組ドロップしちゃう
- 381 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 14:59:13.37 ID:Trkc6W09
- 俺もだわ
昨晩はEITで12とか出てた
- 382 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 16:37:11.61 ID:yc3eX1HC
- >>380-381
既出
- 383 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 17:34:17.46 ID:cjP9kvbD
- >>377
tvtplay使うかbitrate.ini弄って事前確保無効にしろ
- 384 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 17:36:26.76 ID:S63/3S8w
- 晩飯にはまだ早いな
- 385 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 21:21:56.19 ID:bxc4y8L0
- >>377
tsfile2u使えよ
- 386 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 22:51:10.70 ID:HAq2u6OV
- >>383
MPCでの追いかけ再生のためにはむしろ事前確保が必須?
生録画ファイルも、エンコード後とかのファイルも込みで
MPC(ゲームコントローラ連携)+ffdshow(各種調整)で見る環境にしてるので
離れられないんだよね。
なので、結局>377は単なる愚痴というか、すまなかった。
わざわざありがとう。>383>385
- 387 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 03:07:46.95 ID:WY00iMNK
- 番組表の局名をダブルクリックすると、TVTestが起動して自動的にダブルクリックした局にチャンネルが変わっていたのですが
いつのまにやらTVTestは立ち上がるけど、チャンネルが切り替わらなくなっちゃいました。
原因が思い当たらないのですが、解る方いませんでしょうか?
とりあえずバージョンをダウングレードしてみます・・・。
- 388 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 03:21:22.91 ID:WY00iMNK
- すいません、自己解決です。
最新のEpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPluginフォルダに上書きしたら直りました。
こんなとこで躓くとは・・・。
- 389 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 21:30:11.42 ID:3InTtFjZ
- EpgTimerの番組表で特定の番組を選んで番組情報を全て見るにはどうしたら良いのでしょうか?
- 390 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 22:27:44.04 ID:OELdwKdM
- 特定の番組を選ぶのに「全て」ってのが意味が分からないけど
ダブルクリックして番組詳細タブ押すだけじゃないの?
設定 - 番組表 - 基本 の
番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開く をチェックしてもいいし
- 391 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 23:46:17.75 ID:Izb0HcqT
- >>389
BS/CSの番組の場合、「基本情報のみ取得するネットワーク」にチェックが入っていると
そのままでは、どうやっても番組情報を全て見ることはできない
- 392 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 01:14:51.94 ID:jRmxcrtJ
- EpgTimerNWで番組表を見るときは、サーバーで取得しているEPGデータを全て読み込んでいるのでしょうか?
例えば、カスタマイズ表示で地デジのみの番組表を作った時でもBS/CSのデータも読み込んでいるとか
- 393 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 01:28:05.52 ID:/TOq71E6
- EPGのファイル見てるだけでしょ
NWの方しかカスタムしていないよ
- 394 :321:2012/01/17(火) 11:51:48.09 ID:qhjaqXfH
- やっぱりまた同じ番組で同じ症状が再現orz
今回はもう一台のほぼ同じ環境のPCでも同じ録画したけど
そちらは問題なくEpgTimer_Bonに結果が表示される
二つのPCで生成されたProgram.txtの録画ファイル名を
>>322>>324さんのアドバイスを参考に比べてみたけど
特に読み込めている方と違いが分からない
録画はDropなど無しに正常に録画できているのだけど
何が原因でEpgTimer_Bonに結果が表示されないのか分かりません…
ほぼ同環境(EDCBのverなど同じ)のもう一台のPCでは正常表示されるのに
エスパーさん助けてください
- 395 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 12:20:58.43 ID:tHk2FXag
- ファイルパスが長すぎるとか、ファイルパスを誤認識するような文字が含まれてるとか、文字化けを起こす文字が含まれているとかあたりが考えられるのかな?
見ればわかる人もいるかもしれないから、エラーファイルが読み込めない結果のファイルパス部分を改変しないでいくつかここに貼ってみるとか
- 396 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 12:56:08.18 ID:qhjaqXfH
- >>395
アドバイスありがとう
では、ちょっとお恥ずかしいのですが
その表示されないファイル名をコピペで貼っておきます。
(録画保存指定先フォルダに録画時に生成されたもの)
2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア
2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts
2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts.program
↑上からtsファイル、ERRファイル、programファイル
同様に正常に表示されるもの(同時間にW録画)も貼っておきます
2012011702000401-男子高校生の日常
2012011702000401-男子高校生の日常.ts
2012011702000401-男子高校生の日常.ts.program
EDCB9.46使用、OSはXP
先週も発生したのはチバテレの戦姫絶唱シンフォギアで
違う曜日に同じPCで録画したMX放送の同じ「戦姫絶唱シンフォギア」は正常でした
また前述したように検証の為に今回はもう一台のPCでも同様の
録画をほぼ同じ環境で試していたのですがそちらは正常に表示されます。
- 397 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:01:51.58 ID:6kuEWmae
- フォルダオプションで拡張子を表示させれ
- 398 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:04:01.92 ID:6kuEWmae
- あと>>395が求めてるのは「ファイル名」じゃなくて「ファイルパス」だよ
フルパス貼らないと意味がない
- 399 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:18:36.42 ID:caj44NZv
- >>396
チバテレビとMXテレビで録画フォルダが違ったりするんだろ
- 400 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:35:38.99 ID:qhjaqXfH
- >>397-398
拡張子
2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts
2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts.err
2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts.program.txt
これ↓を参考にファイルパス名を調べましたが
どうやってコピペするのか無知なのでよく分かりません、申し訳ありません
ファイルのパス名を表示する
http://allabout.co.jp/gm/gc/81088/
ただ録画フォルダまで全て英数字で階層も浅く、英数字のフォルダのみなので
誤認識するようなパスではないか・・・と思います
G/PT2/2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts
>>399
保存先は全く同じフォルダです
録画先は全く変えたことはありません。
ちなみにもう一台のPCの録画先もドライレターも含め全く同じ階層、フォルダ名です
G/PT2/〜
設定で違うといえばBSの方が優先度が高くなっていることくらいでしょうか…
- 401 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:52:34.39 ID:tHk2FXag
- そのファイルパスなら処理できない文字の可能性は薄いのかな
「戦姫絶唱シンフォギア」の中に処理できない文字があるなら、両方のPCで同じ結果になると思うし
デフォルトファイル名使ってるみたいだから、上書きでファイルが消えるってこともなさそうだし
正直ようわからん
設定フォルダ内のProgram.txtをメモ帳で開いて、問題が出る結果の行に正しいファイルパス(この場合G:\PT2\2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts)がきちんと記述されているか確認してみるとか
記述されていなければそれが表示されない原因だろうけど、なぜそうなるのかまではちょっとわからないかも
- 402 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 13:54:20.40 ID:6kuEWmae
- HDDイかれてたりしてな
- 403 :212:2012/01/17(火) 13:55:56.73 ID:B3AOU3qr
- 特定の番組情報が表示されない件は事故解決しました
番組表の設定で、表示条件のところの表示ジャンルを全追加とすると消えてしまうようです
書いてあるとおり、全ジャンルを表示させたい場合は、全削除にしておかないといけないみたいです
お騒がせして申し訳ないです
OS:windowsxpsp3
EDCB人柱版10.63
- 404 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 14:08:52.53 ID:qhjaqXfH
- 何らかしらのバグでも発生してるのかなぁ
同じ録画保存先で全く同時間帯に録画している他番組は問題なくてこれだけ
しかもほぼ同環境の別PCでは正常に表示される
同じ番組名でもMXでは正常に表示される
9.46で長く使ってきて先週以降も色々と録画しているけど
正常に表示されないのはチバテレの戦姫絶唱シンフォギアだけ
たぶんこの環境で1年くらい使っていますがこのような事態は今回と前回だけ
1年間の間にchスキャンくらいですかね、設定でやり直したのは…
>>321で初めて発生してから今日まで問題なかったので大丈夫かと思っていたら
全く同じ番組、時間で発生したので驚いています
録画失敗したりDropが発生しているわけでもないしこのままでいいかな…
>>401
色々とアドバイス頂いてありがとうございます
EpgTimer_Bonの結果で「番組名」と「録画終了」は表示されています。
しかしなぜかDropとScrambleだけが表示されないのですよね
>>402
特にSmart値など問題ないですし、問題起きるのがチバテレのこれだけ…
- 405 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 14:30:18.41 ID:qhjaqXfH
- >>401
>設定フォルダ内のProgram.txtをメモ帳で開いて、問題が出る結果の行に
>正しいファイルパス(この場合G:\PT2\2012011702000301-戦姫絶唱シンフォギア.ts)が
>きちんと記述されているか確認してみるとか
>記述されていなければそれが表示されない原因だろうけど、なぜそうなるのかまではちょっとわからないかも
ここで管理していたのですね
無知なので初めて知りました。
今調べてみたら確かにここで戦姫絶唱シンフォギアだけが
ファイルパスが表示されていませんでした。
録画終了は表示されているのに…
なるほど、これが原因なのですね
しかし確かになぜこいつだけ表示されないか謎ですねぇ…
当然、もう一方の正常に表示されたPCではファイルパスがちゃんとありました。
とりあえずBSが優先になっていたので地デジを優先にして様子を見たいと思います。
BSと地デジでの優先順位は関係なさそうですが、そこがもう一台との違いでしたので。
- 406 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 16:04:00.38 ID:nkL50VEm
- Program.txtの録画ファイル名(絶対path)と実際のファイル所在が食い違ってたのか
その原因はたぶん自動予約登録で保存フォルダに変な文字をいれてしまっている
解決法はダイアログを開いて確認する。もしくは
AutoAdd.txtを開いて該当箇所を修正
- 407 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 16:24:55.27 ID:VelfcFcK
- >>406
俺の勘違いかも知れないがそれは違うんじゃないか
>>401の言うように記述されるべきものがされないのが原因だろうが
なぜ記述されないかがわからないと・・・
- 408 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 17:11:42.68 ID:qhjaqXfH
- >>406
回答ありがとう
確かに自動登録でキーワード登録で録画しているけど
どれもデフォルト設定(録画フォルダは空欄)でしか登録していないんだよね
番組個別に録画フォルダを選んだことは一回もないよ
無知だし面倒だから全てデフォルト
唯一個別に弄るのは録画サービスくらい
ダイアログ開いて確認したけど空欄でした
(MXだけワカサ対策で全サービス録画)
- 409 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 18:25:45.93 ID:nkL50VEm
- うーん、チバはバツでMX正常なのが謎だね
ファイルシステムが深刻なダメージうけてるんじゃねw
- 410 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 18:46:59.01 ID:qrO6+yII
- 録画してる時ロゴ検出型自動CMカットプログラムみたいなものに
カットまではいかなくてもチャプターテキスト吐き出せたらいいなあ
- 411 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:02:23.52 ID:qhjaqXfH
- >>409
謎ですよね
録画したtsファイル自体は正常に録画はできているのですけどね
MXとチバは重なるアニメがかなり多いのですが
このような不具合が起きたのはこの件が初めて。
前期もそうですが今期から始まったMX、チバの共通アニメでも
他の番組は全て両局で問題なく録画でています。
数ある番組の中で「チバの『戦姫絶唱シンフォギア』」だけでなるので不思議です。
- 412 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:05:19.12 ID:wfszDjT5
- >>411
千葉テレビのシンフォなんとかを諦めればいいんじゃね?
TOKYOMXならうまく録画できてるんだろ?
- 413 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:22:05.84 ID:VelfcFcK
- なぜ不具合が発生するのか?がおそらく質問者にとって問題なわけであって
これまた論点のズレた頓珍漢なことを・・・
まあ、俺も原因はよく分からんけどな
- 414 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:23:49.88 ID:wfszDjT5
- 自分で解決できない以上、諦めるってのもアリだと思うんだが
- 415 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:31:03.79 ID:uqJSIQtU
- 正常に録画されているわけだし
仮にチバテレで録画失敗したところで別のチャンネルで録画できるわけだから
あまり深く考えない方がいいかもわからんねw
- 416 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 19:43:46.67 ID:VelfcFcK
- まあ、正常に録画はできているんだから、あまり悩まず、
素直に諦めた方が時間も無駄にせずに幸せになれるかもな
- 417 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 20:55:55.51 ID:xbgHL9KK
- >>411
とりあえずファイル名に局名入れたら?
我が家の設定例
$Title2$ $SubTitle2$ ($SDYYYY$$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$ $ServiceName$).ts
- 418 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 22:39:07.01 ID:MXvNUZ4n
- BSの難視聴地域向けを選択出来なくしたいんだけどどうすればいいんだろう…
毎回除外するのが面倒臭い
- 419 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 22:48:55.01 ID:E0k+i9jY
- >>418
どこの画面の話してるのかしらんが、
\EpgDataCap_Bon\Setting\*.ChSet4.txt
のファイルを編集して、見ない局消してしまったら?
- 420 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:11:48.79 ID:SpulSxAa
- ええっと、前スレ>>866あたりで、10系に移行したらハング多発と書いた者ですが、
9系に戻して一週間くらいは調子が良かったものの、しばらくしたらこちらでも
フリーズ/青画面/勝手に再起動が多発するようになり、
バックアップから約一ヶ月前のOS状態に復元→ダメ
電源を奮発して80+Silver(750W)に変更→ダメ
メモリ交換→ダメ
たまたま見つけた同型の中古マザボ(P45Neo-F)に交換→これで上手く行ったようで、
年末年始の繁忙期を9.46で乗り切り、現在10系に移行して安定稼動しております。
結局、ハードの不具合だったもよりでEDCB関係なく、スレチすいませんでした。
&アドバイス下さった方々ありがとうございました。
- 421 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:17:21.56 ID:KxVLWkdl
- >>420
こういう書込みには,自己満足以上の意味は無いな。
馬鹿な皆さん,ありがとうと言っているようなもの。
- 422 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:19:19.78 ID:QZMjMwS7
- そんなことないだろ
結果報告は重要だ
- 423 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:34:34.76 ID:xbgHL9KK
- コンデンサ破水でもしてたんじゃないの
- 424 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:45:38.04 ID:VelfcFcK
- >>420
お疲れさん
再起動病はハードかソフトかの切り分けが案外難しい
>>421
お前、友達いないだろ・・・
- 425 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:05:40.85 ID:SfTNBc3x
- >>422
前スレの866 なんて言われても,覚えているか?
- 426 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:12:44.82 ID:5ga3vTTz
- 「googleで同じ症状の人がいるのを見つけましたがバグですか?」ってのが後から来た時の為にもハードトラブルならそうとわかっていた方が対処もしやすい
結果報告は大事だよ
- 427 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:32:01.39 ID:DsU4LSJ0
- 今まで10.63を使ってて、新しいPCに10.65を入れてる所なんだけど、何故だか新PCではBSの新チャンネルの大半が、何度スキャンしても受信できんな。
チャンネルスキャンのタイムアウト値を増やしてもダメ。
旧PCではもちろん受信できてたんで、BSのChSet4をまるっとコピーしてみたんだが、これでもダメ。
イチからやり直しと思って、うpろだのBS新チャネル設定をコピペ→再スキャンしてもダメ。
どうやら、設定>EPG取得設定の欄で、EPG取得対象サービスにBS新チャンネルが増えないのが原因ぽい?
上記現象の解決方法に心当たりがある人いたら、アドバイスをおながいします
- 428 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:36:09.56 ID:Wzp9GwG4
- >>421
捻くれすぎわろた
- 429 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:39:04.11 ID:E3uJ7K8F
- >>427
10.63のフォルダ丸ごとコピーしてきて10.65上書き
- 430 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:44:41.52 ID:e2q1bHQ0
- >>427
とりあえずチューナーくらい書いてくれないとなんとも。
基本的にそのへんはBonDriver依存。
使ってるチューナー用の最新版BonDriverと新BS向けの設定を。
- 431 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 01:26:24.58 ID:DsU4LSJ0
- PT1/2の二枚刺しで、BonDriver_PT-STは最新(人柱3)。
BS新チャンネルでスキャンできたのはWOWOWプライムだけで、
残りのスター・チャンネル1、同2、同3、WOWOWライブ、同シネマ、BSアニマックス、FOXbs、BSスカパーは全くスキャンできないという状況。
PC再起動とか電源切断、>>429を試してみてもスキャン出来なくなってるとかどういうこっちゃw
ちなみに、同じく最新にしてみたTVTest(0.723)でもスキャンできなくなってるが、もしかして深夜だからとか・・・無いか。
セットアップの類はいつもこんな時間にやってるしな・・・
- 432 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 01:57:09.51 ID:e2q1bHQ0
- >>431
フォルダ丸コピーでもダメってことだから別の問題だろうとは思うけど、
人柱3(up0305.zip)に同梱のBonDriver_PT-S.ChSet.txtは新BSに対応してないよ。
- 433 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 02:35:52.33 ID:5A4Bqh1n
- 質問してトンズラだらけなのに結果報告に来るだけマシだろうw
お礼の方がいらん
- 434 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 02:48:45.13 ID:lfrf3fJ7
- EDCBでワンセグのみを録画したい場合録画設定でどのような設定にしたら良いのでしょうか?
- 435 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 02:51:34.90 ID:DsU4LSJ0
- >>432
すまん、原因それだったw
何度も設定をイチからやり直しているうちにゴッチャになってただけだった・・・時間取らせて悪かった
- 436 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 04:01:40.12 ID:kGuXAScN
- >>434
基本設定のEPG取得タブで録画したい局の「携帯」って付いてる局名にチェック
EPGから予約
番組表の表示項目タブをカスタマイズしてるんなら
そこにもチェック
- 437 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 13:50:52.98 ID:eP+mBKuH
- すみません質問させてください。TVRockの方で聞いてきました。
予約録画をした際、予約待機時間にマルチチャンネルを含んだ場合
TVRockではマルチチャンネル部分が録画されあとの録画部分が視聴出来ないファイルができ録画失敗します。
EDCBではマルチチャンネルを頭に含んだ録画の場合録画が失敗しませんか?
SD画質からHD画質への切り替えはどうなりますか?
- 438 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 14:54:20.14 ID:8w3smTil
- 録画ソフトは垂れ流されてる放送波記録するだけ
そういうのは再生側の問題なんで初心者スレへ
流れ見てきたが相変わらずだな…。
- 439 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 17:09:48.58 ID:Ry86MktR
- >>437
いわゆる「わかさトラップ」みたいなことか?
とりあえず、俺はEDCBで「録画」の失敗はない。
が、そのままだと視聴できないのは同じ。
そういうファイルは、TSスプリッターで分けるなり
TSカッターでSD部分を切り取れば視聴できる。
- 440 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 18:11:07.53 ID:lfrf3fJ7
- >>436
ありがとうございます。
携帯の局は表示しない様にしていたので気が付きませんでした。。
早速ワンセグ用の番組表を作ってみます。
フルセグの番組表から予約した物を後から予約変更でワンセグだけ録画って事は出来ないって考えて良いでしょうか?
