■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PX-W3PE Part.20
- 1 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 14:48:27.57 ID:Wiz/DQW5
- 3波対応 地上デジタル放送2チューナー&BS/CS2チューナー
分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E 4チャンネル同時視聴、録画可
公式サイト http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
前スレ PX-W3PE Part.19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319957684/
過去スレ
Part.1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288635396/
Part.2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1290783383/
Part.3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292505221/
Part.4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292737280/
Part.5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292854205/
Part.6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293068488/
Part.7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293350359/
Part.8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293939858/
Part.9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294655175/
Part.10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295121334/
Part.11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295670884/
Part.12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295672184/
Part.13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296633638/
Part.14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298197741/
Part.15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302435226/
Part.16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304735545/
Part.17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308629782/
Part.18http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1315111119/l50
- 2 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 14:52:28.49 ID:BinHNuhi
- >>1おつ
- 3 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 15:05:16.16 ID:LIu1iCJI
- 参考用wiki
http://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
- 4 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 15:18:25.59 ID:nxu1iWw8
- おつ
- 5 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 15:23:12.44 ID:SiZ9fbYx
- ○<" ̄\
チンポ |____) ° (⌒─‐⌒) 新スレです
ヽ(,,.´・ω・)/ ヽ((・ω・`,,))/ 楽しく使ってね
(::. ) ( .::) 仲良く使ってね
⌒"⌒""⌒⌒⌒"⌒⌒⌒"⌒"⌒
- 6 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 20:40:58.23 ID:QH/n7TKq
- (^ぅ^) ちんぽ!
- 7 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 13:29:02.19 ID:kRceRDik
- TVRockで「録画無し+視聴のみ」を選択するとウィンドウが出たり消えたりして
まともに視聴できないのですが、どうしたらいいですか?
それとTVRock番組表(WEBブラウザのやつですが)がNHK〜日テレまでしか取得できてません
これもどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします
- 8 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 16:44:04.33 ID:UvUjdBh6
- どの時点の番組情報取得?デフォの取得は30分、それで取得しきれなきゃ手動でスケジュール組む。
- 9 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 17:47:34.83 ID:QeZfIl9K
- そろそろTVRockスレで聞いてこい
多少の勉強不足程度ならまだしも
まったく使い方を知らない素人程度の知識で
1つ1つ教えてもらえるスレではない
- 10 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 18:36:47.23 ID:DxzleNfN
- EDCBだったけどTVtestとEDCBで拾ってる周波数が違ってたことあった
- 11 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 21:04:21.39 ID:X6gWW2Gf
- EDCB導入のメリットって何?
PT2準拠でPX-W3PEにも導入できる?
PX-W3PEでの導入方法書いているサイトがないんだよね
- 12 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 21:12:12.18 ID:9DD+KgQw
- >>11
>メリット
TVRockと比べてってことか?
一番の利点は、同一チャンネルで連続した番組もキチンと個別にファイル化されることかな。
>PT2準拠でPX-W3PEにも導入できる?
できる。
- 13 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 22:33:01.31 ID:2IreNF3e
- 尼のPX-W3PE安いな
- 14 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 23:09:02.38 ID:d4v/TURi
- ¥ 17,828
- 15 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 00:22:46.70 ID:x+KwDCMP
- 尼が最安じゃないみたいだね
- 16 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 00:52:24.21 ID:DHdzyPQX
- 十分な供給量があるみたいやから15000円切るのは時間の問題やな
- 17 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 01:07:21.16 ID:EdXyv5fY
- 耐久性はどう?
フリーオは1年弱で壊れた。
- 18 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 03:37:12.48 ID:SRhZsCK8
- フリーオは羊羹剥がせば復活する
でも場所をとるから、PX-S1UDを早く発売してほしい
http://image.webftp.jp/design/gmosp1096/sp/111109_px-s1ud_00.png
- 19 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 05:59:11.87 ID:vP/hUmwK
- 218 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/07(月) 00:08:16.70 ID:S3O9wjOs
PT2はCSのND16以降がドロップ出やすいけどW3PEは出ない
PT2のBS/CSチューナーは感度が悪いのがアキレス腱なんで俺ん家のようにBS/CSが弱いとドロップが起こる
ソフ板のAviUtlスレでW3PEの話題をすれば「dropが」って馬鹿にされるがね
現実はW3PEのチューナーの方が感度がいいのだよ
231 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/07(月) 13:11:23.71 ID:Cd/zUG0c
これPTよりBS/CSの感度がいいよね
てかPTのBS/CSチューナーって黒フリ並なんだよなあ…
413 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/14(月) 09:50:09.07 ID:qX6XIBr5
ND16以降でdropの発生する低感度チューナーPT2は我が家ではありえない
416 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/14(月) 10:04:45.45 ID:6f0Zrw/3
地上波よりシビアなBS/110℃CSを犠牲にして地上波の感度を上げたPT2の設計はアフォかと。
地上波なんか難視聴地域を除けば安定して見れるだろ。
BS/110℃CSは降雨で不安定になるしこっち重視して設計しろよw
491 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/14(月) 21:19:07.33 ID:4+TzvmiZ
>>424
だから同じ地域に同じアンテナでPT2よりW3PEの方がND16以降の感度が良いのはどういうことよw
510 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/14(月) 23:25:43.84 ID:pmqeF5IP
>>500
結局PT2がND16以降の感度が悪いということやな
615 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/11/18(金) 18:09:42.44 ID:v8BKfWs9
ND16以降でdrop出まくりのPT2(笑)
- 20 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 06:54:00.79 ID:Lr4qbdlg
- >>19
必死だなぁ・・・・w
- 21 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 07:26:26.77 ID:o8QeefZK
- 無知が必死すぎる
確かこいつはPT2とW3PEの両方持ってるような書き込みはするけど
具体的にdBを書けと言っても書かなかった奴
- 22 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 07:39:28.04 ID:V3af1pS0
- ちょっと前に話題になったS0、S1で同時にBS19を見ようとするとおかしくなるやつは
ハードウェアの問題なんかね?
BS19も、今後追加されるBS21、BS23も見る予定がないから、俺はどうでもいいんだけど。
- 23 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 11:29:00.66 ID:fmvR0DY4
- >>22
BSフジ同時視聴で起きた
TVTest再起動させても
後からBSフジを視聴したチューナーは、BSフジが映らなくなったよ
- 24 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 12:40:03.56 ID:jc6X1r/y
- >>20
触るな危険
- 25 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 17:05:04.35 ID:l9dHOA2c
- dropと言うのはアンテナレベルに起因する物なんでしょか?
山奥なんで地デジぎりぎり&パラボラも角度的に半分隠れてて両方奇跡的に映ってる状態で
都心の半分位のアンテナレベルなんですけど、この状態でw3pe買ってもまともに録画出来ませんかね。
- 26 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 17:19:51.99 ID:T+HVs9Vs
- >>25
そりゃそんなの買っても録画はドロップだらけだろうな。
弱電界地域だからというのは確定か?
宅内配線や分配器の老朽化による減衰が原因はありえんのか?
近所でも同じ状況なら住んでる場所の問題だろうけど。
- 27 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 17:38:05.23 ID:M9Dsv83x
- >>26
となりの家まで200m位、総務省の電波地図?ではエリア外な地域です。
一応普段はパナのVIERAでノイズ無く見えるんですけど、テレビでは見られても録画は駄目と言う事も多いのでしょうか?
VIERAは32〜4辺りがノイズの出る境界で一番低いチャンネルが36、天気によっては他のチャンネルもアウトな感じです。
- 28 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 18:21:11.97 ID:T+HVs9Vs
- >>27
VIERAで一応映ってるなら大丈夫かもしれんな。
UHFアンテナはどんなのついてるんだ?
あと屋外ブースターは?
- 29 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 18:52:10.24 ID:o8QeefZK
- VIERAの数値を言われても
同時発売されたインチ違いの機種を持って無い限り比較できないぞ
まぁ、VIERAでノイズが無いのなら最悪もう1本アンテナを立てれば大丈夫
パラボラが半分隠れてるという表現じゃ分かり難いんだが…
値段が跳ね上がるが皿のデカイのに変えれば改善する
- 30 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 19:21:32.03 ID:M9Dsv83x
- >>28
素子数数えてませんけど多分多め、ブースター&BS混合アリです。
>>29
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2334494.png
青丸辺りのベランダが設置位置で、何で映るのか解らない様な状態です。
- 31 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 20:04:21.57 ID:AulUszYC
- おとなしく卓上ブースター買いなよ
VIERAでも信号が改善したら買って損はないよ
- 32 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 20:09:10.77 ID:zhNoq6aM
- >>30
レス読んでる限りでは俺より環境悪そうだけど
ウチもBSアンテナは山の方に向いてる。
TVTest読みで地上波は25dB/15Mbps程度
BSは15dB/20Mbps程度。
んで地上波はDrop皆無BSは運が悪いと一桁程度Dropする感じ。
BSのアンテナについては「BSアンテナ 障害物」でぐぐれ。
ブースターについても少し調べれば予想外の事実がわかる。
参考までに。
- 33 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 20:28:14.51 ID:aEX1wJR4
- >>30
おや、どこかのスレの人のアンテナレベルなら、BSは映るかもしれないね。
ただ、VIERAを持ってないから保証できないが。
地デジは、映るか映らないか微妙なところなんだね。
PX-W3PEならブースターもあるし映りそうな気もするけど。
- 34 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 20:42:25.65 ID:o8QeefZK
- >>30
その絵だけじゃ判断できんよ
ぶっちゃけ、簡単に見分ける方法は
他の人が同じようにベランダ?に設置してるかして無いかで
受信可能か不可能か分かる
- 35 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 20:47:12.30 ID:aEX1wJR4
- >>30
ついでに、
「パラボラも角度的に半分隠れてて」=半分以上は電波拾ってるんだから、映っても不思議はない。
ただ、半分隠れてる分、ちょっとした雨や雪で映りにくくなる可能性がある。
ゲリラ豪雨は、アンテナ全部あっても映らない可能性が高い。
- 36 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 21:17:10.99 ID:M9Dsv83x
- http://map.skyperfectv.co.jp/
ちなみに↑のe2で検索した時のリザルトです
- 37 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 01:27:25.52 ID:G2ONeFnb
- 急にCS見れなくなった…
- 38 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 03:23:15.26 ID:3YiB+vKI
- >>36
お前……素で言ってるのか…?
まぁ何でも良いが、それでOKなら100%映って
NGなら100%映らないって意味では無いぞ
- 39 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 04:02:51.01 ID:zhwbm01v
- ここのスレの商品買うか検討してるんですけど、
普通に録画しただけで抜けてるんですか?
それとも録画後に何かしないとダメ?
- 40 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 04:18:38.35 ID:3YiB+vKI
- 君には無理だ
PT2を買ったほうが良い
- 41 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 05:04:15.26 ID:YMEdWkqb
- >>38
単に衛星の方向を調べたかっただけではないかと。
ところで、試しに自分の住所でやってみても OK とか出なかったけど、
別のページと勘違いしてない?
それとも、根本的にダメだと NG って出るのかな。
- 42 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 05:14:00.66 ID:3YiB+vKI
- >>41
地図にアンテナを向ける方向を付与してるだけで
後は、自分で判断しろってサイトだよ
方角的にOKでも遮蔽物があったり
矢印的にNGだったとしても受信可能だったりもする
あくまで地図上での話であって目安程度にしかならない
- 43 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 05:35:24.80 ID:YMEdWkqb
- >>42
ん?
なら、「パラボラも角度的に半分隠れてて」と、本人もそれなりに推測してるわけで、
「素で言ってるのか…?」とまで突っ込むところではないような……。
- 44 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 06:45:36.31 ID:3YiB+vKI
- >>42
こういう地図は一番精度が高いので登記簿を基にしてる地図で
実物を調べれば一目瞭然の場合もあるが
一軒家とかアパートは特に地図上の建物の向きと
微妙に方角がずれてるなんてザラ
>>36
マンションかアパートなら別の住人がアンテナを立てて無いか目視確認
誰も立ててなければ管理人に確認
ベランダが全く受信不可能な建物の場合
屋上や通路側に設置許可してくれる場合もある
管理人に聞いても不明なら安いんだし買って試してみるしかない
- 45 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 08:17:24.35 ID:YMEdWkqb
- >>44
いや、パラボラは設置済みだと書いてあるでしょうが……。
疑問だった「素で言ってるのか…?」は、
ちゃんと読んでないからだとわかったのでもういいやw
- 46 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 12:04:03.32 ID:3YiB+vKI
- >>45
すまん、最後の1行は思い出しながらだったので全部書いてしまってた
俺が言いたいのは、そのサイトの結果を鵜呑みにしても無意味って事だ
そんなサイト結果よりも他の住人が同じように立ててるのなら
多少遮蔽されて、アンテナレベルが低くなるにしろ正常に受信可能って事
- 47 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 16:36:28.83 ID:aP6ccQ7D
- 本人はすでにBSアンテナ半分でもVIERAでTVが視聴可能になっているのに、
他の住人の状況を見ろというからとんちんかんなやり取りになっているのだ。
- 48 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 07:34:45.15 ID:iTLKNSKQ
- 検索結果を見て映らないはずなのにと不思議に思ってるからだろ
図地上の道路と土地の形以外だと大きな建造物以外当てにならない
- 49 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 09:45:43.54 ID:fQhVQUAn
- up0800すげーなー
edcbの録画済一覧、今までスクランブルエラーでまっ黄色だったのが、嘘のように真っ白になった。
- 50 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 11:45:41.29 ID:Fc7CpeWl
- >>26を見てふと疑問に思ったんだけど
分配器って経年劣化するの?
- 51 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 12:13:13.84 ID:gWhgpdiN
- >>49
それって内蔵カードリーダー使ってるの?
- 52 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 12:24:00.23 ID:/2xdHkB0
- TVRock、TVTestで使ってるんだけど、時計の合わせ方教えてください。
録画時間がずれてる。
- 53 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 12:31:27.43 ID:/HSF0Xr3
- >>52
OS標準の時間合わせは1週間に1回
・レジストリいじって好きな取得時間に変更
・桜時計などのソフト使って取得
好きなの選びなさい。
TvRock0.9u2は録画開始が遅れるってバグがある
- 54 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 13:23:35.93 ID:glrB60r9
- TVTestで音声は出るのですが、映像が映りません。
最初にBSの方をスキャンして、その時は映像も音声も出てました。
次に地デジをスキャンした後にBSも含めて音声だけになってしまいました。
何が原因なのでしょうか。
- 55 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 13:29:20.93 ID:8i3IC2zI
- それだけではわからんな
使ってるデコーダーとか、録画したファイルは正常かどうか書いてもらわないと
- 56 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 14:00:06.53 ID:glrB60r9
- PT2 Rev.Bも使っていまして、今回初めて共存してPX-W3PEも取り付けました。
PT2のTVtestはver.0.7.20でして地デジ・BS共に全く問題いです。
PX-W3PEの方のTVtestはver.0.7.23です。B-CASカードは内蔵にしてます(これとは別に
PT2の方のB-CASも外付けしてます)
また、ダブル分波器を使っていて、今までPT2のT2・S2に繋いでいた方のアンテナを
PX-3PEの方に回してます。
デコーダはデフォルトのPowerDVD8になってます。
録画はしてないので、今から試してみて書きます。
- 57 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 14:38:08.34 ID:glrB60r9
- 録画はできましたし、ファイルには映像も正常に映っていました。
- 58 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 16:30:26.71 ID:2yR8Cnwc
- BS-13(BS日テレ・BSフジ)の同時視聴ができない問題の解決方法ってありましたっけ?
本体はRev1.3、BonDriverは0537・0550・0625を試しました。
問題ない方のドライバ類の環境を教えていただけませんか?
- 59 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:01:17.55 ID:aEKD0bZI
- >>58
S0にBS日テレ、S1にBSフジ こんな感じの同時視聴方法で良いなら普通に映ってるよ
WinXPSP2
BDA_driver_Ver.1.0.1
盆ドラup0625 (CRC32 524E52BF/CCAA677F)
Spinel3.5.7.2
iniは衛星波再編に合わせて書き換え済
外部リーダー
- 60 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:05:42.41 ID:fQhVQUAn
- >>51
うん、内蔵リーダーだよ。Rev.1.2
- 61 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:18:26.54 ID:Ou3fSwaJ
- 自分の場合だとS0で任意のBSのチャンネルを受信中に
S1でBS1かBSプレミアムの2局が受信できない事が何度もある。
でもたまに出来たりするもんで、未だに理由が分からない。
- 62 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:25:43.62 ID:aEKD0bZI
- >>61
あぁそれね、チューナー開くときの初期チャンネルをCS/e2プロモにしとくと解決するよw
TVRecやRecTaskで任せきりにすると稀に録画ミスするから引数で指定しとくと幸せになれる
- 63 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:40:00.62 ID:iTLKNSKQ
- 激しくめんどくせぇな
- 64 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:42:50.27 ID:AAQDxi8Q
- 他の人は、おもしろ問題抱えてるんだな・・・
- 65 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 17:47:08.27 ID:3oB8CWP9
- 初自作してこれにも興味湧いたんだけど、このスレ見てると俺には敷居が高いかも
すんなり上手く行ってくれればいいんだけど、問題起きた時の対処法が心配だ
- 66 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 18:02:37.23 ID:LDuSVqiX
- >>65
チラ裏
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
- 67 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 18:15:43.96 ID:3oB8CWP9
- はいごめんなさい
- 68 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 18:26:05.14 ID:dNtaS9dN
- 掲示板なんだからチラ裏でも別に構わないんだけどね
- 69 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 19:29:19.85 ID:yr5dgLtW
- >>53
レストン
>OS標準の時間合わせは1週間に1回
週1回で十分なんだけど、合わせてない気がする。
- 70 :58:2011/12/04(日) 20:50:27.49 ID:2yR8Cnwc
- >>59ありがとう
Spinelを導入、VistaSP2でBDAのバージョンが異なる点以外真似したつもりですが
解消しませんでした。OSから再インストールは暇ができたらやりたいと思います。
ちなみに映らないTvTestではシグナルは出るのにビットレートが0Mbpsになります。
もし同じ症状で悩んだ方がいたら情報ください。チラ裏失礼しました。
- 71 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 21:08:21.92 ID:lJ0/pB5m
- >>70
それってTVTestの設定の問題じゃね?
デフォルトのBonDriverで最後に使用したBonDriverを選択す
- 72 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 21:51:48.14 ID:aEKD0bZI
- >>70
ん〜、シグナルは出てるのにビットレート0って
まだ放送開始されてないBSディズニー・チャンネル(BS7/TS2)を選局した時の様な症状だね
S0/S1でそれぞれシングルチューナー時にはBS日テレ/BSフジ共に見られてるのか気になるな
- 73 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 00:52:27.45 ID:LGSDfCwH
- 興味ない方にはごめんなさい
>>71
最後に使用した…と、指定した…で特に違いは見られなかったと思います。
>>72
TvTest上では同じ症状です。>ディズニーチャンネル
TvRockを経由させずTvTestを起動させてみた限りでは、1チューナー時は問題なし、
2チューナー使用時、片方がBS13を視聴中にもう片方もBS13を選局した場合のみ
先にBS13を視聴していた方が映らなくなります。
その後2窓とも閉じて、もう一度TvTestを1窓起動するとBS13は映らず、
2窓目を起動すると2窓目だけBS13も映るようになります。
一旦スタンバイにして復帰すると1窓起動のみでBS13も選局可能に戻ります。
Spinelはあまりいじらなかったのでわかりませんが、チューナーの片方が故障した
というよりはソフト的に干渉しているような気がします。
また、いじっているとき1度勝手にLNBのレジストリがOFFに戻っていたことがあったので
今後はあまり実験しないつもりです。
- 74 :59=72:2011/12/05(月) 01:22:18.11 ID:fi0K2KgX
- >>73
もしや・・・と思って1.0.3を入れてみたんだが、見事に同じ症状が出たわwww
Dだけが永遠増え続けるのな
地デジ側に問題が無ければBDAD1.0.1で直ると思うぜ
- 75 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 12:06:58.32 ID:2mUfan3i
- 定期的に不具合発見されるな…
安定動作したら更新する気は無いけど
初準備の時に遭遇したら泣けそうだ
まさに>>65
- 76 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 15:50:00.60 ID:nfMQHtOw
- まだ買ったぱかりなんで心配になって試してみたけど、
BS日テレとBSフジの同時受信、うちは特に問題ないみたい
数分しか試してないけど、S0とS1でチャンネルを逆にしても同じ
Win7 SP1 x64
BDAD1.0.3
TvTest 0.7.23 x86
KUMA版でも新凡でも大丈夫
- 77 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 16:53:23.77 ID:TsojpsCR
- 俺も気になってkumaと新凡で試したら、2つの内片方がBS日テレとBSフジがドロップが出て観られんようになった/(^o^)\
新凡ではS1はドロップでないけど、S0がドロップでてだめだこりゃ
S0単独視聴でもこの2つの局にドロップがでてしまう
壊れてしまったのか・・・
Win7SP1 64bit
BDA_driver_Ver.1.0.3
Rev.1.3
外部リーダー
- 78 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 18:58:11.86 ID:CWJK3dft
- >>62
おおお、遅レスだけどアドバイスありがとう!
今までTVRockの録画予約表を前もってチェックして、BS1かBSプレミアムにS1(チューナ4)が
アサインされてたらS0(チューナ3)に入れ替えて、ってやりくりしてたけど、
同時にBS1とBSプレミアムの予約が重なると録画できるか運頼みだったから
教えてもらった引数初期設定の方法やってみる。
- 79 :58:2011/12/05(月) 19:12:21.89 ID:LGSDfCwH
- その後色々試しましたが、結局解決しませんでした。
LNBがオフになるのははBDAインストール時の挙動だったので問題ありませんでした。
勘違いだったのは、Spinel経由するかに関わりなく異常発生時BS13が映らなくなるのは必ずS0だったことと、
ビットレートは0ではなく0〜十数Mbps程度で推移していたことです。
0以外の時はDropが増え続け、たまにSが増えたりぐちゃぐちゃのフレームが表示されます。
またSpinel経由で1窓起動、S1でBS13選局後、BS13を選局しておいたS0に切り替えても映らなくなりました。
BDA入れ替えや、凡ドラ入れ替え、クリーンインストールVistaSP1や、スロット差し替えも、
ちょっと試した限りでは手ごたえがありませんでした。
億で買ったので保証受けられそうにないのが残念ですが…
あと77とは同じ症状のような気がします。直ったら教えてください。
- 80 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 00:34:37.81 ID:CeSSaxsF
- なんか、TVTestでBS日テレとBSフジ同時視聴駄目だと聞いて試してみたら
駄目だったよ、見事に
新凡
でも、EDCB使って同時録画は問題なかった
って、今試したらTVTestでも見れた・・・なんだろね
- 81 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 00:47:42.74 ID:Dsaj9Cil
- チューナを開くタイミングとか順番で見れたり見られなかったりするな
戻せる人はBDAドライバを以前のに戻した方が良いかもね
公式からまだ落とせる内に
- 82 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 07:16:37.75 ID:mVH7JXkg
- >>80
OSはWIN7か?
spnell経由で見てみろ
- 83 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 18:22:27.90 ID:CeSSaxsF
- >>82
win7 64bit
BDA 1.0.3
TVTest 0.7.23
新凡
spinelは未導入だから試してない
最初見られず、何度かやり直してたら見られるようになった
駄目なときはdbは0 ビットレートだけ上下する
個人的に録画がほとんどだし、ハードの故障でもなさそうだから、もういいかな、とw
- 84 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 19:04:23.31 ID:hgPfF3D4
- 恵安みたいにワンチューナーのを複数使う場合で
PCの電源を入れた後でチューナーを刺していった場合、
TvRockのチューナー1、チューナー2っていうのは
やっぱ刺していった順に1,2,って認識されるの?
- 85 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 19:16:02.78 ID:sPuNAWN3
- この板AMDの6コアでも動くの?
- 86 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 20:20:39.58 ID:ginpNIE3
- AMDの4コアなら動いてるよ
てかなんで6コアだと動かないとか思うの?
- 87 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 20:27:43.75 ID:yGKjypGm
- マザーのチップセット依存なら兎も角
CPUのコア数依存の不具合なんて聞いた事ないぞ
- 88 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 20:56:28.98 ID:Owk0MP3u
- 昔はマルチコアのCPUじゃ動かない物よくなかったか
- 89 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 23:15:45.13 ID:yVgIHNHf
- BS日テレとBSフジの件なんだが、自分も試してみて
おーこりゃホントに映らねーやとか色々やってたら
>>77みたいにS0単独でも2局だけ映らなくなった。
別スロットに刺し替えたりBDAドライバを1.0.2に戻したりしてもダメ。
一旦、TvRockとTVTestを全部消してTVTest単体で試してもダメ。
仕方ないからS0は無いものと思おうと諦めてTvRockの設定して
番組情報を取得してたらいつの間にか直ってた。
結局、何が原因かわからんが余計なことはするもんじゃねーなと思った。
チラ裏でした
- 90 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 23:26:56.73 ID:1Cte3nww
- spinel必須は問題外
最新ドライバセットでも不具合あるのは製品として致命的
- 91 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 23:56:54.50 ID:iV9tNjkO
- >>80,82 の、TVTest での視聴では問題出るが、
EDCB での録画なら大丈夫ってのがホントなら、
ドライバをコントロールする手順で変わったりするってことなのかね。
>>81
1.0.2 から 1.0.3 への変更って、BS19 が安定するらしい以外になにかあったっけ?
ないなら、1.0.2 のほうが無難だな。
- 92 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 23:58:14.60 ID:iV9tNjkO
- × >>80,82
○ >>80,83
だった、スマン。
- 93 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 00:03:08.74 ID:mg1Xz/Lo
- >>91
×1.0.2 から 1.0.3 への変更って、BS19 が安定するらしい
○1.0.2 から 1.0.3 への変更って、地デジ18,19ch が安定する
- 94 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 00:38:31.42 ID:QkAOH2QI
- >>93
あ、ゴメン。地デジだったのか。
前にグリーンチャンネルで問題起きてる人見かけたから勘違いした。
じゃあ、tvk 見てる人とかは悩ましいな。
- 95 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 17:28:07.14 ID:jYOGdhpB
- このシリーズって外付けと内蔵
性能に違いはあるの?
- 96 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 17:56:19.47 ID:VUIkFxse
- ありますん
- 97 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 12:08:53.34 ID:KRGLS9TM
- 時々S1のBSだけ映らなくなるんだけどなんなの?
CSに切り替えたりしてると直るんだけど
やっぱ故障かのう、めんどいのう
- 98 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 14:40:27.32 ID:NoicIkdH
- BS日テレ他のS0視聴障害ですが、
既に前スレかその前のスレで報告
してます。
先々週末に商品を返送して、今週頭に確認のTELしたところ調査待ちとの事で、週末辺りを目処に急いでやりますと返答ありました。
- 99 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 20:01:28.46 ID:7/b8QfX0
- TVTestの番組表が取得されてないチャンネルが有って
手動で番組表開いて番組表の取得開始すると取得されるんだけど
これを自動で取得してもらうようにする改善方法って知りませんか?
最初のころは普通に取得できてたはずなんですけど何でだろう・・・
- 100 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 21:32:27.19 ID:+gfWpaav
- BSの番組表が30分で取得しきれなくて歯抜けになってる、位しか思いつかないや…
>>98
その時このスレ見ていなかったと思います、報告待ってます。
- 101 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 21:45:51.00 ID:AF8QwVRm
- >>99
10月に衛星のチャンネル増えて時間が足りなくなったとか
- 102 :名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 21:50:08.84 ID:oQxBX5ot
- >>99
EPG情報を保存する設定になってなかったり、
TVTestでそのチャンネルを開いてなかったり、
あるいは、EPG情報ファイルが壊れてたり。
- 103 :名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 17:15:00.76 ID:J1mBUt0m
- これアニマックス内蔵カードリーダーで見れます?
- 104 :名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 17:52:29.52 ID:xhd+Qq6T
- 見れる
- 105 :名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 17:56:36.19 ID:J1mBUt0m
- >>104
ありがとう、さっそく買いに行ってきます
wiki見ながら頑張る
- 106 :名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 18:10:12.82 ID:xhd+Qq6T
- どうやったら見れるのかを先に勉強しろ…
- 107 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 00:06:53.33 ID:PkAjLh9B
- >>101
今は地デジしかつないでないし
dllも地デジ用しか入れてない場合でもそんなことって起こりますか?
>>102
EPG・・・ちょっと調べてみます
TVTestで確かにNHKは見てないですがTVRockの番組情報取得で開いてはいるはずなんですよね・・・
- 108 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 03:08:31.80 ID:SXJY7DQi
- USBメモリ大の「増設用」地デジチューナー発売、プレクス製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/ni_cpxs1ud.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mpxs1ud1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mpxs1ud2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mpxs1ud3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mpxs1ud4.jpg
- 109 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 03:14:37.02 ID:owEUIMXo
- カードリーダもB-CASもついてないのにけいあんより2000円も高いとかなんなの
- 110 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 03:27:49.07 ID:3wjlHo+9
- 既にチューナーを付けてるPCにどんどん増設できるって書いてあるけど、地デシをそんなに増設する用途があるのか?
- 111 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 03:42:25.23 ID:owEUIMXo
- 24時間フルセグ野郎でもやれってことだろ
- 112 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 03:47:46.46 ID:2XbPYbtG
- 木曜深夜枠
- 113 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 05:06:21.58 ID:H+6nX43t
- 3番組重なる事が週2,3回あるから
安ければとは思ったが高すぎ
- 114 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 09:55:31.37 ID:I3qn8e71
- 年末は重なること多いだろうな
どの道HDD少ないからそんな録れないけど
- 115 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 14:03:30.35 ID:yKpSv5xn
- >>109
USBの病気が出ないなら価値があるかもね。
>>110
もっともな疑問だけど、趣味は人それぞれだからなぁ…。
- 116 :98:2011/12/10(土) 17:39:05.95 ID:dWVHsjyC
- 調査依頼出してた者ですが、今日新品で戻ってきました。
繋いで検証してみたところ、当初の不具合(S0,S1BS日テレでS0受信できず、BSフジ・181も同様、他グリーンチャンネルやS1オンリーの現象もありました)が発症しなくなってます。
グリーンチャンネルは無料解放期間外だったので検証出来てませんが。
- 117 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 19:16:39.82 ID:lQVzmcsh
- S0,S1とも同時にBS日テレやBSフジにしても大丈夫?
- 118 :98:2011/12/10(土) 20:13:27.78 ID:dWVHsjyC
- >>117
ドライバ1.0.3ですが、S0,S1どちらから指定しても問題ないです。
設定何も変えてないのにハード交換で再現しなくなったということは、
1.PCIExの接続不良(何回か抜き差ししてますが)
2.何かの折に基盤内の一部がショートしていた
3.基盤のマイナーバージョンがある
どれでしょうねぇ。。。まぁ検証でNG→ハード交換ということは、ハード要因だというのは決定のようですが。
- 119 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 20:15:15.09 ID:kS+uYzqL
- 地デジ難視対策放送見れてる人居ますか?
- 120 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 20:50:28.43 ID:H+6nX43t
- 専用のカスで解除すれば見れる
>>118
途中から急にということなら2
最初からなら3
1は無いだろ、周波数に関与する部分が皆無だし
- 121 :名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 21:03:46.04 ID:ScYlyNbR
- >>118
BS13問題はrev1.2でもおこらない不具合だからねえ。
1.4とかになって帰ってきてたら面白いんだが。
原因調べるよりも、新品と交換した方がはやいって判断だな。
- 122 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 12:53:02.73 ID:n19RPT1U
- うちのはrev1.3だけど問題ないけどな
- 123 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 13:40:13.08 ID:AQCkVO5J
- この前やった時はだめだったのに、今ためしにつけてみたらDropなく普通に視聴できるなぁ。>BS日テレ、BSフジ問題
わけわからん・・・
- 124 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 13:56:53.66 ID:uQh5AKia
- 何度か試すとダメなときがあるんだろ
- 125 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 18:14:55.41 ID:YudvFh8B
- そんなバグがあるのなら安定環境とは言えないな
おっとPT2マンセーじゃないからな
- 126 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 18:36:25.49 ID:Ye02d7lm
- >>125
「お、俺はPT2転売屋なんかじゃないからな、ただ必死にPXのアラ探してるだけなんだからな。」
もっと自分の主張に自信を持てよ。
- 127 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 22:30:48.27 ID:bKXaKsEc
- 不具合の報告が出てそれを解決しようという流れで建設的な流れを
なんでわざわざこういうレスで遮っちゃうかな
- 128 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 22:33:55.81 ID:XYusDjOh
- EpgDataCap_Bonで
チューナーの初期化に失敗しました
チャンネルの読み込みに失敗しました
ってなるんだけど・・
動く組み合わせはどれ? 人柱何と ドライバーはどれを入れれば?
win7 64bitです
- 129 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 22:58:14.96 ID:FzUwVSCl
- >>128
環境によって違うのでコレってのは無い
その感じだと導入からおかしいんじゃない?
- 130 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 23:08:09.48 ID:XYusDjOh
- すいません動きました。TV test起動したままだと
だめだった。
up0537とEpgDataCap_Bon(人柱版10.65)up1203
でx64はだめでx86で動いた
up0537の
BonDriver_W3PE_S_kuma.dll
BonDriver_W3PE_T_kuma.dll
を
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)up1203\x86\BonDriverに入れるとエラーなし
- 131 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 23:25:50.07 ID:LyYfWJ0P
- 今日、PX-W3PE買ってきた。
ぽちぽち設定してやっと見れるようになったけど、予想以上に快適でびっくりだよ。
おかげでアナログTVの買い替えはまだまだ先になる予感。
後はTVRockからの録画のときにお気軽に自動で圧縮したいんだけど、色々面倒そうで(´・ω・`)ガンバル
- 132 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 01:36:44.62 ID:53iPXyHT
- >>130
いまどきkumaなんて使うんじゃない
- 133 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 03:50:29.98 ID:mQP9YItw
- だからwikiはやく更新しろと
- 134 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 09:32:57.97 ID:/2S1es5M
- あれ、kumaって良くないの?
ずっと使ってるけど、最近は何がオススメなのかな?
マジレス期待…
- 135 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 09:38:10.86 ID:VDz2p5qW
- wiki見てそのまま導入してる人は大抵kumaだと思う
- 136 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 10:21:42.41 ID:4shfVbfD
- 地上波はkumaでBSは新凡使ってるわ
- 137 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 11:33:43.47 ID:9fd0S/FU
- >>134
ずっと使ってるのなら変えるな
録画失敗などがあるのなら色々試せ
129にもあるが正解はない
- 138 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 14:36:01.89 ID:diaWdogR
- 最初wiki通りやろうと思ったけど新BSのやり方は新凡のがすぐ見つかったから新凡使ってる
アニマックス見れてよかった
- 139 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 17:13:45.55 ID:f6c1OEf7
- wikiを見てまんまセットアップしたので両方kama使ってるクマー
チャンネルリストとか更新済みで特に困ってはないけど、新凡に移行した方が録画品質上がったりするの?
- 140 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 18:27:16.50 ID:Ys/r4Oo8
- >>139
そんなわけねえじゃん
- 141 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 21:17:50.17 ID:9/JgBzpN
- 2代目HDUSFがUSB1.1病の初期症状が出てきたので
さっきPX-W3PEをポチった
これからお世話になります
- 142 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 15:33:25.06 ID:11GNNjIn
- 今日までFoxBS見られないなんでスキャンできないのと思ってたけどkuma対応してなかったのか!
新ドライバ入れ替えてやっと見れるようになった\(^o^)/
bondriverってドライバーって名前だけどチャンネルも制御してたのね初めて知ったわ
もしかして、kumaでも見られる方法あったりしたのかな
- 143 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 16:44:24.10 ID:5Wg3/qvp
- >>142
俺は使ってないからkumaがどうなってるかは分からんが、BonDriver内にチャンネル設定が格納されてるやつは
追加チャンネルは再ビルドしないとスキャンにかからない。
ビルドめんどくさいなら大人しく新Bon使っとけ。
- 144 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 23:28:41.54 ID:bBXWq0i/
- 質問です。
環境:hp Microserver + Radeon HD5460 + PX-W3PE Rev1.3 + 外付けカードリーダ(ジェムアルト)
OS:Windows Home Server 2011
ソフト:TVTest ver.0.7.23 + BonCasLink(リモートデスクトップ利用の為) + 新凡ドライバ
あとは、wikiみてffdshowとかVC++Redistributablesとか一通り入れた。
状況:
地デジがCATVパススルーなんだけど、JCOMチャンネル(13ch)しか映らない。
BSは全く問題なく視聴できてるのでB-CASは大丈夫。
地デジアンテナは分岐して別マシンのPT2にも繋がってて、PT2は全く問題なく見れるのでアンテナも大丈夫。
kumaドライバも試したけどだめ。
あと、何をどーしたらいいですか?自力じゃ詰んだ・・・orz
- 145 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 23:39:17.82 ID:V043mtfn
- メロン箱のホム鯖で録画するITプロの方に教えられることないっす
- 146 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 00:10:43.35 ID:7HelvDFg
- >>145
そんなこと言わないで教えてくれよう。
受信レベルが低いのかと思って、External_LNA_ON にすると受信レベルがゼロになった。なんだこれ?
ByPassだと18dBくらいあるのに。
- 147 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 00:55:27.13 ID:slUNHpb3
- それはBS用
他のツール試してみ
- 148 :144:2011/12/14(水) 01:32:20.81 ID:7HelvDFg
- 受信レベルいじってたら、tvkとJCOM横浜出てきたw
利得足りてないってこと?
壁→2分配器→1mケーブル→PX-W3PE
→1mケーブル→2分配器→30cmケーブルx2→PT2
で、PT2だと全然問題ないんだけど…えー。
>>147
BS用って、LNB_ONとLNB_OFFでしょ?
- 149 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 07:10:01.37 ID:8JgckDJ/
- >>148
>利得足りてないってこと?
逆じゃないかな…。
External_LNA_ONで感度最大でONなら>>146になると思う。
内部ブースターは自分の環境で良い事がなかった。
無効にして必要なら外部ブースターを使う方が良いんじゃないかな。
>で、PT2だと全然問題ないんだけど…えー。
セッティングが合えば大丈夫になると思われる。
自分は我慢できなくてW3PEを視聴専用機に回す予定がたってしまったけど。
- 150 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 08:25:42.38 ID:Y+laFxDT
- >>148
wiki見てるなら、Attenuation(減衰)を試すか、手動設定48段階試す
- 151 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 08:45:23.16 ID:kOd6mjcf
- 多分強すぎるんじゃないのかな
- 152 :144:2011/12/14(水) 15:29:00.81 ID:e8QJ5+17
- アサヒデンキのアッテネータ3個セット注文してみた。
届いたら報告しま。
- 153 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 16:37:37.62 ID:kOd6mjcf
- これってアテネータ内臓じゃね?
違ったか・・
- 154 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 17:10:46.60 ID:yHo4cWxN
- そういえば深夜のTV録画するときって、パソコン付けっぱなしが基本なの?
録画時間前に自動的にPCの電源ONにして、終わったら電源OFFとかは難しいのかな
- 155 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 17:16:03.96 ID:19DKk7Kn
- >>154
深夜に限らず普通にスタンバイから復帰、スタンバイでやってるが
EDCB使用
- 156 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 17:16:15.97 ID:2VG/bQ+5
- 【乞食速報】NEC製タワー型PCが12980円
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323848691/
- 157 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 17:16:51.87 ID:w+s2ZX6t
- つ BootTimer
- 158 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 18:32:01.47 ID:g47QvdWL
- 録画見る時に困る…
- 159 :154:2011/12/14(水) 21:21:39.93 ID:yHo4cWxN
- スタンバイ→復帰がなぜか安定しない環境。
・・・と思ってたら、BootTimerなんて便利なのがあるんですねー。
早速使ってみます。
- 160 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 22:06:25.95 ID:JvZF4Whi
- 多分既出だとは思うけど一応…
2サービス(サブチャンネル)同時放送をまとめて録画
(例えば深夜のSD1=高校講座+SD2=きょうの健康)した時、
自分の場合SD1+SD2とHDの切り替わりで必ずスクランブルが残っている。
ドロップは無い。ドライバVer.1.0.3+新凡使用。
- 161 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 23:50:03.71 ID:NE0v1Fbu
- >>159
UEFI環境でBootTimer使ったら、時間になったら起動するんだけど
その後時計が大幅にずれる現象が発生し、何度か確認してたら
OS自体がおかしくなって入れ直しになった。
その環境でしか動作確認してないけど、怖くて他環境には入れてない。
今はEDCBで休止状態を使用。
- 162 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 12:58:37.63 ID:NAzV5zqB
- 今出回っているrev1.3は、BSフジとBS日テレというか
BS13?をS0とS1で同時視聴するとS0側でDropが出て、
以後電源の入れ直しをするまでS0でBSフジとBS日テレが視聴できなくなる問題クリア済みなのかな。
交換で直ったという人がいるし、たぶんそうなんだろうね。
とりあえず、新しく環境を構築した人は、一通りチェックした方がいいと思う。
俺のRev1.3はだめだった。Win7 x64 / BDA 1.0.3および1.0.2な環境。
- 163 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 17:09:07.37 ID:NpRDnP27
- >>162
俺も同じ環境で今試してみたら片方視聴出来なかった
先週買ったのに田舎の店舗だからか・・
- 164 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 17:28:32.06 ID:NpRDnP27
- 再起動してもS0でフジ、日テレ見れなくなった
ドライバとかから入れ直すしかないのか・・
- 165 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 18:13:56.06 ID:LhZ26dMW
- >>164
>>80あたりからザッと呼んでみ。
散々報告されてるんだから今更って感じ。
俺も興味本位で試したクチだが、結局直らなかった。
因みに俺の環境では、S1をフジか日テレを選局した状態で
閉じた後、S0を開くと、たとえS1が閉じていてもS0でDropする。
S1をTBSあたりに選局して閉じた後、S0を開くとDropしない。
試してみ。
- 166 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 18:23:38.42 ID:NpRDnP27
- >>165
今後悔しながらちょうど読んでいました・・
試してみるとS0でも問題なく見れました
これからはS1で日テレ、フジを極力開かないようします
それと何か試す前にはスレしっかり見て確認します、反省しました
本当にありがとうございます
- 167 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 18:30:41.48 ID:68Bb8O6/
- PX-W3U2だとS0S1ってまったく問題ないな。W3PEのレビジョンの問題?
- 168 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 18:46:54.49 ID:LhZ26dMW
- Revの問題なのかねぇ。
たぶん1.2でも1.3でもなる人はなると思う。
普通はT3にS0、T4にS1を割り当ててると思うけど
T3にS1、T4にS0と入れ替えると、今度はT4がDropするんだよね。
かと言ってDLLの問題でもないような気がする。
新凡でもkumaでもなるし。
とにかくこの不具合を回避するにはS1で日テレとフジを選局しない事しかない。
- 169 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 18:52:29.01 ID:iBh8J1ZJ
- 録画したくなるような番組が重ならないことを祈るだけか
- 170 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:00:02.01 ID:LhZ26dMW
- それしかないな。
俺が一回失敗したのは、土曜日の深夜だな。
今週は違うけど、普段はUN-GO(フジ)とはがない(TBS)が
時間帯が重なって、次にギルティクラウン(フジ)がある。
何気なくT3でUN-GO、T4ではがないを予約して
次のギルティクラウンをT4で予約して
ギルティクラウンが万単位でDropした事がある。
T3をUN-GO(フジ)で閉じたからだな。
それからは気をつけるようにしてる。
- 171 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:12:44.84 ID:iBh8J1ZJ
- ややこしや
これって結構不便だな
- 172 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:20:32.73 ID:NpRDnP27
- PX-S1UDのBS/CS版みたいなのが出てくれれば嬉しいな
地方でアニメ録画してる身からしたら、地上波は期待できなくてBS/CSで重なること多いし
BS、日テレの同時視聴も可能になる
- 173 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:30:53.49 ID:fA6FBpVV
- Rev1.2でおきないことが1.3で起こるのは、ドライバの問題か製品の問題か。
BS19問題はあるけど、な。
BS13問題ある人は、BS19問題もあるのかな。BS13問題だけ抱えてるのかな?
まぁ、直ることを願うよ。
- 174 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:32:55.69 ID:LhZ26dMW
- あぁT3とT4が逆だったな。
スマン。
無意識にやって一度の失敗なんだから
それ程神経質になる事もないかと。
不具合が無くなるに越した事はないけどね。
あと、EDCBで録画OKみたいな書き込みもあるから
試してみるとか。
- 175 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:48:16.90 ID:iBh8J1ZJ
- 録画予約ないときにEDCB試してみるか
あんまりないと思うけど、同時録画したい時が来ないとも限らないし
- 176 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 19:58:19.88 ID:spqIE7a+
- Rev1.3だけどBSフジ、日テレ同時視聴問題なし
グリーンチャンネル、Jスポ(BS19)は問題あり Win7 x64 / BDA 1.0.3
- 177 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 00:49:32.23 ID:n9Zl5mdF
- 地デジも20ch付近のを同時に視聴すると感度が下がるときがある
録画できないほど下がらないので問題になったことはないし
実際に下がるのか表示上だけなのか分からないけど
- 178 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 01:14:11.93 ID:Ozg71trS
- 同時録画できないってのはなにげに痛い問題だな。
こういうの買う人は録画命な人間も多いだろうし。
- 179 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 01:32:40.38 ID:CtiDXFbi
- あ、あれ。
週2本しか録画しないし、普段はTVをリアルタイムで見ないんだけど
PX-W3PEを導入した俺みたいのは珍しいのかな。
DLNAでHDDに落とすのが使えなくなって、面倒だったので、つい勢いで・・・
- 180 :144:2011/12/16(金) 01:36:38.89 ID:BcktB2aJ
- アッテネータが岡山から動かないので、BS13問題試してみた。
全く問題なし。宣伝とか言われるとアレだけど、モノは先週Ε¢-JOYから届いたやつ。
- 181 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 01:37:10.09 ID:EQRcfwov
- 別に珍しくもおかしくもないよ
ただそういう部類の人が比較的多いってだろうから、
ってことだろ
- 182 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 01:39:20.44 ID:96UBPbJ1
- >>180
グリーンチャンネルx2 同時視聴は試した?
- 183 :144:2011/12/16(金) 01:56:10.52 ID:BcktB2aJ
- >>182
残念だが有料chは契約してない
- 184 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 01:59:54.00 ID:7r3BZnlq
- TVRockで連続した予約は録画を停止しないのチェックをしなければ民放では番組を欠ける事なくファイルが分けられる
とか言ってた奴出て来いよ
UN-GOとギルクラでギルクラの先頭シーンが欠落するぞ。死ね
- 185 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 03:21:49.93 ID:nXtxrz4H
- 大事な録画なら事前にどうでもいい番組で確認してから運用しろよ
- 186 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 03:30:24.69 ID:VF4trmix
- チューナー1台なのか
- 187 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 03:40:38.51 ID:HhwKWlYq
- >>184
それ言ってた奴、知ったかのにわかだから
まあ災難だったな
- 188 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 04:06:17.34 ID:o+Tl3zx/
- >>184
あれって時刻ぴったりに始まる番組だったっけ?
- 189 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 05:42:02.50 ID:wC7yuaeR
- >>184
そう言う用途ならEDCBの方が捗るんじゃないっすか?
- 190 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 08:12:12.28 ID:WjTQacwO
- >>184
普通はおしり早めに切り上げるもんだ
犬HK以外は目一杯に本編流さないからな
- 191 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 08:43:04.72 ID:7fbEKgLj
- >>184
番組によっては尻切れとんぼになる事があるから>>190みたいなアホの妄言は信じないほうがいいぞ
- 192 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 08:53:51.95 ID:pelmKLw9
- >>190
いちいち予約毎に終了時間調節してんの?
馬鹿じゃね
- 193 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 12:13:57.95 ID:EAGwcagL
- 早めに切り上げをデフォにして、NHKだけ調整するんだよ
- 194 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 12:56:02.70 ID:o+Tl3zx/
- どういう設定にしたらギルクラの頭が欠けるんだろう。
時刻通りに始まらないどころか
少なくとも2分はCMマージンがあるはずなんだが。
- 195 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 13:21:24.59 ID:YhbrHTrf
- BSフジとBS日テレは、試しにウチで
同時録画をしてみたけど、何も起きなかった。
同時録画って関係無いんだっけ?
win7 64 Rev1.3+新bonの2枚挿し
ちゃんと1枚づづ試しましたよ。
それより雪対策の方が頭が痛い・・・
- 196 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 15:34:09.96 ID:sZalgeMh
- >>195
グリーンチャンネルの方はどう?
1.3でも問題ないって人結構いるな
バズレも出回ってるってだけなのかな?
- 197 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 16:57:41.83 ID:Cop4kA2T
- >>193NHKだけ調整って結局手動かよw頭わるーwww
- 198 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 17:15:35.65 ID:xpIQ/5yj
- NHKを滅多に録画しないのなら別に大した手間でもないだろ
UNGOとギルクラはCMが長すぎてCMカットすると
各400MB以上減るから1ファイルとして録画してるが
>>194
普通はだいたいそんな感じだな
ノイタミナ枠とか枠で放送してるのは時間ずれてるからな
あと夕方の再放送の部分とかCMなしで続いてるのは何個かあるな
- 199 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 17:22:20.27 ID:y/ID8bhu
- そんな各々で対処できる問題より同時録画の方が・・
- 200 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 17:22:27.24 ID:EAGwcagL
- >>197
NHKで最後までキッチリ入れて録画したい番組なんて年間何本も無いし
(タイムシフト視聴が主なので)、ブリッジやら番宣がはいって結局問題ない
ことのほうが多いし。>>198の言うとおり。
という環境にある俺なんだが、どう頭が悪いのか「具体的に」指摘してくれないか?
あんたの説に従うのもやぶさかではないから。
- 201 :200:2011/12/16(金) 17:25:46.51 ID:EAGwcagL
- ちなみに、40秒前終了+10秒前録画開始がデフォです。
ノイタミナでもこれで問題おきたことは無いなぁ。
- 202 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 18:27:59.65 ID:mUyruoLN
- >>201
気にするこたーないよ。
俺なんかTVRockのデフォ(60秒前録画00秒終了)のままで
UN-GO→ギルクラの予約だけ60秒前終了30秒前開始に
手動で変更してんだから。
録画予約も楽しみのウチと思ってる俺なんか変態扱いだろう。
- 203 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 18:28:31.01 ID:0JCGe3Bb
- 普通とか安易に言うアホが多すぎてワロタ
- 204 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 18:45:14.24 ID:vNkuT2yK
- >>203
数件の事例をネットで見ただけで普通と思い込む脳弱なんだろう
察してやれ
- 205 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 19:05:23.98 ID:rGFHiAb0
- アニ豚が犠牲になったか(-人-)ナムナム
- 206 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 19:32:01.13 ID:D0D+68zX
- 頭切れはu2使ってるとかじゃ?
- 207 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 01:31:23.99 ID:hpr8sKuQ
- PCの時刻を-30秒しとくんじゃダメなの?
- 208 :144:2011/12/17(土) 02:50:45.26 ID:tfgY3arY
- アッテネータ届いてたので色々試してみたんだが、
-6dBのアッテネータ / External_LNA=0 / Internal_LNA=0xf
で、T1のNHK教育、フジ以外は見れるようになった。
T0は相変わらずJCOMのみ。
とりあえず、わかったことはこれに搭載されてるアッテネータ/ブースターは使い物にならない。
アンテナからの入力をしっかり調整した上で、悪さをしないような設定値(=External_LNA/Internal_LNAの組み合わせ)にしないと映らない。
だいたい、-6dBアッテネータ / External_LNA=0 / Internal_LNA=0xf で見れるのに
アッテネータ外して、Internal_LNA 調整しても、やっぱり Internal_LNAは0xfが最適値で、JCOMしか映らないとか
調整厳しすぎるだろ。
- 209 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 02:59:13.46 ID:MA4LufEx
- >>208
PT2に挿してる方でも試してみれば?