- 441 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 18:16:30.67 ID:tiqGvvMo
- >>440
フルセグ予約の設定でワンセグを並行して別ファイル保存はできるけど、ワンセグだけにはできないかな
録画終了後にバッチ処理でフルセグのTSを消すことならできるかも
あと、ワンセグ番組表は多くても現在から10番組程度、少ないと今と次の番組しか配信されてないから予約録画には向かないと思う
- 442 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 18:36:01.11 ID:lfrf3fJ7
- >>441
何度更新してもワンセグの番組表が殆ど取得出来ないので???ってなってましたが
仕様なんですね。安心しました。
て事はワンセグだけ予約録画するって設定はないような感じなんですね。
- 443 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 21:14:52.96 ID:HWiUx8+U
- >>442
俺は試していないが、「ワンセグのみ」で検索掛けて、指定サービス録画してみたらw
- 444 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 21:20:31.90 ID:tiqGvvMo
- >>442
上でも書いた通り
フルセグの番組表からワンセグのみの予約はできない
ワンセグの番組表からのワンセグ予約はできるが、ワンセグ番組表はは多くても直近10番組くらいしか配信されていないから予約録画には向いてない
- 445 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 21:22:38.96 ID:4XDiTjy8
- >>442
やる気とスキルと根性があるなら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298197262/
こっちスレを熟読するのもいいかも
- 446 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 21:40:54.91 ID:uUJv3IB6
- BonDriver_1segFilter使えばいいんじゃないかと
- 447 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 21:41:37.57 ID:4XDiTjy8
- ちょと質問・・・
EDCB10.65で録画中またはEDCB単独起動中に、UDPのチェックボックスをON/OFFすると
数十単位でDropが増えて行くんですが、これはデフォでしょうか?
Q9450+WinXP+PT2、i5-2410M+Win7x64+PX-S3U2のどちらでも発生します。
録画結果のログには残ってないんで実害はないぽいんですが、気になります。
- 448 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 22:06:19.16 ID:tiqGvvMo
- >>447
TCP・UDPのチェックをオンオフしてるとたしかに増えるな
でもカウントが増えるだけで実際の保存ファイルは正常だから何らかの誤判定だと思う
気にしたところでどうにもならないけど、>>3のスレに書いておけばそのうち直してもらえるか「仕様です」の返答がもらえるかも
- 449 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 23:53:54.56 ID:4XDiTjy8
- >>448
確認どうもです。
環境依存でもなく、実害なさそうなら、キニスンナってことにするです。
- 450 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 00:09:33.45 ID:sDNC80BV
- 最近使い始めたんですが質問があります。
自動検索で同じ番組が勝手に複数予約登録されることがあります。
これはこのままにしていてもきちんと録画されるのでしょうか?
もうひとつ、EPG取得は録画中にはしない方がいいですか?
設定で使用チューナー条件を使っていれば、実行抑制条件は0にしても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 451 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 00:12:10.19 ID:VE6c4DUo
- TVRockに比べて、後処理が安全寄りな仕様なのね。並行処理できないのは
STARTでごまかせるけど、録画が切れるまでバッチ自体実行してくれないのは
いかんともしがたい。
- 452 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 00:15:00.01 ID:Rybg+kJ7
- >>450
専門chの再放送の話なら、バージョンが特に古くなければ
デフォルトで同名の番組は直前に無効になる
(6日以内の再放送対応)
- 453 :450:2012/01/19(木) 00:37:35.21 ID:sDNC80BV
- >>452
ありがとうございます。
再放送ではなく本放送です。
今重なってるのは全部BS11の番組なんですが、
1月20日のTIGER & BUNNYとか1月21日の偽物語とかです。
EventIDが変わったらとかは見たんですが、見た感じ何も変わってないと思うのですが。
- 454 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 00:45:46.91 ID:faS9fSKr
- >>453
たぶんEventIDが変わったんだろうけど、各予約の番組詳細の一番下に各IDが表示されてるから確認してみては?
あと、録画中のEPG取得自体は何も問題はない
使用チューナー条件は、1チューナーですべてのチャンネルを巡回することになった場合にかかる時間を考慮した方がいいかも
>>451
バッチ実行条件を0分にすれば他の録画中でもバッチ処理されるようになる
並行処理はしないしできない仕様
STARTでバッチ処理を終わったと見せかけると、その時点でEpgTimerがスリープしようとするかも
バッチ処理で使うアプリのプロセスを抑止条件に入れておくか、そもそも録画後処理を何もしないにすれば大丈夫かな?
- 455 :453:2012/01/19(木) 01:02:35.14 ID:sDNC80BV
- >>454
ありがとうございます。
EventIDは全く同じですし、録画情報も番組情報もどこも変わったところがないですね。
きちんと録画されればいいですが、とりあえず今は予約入れ直しています。
毎回これだと大変だなと。
- 456 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 01:16:35.56 ID:faS9fSKr
- OriginalNetworkID・TransportStreamID・ServiceID・EventIDが同じなら、EpgTimer的には番組変更はない判定されて
すでに入っている予約が多重になることはないと思うんだけど…うちはBSアンテナないから確認できないけどほかの人はどうなんだろう
- 457 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 01:18:41.31 ID:faS9fSKr
- 違った
OriginalNetworkID・TransportStreamID・ServiceID・EventIDが同じなら、EpgTimer的には同じ番組と判定されて
追従で番組名や時間変更されることはあってもすでに入っている予約が多重になることはないと思うんだけど…だ
- 458 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 01:33:35.68 ID:04/e1pg3
- スキャンした時に正規のchと越境とかで電波弱いch両方掴んでて削除してなくて引っかかってるだけじゃねーの
- 459 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 01:53:15.01 ID:VE6c4DUo
- >>454
ありがとー。スリープの件は実スクリプトがPerlで組んであって、Perl.exeを
抑止条件に入れてあるから大丈夫かと。
- 460 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 15:07:35.22 ID:gba7Yiaa
- 以前にXPで10系だと激重だというレスを多数見たのですが、
XPで10系だとやはり大幅に重く感じるのですかね?
BS見ないので9系で特に困ることもないのですが、
それなら9系のままの方が良いでしょうか?
そして何より、作者さんの
■Q&A■
・なんで.Net Framework使うようになったの?
あとは低スペックマシンを排除するため。GUI的に軽そうに見えても、内
WPF使ってるので、描画にハードウェア支援を受けられるVista以降(推奨7)
のOSを使用することを推奨。
この文面が気になるのですよね
XPでも動画再生支援は可能ですが、それとは違い10系EDCBの描画には
OSサポートのハードウェア支援がないと重いってことですよね?
PCのスペックは
XP x86
MEM:4GB
OS:SSDでなくHDDにインスコ
CPU:Q9550
グラボ:GeForce 250 GTS
XPで10系を使われている方も、たくさんおられるようですが
使用感、体感としては9系と比べ10系はいかがでしょうか?
- 461 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 15:38:36.86 ID:6VzKcj2A
- 人に聞くより、別のフォルダ掘ってそに入れて試してみればいいんじゃないかなぁ?
- 462 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 17:22:59.34 ID:CqC1Ns7l
- 同意、聞く前に自分で試した方が良い
7やVistaより重いのは確かだが感覚は人それぞれだし
- 463 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 17:30:01.38 ID:aN8B5YEe
- 重複による一部実行の抑止方法は?
- 464 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 17:34:52.59 ID:xujmU+TV
- 同一PCでXP→7やると7にした時点でかなり重く感じると思う
特にHDDだと
それ踏まえて軽くなるのかと言われると・・
- 465 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 18:02:27.47 ID:gba7Yiaa
- >>461
>>462
>>464
ありがとうございます
仰るとおりですね
自分で試してみたいと思います
- 466 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 18:27:30.29 ID:gNsfx7Z+
- >>458
BS11でか
知らないなら黙っておけばいいのに
- 467 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 19:02:17.04 ID:p+p+Dcba
- 番組表は現在の時間に赤いラインが引かれていますが
他の日や時間のところまでスクロールさせていても
一瞬で戻るショートカットキーみたいなのはありますか?
- 468 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 19:04:36.68 ID:4/r/Opfg
- >>467
「現在」をクリックでいいんじゃね
- 469 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:30:36.00 ID:gba7Yiaa
- すみません
10.65に取り合えず変更できました
設定段階で重さはちょっと分からないのですが
録画されたファイル名が9系では
2012011912300101-番組名
だったのが
201201191230010102-番組名
と二桁末尾に数字が増えました
これを9系のデフォルトのような形にできないでしょうか?
年・日付・時間までは分かるのですが
その後の数字は使用チューナー+?ですかね?
■録画時の仕様■
・ファイル名の付け方
「日時(YYYYMMDDHHMM)内部処理ID-番組名.ts」で作成します。
PlugInを使用することで、ファイル名のフォーマットを変更することが可能です。
と説明には書いてありますが、意味がよく分かりません
ご教示お願い致します
- 470 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:40:28.76 ID:p+p+Dcba
- >>468
その様なボタンがあったんですね
ありがとうございます^^
- 471 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:52:07.90 ID:AEH1aOUU
- >>469
Readme_EpgTimer.txtより
・録画時のファイル名にPlugInを使用する
録画時のファイル名を指定したPlugInを使用してカスタマイズできま
す。標準のRecName_Macro.dllの詳細は後述を参照。
- 472 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:54:41.44 ID:/P7rQgyD
- >>469
標準状態(同梱のプラグイン含む)で9系と同じファイル名にすることはできない。
仮にプラグインを作るなどして9系と同じファイル名を生成させたとしても、
条件によってはファイル名の衝突が起きる可能性があるのでおすすめできない。
(9系と10系ではチューナーの使い方が変わっているため。)
10系の数字部分の構成
年 [4桁]
月 [2桁]
日 [2桁]
時 [2桁]
分 [2桁]
EpgTimerSrv内部でのBonDriver識別ID [2桁]
EpgTimerSrv内部でのチューナー識別ID [4桁]
- 473 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 21:08:23.60 ID:gba7Yiaa
- >>471
もちろんそこは見ました
■マクロ■
バッチやRecName_Macro.dllで利用できるマクロの一覧です。
〜略〜
どのようにすれば>>469の希望のような出力形態になるのでしょうか?
たいへん申し訳ありませんが具体的に教えて頂けないでしょうか
〜に〜と入れれば良いとか…
とレスを書いている内に…
>>472
分かりやすいご回答、感謝です
そういうファイル命名方式なのですね
>チューナーの使い方が変わっているため
なるほど9系と一緒は無理ですか
だったら知識のない私はデフォルトのままの方が良さそうですね
- 474 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 23:46:08.90 ID:gba7Yiaa
- すみません
録画テストしてて不可解なことが…
指定サービス録画しているのにサイズが大きいなと思ったら
どうも全サービス録画されてしまっているようです
予約一覧などではしっかり「指定サービス」としています
これはなぜでしょうか?
普通は指定サービスだとTsSplitterでもHD分離できないのが
できたのでまず間違いないと思います
- 475 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:10:38.58 ID:UjOIKYmB
- 指定サービスで録画してもTsSplitterでHD分離できるよ。
- 476 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:12:46.80 ID:UjOIKYmB
- 9.xxから大きく変わったから10.xxなんだよ。極端に言えば違うソフトなんだよ。
いろいろ違う部分があるのは当然だと思わないか?
- 477 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:15:54.37 ID:KQcV4pSj
- >>475
でもサイズ的にも全サービスと思われます
http://f.hatena.ne.jp/masahiror/20100301214316
以前の9系のような指定サービス録画設定項目とは違っているようですが
10系の場合は何かデフォルトから特別な設定でも必要なのでしょうか?
- 478 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:17:21.68 ID:KQcV4pSj
- >>476
それは思いますが、録画サイズ的にも間違いなく全サービスかと
- 479 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:22:24.76 ID:UjOIKYmB
- >>477
> 特別な設定でも
とくに無いよ。
9系でもEpgDataCap_Bonでの指定サービスの設定とEpgTimer_Bonで予約する際の
指定サービスの設定は別物だし。
それと「思われる」じゃなくて実際に同じ番組を全サービスと指定サービスで同時録画して
サイズを比べるくらいのことはしてみたら?
- 480 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:28:11.70 ID:KQcV4pSj
- >>479
アドバイスありがとうございます
同じ番組で試してみます
- 481 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 00:53:34.57 ID:KQcV4pSj
- テストの結果、しっかり指定サービスで録画できていたようです
テストなのでいつも録画しない番組だったので固定観念で
ふだんの慣れ親しんだ番組のサイズを予想してしまっていたようです
同じ30分番組でも番組によって1.5倍くらいも違うものなのですね
ビットレートがかなり違うのでしょうね
9系の指定サービスで録画したものはTsSplitterでは通常分離できないので
それも全サービス録画であると誤まった確信を持たせることになってしまいました
お騒がせして申し訳ありませんでした
- 482 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 01:17:04.41 ID:5va8d93+
- >指定サービスで録画したものはTsSplitterでは通常分離できないので
思い込みだよ
- 483 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 02:56:27.98 ID:n1+YARUQ
- NHKは1週間に何回も再放送する番組がありますが
録画済みの放送は自動予約から外す様にする事は出来ますか?
- 484 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 03:08:35.61 ID:qefvmWrP
- >>483
無効にしてくれる機能なら。
- 485 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 03:31:56.75 ID:90/1A/W6
- 9系から10系への移行のハードルって高いのか?
俺は10系しか使ったことないから知らんけど
ID:KQcV4pSjは思い込みで安易に質問しすぎだな
- 486 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 04:12:17.22 ID:NpAgBwYv
- 知らないなら黙ってろよw
- 487 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 05:27:53.79 ID:aiuYeKW+
- たとえるならWin98からWin7への移行ぐらい簡単
- 488 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 07:21:41.26 ID:RXKG68X2
- >>487
それ普通に面倒くさい
- 489 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 07:43:33.37 ID:3uBtu1Rc
- なんでソフトのバージョンアップの例えにOSのアップグレードをだすんだか…
たかが1ソフトのバージョンアップなんて、どのソフトの似たような手間で簡単すぐ終わるだろ
ただ、どこにでもめんどくさがりはいるってことだよ。
ソフトをダウンロードするのもめんどくさい
再設定をするのもめんどくさいって人がね
- 490 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 07:49:41.52 ID:Tdn96RqG
- >>487
環境によっては不可能と同義な気がw
- 491 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 08:24:58.00 ID:J1xEZ4uR
- 同番組の録画とか同梱のテキストに書かれているし、ちょっと前に
書き込みもあったのに何でまた聞いてくる奴出てくるんだよw
- 492 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 08:37:13.36 ID:u/zAVxdr
- 似たような質問が繰り返されるのはよくあることだろ。いちいち気にするな
- 493 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 11:55:28.57 ID:oWn6HomM
- むしろ、テスト環境の1つも無いのかって言うべきだろう
ぶっつけ本番が無理だろw
- 494 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:14:36.65 ID:wRAFqPKh
- すべての人にテスト用に複数PCを求めるのも無理があると思うけど
セットアップから一週間くらいはテストも兼ねていろいろな状況を試した方がいいかもな
- 495 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:47:18.81 ID:LKHOK/N7
- >>494
トラブルが出そうなら
初期に洗い出すべきだとは思う。
でないと予約録画を何個も逃すことになる。
- 496 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 13:04:00.65 ID:4HNBIth5
- >>484
試してみたいです!
どのようにするのでしょうか?
- 497 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 13:11:19.19 ID:wRAFqPKh
- 自動予約登録の検索条件、同一番組名の録画結果があれば無効で登録するとそれに関連する設定
誤爆の可能性が結構あり、drop以外の問題(テロップやL時、緊急対応による番組中断など)は考慮されないので、CS以外で使うのは個人的にはお勧めしない
つか、ReadMeはしっかり読め
- 498 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 13:35:04.99 ID:Frog65yc
- >>485
自動予約の登録やり直しがかなりきつかったと記憶してる
- 499 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 15:02:45.64 ID:qefvmWrP
- >>494
複数PCなくても、フォルダ掘って試す位なら録画してない時間帯選べばできるんじゃないかな
Spinel入れておけばもうちょっと楽にできるべさ
- 500 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 15:15:39.29 ID:qefvmWrP
- >>496
Readme_EpgTimer.txt (EDCB10.65)
L.342 ・同一番組名の録画結果があれば無効で登録する
L.1197 ■同一番組無効登録の仕様■
このあたりに書いてある
>>497でも言ってるけど誤爆の可能性もあるので注意されたし。
- 501 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 17:51:21.16 ID:7phlVsJG
- EDCBで録画したTSファイルのタイムコード(PTS/DTS)が先頭付近と末尾付近で66.733333とか100.100000飛びの箇所がある事が多いのって何故?
先頭と末尾の2箇所だけだからFPS端数合わせのドロップフレームフラグが理由でもない気がするし・・・
- 502 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 18:06:42.74 ID:90/1A/W6
- >>498
たしかに自動予約の登録やり直しは人によっては大変そうだな
数が多いと計画的な移行が必要そうだ
>>495
>>494が言いたいのは問題洗い出しのために1週間くらいいろいろ試してみて、
問題なければ本格移行すればいいってことだと思うが
使い始めて1週間くらいは脊髄反射的な質問は控えて、
Readmeや2ch,2senの過去ログなど見ながらいろいろ試して10系にある程度慣れた上で、
それでも不明点があったりやりたいことが出来なければ質問すればいいんじゃないかと思う
- 503 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 18:09:01.31 ID:dbUaSDqh
- >>502
> 使い始めて1週間くらいは脊髄反射的な質問は控えて、
> Readmeや2ch,2senの過去ログなど見ながらいろいろ試して10系にある程度慣れた上で、
> それでも不明点があったりやりたいことが出来なければ質問すればいいんじゃないかと思う
んなこと出来る奴はReadme読むだけで解決できて質問しない罠
- 504 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 18:16:52.95 ID:90/1A/W6
- >>503
うん、俺もそう思うw
- 505 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 18:21:57.28 ID:kbyqgq/c
- Readmeなんて一度も読まずに「解説サイト」を見ないと導入できない奴が多い
だから解説サイトの多いTvRockとEDCB9を使ってる奴が多い
- 506 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 19:11:38.63 ID:Ng99V4RB
- 導入日記10ヶ所くらい読んでもわからなかったらどうにも無理だろうな
- 507 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 19:15:14.29 ID:qbjudhLc
- ロッカスが来てから堕ちる一方だ
- 508 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 19:34:17.60 ID:rxzjl5Gh
- 別にReadme一度も読まなくても、適当に設定すればいいようにできてるじゃんw
- 509 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 19:52:14.43 ID:64JuDzhA
- 9系10系云々より、「指定サービスのみ」の理屈を理解せずに運用してるのが問題の本質なような・・・
そこさえ分かってればTVTestで「ストリーム情報」を見るか、tsselect一発で確認出来る話だろうに
今のままだと他の録画ツールに移った時、また問題の切り分けが出来ずに同じ質問を発しかねない悪寒
- 510 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 23:48:00.50 ID:6jhHJOSE
- >>509
テレビはテレビという概念くらいしか分からん人が
凡チューナに手出しできる今の現状がいかんと思うけどね
DVB-S2系は自前ビルドが必要だからアレくらいがちょうど良いかもね
- 511 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 01:43:48.08 ID:31SeJZEm
- >>509-510
つまり要約すると
俺様はいっぱい知識があって賢い
知識がなくて賢くない奴はここに来るな
つーことを言いたいわけだな
何様だよ
- 512 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 01:56:16.58 ID:AOEg58lv
- 自分が分かることは当然、他人も理解できて当たり前
俺は努力して得たのだから他人も知りたきゃ努力するのが当たり前
って思考ね
天才肌と努力肌の一部にいるタイプだが嫌われる典型的な思考だな
- 513 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:10:57.37 ID:YqaTfYf7
- こんな場所で赤の他人にいくら嫌われようがデメリット全くないし
そういう場所で「他人は親切にしてくれるのが当たり前」ていう匂いを撒き散らした先人がたくさんいたら
後から同じような人が来ても、匂いの程度にかかわらず門前払いされる
ネット上どこ行っても同じ
- 514 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:20:50.99 ID:31SeJZEm
- >>512
>天才肌
天才タイプの東大生が家庭教師やると教え方が下手ってのはたまに聞くな
なぜそんなとこで躓くのか理解できないらしいw
>>513
>こんな場所で赤の他人にいくら嫌われようがデメリット全くないし
お前みたいなのは実社会でも嫌われていると思うぞ
本人は気づいていないかも知れないが
- 515 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:24:40.00 ID:5ve9L+SX
- ロッカスは質問スレに移住しろ
- 516 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:25:42.88 ID:YqaTfYf7
- こんなとこで無知かつ無遠慮な赤の他人にも
無償で根気よく親切な対応を続けていられるような人じゃないと
実社会では嫌われるわけか
嫌われ者が99%を占める社会ということになるな
- 517 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:30:48.09 ID:AOEg58lv
- >>513>>516
詭弁の自己弁護乙
>>515
ロッカスって何?
- 518 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 02:34:07.18 ID:VZ1e5uJC
- むしろ>>509は随分ヒントを出してくれてるように思うのは俺だけだろうか。
- 519 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 04:14:22.91 ID:JchXPWsA
- 感じの悪い上から目線さんがいるねぇ・・・
教える教えないは個々の勝手だと思うけど、
Readme読んだくらいで誰もが理解できるなら、
世の中に教師なんて者はいらないでしょ
特にts抜き関連などこの板の内容は特殊なんだから尚更
- 520 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 04:36:40.91 ID:gsgnBm0W
- 上から下からなんて何だっていい
感じが悪くても情報与えてくれるなら良い書き込みだし、
変な書き込みはスルーすればいい
- 521 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 04:40:58.68 ID:Rg49xObE
- ・感じの悪い
・上から目線
・何様
まさに、こいつら(>>511,512,519)のことだな・・・
- 522 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 06:15:14.22 ID:+QDw3hfd
- 教えて君の逆切れ自演乙はNG送りに限る。
- 523 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 09:21:42.62 ID:xqL/JrJJ
- 教える君が消えれば,教えて君も消える。
- 524 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 09:30:49.93 ID:Ex/2axT3
- >>519
どの関連スレでも
「Readmeにはこう書いてありましたが、こういう解釈でいいですか」
という質問が殆ど見られないのは何故かと思うね
軽く読んだくらいで理解できる人なんざ殆どいないが、
読まずに人に聞かれると作者は何のためにReadme作ってるのか
EDCBに限って言えば作者は自分が利用しているものを
公開しているというスタンスと思われるが、
それでも使う人の為にその都度修正しつつtxtを添付してくれているわけで、
それを考えるとReadme読まれないってのは残念
- 525 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 10:03:04.63 ID:Pu0609bE
- 作者の日本語がアレでreadmeがdocumentの体をなしていないのも問題だろ。
こんなreadmeなら無いほうがいいとか。
- 526 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 10:11:29.78 ID:t8ooWkDh
- >>525
EDCBに限って言えばreadmeを読みながらその手順どおりに設定すれば100%録画動作可能な所までいけると思うが
- 527 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 10:16:46.67 ID:MGHOHqIz
- readmeも読めるし、解説サイトもあるものね。
あとは、たまにある原因不明の録画失敗とかそういうところだけだね。
- 528 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 10:30:11.55 ID:RnmhJCU6
- 外野の長い説教はいらない
技術の話さえあればいい
- 529 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 10:37:25.01 ID:rzDwjXWH
- Q:設定分からん
A:ググれカス
- 530 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 10:50:17.85 ID:Iac9pC8l
- EDCBのreadmeは親切だろ
あれで日本語アレとかいう奴のほうがどうかしてる
自分の理解力の無さを人のせいにすんな
- 531 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 11:22:18.06 ID:l5EPDP5L
- あそこまで説明されてるREADMEも珍しい
- 532 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 11:50:35.72 ID:lOrKpkep
- 説明はすごく丁寧。大元のreadmeは拡張機能開発者への
資料でもあるからどうしても雑多になるわな
日付の新しい解説ブログ探して、不明な点はreadmeで
- 533 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 11:58:07.57 ID:9gfzPAPd
- 朝鮮人がなんか文句言ってるし
- 534 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 13:18:29.17 ID:hiY85j8Q
- 中の人のサイト内にこっそりwikiが設置されてるから
そこを編集してサルでもわかる様にするのもありかも
- 535 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:24:31.26 ID:31SeJZEm
- 荒れると単発ばかり
そしてその単発は二度と現われないw
- 536 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:25:09.22 ID:VeP+AkJO
- で?
- 537 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:47:03.20 ID:3QMWnDos
- 俺も前から思ってたしスレの住民でも指摘している奴がいたが
このスレ、絶対に作者(とその関係者)が書き込みしてるよなw
不自然なほどの作者マンセーやreadmeマンセーw
「作者はスレを見ていない」と毎回強調しに現われる奴w
ていうか作者は常駐してるだろw
俺も作者には感謝しているが不自然過ぎるw
- 538 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:50:48.48 ID:Ex/2axT3
- コード触る暇の無い人が常駐してるとも思えんが
- 539 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:51:56.19 ID:2OE7xei5
- だから?
- 540 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:52:02.80 ID:lOrKpkep
- 常駐してくれてるなら御の字じゃないか
- 541 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:56:08.18 ID:VeP+AkJO
- >>537
仮にいたとしてなんか不都合でもあんの?
- 542 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 14:57:00.80 ID:qmTQGcnL
- もっと大雑把なのいっぱいあるしReadmeは丁寧な方だと思う
だけどそれだからDTVの古参のように初心者が理解できるか
と言えばそれは別だと思うんだよね
まぁ>>421みたな人格障害者も常駐しているのは間違いないけど
大半の住民は初心者にも親切だし丁寧に教えてくれると思うけどね
- 543 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 15:00:12.88 ID:hiY85j8Q
- ここはアンチスレじゃないからマンセーな奴らが多くいても何ら不自然じゃないわ
作者はスレを見ていないのことは、指定スレ以外に不具合や要望を書いても中の人に届かないからそういわれてるだけ
2senの古いスレに書いたものも届いてないから、見てるけど無視してるのかもしれない
- 544 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 15:03:52.19 ID:2OE7xei5
- >>539は>>537あてでつ
すぐ常駐とか関係者とか言い出すのがわからないな
どこの板でもアホが感化されてなる場合が多いけどなw
- 545 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 15:16:25.99 ID:EAaWpp2Q
- >>542
同意
2chにしては親切な御仁が多い
ググレカス、初心者は出直せ〜みたいな古参風吹かしている奴は
スレを見返してみれば分かると思うがほんの一部だよ
ほんの一部だけど暴れだすと自演して粘着質でしつこいから目立つだけ
- 546 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 15:37:05.02 ID:ix3iPpho
- 話ぶったぎって悪いけど
EpgTimerの休止ボタンやEPG再読み込みなど周りの空白部分の色を
ブラックとかグレーとか好きな色に変えられないのかな?
イメージとしてはIOデータのこんな黒背景
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/magictv_digital/img/img_magicguide_big.gif
デザインは悪くないんだけど周りの枠空白部分の色が白だと寂しすぎる
どうも予約一覧(背景は白)などと枠の空白部分が同じ色で
かっこ良くないよね?9系はまだやや濃いグレー色だったけど
10系になって一覧などとほぼ同じ白色になっちゃったよね
予約一覧や録画済み一覧の背景色を変更はReadme読むとできるみたいだけど
一覧の背景は従来通り白背景で良いんだけど周りボタン周りなどの、
余白の色を変えることはできんのかね?
せめてグレーにして欲しかったな
- 547 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 16:16:34.37 ID:zpJlYkbo
- >>546
今のところ、EpgTimerとしてその部分の色を変える設定はないかな。
デスクトップ設定でウインドウの配色を変えればその部分の色を変えられる。
でも他のアプリの色も同時に変わってしまうので、メモ帳の背景色とかが大変なことになるね。
>>3のスレで、もっといろんな場所の色が変えたいって要望してみたらどうだろう。
- 548 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 16:27:53.01 ID:ix3iPpho
- >>547
サンクス、やっぱ無理か
要望出してみる
カスタムで好きな色とまで自由度高めてくれなくて良いのだけど
余白に一般的に多用されているグレーにはして欲しいな
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner_1r.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/image/avast_r.html
ccleanerやavastのこの程度の色分けでも十分なんだけどね
ちょっとさすがに白は…
- 549 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 17:40:16.96 ID:Iac9pC8l
- 自分に都合の悪いのは自演とかあほか
てか、このreadmeでわからない奴は手を出さないほうがいいと思うけどな。
簡単にできちゃうと、何が悪いか判断できないやつが増えて垂れ流し
して捕まったりする奴増えるよ
- 550 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 18:04:32.63 ID:Cntkz925
- そもそもソースまで出てるんだから、自分でなんとかしろって事だよな
作者が常駐してマンセーとか、世界は陰謀で溢れ過ぎだろ
- 551 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 18:26:54.32 ID:XIEIW4VL
- 作者の憂さ晴らしスレだし
- 552 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 18:50:56.40 ID:AOEg58lv
- >>549-550
この文面と援護のコラボ、よく見るなw
自己弁護乙
てか、自分と同意見なら自演認定をスルー、異なる意見だと
自演認定はアホってどこまでご都合主義だよ
蒸し返して荒れるのも本意でないから静観してたが・・・見事な粘着ぶりだなw
- 553 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 19:07:16.96 ID:4SiRwQcG
- せっかく納まってきたのにみんな冷静になろうよ
アプリ開発神に感謝しつつ
・上級者は初心者に思いやりを!
・初心者は謙虚さや自己努力を忘れずに!
同じソフトを使うもの同士仲良くやりましょう
- 554 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 19:14:58.45 ID:Iac9pC8l
- いつも思うけど、文句言いながら使う奴は何なのか?w
俺なら、いやな奴が作ったもんなら絶対使わないし、使いたくも無いって思うけど。
>>552
自演とか思いたければ思えばいいけど、こっちからすれば頭悪いとしか思えないなw
自分と違う意見は全部自演、ほんと単細胞馬鹿まるだしw
- 555 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 19:24:00.58 ID:X9EsGspw
- >>554
>>553
- 556 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:11:30.65 ID:4wr8yvxv
- >>552
気が狂うってどういう気分?
- 557 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:18:31.45 ID:X9EsGspw
- >>556
>>554
- 558 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:19:37.99 ID:X9EsGspw
- >>556
>>553ね
- 559 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:23:04.38 ID:AOEg58lv
- >>556
気が狂うってどういう気分?
- 560 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:26:24.13 ID:X9EsGspw
- おまえら本当にしつこいね
やっと落ちついたと思ったらKYで蒸し返す>>556もキチガイなら
それに即応戦する>>559もキチガイ
- 561 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:37:46.25 ID:JchXPWsA
- スレがすごく伸びていると思ったら・・・
2ちゃんはホント好戦的な人が多いねぇ
- 562 :名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 22:27:03.54 ID:KONUXI86
- 10系はそろそろ安定してきたかね?
- 563 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 00:45:44.97 ID:L3Fyljed
- とっくに
- 564 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 10:36:08.15 ID:c+d1Dopg
- こだわりがあるから旧バージョンを使い続けるのと、
自分で判断する能力が無いからウワサ話に右往左往するばかりでいつまでたっても新バージョンに移行できないのは、
まぁだいぶ違うわな。
こんなこと書くと俺も作者か関係者と思われるかなw
- 565 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:13:03.23 ID:wpcPh+Wu
- サイズに疑問を持った時に、検証する手段を知らないってのはそれ以前の問題だよ
有意な映像ストリームの本数を数えるのに難しい知識など要らないだろう
- 566 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:16:19.34 ID:c5OhyyrR
- 作者ってのはなんとなく分かるけど関係者ってのはなんなの?
お母さんが書き込んでるの?
- 567 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 11:42:12.26 ID:UN+hfs26
- J( 'ー`)し
- 568 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 12:47:31.95 ID:oyXpx8yF
- >>566
身内テスターとかデバッガーじゃね、アルファ版あがったからテスツお願いとかやってる気がする
- 569 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 12:52:56.82 ID:E+PaK35N
- テスターがこのスレに書き込んでたとしてだからなんだって感じだな
- 570 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:37:51.53 ID:CwwAvntE
- しばらく見れなかったけど荒れてたのかw
更新履歴だけ見て自分にとって重要だと思えば乗り換えればいいんでない?
俺は9系でほぼ満足だが
- 571 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:51:11.45 ID:ob9CeNRz
- 最新でも枯れでも好きにしろ、録画方針は利用者それぞれに違う
- 572 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 18:43:18.29 ID:flhUrSrl
- 罠Rockから移住してきた奴が疑ってかかってるのは仕方ない
それに対して自分で作れもお約束w
- 573 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 19:19:26.64 ID:wRGB8wTt
- そういう連中はこのスレ自体が作者の意向を無視して勝手に立てられたスレだって知らんだろうしな
テンプレの作者が来ないってのはそれが理由だし
- 574 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 01:30:53.90 ID:QliZ5EWS
- スカパーに就職して有効期限2038年送出すればいい
- 575 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 06:23:23.17 ID:sLv+SLEa
- なんだここでも見えない敵と戦う光の戦士が増えたのか
- 576 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 06:53:50.18 ID:6cRFJWH5
- 作者とか関係者とか言ってる奴ってホーリーネームとか持ってそうだな。
- 577 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 06:56:01.39 ID:2ZLeiuJi
- 2chアナリストじゃね?
- 578 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 08:25:13.06 ID:Dvk1Ak00
- カーチャン・・・
- 579 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 10:37:45.82 ID:bmSrMTC8
- >>578
J( 'ー`)し 「Jリーグカレーでも食ってろ」
- 580 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 14:14:06.81 ID:td7b0H2e
- >>578
.@@@
@# _、_@
(# ノ`) 晩飯が済んだらすぐに勉強しな!
_〃` ^ 〈
- 581 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 19:35:06.89 ID:otnk21tw
- 毎度のことだが作者関係の愚痴や悪口が出ると早朝から単発が擁護連発www
もうちょっと工夫しろw
- 582 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 19:41:13.71 ID:7iBhi4Eb
- お脳のかわいそうな人湧きました
- 583 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 19:43:03.04 ID:otnk21tw
- マジで常駐してやがるw
- 584 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 19:54:45.84 ID:WEW7219F
- 誰かしら反応するだろうにw
- 585 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 20:29:47.48 ID:VZOy5Jzl
- >>581
おまえのその狂った頭はもう手のつけようがないけど、せめて、あまりの恥垢臭のせいで
世間から「生きる悪臭公害」と言われている包茎はどうにかしようよ。狂った頭と違って
包茎は治る障害なんだから。
- 586 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:02:22.53 ID:CcgN/pa/
- 初歩的な質問ですみません。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)を解凍し、BonDriverを配置して
EpgDataCap_Bon.exeを起動したところ、チューナー欄が表示されず
代わりにBonDriver欄が表示される状態となっています。
この状態で、チャンネルスキャンは出来ましたがチューナ選択が出来ません。
もし、原因等をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
■EpgDataCap_Bon.exe起動時の画面(チャンネルスキャン後)
http://loda.jp/vip2ch/?id=3796.jpg
- 587 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:04:28.65 ID:g9cFurt9
- >>586
ここでも参考にしてみて
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/epgdatacap_bon10.html
- 588 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:07:27.30 ID:9fh3Y2mz
- >>586
9系チューナーの選択=10系BonDriverの選択
プルダウンに目的のものが無いならBonDriverの設置ミス
- 589 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:19:33.20 ID:Eu5XqB8H
- XPで起動した方が、リストの面積当たりの情報量が多くて使いやすい……。
Win7でもツメツメで表示させる方法って無い?
- 590 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:23:50.04 ID:tZxM6aVN
- >>589
簡単なところだと、デスクトップテーマをWindowsクラシックにする
- 591 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 22:18:45.39 ID:CcgN/pa/
- 回答ありがとうございます。
>>588
まさに、そのサイトとReadme.txtを見て設定していました。
> 7.チューナーの欄が使うデバイス名になっていることを確認する。
との記載があったので、なぜチューナー選択ができないか悩んでいました。
>>588
PT2の地上波のみなのでBonDriverの設定は問題ないようです。
下記の記述はとりあえず置いておいて、先の設定を行ってみます。
> 7.チューナーの欄が使うデバイス名になっていることを確認する。
> 9.終わったらチューナーを次のに切り替え、すべての使用するデバイスでスキャンするまで繰り返す(PT1一枚だと4回)。
- 592 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 22:45:56.98 ID:9fh3Y2mz
- >>591
> PT2の地上波のみ
これで>>586の画像の状態なら、選択できるドライバが1つしかなくて正常。
- 593 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 23:07:32.06 ID:CcgN/pa/
- >>592
確認ありがとうございます。
下記のサイトの説明と現在のバージョンでかなり仕様が異なるようなので
他のサイトも参考にしてみます。
■EpgDataCap_Bon(人柱10シリーズ)初期設定から録画テストまで(TVTestで視聴もします)
http://www.geocities.jp/dtv_ts/epgdatacap_bon10.html
・EpgTimer_Bon.exe が存在しない
・EpgDataCap.dll が存在しない
・EpgTimer.exe を起動しても「TVTest」ボタンが表示されない
・etc
- 594 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 23:57:22.42 ID:WEW7219F
- >>EpgTimer_Bon.exe が存在しない
EpgTimer_Bon.exeはEpgTimer.exeになってる
>>EpgTimer.exe を起動しても「TVTest」ボタンが表示されない
そんなボタンは無い
- 595 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 00:04:14.86 ID:f9NG3njn
- >>593
そのページ、元々8系の設定をまとめたものだったのを8系→9系→10系と
「一部手直し」で対応させてきた経緯から、過去のバージョン向けの表記と
10系向けの表記がごっちゃになってるので、10系で初めてEDCBを使う
人には正直おすすめできない。
・EpgTimer_Bon.exe が存在しない
→9系と10系でファイル名が異なる
・EpgDataCap.dll が存在しない
→最新のTVTestでは不要になったので問題ない
・EpgTimer.exe を起動しても「TVTest」ボタンが表示されない
→元々無い。必要なら設定のカスタムボタンを使って自分で作る
- 596 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 12:05:29.42 ID:/c2hcGQa
- >>595
貴方みたいな説明上手な人が導入サイトでも作ってくれれば
初心者にも敷居が低くなるのにね
9系まではちゃんとまとまったサイトけっこうあるけど10系は
ざっと見たところしっかりまとまった導入サイトないようだからね
10系は全面改変と言っても良いくらいの大幅改変だから
10系こそ、丁寧なまとめサイトが必要かもね
- 597 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 14:33:06.86 ID:2lXlWFfv
- >>596
9系を使ったことあるなら10も分かると思うが。
設定も簡単になってるし。
そこまで事細かく設定の方法を書かんと分からんのか?