うちのJCOMは8分配をPT2に挿しても十分なくらいブーストされてたわ
- 210 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 03:05:52.67 ID:XOtvMTO/
- まさか内蔵ブースター機能をONしたまま、アッテネータをつけたなんてことはないよね・・・
■External_LNA
ブースター機能。0x00でOFF、0x01でON
- 211 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 03:53:20.34 ID:ej1/cBxo
- あー
BSの日テレとフジ、同時視聴ダメだった
EDCBで録画できたって人いるみたいだけど他にはいないのかな?
- 212 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 04:07:52.43 ID:Dx/4lEjV
- >>207
PCの時計って結構ずれるよ、NTPサーバから貰うようにしておかないとずれていく
2つのチューナの立ち上がり時間考えたら40秒くらいとっとかないと、とはいえNHK以外でもたまに
それを超えるギリギリの番組とかあるんだよな
- 213 :144:2011/12/17(土) 08:07:31.04 ID:tfgY3arY
- >>209
PX-W3PEに刺してたアンテナ線をPT2に繋ぐと、全く問題なく全ch見れるんだよね。
なんで、アンテナ線は全く問題ないはず。
>>210
色々調べてると、ブースターにも定格入力?みたいなものがあって、
直接じゃ弱いけどブースターに入れるには強すぎる場合にブースターの手前にアッテネータ入れることがあるらしい。
なんで、一応アッテネータ+External_LNAオンのパターンも試したよ。
結局内蔵ブースターは使い物にならなかったけど・・・
- 214 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 09:59:58.59 ID:+cOtlsQh
- CATVは前スレ、前々スレから散々騒いでる人がいたからなぁ
それ読んでなくて電波受信に癖のあるW3PE買ったんならご愁傷様
PT2再販を待つか転売屋から購入どうぞ
- 215 :144:2011/12/17(土) 10:29:39.89 ID:35jMtnpp
- >>213
そうなんかorz
wikiとかまとめは読んでたけど、スレ全部は見なかったよ。。
PT2なら予備が1枚あるんだけど、
hpのMicroserverなんで刺さらない。
PCIe->PCI変換かましてもPT2が筐体の外に出ちゃうし。
ブースターとアッテネータでなんとか調整します。
- 216 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 11:04:24.02 ID:MA4LufEx
- >>213
ケーブルの問題を指摘してるんじゃなくて
PT2に挿してる方のdBがW3PEと比べて1/2になってるからだぞ
入力が強すぎるのなら分配器での減衰も利用するって意味
後はDVDレコなどを中継するとか
- 217 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 12:19:45.40 ID:Pxf5hScd
- 外付けカードリーダー(SCR3310-NTTCom)環境から
PX_Series用FakeWinSCardを使って、内蔵カードリーダーに移行してみた。
チャンネル切替サクサクでSCR3310と比べても遜色ないし安定してる。
- 218 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 12:32:46.89 ID:XOtvMTO/
- 他の人はみんな使えるのに、作者の人だけなにやらうまく使えないのがかわいそうだな。
rev1.2でもDriver1.0.3でも使えるから、管理者権限とかの問題なのだろう。
- 219 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 13:50:25.81 ID:MA4LufEx
- 大抵の人が安定してるけど
たまに安定動作できない人が居るよな
- 220 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 14:15:51.94 ID:LYWNDupv
- >>217
外付けカードリーダー持ってないので
試しにFakeWinSCard入れて見た
本当にサクサクになるね
- 221 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 15:52:50.05 ID:b4VsJAQI
- 阿保だらけのスレだなぁ
- 222 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 16:21:58.37 ID:GjhKOI/Z
- 阿呆も書けない阿呆
- 223 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 16:44:26.80 ID:pQ3iV8v7
- 確かに字が違ってるな。
全く気づかなかった。w
- 224 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 18:45:05.06 ID:MA4LufEx
- そもそも、「阿呆」を読めないんじゃないか?
- 225 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 18:47:29.39 ID:66ew9nzJ
- google日本語入力で入れたら出るのかな?
- 226 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 19:15:23.51 ID:pQ3iV8v7
- >>225
出ないよ。
- 227 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 02:36:36.91 ID:2kkl3XRk
- おどるあほうにみるあほう
- 228 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 11:42:27.90 ID:0MOzFqnf
- HDUSから乗り換え
Rev.1.3基板 + BDAドライバ + 新版BonDriver + FakeWinSCard
TvRock + TVTest + RecTaskですこぶる安定してる
特に不具合も無いから、導入後1週間もたたずしてこのスレから卒業だな
- 229 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 13:03:47.19 ID:jFMW4OeP
- BSの日テレ、フジとグリーンチャンネル、Jスポの同時視聴はどう?
- 230 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 15:23:08.27 ID:xPUC1umP
- >>229
不具合の再現性確認したいんだけどそれじゃなにがなんだかわからない
視聴環境はどうなの?
サーバーから別のPCから見る場合なのか
PCに取り付けたPX-W3PEから直接見る場合なのか?
同時視聴するチャンネルの組み合わせによって発生する不具合ってこと?
- 231 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 15:25:16.30 ID:aPRqoCCp
- >>230
BS13もしくはBS19を、S0S1で同時視聴してみろよ
- 232 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:14:06.65 ID:ng4g3D4C
- デコーダーとかの情報欲しいね
- 233 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:20:53.48 ID:aPRqoCCp
- >>232
デコーダーもスクランブル解除も関係ないから、
S0S1を、BS13もしくはBS19を同時に開け
- 234 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:51:11.28 ID:1+4glR9t
- 初期バージョンを買って1年放置してたんだけど、新バージョンへのバージョンアップって無いの?
- 235 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 16:55:20.67 ID:jFMW4OeP
- >>231が即レスしてくれたんだけど確認報告ないなぁ
- 236 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 17:06:59.28 ID:ng4g3D4C
- >>234
ドライバ自体はバージョン上がってる
PX-W3PE自体交換のバージョンアップとか無理だろう
>>235
俺は試してドライバから入れ直しになった
不具合発症組だから無理だ。
- 237 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 17:12:43.87 ID:jFMW4OeP
- >>236
ドライバから入れ直しってBSフジ、日テレ単体でも見れなくなったとか?
それなら>>165で自分も治ったけど
- 238 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 17:24:53.85 ID:m7mSOh+1
- 買ってきた
パソコン工房の店員の態度がマジでやばかった
場所聞いたら指差して「そこ」って言われたw
- 239 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 17:56:41.70 ID:xPUC1umP
- BS19ってグリーンチャンネルだよな?
確かに映らないがこれって無料放送なの?
BSフジ、日テレはどう組み合わせて視聴しても何も問題はない
録画鯖
E350IA-E45
DDR3 4G
XP SP3
NTT-ME SCR3310-NTTCom外付け
新版BonDriver
Spinel_ver3.5.7.2.7z
TVTest_0.7.23
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)
視聴PC win7pro64
- 240 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 18:27:49.47 ID:aPRqoCCp
- >>239
そもそも有料契約をしているかは関係ない問題。
BS19問題って何?と聞かれたら、
たとえば、S0単独でBS19のグリーンチャンネルで通常11.00 dB / 15.93 Mbpsとか表示されているとするだろ。
で、S1をBS19にしてみると、S0の感度表示が0.00 dB / 0.00 Mbpsになり、S0で受信(?)ができなくなる。S1にも問題が生じる。
S1のチャンネルをBS19以外に変更すると、S0(BS19)の表示は、11.00 dB / 15.93 Mbpsとかの通常時の表示にもどる。受信もできるはず。
BS19問題と書いてあるのは、BS19にはグリーンチャンネルのほかに、J SPORTS 1と2があるから。
あとはBonDriverを変えても同じ症状になるはず。
グリーンチャンネルは平日昼間は無料放送みたいな有料局だから
映像を見たいなら平日昼間とか無料解放日とかに試してみる。
- 241 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 18:30:02.03 ID:jFMW4OeP
- >>239
フジ、日テレ報告ありがとう
Revは1.3?
- 242 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 18:34:22.87 ID:k3UXx/ga
- >>236
ありがとー
とりあえずドライバ落としてきた。
ググってみたらハードの不具合でドロップが出るらしいとあって、ここに来た。
不具合なら交換もしくは修理対応でもいいと思うけど、当時の対応がわからない。
- 243 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 19:47:04.61 ID:xPUC1umP
- >>241
書き忘れてた
PX-W3PE Rev.1.3
Windows 32bit/64bit BDAドライバ Ver.1.0.3
- 244 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:31:12.53 ID:BVQQHDEW
- >>240
何ムキになってんだよ。
そんなに問題問題って騒ぎたいんだったら、自分で新品と中古を何枚か買って試して、直接PLEXとやりとりしてくれないか?
心配しなくても、PLEXはこういった問題にはすぐにレスくれるよ。
- 245 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:35:36.70 ID:8bfB/YCd
- ムキになってる?
ただ契約してなくても、数値みれば分かるって言ってるだけに見えるけど
- 246 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:38:25.15 ID:aPRqoCCp
- >>244
疑問に答えてみただけなのに、何が気に入らなかったの?
ムキになってるのはそっちじゃないの?と言いたいところだけれど、中の人なのかな。
休日は返上しなくていいから、暇だったら調べておいてね。
新品での比較ならともかく、いくら何でも中古を買うのは間違ってると思いますが・・・。
- 247 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:39:16.91 ID:cOP+SP92
- まぁこれだけの人数で発生するなら
同時受信での不具合持ちなのは確定だな
- 248 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:48:20.23 ID:8bfB/YCd
- そうだね
BSでしかも特定チャンネルでの同時視聴ってことだから、利用に当てはまらない場合も多いだろうけど
問題は問題だよ
- 249 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 20:48:25.78 ID:RxN/upDh
- PCI Express接続チューナーカード唯一の希望なのに…。
- 250 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:00:32.21 ID:BVQQHDEW
- このレスの速さは、ムキになってるとしか見えないんだけど。
どのみちBSフジとかBS日テレとか、通販番組と寒流ばかりで、普通のユーザーは年に何回録画するかってレベルだと思うが。
それが出る機もまだ出回ってます、心配なら、PX-W3UxとかPT2が無難です、ってことでいいんじゃね?
- 251 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:08:37.54 ID:XopkyKmP
- レスの速さでムキなってるってw
そんなのスレみてるかどうかだけじゃん
スレチな話でもないし
あなたの方がムキになってるように見えるよ
- 252 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:12:21.85 ID:nqz4/0wi
- 不具合は不具合なのにな。それを顔真っ赤にして認めないのは滑稽だ…
- 253 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:13:59.45 ID:BVQQHDEW
- そうかな。失礼したね。ちなみに情報集めてるんなら、俺の8月くらいに買った2枚は全く出てない。
- 254 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:14:56.80 ID:cOP+SP92
- 通販を録画してる人は極わずかだろうけど
韓流であっても撮るか撮らないかは個人の自由だろ
自分の価値観だけで年何回とかワロス
- 255 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:44:46.73 ID:jFMW4OeP
- Rev1.3でも問題ない場合もあるみたいだけど
問題なのがどれか判断つかないし、これから買う人はそこは覚悟しといた方がよさそうだね
- 256 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:08:36.97 ID:cOP+SP92
- 修理で新品が戻ってきて同時視聴可能になったって事は
W3PE自体の問題なんだろうけど
発動条件が元からダメだったのか使用してて発動したのかが謎だ
- 257 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:13:00.88 ID:hPZx7xAp
- >>250
> このレスの速さは、ムキになってるとしか見えないんだけど。
あなたがそういう結論を望んでいるからそう見えるだけ。
- 258 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:26:06.43 ID:kBZgflqD
- おめーら明日は月曜なんだから、歯磨きしてさっさと寝ろ。
- 259 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:59:39.35 ID:mWVIZ+uE
- 12月18日か。ちょうど一周年ですな。ボンドラは3日後の21日に登場。
いやはや、早いもんですな、一年が過ぎるのは。
- 260 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 23:01:52.74 ID:xPUC1umP
- >>240
なるほど確認した
既知の問題っだったのか
ここ見なきゃ永遠に気が付かなかったわ
- 261 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 23:06:44.96 ID:no51DUUC
- ドングル死んだ・・・昨日買ったばかりなのに。。。
- 262 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 00:06:04.69 ID:jSjtFLI3
- 初期不良だろそれ
- 263 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 04:49:20.91 ID:6+3HQimU
- お前が殺したんだ!!
- 264 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 05:35:12.01 ID:gWIJOYbj
- 返して! 私のPX-W3PEちゃんを返してよ! このドングル殺し!!
- 265 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 06:57:09.73 ID:Jx4Lqghv
- >>260
ん? それは BS19 問題が起きたってこと?
でも、BS13 同士は大丈夫だと。
起きる環境では同一物理チャンネル同士ならどれでも起きるのかと思ってたが、
そう単純じゃないのかねえ。
ちなみに、物理チャンネルの割り当てはこんな感じ。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-ch.html#bs
- 266 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 07:33:54.02 ID:XXuwrEb2
- この場合のドングルとは何だろう?
- 267 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 07:53:28.62 ID:xo+oUJRZ
- ドングル・・・大丈夫だった。
USBケーブル使わないで直に接続OK
ケーブル交換でおk
お騒がせしますた。ついでにスレ違いでした。。。
- 268 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 08:10:15.28 ID:hZNOqdsP
- ズコー
- 269 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 08:34:25.76 ID:5J0+it+v
- ドングルって何のこと?
- 270 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 08:47:19.02 ID:U7rsR54U
- ドングルころころドングルこ おけつに挿さってさあ大変
- 271 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 09:30:59.67 ID:7Yh6Edy+
- ココア面白いインターネッツですね
- 272 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 11:06:33.79 ID:b3/vZZZp
- ID変わってると思うけど269です。
マジでドングルって何ですか?
- 273 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 11:15:33.04 ID:rUyz749p
- ドングルが何たるかはわかるのだが、何故ここでドングルの話題が?
- 274 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 11:16:03.15 ID:tUl/TfTs
- ドングルごろごろドングル子
おIntelにハマってさー大変
どじょうが出てきて・・・
「AMD!AMD!」
- 275 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 11:35:39.91 ID:b3/vZZZp
- >>273
ドングルというとCADや3Dなどの高いソフトなどについてくる
コピー防止のやつですよね。
おいらはまだPX-W3PEは買ってないけど付属されてないよね。。。。
- 276 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 12:24:44.38 ID:x7fzcrjK
- 過去スレ読んだけど、結局新リビジョンでも不具合あるの?
というか、新リビジョンの方だけの不具合もあるの?
- 277 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 12:46:43.07 ID:Je5VwEOP
- >>275
コレのことと思われ
PX-S1UD
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=23
- 278 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:13:50.74 ID:b3/vZZZp
- >>277
なるほろ! ありがとー
- 279 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:21:17.98 ID:l+ciVQEj
- >>277
これってUSBメモリ位のサイズってとこ以外はけいあん買ったほうがいいよね・・
BS/CS版で出して欲しい
- 280 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:27:36.75 ID:db1d2wJJ
- 本体に直接挿すと
アンテナ線の重さでUSBスロット破壊するな
USB延長かハブ経由にしないと危なそう
- 281 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:35:37.76 ID:prxSmB+b
- ドングルって一般名称だからな
→Wikipedia:ドングル (Dongle) は、コンピュータに接続する小さな装置を指す俗語。
何のドングルか書かないとさっぱり話が見えない
- 282 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:45:49.96 ID:5J0+it+v
- しかも言うちゃ悪いけど違う機種だからスレ違いじゃないかな。
- 283 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:54:08.11 ID:WU0l0T4f
- >>265
そう
BS13は何も問題なし
BS19では書かれてるのと同じ症状が現れてる
でも全く使わないところの問題だからどうでもいいなって感じ
- 284 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 16:32:23.26 ID:l+ciVQEj
- BS日テレ、フジで問題ないと思っても、B19で不具合あるってパターン
Rev1.3はBS13、BS19のどっちかには当たっちゃうのか・・
Jスポとか有料だから契約してる人だと痛いな
- 285 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 19:54:49.51 ID:dtnFzPux
- TVTestで視聴時はドロップ(D)カウントされないのに、録画時はドロップ(drop)多発していた。
録画アプリをRecTaskへ変更した上で、「ファイル領域を事前確保する」にチェックを入れたら
ドロップほぼ収束した。HDDに問題(断片化とか?)があったんだろうな。
- 286 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 20:15:07.63 ID:db1d2wJJ
- 書き込みが間に合ってなかったんだろ
低速病とは言わないけどHDDの内周だったり
多少の断片化で速度低下するからな
- 287 :76:2011/12/19(月) 23:14:06.86 ID:6ktibae4
- BS日テレとBSフジは何度試しても大丈夫だったけど
グリーンチャンネル同時で見事に沈没
再起動しないと単独でもグリーンチャンネル映らなくなった
Rev1.3に限定の問題なんですかね
- 288 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 23:35:07.57 ID:QFHsD+ow
- Rev1.2でも発症します
再起動は要りません
- 289 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 01:53:05.96 ID:VlAXoAyH
- 再起動が必要だったりドライバ入れなおしが必要だったり
本当に原因が掴めないバグだな
- 290 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 06:21:17.55 ID:F+wV6C2M
- 怖くて買えないぜ
これなら高くてもPT2買った方が安心だな
- 291 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 06:49:08.84 ID:4+UrLEB/
- 俺はスレ覗いてる段階だけど、ライト層だったら特に問題なさそうだが
いまさらPCIなんてって気もするしね
- 292 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 10:00:23.85 ID:ItBgk4fP
- PT2は分配器とか配線がごちゃごちゃしそう
- 293 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 14:21:27.12 ID:/FtPu9Av
- PLEXは問題は把握していて保証交換も素早く対応してるみたいだから、BS13と19の話は
ホームページで情報と、確認方法なりツールなり早く公開すればいい話だね。
問題の出ないカードのほうが多いわけだし、不確定な情報で無駄に話に尾ひれが付いて回るより、
信頼をもらっていくたのためのコストと考えるべき。沢山売れて十分儲かってるんだから。
- 294 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 15:22:33.37 ID:VlAXoAyH
- 試してない人の方が圧倒的に多いから表面化してないだけだろ
ドライバ入れなおしが必要とか怖くて試せないぜ
>>292
アンテナ強度によるけど4分配器でも可能だったり
分配器+分波器の製品もあるからPC背面のコードが2本増えるだけ
常に見える位置にあれば少し気になる程度だけど
背面なんて滅多に見ないし、アンテナ線の作り的にあまり触らない方がいいぞ
- 295 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 15:47:11.96 ID:EFhPlLTk
- >>294
こういう話に便乗してPT2の宣伝すんじゃねえよクズ。
PT2のアンテナのことならPT2スレに投稿してやれよ。あっちは廃墟みたいになってるんだからよ。
- 296 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 15:50:03.86 ID:F9I8om+f
- 安定してる上に新規も来ないんじゃそりゃ廃墟になるわな
- 297 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 15:52:32.79 ID:JL3GUIJ6
- ま、今更新規に買う奴はいないわな。
- 298 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 15:54:41.21 ID:YVE9E3Uv
- PX-W3PEより安かった頃にPT2入手したけど、今の値段じゃ買う気にならないな
- 299 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:01:55.56 ID:0Aj3tdlW
- PX-W3PEとPT2の両方使いだが
PCIとPCIeの違いだけで使い勝手は全く変わらん
それに最近PT2の値段見て驚いた
今更選ぶ理由なんかないだろ
- 300 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:12:47.50 ID:DriLPR3a
- ま、>>294みたいに不安を煽ろうとする厨にさっさとお引き取りいただくためにも、
PLEXは障害情報と診断方法を公開すべきだな。
製品として信頼できるレベルに持ってきたんだから、こういう話の対応は大事。
- 301 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:31:07.70 ID:VlAXoAyH
- >>295
バカだから理解できないのか?
PT2とW3PEを1枚ずつ搭載して使ってるので差を書いただけだろ
>>299
RevBの相場で2.4万前後?驚くほどの値段か?
PT1の時の方が高かったから驚きはしないけど
同時視聴さえしなければ大丈夫なのは分かったけど
原因を早く突き止めてくれないかな
- 302 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:12:27.40 ID:apQHh8UT
- これ地雷なのかorz
高くてもPT2買った方が安心だな
- 303 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:20:58.41 ID:/4SJfCeG
- >>302
もう少し文面考えましょう
評価:無
- 304 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:44:47.52 ID:ZL7P8PE0
- PT2で事足りている環境に敢えて追加するような物ではない。
だけど、今から新規で導入するならW3PEの方が良いんじゃないの?
PT2はテンバイカスが値を釣り上げてやがるし
64bitWindowsへの導入も初心者には少々面倒だろうし
何よりも拡張カードスロットの問題があるしなぁ…。
これを言い出すと"だったらUSBのやつ逝っとけ"って話なるだろうけど。
- 305 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:57:40.36 ID:9ONNUIZC
- 5000円ぐらいならPT2買ってもいいよ
- 306 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 18:33:31.88 ID:d/8GZ9B+
- >>305
さすがにそれはないだろw
定価16800円なんだから
まあ、今はぼったくり価格しかないから論外だけど
- 307 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 22:57:59.21 ID:/FtPu9Av
- 今となっては競合してんのは自社のUSB製品くらいか。。まあでもPT2使ってた人がPC切り替える時に、
こっちに乗り換えても全く不安はない、くらいの信頼性にしてほしいね。
PT2が一旦3波使う層に行きわたってるから、今からW3PE買うのはそういう層が多いと思う。
- 308 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:15:08.74 ID:z0MISMW5
- TS抜き初心者とPT1/2の予備で購入する人も多いだろう
つか昼間の同時視聴が不可能なバグに対しての擁護が多すぎ
社員乙
自分の場合PT1と分散してるからモーマンタイだが
PT1が壊れたらクリティカルなバグだぜ。試してないけど
- 309 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:18:35.52 ID:YlSWi7pd
- 試したからといって壊れるわけではないんじゃない?
S1単体でも見れなくなるってのは>>165で戻るし
まぁ試してみろと薦めてるわけじゃないんだけどね
- 310 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:20:45.96 ID:YlSWi7pd
- S1単体じゃなくてS0で見れなくなるだった
- 311 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:41:48.59 ID:D1Uo1WXs
- 単純にこのスレでBS19契約してる人が少ないだけなんじゃないか
試したら駄目っぽいけど、どうせ契約してないから困らん
ただ原因不明は気持ち悪いから、その辺ははっきりさせて欲しい
- 312 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:48:02.72 ID:wz+MOubh
- 自分はフジ、日テレでたまに気を使うから面倒だな
それにやっぱ見れないとなるとなんか気になるよね
- 313 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:52:14.51 ID:D1Uo1WXs
- >>312
最初試したときフジと日テレ駄目だったんだけど
今は普通に見れるんだよなあ
何度か試しても再発してない
これも原因分からんから不安はある
- 314 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:58:49.93 ID:Q+mmKEjn
- 自分で使ってる奴が一般論で視聴不可能なバグだの社員乙だの言わんだろ。
予備で差してあるんなら早く確かめて、問題品に当たってるようだったらPLEXに交換依頼出しとけよ。
まあプレクスもただの通販業者かパーツベンダとしてやっていくつもりなのか、こういう対応次第だがな。
- 315 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 01:05:14.98 ID:YlSWi7pd
- >>314
予備なんて持ってない人のほうが多いだろうし
そういう特定の人へのレスはアンカつけてくんないかな
- 316 :314:2011/12/21(水) 01:07:54.19 ID:Q+mmKEjn
- すまん>>308向けだ。
- 317 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 02:58:36.29 ID:u70B0+2S
- 結局何が原因なんだろう。それが一番気になる。
ソフトウェア的な問題なら修正で済むけどハードだと…
- 318 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 02:58:53.90 ID:z0MISMW5
- >>314
最悪ドライバの入れ直しが怖い
今のところ同時視聴の予定ないし数百時間使って無問題だし
予備にもう1枚買おうと考えてるけど
ハードの問題なら新Rev.を待たないといけないし
- 319 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 09:12:33.93 ID:D1Uo1WXs
- >>318
ドライバ入れ直しせんでも>>165で直るわけだが
直らなかった人いる?
- 320 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 11:12:39.59 ID:eDEAKze7
- PBDAドライバに入れ替えて
WMCで試したらどうなるんだろうな
- 321 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:57:20.56 ID:z0MISMW5
- >>319
このスレだけでも58から話が始まって>>89とか
- 322 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 17:03:17.16 ID:D1Uo1WXs
- >>321
いや、時間を勝手に遡られてもw
それは>>165の人が解決法を書く前の話でしょ
俺が聞いてるのは>>165でも直らなかった人の話
- 323 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 20:38:34.96 ID:H3gd2P/n
- 購入予定なんだけど誰かライザーかまして使ってる人いる?
不安定になる様なら諦める
- 324 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 20:57:10.86 ID:z0MISMW5
- >>322
逆手と言われても89が試したか不明だし
89以外の人は再起動で治ったとか多いし
しかも165は解決方法ではなく回避方法だぞ?
根本的な解決にはなってない
>>323
ライザーは相性問題発生しても泣かない事を前提として使うしかない
過去スレから何人か書き込みがあるから大丈夫っぽいが
同じケースで同じパーツを使っても不安定になる人もいる
- 325 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:08:02.69 ID:7tC7RG1j
- 俺>>165でも電源引っこ抜いても直らん
諦めてほっといたらいつの間にか直ってた
- 326 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:12:34.33 ID:H3gd2P/n
- >>324
ありがとう
やっぱそうだよなぁ、1週間悩んでからどっちにするか決めてみる
- 327 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:14:04.24 ID:k8WPd/Jo
- 同時視聴を試したからS1でBS13を閉じた後、S0でBS13が映らなくなったのか
それともそれ以前から変わらないのに、
試したからこのパターンで映らないと気がついただけなのか
- 328 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:19:59.88 ID:z0MISMW5
- >>326
個人的な体験談だけど
どうしてもケースが薄いのを使いたくて付属のライザーを使ったけど不安定
余ってたマザーに変えたら安定した
- 329 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:24:16.83 ID:YlSWi7pd
- >>327
これから試す人はそのパターンを試してから
同時視聴を試したらいいかもですね
- 330 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 21:36:18.82 ID:D1Uo1WXs
- >>324
あのさ、>>165の方法で一度見れなくなった人が直ったというレスは読んでないの?
大体>>165以降での話を聞いてるのにそれ以前の話をした時点で会話が噛み合っ
てないんだけど
質問「>>165の方法で直らなかった人いますか?」
返答「>>58から>>89まで」
っておかしいだろ
っつうか、逆手って・・・
>>325
情報ありがとう
やっぱ直らんケースもあるんか
発生原因も直る理由も不明なのはどうにも気持ち悪いね
- 331 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:13:41.70 ID:8WUJR+fP
- 色んな情報があるからドライバ修正で治る場合もあるんじゃないかと期待してしまう
- 332 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:49:34.80 ID:i4q275Zs
- 330が社員っぽくてキモイ
誰だよPX-W3PEがPT2越えたとかぬかしたクズは
- 333 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 03:24:03.28 ID:4kI3GPbX
- >>332
それこそ社員じゃねーの?w
- 334 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 03:25:31.61 ID:SKPC+CNs
- もう少しで超えられそうなレベルなのにいつまでもずるずると細かい問題が
残っているのがちょっと
- 335 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 03:28:55.76 ID:SKPC+CNs
- 一つだけいえるのは、シンプルは正義だってのは間違いないね
PT2作ったあの人にはセンスがある
下手に全部ゴテゴテつけると完璧でない限り面倒なことに
Rev1.4を出すより、いっそまんまPT3ぽい状態の出したら面白いんじゃなかろうかと
- 336 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 04:00:08.86 ID:i4q275Zs
- ロープロ対応・PCI-ex・アンテナ線2本・定価で買える
そして、おまけ程度のカードリーダー
問題がなければPT2を越えられるのに勿体無い
>>335
Rev1.4を出す=1.3以前にはハードに問題がある…オワタ
- 337 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 04:39:38.69 ID:mwcYkSyD
- なんだよこいつら
ただ単に同時視聴の不具合が痛くて、早く改善してほしいって話なのに
なんでPT2と比較したがるんだよ
- 338 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 05:14:23.55 ID:9c0neIlM
- 品質に不満があるからだと思うよ。そもそも類似商品を比較しちゃいけない理由もないし。
困るのはP社の人ぐらい?
- 339 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 05:22:20.05 ID:w6tg1lAa
- おそらく荒れる方向に向かうだろうから比較なんてしない方がいいと思うけどな
- 340 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 05:30:35.37 ID:scb9a7PY
- こういうとこで社員とかいうのほんと気味悪い
いちいちそんなこと援護して何の特があるんだよw
大体上見る限りそんな援護してる奴はいないし
- 341 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 05:40:16.79 ID:ri+IFPFR
- Rev変えて対策って線が無難かな
- 342 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 05:50:54.84 ID:9wg+sxGi
- リビジョン商法と言えばGIGA
- 343 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 06:03:03.72 ID:SKPC+CNs
- そもそも問題がソフトなのかハードなのか良く分かってませんし
直れば正直社員がどうのこうのなどというのはどうでもいい問題でして
- 344 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 06:08:40.38 ID:ri+IFPFR
- 一人、環境同じでW3PEだけ交換で治ったって人いたけど
それだけで決めつけられないしね
更新して治る問題なら嬉しいのだけど
- 345 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 06:31:44.03 ID:LvnklPVz
- ハードウェアの問題っぽいから、次のRevで改善じゃないかねぇ。
BS19に関しては、発売時に放送してなかったから検証できてないのはしょうがないと思うけど。
今すぐ対策版出してもBS21、BS23で同じことが起こりかねないから、3月まで放置じゃね?
最近製品が変わったUSBの方もBS19の問題でてんのかな?
- 346 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 06:53:36.19 ID:i4q275Zs
- 年末年始の番組データが見れてないから
特番で重なってたらと思うと不安
- 347 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 08:53:01.30 ID:Ci5lOosk
- 不安な人は早く検証するなり、メーカに問い合わせた方がいいと思うんだが
なにもしないで騒いでるだけの人はどうしたいんだ?
>>345
BSって新放送の度になにか変わってるのかね
- 348 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:20:36.44 ID:fENDjGMO
- この製品買ったんだけどPT2と違って
B-CASカードは普通に電話要求して問題ない?
- 349 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:26:32.80 ID:Eldrzfrk
- >>348
なんで問題ないって思うの?
- 350 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:31:40.97 ID:fENDjGMO
- カードリーダー内蔵だから
- 351 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:34:36.59 ID:qcfKcKVX
- >>347
実際に放送されてみないとBS21,23で確認できないってことを言いたいんじゃないか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
>>348
PT2と同じ。
- 352 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:36:09.52 ID:fENDjGMO
- >>351
サンクス
- 353 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:44:21.04 ID:Eldrzfrk
- >>350
それだったらメーカーがそもそもB-CASカードを同梱でしょ。
なんで同梱しないのか考えてみようね。
- 354 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 18:26:24.28 ID:i4q275Zs
- カスの同梱の話はPT1の時から散々既出
>>347
何をやっても治らなく諦めてたらいつの間にか治った
こんな状況で人柱は避けたい
保証期間内だがハードに問題があっても修理に出せない
修理に出すのならもう1枚買わないといけないけど
買うのなら原因がハッキリしてからがいい
- 355 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 18:31:03.28 ID:dYJMrQG8
- 確かにね
ほぼ毎日録画あるから店頭交換くらいじゃないと修理には出せないわ
- 356 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 18:48:51.09 ID:uYBIk2BL
- グリーンチャンネルやJスポなんて録画するつもり全くないから
現状では全く問題ないんだが
釈然としないものは感じるな
- 357 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 18:53:50.20 ID:Ci5lOosk
- >>354
俺にレスしてるってことは自分では検証もなにもしないで騒いでるってことだよね
メーカーに問い合わせるだけなら別に運用停止しなくても出来るよ
結果ハード修理になるかドライバ改善を求めることになるか、仕方なく今のまま使う
ことになるかは知らんけど
- 358 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 18:54:34.16 ID:jvDK/1zq
- 今は契約してないけど、Jスポはちょっと気になってる
同時視聴することはほぼ無いだろうけど、この問題ある限りは契約しにくいよ
- 359 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 18:59:06.27 ID:i4q275Zs
- >>356
Jスポは好きな人は本当に好きだから
Jスポ録画する人にとっては死活問題だよな
自分はフジをちょくちょく録画してるから
今のところ日テレに見る番組がないので問題ないけど
- 360 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:00:44.97 ID:26TU/dI9
- 秋葉でB-CASカード大量に売ってるんだけど
あれなんなの?偽造?
- 361 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:03:57.29 ID:is92Dxje
- BSフジって意外と面白いのあるんだよな
俺も同様に日テレあんまないので助かってる
- 362 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:04:20.37 ID:i4q275Zs
- >>357
検証して問題があって映らなくなったらどうするんだよ
メーカーに問い合わせるとか症状が出てないのに問い合わせるのか?
そんなクレーマーにはなりたくないだが?
結果が修理じゃないと治らない事になっても
>>355と同じで店頭交換以外無理だからもう1枚買うことになってしまう
- 363 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:05:44.15 ID:HYX/wIZG
- >>360
正規
- 364 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:08:30.66 ID:i4q275Zs
- 日本語が変になったが良いか
>>360
偽造だったら店潰れてる
入手方法とか同梱されてない理由とかは気にするな
どうしても気になるのなら同梱されてる製品を買えとなる
- 365 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:15:18.43 ID:YIfhlR+j
- Jスポはキツイわ…
- 366 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 19:22:10.52 ID:Ci5lOosk
- 日テレとフジは実際試して同時視聴・録画とも問題なかったけど
(視聴TVTest 録画EDBC)
BS19は同時視聴がアウトなのは確かめたけれど、契約してないから
同時録画が駄目なのか分からない
やっぱり録画もアウトなんですかね?
>>362
検証した人でも大体なんらかの形で直ってるようだけど
取り敢えず同時視聴不具合の噂についてメールでもしてみたら?
録画が頻繁でハード修理に出せないなら、諦めて現状維持って選択肢も
あるから、ハード修理すすめられても原因はっきりするまで嫌だって言える
わけだし
不具合報告は多い方がメーカーも動き易いと思うけど
- 367 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 20:21:04.34 ID:9c0neIlM
- >>362
相手にするだけ無駄。放置推奨だよ。
- 368 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 23:24:49.30 ID:Ci5lOosk
- >>367
すみませんね、細かいことが気になる性格なんで
暫く消えますからご心配なく
契約はしてませんがグリーンとjスポーツの同時録画を実験してみました
EDCB10系 新凡です
結果は駄目ですね
片方のときはデータ拾ってますが(当然スクランブル解除はできてません)
重なると視聴と同じで受信そのものが不安定になるようです
数分差で録画開始して、およそ一時間録画
先に始めた方は数百MBのファイルができただけで、後から始めた方は
0バイトでした
BS日テレとBSフジは同時視聴も同時録画もなんら問題なく可能でした
以上
お騒がせしました
- 369 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 00:06:28.57 ID:Ru9yyXg5
- >>368
メーカーへの問い合わせ結果の報告を期待している。
- 370 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 01:34:00.54 ID:FfJTD3i7
- 言いだしっぺか
>>ID:Ci5lOosk
結果の報告よろしく
その時はID:Ci5lOoskか368と名乗ってくれ
日テレ+フジがOKでもグリーン+JスポがNGなのか
有料契約する前にチェックしないと痛い目にあうな
>>無能社員さんへ
発売してから、どれだけバグを放置してるんですか?
年末年始は休日返上で問題解決してください
- 371 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 06:54:59.05 ID:AbN4zrbo
- 何か偉そうな奴だな。
まあPLEXが情報と問題品の診断方法をさっさと公開して、無駄に騒ぎたい輩につけこまれないようにするしかないだろうね。
それができなきゃただの通販業者ってことで。
- 372 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 11:50:48.52 ID:TPmuB6SY
- ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/392
392 名前:Socket774@組み続けて12年[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 11:26:27.98 ID:3fb185mE
PT2とフリーオ以外のチューナーで録画したやつは
ハード構成変われば再生不可になるゴミだろw
そんなのに金出すなよw
- 373 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 17:41:02.68 ID:FfJTD3i7
- ID:3fb185mE切り替え早すぎだろ
ぜひとも、このスレに来ないで下さいお願いします
- 374 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 18:36:22.55 ID:iehNlKY3
- webブラウザで予約ができません。
正確にはタスクスケジューラへの反映に失敗するらしく、スタンバイから復帰しません・・
何か考えられる原因はありますか?
- 375 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 19:09:58.50 ID:FfJTD3i7
- 使ってるソフトのVerとOSくらい書こうぜ
- 376 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 19:18:10.50 ID:F10oByjy
- 書いてたとしてもそっちで聞けって話だけどね
- 377 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 19:25:27.95 ID:NlAeVRDL
- TVRockとTVTestを使ってるらしいってことまでは解った。
後は解からん。
スタンバイから復帰失敗の原因は設定からハードまで多岐に渡るので
該当スレにでも行って下され。
- 378 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 21:08:22.47 ID:iehNlKY3
- 申し訳ありません・・
OS:windows7
TvRock09t8a
TVTest_0.7.23
録画の予約をして、スタンバイにしないでPCを起動させた状態なら録画できるのですが、
スタンバイにすると復帰してくれません。
ログには予約のことに関しては何も記載されない状態です。
そもそも予約が完了するとログには「予約できましたよ」みたいなことって記載されるのでしょうか??
「復帰処理をタスクスケジューラで行う」にチェックを入れても入れなくても同じ状況です。
なにか分かりますでしょうか・・
- 379 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 21:13:25.61 ID:jCJ2TFeN
- スタンバイはTvRockのタイマーで「次回の予約までスタンバイ」がおすすめ
- 380 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 21:18:22.61 ID:iehNlKY3
- >>368
ご返答ありがとうございます。
それも試してみましたが、復帰しませんでした。
書き忘れましたが、OSは64bitです。
導入時は
http://xdenpax.com/115.html
こちらの記事を参考にさせて頂きました。
- 381 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 21:42:50.16 ID:FfJTD3i7
- >>380
TvRockでスタンバイに移行してダメならTvRockで休止は?
- 382 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 21:47:21.35 ID:Zn+kRMTS
- >>380
電源のスリープ解除タイマーの許可は有効になってる?
- 383 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 21:53:58.18 ID:NlAeVRDL
- マザーボードのBIOSバージョン、設定等に因っても
復帰できなくなることがあるんだけど板ごとに癖があって
言うまでもなくWindows側の設定も絡んでくるし
それなりに原因究明と対処が面倒くさいんだけど
どうなんだろう?
予約を入れて実行されなかったら実行されませんでしたとログに出るよ。
- 384 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 22:03:35.90 ID:iehNlKY3
- >>380
どちらも試しましたが駄目でした・・
- 385 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 22:14:54.68 ID:iehNlKY3
- >>382
有効になってます。
>>383
友人がほぼ同じ構成で正常に使用できておりますので、BIOSなどはおそらく問題ないと思われます。
ログに関してですが、予約録画が失敗した際には、「予約が実行されませんでした」
と出ます。
予約を受け付けたときにはログは出ないものですか?
- 386 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 22:16:54.09 ID:FfJTD3i7
- 予約リストの登録は正常に出来てるんだよな?
TvRock入れなおしてダメなら別VerのTvRockを試す
これでダメならTvRockを諦めた方が早いと思う
- 387 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 22:33:28.37 ID:Ru9yyXg5
- >>385
復帰でコケる原因が録画アプリなのか電源等の設定なのかを確認しないと、話が進まないと思うよ。
スタンバイではなくて休止からも復帰でコケちゃうの?
- 388 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 00:02:10.41 ID:E+nhbkRX
- >>385
そもそも、スリープ状態から電源スイッチを押して復帰できているの?
まあ、TvRockのアカウント/パスワードの設定ミスか
スリープ解除時のパスワード保護
あたりが原因だろうけど
説明がめんどくさいので適当なサイト
ttp://freesoft.tvbok.com/tidegi/tvrock.html
- 389 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 03:29:41.09 ID:9lBGvewd
- >>386
予約リストの登録はできます。
TvRockの入れ替えは何度か挑戦しましたが駄目でした。引き続きやってみます。
>>387
>>復帰でコケる原因が録画アプリなのか電源等の設定なのかを確認しないと、話が進まないと思うよ。
すみません。追求中ですが、原因が分かりません・・
>>スタンバイではなくて休止からも復帰でコケちゃうの?
TvRock側から操作すると、両方駄目です。
スタートボタンから手動でスリープを選んでも駄目でした。
>>388
スリープ状態から電源スイッチを押して復帰はできます。
TvRockのアカウント/パスワードの設定は何度かソフトの入れなおしをしているので
おそらく問題は無いと思います。
スリープ解除時のパスワード保護はきちんと設定しました。
サイトをお教え頂いて、ありがとうございます。
もう少し調べてみます。
本日は皆様、お答え頂いてありがとうございました。
- 390 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 04:05:54.99 ID:R9orWl5R
- >>389
UACを一度切って試してみて
- 391 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:06:46.00 ID:xC+ltaKc
- Wikiを見てTvTestセッティングするところまで来たんだけど、なぜか
WOWOW CINEMAやLIVEなどの新BS局が見られない。
他のチャンネルは問題ないので設定ファイルの問題と思っていろいろ
ググってみたけど、PT-2の設定ファイルらしきものはあってもPX-W3PE
のものが見当たらない。
使っているのはKUMA版ドライバで、その設定ファイルにも新BS局の
記述はあるんだけど、TVTestにどうやれば展開できるんだろう??
- 392 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:10:55.89 ID:1TQ9XOsq
- 下手に答えるからまーた変なのが湧いてきた
- 393 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:13:11.90 ID:xC+ltaKc
- ちなみに新版と呼ばれる方のドライバの対応方法はあちこちに書いてあった。
対して、KUMA版は最初から対処してるように見える。
2種類のドライバがあるというので混乱するんだけど、新版の方に切り替えれば
解決するのかな??
- 394 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:13:55.71 ID:FxYSjzr5
- >>391
デバイスドライバ1.0.3使用ならkuma版BonDriverを使うメリットはない
素直に新版BonDriver使って設定しとけ
- 395 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:14:26.28 ID:xC+ltaKc
- >>392
変なのと言われると悲しいけど、これから年末年始に向けて
なんとか設定終わらせたいところ。
ご協力をお願いします!
- 396 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:15:10.85 ID:gXNCFnvd
- >>389
そうかー。人によってどうしても上手くいかない場合ってあるよね。EDCBで上手くいくことを祈ってる。
もし解決したら報告してちょ。
- 397 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 12:15:11.46 ID:xC+ltaKc
- >>394
了解!やってみます!
- 398 :391:2011/12/24(土) 23:40:33.57 ID:xC+ltaKc
- 394の言う様にKUMA版から新版に変更しようとしたけど、内蔵カード
リーダーでは新BS不可能とのことで、KUMA版に戻した。
それでもう一度KUMA版のch2ファイル確認したら、新BSのデータは
入ってなかった。
仕方ないのでネットでPT2用の設定見つけてコピペし、スキャンさせた
けど、残念ながらフォーマットが微妙に違うようで、局を見つけてくれな
かった。
現状ではKUMA版は新BSは駄目なのかな?
それと、KUMA版と新版を一覧表で比較したサイトがあったけど見つ
からない。
WIKIとぬるま湯さん、他1ぐらい読んでみたんだけど・・・
- 399 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 23:47:12.28 ID:KvTG8qQg
- >>398
>>143
- 400 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:01:50.93 ID:YO4AwBRv
- >WIKIとぬるま湯
初心者が混乱するダメサイト
- 401 :391:2011/12/25(日) 00:04:47.47 ID:giehL9Az
- >>398
ごめん、ここにあった
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html>>399
>>399
ありがとう、簡単には駄目そうね。。
・・で、いろいろ探してたら、こんな記述があった。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html#Guess
ここの説明の下に
[M2]
M2_Dec=0
[BS]
CHANNEL_NUM=30
CH001=BS1/TS0,151,11727480,0x4010
CH002=BS1/TS1,161,11727480,0x4011
・・(以下略)
という内容とBSCSチャンネル認識用iniファイルの書き換えって
書いてあるんだけど、.iniやch2ファイル開いても同様な記述が見
つからない。
これって、どのファイルのことを言ってるんだろう??
- 402 :391:2011/12/25(日) 00:06:01.22 ID:giehL9Az
- >>400
ダメサイトなん?
結構詳しく書いてあるけど、内容が古かったり貼り合わせ
だったりするのかと思った。
- 403 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:17:47.68 ID:vgzlm+Vv
- >>401
kumaのソース見たら内部でチャンネル定義してるってのがすぐにわかる
内部で定義してるってことはiniをいくら弄ろうと追加チャンネルはかからない
wikiに書かれてるのは新Bon向けの設定なんだからkumaのiniに記述があるわけがない
kuma使いたいならデータを追加して再ビルドしろ
ビルドができないなら新Bonで外部リーダーを使え
ここまで言わないとわからんか
- 404 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:23:47.49 ID:pk/+ReaU
- >>398
うちも内蔵カードリーダーだけど、
TVTest最新版+新版BonDriverで新BS映ってるよ。
設定変更とか何もしなくても大丈夫だったような気がするが・・・。
- 405 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 03:38:18.47 ID:lxaQKHPS
- Jスポ1&2で録画したい番組が重ってしまった…
片方の番組が再放送されるまで待つしかないのか
マジきっついなこれ
- 406 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 04:19:48.18 ID:468vGFJE
- それは本当にご愁傷様
まぁ、ああいうのって再放送は多い?だろうからそれで対処するしかないかな・・
- 407 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 04:31:30.91 ID:qpwKJoBx
- こう安定しないんじゃなぁ
やっぱPT2+ライザカードで凌ぐか
- 408 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 04:36:12.50 ID:GPcR7Qfn
- 一部問題がある可能性が存在するだけで、不安定な訳ではないだろ
- 409 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 05:07:19.25 ID:4x1ww8RD
- 問題があってまともに録画されてなくても責任取ってくれる訳ではありませんし
- 410 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 05:37:27.06 ID:yZugnGl+
- 不安定ってのは、雨でアンテナレベルが下がるとたまにDROPするような状況
W3PEは地デジは安定するがBS受信に致命的欠陥あり
同時受信可能な人は良いけど問題が起こる人は再現率100%だし
見る番組がないから問題じゃないと言うのは言い訳にはならない
- 411 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 06:11:04.42 ID:4x1ww8RD
- 雨でアンテナレベルが下がるとDropする人はブースターかましても駄目なの?
PT2とこれとでは採用チューナや設計の差でドロップしてしまうレベルに当然差があるはず
同時にずっと比較すれば分かるけど、どんなチューナでもDropしてしまうような雨雲では無理だしね
- 412 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 06:36:45.10 ID:8l5rUqmu
- こんな朝から何騒いでるんだい?
そろそろ冬休みシーズンか。
- 413 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 06:48:10.90 ID:69O5oBAe
- >>405-408
なんだこの自演は?
バレないと思ってるんかこいつ?
- 414 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 07:04:26.86 ID:JlbVkKPT
- @ウィキが読みにくいのはずっと言われてるけど、具体的にこうしたほうがいいと決めて、
年末休みの間に変更したほうがいいんじゃないかと。
俺の感想だと、いろいろ頑張って結構アップデートもしているのは評価してるけど、
古い話を残したまま新しいことをどんどん加えていってるので、何が最新の手順か
分かりにくくなってる。kumaはその典型。
ここらで最新の手順だけで綺麗にして、今までのことはアーカイブみたいなカテゴリーに
入れてしまうのがいい気がする。
- 415 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 07:17:37.50 ID:qoSTEKQo
- >>414
全く以てその通りだと思います。
どれが最新の手順やドライバかが良く分からず混乱しています。
近々組む気でいるのですが、果たして無事に出来るか……。
まあ、黙って過去ログやサイトを探して全て読んで勉強してろと言われたら
ぐうの音も出ませんが……。
- 416 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 07:58:22.87 ID:4x1ww8RD
- >>415
一度皆でまとめないと、全部覚えておくか記録とっておかない限り
自分がやり直すときも苦労するから新手順作った方がいいね
- 417 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 09:05:06.05 ID:yZugnGl+
- >>414-416
言いだしっぺの法則というのがあってだね
頑張ってくれ
>>412
3連休の最終日だぞ、学生はすでに冬休みだ
>>413
いつもの社員さんですね
休日なのに巡回ご苦労様です
- 418 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 09:45:02.77 ID:4x1ww8RD
- >>417
PT2はやったけどこっちのカードはまだ手つかず
ひととおりやって手順書いて、晒して色々指摘してもらって修正して
wikiなりに反映させるのがいいかな?出かけるからまた
- 419 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 10:17:19.14 ID:lxaQKHPS
- >>413
自演じゃねーよアホ
- 420 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 10:33:20.04 ID:468vGFJE
- なんでも自演と言えば済むと思ってるんだろうね
- 421 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 10:41:33.73 ID:K8t49vSd
- 同時視聴が痛い不具合なのは事実だもんな
ましてや有料放送契約してる人ならなおさら
- 422 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 10:48:47.36 ID:lq0kd6gG
- >>416
本当はWikiは(辞典としては優れるけど)項目を細分化するとマニュアルとしての一覧性は良くないので、
・できるだけ基本の流れは1つのページにまとめて、そこから各ソフトの項目にリンク。
・Spinel使う場合/使わない場合、USBカードリーダー使う場合/[M2]使う場合/FakeWinSCard使う場合(.scardリネームはもうガイドしない)、
EDCBの場合/TVRockの場合、くらいのケースに分けて、それぞれの導入の流れをまず書く。
・各ソフトのカストマイズをそれぞれのトピックに
みたいな感じで良いのではないかと。
- 423 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 12:33:00.77 ID:WmmEr4I3
- 尼安いな
- 424 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 13:26:46.88 ID:+ZB00Oqj
- >>421
jスポ契約してる人は同時諦めるか、ぼったくりのPT2買うか
嫌な選択肢しかねえな
- 425 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 13:50:59.34 ID:VZvQmJCW
- >>424
そんなに名機のPT2が嫌なんだったら、USBの3波でも買っとけよ。
- 426 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 13:51:53.91 ID:4BiYfPK8
- >>422
最近買って格闘中の身としては、そんな内容があったら大変ありがたいです
ぐぐっても、W3PEでEDCBの解説してくれてるわかりやすいところってなかなかなかったり
明らかに古いと思われる内容でNGだったり
- 427 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:07:44.06 ID:MBPou54E
- TvRockだろうとEDCBだろうと
導入はPT2と同じと思うが
ただEDCBは説明がごっちゃでわかりにくい
VC2008++だったかな?が必要なのに抜けてたり
- 428 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:14:04.37 ID:+ZB00Oqj
- >>425
おまえはなにを言ってるんだ?
PT2そのものの善し悪しなんて言ってないだろ
現在定価販売がなく、新規購入はぼったくり価格だと言ってるんだが
- 429 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:48:46.51 ID:/f9QccjZ
- 同時視聴がそんな全部で問題なら3万でもPT2を押せるんだが一部で、交換対応もあるからちょっとまだ弱いな。
でもお前>>428の場合はこれからPT2もこれも買う気もない、ただの荒らしだろ?
- 430 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:52:14.16 ID:D8h0/Svv
- BSの同時視聴がダメなら2個挿せばいいのにね?