- 598 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 15:07:43.89 ID:C3p/h/Jq
- そら9つこてりゃ何も見なくても10も使えるだろうよw
- 599 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 15:37:31.78 ID:k1meqG9z
- 10系使うときは、VC++2010入れとくことくらいかな、
- 600 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 15:46:40.39 ID:KACjG1Zc
- readmeの■基本的な使用準備■まで読めば、不自由なく使えるし、本当に楽になったよね
- 601 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 16:15:38.53 ID:gJbwKUks
- 敷居が高いって誤用はよく聞くが、
敷居が低いって二重の誤用だな…
EDCBの導入なんて8だろうが9だろうが10だろうが
解凍してBonDriver用意してフォルダに入れるだけだろ
- 602 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 16:23:16.76 ID:2hs96qyW
- >>601
俺のかしこさが1あがった。
- 603 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 16:30:46.75 ID:KACjG1Zc
- >>601
8と9は、番組表が付いてこないじゃん
- 604 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:07:26.29 ID:srKEVjMB
- ちょっと質問です。
Core-i5のノート+S3U2でEDCB10.65で録画中に追っかけ再生でTVTest起動
シークバーの右側をひょいひょいとクリックして右端をオーバーすると映像が止まる。
そこからそっとドラッグで右端直近まで戻すとリアルタイム付近で再生できるものの、
雑に前後にひょいひょいクリックしてるとTVTestがハングしちゃいます。
これは・・・、糞環境乙なかんじでしょうか?
- 605 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:14:46.17 ID:2lXlWFfv
- >>604
さっきから ひょいひょい 五月蝿いぞw
- 606 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:22:19.05 ID:Hf66+MH3
- ログではドロップしてないのに、見てみたらドロップしてるように一瞬カクッっと見えるシーンがあった
どういうこと?
- 607 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:53:37.01 ID:HXc3XZYJ
- >>606
俺もなった事あるけど、B25decoderを変な色気出さずに旧バージョン同梱版に戻したら直った。
- 608 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:57:00.31 ID:ZWwodOyw
- >>606
PCR巡回してないか確認してみた?
- 609 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 23:00:09.98 ID:wWhZMaMI
- e2の「スカイ・A sports+」が今朝からチャンネル番号変わったらしいぞ
CS255 → CS250
- 610 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 23:34:56.96 ID:Hf66+MH3
- murdoccutとTsTimeKeeperっての使ったら直った
でも毎回同じ症状出たら面倒だな…
- 611 :名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 23:47:09.59 ID:ZWwodOyw
- >>610
Murdoc Cutterが生成したGOPリスト見てみた?
途中で時間情報が若い数字に戻ってたらPCR巡回してるはず
TvtPlay1.1以降だと、ini設定変更でPCR巡回してるファイルでもカクつかずに再生出来るよ
(現在の最新版は1.5r2)
# 実は同じ理由で面倒だなと思い、TvtPlay作者に要望してみたらあっさり対応してくれたんだよね
- 612 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 00:04:02.59 ID:/W7RcPMy
- >>609
ナショジオはTSID変わってね?
- 613 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 00:17:31.96 ID:yManwqth
- >>611
おお、いいこと聞いた
TvtPlay導入してみるねサンクス
- 614 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 00:55:17.74 ID:NJbW+msz
- >612
変わってるね
EpgTimerのカスタム番組表からe2ナショジオが消えたんでEpgDataCap_Bon自体で
チャンネルスキャンやり直した上でEPG両方再取得しても復活しない
カスタム番組表からいったんナショジオを消して、再追加してもダメだった
デフォルトと新規作成したカスタム番組表なら見えるんだけど、元のカスタム番組表に
表示させることってできないのかな
人柱版10.65使用
- 615 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 01:16:56.73 ID:/W7RcPMy
- >>614
表示条件で「検索による絞込みを行う」をしているなら
検索条件-サービス絞込みのナショジオのチェック外れてたよ!
- 616 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 01:39:27.09 ID:yManwqth
- うおー!TvtPlayでカク付かずに再生できた!
マジサンクス!
- 617 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 01:51:10.34 ID:Yb3iRWc6
- プログラム予約のサービスに出てくるチャンネルって編集は出来ないの?
CS以外は同じチャンネルが複数あって見辛い
- 618 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 02:17:16.31 ID:kOmmvXL+
- 俺はtxt編集してる
- 619 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:23:10.86 ID:OXDTCqHe
- 今まであまり気にしてこなかったけどEpgTimerのチューナー自動割振り
Readme読むと特に同一サービスの連続性を考慮してないようだけど
あれって何とかならんのかね?
例えば地デジで30分番組がA局とB局で同じ時間帯に2回続いたとして
T0・・・A局1→A局2
T1・・・B局1→B局2
が尻切れとか一切出なくて理想だけど実際は
T0・・・A局1→B局2
T1・・・B局1→A局2
と無駄なチューナ変更(サービス変更)割振りされることが多々ある
(そうでない時もある)
チューナー強制指定で回避しているけど
「連続した同一サービスは自動的に同一チューナーに優先的に割り振る」
ってプログラムは難しいのかね?
○10系の話です
- 620 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:32:42.98 ID:genIlrT9
- >>619
ReloadBankMapAlgo
- 621 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:35:57.10 ID:x4laVQQk
- 10のいくつ使ってるんだよ…0?1?2?
今の最新バージョンいくつか知ってる?
- 622 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:42:00.52 ID:OXDTCqHe
- >>620
すまん意味分からん
>>621
10.65だよ
- 623 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:43:15.04 ID:f2AtEbXQ
- READMEちゃんと読めよ
- 624 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:47:05.19 ID:UlHLdTpu
- A局B局じゃよくわからんけど
NHKは秒単位のスケジュールを使うことがあるから、そういう番組があると変な割振りになることがあるかも
- 625 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:49:25.48 ID:genIlrT9
- >>622
Search Readme_EpgTimer.txt ReloadBankMapAlgo
- 626 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:54:51.21 ID:OXDTCqHe
- >>623
すまん、古い方のReadme読んでた
・同一物理チャンネルで連続となるチューナーの使用を優先する
通常の予約割り振りでは、同一物理チャンネルで連続となる予約が存
在しても、チューナー優先度を優先して割り振りますが、同一物理チャ
ンネルを使用するチューナーに優先的に割り振ります。
でも、これでしょ?
このようにならんかったんだよなぁ
>>624
普通の民放なんだけどね
偶然なのかね
>>625
なぜ、わざわざ英語…外人さん?
- 627 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:01:18.12 ID:OXDTCqHe
- 自動予約と手動予約が混合してたからかなぁ
ちょっと検証してみる
- 628 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:07:30.25 ID:UlHLdTpu
- まずは開始終了のマージン設定を0以下にしていないかを確認してみる
あとは、同一物理チャンネルで連続となるチューナーの使用を優先するのチェックを入れる
EpgTimerSrv.iniの「ReloadBankMapAlgo=1」にしてみる
この二つをやってみる
設定した後はEpgTimerSrvの再起動を忘れないように
あとは、すでに予約があるところに追加をすると妙な割振りになることがあったかも
- 629 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:22:52.09 ID:OXDTCqHe
- >>628
サンクス
今、検証してみたらちゃんと同一チューナーで割振ってくれたわ
以前のは何だったのか?
再起動もしたけどダメだったからなぁ
>同一物理チャンネルで連続となるチューナーの使用を優先するのチェックを入れる
こんな設定項目あったっけ?どこにある?すまんけど教えて
今度こそ10,65のReadmeを検索かけたけど該当箇所が見つからんorz
- 630 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:26:17.71 ID:PLeLRbXA
- >>629
設定 - 動作設定 - 予約情報管理
- 631 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:26:35.09 ID:OXDTCqHe
- >>628
自己レス
すまん、Readmeにはヒットしなかったけど設定にはありました
(チェック入ってなかった)
これが原因かな
- 632 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:27:28.13 ID:OXDTCqHe
- >>630
入れ違い・・・サンクス
- 633 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:27:39.81 ID:UlHLdTpu
- EpgTimer→設定→動作設定→予約情報管理、の一番下
- 634 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:28:36.38 ID:3N3GxqSH
- >>629
設定→動作設定→予約情報管理
にあります
- 635 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:34:11.89 ID:OXDTCqHe
- >>633-634
とってもサンクス
教えてもらったとこにチェック入れて様子見るよ
今のところちゃんと割振ってくれてるみたい
俺は馬鹿だがEDCB優秀だなぁw
レスくれた人たちとってもサンクス!!!
- 636 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:05:59.34 ID:MGtazWjo
- 問題なく使えてるけど、必要なさそうな項目、後ろのファイルを同一ファイルにまとめるって
どういう意味があるの?
個別ファイルにしても開始終了のマージン設定分両方のファイルにしっかり録画されているし。
もちろん、同一チューナーで連続した同サービスでの録画の話ね
- 637 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:12:49.39 ID:gEtNaIAj
- 9系で十分満足してるが10系の方がずいぶん進化しているようだな
見逃してるだけかもだが連続同一チャンネル同一物理チューナーの設定なんて9系にはないな
- 638 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:15:49.97 ID:UlHLdTpu
- >>636
番組内容を考慮しない位置に番組切り替わりを入れられる番組をつなげて録画するための機能
フジのワールドカップサッカーが4時でぶった切られたことで要望が出たんだったかな
まぁ、使い道の少ない機能だけど必要な人には必要ってことで
- 639 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:33:36.63 ID:MGtazWjo
- >>638
なるほどね
不思議に思ってたけどそういうことだったんだね
サンクス
- 640 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:44:42.54 ID:8RK1v5n6
- >>636
アニメのへうげもの録った時に番組終わりの茶器紹介コーナー(番組表でも別番組の扱いになってる)を同一ファイルに録画できて便利だったな
- 641 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:21:18.16 ID:6YeVqf56
- >>637
Vistaや7使ってるなら10にした方がだいぶ良いよ
- 642 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:33:17.91 ID:5OqZ8oht
- そうそう
低スペックマシンやXPを使ってるなら仕方がないけど
そうでないなら10系推奨
9.46で散々粘った俺が言うんだから間違いないw
- 643 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:37:35.00 ID:8vxu+EQd
- オレ的10系で良かったこと
・録画ファイル名の指定が強力になってバッチでTSRename起動する必要が無くなった
・地デジ録画と同時にワンセグを別ファイルで作ってくれる
・曜日/時間指定の排他制御がすげー細かく出来る
・「なんでこんな番組録ってんだ?」のおまかせ元がぱっと見でわかる
・録画先HDDの予備が複数指定できる
などなど・・・かな
- 644 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 23:13:47.30 ID:NJbW+msz
- >615
ありがとう。番組検索の方は外れたナショジオのチェックを戻したら元に戻ったよ!
ただ番組表は検索による絞り込みのチェック入れたり外したりしてもダメだった
1局のためにカスタム番組表を新規作成してやり直すのはめんどくさいなと思ったけど
EpgTimer.exe.xmlを編集したら番組表にナショジオ復活できた
- 645 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 07:26:38.34 ID:9+ncgbBZ
- >>631
うちのReadme_EpgTimer.txtには
560行目に「同一物理チャンネルで連続となるチューナーの使用を優先する」
って項目の説明書いてあるけどね
- 646 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 10:33:31.48 ID:xasWzWO1
- あっそ
- 647 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 13:48:15.30 ID:kPeuiddz
- チャンネル銀河の「BS日本のうた」と、
フジテレビTWOの「スローダンス」が必ず途中から録画開始になる。
スローダンスの場合は、2話ずつ放送していて最初の1話目だけが途中から録画開始になる。
なんで???
- 648 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 14:09:45.43 ID:cFZLbpbt
- >>647
どんな環境、設定で録画してるのか書かないと誰もアドバイスできないんじゃね?
CS録画は無料放送時しかしてない俺にはどっちにしろアドバイスできないと思うがw
- 649 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 14:50:15.89 ID:kPeuiddz
- >>648
すみません。
Log見たら、EPGの取得時間と被っていました。
使用チューナ制限を90分でBS/CSの詳細含めて取得していましたが、ログを見ると取得に102分掛かっていました。
使用チューナ制限を120分に設定して様子を見ます。
前は90分で足りていた気がするけど・・・???
- 650 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 15:50:42.64 ID:dA8PMpL0
- >>649
CSの一部チャンネルに変更が入ったらしいけど、そのチャンネルの設定が古いままでデータ取得できず、タイムアウトまちになって時間がかかった
とかBSCS受信できない俺が適当に予想してみる
- 651 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:15:03.61 ID:33wyiDF6
- 1時間以上かけて詳細情報を取得するメリットって何?
詳細情報も含めて検索したい場合かな?
自分はEPG取得は基本情報のみでさっと済ませて、どうしても詳細を知りたければHPで確認してるけど
もしかして少数派なんだろうか・・・
- 652 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:18:57.32 ID:Eg2ESlBb
- 「EpgDataCap_Bon.exe」で録画したTSファイルがEdiusやTMPGEncで読み込めない。なんで?バグ?
フレーム幅やフレーム高も720・480となってておかしい。TvTestで録画したものは読み込めるのに。
1週間分録画したものが全部おしゃかなのか...
- 653 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:23:17.82 ID:THSWc8V4
- >>651
出演者の名前で自動予約しようとすると詳細必須。
>>652
バージョンは? 設定は?
- 654 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:23:54.55 ID:mQsw/MX+
- >>652
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325488417/476-478
- 655 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:31:23.74 ID:33wyiDF6
- >>653
なるほど
- 656 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:39:40.60 ID:cFZLbpbt
- >>651
俺もBS/CSは基本情報しか取得してない
自動録画設定で番組名がヒットすればいい程度の設定しかしてなければ、
詳細情報はいらないね
- 657 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 16:46:30.41 ID:qxjMnLfp
- >>652
先っちょにSDのCMとかくっついてるんじゃないか?
サービス(番組)やHD/SDで分離すると正しく扱える場合がある。
詳しくはTS勉強会スレで!
- 658 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:11:16.65 ID:yI2dYQvP
- ファイルの詳細も書かずにバグ扱いかよ
- 659 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 17:53:22.78 ID:kPeuiddz
- >>650
なるほど。そういう可能性ありますね。
>>651
>>653と同じ理由です。
- 660 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:17:04.22 ID:iLzZ/8i1
- >>652
TVTestで再生できる?
難視聴録画してスクランブル解除出来ないとかじゃないよな
- 661 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:07:21.60 ID:jsXOjKqM
- >>652はその後レスないし荒らしか釣りだろうな
- 662 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 01:37:03.15 ID:uTVMSseD
- なんだ!?スルーされてると思ったら、結構なレス!! ここのみんなは優しいのな。ありがとう
ついさっき試しに「EpgDataCap_Bon.exe」で録画してみたよ。
NHKBSプレミアム「ダークエイジ・ロマン 大聖堂」を録画してみた。プロパティでフレーム幅が352 フレーム高が240となってる。
それをTvTestのプラグイン「BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.6)」で再生してみると1920x1080できれいに再生できてる。TvTestの左下「1:ファイル再生」をマウスで右クリックすると
1:NHKBSプレミアム([二][字]ダークエイジ・ロマン 大聖堂(6)「偽りの代償」)
2:WNI・910 SoLive(ミッドナイト)
となってて、2:を選ぶとワンセグっぽい映像が再生される。一つの映像ファイルに二つの映像が記録されてる。これが悪さしてるっぽい。
なんかちょっと解決への糸口が見えてきたよ。
- 663 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 01:46:12.58 ID:epf02o0j
- ウェザーニュースのストリームが残ったままなのか
指定サービスで録画すれば残らないと思うけど、全サービスで録画してないか?
すでに録画したファイルはTSSplitterでいらんものをそぎ落とせばいいと思う
- 664 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 08:17:24.89 ID:EPdAyWES
- tsのことよく分かってないなら指定サービスだけにしたほうがいいぞ
- 665 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 11:32:34.48 ID:Y7xJau8s
- EDCBで番組予約のサーバ間連携使ってるんだけど
合計のチャンネル数は足りてるのに録画が途中でキャンセルされてた…orz
放送時間がズレて重複する番組が変わったのかなぁ。
今日の「あの夏」のテレ玉とTVKがサーバ間連携で登録されててそっちは録れてたけど
メイン側では「あの夏」のテレ玉と「ギルティクラウン」が途中でキャンセルされてたよ。
EpgTimerは0.10.58。
- 666 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 18:01:05.88 ID:q1ffqfY0
- 録画後SCRenameのbatが実行されないんですが、どうしたらいいですか?
batに直接突っ込めば正常に動作します
- 667 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 18:10:01.55 ID:O1VySTHo
- エスパーはしません
- 668 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 19:14:56.51 ID:GMiP3xjm
- >>666
エスパーするとセキュリティソフトで弾かれてるな
- 669 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 19:25:49.36 ID:q1ffqfY0
- OS Windows 7 Ultimate x64
MB GIGABYTE GA-870A-UD3
RAM 4GB x3
PT2 Rev.B
Spinel経由でEDCB側でスクランブル解除
EpgDataCap_Bon人柱版10.65で録画後実行batにbatファイル指定しても実行してくれません
bat実行条件変えてみても駄目です
セキュリティは何も入れてません Windowsファイアウォールも無効です
- 670 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 19:50:27.45 ID:PbRMZKYa
- EDCBの各執行ファイルがあるフォルダに「EpgTimer_Bon_RecEnd.bat」ってファイルがあるか確認
ない場合はバッチのファイルパスが間違っているとかでバッチ自体を全く実行できていないと思われる
ある場合はバッチ自体は実行しているけど中身の書式がおかしくて正しく動いていないと思われる
- 671 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 19:51:48.50 ID:PbRMZKYa
- 執行ってなんだよ死刑でも執行するのかよ
実行ファイルな
- 672 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 19:52:02.89 ID:kBTgQcj5
- 執行ファイル
これはちょっと急がないと漏れそうだな。
- 673 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 20:00:35.95 ID:zHX5P8kb
- まぁbatの書き方の問題だわな
- 674 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 20:19:01.52 ID:q1ffqfY0
- >>670
EpgTimer_Bon_RecEnd.batにコピーされてそれが実行されるんですね
パス直接指定してみたので多分なると思います
ありがとうございました
- 675 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 22:46:04.87 ID:MWmdMWyp
- カスタマイズ表示を使ってTvRockにあるような新番組と終了番組のリストを作っています。
【新番組】
表示設定:リスト表示モード
表示条件:
■検索による絞込みを行う
検索条件:
検索キーワード:\[新\]|[新]|<新>|<新>
■正規表現
【終了番組】
表示設定:リスト表示モード
表示条件:
■検索による絞込みを行う
検索条件:
検索条件キーワード:\[終\]|[終]|<終>|<終>
■正規表現
以上の設定で新番組と終了番組のリストを表示できるのですが、
番組表のリストに「ジャンル」を表示する方法はありますでしょうか?
(現在は日時、ネットワーク、サービス名、番組名のみ)
もし、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
- 676 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 01:36:13.84 ID:fjhgJ9Vl
- 録画済み一覧から番組を削除することで、TS本体も同時に削除って出来ないですかね?
- 677 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 02:35:25.02 ID:5sQeeBkE
- >>675
リストにジャンルを表示する方法はない
条件絞り込みで必要なジャンルの番組のみ表示に絞ることはできる
>>676
できる
Readme_EpgDataCap_Bon.txtの一番下のほう、以下わかる人用の項目参照
後、ReadMe3種は面倒でも一通り目を通しておくといいと思う
- 678 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 09:11:25.71 ID:7GQfqmjj
- >>677
> Readme_EpgDataCap_Bon.txtの一番下のほう、以下わかる人用の項目参照
うちの10.65付属のReadme_EpgDataCap_Bon.txtには載ってないんだけど
載ってるテキストってバージョンいくつのテキストなの?