- 431 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:55:16.77 ID:evk3Xn2I
- >>398
新Bon+FakeWinSCardでいいんじゃね?
- 432 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 15:17:18.69 ID:+ZB00Oqj
- >>429
PT2とW3PE両方を無問題で使ってるんだが、なんで荒らし扱いされるかわからん
現在jスポ契約者はW3PEは困るなって話しただけで、なんでそんなにかみつかれるんだ?
>>430
成る程、それで問題なく行けるなら新たにPT2買うよりはいいかもな
- 433 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 15:31:59.29 ID:lq0kd6gG
- >>432
そもそもJスポにBSを32スロットも割り当てられてるのはちょっと不満なんだが、スポーツバーとかで結構需要あるらしいな。
ただ最初からJスポ目当てなら、W3U3という選択肢もないか?あっちは同時視聴の問題は一例も出てないらしい。
>>431
FakeWinSCard実用の目途がついたんで、手順もそれ前提に変える必要があるな。
そうなるとM2_Decは要らないかもしれんと思ったけど、あれはあれで負荷が軽いから。
- 434 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 17:19:39.10 ID:yZugnGl+
- >>418
PT2の時に編集した人?初期の編集者なら世話になったかも
>ひととおりやって手順書いて、晒して色々指摘してもらって修正して
>wikiなりに反映させるのがいいかな?出かけるからまた
たぶん、これが一番良いと思う
>>424
Jスポだけの問題じゃないだろスレ嫁
- 435 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 21:01:51.34 ID:chMPyBKL
- ウィキが更新されとる
- 436 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 22:20:24.37 ID:DVFuDL3g
- 俺様が頑張ってんだよ
ちょっと待っとけ
- 437 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 22:36:08.20 ID:fvmLPRYv
- キャー シテキー
- 438 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 22:51:42.50 ID:YO4AwBRv
- チューナー足りないから、どんぐり追加したい
- 439 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 23:20:49.14 ID:468vGFJE
- BS/CS版もお願いしたい
- 440 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 00:33:13.68 ID:UFYSyJXu
- これ明日買いに行くけどなんか注意することとかある?
- 441 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 00:52:26.31 ID:NXKqUz5d
- 財布忘れるなよ
- 442 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 00:58:11.25 ID:yAAdVv1G
- 寒いから気をつけてね
- 443 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:04:33.75 ID:2+ixlrMR
- 買うならRev.1.3を確認して買えと
- 444 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:22:32.32 ID:9bcjAe3m
- >>440
店頭より尼の方が安いぞ
- 445 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:46:05.63 ID:UFYSyJXu
- >>443
店舗で店員に言ったら箱開けて確認できる?
>>444
近所にパソコン工房あるし、1000円以上高いなら尼で買う
- 446 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:56:33.67 ID:nE7l+Ilz
- 箱開け確認は店員によると思う
値段の10%以内なら多少高くても近所で買うな
対応が早い尼と比べても店頭対応とは雲泥の差だし
- 447 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 02:00:51.00 ID:UFYSyJXu
- >値段の10%以内なら多少高くても近所で買うな
これどっちの意味?店頭で買うなってこと?
- 448 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 02:11:00.02 ID:tNYCkn3h
- >>445
1.2と1.3両方持ってるけど、Rev1.3はパッケージのJANコードシールにRev1.3と書いてあるから開けなくてもいちおうわかる
シュリンクとかしてないから中身入れ替えされてたらわからんけど、オクならともかく小売店の新品でそこまではやらんだろう
- 449 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 02:24:55.64 ID:nE7l+Ilz
- >>447
買うって意味
- 450 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 02:34:04.23 ID:/x//iZsC
- 「以内なら」、「高くても」って言葉から普通にわかるだろうにw
- 451 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 02:41:58.72 ID:PVxgGwLQ
- 同時視聴の不具合あるのに買うのか
勇者だな
- 452 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 02:48:30.89 ID:icjklT12
- 普通に買えるだろ
なんで入り浸ってんの?
- 453 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 03:17:42.87 ID:/x//iZsC
- でもまぁ、不具合を認識した上で買わないと痛い目見るってのはあるよ
入り浸ってるとかじゃなくて、同時視聴問題が多かれ少なかれ気になってここをちょくちょく覗いてるって人は多いと思う
- 454 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 04:09:17.40 ID:SR3ugFFt
- >>453
まあ確かに少しは不具合の話もないと、荒らし甲斐もないよな。
- 455 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 04:21:36.61 ID:QmDO9E1r
- なぜそうなる・・
ここまでくるとどっちが荒しだよって感じだな
- 456 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 04:46:55.39 ID:nE7l+Ilz
- BS同時視聴にJスポとフジが入ってるのが痛い
日テレ?空気だろwww
というのが感想
- 457 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 06:56:11.61 ID:g9hHVGyQ
- 新Bonドライバーに変えてみたんだけどこれってkumaBonと違って
BonDriver_PX_W3PE_T0.dllとBonDriver_PX_W3PE_T1.dll両方チャンネルスキャンしたりしないと2チャンネル同時視聴できないの?
- 458 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 06:59:47.68 ID:JS1GbULy
- もちろんそうだが、片方スキャンしたら中身をコピーすればはやいぞ
- 459 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 07:31:20.54 ID:g9hHVGyQ
- んー、新BonだとエラーカウントのSがどんどん増えていって
テレビ再生されないな・・・
コレってB-CASで解除できてない状態ですよね?
M2だからカードリーダーなしでやってるんだけどなぁ・・・
kumaBonだとそのまま見れるから使えないわけじゃないと思うんだけど何でだろ・・・
- 460 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 07:50:35.71 ID:JS1GbULy
- BonDriver_PX_W3PE_T0.iniとBonDriver_PX_W3PE_T1.iniを用意してないとか
- 461 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 08:14:50.66 ID:g9hHVGyQ
- T0とT1にもiniファイル要るんですか?
と思ってwiki見直したら
BonDriver_PX_series(新版BonDriver)
の項目には書いてあるのに
TVTest導入法のほうには書いてなくて全然気づきませんでした・・・
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
- 462 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 08:23:13.63 ID:B9fxVz45
- up1201 EpgDataCap 1つしか起動できません。
BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
ってなって2つめが失敗します。
1番組も録画できません(連続している番組は途中で録画キャンセルされるので1つもちゃんと録画できない)
地デジで1チャンネルしか録画できないんですかこのカード?
- 463 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 08:31:29.79 ID:icjklT12
- >>462
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324325058/
- 464 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 08:34:40.95 ID:nE7l+Ilz
- 初歩的な間違いしてるんだろ
設定をもう一度やり直せ
- 465 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 09:54:36.57 ID:B9fxVz45
- でも4枚差しとかしてる人いますよね
録画チャンネル数に制限あるからカード増やしてるのでは?
- 466 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 09:57:56.74 ID:g9hHVGyQ
- >>465
そりゃ1枚で4チャンネル(地上波で2、BS/CSで2)という制限があるから足りない人は増やしてるんじゃないですかね?
- 467 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 13:37:58.15 ID:N4mtF/3z
- >>456
BS日テレも、歴史系ドキュメンタリーとか面白かったんだぞ・・・ オワッチャッタケド(´・ω・`)
- 468 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 13:59:59.36 ID:cB77PWq5
- チャンネルを減らしたら問題が減るという前提で話すと
USBのアレと同じようにチャンネルを減らした廉価版があっても良いかなと思ってみたりする
- 469 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 14:07:05.15 ID:lmFLYP3f
- あれは太いケーブルだと外れそうだけど3Cくらいの細いケーブルは付いてるのか?
ちなみにうちには4C以下のケーブルは無い
- 470 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 16:24:20.51 ID:UFYSyJXu
- 買ってきたんだけどこれってJCOMじゃBS,CS見れないの?
- 471 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 16:53:30.36 ID:nE7l+Ilz
- >>470
パススルーでBSとCSが提供されてるかは確認済みなんだろうな?
- 472 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 19:04:55.11 ID:B9fxVz45
- 「前後の伸び」があるから1チャンネルちゃんと録画するには
2チャンネル必要ってことか。
2チャンネル録画するには3チャンネル必要=つまり2枚差しが早くも必要
必要なカード数={録画重複チャンネル数+1}/2ってことか
4チャンネル取れるとか言ってたから地デジが4チャンネルまで同時録画できると思ったら
違うのか?
2枚差し必須? 結構3番組重なるんですけど・・
明日の午後のケロロとおじゃる丸とbleachを同時に録画は無理?
1個削れと?
- 473 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 19:08:45.35 ID:ADlcV7lP
- もう一台録画できるPCを組む、はい解決!
- 474 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 19:23:59.54 ID:tNYCkn3h
- >>472
TvRockの設定で「連続した予約は録画を停止しない」にして後で分割
EDCBを使用する
好きな方を選べ
- 475 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 19:24:39.94 ID:B9fxVz45
- ときどき録画が終了しなくて
ファイルが150Gとかになってるのはなんで?
1.3でkumaドライバーは問題あるの?
一切まったく問題が起きてない(録画しまくってるやつでも異常でてない)
バージョンってどの組み合わせですか?
wikiは古いので、安定バージョンヨロ
kumaは安定しない?
TVtest7.23 2011/3/24のBonDriver_PX_W3PE_T0.dll EpgDataCap_Bon up1201
でいいですか?
録画失敗すると痛いので安定バージョンをお願いします。
- 476 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 19:25:00.48 ID:TTsHym4B
- >>472
前後にマージン設定しても連続した番組をそれぞれ1チューナーで録画できるよ
例えばケロロとBLEACHをT0で、おじゃるをT1で録画すれば可能だよ
この製品持っているならとりあえず自分で試せよ
- 477 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 19:33:42.53 ID:tNYCkn3h
- >>475
「ときどき」を抽出して、それらの予約時の共通項を見つけてそれを晒す
デバイスドライバ1.0.3ではkuma凡を使う意味はないので新凡を使う
安定版や安定設定は自分でいろいろ試して見つける
うちで安定しているのをそのまま真似ても、おまえのところで安定するとは限らない
- 478 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 20:18:04.42 ID:UFYSyJXu
- >>471
調べたらBSはパススルーらしい
けど映らない…
- 479 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 20:29:36.19 ID:GpYYdo0C
- >>478
おめーのBSが映るまで手取り足取りするスレじゃねーからw
- 480 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 20:32:03.47 ID:Q/Gkk5dd
- こういうバカはスルーしてかないとキリがない
- 481 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 20:52:16.01 ID:l9XMxupz
- >>478
原因の切り分けをしろ。
その配線で他のTVでBS見えるか?
あと他の部屋では映るのか?
BSに対応していないブースターがどっかにないか?
- 482 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 21:41:13.42 ID:9bcjAe3m
- kumaの項目はwikiから抹消した方が良い
- 483 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 21:44:53.69 ID:jvd8A1nY
- ムヒ
月ヒ
ルハ
- 484 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:00:59.26 ID:ScP3RqPb
- 導入手順見てて時々出てくるB25Decoder.dllの役割が良く分からないんだけど
これって外部カードリーダ使う場合に必要、って認識で合ってますか?
内蔵カードリーダの使う手順とかだとインスコしろって書いてないんで
言う通りにしとけば間違いないですかね?
というのも、一通り言う通りに設定して映らなかったんで、どこか間違えたかと思って見直してたんですが
それでB25Decoder.dllの記述が記事によってマチマチなのが気になって。
- 485 :391:2011/12/26(月) 22:29:28.12 ID:P3+UcEEy
- >>404
サンキュー!ちょっと遅くなったけどやってみた。
BSの方はiniファイルを新BS用に書き足して見れるようになった。
・・・が、地上波の方がダメ。
wikiにBondriver_PX_W3PE_T0.iniとT1.iniを作るようにあった。
どう作れば良いのかわからなかったけど、探したらそれらしき記述が
あった。
内容は
[M2]
M2_Dec_1
の2行
この状態で内蔵カードリーダー環境でやってみたけど、TVTestを開くと
「BonDriver初期化ができません」
って、エラーが出る。
KUMAと新版、内蔵と外付けカードリーダー、そして今度は暗号解除
の方式選択。
こんなにややこしいとは思わなかった。
- 486 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:50:10.98 ID:JS1GbULy
- >>484
BonDriver側でスクランブル解除する場合は不要。
それ以外の方法で解除する場合に、ソフトによっては必要。
>>485
M2_Dec=1 になってない(=1の書き忘れ)とか、
ほかのなにかがチューナーを使ってるとか
- 487 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 23:27:52.62 ID:ZO398q/W
- オンボードリーダーなしバージョンは作るきないの?
- 488 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 01:04:07.88 ID:ul4sBUQK
- あっても使わなきゃ良いだけだろ
- 489 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 01:04:17.52 ID:vLBbNN9q
- 出てきたとしても、お値段据え置き!なんてことになるべ、きっと
- 490 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 01:08:53.85 ID:ul4sBUQK
- そんな意味ねえ製品出すほど馬鹿じゃねえだろ
- 491 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 03:33:47.49 ID:/TP0eWXH
- 新Bonだと視聴のT0とT1自動で切り替えてくれないんだね
熊だとT0で録画されてたら視聴するとき自動的にT1で視聴されたのに
新だとT0で録画されててTVTest起動して視聴しようとするときにT0だとエラーでて
自分でT1に切り替えないといけないんだね・・・
- 492 :485:2011/12/27(火) 10:08:46.13 ID:qZibOsIQ
- >>486
いや、貼り付けたので内容は間違いない。
まだ立ちあげたばかりだし、ポートを使われているハズもない。
とりあえず、家に帰ったら再起動して確認してみる。
- 493 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 20:43:41.10 ID:ubkVeTUn
- >>491
普通にドライバインスコするとそうなるね。
- 494 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 22:28:23.35 ID:vDmbazeJ
- 最近PC(win7 64bit)を新調し、PX-W3PEを導入した者です。
地デジ視聴&録画がウィンドウズメディアセンターでできればいいかなと思うくらいの初心者です。
青B-CASカードをさし、公式HPからPBDAドライバー(64bit)をDLしてTVを起動すると、
チューナーは認識され、番組表やチャンネル情報等のTV信号は入るものの、
音声のみで画面は黒いまま、下のほうにある動くインジケーターをクリックしている間のみ、
TV画面が小さく出ます。
音声のみで、画面が黒いままな原因がわからないのですが、どんなことが考えられるでしょうか?
グラフィックカードはGF-GT520、ドライバーは最新ですが一度入れ直しました。
- 495 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 22:37:54.14 ID:IAl5WXAS
- HDCPかな?
- 496 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 22:40:00.53 ID:6/c59mz3
- レンダリングか?
- 497 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 23:04:53.38 ID:kZr8ZRHu
- GeForceのドライバの問題じゃない?
MCEスレあたりにその話題あったと思う。
- 498 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 23:07:46.56 ID:9xR8Jw4X
- >>494
AeroのON/OFF、解像度、テーマの変更etc...
当面試すのはこのあたりから
- 499 :494:2011/12/27(火) 23:37:51.22 ID:vDmbazeJ
- 色々なご意見、ありがとうございます。
数日間ずっと困ってまして、相談させて頂きました。
MCEスレを見たところ、GeForceのドライバを最新にしたら同じ症状になったという方がいらっしゃったので、
その人と同様にドライバーを280.26に戻したところ、無事映るようになりました!
どうもありがとうございました。
- 500 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 01:54:31.81 ID:u5YPHwwr
- 心あったまった こーゆーの
プレクス派だからじゃないが
昔噺的に嬉しい気持ちはある わ
- 501 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 03:36:08.28 ID:LbsDEAOW
- >>493
何か解決法あるんでしょうか?
- 502 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 03:53:51.42 ID:h/1PaOzF
- >>445
パソ工はRev1.3とかちゃんと書いてある店あるし、聞けば
多分教えてくれるんじゃないかと
- 503 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 04:13:21.73 ID:r0vAayMx
- おそっw
- 504 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 07:43:06.14 ID:r8AwUstT
- >>501
前スレ622
- 505 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 12:58:35.70 ID:q8neUhd9
- >504
ありがと
- 506 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 13:52:39.05 ID:VBejcWEG
- EpgDataCap使う場合にB25Decoder.dllはテンプレにいれといてくれ これをフォルダにいれないとスクランブル解除できずに
ゴミファイルを録画するだけになる。
あとSCR3310-NTTComのBCASカードは裏向きに入れるってテンプレにいれてくれ
絶対はまる さんざん調べて気付いた。
- 507 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 14:55:12.10 ID:v6vhVRYW
- ゴミファイルとか言ってるうちは調べる量が足りてない
出直して来い
カスの表裏間違えるようなバカのためにテンプレ入れるとかワラタ
- 508 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 15:20:18.25 ID:VBejcWEG
- 100人中100人「SCR3310-NTTComのBCASカードの入れる向きを裏向きにする」
学校では教わりませんね。マニュアルにもないし、
Friio用にSCR3310-NTTComを買ってみた
http://rag2ch.s151.xrea.com/archives/2008/07/07-2045
100人中100人は表を刺すけどな。
最初に裏を刺すやつの方がバカじゃね?
調べる量が足りてない ?
どこでどう調べるんだ? 時間の無駄だろ。躓きやすいポイントは最初に書いとけ
だからテンプレ入れとけボケ
- 509 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 15:46:27.08 ID:+I9vfNBJ
- そう思うなら自分で書けばいいじゃん、B-CASカードの刺し方なんてリーダーごとに違うんだから余計なお世話だと思うけどね
- 510 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 16:09:30.25 ID:gk3jBlXs
- 最初、なんで裏向きなんだよって思ったけど、逆向きなのはB-CASの方だね。
普通のカードは表側にICあるし。
- 511 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 17:12:22.02 ID:vBzqV0au
- 基本は他人任せで能動的な行動は行わない
躓く理由は全て周りの問題で自分は悪くない
冬休みすなあ
- 512 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 17:39:32.92 ID:v6vhVRYW
- バカにも分かるように絵付きの説明書があったと思うが
- 513 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 17:55:05.30 ID:+An1y230
- つかなんで青い面が表だとおもったの?そこを聞きたい。
- 514 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 18:17:44.71 ID:RDvdSIII
- 10円玉の表裏を間違っている人も多い
- 515 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 18:28:36.25 ID:ZSZyC1nN
- おれは靴下を裏返しで履くことがまれによくある
- 516 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 18:30:37.50 ID:mDl1PkC5
- クレカやETCカードや住民基本台帳カードなんかは接触端子面に意匠が施されているものがほとんどだから
意匠がある面=表、表を上に挿入と勘違いするんじゃないかと
B-CASを水平にさす家電レコなんかは端子面を下にしてさすような作りになっている物が多いからってのもあるかも
- 517 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 19:20:50.35 ID:LbsDEAOW
- >>504
ありがとう
時間が有るときにやってみます。
- 518 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 19:28:04.80 ID:u4zx/IH/
- >504
こういうのを適宜wikiに追加してかないと、また同じ質問来るよ
- 519 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 19:30:04.78 ID:mAcDKEpM
- 622 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/11/18(金) 20:27:00.76 ID:oUUPXF3h
過去ログ漁ると新凡はドライバをinf書き換えず入れて凡もそのままでOK
S0,S1,T0,T1が2つづつ出来るぽい。
これ逆手にとってInfを0022にすればS0とT0が4つ出来てチューナー選択悩まなくて良い…はず。
新凡はS0S1でバイナリから違うから逆に凡にパッチ当てれればS2S3も作れそうだな。
2枚でBCAS共有したい場合、M2DEC=0でCPU使ってM2解除しても良いけど、
01はカードに解除させて23はCPUとかiniが同じじゃ無い方が使いやすい。
ってフォルダ分ければ良いんだろうけど。
- 520 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 19:41:57.15 ID:5kPUtXGE
- ん?
俺は、たぶんこれ裏向きだなと思って普通に挿したぞ。
SDカードとかだってカードリーダーに挿すときは裏向きじゃん。
- 521 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 20:03:17.84 ID:HF9Ulztt
- プレクスグランプリ結果発表 (月刊iP!2月号より)
・優勝:iPad2+賞金15万円
自作コンテスト常連のVladi氏の16チューナーITX水冷マシン
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en6.html
・準優勝:ASUSマザーボード&高性能ビデオカード
Thermaltake製モニター付きケースを使用したHTPC
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en3.html
・特別賞:PX-S1UDx8個
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en16.html
・月刊iP!賞:月刊iP! 1年分発送&PX-S1UD 1個
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en1.html
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en5.html
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en8.html
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en13.html
http://www.plex-net.co.jp/grandprixplex_en14.html
- 522 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 20:17:42.58 ID:1FHee04I
- 馬鹿自慢はそこまでだ
- 523 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 20:49:50.13 ID:cFyMF5LH
- ドングル8個もらう奴はすぐにオク出品せずに
8個使いこなすところをレポよろしく。
- 524 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 20:50:54.08 ID:6P6vpGGB
- >>521
予想はしてたけど酷すぎだろ
- 525 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 21:24:59.04 ID:Rq+mddDF
- ドングル8個てなんの嫌がらせだよww
- 526 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 21:40:38.02 ID:q4SgtL3t
- 一枚目は0123で普通に、二枚目は4567にして凡にバイナリパッチで運用してるよ。
- 527 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 03:47:20.54 ID:q3dPNYqm
- >>521
コンテスト使い回しだから投資の回収効率高けぇなw
ttp://www.dosv.jp/contest/7eco/entry/detail.php?id=715
- 528 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 04:12:39.91 ID:dbebGs1L
- 応募総数少なかったから、美味しい自作コンテストだったな
普段使いの録画PCで応募して、どんぐり1個もらえたから満足だわ
- 529 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 08:50:15.99 ID:6CSsd24O
- なんじゃこのコンテスト
結局チューナーたくさんで金かけたやつが有利じゃん。
うんこだな
- 530 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 09:42:42.67 ID:u3tMLsze
- 優勝した人のは自作機としてまあ水準以上はあるけど、
あとはドングルの背比べだな。
- 531 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 09:56:26.86 ID:42TtvcNo
- 「超小型」とか書いてる割にケースの何倍も大幅にはみ出てて超大型とか、自ら掲げたコンセプトに反してるだろ。
「超小型」とか「ITXサイズ」とか書かなきゃマシだった。
- 532 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 16:57:38.40 ID:xEBZRrhB
- ま、優勝準優勝は妥当なところじゃないか?
俺は外れたけど。
- 533 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 20:20:53.36 ID:c46I+mmJ
- BS ANIMAXですがSが増えていくばかりで見られません
- 534 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 20:26:56.73 ID:tm2QXfan
- NHKがTS抜きにPT2を使っていたのは、やはりtvkでドロップが出るPX-W3PEが
採用されなかったからなんだろうな・・・
- 535 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 20:38:22.38 ID:71Wgi4kh
- >>534
ん?? NHKで使ってるのはW3PEだったと、お前ら転売業者自らが認めていただろ?
まあPT2本スレでもウザいと疎まれ、お苗らも居場所がないな。
- 536 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 21:41:49.27 ID:0QfUwrob
- >>533
契約してるのか?
- 537 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 21:45:23.86 ID:yDMzSUQb
- >>529
勝ったらチューナーたくさん貰える
勝つためにはチューナーたくさん買う
- 538 :485:2011/12/29(木) 21:57:16.26 ID:kR+uABmH
- >>486
亀レスだけど、うまくいった!
再起動したからかな?
サンキュー!
・・・で、地デジもBSCSもうまくいったと思ったら、内蔵カードリーダでBSが見れない。
KUMAでは見れてたのに・・・
上で誰かが見れるって言ったのに、うそつき〜!!
- 539 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 22:21:35.95 ID:zfyeAcFi
- >>538
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini と BonDriver_PX_W3PE_S1.ini に、
M2の項目がないとか、
M2_Dec=1 になってない(=1の書き忘れとか=0になっている)とか
- 540 :485:2011/12/29(木) 22:50:59.70 ID:kR+uABmH
- >>539
えっ!できるの??
・・・そうか!M2の記述って地上波だけと思ってたら、BSCSも必要やったんね!
バッチリいけたわ!感謝します!!
・・・で、次の問題はTVROKのBSCSで番組表が取得できないこと。
もしかして、これもM2が原因??
- 541 :485:2011/12/29(木) 22:53:50.08 ID:kR+uABmH
- >>540
ごめん番組表取れた。
BS日テレだったんやけど、5分ほど流して取れなかったので原因を探ってた。
(地デジはほぼ同時間で全局取れた)
時間がかかるんやったんやね〜!!
- 542 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 22:55:37.73 ID:0QfUwrob
- >>540
CATV環境とか言わないよね?
・BS/CSの全チャンネルが取得できない
・手動取得しても途中で終わってしまう
上記以外?
というか
TvRockヘルプやwikiでいいだろ もう。
- 543 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 23:02:13.32 ID:Y8Paj2el
- 質問のテンプレ作ったら?W3Uxスレみたいに。
- 544 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 23:17:23.02 ID:zfyeAcFi
- おや、スレ立てた人がテンプレを貼りわすれたようだな。
- 545 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 03:08:47.22 ID:Wwwe7esq
- ■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
【やった事】
- 546 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 03:27:09.04 ID:Wwwe7esq
- ■良い質問例
【型番】PX-W3PE V1.2
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.01
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD/SSD】CTFDDAC064MAG-1G1(OS用)+WD5000BEVT(録画用)
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】改造kumaドライバup0537.zip + up0500.zip(Interface_W3PE.dllのみ流用)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【やった事】OS再インストールしてwikiの「TVTest導入方法」に従って各種設定をやりなおしました
■悪い質問例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
- 547 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 04:19:31.43 ID:hS/HlrPm
- PV4からだけどPXは超えた気がする
ニーズにあわせて製品化するのってけっこう金かかると思うわ
- 548 :485:2011/12/30(金) 11:34:15.14 ID:zeA33aME
- >>542
ごめん!541に書いたように待ったら取れた。
ところでM2方式の場合、BonCasCliantは使えないのかな?
TVTestの設定をスマートカードリーダーに切り替えても画像が表示されない。
エラーにはならないし、電波のdB表示も正常。
ただ、BonCasProxyのアイコンが赤くならないし、サーバーもクライアント接続
表示が無い。
自己完結しているような感じ意・・・・
- 549 :485:2011/12/30(金) 11:38:31.49 ID:zeA33aME
- >>548
ごめん、Wikiに記述があった。
「iniファイルの中身は、M2_Dec=0としておく。」
内蔵のリーダーと外部リーダー切り替えるのにiniファイルを差し替える必要があるんね。
ちょっと面倒。
- 550 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 11:47:22.23 ID:9Cyezgzt
- >>549-550
wikiに書いてあると思うけど、
BonDriver側でスクランブル解除する場合がM2
それ以外の方法で解除する場合に、
PLEX内蔵リーダーを使いたいなら、FakeWinScardを利用すれば、内蔵リーダを外付けリーダと同じように使える。
- 551 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 11:48:23.70 ID:9Cyezgzt
- あや・・・、まちがえた
>>548-549
wikiに書いてあると思うけど、
BonDriver側でスクランブル解除する場合がM2
それ以外の方法で解除する場合に、
PLEX内蔵リーダーを使いたいなら、FakeWinScardを利用すれば、内蔵リーダを外付けリーダと同じように使える。
- 552 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:10:18.14 ID:8gvEyVlD
- >>548
一問一答も大変だと思うので、この辺が参考になれば。W3PEでも同じ。
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#intrdr
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#caslink2
- 553 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 13:19:47.13 ID:VMB+vY6d
- >>517なんですが、>>519の0022というのは
;Our Friendly Names
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_0 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_0"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_0 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_0"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_1 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_0"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_1 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_0"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_2 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_2"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_2 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_2"
HDTV_PX_W3PE.DgtlCaptureName_3 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Capture_2"
HDTV_PX_W3PE.DgtlTunerName_3 = "HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_2"
にしたらOKということでしょうか?
その場合T0とS0のdllだけでT1とS1のdllは無しでよいのでしょうか?
- 554 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 13:57:42.56 ID:ZIR3s6hj
- >>368
メーカーからの返答まだ?
- 555 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 17:31:20.76 ID:UaKtzhGL
- 6月に問い合わせていまだ黙殺中の俺もいるから、
都合の悪いことだと永久的に返ってこないと思われ
- 556 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 18:01:27.89 ID:0ifOqr2+
- >>555
転売業者乙だな。
障害対応は普通にやってくれるし着払いで交換もしてくれるぞ。
問い合わせの意味が不明なら放置されても仕方ないが。
そもそも「6月に問い合わせてそのまま」にしてるお苗のやる気無いか、脳内だろ?
- 557 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 18:18:29.89 ID:b68XvdMy
- お苗
- 558 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 18:20:46.44 ID:6AH2YRdp
- >>535
の言い方が面白かったから使ってみた。
- 559 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 19:15:07.74 ID:IdcgSZew
- 最近けいあんの地デジチューナーがやたらドロップするようになってきた
- 560 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 19:17:19.46 ID:UgtEazjR
- スレ違い
- 561 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 20:43:31.97 ID:XvHGJG7K
- 振袖合うも縁のうちって言うだろ
- 562 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 21:53:58.11 ID:mtQd76Kx
- けいあんから乗り換えたいのならこのスレでもいいけど、
地上波だけならドングルでもいいかもよ。
- 563 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 21:59:50.46 ID:yEF5TRmI
- 振り袖ってなんだよw
- 564 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 23:03:28.59 ID:Za5g9rLd
- 留袖だな
- 565 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 01:05:04.13 ID:rhAZj8+l
- 独身なんだろ
- 566 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 01:33:48.62 ID:DoH1hpus
- 純金高島田
- 567 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 01:34:11.38 ID:iuEgLH/e
- 独身江戸娘のお苗さんが・・・まで読んだ
- 568 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 04:49:28.33 ID:ZPGeyPfq
- メーカー製PCを買うのにケチってチューナー内蔵のものを選ばず、
なのにパソコンでテレビを観ようと欲かいちゃうバンビが多いから、
導入が難しいだの設定がややこしいだのっていわれてるだけだよね?
普通に自作してBIOSが云々やれりゃ余裕な部類だよね。
ところでPX-W3PEが比較的安価で安定流通現在、
あえてPT2を選ぶ理由ってあるんですか?
ドライバへの不安、情報量の不足からPXを敬遠するひとがいるのかな?
- 569 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 05:42:44.08 ID:DVSEvgox
- >>568
様子見してる
- 570 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 06:08:57.56 ID:caShw8Mi
- >>568
まだ高い
- 571 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 07:18:13.94 ID:JWSLhvYR
- >>568
まだPT2並に枯れきってない
- 572 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 07:18:38.38 ID:Xfs29HYQ
- 同時視聴不具合
知ってたら絶対買わんかった
- 573 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 07:38:15.28 ID:VUcfOhxQ
- 良くも悪くも使い手を選ぶ機器
諸々自分で対処できないような馬鹿は買ってはいけない
- 574 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 07:57:35.18 ID:++aBcqeF
- すまん、質問なんだが…
昨日オークでPT2の新品が1万だったんだ
PX-W3PEの方買おうと思ってたんで迷った挙句スルーしたんだが
これは買うべきだったのか?
ちなみに鼻毛鯖で使う予定だ
- 575 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 08:15:05.07 ID:PbZEZa3d
- >>574
赤い奴だろそれ
- 576 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 08:17:18.15 ID:++aBcqeF
- >>575
そうそう、赤い奴だった
- 577 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 08:19:08.70 ID:PbZEZa3d
- >>576
それは似て非なるものだから買わなくて正解よ
- 578 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 08:21:11.73 ID:++aBcqeF
- >>577
まじか…安すぎて不安だったから怖くて手出さなくて正解だったか
サンキュー!!
- 579 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 09:15:36.39 ID:rPGPhDmj
- これは Windows Home Server 2011 でも動きますか?
その場合はWin7と同じ設定でいいんですか?
- 580 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 09:47:13.79 ID:M2Kj5VSo
- と、欠陥欠陥と騒ぎ立てたい転売業者は思うようにならず、よほど悔しいんだろうな。
- 581 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 10:00:12.47 ID:L/wGUfZ0
- >>579
動く。権限に気をつけるくらいかな。
- 582 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 10:54:12.78 ID:a3BT2py7
- 別にプレックスを擁護する気はないが同時視聴不具合は欠陥だな
- 583 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 11:24:42.58 ID:rhAZj8+l
- >>582
それ擁護してるのか?
- 584 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 13:55:48.89 ID:pSmOthKW
- 【型番】PX-W3PE Rev1.3
【ドライバ】公式BDAドライバ Ver.1.0.3
【OS】 Win7 Pro SP1(64bit)
【M/B】ASRock Z68 Pro3
【CPU】Core i5-2500K
【GPU】RADEON HD6670 1GB
【HDD/SSD】 HITACHI HDS721010DLE630
【メモリ】8GB DDR3
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN
【カードリーダ】内蔵リーダー
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder(PDVD10)
【BonDriver】BonDriver_PX_Series(修正版) up0625.zip
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23 (x86)、TvRock Ver 0.9t8
【質問】wikiを見て導入し、地デジは映るようになったのですが、BSが映りません。解決策はありますでしょうか?
【やった事】個人用のBSアンテナを立ててそこから直接ケーブルでPCに繋いでいるのですが、
家のチューナー内蔵テレビに繋いだところ問題なく映りました。
BonDriver_PX_W3PE_S0.iniとBonDriver_PX_W3PE_S1.iniに追記して下記のようにしてあります。
[M2]
M2_Dec=1
[BS]
CHANNEL_NUM=30
CH001=BS1/TS0,151,11727480,0x4010
(略)
CH030=BS23/TS2,258,12149440,0x4772
- 585 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 14:05:21.85 ID:1Ym9uJng
- >>584
TVtest単体で受信・視聴できてる?
iniファイルのチャンネル数書き込み抜けとか
- 586 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 14:19:51.14 ID:pSmOthKW
- >TVtest単体で受信・視聴できてる?
Tvrockなしでということでしょうか。地デジは出来てます。
>iniファイルのチャンネル数書き込み抜けとか
CHANNEL_NUMを30にすることでしょうか? でしたら>>584にもあるように書き換え済みです
ためしにTVTestでBSチャンネルスキャンしてみてもすべて0.00db / 0.00Mbpsでした
- 587 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 14:22:43.32 ID:1Ym9uJng
- >>586
>ためしにTVTestでBSチャンネルスキャンしてみてもすべて0.00db / 0.00Mbpsでした
アンテナに電源供給してないとか
デフォだとoffになってるよ
- 588 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 14:30:02.76 ID:pSmOthKW
- >>587
ズバリそれでした
単純なミスでお恥ずかしい限り・・・
どうもありがとうございました!
- 589 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 15:05:03.77 ID:ZGZFOkFW
- 同時視聴不具合は致命的な欠陥だけど
シングルチューナーだと思ってサブで使うなら有りか?
不具合が直るのが一番良いがな……
- 590 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:13:37.28 ID:9QotwqgP
- 同時視聴不可なら赤いやつより使えないな。同時録画は問題ないの?
- 591 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:15:43.53 ID:ay09PZle
- それが直ればPT2超えるし(ロープロ,PCI-Expressで装着可能な環境が大幅に増える
それが直らない限りは欠陥製品
地上しか使わないならそれこそけいあんwの複数つけてもいいし
こういう三波のに関しては衛星も全チャンネルの組み合わせ同時視聴安定してくれないと
- 592 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:17:39.36 ID:VUcfOhxQ
- 同時視聴不可ってのがイマイチ良くわからないんだけど、、、
特定条件下では同時に視聴が出来ないって事なの?
今までそういうシチュになったことが無いだけなんだろけど
俺はどんな場面のコトなのか良くわかんない…
同時視聴は出来てるし、当たり前だけど同時録画も出来てる
- 593 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:20:40.32 ID:ickuJjcD
- 不具合の発生条件まとめてよ
同時視聴とか普通にできるのに、全く不可能なように書くのはおかしい
- 594 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:29:05.86 ID:QYsc3ZdI
- まあプレクが問題製品の判別方法と交換手順をきちんと出さない限り
話は尾ひれついて行くだろうな。前から言ってるけど
このスレに荒らしがうろつくくらいなら別にいいけど
そういうレッテル付いちゃったら大変よ。
- 595 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:53:44.27 ID:tOOkAgCs
- >>593
お前はW3PEを売らなくてはいけないような事情でもあるの? ねえ?
別に不具合が出てないならまとめとかお前には必要ないだろ
どの板が出るとか特定できてないわけだし
むしろやれというなら視聴可能なのをまとめれば?
- 596 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:57:36.92 ID:a3BT2py7
- >>592-593
同時視聴はこのスレちょっと検索すればどの条件かすぐ分かるだろ
BS13、BS19
- 597 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:58:39.73 ID:ay09PZle
- 工作員というより
有料放送みないやつ→不具合なんてないだろ。転売屋必死だな
有料放送みるやつ→見たくて金払ってる放送の同時視聴できないなんて欠陥すぎる。擁護してんの社員か?
ってかんじだろ
- 598 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 17:59:52.55 ID:a3BT2py7
- >>583
ごめんごめんw
他は全く問題ないんだがって書こうと思ったんだけど、ちょっと用事ができてすぐ書き込んじゃったの
- 599 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:13:16.20 ID:a7K3eX3h
- >>597
ついでに
不具合ないのを確認できたやつ→不具合なんて一部だろ。転売屋必死だな
不具合確認できたやつ→交換かよマンドクセと悩むか、どうせJスポとかみねえしとスルー
外野→同時視聴できないなんて欠陥すぎる。擁護してんの社員か?
ってのもあるかな
- 600 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:33:21.78 ID:Xfs29HYQ
- ん?不具合ない人もいるの?
何が原因なんだろーね?
俺Jスポよく見るからシャレならんわ
Rev1.3
win7 64
外部リーダー
新Bon
TVTest 0.7.23(x86)
TvRock 0.9t8
- 601 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:46:20.08 ID:jXWmpsK0
- >>592-593
>>116あたり
- 602 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:52:47.98 ID:Ag6+ijEz
- グリーンチャンネル、JSPORTS1,2の同時視聴(BS19)は契約してなくても
TvTestのdB表示を見ればわかる。
- 603 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 19:40:50.03 ID:rPGPhDmj
- 過去レス見てないけど同時視聴不具合ってBSの話で
普通の地上波見たいだけの人には関係ない話と思っていいですか?
- 604 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 19:50:05.03 ID:ukGoWG1o
- ok でもせっかくの3波チューナーだから
そのうち自分でパラボラ立てればいい。
- 605 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:16:16.33 ID:W2YZKMqM
- BS13は同時視聴で問題ない人もいるようだが、BS19は同時で見れたって報告ないな
だからグリーンとかJスポーツ契約してない人はそれほど気にする必要はないと思う
が、契約してる人は頭に来るだろうな
- 606 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:37:52.66 ID:ZafOyZ1/
- >>605
両方契約してる人は少ないからdB表示は出ていても
見れたって報告は少ないんじゃね?
- 607 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:45:54.29 ID:yQB49i/4
- 問題ないって報告もあるからソフトウェアの問題なんかな?
新BS追加で設定関係のサイトがわやくそ状態だから、
単に設定ファイルの記述がおかしいとかあり得るかも
- 608 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:54:12.40 ID:2+wHX/KN
- そもそもハード構成からしてチューナーとか復調ICは汎用品なんだろうし
ハードの問題で特定チャンネルだけだめってのも不思議だよな
素人からすればBDAドライバかBonDriverの改良だけでどうにかなりそうな気がする
- 609 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:55:42.20 ID:rPGPhDmj
- 僕にはこの製品で全然問題無さそう
ありがとうございました
- 610 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 20:55:53.51 ID:W2YZKMqM
- >>606
それはあるかもしれんな
俺の環境ではBS19はdB表示で見るとアウトっぽい
1チャンネルずつなら問題出ないのにな
- 611 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:02:07.66 ID:VUcfOhxQ
- 以前メディアセンター複数起動で見てた時は普通に見られたけどなぁ
BS19とかは未契約だから分からないけど、BS日テレやBSフジは同時に
地上波と一緒に視聴できてた
- 612 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:03:36.41 ID:M6SSmA4L
- >>607
ほとんど同じようなチューナー構造のW3Uxでは問題起きてない訳だからなぁ。
- 613 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:14:44.70 ID:EDTD610i
- TVTestで、BonDriver_PX_W3PE_T0のほうは正常に再生できるのですが、T1の方ではチューナーが開けないとエラーが返ってきてしまいます。原因はなんでしょうか?
環境
windows 7 Pro x64
公式ドライバ 1.03
TVTest 0.723
使用BonDriver 新版up0625
です。
- 614 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:17:22.11 ID:YHd5EZHo
- db表示で判断するならグリーンとJスポ同時はうちは大丈夫のようだ
1月くらいに買ったからrev1.2なのかな
- 615 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:21:26.36 ID:Xfs29HYQ
- db
- 616 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:22:48.35 ID:Xfs29HYQ
- dBは両方出るな
でも見れない
- 617 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:23:09.08 ID:yQB49i/4
- 複数視聴では駄目って話はあるけど、複数録画で駄目って話あったっけ?
ハードがだめなら複数録画も駄目なはず
- 618 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:46:14.82 ID:ickuJjcD
- >>595
なに頭に血が上っちゃってるの?不具合があるならあるでいいんだが、
普通にできてる「同時視聴」が出来ないという流れに疑問を感じただけよ
で、ここまで読んだけど、疑問通りあやふやな話じゃないか
>>595はどうしちゃったんだ?自己紹介?
- 619 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 22:29:18.54 ID:Xfs29HYQ
- どのへんがあやふやなんだ?
俺のはマジで見れんぞ
>>116とか交換で直ってるし思いっきり黒じゃん
- 620 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 22:58:34.94 ID:ickuJjcD
- >>619
どういう条件・環境で発生するのか、ソフトの問題なのかハードの問題なのか
- 621 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 03:58:43.69 ID:9HlUBv+k
- 俺は同時視聴も録画も普通にできてるが・・・。
できないやつの条件をみんなが提示して、まとめれば解決の早道になると言う人が何人もいるのに、
できないやつは「できないできない欠陥だ!」と声高に叫んでばかり。
愚痴りたいのなら、ここに書かずに独り言でも言っとけよ
- 622 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 04:05:28.24 ID:+/BhhCtz
- このスレ見るだけでも、もう情報は結構まとめられると思うけど?
その上で解決策出てこない・・
ハード交換で一発OKもいるみたいだから個体差によるものかと諦めムードみたいな
- 623 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 04:07:17.83 ID:/99hE5aC
- 俺はPLEX製品持ってないが・・・。
できるやつの条件をみんなが提示して、まとめれば解決の早道になると言う人が何人もいるかもしれないのに、
できるやつは「できるできる完璧だ!」と声高に叫んでばかり。
愚痴りたいのなら、ここに書かずに独り言でも言っとけよ
・・・ふぅ、コピペし易い良いテンプレだったぜ(`・ω・´) b
- 624 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 04:42:00.39 ID:uYvW90MJ
- >>623
アホっぽいからやめたほうがいいよ
- 625 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 04:54:00.55 ID:9HlUBv+k
- >>622
じゃあ試しにまとめてみてよ
- 626 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 05:05:56.65 ID:2/jDH2tf
- ここからスルー推奨
- 627 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 06:22:48.34 ID:ayv1oOrJ
- これだけ不具合報告出てるのに何言ってんのこいつら?
別に不具合報告あっても困ることないし、あきらかに社員の書き込みとしか思えんな
欠陥商品売りつけておいて偉そうにしてんじゃねーよ
- 628 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 07:38:02.73 ID:mlLciZqA
- >>623
一理ある
俺の初笑返せ!
- 629 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 08:30:28.94 ID:3ejxPy0T
- 動くやつが使ってるソフトバージョンやiniの中身を公開すれば
それを今は動かないやつが試用して上手くいけば解決なんだよな
なぜか動くってやつの誰も環境公開しないけど
- 630 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 09:47:22.70 ID:7HxGk7uv
- >>629
BS13については問題ない人の環境報告あるだろ
>>239とか
BS19は見当たらないな
- 631 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 09:55:51.60 ID:l9SMw0Fr
- 動く奴は基本ここ見に来ないしな
それ以前に実際頻繁に来るスレ住民なんて10人も居無さそうだし
- 632 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 10:57:24.67 ID:QpQCOeYH
- 同時視聴出来る環境
Rev1.2
win7 64
BDAドライバ1.0.3
外部リーダー
新Bon修正版 (up0625)
TVTest 0.7.23(x86)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2456813.jpg.html
S0:グリーンチャンネル (※未契約) 画像はその前に表示した J SPORTS 2
S1:J SPORTS 1
上記環境から カードをRev1.3に変更した状態だと
S0側のdBが 0 → 17 →0 → 17 を繰り返し
S1側がフリーズ
もう一枚Rev1.3有るけど、そっちはまだ確認してない
- 633 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 13:21:14.47 ID:7HxGk7uv
- >>632
報告乙
前に誰かもRevが変わったらって仮定してたが、やっぱりそうなのか?
- 634 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:27:33.46 ID:n5GG/7id
- Rev1.2かいしめた転売屋勝ち組か
脳筋スポーツオタ相手に荒稼ぎする転売屋
- 635 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:38:03.49 ID:RMZq38pl
- 転売厨があさましいのはさておき、
スレで何か書き込まれるたびに
転売厨のせいにするバカもうざい。
- 636 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 15:44:46.93 ID:uwH31IpR
- 同時視聴問題以外は特に不満も出てないし、
この問題の愚痴が目立ってきてしまうのは仕方ない
- 637 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:07:37.55 ID:AqNEMiBy
- 愚痴だったり解決法やPLEXの公式情報を促すレスならユーザーとして当然だけど
転売厨をわざわざ招きよせるようなレスは気をつけたい
- 638 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:19:39.40 ID:o6EWI52K
- スルー出来ないで〜厨とか言うようじゃ無理だろw
- 639 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 16:42:34.15 ID:PkBLgADL
- >>633
288ではRev1.2でも発症するって書いてあるけどな
- 640 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:05:42.90 ID:uwH31IpR
- 個体差あるし原因を掴めない
だからこそ嘆くしかない・・
- 641 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:18:59.96 ID:2isSc9tb
- まぁ、同時視聴が今の所無いから取りあえず待ってみるって人が多いだろうね
メーカーに送るにもスペアないとその間の録画が出来なくなるし
- 642 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:21:58.02 ID:rrsbJ+MF
- プレクスグランプリ当選者発表
http://www.plex-net.co.jp/grandprixlist.html
準優勝の賞品
http://www.plex-net.co.jp/images/mbgb.jpg
マザーボード : ASUS P8Z68 DELUXE/GEN3
グラフィックカード : ASUS GeForce GTX570 DirectCUII
(上記2点6万円相当) 株式会社エムヴィケー様ご提供賞品
- 643 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:28:01.01 ID:pwhIMwvw
- Rev1.2だけど症状出るWin7x64SP1 1.0.3+新Bon
ただし、常にではなくて同時視聴できるときもあるから
同時視聴出来るという報告は参考にならないよ
Jスポ無料なんで視聴してみたけど今はBS13もBS19も見られるな
- 644 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 19:07:41.66 ID:bmVlnH1d
- PT2の追加様にPX-W3PE検討してるんだけど、アンテナ入力の調整がそんなにシビアなのかよ。
- 645 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 19:14:41.22 ID:arexloTZ
- 不具合無し報告もしようぜ
Rev1.2
winXP SP3 32bit
BDAドライバ1.0.3
内蔵リーダー
新Bon (up0625)
TVTest 0.7.17(x86)
- 646 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 19:34:45.27 ID:RnRH+nK2
- >>644
シビアとか言ってんのは、ほとんどJCOMで電波強すぎが原因みたいな報告しかみたことないな。
- 647 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 19:37:17.56 ID:arexloTZ
- 弱い分には内蔵ブースター働くからな。どこがシビアなんだか
- 648 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 20:19:53.33 ID:bkW2n8He
- 不具合の前提がわからんBSフジ・780とBS日テレ同時に見れないってこと?
俺は見れるけど
- 649 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 20:50:52.89 ID:O4pataTr
- Windows7 64bit
Rev1.3
BDAドライバ 1.0.3
外部リーダー
新凡
TVTest 0.7.23
この環境でBS日テレとBSフジ同時視聴できたがBS19はダメだ
- 650 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 21:58:02.73 ID:26mt/Voe
- >288です
BS19のみNG
Rev1.2
Win7 64
BDAドライバ1.03
外部リーダー
新凡
TVTest0.7.16r2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2459136.jpg
何秒かは視聴できてたがしばらくするとこんな感じ
- 651 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 22:23:34.13 ID:bmVlnH1d
- >>646
>>647
サンクス
- 652 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 22:34:19.27 ID:KMzakcM5
- >>650
>TVTest0.7.16r2
えらく古いの使ってるね
新しいのだと不具合出る?
- 653 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 23:07:01.92 ID:26mt/Voe
- >652
録画分見流しするだけだし問題ないから
PT2から差し替えて単に不精なだけ
- 654 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 23:10:03.58 ID:d5zaDYzg
- TVTestのバージョンはBS19同時視聴の不具合と関係ないよ
- 655 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 00:06:14.56 ID:6UVkCU5U
- >>650
大濠の試合、無料であったのか
見逃してた・・
同時視聴問題はB19だけ見れないって人多いね
うちはBSフジ・日テレでも見れないから今後好きな番組とかできた時は買い増しだ。。
- 656 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 02:19:16.47 ID:dq5zEwRD
- >>650
TVTEST以外同じ環境だが、俺も同時にBS19見れなかったな。 単体だと0でも1でも見れた。
- 657 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 04:34:27.05 ID:u+2ozLBc
- 新Bonで0と1両方1つのdllで見るにはinfのどこを0022にしたら良いんでしょうか?
- 658 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 20:17:05.79 ID:Lil+sAZX
- 不具合出た人は
どうやったら正常に戻ったのかも書いてくれ
前にこうすればなおると騒いでたバカっぽいのも居たけど
再起動で直った人やいつの間にか直った人とか
直り方も個人差があるから
- 659 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 20:29:32.08 ID:5x9oFFnq
- 俺はドライバ入れ直した
再起動で治ったかもしれないが。
- 660 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 20:42:18.32 ID:vAKfKFGQ
- だからガキだと言われる >>660
- 661 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 21:11:47.18 ID:5x9oFFnq
- よくわかってるじゃないか
- 662 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 22:30:35.61 ID:S3MIS261
- wwwwwwwwwww
- 663 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:03:16.33 ID:6UVkCU5U
- >>658
正常に戻ったって報告どこにある?
同時視聴試したことによって、S0単体でも見れなくなったのが治る方法ならいくつか書いてあるけど
- 664 :663:2012/01/02(月) 23:04:29.13 ID:6UVkCU5U
- あ、騒いでたってやつね
- 665 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:09:52.74 ID:P9xMJqvb
- 自分BS日テレを普段見ないから、ずっと言われてる同時視聴不可の話
全然気に留めてなかったんだけど、今やってたBSフジの番組の録画を
再生しようとしたら録れてないぜorz
TVTest立ち上げたらS0(TVRockでT3)でBSフジがチューンインできず、
S1(TVRockでT4)だとできる。同時視聴でもなんでもなくS0単独で。
もしやと思ってBS日テレやその他のBSのチャンネルもチェックしたら
確かにBSフジだけでなくBS日テレもS0でチューンインできない、他の
チャンネルはS0でもS1でもできてる。
10月末の週末にArkで購入、ドライバVer.1.0.3+新版Bon、
CPUはi3-2100でOSはWin7Home64bit。
BSフジ自体は今まで何度も問題なくTVRock+TVTestで録画してきたんだけど、
それらの録画、たまたま全部が全部S1(T4)だったのかなあ…
- 666 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:13:16.59 ID:6UVkCU5U
- >>665
S1の方がBSフジ、日テレで最後閉じてない?