- 679 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 09:19:34.33 ID:oP31h4Um
- >>678
ただの書き間違いだろう
Readme_EpgTimer.txtに載ってる
>■録画済み一覧から削除を行うときにTSファイルも一緒に削除する■
- 680 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 09:20:45.44 ID:NftjpfmS
- >>677-678
Readme_EpgDataCap_Bon.txtには載ってないわな
どのReadmeかは間違ってるが、>>677の言うとおり
最初はざっとでもいいんで3つのReadmeに目を通した方がいいぞ
- 681 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 09:57:44.59 ID:voLzbb8a
- 物凄く今更な話だけど、EDCBって設定関連ファイルが
epg.dat以外が全部テキストファイルなんだな。
録画フォルダを移動させたら録画済み一覧からファイル再生ができなくなって困ったけど
RecInfo.txt書き換えで対処できた。
楽でいいねー。
- 682 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 10:28:30.27 ID:WMYFunDt
- >>681
対するTVRockはレジストリにも入ってるから
環境の移動などは手間がかかる
- 683 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 13:01:02.97 ID:5sQeeBkE
- >>678
めんどくさいからファイル名コピペしたんだがコピペするファイル間違えたすまぬ
- 684 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 13:20:41.04 ID:MHI9D7cO
- >>682
慣れてるなら別に大した手間じゃないけどな
- 685 :676:2012/01/28(土) 14:52:25.93 ID:fjhgJ9Vl
- 出来ましたどうもです
- 686 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 16:24:55.60 ID:Zi8J1LSZ
- >>682
あらかじめ事前にHKCUのTvRockフォルダをエクスポートしておけばいいだけじゃね?
- 687 :名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 20:19:57.26 ID:ravDswBl
- >>681>>682
OSの調子が悪くなってOS復元ソフト(HD革命)で昔に戻しても
復元前にEDCBフォルダをコピーしておいて
復元後のOSのフォルダに上書きコピペするだけで済むのでとても使いやすいね
- 688 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 01:00:49.85 ID:YQeaFp07
- OS標準の復元機能使えよ。毎日定時刻にチェックポイントを作るから簡単に戻せるぞ
- 689 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 01:12:12.89 ID:MHdIJrjD
- >>688
あんな不完全なものを堂々と勧めるなんて情弱ですか?
ATIやHD革命などの市販ソフトを一度使ってみな
便利過ぎて必須ソフトになるぞ
- 690 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 01:19:48.49 ID:YQeaFp07
- てかなんでそんなに復元が必要なんだかね。
復元なんて数年に1回やるかやらないかぐらいだろう。
おおかた安鯖に中古のHDDとか積んで常用してるとかじゃねーのか?
- 691 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 01:32:58.12 ID:iUBCpvf0
- >>690
君がOSバックアップソフトを使ったことがないのがよく分かる
使ったことがないなら知ったかせずに黙ってた方がいいよ
- 692 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 01:41:50.01 ID:MHdIJrjD
- >>690
>復元なんて数年に1回やるかやらない
論点や発想がおかしい
確かにWin7Proでは強化されたけどWin標準の復元と
システムバックアップソフトの復元とを一緒にして混同してるだろ
ま、あんたのOSの調子が数年に一回しか悪くならないならそれでいいんじゃない
- 693 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:16:27.02 ID:YQeaFp07
- >>691-692
知ったかもくそもあるかよ。
そもそもOSの復元なんてシステムドライブのプロファイルフォルダ内とレジストリ周辺だけで十分だろ。
EDCBをどのドライブに入れているのかまでは知らないが、EDCBの印象を悪くさせるようなレスばかり書くなよな
おまえらの言動ひとつでEDCBは頻繁に復元しなきゃ運用できないみたいに勘違いするやつもいるかもしれないぜ。
- 694 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:20:35.73 ID:a2cfJlML
- どうでもいい、スレチ
- 695 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:28:23.75 ID:iUBCpvf0
- >>693
君はとんでもない勘違いをしてると思うよ
>>687をもう一度よく読んだ方がいいよ
- 696 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:31:41.69 ID:YQeaFp07
- >>695
>>694
もう、おまえらめんどくさいわw
- 697 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:33:31.95 ID:JWMzm2VF
- 移行前後でファイルパスを合わせてコピペと必要ランタイムのインスコだけで
設定弄る必要もなくXPからWHS2011に移行できたし、そこらへんは楽だった
- 698 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:33:40.74 ID:XjUd1vb0
- スレチと言われてるのにまだやるのかよ
- 699 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:39:28.41 ID:iUBCpvf0
- >>695
無知な上に勘違いして自爆
で、恥ずかしいので、めんどくさいと逃亡宣言か
- 700 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:43:58.81 ID:iUBCpvf0
- >>698
まんざらスレチでもない
- 701 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:44:12.04 ID:MHdIJrjD
- >>693
もう馬鹿は黙ってろ
>>695>>699
EDCBは優秀だってことを>>687は言ってるのに
被害妄想の入った出しゃばり知ったか馬鹿には通じないようで・・・
もういいや馬鹿を相手にするだけ無駄だな
- 702 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:44:48.86 ID:2+EFPoDb
- ガキの喧嘩かよ。一体何歳なんだ?
- 703 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:46:54.12 ID:iUBCpvf0
- 単発
- 704 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:49:58.96 ID:XjUd1vb0
- どっちもバカじゃねえか
- 705 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:51:05.17 ID:2+EFPoDb
- もうこいつら人生を復元して最初からやりなおせばいいのに
- 706 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 03:01:15.05 ID:MHdIJrjD
- ID:YQeaFp07が消えた後にID:YQeaFp07の馬鹿発言連発の
内容を無視した「どっちも馬鹿」ってアホが湧いてきてワロタ
せめて、道連れかw
ID:YQeaFp07はもう絶対に現われないなw
- 707 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 03:12:21.18 ID:iUBCpvf0
- >>701
恥の上塗りというやつだね
EDCBの柔軟性を誉めているのに反対に貶している
と思っちゃう時点で分かってないんだよね
- 708 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 03:30:53.89 ID:W/hoYxc3
- ID:YQeaFp07
ID:MHdIJrjD
ID:iUBCpvf0
まとめて市ねよ。
- 709 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 05:32:25.68 ID:uJ955s2d
- こいつらまとめて人生クリーンインストールしろよw
- 710 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 05:54:41.97 ID:a0A54V3Q
- ぜひしたい
- 711 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 08:10:08.97 ID:bPjyrlGF
- >>697
だよな、レジストリいぢらないところがいいよな(精神衛生上・・・)
友達にも設定そのままで移行できたしいいよね
(9.xxまでなら、番組表ソフトも別だったので設定面倒だったので、コピーだけってすっごい楽だったな)
- 712 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 09:47:20.91 ID:98VzdgQT
- 明らかにID:YQeaFp07が早合点し無知でバカなのに
一まとめにバカ扱いしようとID:YQeaFp07が消えた途端に
単発がワンサカ湧いてきて分かりやすっw
もし自演でないなら一まとめにNG扱いしているヤツも相当なバカw
つーかID:YQeaFp07は指摘にあるようにもう二度と登場しないだろうなw
各種OSバックアップソフトはSSDにも対応しているし
使っている奴が多いと思うが>>711>>697などの理由で
OS復元後でも再設定が基本不要、上書きだけでおkで非常に楽
- 713 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 09:55:26.58 ID:U8Y5D5GD
- >>677
遅くなりましたがありがとうございます。
特に抜き出したいジャンルについては、個別に番組表を定義することにします。
- 714 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 09:56:15.53 ID:hNl812ZD
- ID:YQeaFp07
こいつのレス追ってみると初心者丸出しだな
自演しているかどうかなんか分からんが、おかしいのはコイツじゃん
- 715 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 10:12:28.73 ID:G1rDMvfr
- Acronis True Imageは非常に便利だよ。
全てがバックアップ時の状態に完全に復元できるから、
例えば上手くアンインストールが出来ない新しいソフトや
不具合の出るドライバなど入れてしまった時に効果的。
OS標準の復元と違って完全バックアップ、リストアだからね。
けどEDCBはバックアップが設定フォルダを丸ごとコピペ保存しておけば、
万が一、設定弄って調子がおかしくなってもコピペで戻せば、
元の環境(コピペした時の環境)に即座に戻せるのでとっても楽ちん!
EDCBだけに限って言えばバックアップソフトは不用だね。
- 716 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 10:31:22.14 ID:257mnjGu
- 標準の復元がどうとか言ってるが
標準でもイメージ単位で取れるだろ
- 717 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 10:39:00.22 ID:2fWJsOdu
- 間違いや知ったかを叩かれる → 悔しいのでIDを変えて指摘したヤツを自分もろとも叩く
2ちゃんではよくあること。ソースは俺w
- 718 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 10:42:42.75 ID:YP8BytFY
- 考えなしに調子悪くなったら全部戻せばいいって考え方、嫌いだなぁ
そういう流儀にも言い分はあるだろうけど、結局
原因を特定する知識を持ち合わせてないだけだよなー
- 719 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:09:10.02 ID:+0Deu6Wr
- >>718
へえ、じゃあお前はどんなトラブルでも復元なんて頼りにせずに解決できるんだな。
- 720 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:12:13.11 ID:YP8BytFY
- >>719
できるわけないじゃん、何言ってんの?
- 721 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:17:39.65 ID:6NbRpdla
- >考えなしに調子悪くなったら全部戻せばいい
誰もそんな事言ってなくね
ちょっと落ち着け
- 722 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:18:51.31 ID:257mnjGu
- >>718
録画予約してる以上次の予約までに修復しないといけない
その時にお前は原因を特定するまでやり続けるのか
原因特定のほうが大事な予約なら予約したりしない
- 723 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:19:44.36 ID:Ewz28FZS
- そもそも復元が必要になるような【怪しい|出来の悪い】ソフトは本番機には入れないのがWin機の鉄則だよなぁ。
- 724 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:24:58.73 ID:zcSP4k+D
- >>718
>考えなしに
勝手に脳内飛躍するなよw
>>723
メジャーソフトでも不具合出ることはしばしばあるのに何をほざいてるの?
- 725 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:25:02.48 ID:YP8BytFY
- 録画予約してる以上、修復しなきゃいけないような設定変更は行ってはいけない。
もちろん緊急ならいかなる手でも使うべき。
それこそ安易に復元しちゃったら予約まで吹き飛ぶじゃねぇか
- 726 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:27:14.44 ID:zcSP4k+D
- >>725
その程度の知識しかないおバカは黙ってなさいw
- 727 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:34:41.22 ID:TDilsBRX
- >>682
正直、不要な手間が増える感じで嬉しくないよね。
TVRockを使うことはもう無いだろうから良いけど。
>>684>>686
しなくて済むことはしたくない。w
>>687
自分はシステムドライブと他の目的があるHDDを分けているので、それは必要ないけど
マイドキュメントなども移動させているせいか
システムドライブ以外もイメージバックアップの対象になって
Windows7標準のバックアップ機能が使い物にならなくなるのが難点。
>>697
結局それに尽きるね。
- 728 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:34:48.73 ID:+0Deu6Wr
- >>720
だって、調子悪くなったら全部戻せばいいって考え方は嫌いなんだろ。
じゃあお前さんは知識が豊富だから復元機能には頼らないってことだ。
復元機能を使うやつは情弱とでも思ってるんだろ?
- 729 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:41:29.97 ID:6NbRpdla
- ID:YP8BytFYにかまってる連中もそろそろ深呼吸でもして頭冷やしたら
- 730 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:43:00.28 ID:TDilsBRX
- >>725
EDCBを入れたフォルダのあるドライブとシステムドライブを分けてあるから
システムドライブの復元は関係ないぜ。
ハードウェアのトラブルが怖い。w
TVRockと比べるのは間違ってるかもしれないけど
予約録画と録画ファイルの関連情報管理はEDCBが良い。
視聴よりも録画重視なら考える余地は無いな。
- 731 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:43:41.71 ID:YP8BytFY
- >>728
嫌いだね(個人的な感想)、でも上手く使えるなら使えばいい
復元機能は最終手段だと思ってる
- 732 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:46:20.94 ID:sLGGWkyy
- OSイメージのバックアップの重要性を理解していない人が意外と多いな
別に理解してなくてもいいが>>690>>725みたいな知ったかぶりはやめてもらいたいものだ
- 733 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:51:29.59 ID:zcSP4k+D
- ID:YP8BytFYはそろそろスルーした方がいいかもな
復元したら一から予約し直すと思っているような痛い人だぞw
- 734 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:58:55.45 ID:iUBCpvf0
- スレがすごく加速してる・・・
ID:YQeaFp07はやはりもう再登場してないのね
>>706>>717の推察が正解のようだね
- 735 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:00:33.00 ID:XjUd1vb0
- 深夜と同じ流れでワロタ
いつまで張り合ってんだこいつら。アンカの癖が一緒じゃんよ
- 736 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:06:32.14 ID:8QZvJrkc
- 子供同士の喧嘩はEDCBスレの風物詩です
- 737 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:07:26.28 ID:wOuBs6DI
- >>735
>>687=>>701=>>712=>>727=>>732 だなw
全部ID変えていながら、癖が同じなのが笑えるw
- 738 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:09:15.90 ID:TDilsBRX
- Electronics Destroid Children Battle
- 739 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:11:25.30 ID:sLGGWkyy
- 再登場とかアンカの癖とかどうでもいい
知ったかしているやつがウザいから批判されているだけのこと
なのになぜか必死に矛先逸らそうとしてる>>735もうざい
- 740 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:13:51.39 ID:SWfdb0cQ
- ID変えてまでしつこく復元について語ろうとするなんて相当な変態やな
OSイメージのバックアップってライセンス違反じゃないのかい?堂々と宣言してどうするよ
- 741 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:19:54.89 ID:iUBCpvf0
- 今度は話的に苦しくなったので話題そらして自演認定か
そしてID:YQeaFp07は再登場せずに急に単発の見当外れの擁護
- 742 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:23:42.93 ID:zcSP4k+D
- >>735
>>737
>>740
マジキチか
>OSイメージのバックアップってライセンス違反じゃないのかい?
もう突っ込む気にもならんw
- 743 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:25:08.58 ID:Ewz28FZS
- >740
あんたのWindowsのアクセサリフォルダに「バックアップ」のアイコンは無いのかい?
>724
不具合が出てリカバリ・リストアしか対処を提示できないようでは、メジャーソフトと呼ぶ資格がない。ただそれだけ。
本気で運用してるサーバだと実際に運用上の問題が出るまでWindowsUpdateすら当てないんだぜ。
(当然FWで外部との不要な接続は完全に遮断する前提だけど)
- 744 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:34:46.33 ID:UdlNGfuk
- EPG取得をEpgTimerからキャンセルすることはできませんか?
- 745 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:34:52.23 ID:WERGh75K
- >>742
WinはOSイメージのバックアップは違反じゃなかった?
あまり大っぴらに奨められるもんではないかと…
- 746 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:39:09.96 ID:Ewz28FZS
- >745
大手メーカーのブレードサーバーやらサーバ管理ソフトだと大抵OSのイメージバックアップ・リストア機能がありますが、
(それどころか単一イメージをコピー改変して複数サーバに配布する機能すらある)
それらが皆ライセンス違反なんでしょうかね?
- 747 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:39:53.28 ID:zcSP4k+D
- >>743
正規の健全サイトでも厄介なウイルスに感染する事例が増えているし
一例だがシェアの多いVBやavast、AVGノートン、マカなどでも不具合は起きている
ソフトだけでなくメジャーメーカーのドライバでOSがおかしくなることもある
他にも最近だとAMDのFXの最適化パッチもアンインスコできない
そんな時にいちいち面倒なレジストリ修復を手動でやったりいつ出るか分からない
修復パッチやソフトを延々と待っているのが偉いとでも思っているの?ww
- 748 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:39:59.99 ID:sLGGWkyy
- >>740>>745
おまえら知ったか通り越して馬鹿杉
- 749 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:42:13.44 ID:WERGh75K
- >>746
でもサーバライセンスとエンドユーザライセンスって違うよね
EDCBをブレードサーバで扱うひとはあまりいないだろうし
- 750 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:50:42.79 ID:WERGh75K
- >>744
できないと思うんだけど、詳しい人頼む
- 751 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:56:06.08 ID:zcSP4k+D
- つーか、変な煽り入れたりOSのイメージバックアップが
ライセンス違反だとか痛いこと言ってるヤツは単発ばっかだな
- 752 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:57:31.39 ID:C3cYclHx
- >>746
それらが皆ってなにアホな質問しとるねんw
実際にはライセンス形態にもよるだろうが
あんたらが使ってるのはせいぜいDSP版のエンドユーザ・ライセンスだろ。
法人サーバ向けのボリュームライセンスとは異なるだろうし、OSイメージのバックアップなんて認められるわけがない。
同じPCの復旧目的でOSが入ったHDDをバックアップしてリストアするって言うのなら問題ないと思うが。
- 753 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:01:44.63 ID:WERGh75K
- >>751
ライセンス違反は痛い痛くないの問題じゃないよ。晒されるレベルだよ
- 754 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:02:18.89 ID:C3cYclHx
- OSイメージって要するにOSのDVDをイメージ化したものだろ。
それをバックアップするってことはもう立派な海賊行為だろw
- 755 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:02:30.08 ID:a2cfJlML
- OSの復元とEDCB関係ないんだからいい加減うざい
EDCBだけなら他のフォルダにコピーとって元に戻すだけで設定戻せるんだから
OSのバックアップが使えないとか、市販ソフトのほうが使えるとかスレ違いも
いいところ、延々とスレ消費してんじゃねーよカス
- 756 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:11:11.39 ID:zcSP4k+D
- >>753
>>754
もうおまえら大馬鹿で面倒だからいいやw
>>755の言う事もごもっともだし
全く使用歴もないのに想像だけでオナニー批判だけ
そら〜みんなに叩かれるわ
だったらシマンテックやATI、HD革命、PowerX等の
ソフトメーカーが全部、MSに訴えられることになるんだなw
MSにOSバックアップソフト(DVDにもイメージ作成できるのもある)メーカーをチクってこいよw
- 757 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:17:54.72 ID:C3cYclHx
- >>756
おまえ深夜に真っ赤になってたID:MHdIJrjDやろ
ID変えても真っ赤っかって相当アホやなw
- 758 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:18:29.27 ID:j0gePfH4
- 相手をバカにしながらも、その相手のためになる(であろうと信じる)ことを書き続ける
- 759 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:19:43.08 ID:Ewz28FZS
- >747
トラブルを起こしている時点で既に偉くないと思っている。
- 760 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:22:37.74 ID:Q/Prgpoa
- そろそろ、質問してもよいかな?
- 761 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:31:56.70 ID:zcSP4k+D
- >>757
都合が悪くなると矛先を逸らしてID変えただの関係ない妄想メンヘラー因縁
もうおまえ、死んだ方がいいわ
仮にID変えたとしても(変えてないけど)、おまえの大馬鹿っぷりには関係ないだろ
- 762 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:34:36.75 ID:C3cYclHx
- >>761
何に対して何の都合が悪くなったのかさっぱりだが
突如矛先を変えて煽って来るのはおまえの癖だろ。
文体や癖がまったく同じなんだし見苦しい言い訳はやめとけ。
- 763 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:38:52.27 ID:/SBcvENx
- とりあえず、おまえら、落ち着け
- 764 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:40:53.73 ID:iUBCpvf0
- 立場が悪くなったり論破されたりすると自演認定して違う方向へ話題そらし
なんだかねぇ・・・病気なんだろうね
- 765 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:41:37.76 ID:zcSP4k+D
- >>762
>何に対して何の都合が悪くなったのかさっぱりだが
日本語が不自由なのか?
>>754のおまえの池沼主張に回答してやっただろうが
華麗にスルーしてるがw
>文体や癖がまったく同じなんだし見苦しい言い訳はやめとけ。
統合失調症だから病院逝け
- 766 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:43:18.26 ID:C3cYclHx
- さらにID:zcSP4k+Dは、>>742でまったく無関係な>>737にアンカを貼り
マジキチ発言をつけてる時点で、737のレスの中に自分の書き込んだレスが含まれている事を示す事になる。
普通の人はまったく無関係なレスだったら適当にスルーできるはずなのにそれが出来ないw
よく見てみ、737のレスにID:MHdIJrjDに対するアンカも含まれてるから。
こいつはそれをみて思わずマジキチと反撃したくなったんやろ?やられたらやり返すのがお前の本性やろw
- 767 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:44:20.49 ID:aF4z4YoZ
- 9/9 と 9/9
よく続くなあw
- 768 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:49:36.12 ID:zcSP4k+D
- >>766
キチガイ丸出し
バックアップのことで馬鹿丸出しで弁解できないからID変えたとか言い出しやがったw
もう現実逃避してないで病院逝け
- 769 :681:2012/01/29(日) 13:52:48.65 ID:bCgi/44G
- 正直スマンカッタ…。
('A`)
- 770 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:54:06.15 ID:a2cfJlML
- ダメだこれ、スレ違いといってるのに続けるバカばっかりだわw
- 771 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:54:11.92 ID:sLGGWkyy
- ID:C3cYclHxは鉄格子のある病院から抜け出してきたようだな
相手にすべきでないと思ふ
- 772 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:54:51.05 ID:Q/Prgpoa
- ねぇー、新しい質問いいかな?もういいよね?
- 773 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:56:04.82 ID:05HWx0ZK
- TvRockスレ荒らしてた奴がこっちに移動してきたか
あっちは平和だわ
- 774 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:59:57.83 ID:C3cYclHx
- >>687=>>701=>>712=>>727=>>732=>>768 だなw
全部ID変えていながら、癖が同じなのが笑えるw
少なくともP2と携帯を使えば理論上ひとりで並行して3レス以上の自作自演ができるわけだが
癖と文体がまったく同じだから自作自演の意味が薄れてくるwこいつは我慢が聞かないから
このレスにも絶対ケチをつけるはすだ。悔しかったらスルーしてみw
- 775 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:06:29.04 ID:2WAL9zCP
- 2ちゃん中毒重症患者の典型的な特徴
・自分の意に沿わないレスは全て自演と主張
・自分が不利な立場になると全て自演と主張
たぶん自分が自演やっているからそう思うのであろう
ID:C3cYclHxのような重篤患者にならぬよう気をつけましょう
- 776 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:10:50.99 ID:2AJAk3Ox
- ID:C3cYclHxが絶賛発狂中
OSバックアップソフトは違法(キリッ)
- 777 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:19:30.53 ID:Dvf+pzp6
- なんか変なので盛り上がってんな
どっちも2ちゃん中毒ってことでいいじゃん
- 778 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:25:53.86 ID:hzMUEUvb
- スレ全部読んでないからよくは分からないけどID:C3cYclHxは
OSのバックアップが海賊行為だ!!とか頓珍漢なこと言ってたのが
なんで急にレス抜き出して自演だって騒いで暴れだしてるの?
アクロニスなどのOSのイメージバックアップが違法なわけないじゃん
- 779 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:27:07.22 ID:G2hUCfwo
- バカ晒しage
- 780 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:33:40.01 ID:+lSP028s
- OS、アプリのバックアップが違法なのではない 思い込み
バックアップしたハード以外のハードにリストアして運用するのが違反
このメーカは違反幇助ならとっくに無くなってるだろ
http://www.the-hikaku.com/image_backup/08hikaku.html
Seagate(Maxtor)のドライブが接続されていれば使用可能 無償配布のイメージバックアップ
(AcronisのMaxtor版 現在はMaxtor,Seagateのドライブで動作)
://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=MaxBlast_5&vgnextoid=5b685897a9d23110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD
- 781 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 14:34:29.82 ID:Dvf+pzp6
- 全員よそでやれ
- 782 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:06:44.42 ID:C3cYclHx
- 身勝手な解釈で合法扱いにするのは勝手だが
バックアップソフトでOSのイメージを複製するのは違法だが
MSの担当者を欺いて電話認証すればすり抜ける事はできるらしいな。
そこまでしてバックアップしたOSにしがみ付きたいのか禿げしく疑問だがw
http://questionbox.jp.msn.com/qa2727126.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218110212
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607722101/SortID=8609151/
- 783 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:11:18.80 ID:c58mEOce
- >>782
>>781
- 784 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:11:42.70 ID:C3cYclHx
- EDCBや周辺ツール群の環境構築ぐらい別に苦労するほどの事でもないだろうに
そもそも録画機で復元が必要になるようなヘマをしなけりゃいいだけの話だろうに
- 785 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:13:34.61 ID:+lSP028s
- くやしいのうw
こんな個人の書き込み探してきたのかwww
- 786 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:20:26.27 ID:zzHcFI/n
- イメージイメージってそれこそどんなイメージ持っているんだか
インストールされたOSから、再度インストールできるようなイメージは作成できない
バックアップ時点に復元するイメージなら作成可能
当然、そういう目的でバックアップソフト等存在するので基本的に違法なわけがない
次に、OSのインストールイメージから、SP適応済みイメージ等を作成して
クリーンインストール時の手間を省くという行為がある。これも合法
Microsoftは、こうやってSP適応済み、パッチ適応済みインストールイメージを
独自に作成することを認めています。
勝手に違法違法とかいってるのこそ身勝手な解釈というか勝手な思い込み
いいかげんやめろ。
- 787 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:22:01.03 ID:aQZpcwB+
- Win7はXPと違って定期的な差分バックアップも
システムイメージ作成も標準でできるようになったから
GhostもAcronisも使わなくなった
- 788 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:23:14.63 ID:HaTTEPeJ
- >>787
あのシステムイメージ作成は便利だね。
- 789 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:23:38.43 ID:C3cYclHx
- 782の続きだが、バックアップソフトの販売・開発自体は違法にはならない。
それらを悪用すれば違法になる可能性があるというだけの話だ。
実際何のためにOSのバックアップイメージを作っているのかにもよるけどな
778とかはこの辺について誤解しているようだが、たぶん理解して無いだろう
もし障害発生時に、過去に復旧目的でバックアップするにしておいたイメージを
リストアするにしても、その作成した日付が相当古ければリストアする意味は無いだろうし。
多く見積もっても1・2日前ぐらいまでの状態に戻すとかでないと録画用途だと
色々不満が残るんじゃないのか?
実際そんな頻繁にバックアップソフトでOSのバックアップをとっているのかも疑問だが
EDCB周りのフォルダのみをバックアップしておくのなら別になんでもない作業だが
- 790 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:32:08.80 ID:JWMzm2VF
- そろそろEDCBについて語るスレに戻りませんか?
- 791 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:33:47.80 ID:zzHcFI/n
- >>782
そこのリンクを解説してやるからよく聞け
1番目は、バックアップしたOSを別なHDDに復元したが
元のHDD自体もバックアップとして取っておきたい。という話
これは起動可能な状態のHDDが複数あることになるので駄目
元のHDDを消して別なHDDに復元すること自体は何も問題ない
2番目のリンクは、新しいPC買ったから古いPCについてたOS使い回したい。という話
パッケージ版のOSなら問題ないのだが、メーカーPC付属のOEMライセンス版とか
HDDと同時購入したDSPライセンス版のOSは使い回しが出来ないので駄目
バックアップとか復元とか全く関係ない話
3番目は、バックアップソフトの機能の一つであるHDD移行時に使うクローン機能で
いくつも複製作れるけど、これ別なPCで使っても良いの?という話
当然、ライセンス違反。クローン機能は、別なHDDに移行して元HDDを消すのが大前提
どれ一つ、OSのバックアップイメージを作成、複製するのが違法という話ではない
作成、複製したものを複数同時に使用するのがいけないと言うだけの話
この話は終わりで良いだろ。
- 792 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:39:05.40 ID:C3cYclHx
- >この話は終わりで良いだろ。
そう思うなら返事なんて書くな。ID変えてもほんと癖を直せないんだなw
- 793 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:42:43.84 ID:zzHcFI/n
- お前が言ってるのは、
テキストエディタを悪用すればウイルスも作成できる
だからテキストエディタでテキストファイルを作成することは違法
と言っているくらいアホらしいこと
- 794 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:44:24.39 ID:e6nGeYC3
- ID:C3cYclHx
糖質のキチガイか・・・
- 795 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:46:27.12 ID:C3cYclHx
- ほらまたw
こいつら最初っからEDCBの話題でレスつける気ゼロなんじゃね?
- 796 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:50:36.46 ID:zzHcFI/n
- >>792
突っ込めるところがそこしかなかったんですね。わかります
- 797 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:51:03.30 ID:pnzH74Dm
- >>795
そろそろ病院に帰ったら?
精神薬もちゃんと飲まないとだめだよ
- 798 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:57:20.20 ID:Dvf+pzp6
- まだその話続けたいやつら全員共通のコテつけてくれると消しやすいです
- 799 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:00:21.84 ID:ObGDRl3R
- 池沼のID:C3cYclHxをNGに放り込めばOK
粘着っぽいからID変えてまた出てきそうだがw
- 800 :620:2012/01/29(日) 17:01:38.30 ID:Q/Prgpoa
- よし、空気を呼んで別の話題を提供する。そして相談に乗れや、このやろうおねがいします。
EpgDataCap_Bon_10.64の64bit版を使用しているのだが、スクランブル解除できないで困っている。
64bit版でも解除できるものなのか知りたい。
B25Decoder.dllは64bit版入れているつもりだが、ちゃんと読み込んでいるのか不明。
32bit版では問題なく解除して利用したことがあるので設定ミスとは思えないんだが・・・
実績あれば、もうちょっと自分でがんばってみるつもり。
- 801 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:48:29.06 ID:zzHcFI/n
- 32bitで使えているなら、64bitのハードルは
環境全てを64bit版で統一できるかどうかのただ一点みたいだから
設定云々とかそういう問題ではないと思うよ
- 802 :681:2012/01/29(日) 17:53:42.32 ID:bCgi/44G
- 64bit版のメリットがわからないので32bitをそのまま使っている。
- 803 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:54:25.32 ID:C3cYclHx
- その質問、前スレやSpinelスレでも見かけた気がするな。
しかし急にスレが静まり返ってワロタw
- 804 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:57:38.46 ID:257mnjGu
- >>800
64bit版でできてるよ
B25Decoderは途中で同梱されなくなったから
旧版から持ってきているのだと思うが、それが32版なのかもね
- 805 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 18:01:58.89 ID:zzHcFI/n
- 録画は出来ているんだろうから、後はデコードだけでしょ
B25Decoder.dll(x64)ってそのまんまのやつが転がってるけどそれ使えば良いだけじゃないの?
- 806 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 18:40:11.94 ID:Q/Prgpoa
- >>801
了解、動作している人いるならがんばってみるわ。
>>804
>>805
自分が使っているのは、これです。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1159.zip
- 807 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:15:00.10 ID:a2cfJlML
- 逆に64bit使う必要があるのか考え直したほうがいいな
俺も最初はいろいろ64bitアプリ使ってたけど、32bitのほうが
安定しているものが多いし、32bit使ってるよ
- 808 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:33:41.24 ID:BIVjwmt2
- EDCBの64bit版を使うメリットって何なんだろうね?
- 809 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:47:17.86 ID:TW/0586C
- x64版のデメリットはあるけどメリットなんてこのソフトに限れば何もない
しいて言えば、「x64版を使ってみたい」という欲求が満たされるのがメリット
安定性云々は並行して使い比べなんてやったことがないからよくわからん
- 810 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:51:40.20 ID:pyf+mswW
- 録画専用マシンなら、なおさらだよね
- 811 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:53:59.59 ID:9XogiK7K
- 7も普通はPro使うだろうし
2020までサポ予定なのに32bitつーのもね
7home買うような人は初めから32bitで十分か
- 812 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 19:58:59.51 ID:crCDzZHQ
- >>800
そのB25Decoder.dllは本当に64bitバイナリなのか?
きちんとPEヘッダを確認した方が良いんでないかい
- 813 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 20:05:51.91 ID:Q/Prgpoa
- >>812
確認した。64bitのDDLでした。
- 814 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 20:07:40.08 ID:zzHcFI/n
- せっかくOSを64bitにしたんだし…という気持ちは分からなくもないけどね
うちのタスクマネージャー見ても、両対応バイナリ以外はほとんど32bitだわ
- 815 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 20:13:39.98 ID:vMBUMcZv
- >>800
まずカード自体がちゃんと認識されてるか付属のソフトとかで確認できないのかな?
- 816 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 20:21:26.09 ID:257mnjGu
- >>815
その程度ならTVTest起動すればログに載るから分かるよ
- 817 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 20:51:55.95 ID:crCDzZHQ
- >>813
VC++ 2005 SP1再頒布可能パッケージの64bit版が入っていない
なんてことはない?
- 818 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 20:59:09.38 ID:PO9sdz4M
- >811
録画鯖なら安定してる32Bitが正解だろう。
4GBオーバーのメモリが要るわけでもあるまい。
- 819 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:06:30.20 ID:IVZl7EpA
- 5980円で売ってるWHS2011でもいいじゃない
鯖周りのサービス等止めてるからメモリも全然使わず
半年くらい動いてる
- 820 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:22:30.05 ID:a2cfJlML
- 7アルティメットだけど32bitアプリのほうが多い
意味もなく64bitアプリ使う奴は情弱
大量のメモリが必要なのは64bitアプリ使うメリットはあるけどな
- 821 :681:2012/01/29(日) 21:27:04.25 ID:bCgi/44G
- >>808-809
馬鹿みたいにメモリを食わせるとか。
32bitアプリのメモリ上限って、2GBまでだっけ?
EDCBが2GBも食うようなことがあるのかどうか知らないけど。
>>818
現在のメインメモリは16GBだけど、以前は8GBだった。
試しに4GBまで減らしてみた事があるけど
モッサリ感が強くてブチ切れそうになった。
何かが間違ってるような気もしたが32bitWindowsには戻れないと思った。
VirtualPCを使うなど一台に総て集約してるからこうなってる訳ですが
軽装備・低負荷の専用機なら2GBでも良いかもしれない。
- 822 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:52:44.13 ID:Q/Prgpoa
- >>817
ナイスエスパー!
それ、インストールされていたんだけど、2つのバージョンが入ってて、片方をアンイストールしたら、スクランブル解除できるようになった。
ありがとうございました。
- 823 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 21:56:49.68 ID:aQZpcwB+
- エスパーすげぇ
- 824 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:00:38.57 ID:PO9sdz4M
- >821
録画鯖は頑張って専用機立てるべきだろうな。
- 825 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:09:04.25 ID:IVZl7EpA
- よく希に3つぐらい入ってる事あるよな・・
- 826 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:14:58.36 ID:aQZpcwB+
- WHS2011って64bitなのか
これのDLNAサーバーってPMSに比べてどうなの?
EDCB用のOSとしてメリットあったりする?
- 827 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:29:04.98 ID:IVZl7EpA
- どうというかメディアサーバーで認識するからPMSいらない
- 828 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:29:11.02 ID:j0gePfH4
- よく希に・・・
- 829 :345:2012/01/29(日) 22:34:49.24 ID:My0KV2gk
- >>345ですが、いちおう無事録画できましたのでご報告。
最初、生赤CAS挿しただけではWOW2しか見られず、家電TVに挿してしばらく待っても
e2系はダメだったんで、結局16日間申し込んじゃいました。
>>349さんが正解だったのかな?もっと待てば良かったのか?変なCASだったのか?
今となっては不明ですが、スレチ失礼しました。
- 830 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:51:24.28 ID:9XogiK7K
- >>820
>7アルティメット
を買うような奴が他人を情弱扱いとか面白いすぎるだろ
- 831 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 22:55:51.23 ID:eihN7YGr
- 俺も7うるち米だな
ツクモでキャラクターグッズ付きだったのを買ってグッズをオクに流して差し引きホームより安く済ませた
とまぁ理由は人それぞれだからいちいち噛み付くことはないんじゃないの
メーカーPCかもしれんし
- 832 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:04:58.38 ID:zzHcFI/n
- MSDNとかかもしれんし、そこはどうでも良いわな
うちもUltimateだし…無駄にと言うのは分かってるけどね
- 833 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:05:27.38 ID:aQZpcwB+
- >>827
ts配信にエンコが入るようならPMS使うよ
- 834 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:31:48.50 ID:8YKlgN+j
- >>832
MSDNのOSは試験専用で運用NG
Officeに関しては上位契約で運用1ライセンス付くけどな
- 835 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:38:57.99 ID:zzHcFI/n
- >>834
TechNetとMSDNを勘違いしてませんか?
- 836 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:46:46.55 ID:8YKlgN+j
- TechNetのOSは試験専用より一段低い評価専用
まあ契約した事ないなら知らんわな
- 837 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:54:34.15 ID:zzHcFI/n
- 開発って言えば誤解もないのに、なんで試験とか紛らわしい言葉使うのかね
- 838 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 23:58:57.48 ID:8YKlgN+j
- 試験はMSの契約で定義されている用語な訳だが
EULA読んだ事無いのか?
- 839 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:02:04.17 ID:SALu33vr
- 今さら何言ってんの?
みんなライセンスガン無視なのを知らないの?
- 840 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:04:57.00 ID:5ySjSR2a
- そりゃ開発したらテストするから試験って言葉も書いてあるだろうね。だからなに?
デモって言葉も書いてあるけど、MSDNはデモ用だ。って書いて誤解を受けないとでも思ってるの?
しかもあなた>>832で試験「専用」って書いてあるよね。完全に間違いじゃないの?これは
- 841 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:06:45.61 ID:5ySjSR2a
- よくそれで、契約したこともないから分からないんだろう。とか
EULA読んでないの?とか言えたもんだわ…。違う意味で変なやつに絡まれたわ
- 842 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:07:50.90 ID:5ySjSR2a
- >>832じゃなくて>>834だったね。安価付け間違えたわ。
- 843 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:08:22.65 ID:SrFsso1J
- またその話題に戻すのか。
- 844 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:08:53.50 ID:USosYkuW
- キレるような話かよ・・・
- 845 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:08:56.47 ID:q2Kpjsee
- EULAにOSの使用条件として試験のみという記載があると言っているのだが
実際OS供給は試験目的以外の何物でもないぞ、Debugビルドや他言語OSが何故付いてるか考えた事もないのか?
- 846 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:10:58.17 ID:SrFsso1J
- どうせ割れOS使ってるんだろ。
- 847 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:15:11.67 ID:ldNYToFR
- 7は、3TB対応のためだけに録画機用にファミリーパック買ったわ(もちろんホームなんだからね)
- 848 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:19:41.99 ID:M/swldFV
- Homeだとメモリ16GBまでしか載せられないんだっけ?