それならS1を他チャンネルに変えてみて
- 667 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:14:52.88 ID:P9xMJqvb
- ん、663を読むとS0単独で問題が出るのも既出だった…のかな。
ちょっと前にスレの最初のほうを斜め読みしてただけから
S0S1同時視聴の話だけしか知らなかった。
- 668 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:19:22.59 ID:P9xMJqvb
- >>666
レスありがとう、
問題が起こる時は前回最後にS1を使用した時に
BSフジまたはBS日テレにチューンインしたまま
終了してた、ってことかな?
今S0でBSプレミアムの番組録画中なんで、そのあとにS0とS1の
終了と開始の組み合わせを試してみます。
- 669 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:21:07.86 ID:6UVkCU5U
- >>668
うん、そういうこと
同時視聴自体はなくてもそこはちょっと気をつけとかないといけないんだよね
- 670 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:37:14.73 ID:P9xMJqvb
- >>669
今実験はできないけど、確かにその通りです。
TVRockのログを遡ってみると、
失敗してた録画はBSフジの今日21:00〜22:55の番組、S0で録画。
その前に最後にS0で録画したのが16:30-18:55のBSフジ。(問題なし)
ちなみに最後にS1で録画したのが16:00-17:55のBSジャパンでした。(こちらも問題なし)
- 671 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:39:11.16 ID:P9xMJqvb
- うっわあごめん、訂正>>670を訂正:
TVRockのログを遡ってみると、
失敗してた録画はBSフジの今日21:00〜22:55の番組、S0で録画。
その前に最後にS1で録画したのが16:30-18:55のBSフジ。(問題なし)
ちなみに最後にS0で録画したのが16:00-17:55のBSジャパンでした。(こちらも問題なし)
- 672 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:39:38.66 ID:zi0MlcS/
- BS13は問題無いからBS19だけの話だが
S0S1どっちかを正常に映るチャンネルに変更するだけで
直ることもあれば、TVTestを再起動しないと駄目なときもあった
>>658は自分はどうやったんだ?
- 673 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:48:05.51 ID:lVkO86wp
- W3PEを4枚挿して12TSで運用中。マジでこれで見逃しなくなったわwww
- 674 :650:2012/01/03(火) 00:25:02.23 ID:TApJomxm
- 追試 同時録画
時間差Jsp1,2とグリーンJsp同時
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2464100.jpg.html
わけわからん結果です
>658
あんまり試してないけど
うちも>672と同じだが TVTest再起動はいらない
チャンネル変更後 JSPに戻すと
しばらく安定しない(ドロップでる)時があるが
そのままおいとくと直る(一応もう一度Ch変更しておく)
- 675 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 00:56:27.84 ID:QpIldabO
- BS同時視聴関連で不具合がでていない人はWindowsXP(32bit)環境で、
逆に不具合が出ているという人にはWindows7 x64ユーザが多い印象?
ちなみにうちも、BS19はちょっと今確認できないけどBS13がだめで、
Rev1.3/BDA x64 v1.0.3/Windows7 x64 という環境なんだよね。
- 676 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 01:26:58.14 ID:GNlaEklg
- >>669
再度665,668,670-671ですが、
「S0でチャンネルAを選局して閉じS1を起動してチャンネルBを選局」と
「S1でチャンネルCを選局して閉じS0を起動してチャンネルDを選局」を
A,B,C,D∈{BSプレミアム, BS日テレ, BS朝日, BSジャパン, BSフジ}の全パターンで
試してみました。(多分この集合で全組み合わせ試したはず)
やはりおっしゃる通りで、(A, B)はどの組み合わせでも問題が起きず、
(C, D)=(BS日テレ, BS日テレ), (BS日テレ, BSフジ), (BSフジ, BS日テレ), (BSフジ, BSフジ)
の4つの組み合わせのみ、Dが選曲できませんでした。
これからはBSフジまたはBS日テレの録画予約がS1で入ってる場合
その直後にそのどちらでもないBSフジ局のS1でのダミー予約を入れる事にします。
改めて>>666の事を教えていただきありがとうございました。
- 677 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 01:31:27.36 ID:GNlaEklg
- またタイプミスorz...
「そのどちらでもないBSフジ局」→「そのどちらでもないBS局」
ついGoogleIMEの変換候補で勝手に補完された候補をそのまま選んでしまってる。
もう寝よ。
- 678 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 01:46:15.24 ID:gENHuPjI
- 同時視聴ダメって事だけ分かっていて、今の知らなくて録れてないと結構焦るだろうな
まぁ次からはスレを一通り先にみてね
- 679 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 02:06:33.14 ID:bYanJU2L
- エラー条件を満たした場合に警告があると助かるな
- 680 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 02:31:04.85 ID:yf8fbBll
- EpgDataCap_Bon up1201+up0622ドライバー+外部リーダー使ってるが
同時録画が成功しない。
2チャンネル目でもう「チューナー不足」になる。
具体的にはEpgDataCap_Bon.exeを2つめを立ち上げたら
--------------------------
BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
--------------------------
になって2つめで失敗する。
1チャンネルチューナーになってしまう。
1個落とすと、2個目が使えるようになる。
排他処理になるのはなぜ?
iniとかまったくいじってません。
EpgDataCap_Bon up1201\x86\Settingの
BonDriver_PX_W3PE_T0(PX-W3PE T0).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_T1(PX-W3PE T0).ChSet4
を何か書き換えする必要があるのでしょうか?
BonDriverフォルダにはup622のドライバーを入れるだけ
TVtest723はT0で2つ立ち上げても問題ない
TVtestの問題かな・・
- 681 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 02:50:33.15 ID:eSTXmtuc
- >>680
普通に使っているなら、T0は1つしか選べない。
EDCBで、1つ目も2つ目もT0を開いているのでしょう。
具体的には、
BonDriver_PX_W3PE_T1のほうのチャンネル設定ファイル名が間違っているからじゃないかな。
×⇒BonDriver_PX_W3PE_T1(PX-W3PE T0).ChSet4.txt
(T0になっている)
○⇒BonDriver_PX_W3PE_T1(PX-W3PE T1).ChSet4.txt
- 682 :98:2012/01/03(火) 04:06:13.43 ID:i1ooIzSM
- TvRock使用の方は、T3 or T4のチャンネル設定から、 同時視聴不可のチャンネルを抜くとかで、一先ず回避出来ないですかね。
同時視聴でT3側が常に負けてるっぽいので、元々かどうか不明ですが個人的にはBDAドライバではなく、ハード要因ではないかと思ってます。
構成は、
Rev1.3, BDA1.0.3, Win7-64bit, GIGAのH67のmini-ITX, 8GB-RAM, JCOM
です。寝床なので途中から雑ですすいません。
うーん暇な時に返品基盤撮って晒しましょうか?需要あるか分かりませんが。
- 683 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 04:24:44.11 ID:yf8fbBll
- 2チャンネル同時録画できないのは
使用予定チューナー
BonDriver_PX_W3PE_T0 BonDriver_PX_W3PE_T0
ID 1 ID 2
になってたのが原因か
これだとT0につき1つしか立ち上がらないのに
2つ起動しようとしてエラーになるのは当然といえば当然。
基本設定のチューナー画面で
T0.dll チューナー数2
↓
T0.dll チューナー数1
T1.dll チューナー数1
にしたら
BonDriver_PX_W3PE_T0/BonDriver_PX_W3PE_T1
ID1/ID1
で分散されて同時録画できたっぽい。
こんな穴があったのか
BonDriver_PX_W3PE_T0(PX-W3PE T0).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_T1(PX-W3PE T1).ChSet4
で
基本設定のチューナー画面で
T0.dll チューナー数1
T1.dll チューナー数1
だな。
- 684 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 06:20:27.04 ID:6bL2eydt
- BS19は同時録画できないチューナーってことでいいじゃない
これ使ってる人が少ないから原因追求できないし
グリーンもJスポも同時録画しないから俺はこれで十分満足
ロープロファイルでPCI-EのPTシリーズが出たら買い換えてもいいが
- 685 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 06:45:16.53 ID:+IwXPxWP
- あなたの中ではそう結論出してればいいんじゃない?
でもjスポ見る人やBSフジ、日テで問題出てる人もいるだろうから
わざわざここに書き込まなくていいよ
- 686 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 08:21:41.08 ID:6bL2eydt
- 原因追求ならまだしも罵り合ってるだけじゃんここ
- 687 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 09:03:54.03 ID:Jej1ph62
- 1スレ目からの伝統です
- 688 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 09:37:40.79 ID:DKTiNCVF
- フジ・日テレ・グリーン・Jスポ1・2の全組み合わせを試さないと
不具合が発生しないかを確認できないのが痛い
今のところ、問題の解決策はPX-W3PEを修理に出して
新品交換されれば不具合が解消されるという情報のみ
ちなみに、修理に出した時の対応が良いとか悪いとか
色々意見あるけど至って普通だぞ
修理品を送りつける某業者以外のソフや99のような店と同じ
- 689 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 10:06:35.08 ID:eafWWhcG
- >PX-W3PEを修理に出して新品交換されれば不具合が解消される
なんで上の方でくだまいてる奴らは交換しないの?
- 690 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:14:27.22 ID:DKTiNCVF
- >>689
>>641
- 691 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:40:45.96 ID:5Yf5rxo1
- >>686
横からガヤガヤ入れるのがいるから罵りあってるように見えるだけ
この問題に限った事ではない
- 692 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 14:29:32.81 ID:Ru2O0Yex
- 7 64bitで同時視聴、録画しなければ普通に動く?
- 693 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 17:32:39.09 ID:wRyTetFc
- >>689
馬鹿だからだろ
- 694 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 17:55:22.02 ID:YZnsovrq
- >>691
まさに今だなw
- 695 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 18:03:51.42 ID:QpIldabO
- 確かに。
- 696 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 19:11:54.19 ID:DKTiNCVF
- >>692
動く
同時じゃなければ何も問題はない
- 697 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 19:40:20.03 ID:jv8jiXqF
- 同時視聴でも問題ないんだけど何でなんだ
- 698 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 19:51:46.47 ID:DKTiNCVF
- 確率で同時可能だったか運が良いだけか
試した組み合わせが問題ない組み合わせだったかの3択
- 699 :98:2012/01/04(水) 05:21:07.91 ID:cJy/71DO
- 正確には昨日になりますが、グリーンチャンネル解放の時間帯にたまたま出くわしたので、同時視聴試してみました。
結果は、NGでした。
詳細は、T3T4片方ずつなら両方視聴可能、両方チャンネル設定したところ、TVTest読みですが、
T3は信号なし
T4はdB値が正常範囲内(15〜16)でMbps値が0〜1.4辺り
という内容でした。
こちらの用途としては満たす事が出来てるのですが、サポートに報告したら、また送ってくれと言われそうですね。
- 700 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 08:46:47.28 ID:8W7BkX67
- T3 T4って三枚刺しか?
ちゃんとS0 S1って書け。
- 701 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 09:06:58.93 ID:SuC0hP5k
- 質問
S1 グリーンチャンネル 固定
S0 Jスポ⇔BS19以外
これ繰り返すと S1がBS19に切り替わる際
S0がドロップするんだけど みなさんは問題ない?
Rev1.2/BDA x64 v1.0.3/Windows7 x64
- 702 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 09:09:05.51 ID:SuC0hP5k
- すまん間違えた 訂正
>S0がBS19に切り替わる際S1がドロップ
- 703 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 12:30:35.65 ID:TScRn9U0
- >>699
可能なら保証期限ギリギリくらいに送り返せ
今送り返してもギャンブルと同じ
ところで
701が検証作業員の書き込みに見えて仕方が無い
- 704 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 12:37:12.43 ID:ee0ZJQ+e
- ドロップどころか両方見れない
つーかS1フリーズしたw
- 705 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 20:05:21.21 ID:H2yzf82j
- BS13と19ででるなら4月の更なる増加チャンネルで出る可能性もあるから怖いな
それに関してはPTでも同じことだけど新チャンネルこわい
- 706 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 20:27:54.44 ID:TScRn9U0
- PT1/2は不具合無いから同じじゃないだろ
追加される新チャンネルのみの不具合なら
実際に受信してみないと判断できないという観点からなら同じではあるが
- 707 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 21:12:22.43 ID:Z3DM6A1L
- これはKEIANのUSBのやつみたいに線を切ってハッカーしなくても大丈夫なやつですか??
- 708 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 21:30:37.28 ID:SuC0hP5k
- >703
検証作業員です ちなみに>650な人です
ただ何をすればいいかはわからないので
できることがあれば何かヒントください
- 709 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 21:36:26.00 ID:lWOcnkkE
- >>707
うん。一応メーカー保証も効く
以前けいあん使ってたけど、あれはホントにちゃっちい作りだったよ
改造自体は簡単だけど、アンテナ線のハンダがとれたりUSB端子がすぐ壊れて認識できなくなったり…
使い捨てチューナーだよあれは
- 710 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 22:15:14.74 ID:TScRn9U0
- >>709
不器用乙
- 711 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 22:18:55.60 ID:TScRn9U0
- >>708
他のマザーに挿してから
同じドライバ同じソフトで同様の不具合の症状が出るかを確認
ドライバとソフトを変えても同じ症状ならハードが原因だから
ユーザーが改善できる可能性は限りなく0近い
- 712 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 22:21:35.07 ID:MRy7imte
- 俺も導入時BSフジ見れなかったけど、分波器通したら見れるようになった。
何か関係あるかなあ?
- 713 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 22:23:36.96 ID:lWOcnkkE
- >>710
壊れやすさの話に不器用とか関係なくね?大丈夫?
- 714 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 22:31:04.58 ID:HB2ZDDUl
- PX-S1UD小さくていいじゃんっておもったけど
結局B-CASリーダー必要なのね
なんか昔ニュー+だかでB-CAS廃止になるだの
B-CASカードがちいさくなるだの見た気がするけどどうなったんだろ
- 715 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 23:15:44.37 ID:rVP0z22o
- 地上だけならソフト処理になるとかなんとか
もちろんこういうのじゃなくて普通のテレビやレコーダーで
どちらにしろ有料放送はカード方式継続
有料カード差し替えできなくなってハード固定だとかえって不便になるしね
- 716 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 23:43:20.77 ID:kNnXQpsm
- >>714
小さいのも使われてるよ
あとそのうち廃止にはなるかもしれない
- 717 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 02:18:07.75 ID:hF9oqYQ5
- PT2スレではもう2年くらい前に話題になったけど無理やりmini化した例
http://www40.atwiki.jp/ts2ts/pages/29.html
>>716
BCASは一種の利権と化してるから、廃止という言葉に騙されてはいけない
実際なくすという話ではなくソフトウェアとして組み込むという案があるけど
そうなるとネットワーク認証とか使ってるチューナーを検出するとか
連中のやりたい放題になる可能性すらある
今のBCASカードも残るだろうからPT2やW3PEが使えなくなる訳じゃないだろうけどね
- 718 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 02:50:24.89 ID:60a/+Y2j
- ジジババがネット引いてる率考えればネットワーク認証は不可能
- 719 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 04:10:51.02 ID:0DhD0mal
- >>713
やったことある人なら709が下手糞だしか思わないわけだが
- 720 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 04:55:38.66 ID:ybg/UFrh
- ネット認証は無理。
マンションの管理業務してるけど
ネット接続の環境と要望調査した結果
常時接続環境は56%だった。
TVごときでネット認証必須になったら暴動起きるなw
- 721 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 05:06:33.22 ID:i98X1VhI
- そもそもネット繋がってる事前提なら電波のテレビいらんよね特に地上波なんて
- 722 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 06:20:04.07 ID:/JFFkN/j
- 回線の転送量の都合もあるから、電波は必要かも
全世帯ネット視聴できるとして、回線って都合出来るのかな?
- 723 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 06:57:36.03 ID:0DhD0mal
- 帯域を確保するのは可能だけど
常時接続の料金が一律数倍になるか使用量で料金が高くなるか
どちらかしかないぞ
- 724 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 07:29:57.48 ID:861cMzb0
- まぁ、地デジにも税金含め凄い金額投入してるんだけどね
ちなみにテレビみたいな同報配信コンテンツはCDNの最適化が最大限にきくので、
ちゃんと整備したらISP内の最寄りのAP〜自宅間しかデータ流れない
P2Pみたいな無差別個別広域アクセスでIX間の帯域消費されるのとは訳が違うので、
地デジみたいにちゃんと整備する前提なら、技術面から言ったら大幅に回線の料金が上がることはないよ
- 725 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 09:13:57.09 ID:hGJJwBBo
- W3PEを購入予定なんですが、性能はPT2と比べてどうなんでしょう?
できれば、詳しく教えて下さい
- 726 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 09:24:28.28 ID:3vE0MD6l
- ネット回線がダウンしたらTVが見られない可能性もあるよね
地震の緊急速報とか見られないケースもありうる
また、ネット接続を前提とすると料金を支払う必要がある
「何で金払うのー」みたいな文句も出るから、この辺にも無理がありそう
スレチっぽくなってるのに乗っちゃってすいません
- 727 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 11:02:26.30 ID:hF9oqYQ5
- フレッツTVがまさにそうなんだけどな
10年後主流になるとは思わないけど今のCATVはいずれは似たようなもんに移行するんじゃない?
同軸だとBS/CSのパススルーにも限界あるからボヤボヤしてると客全部もっていかれる
- 728 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 11:10:17.73 ID:JrtGJ2W9
- >>719
改造自体は簡単だって言ってんじゃん
ハードの脆さの話してるんだけどまだ理解出来ない?
- 729 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 13:29:27.27 ID:J7VUxGh2
- >>727
> 同軸だとBS/CSのパススルーにも限界あるからボヤボヤしてると客全部もっていかれる
最近のCATVはパススルーの所が少しずつではあるが増えてきてるんだよなあ。
同軸と比べてFTTHにしたら維持費が低いらしいし。
俺の加入してるとこはパススルー非対応だからわざわざパラボラ混合してるけど。
- 730 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 13:30:40.80 ID:ZR6xBfi4
- まだ続ける気か?
もういいだろ
- 731 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 13:56:12.21 ID:fCQR7Zf1
- >>717
そんなめんどくさいことしなくてもミニがあるよ
http://www.b-cas.co.jp/www/step/digi-mini/index.html
- 732 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 14:50:28.65 ID:O0gM5xGy
- それは知っとるがな。
カードリーダーがすごくちっちゃくなってるでしょ。
- 733 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 15:02:20.63 ID:lRU40YLR
- 昔、PT2を兎で買った時に抱き合わせだったカードリーダにはミニカスサイズのスロットも付いてたな。
- 734 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 16:29:05.70 ID:czQ6zDmU
- 独占禁止法に触れるから
もう1個作ったんだろ。規格を
- 735 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 18:04:50.42 ID:0DhD0mal
- >>724
全世帯がNET経由で視聴する前提での設備投資と
それぞれの設備に配信するデータ量を計算すると
数倍にしないと維持できないんだよ
>>728
改造した事があるのなら作りは悪くない事は分かるだろ
脆いとかバカな発言してるのは
通常使用でユーザーが触る部分と同じ感覚で比べてるバカ
- 736 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 18:10:07.56 ID:0DhD0mal
- >>725
このスレを1から読めば理解できる
BS同時視聴しなくてソフトの設定を自力で見つけ出して
設定できるならW3PEを買え
- 737 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 18:41:05.25 ID:hGJJwBBo
- >>736
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
- 738 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 18:44:29.50 ID:W5/RQiDI
- BSCSで多少のドロップがあるらしいけど、気にならないならこれで十分だよ
- 739 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 19:02:04.48 ID:UkDaXg63
- >>735
>それぞれの設備に配信するデータ量を計算すると
>数倍にしないと維持できないんだよ
ないない。どういう仕組みを想像してるのか知らないが、ちょっとその計算式書いてみ
- 740 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 19:10:34.15 ID:fTC6rLy6
- 今夜は眠れないかもしれない…
- 741 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 20:00:15.73 ID:JrtGJ2W9
- >>735
なんでそんなに噛み付くのか分からんが、元からUSBとアンテナの話しかしてねーだろ
通常使用でユーザーが触る部分が脆いって言ってんだよ文盲かよ
KEIANスレでも本体の脆さは周知だっつの
アンテナ線が剥離しただのUSB端子破損でドライバインストール不可になっただの、しょっちゅうだわ
- 742 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 20:46:15.88 ID:fwDdOJAi
- けいあんそろそろうざい。余所でやれ
- 743 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 20:59:08.66 ID:JrtGJ2W9
- すまん変な文盲がしつこいからつい
- 744 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 21:11:18.73 ID:P+L1hQU/
- それこそアニメの殿堂ならぬテレビの殿堂みたいなの作って
好きなときに好きな番組見られれば録画の必要ないんだけどな
さすがにそこまでにはならんかw
- 745 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 22:04:26.68 ID:RVYV/hyd
- PX-S3PEて出ないの?
- 746 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 22:41:23.98 ID:0DhD0mal
- >>743
簡単な改造もできない奴の戯言を鵜呑みにしてるバカ
- 747 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 22:48:57.91 ID:JrtGJ2W9
- >>746
いやだから改造は簡単だと…
ガチで知的障害者の人っぽいからもういいよ
まともにレス返すべきじゃなかったな…
- 748 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 23:01:26.48 ID:hasQo2HT
- 献花をやめて〜
- 749 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 23:02:56.49 ID:EUwAuI4t
- (=人=)ナムナム
- 750 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 23:15:39.26 ID:hasQo2HT
- 二人を埋めて〜
- 751 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 23:25:11.41 ID:ZyThAmNm
- >>746
スレチばっかで赤くなるバカはもう黙っててね
- 752 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:03:50.96 ID:tnI1dhC4
- 写真付き解説ページがあるから改造は簡単だし
注意もされてるのに他の部分を壊すなんて問題外だし
中の作りが脆いというよりごく普通って事だろ
ところでBS日テレで録画しようと思う番組が始まってしまったわけだが
不具合解消まだ〜
- 753 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:10:17.39 ID:smfqhhmS
- ID変わって即効反撃するあたり、だいぶ根に持ってるんだなぁ
- 754 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:15:17.94 ID:8nGFA/ha
- 今度はスレチと言われないように、
同時視聴問題挟んでくる辺りがなんともw
- 755 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:36:58.04 ID:tnI1dhC4
- 別スレの事でもデマを広めるのはNGだろ
>>368
メーカーからの返答まだ〜?
- 756 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:40:11.21 ID:HVwm7J1A
- >>752
だからさあ、言ってることが的はずれなんだよ。頭大丈夫か?
何度も言うけど改造自体は簡単であり難しくない。
そうではなくKEIAN製のこのチューナー自体が脆いって話をしてるわけ。
不器用云々は関係ない。
俺は製品自体の品質の話をしてるんだよ。
- 757 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:40:42.59 ID:Ymb9uDDU
- 興味無いから黙ってろ
- 758 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:51:49.94 ID:tnI1dhC4
- いまだに嫌ケイアン多すぎ
>>756
BSの同時視聴に不具合抱えてるよりはマシって事だな理解した
- 759 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:54:27.60 ID:5SpgLwdo
- スレ違いの他機種の話で盛り上がるスレはここですか?
- 760 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:59:09.78 ID:kwGktps/
- >>758
本当にどうでもいいからもう黙って
- 761 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 01:11:44.04 ID:KOROPp4a
- スルーって言葉を知らんのか
- 762 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 01:22:55.11 ID:gx/ZpzET
- スルーしててもいつまでも続けそうだからね
どっちも引くこと知らなそうだもん
- 763 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 01:33:20.11 ID:lTlsgwJ5
- けいあん!厨をスルーだな
連中HDUスレでもしきりに2980円を強調してるが
書けば書くほど安物扱いされるのに気づいてないらしい
- 764 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 02:18:10.79 ID:/89+fZsZ
- >>755
邪推だが、彼はP社社員だと思うからメーカーからの返答報告は期待しても無駄かと。
- 765 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 02:43:10.66 ID:5e7jQB/I
- 同時視聴の不具合って修理に出して直った人いるのかな?
録画予約詰まってるしはっきりせんと検証依頼だせん
直らないと送料も無駄になるし
- 766 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 03:19:54.40 ID:nlMjg34a
- 出すなら出すで事前に基板の写真を裏表撮っておいて
それからだしなよ
- 767 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 13:21:19.92 ID:V9oGPcXN
- やっとエロサイト巡回おわた
- 768 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 13:57:06.55 ID:2tfEv52F
- 昨日から使い始めたけど
HDUCの抜けない版で、シコシコがんばってたから
ありがたさが違う
特に、安いHDUCのリモコンが使えるのがエエね
Tvtest自体が数字の11以外は認識しないから
但し、要常駐だけど、2回目以降はメモリも下がるし
wikiが充実してるのがイイ
- 769 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 17:52:24.30 ID:tnI1dhC4
- >>765
今のところ修理に出したら交換品(新品?)が送り返されてきた
とうい報告が1件のみ
修理品が戻ってきた報告は無し
検証は自分で同時視聴して受信dBをオチすればOK
不具合を確認したらでやり取りすればいい
- 770 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 17:53:19.19 ID:tnI1dhC4
- ×不具合を確認したらでやり取りすればいい
○不具合を確認したらメールでやり取りすればいい
- 771 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 18:10:16.11 ID:2H0KbEDJ
- >>769
それ、BS13に対してであって、BS19は直ってない。
とりあえず、BS19不具合が有るRev1.3を明日送る予定。
- 772 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:07:14.84 ID:tnI1dhC4
- >>771
追加報告を忘れてた、すまぬ
送り返されてきたら報告頼む
- 773 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 09:19:35.39 ID:c0Ts2Q8f
- SKnet、6,980円のPC用3波USBデジタルチューナ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502827.html
- 774 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 09:48:58.38 ID:HPmrtL9N
- 抜けなゃ意味ないのにあっちこっちにマルチしてんのはSK社員か?