- 849 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:20:10.43 ID:5ySjSR2a
- キレてないですよ
- 850 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:23:05.52 ID:5ySjSR2a
- >>845
へぇ…初めて知ったわ。
開発目的でMSDN契約しても、開発環境自体は使えるけど
開発環境を入れるOSは別途用意しないといけないわけね。なるほど勉強になりました
- 851 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:29:03.57 ID:q2Kpjsee
- いやそれは本当だぞ、知る限りどこの開発会社でもそうしてる
個人が許諾違反を犯してもそうそう摘発が無いのは事実だが、法人なら怖い実例は普通にあったりする
信じる信じないは自由だけどな
- 852 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:30:37.83 ID:SrFsso1J
- ほんと懲りないあおまいら。
今日の深夜もまたそんな下らない話題で埋め尽くすのか?
スレチの話題に花を咲かすのは控えろよ。
- 853 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:36:47.29 ID:8x2/QHUv
- キレやすい十代ヲチスレ
- 854 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:37:59.55 ID:5ySjSR2a
- >>851
必死にググったあげくVSサブスクリプションとMSDNサブスクリプション混同してるだけじゃねーの
MSDN Subscription_All_Japanese_0db7d402-f701-41a6-824f-b24d631b00f6.pdf
を「試験」で検索しても1件もヒットしないし
知る限りのソフトウェア開発会社は。MSDNサブスクリプション契約したうえにさらにOS別途用意してる?
マジ馬鹿じゃねーのしかいいようがない。MSDNスレでそのこと言ってみたら?
おまえら勘違いしてライセンス違反してないか?って…ただ馬鹿にされるだけだろうけどな
あ、キレてないっす
- 855 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:39:23.88 ID:USosYkuW
- NGぽちっと
- 856 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:45:24.02 ID:yYWT5H1x
- Eいーかげん
Dどないか
Cせんかい
Bぼけ
- 857 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:49:05.26 ID:cAo71FPl
- NGいれとけ
- 858 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:52:57.18 ID:q2Kpjsee
- >>854
すまないがMSDNスレでは既に常連なんだ
そして期待を裏切って申し訳ないがこの話題は何度も出ていたりするw
- 859 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:54:55.49 ID:qkPbk7iY
- 7評価版をリセット技で期間無限で使ってる俺様が勝ち組wwwww
- 860 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:55:09.42 ID:87xQqJdi
- だから?
- 861 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 00:57:48.02 ID:SrFsso1J
- ガチで貧乏かよOSぐらい1台ごとに買えよ。
- 862 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:02:20.88 ID:8sPcIuWK
- またかよw
EDCBじゃない話は別のスレでやれ
- 863 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:04:53.70 ID:5ySjSR2a
- >>858
だから、VSサブスクリプションの話じゃねーか…。
- 864 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:21:46.65 ID:q2Kpjsee
- お前は何を言っているんだ?VSサブスクリプションなんてものは存在しない
数年前にProfessional以上のレベル再編が行われて名称が色々変化したが、
全てMSDNサブスクリプションの各レベルの呼称だぞ
VLサービスセンターからサインインしてライセンス詳細見てみ
- 865 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:35:35.46 ID:5y4relDG
- このライセンスの人もNGにしとく
- 866 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 01:57:23.21 ID:5ySjSR2a
- >>864
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/dd218004.aspx
新旧 Windows OS の欄の上に開発およびテスト環境構築に使用できるソフトウェア
って書いてあるだろ。開発用PCのOSに使えるの。「開発」わかる?
これで、使えないというのならSQLサーバーその他のサーバー群も使えないということになるね
- 867 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 02:33:35.73 ID:q2Kpjsee
- お前はセールス用の概要説明文に一体何を期待しているんだ…
これはレベル再編前から不変だが、
OSは開発したソフトの各OSでの挙動を確認する、つまり試験のためだけに供給
(ドライバの試験に必要なのでDebugビルドとシンボルテーブルも供給)
SQLサーバもほぼ同じで、ストアド開発や試験までは許諾されているが運用はNG
例外的に運用が許可されているのはEULAの通りOffice1ライセンスのみ
というかここまで強弁するのはちょっと異常だぞ
再編後のレベル分類を見ただけでは理解しにくくても仕方ない面はあるが、
もういっそMSDN事務局に直接確認したらどうだ?契約者でないなら失う物もないだろ
- 868 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 04:44:35.72 ID:iBi3vd0h
- スレ伸びてると思ったらアホが沸いてたのかw
オナニー厨のKENくんに文句言うならまだ分かるが、
ソースが公開されてるソフトに文句言うのはアホだけだろ
コンパイラですら無料の時代、自分で直せ
- 869 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 05:08:17.74 ID:JfVYb9lh
- epgtimerの自動予約登録の,EPG予約を,削除しないで無効にする(予約が登録され
ないようにする)にはどうしたらいいの? その自動予約登録によって登録される予約
が無効になるように,その自動予約登録を変更するしかないのかな?
それか,録画が全くされないようになってもいいなら,epgtimerを終了させるって手も
あるが…
edcbのバージョンは10.60です。
- 870 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 05:23:34.33 ID:B+91tctw
- 検索キーワードの頭に「無効」とでも書いたら?
- 871 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 05:39:35.84 ID:SrFsso1J
- チューナーデバイスを無効にすれば簡単だぞ
- 872 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 07:48:15.08 ID:M1eZ1y4B
- 64bitモードでCPUを動かしても,極端にCPUインテンシブなタスクでなければ性能差は出ませんし,
暗黙で利用される型サイズの増大により,消費メモリやディスクI/O量が増加し,
かえって性能が劣化することもありえます。64bitカーネルのメリットは,
1プロセスあたりのメモリ空間を拡張できることだけです。
ビデオエンコードのような特殊なタスクを実行させるのでなければ意味が薄く,
現時点では64bitモードでLinuxデスクトップを利用するメリットは
「64bitアプリケーションの開発が可能」ということ以外,ほとんどありません。
- 873 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 08:27:38.47 ID:19EmjGZm
- BCASカード規約違反で使ってる奴が青筋立ててライセンス講釈してて可笑しいー
こういうのダブスタってんだよね
- 874 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 09:09:07.94 ID:/XdHzZ0t
- EULAに特約設けてOfficeのライセンスを説明している時点で、
記載が無い他のものは駄目って分かりそうなもんなのに・・・どんだけ都合のいい解釈してんだw
- 875 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:02:01.64 ID:xW2z8XiU
- いい年したVL契約者が子供を相手に論破するのも相当大人気なかったぞ
言葉を重ねられると子供は余計に退けなくなるだろ
- 876 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:09:34.88 ID:5ySjSR2a
- >>874
それは運用ライセンスの話で、開発レベルの話とは別だからだろ
- 877 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:10:42.46 ID:5ySjSR2a
- なんでMSDNの話をしてるのにVLのところを参照しなきゃいかんのよ
どうしても納得させたいならリンクでもファイルの該当箇所でも張れば良い
- 878 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:20:24.55 ID:5ySjSR2a
- >>867
せっかく>>854で、MSDNサブスクリプションのPDFにもちゃんと開発目的で使用できると書いてあるし
お前が必死に言う「試験」なんて単語は一つも出てこないよ。と言ってやってるのに
都合の悪いことはスルーしてるから、お前のレベルに合わせて>>866を書いてやったら
今度はセールス用の説明文に何にを期待してるんだ…ですか。
あきれて物が言えないわ
- 879 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:24:51.30 ID:aFPIYCiD
- おいMSDNとVLの関係から説明を御所望だぞ・・・
こいつMSDNのライセンスキーの形態すら全く知らないんじゃね?
- 880 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:27:26.75 ID:5ySjSR2a
- >>869
ジャンル絞り込みで、検索キーワード的にあり得ないジャンルで絞り込めば良い
福祉系とかきっと当てはまらないだろうから、俺はそうしてる
- 881 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:36:07.42 ID:uAxuma7w
- 俺的には5ySjSR2aがこのまま無知を晒し続けて
最終的に事務局に特攻して自爆してもらうのが一番面白い展開w
- 882 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:47:03.63 ID:2a/2gOEg
- 横からなんだが、
MSDN Subscription_All_Japanese_0db7d402-f701-41a6-824f-b24d631b00f6.pdf
は正式な MSDN の EULA で、セールス用の説明文ではないわな。
でもそこまでやるなら
2. インストールおよび使用に関する権利。
a. 総則。1人のユーザが、お客様のプログラムの設計、開発、テストおよびデモンストレーションを
行う為に、本ソフトウェアの複製をインストールして使用することができます。本ソフトウェアは
本番環境においてデバイス又はサーバー上で使用することはできません。
まで書いてあげてもよかったんでないのと思う。
まーそういう意味では834の「試験専用」というのは誤りだわな。
- 883 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:53:28.18 ID:KgKGvibB
- >>879
OSを運用に使用するような事をしてるなら一番実影響ある所だろうにな
- 884 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:54:35.78 ID:5y4relDG
- >>873-882
ここもNG
- 885 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:56:34.03 ID:0q9VHTLZ
- いいかげんにしろ
お前ら出てけ
- 886 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 10:57:02.90 ID:/oRA2o2t
- TS抜いてる奴がライセンス???
笑わせるな!
使えるものは使う。それが俺らだろ!
- 887 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:10:09.63 ID:KgKGvibB
- >>882
誤解してる人が他にもいるんだな。俺も横から。
MSDN サブスクリプションのソフトウェア使用権
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc150618.aspx
> 多くの MSDN サブスクリプション会員は、コンピューターをプログラムの設計、開発、テスト、
> デモ (MSDN サブスクリプション ライセンスで許諾される用途) 以外に、他のいくつかの用途にも
> 使用します。ソフトウェアを他の用途 (電子メールの送受信、ゲーム、ドキュメントの編集など) に
> 使用することは、MSDN サブスクリプション ライセンスの適用範囲外となります。そのような作業を
> 行うには、通常の Windows (新しい OEM PC に付属するものなど) を購入して、使用するオペレー
> ティング システムのライセンスを通常どおり取得する必要があります。
問題はここ。なので、EDCBを「開発」するための試験環境としてOSをインストールする事はOKだが、
「利用」するために運用するのはアウト。この記載は昔からEULAにもずっと含まれてたから、契約者なら
誰でも知ってる。確かOfficeの競合製品を開発するためにVSを利用してはならないなんて条項もあったな。
つかセールス用の説明文は>>866のリンクの話じゃね?
- 888 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:12:09.42 ID:HehUMPA2
- うぜえ・・・・
- 889 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:19:05.99 ID:uAxuma7w
- おい正規の情報出すなよ
せっかくメシウマ出来ると思ったのにw
- 890 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:20:22.55 ID:5ySjSR2a
- >>887
だから、運用ライセンスの話をしてるんじゃないの。
開発するためのVisualStudioをインストールするOSに
MSDNのOSが使えないとか意味不明なことを言ってるんだよ
開発したソフトウェアを運用するためのPCには運用ライセンスが要るから
当然別のOSが必要になる…当たり前のことじゃん。そこじゃねーよ
- 891 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:20:40.28 ID:q/WjbYq7
- >>887
しつこいなあ。
いつまでバカの一つ覚えみたいにそのスレチネタ引っ張るの?
- 892 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:21:30.57 ID:pJKlz3fL
- なんなんだよもう…Winスレに移動しろよ皆
- 893 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:21:57.28 ID:q/WjbYq7
- ID:5ySjSR2a
しつこいなあ。
いつまでバカの一つ覚えみたいにそのスレチネタ引っ張るの?
- 894 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:24:38.58 ID:5ySjSR2a
- まして、MSDNは開発ライセンスで運用には使えない。なんて
MSDNスレ見ててVLどうこう言う部署の人間なら当然知ってることだろ
そんな常識レベルの話を>>858で何度も出る話題という
何度も出る話題…以前の常識だろ…そこは。言ってることがおかしいんだよ
何かを勘違いしてるとしか思えない。
- 895 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 11:47:07.26 ID:q/WjbYq7
- > 言ってることがおかしいんだよ
スレチネタをいつまでも続けるお前の頭のほうがはるかにおかしい。
- 896 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 15:17:57.12 ID:uAxuma7w
- つうか今度は>>832>>835を無かった事にして逃げ切ろうとしてるのかw そりゃ苦し杉だろw
- 897 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 15:35:13.88 ID:5ySjSR2a
- え?EDCB関連のソフト開発してる人かもしれないし
MSDNサブスクリプション開発ライセンスのOS上に
EDCB環境インストールすることに何か問題あるのか?
それが、Windows7 Ultimateでもいいじゃん。
勘違いして引っ込みつかなくなったり
尻馬に乗って、馬鹿を晒してるのはどっちなんだか。
そうやって、くだらない絡みをしてこなきゃ、>>840くらいで終わってるのに
自分の間違いを訂正するのがそんな恥ずかしいかね。
間違ったと気づいた段階でだまりゃいいのに
突っ込みどころがなくなったのが、スレチいつまで続けるんだ。
しか言えなくなってるのはどっちだよ
- 898 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 15:37:46.97 ID:5ySjSR2a
- せっかく鯖が繋がらなくなって、
話を切り替える絶好の機会だったのに
一発目からこれだよ…
- 899 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 15:39:26.57 ID:gQphiYnP
- 俺らはみんなEpgDataCapが製品化されるまでのβテスターでつ
- 900 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 15:40:22.64 ID:r5IsBAEb
- 人柱の皆さんなのです
- 901 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 16:39:48.07 ID:uAxuma7w
- >>897
64bit版の運用の話でどこをどうしたらそんな言い訳が通るんだよw
つうか後半は全部お前自身の話じゃねえかw
- 902 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 16:45:39.28 ID:vf8Znuq6
- 赤い奴よ
いつまでスレチの話題引っ張るんだよ
- 903 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 16:50:52.18 ID:5ySjSR2a
- >>901
運用?誰も運用環境限定の話なんてしてないよ
EDCBがどのOS上で動いてるかの話をしてただけだろ
たいていは運用だろうが、運用じゃない人もいる
だから、MSDNサブスクリプションでもおかしくない
で、MSDNサブスクリプションのOSのライセンスの話はどうしたの?
俺はMSDNのEULAのリンク張ったよね。ちゃんとソース出したよ
お前さんは>>881 >>889で尻馬乗って馬鹿晒して
急に>>896でほかの突っ込みどころ探したみたいだけど恥の上塗りしたいの?
いい加減やめて欲しいわ
- 904 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 17:13:09.31 ID:8x2/QHUv
- >>887
>Officeの競合製品を開発するためにVSを利用してはならない
初耳なんだけど…
- 905 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:10:24.62 ID:X1neH+2U
- どうやらこれも誰かのために貼っておいた方が良さそうな予感(笑)。
MSDN サブスクリプションのソフトウェア使用権
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc150618.aspx
↓Visual Studio 2010 ライセンス ホワイトペーパー - MSDNソフトウェアの使用 (p.21)
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2b1504e6-0bf1-46da-be0e-85cc792c6b9d
> 運用環境とは、アプリケーション(インターネットWebサイトなど)のエンドユーザーが
> アクセスし、アプリケーションの受け入れテスト以外の目的で使用する環境と定義されます。
> これ以外にも、次のような環境が運用に含まれます。
> ・運用データベースに接続する環境
> ・運用環境の障害復旧やバックアップをサポートする環境
> ・処理のピーク時に交代で運用環境に組み込まれるサーバーなど、少なくとも一時的に運用目的で
> 使用する環境
関係ある部分を分かりやすく言うと、OSを試験環境に使ったと言い張るためにはEDCBで録画したTSは
試験完了後に全て破棄しなければならない。なのでこのスレの殆どの人にとってMSDNのOSは基本的にゴミ。
録って消しの人でも、視聴を8時間位した段階でもう試験と言い張るのは多分無理だな(笑)。
普通にDSP版とか買って運用している人が正解。
ネットに繋がずWindowsネットワークにも参加させない閉鎖環境なら発覚はまずないけど、
Windows UpdateやIE、ActiveX等の関係上最も許諾違反が伝わりやすいのがOSとOfficeだし。
- 906 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:11:45.02 ID:X1neH+2U
- >>904
随分前に消滅した条項なので、最近VSに関わった人なら知らなくて普通。
EULAに記載があったのをはっきり覚えてるのは2000年頃(VC6の頃)までで、確かその後VS2002かVS2003の頃に削除。
結局この辺りはどうやって取れる所から金を取るかと、その時々のMicrosoftのパワーバランスで決まってる。
ただOSとOfficeの利用ハードルだけは今後もそうそう下がる事は無いだろうな。
情勢次第でSQLServerやVSSなんかがProfessionalレベルに下りて来たり、MFCやプロファイラ、最適化に
制限を設けたVSが安売りされたりする事はあるが、この2つは一般にも需要の高いMicrosoftの主力製品だから。
相手がsubscriptionに加入したソフト開発関連の企業であろうと、その収益規模は無視出来ないんだ。
- 907 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:15:22.88 ID:X1neH+2U
- 余談だが>>905の試験と運用の切り分けは工場のシステム試験なんかでも同じで、工程的にはテストでも
実運用データを後に残す場合は全て運用環境として計画しなければならなかったりする。
まあ本運用と違う環境でリハする事自体が普通はあり得ないが。
- 908 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:15:52.24 ID:HPhCjuwC
- つーか、よそでやれよそんな話
- 909 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:15:57.05 ID:HehUMPA2
- ID変えてきた
- 910 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:22:00.39 ID:ZmTBIJ2L
- スレチな話してる奴、全員どっか行け
- 911 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:23:53.27 ID:5y4relDG
- 粛々とNG
- 912 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:38:34.42 ID:uAxuma7w
- >>903
誰かと勘違いしてね?
俺は只のヲチャーだぞ、ある意味お前のファンかも知れんが
ちなみに今一番興味があるのはお前の素性、正確にはその中途半端な知識の素性が知りたいw
- 913 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 18:51:19.78 ID:8x2/QHUv
- >>906
.NET以前の話だったのか、初耳なわけだ
しかし随分と強気な制限かけてたんだね
- 914 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:01:02.53 ID:23VHQfDt
- 昨日といい今日といい、よっぽど暇なんだなぁ
- 915 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:06:22.82 ID:vRlS66Wb
- EDCBに関係ねえ話ばっかだな
- 916 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:06:33.95 ID:8sPcIuWK
- OSとかライセンスとかどうでもいいわ
スレチな話してる奴は消えろ
- 917 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:07:34.59 ID:87xQqJdi
- うんまいあんドーナッツ食べたい
- 918 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:28:20.81 ID:5ySjSR2a
- >>912
いや、誰とも勘違いしてないよ。お前の>>881 >>889の書き込みのことを言ってるんだよ
自爆とか正規とかメシウマとかね。
自爆したのはどっちだろうね。俺なら>>889の後にID変えてくるけどね
- 919 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:34:24.48 ID:5ySjSR2a
- >>905
そのリンクの2つともどちらにも、あんたが必死に言う「試験」「試験環境」
なんて単語は出てこないけどね
しかし、昨日に引き続いて二日連続で
OSのライセンスに必死だけど馬鹿な勘違いしてるやつがいるけど
こんな過疎スレで二日連続で似たようなやつが
書き込みするとか奇跡としか言いようがないな
- 920 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:48:29.32 ID:uAxuma7w
- >>918
誰も肩を持たないけど俺は正しいアピールはもういいから素性を語ってよw
ちなみに俺は本職で、会社で数年、個人で5年以上MSDN契約は扱ってるけどお前は?w
- 921 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 19:56:19.91 ID:8sPcIuWK
- 5ySjSR2aもuAxuma7wもうぜぇw
- 922 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:04:29.17 ID:YiGCgckS
- OSバックアップの話はDELLやVAIOなどメーカーPCに
バンドルされるくらいのメジャーな話題だし
EDCB録画PCの安定性確保の意味でも興味あったけど
今やってる話は俺には全く意味不明で正直うざいっす
- 923 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:09:23.38 ID:xL1Ki/JD
- >>922
NGすればスレすっきりよ
俺もそうしてるし
- 924 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:30:36.43 ID:5ySjSR2a
- >>920
5年も扱ってて、勘違い野郎の尻馬に乗っちゃった気分はいかがですか
私は1年ってことで良いです。5年も扱ってる人でも
こんな勘違いするんだな…って思いましたわ
- 925 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:34:53.61 ID:5ySjSR2a
- 肩持つ持たないだの、なにいきなり突然の経歴語り出しちゃって
突然年収の話しだすやつと同じだぞ…それ
アピールとかじゃなくてさ…間違ってると思うなら間違ってると思ってる箇所を
具体的に指摘すれば良いじゃない。MSサイトのソース付きでさ
- 926 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:37:27.85 ID:rSuMPEGA
- Atom D2700が何故か64Bitで動かないみたいなので、ますます64Bit運用は遠くなりましたねぇ。
WHS2011で組もうかと思ってたんだが…‥
- 927 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:45:45.74 ID:uAxuma7w
- >>924
1年だな?言っちゃったな?w
ではクイズ。最初に申込を行った後、送られて来たものとその記述項目を順に言ってみな?
当然契約形態(パッケージ/VL)も沿えてなw
デマカセじゃなければ言えるよな?
- 928 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:50:52.01 ID:mlvFemwZ
- お前らいちゃいちゃするならツイッターでもいけよ
- 929 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:55:17.98 ID:5y4relDG
- >>926
出始めに64対応してないという記事があったような気がする
遠い記憶だから現在の対応状況は知らない
- 930 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:02:34.83 ID:5ySjSR2a
- はぁ…なんかスレで痛いやつNo.1とNo.2に絡まれちゃった感じだな
No.3は俺ってことで良いけどさ。
いい年した大人が、間違いを訂正できないとか嘆かわしいな
俺が逆の立場なら、日をまたぐまで発言しないか、
発言したくなったらID変えるくらいして、
その話題には触れないようにするけどね。
勘違い発言したまま、知らん顔して別な話題とかできんでしょ。普通
- 931 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:07:44.00 ID:vf8Znuq6
- >>930
傍から見ててあなたが一番痛いよ
すれ違いもたいがいにせいや
- 932 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:08:03.19 ID:FjHn52ap
- このスレは暇人共に乗っ取られました
以下スレタイと関係ない話題でお楽しみくださいw
- 933 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:11:41.70 ID:xL1Ki/JD
- つーかCPU能力以上に、SATAが2ポート&PCIスロット1個って時点で使い方が相当制限されるな>Atom D2700
EDCBを使い倒すほどに
- 934 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:12:23.46 ID:q/WjbYq7
- >>930
> いい年した大人が、間違いを訂正できないとか嘆かわしいな
お前こそ、いい年した大人がいつまでもスレチネタ続けて嘆かわしくないのか?
- 935 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:15:59.62 ID:5ySjSR2a
- >>931
あっそうですか。それは失礼
俺抜きでのNo.1、No.2ってことで良いですわ
声がでかいだけのやつが言うことが間違ってても正しくなっちゃうようなことは
現実でも2chスレでも我慢できないんですわ
お前間違ってるよ。って言わないと気が済まないんです。すいませんね
あなたも私がらみの発言しかしてないってことは
スレ違い発言しかしてないってことですよ。さっさとNGにした方が良いですよ
- 936 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:16:31.15 ID:X1neH+2U
- >>927
マイクロソフトオープンライセンス発注確認書
・ライセンス認証番号
・ライセンス番号
・発注番号
・ライセンス発効日
・契約情報
・ライセンス認証番号満了日/ソフトウェアアシュアランス終了日
前に更新した時の紙にはこう書いてある。確か前々回もその前も。
- 937 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:16:34.80 ID:uAxuma7w
- >>930
で、>>927の回答は?w
答えを知らないって事でいいのか?w
- 938 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:19:09.83 ID:uAxuma7w
- >>936
おいw アンタの事は別に疑ってないよw
邪魔しないでくれw
- 939 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:19:10.96 ID:5ySjSR2a
- >>937
ええ。答えを知らないってことで良いです。
1年ってのはふかしました。MSDN契約したことなんてありません。
これで満足ですか?
私が何年と答えたところで、私にはメリットもデメリットもありませんし
あなたが5年と言うから、先輩風ふかせられるように1年と答えたまでです
別に4年だろうが0年だろうが、私はかまいませんよ
- 940 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:24:10.20 ID:EHoidkiE
- 赤い人が3人いるのか
- 941 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:24:19.64 ID:X1neH+2U
- >>938
俺は間違った知識が広まらないようにする事が主目的だから。
それさえ無ければ進んで誰かをやり込めたい訳じゃない。ちょっと言葉が過ぎたが。
- 942 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:24:42.71 ID:HPhCjuwC
- >>940
通常の3倍ってことか
- 943 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:46:07.04 ID:23VHQfDt
- まだ自演やってるのか、暇だねぇ
- 944 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:02:12.37 ID:FjHn52ap
- >>942
通常の3倍なのは速さじゃなくて発狂度だけどな
- 945 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:13:57.46 ID:5ySjSR2a
- >>941
> 俺は間違った知識が広まらないようにする事が主目的
ここが今日一番の笑いどころなの?
一番間違った知識を広めてる張本人がいうとかどうかしてるわ
データを破棄とか、Technetの評価ライセンス的考え方だな
開発環境で、データ破棄してたらデバッグとかどうするつもりなんだか
そのうちコンパイルした実行ファイルやソースファイルまで破棄するとか言い出しそうだな。それ
- 946 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:17:43.75 ID:ZtSVy44J
- これはおもしろいな
どっちも正しいと思ってるようだから野次無し、逃げ無しで徹底的に
行き違いの原因を究明してくれ
間違いがはっきりしたら間違った方が誠意をもって謝る
- 947 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:20:32.37 ID:mfSriCca
- 興味あるけど長すぎて読む気しないわ
双方結論を3行で纏めて
- 948 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:28:14.67 ID:8sPcIuWK
- 俺は全く興味がない
こいつら死んでくれねーかな、マジで
- 949 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:28:47.40 ID:l0Al5GZ+
- さて、そろそろ餅の話に戻ろうか
餅だけにw
- 950 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:39:51.23 ID:vRlS66Wb
- 餅はTVTestのスレだろw
- 951 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:42:03.82 ID:5ySjSR2a
- >>946
間違ってることに後で気がついて、引っ込みがつかなくなってる
っていうよく見かけるレベルを超えてるんだよね…。
かといって、間違っていることを正しいと信じ込んでいる風でもない。
で、俺へはくらだらないいちゃもん付けてくる割には
もっと突っ込みどころがあるやつには突っ込まない。不思議だね
- 952 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:45:03.55 ID:0q9VHTLZ
- 何十回もスレ違いの書き込みしてる人はお引き取りください
- 953 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:50:39.13 ID:87xQqJdi
- 餅より次はチョコだチョコ
- 954 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:58:04.24 ID:FjHn52ap
- チョコっとだけだよ
- 955 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 23:05:44.63 ID:B40+46/Y
- 小学生の時のことを思い出した
俺も幼かったな
- 956 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 23:09:40.54 ID:ZtSVy44J
- >>951
まず初心者にもわかるように簡単にまとめてみて
- 957 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 23:14:20.01 ID:ZmTBIJ2L
- 何十回もスレ違いの書き込みしてる人に餌を与える人もお引き取りください
- 958 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 23:32:25.89 ID:r5IsBAEb
- エサではなく餅を与えるべきだった
- 959 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 01:36:47.56 ID:yaWDxan7
- >>956
餅の保存方法
餅の美味い食べ方
ミカン食べ過ぎでまっきっきー
- 960 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 01:45:55.86 ID:3gl3Qqhl
- お節の文化と賞味期限が抜けてるぞ
- 961 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 03:59:22.23 ID:Cos88IVo
- 自動予約の登録毎に録画ファイル名を変えることは出来るのでしょうか?
- 962 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 04:29:20.94 ID:JRNRw5wa
- >>961
どういう感じにしたいかよくわからんけど
デフォルトファイル名と同様に、録画するときの日付や時刻の情報をファイル名に入れるようにすれば、毎回ファイル名は違うものになるな
- 963 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 04:43:33.47 ID:Cos88IVo
- >>962
ありがとうございます。
イメージとしては特定の番組は番組名だけで保存して
その他はマクロに従って日付等の含まれるファイル名を保存するって感じにしたいです。
今は一個一個手作業で消しているのですが正直溜まって来ると面倒に感じてくるので…
- 964 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 04:57:40.13 ID:JRNRw5wa
- 特定の番組とそれ以外を録画する自動予約登録の二つを作って、それぞれ内容の異なるRecName_Macroを指定しておくとかでいいんじゃないか
RecName_Macroは一つのマクロしか指定できないから、リネームして数を増やす
RecName_Macro01.dll
RecName_Macro02.dll
・・・
RecName_Macro01.dll.ini
RecName_Macro02.dll.ini
・・・
見たいな感じに
- 965 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 05:26:23.50 ID:Cos88IVo
- ありがとうございます。
リネームしマクロ毎にリネームの文字列は入れたのですが
肝心のマクロは何処で番組と紐付けしたらいいのでしょうか?
- 966 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 05:35:44.14 ID:JRNRw5wa
- 各予約・自動予約登録の録画設定1タブの録画フォルダ・使用Pluginの設定で追加
自動予約登録の録画設定で設定しておけば、その自動予約登録のキーワードで拾われた番組に録画設定が適用される
単発予約で使用したい場合は、プリセットを作っておくといいかも
- 967 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 06:01:43.00 ID:Cos88IVo
- ありがとうございます!
出来たっぽいです。
明日プリセットを作ってみます^^
- 968 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 18:45:31.79 ID:kz0TIUTA
- EDCB10系と9系で併用してるのですが同じ番組を録画しても10だけDropが発生することがあります
そこでDrop箇所を調べてみると録画マージンである終末部分で発生しており
どうも確実ではありませんが発生している番組は解像度変更(わかさ)がある番組で起きているようです
(DropしているPIDからしてわかさと同じと思われます)
録画マージンは9も10もデフォルト10,2と5,2で終わりのマージンは同じなのに
どうして10だけDropとして拾うのでしょうかね?
終りのマージン部分なので9系のように検知してくれない方がいいです
ちなみに放送開始時のわかさトラップは9、10系どちらもちゃんとDropとして記録されます
冒頭のDrop感知は処理の為に必要なのですが、終り部分のDrop検知は不用、
というか本当に本編でDropが発生したかと驚いて毎回チェックするのが面倒で邪魔なので
9系くらいの感度というか検出システムが良かったのですが仕組みが変わったのですかね?
みなさんは特に設定をデフォルトから変えて使っていますか?
- 969 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 19:16:53.01 ID:JRNRw5wa
- 違いが出るってことは変わったんでしょう
わかさをはじめとする放送局都合ででるdrop誤検知は、出る番組やタイミングや数がほぼ決まっているので
そういうのを覚えてこの番組でいくつまでのdrop検知は無視していいと覚えて、いつもと違うものをチェックすればいい
正直なところ、気にしたら負け
あと、dropのカウント方法を変えるような設定はないと思う
- 970 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 19:25:00.46 ID:kz0TIUTA
- >>969
>正直なところ、気にしたら負け
そうかも知れませんね
9系では前番組の解像度だけを気にしていれば良かったのですが
今後は後番組の解像度変更もチェックし覚えて気にしないようにします
回答ありがとうございました
- 971 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 19:47:45.10 ID:/xRuErIR
- BS11の日付変更時やWOWOWの無料放送と有料放送の切り替えでも
ドロップ表示出るから気にしたら負けw
- 972 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 20:04:11.69 ID:iLJiSn4N
- 0時またぎと字幕有り番組も同様
- 973 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 20:22:03.67 ID:oXbWPlR7
- wowowたくさん録画してると録画済み欄がまっかっか
- 974 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 22:56:57.26 ID:xoJxRpmh
- >>973
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
先週やってたBLACK LAGOONとか、全部drop=4くらい出て真っ赤っかだたー
もう気にしないことにしてる
- 975 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 23:31:12.64 ID:aMB2abfI
- BS11のドロップはEPG
- 976 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 23:55:11.47 ID:sOD3aLTJ
- >>974
うちは赤くなってないぞ?デコードなしで録画してるからまっきっきだけど
- 977 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 00:09:08.67 ID:TBIIALot
- ちょこっとDrop&数パケットScrambleの時は何が悪いんだろう?
- 978 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 00:14:11.28 ID:VwyelDTu
- NHKのニュース7を録画すると高い確率で黄色になるんだけど何でだろ
- 979 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 01:09:31.72 ID:yFw94AkT
- 自動予約登録で予約して、その後録画設定を変更しても
既に予約されている番組に対しては反映されないのですが
予約済みの番組にも反映させるにはどうしたら良いのでしょうか?
- 980 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 01:10:58.08 ID:YCc4oJLV
- 予約を削除して再読み込みしてみたら
- 981 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 01:12:29.26 ID:4OgBkVcO
- 自動予約の下に出てきた奴削除して更新
- 982 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 01:21:59.70 ID:J8XNXIQh
- >>975
そんなことは分かってる
drop出るって話書いただけだ
- 983 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 01:23:03.30 ID:hC/xEout
- >>982はいきなりキレた・・・
- 984 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 02:39:21.17 ID:yFw94AkT
- >>980-981
一度削除して更新してしまえば良かったんですね。
一度削除してしまうとその回の放送は録画されなくなってしまうのかと思ってました。
無事に反映されました。
ありがとうございます。
- 985 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 04:27:21.43 ID:tVdA8Yz9
- >>978
ニュース7は番組開始時刻が19:00:03になってるから、〜19:00:00までのNHKG以外の番組を録画しているのなら
時間が重なっていない扱いになって、ニュース7と前の番組が同じチューナーに予約割振りされて頭が欠けているんじゃないかと思う
この場合、ニュース7の録画は待機時間なしでいきなり録画が始まるから、ファイル最先頭の解除漏れがログされているんだと予想
- 986 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 07:53:16.90 ID:J8XNXIQh
- 事実書いただけでキレたとかどんだけだよw
- 987 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:08:30.93 ID:d7OE9ute
- スレチで申し訳ないのだけどHDDを多用する住人さんが
多いと思うので、良かったら意見を聞かせて欲しい
自分もEDCBで録画しまくってて今まで50個以上の3.5インチを
購入してきたんだけど、SMART値の代替済のセクタ数が
増えるのって4kセクタになる前のHDDだとSeagateだけなんだよね
必ずと言って良いほど数個は発生する
本当に故障の前兆なのかな?
(4つほどあるAFTの4kセクタモデルでは今のところ発生していない)
正確に数えたわけじゃないけどググって見ても
代替済のセクタ数が増えてるって言ってる人の
8割以上がSeagateのHDD使用者って感じなんだよね
なんか旧Seagateの仕様のような気がしてきたんだけどどうだろ?
もちろん複数箇所にミラーなりして大事なデータは
二重以上のバックアップはしています
- 988 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:13:31.78 ID:d7OE9ute
- ごめんなさい
「必ずと言って良いほど発生する」
と言ったけど、全部で発生するわけではないです
ただ、Seagateだけ高確率で発生するのは間違いない
衝撃や電源の強制終了とかには気を付けているし
同条件やもっとヘビーに使っている日立やWDでは
全くと言って良いほど発生していない
- 989 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:15:03.11 ID:JY4rsIVt
- >>987
SMARTは項目だけ決められていて、その値が何を示すのかは決まってないから
メーカーが違ったら項目の意味が全く異なる。
- 990 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:19:41.59 ID:d7OE9ute
- >>989
確かにメーカー毎に微妙に項目は違うけど「代替済のセクタ数」は共通だし
CrystalDiskInfoでは代替済のセクタ数が一つでも発生すると注意になって重要な項目としてるよ?
- 991 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:28:53.10 ID:tVdA8Yz9
- 海門はSMARTの05の値が少し増えてもあまり問題ないけどHGSTは1でも増えたらやばいみたいなうわさを聞いたことはあるな
増えたことが故障に直結するわけじゃないからと気にせず使ってもよし
増えたことが気になってしょうがないからとさっさと交換するもよし
海門のHDDが増えてうざいと思うならWDなりHGSTに乗り換えるもよし
CDIの注意喚起をどうとってどう行動するかは本人次第だな
- 992 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:42:04.72 ID:d7OE9ute
- >>991
あ、やっぱり?
Seagateだけ本当に代替済のセクタ数が増えるんだよね
極端に100とか超えないならそのまま使用しても良いのかもね
バックアップ用のSeagateのHDDの代替済のセクタ数が
ここ1ヶ月で1…4…19と増えたんだけど、このHDD価格が高騰してる中、
バックアップのHDDを購入し換えるか悩んでいるんだ
だからそいつが壊れてもデータ消失は起きないんだけど
ちなみに日立のHDDでSMART値は至って正常で
前兆もなかったのに突然死したのもある
バックアップ用だし991さんの話からしてもSeagateの癖みたいな
とこもあるっぽいのでそこまで神経質になる必要ないかもね
ありがと
- 993 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 08:59:20.37 ID:AnDimTNl
- >>992
参考になるかどうかわからんが、GoogleがSMART値とHDD故障の相関を研究した結果が公表されてる
ttp://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070219/1171899987
うちのHDDでも代替済のセクタ数が少し増えてて、
自分で「注意」と書いたシールを貼ったHDDがあるけど、
今確認したらSeagateだった
- 994 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 09:00:36.92 ID:d7OE9ute
- >海門はSMARTの05の値が少し増えてもあまり問題ない
>CDIの注意喚起をどうとってどう行動するかは本人次第だな
ここが難しいよね
みんなはCDIの代替済のセクタ数の値をどう捉えているのだろうか
あくまで発生頻度が他社より明らかに多いと思われるSeagate製の場合で
- 995 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 09:06:33.93 ID:d7OE9ute
- >>993
ありがとう
そのGoogleのは有名だよね
>確認したらSeagateだった
やっぱりねw
ホント、価格コムとかでも代替済のセクタ数が増えてどうのこうのって
話題になっているのはほとんどSeagateばかりなんだよねw
やっぱりSeagateの癖みたいなものかな
- 996 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 09:38:44.26 ID:YCc4oJLV
- ライセンス合戦の次はHDD合戦じゃないだろうな…
次スレたってない終盤に延々スレチはやめてもらいたいものだが
- 997 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 09:53:36.20 ID:AnDimTNl
- >>996
すまぬ。そんなつもりじゃなかったんだが
お詫びに次スレ立ててくる(はじめて立てるんでしくじるかも知れんが)
HDDの話題は>>992で質問者も締めてる感じなんで本スレまでってことで
- 998 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 10:09:49.36 ID:AnDimTNl
- 次スレ立てた
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328057982/
- 999 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 10:21:41.29 ID:VuQGcd1k
- スレ立て乙です
- 1000 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 10:32:08.58 ID:cG6rCbSc
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)