- 775 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:17:46.66 ID:2nsYlRYa
- SK-II フィテラ
十代の肌に蘇ります
- 776 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:19:38.65 ID:RKGS0rRR
- この商品もKEIANが3派対応で改造できる機種だしたら終わりだな
- 777 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:22:10.56 ID:jK+e8f0D
- 別に普通に使えてるから、他の機種がどうだろうと関係ない
- 778 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:48:08.00 ID:SX+Kot9a
- そういうセリフは同時視聴不具合が解決してから言えよ
- 779 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:49:41.67 ID:LWpOPslo
- BS-19見ないからどうでもいいわw
- 780 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:51:49.51 ID:jK+e8f0D
- 俺もBS見ないわけじゃないけど、同時視聴なんてしないから別にいいや
地デジで起こったら顔真っ赤にしてブチギレてたろうけど…w
- 781 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:54:24.77 ID:LWpOPslo
- 地デジで同じチャンネル見るか?CS/BS でサービス違いが見れないとかだから文句言ってる奴が居るんだと思ってたけど
- 782 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:55:43.49 ID:1e3GLzv3
- けいあん厨はけいあんの三波出てから来いよ
今は三輪車で車と競いたがってる痛い子供と同じ
- 783 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 12:56:06.22 ID:scCqNW39
- 自分は見ないからどうでも良いって…
いいカモだな
- 784 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 13:49:21.71 ID:jK+e8f0D
- ああ、他機種使ってる人が荒らしに来てるのか…
- 785 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 14:13:10.53 ID:iKYPQaTp
- ギシアンの話はヨソでやれ
- 786 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:09:19.81 ID:ypI3HO5n
- >>781
見てなくても
同じチャンネルが選択されてる状態だと
わずかに感度が下がることがある
- 787 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:21:05.96 ID:RKGS0rRR
- もう地デジだけでいいって人ならこんな糞たけぇ機種買う理由がみあたらん
KEIAN最強伝説
- 788 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:23:01.59 ID:AjdJqy+F
- KEIANが同じような製品作ったら安くできるだろ
- 789 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:34:55.80 ID:RKGS0rRR
- 価格コムの1位はKEIANだしキャプチャーカードも1位はKEIANだな
こんな殿様商売の価格で出してるものはKEIAN様に淘汰されればよし
- 790 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:37:55.59 ID:3Tn51GRi
- しゃーねーわ
- 791 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:42:43.06 ID:GB2G6Pk7
- ケイアンはどうでもいい同時視聴を何とかしろ
Jスポ契約する人はPT2を勧めるか
PX-W3PEを2枚挿し推奨な状態をいつまで続けるつもりなんだ
- 792 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 15:58:59.85 ID:FDnlm8iX
- 購入を検討しているのですが
ビ-カスカ-ドはどこでゲトしたんですか?
- 793 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 16:14:47.43 ID:AjdJqy+F
- でんわでたのめ
- 794 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 16:59:54.25 ID:r6hZYDuD
- >>792
スレチ
- 795 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:07:59.23 ID:H4tez0wE
- >>792
使ってないテレビとかから取れば?
- 796 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:46:21.54 ID:TdSN24Z0
- Bカスの為にケイアン買うんだよ
- 797 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:56:34.97 ID:MSbet4/b
- 青カスはケイアンから取ればいいけど、赤カスはどうすればいいですか?
- 798 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 23:05:08.75 ID:9b9vSHFg
- 絵の具で塗りなさい
- 799 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 23:08:22.60 ID:62J2C1xj
- >>797
>>773
抜いたあとは捨てるなりオクに出すなり
- 800 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:00:03.19 ID:s7g+643f
- 地上波の同時視聴は、マルチ編成放送の時に起こりうるのかな。
うちの個体はBS13?(BSフジとか)の同時視聴がだめだけど、
一昨年の12月購入組で保証期間も過ぎてるから、
たぶんハードウェア的な問題だったとしてももうサポートは受けられないし、
諦めムード。ドライバとかでなんとかなってくれれば嬉しいんだけどねー・・・
- 801 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:12:43.09 ID:FwF96ONZ
- >>786
あー、人によっては厳しいね。どうでもいいけどw
- 802 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:13:41.36 ID:FwF96ONZ
- 同時視聴がダメで困ってるひとはなにが困るのか知りたいなあ。
俺の乏しい知識だと想像できない。
- 803 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:21:59.77 ID:qm/HTVxH
- 馬鹿だなあおまえ
- 804 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:22:27.47 ID:PIqllZm/
- >>802
Jスポ契約してると2番組で見たい(録画したい)の重なったときアウトだからじゃね?
俺はBS13問題出てないし、BS19はスポーツもグリーンも契約してないから
困ってないけど、スポーツ好きだと痛いかもね
- 805 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:24:32.91 ID:FwF96ONZ
- >>804
おお、なるほど。さすがCS、そーいうのもあるのか。
Jスポとグリーンチャンネルは要注意!てことね。
- 806 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:01:51.42 ID:T2VGm1V+
- BS日テレとBSフジの2チャンネルが同時視聴、録画できない
jスポ1と2とグリーンチャンネルの3チャンネルが同時視聴、録画できない
俺、地上波全く見ないでBSばっか見てるし、jスポも契約してるからかなり痛い
- 807 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:09:12.61 ID:Efxff5Y7
- そういう人もいるよね
自分も同じチャンネル見れないけど、Jスポ1,2、グリーンチャンネルは見ないからまだ助かってる
でもBSフジ日テレで録画したいの偶にあるからちょっと心配・・
- 808 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:17:41.76 ID:FwF96ONZ
- BSフジ・日テレ見れない人は一応おまじないあるみたいだからやったら?
どっちにしろ同時視聴の問題なのにミスリードで書く奴や見ない人には関係ないとは言えないとか荒らし多いなwww
- 809 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:25:16.63 ID:Efxff5Y7
- >>808
おまじない?
もしかして単体で見れなくなった時の対策の事言ってるのかな?
大体自分には関係ないから問題ないとか言ってるくせに、問題と言ったら荒らしとか意味分かんない
人それぞれこの問題に対して気になる人は自分の主張してるだけじゃん
- 810 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:33:56.55 ID:ZJw9ETWJ
- >>809
もはやそのレスのウザさが荒しそのものだなw
- 811 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:36:44.82 ID:Efxff5Y7
- そうくるのね
まぁもういいよ
- 812 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:39:55.81 ID:nALtP+9d
- おまじないってのは同時視聴で片方が使えなくなった時に
復活が可能「かも」しれないやつだろ
また同時視聴したら再発するんだから
見たい・録画したい番組が重なったらアウトなのに変わりは無い
- 813 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:56:57.70 ID:T2VGm1V+
- Rev1.3で問題無い人っているのかな?
交換しても治らなかったって情報もあるし、だとしたら殆どの人が問題抱えてそうだけど
- 814 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:00:32.16 ID:nrjgaAQp
- P社員さんへ
社員乙
てかメーカーからの返答報告まだー?
- 815 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:07:02.61 ID:i+ubJZG1
- >>813
Rev1.3でBS日テレ・BSフジの同時視聴は問題ないという報告はあるが
BS19に関しては同時視聴可能という報告は自分の知る限り無いみたいだな
- 816 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:13:27.04 ID:FwF96ONZ
- >>809
>>62
- 817 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:31:54.79 ID:T2VGm1V+
- >>815
BS13は問題ない人結構いるね
俺は何やっても両方ダメだ… ついてねー
- 818 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:35:12.15 ID:FwF96ONZ
- もう一枚買えばええやん。PT2買うより合理的な判断だろ?
- 819 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:44:23.26 ID:+d7F3VT2
- >>816
これって>>59のこと言ってんの?
- 820 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:54:53.69 ID:FwF96ONZ
- >>819
というかまあ、その辺の例全般。後S1にBS13を同時に移さないってのもあったような。
俺の場合BS13は問題ないから検証しようもないし。
- 821 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 06:36:45.81 ID:YC42Wiih
- 3日に注文
翌日、カスも注文で
5日から使用
今日、8日にCS用のアンテナ導入予定
現状、モニタが1440x900だけど
フルが欲しくなる
本当、WIKIに感謝
大人用てのがイイ
- 822 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 06:47:40.65 ID:YC42Wiih
- 現状、地上波で録画等のクセと申しますか
物理的な素養を認識出来たんで
例えば、録画中はMPC-HDに渡せば
仮想、3CHになるね
CS系導入前の良い経験
何か、スポーツ的と言うか
汗カクの嫌いなガキにはマンマなんだろうな
生みの親もクレーマだろうから
イヤ、クレーマーx2で泣いた事がある
- 823 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 10:17:05.92 ID:R9k8zKEy
- NGID:YC42Wiih
- 824 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 11:12:02.99 ID:nALtP+9d
- 読みが入ってるかと思って探そうとしたが
面倒くさそうだから3秒で諦めた
>>820
BS13とBS19混在パターンとBS19オンリーの同時視聴を試せば
>>815の答えになるぞ
- 825 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 12:03:56.96 ID:wL4B/Wf6
- BSフジ2画面視聴でも不具合起きたような
- 826 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 13:57:00.79 ID:nIYLYVT0
- 東京MXの録画でdropしやすい?
これだけhdusで録画するようにした。
- 827 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:33:53.95 ID:wL4B/Wf6
- MXでのdropは「わかさトラップ」じゃないの?
出力も低いし地デジ化で受信きびしいね
- 828 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 15:37:39.15 ID:aTmqg4AE
- わかさトラップは別にして、うちではPT2からW3PEに変えて
MXのDROPはほとんどなくなった
- 829 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 16:14:32.76 ID:iPScG3A7
- Linuxで 使えないんでしょ?
- 830 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 16:48:57.57 ID:wcXGfhnq
- MXはマルチ編成と切り替わる前後ではドロップ発生するよ。
このドロップは気にしなくていい。
- 831 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 17:33:21.05 ID:nALtP+9d
- どのタイミングでDROP数幾つなのかを突き止めれば良い
- 832 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:26:37.81 ID:19QdWQf/
- 今まで同時視聴問題関係ないやと思ってたけど、
今朝BSフジのワンピース、ドラゴンボールをそれぞれ別チューナで予約しててワンピース失敗した・・
チラウラだけどこんなパターンもあるから面倒
まあこれは気をつければ取り合えずは回避できるけど・・
- 833 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:38:00.73 ID:TC6AFtdg
- >>832
BSフジ同時複数視聴は片っぽのチューナーが固まるような
同じチューナーで撮ればよかったねぇ
- 834 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:43:07.98 ID:kKPveS2s
- >>832
だからそれ既出の問題だろ。
フジか日テレで終了した後に別チューナで
そのどちらか選局したら同時視聴と同様にDropするって。
>>165
- 835 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:43:53.71 ID:19QdWQf/
- >>833
同時視聴っていうか番組の時間が続いてあったから
S1を閉じた後S0単体でもダメになるってパターンの方みたい
今までは同じチューナーで撮ってたんだけど、予約するときに組み合わせでそうなっちゃってた
ほんとチラウラでごめん
ちよっと愚痴りたくなっちゃったんだ
- 836 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:48:39.69 ID:Efxff5Y7
- >>834
既出の問題でもいちいち面倒だなってことじゃない?
- 837 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:56:14.55 ID:nALtP+9d
- ソフトの設定や手動予約の内容によっちゃ
同じchの連続番組を別チューナーに割り当てる事があるから
油断してると>>832にのようになる
- 838 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 19:35:29.11 ID:yS0xP1hA
- BS日テレ・BSフジ同時視聴もBSフジ2画面同時視聴も問題ないよRev1.3
BSフジ2画面同時視聴で音声がエコーかかったみたいで気持ち悪い
- 839 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 20:17:38.41 ID:QL2wmqb7
- このスレの>>144で地デジが見らんねーって騒いでた者ですが、DPW02で解決したので報告。
環境
・PX-W3PE Rev1.3
・TVTest ver.0.7.23
・新凡ドライバ
・アンテナはJCOMが入ってるマンションで地デジはパススルー
・配線:壁→2分岐→PX-W3PE Rev1.3
→さらに2分岐→PT2
で、PT2で地デジ視聴できるのに、W3PEで一部チャンネル(JCOMチャンネルとJCOM横浜)しか映らないというもの。
壁→2分岐→(DPW02)→PX-W3PE Rev1.3
→さらに2分岐→PT2
にして、レジストリはBypassを適用したら、あっさり。
受信強度はTVTestで確認する限り、内蔵アンプ使ってたときと変わらない。
結論としては、PX-W3PEの内蔵アンプはクソってことで。
- 840 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 20:32:10.25 ID:y41RMfvX
- >>839
クソじゃねーよ。
俺は、内蔵ブースターのおかげでMXが安定してるんだから。
- 841 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 20:34:29.26 ID:APwM4iDl
- 質云々より、ブースターとかゲインアンプって極力アンテナ側につけるもんでしょ?
ブースターなんか内蔵した理由がわからんわ。
- 842 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 20:47:08.05 ID:nALtP+9d
- >>841
電波が弱いとノイズの影響を受けて波形が乱れやすくなる
内蔵ブースターの場合、電波が弱くても波形さえ正しければ
受信可能にする装置なので分配による減衰を補強する感じで使われる
- 843 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 20:54:06.94 ID:Efxff5Y7
- >>838
その状態の人は結構いる
- 844 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:12:37.22 ID:KvmGg8qQ
- ウチの環境では、BS19のみ同時録画ダメ。
ただ、2枚挿しで優先順位を交互にすればいける
グリーンをS0、J1をS2、J2をS3にすると、
かぶって無いグリーンのみ録画成功する。同時視聴も同じ。
この状態だと春以降に放送開始のBS21・BS23も
同じ状態になっちゃうかも・・・
- 845 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:25:41.12 ID:nALtP+9d
- >>844
S0とS1の板とS2とS3の板、それぞれ1chずつなら成功するけど
同時視聴すると、同時視聴した板だけが使えなくなるって事だよな
- 846 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 07:23:58.37 ID:21DT09NJ
- >>845
そーゆーことです。ハイ。
- 847 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 08:50:35.57 ID:a311lqvP
- ANIMAXを動画プレイヤーで再生すると画面が4:3になってしまいます
- 848 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 10:48:54.22 ID:F0nKrRgB
- スレチ
- 849 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 12:23:48.38 ID:j6tvJv5q
- 昨日1日格闘したけど動かねえ。
今日も続きやるか…
- 850 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 12:57:31.85 ID:a311lqvP
- たぶんガスコンロの火が強すぎるせいだと思う
- 851 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 14:01:37.70 ID:hDGB+cVj
- >>839
環境によって内蔵ブースターのON/OFFが切り替えられるんだからクソじゃねーよ
ていうか、感度の手動設定してないやつはアホかと
こう書くと荒れるかも知れんが、俺はPT2で映らなかったchが
W3PE(ブースターはauto)で映ったからブースターマンセーだった。
が、ch切り替え時に安定するまで時間かかるから手動設定にしたら
autoより4dBもあがったぞ
- 852 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 14:41:28.84 ID:r4yjpLP2
- ここのWikiの通り設定してみたんですが、WOWOWライブ、シネマの2chだけ番組表データの取得ができないのと、TVRockバーからライブ、シネマへch変更できません。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
TVTest単体のEPGでは情報取得も、チャンネル変更、番組視聴もできているので、TvRock側の設定の問題だと思っています。
チャンネル、サービスコードは下記の通り設定しています。
WOWOWプライム 771113008 191
WOWOWライブ 773604432 192
WOWOWシネマ 773604433 193
同じような症状の方は居らっしゃらないでしょうか?
どういった原因が考えられるでしょうか?
- 853 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 14:59:01.92 ID:g3C/zr4q
- >>852
昔のWOWOW2とWOWOW3の設定が残ってるとか
- 854 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 15:41:42.09 ID:F0nKrRgB
- >>851
「お前の環境では」だろ
PT2は分配1段多いから電波が弱いchに対しては不利
けどな、分配1段で映る映らないが変わるアンテナ強度なら
アンテナ直下に5k〜10kのブースターを設置しないと
天候や家電の影響でDROPするぞ
- 855 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 17:41:46.72 ID:M5ybCtP8
- >>851
>>144だけど内蔵ブースタの手動なんかとっくに試してるんだよね。
その上でクソだと言ってる。
PT2て映らなかったchがw3peで映るとかなに言ってんの?
それPT2側で配線がおかしいか、チューナの設定間違ってるだけだろw
- 856 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 17:56:46.56 ID:m27/9bNc
- 片側データ経路、干渉するチャネル周波数
基板配線の見直し
- 857 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 18:12:14.73 ID:QBJEYayu
- >>852
他の新BSは問題ないの?
- 858 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:04:51.31 ID:klDFYjom
- 今日買ってきたが、ドライバ導入、設定、chスキャンまでは出来たが、映らない・・・
カードの向きは問題ないけど、TVTestのカウンターのSがかなり増えてる
- 859 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:13:58.46 ID:sCGRsWxK
- >>858
最初の設定は苦労するもんだから色々試行錯誤してがんばれ
- 860 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 20:40:30.05 ID:F0nKrRgB
- Sの意味を調べれば、だいたいの原因は分かる
- 861 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 21:09:11.01 ID:hDGB+cVj
- >>854
ああ「俺の環境では」だよ
一々書かなきゃいけないのかね、コレ
>>855
えらいPT2に有利なジャッジだな
それに手動試したなんてお前書いてたか?
後出しでドヤ顔してんじゃねーよ
俺はPT2は優れた機種だってのには異論ねー
その上で「俺の環境では」PT2で映らなかったがW3PEで映ったchもあったんだよ
勿論PT2の配線・設定が間違ってる可能性は否定できんが、悪魔の証明になるだろ
荒れるなとは思いつつもPT2引き合いに出した俺も俺だが、
いい加減PT2と聞いただけで噛みつくの止めて欲しいわ
- 862 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 21:19:17.96 ID:4yvxLhUh
- お前の言ってることは分かるが、とりあえずスルー耐性つけろ
転売屋に餌与えんな
- 863 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 21:30:58.01 ID:nEJCVAVb
- PT2の最大の欠点は転売屋w
- 864 :144:2012/01/09(月) 21:38:00.82 ID:gd5pcEVv
- >>861
>>208
直近のレスには書かなかったが、後出しって決めつけるのもどうかと。
- 865 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 21:48:20.94 ID:NCHa5yek
- PT2の欠点はもうひとつ
PCIが終了と制御がブリッジになって使えなくなってきた
- 866 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 22:30:00.00 ID:klDFYjom
- >>859-860
ドライバ変えたらいけました!どうもでした。
- 867 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:31:31.10 ID:6dxTlhyW
- >>865
ブリッジだからPT2だけが動かない?嘘つくなマザーの問題だろ
これだから社員は困る
そんな工作するより早く同時視聴をなおせ
>>144
問題抱えて大変な人たちなんだから許してやれ
- 868 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:41:26.88 ID:VEICpIQd
- >>867
マザーの問題だがもうPCIがネイティブサポートされないので
1155以降は詰み。PV4では顕著にドロップ発生で証明されてる
- 869 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:43:10.87 ID:3+dnRIGt
- 録画兼ファイル鯖の増強するんでサブ2号を代替機にするために2枚目を買ってみた
ついでに4分波機も導入してみたけど、地デジ30dB、BS17dBって感じで感度は特に落ちなかったなー
ところで感度って最大どのくらいまで出るもんなの?
- 870 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 00:57:59.44 ID:t2PnFOpV
- QとかBとかのビジネス向けがまだまだPCIネイティブ付でいくでしょ 困る企業出てきちゃうし
心配な奴はそれ使えよ
ちょうどvProも録鯖向きだし
- 871 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:10:09.56 ID:cX89SJ0Y
- >>870
PX-W3PEはPCI Express対応なのでPCIは不要
- 872 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:27:03.69 ID:t2PnFOpV
- >>868へのレスです
- 873 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 01:54:10.87 ID:fdjmgcvz
- スレ違い
他でやれ
- 874 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 02:03:18.79 ID:icftGUXZ
- 関連する話題だろ
ここでやれ
- 875 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 02:17:33.28 ID:bMSvmTl/
- というか>>868をはじめとする嘘情報書く輩はきちんとここのスレ内だけに隔離しておいてくれ
- 876 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 02:27:48.17 ID:gUcbUg2M
- >>868
PT2とPV4じゃ使う帯域全然違うだろ
- 877 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 02:47:08.65 ID:smtVtiaf
- 同時視聴の話題で埋め尽くされたら困る人もいるしな
- 878 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 03:03:05.73 ID:LUpRzWo5
- 不具合らしい不具合って同時視聴問題くらいしかないから
この話題に集中するのも仕方ないのにな
- 879 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 05:44:26.34 ID:2U8t1N+c
- >>868
Intel以外知らない初心者乙です。
- 880 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 08:13:08.18 ID:YFsVSUFi
- PT2の話なんてスレ違いに決まってるだろ
気違い大杉
- 881 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 12:10:25.27 ID:xJzBlCL0
- 何で争ってるのかよく分からん新参だけど
本機とTVtestで地デジ&BS視聴、TvRock利用で予約録画ともに出来ました
皆さんに感謝
- 882 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 12:19:51.65 ID:vr75pJFO
- たまに複数チューナー開けなくなるのねコレ
再起動こまめにするようにしてから治ったけど
- 883 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 12:45:11.68 ID:JcKeRZVD
- ほぼ視聴専用だから良いけど
録画中に発動したらキレるな…。
- 884 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 17:20:43.83 ID:6dxTlhyW
- ところで同時視聴問題の発覚前に
LNBが途中から使えなくなるって報告あったが
W3PE直結でBSアンテナ繋いでる環境で使えなくなった人居るのか?
>>880
PT2の話題もPCIの情報もスレチだが
デマを広めさせる訳にはいかん
- 885 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 20:33:46.14 ID:NhDLj/7f
- 遠距離受信してるけどプリアンプ入れてW3PEはBypassモードにしてるな
- 886 :849:2012/01/10(火) 20:41:57.60 ID:o7UTgZbC
- WS2008で丸一日散々苦労してダメで、クリーンインスコしたWin7で試したらあっさり動いた。
それを一式WS2008に移したら動いた。
最初のはどこで間違ってたんだろなー。
とりあえずテストくらいならライセンス番号入れなくても動くのは便利でええな。
- 887 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 21:26:09.68 ID:SOnPH+2n
- >>886
BDA
- 888 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 21:57:51.85 ID:o7UTgZbC
- ドライバ回りは触らずtvtestとspinelだけ移したんだけど。
ま、動いたからいいやw
これから使い勝手に関わるいろいろの設定すんべ。
最低限TVdeIEPGまでは動かさんとなー。
- 889 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:00:02.41 ID:3nG4j51B
- 録画開始してtvtest立ち上がってるのに画面写らない現象なんなの?
再生しようと思ったらゴミファイルとかマジ泣ける
- 890 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:20:12.51 ID:6dxTlhyW
- 録画時に視聴するかしないかの部分じゃ
視聴なしで正常に録画できてんのか?
- 891 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:28:38.32 ID:+RhVb1gK
- >>890
ごめん説明おかしかった
録画開始時間になる
↓
tvrockがtvtest起動させて録画開始
がいつもの流れで、録画出来てるときは録画中にきちんとtvtestに映像が流れてる
だけどたまにtvtestが立ち上がっても真っ暗な画面のままのときがあって、
そのときは0kbのゴミファイルが保存されてる
他のチューナーを開いてないときでも起こるから理由がわからない…
- 892 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:35:54.32 ID:7lQmL86+
- B-CASを見失ってるんじゃねーの?
カードリーダーは内蔵? 外付け?
- 893 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:38:31.99 ID:u3CML7bF
- tvrock側の操作で全チャンネル見られるか先ず確認だな
- 894 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 23:52:41.06 ID:6dxTlhyW
- >>891
その黒い画面の時のdB表示のチェックと
ゴミファイルが保存される確率と>>893
これくらい調べてもバチは当たらん
892のカス見失いやカス関連のエラーだと解除されてないが
ちゃんとしたTSデータが保存される
- 895 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 09:36:59.72 ID:YiIkWno8
- てst
- 896 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 10:01:17.79 ID:kdTNEPiF
- この間のMXシンフォギアで再生おかしいと思ったらこんなにドロップでてやがった
PX-W3PE糞杉
[PID: 0x0000] In: 18252, Drop: 23, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] In: 1832, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] In: 1830, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] In: 69692, Drop: 99, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] In: 366, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] In: 1172, Drop: 5, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] In: 1830, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0027] In: 11013, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0028] In: 51, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0029] In: 40, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0031] In: 18224, Drop: 26, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] In: 31506, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0101] In: 36489, Drop: 55, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] In: 14027752, Drop: 13759, Scrambling: 0
[PID: 0x0112] In: 258868, Drop: 357, Scrambling: 0
[PID: 0x0740] In: 214446, Drop: 306, Scrambling: 0
[PID: 0x0750] In: 468962, Drop: 606, Scrambling: 0
[PID: 0x0751] In: 117533, Drop: 151, Scrambling: 0
[PID: 0x0752] In: 3500, Drop: 7, Scrambling: 0
[PID: 0x0960] In: 581543, Drop: 775, Scrambling: 0
[PID: 0x0961] In: 387735, Drop: 522, Scrambling: 0
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 16,691 Packet
Total Scrambling : 0 Packet
Total Input : 16,252,636 Packet
Packet Stride : 188 Byte
- 897 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 10:15:17.60 ID:LC4k1jgy
- >>896
糞環境乙
もしくはこちらへ
糞環境乙】TSパケットエラー報告3【とは言わせない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305767809/
- 898 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 10:30:56.20 ID:9niHpg9u
- LNB電源供給できなくなるよ 原因がさっぱりわからん
で、しょうがないからジャンク屋で中古のBSチューナーを500円で買ってきた
それで供給している。電源入れっぱなしだけど特に気にならない
- 899 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 10:57:10.90 ID:cATmT/Tk
- >>896 過去ログより
564 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 15:56:28.01 ID:WQ3NBEZ2
>>559
とにかくコイツはアンテナ入力をシビアに
コントロールしないとダメ。
実際に買ってきて、地上がTVTESTの表示で30dB貼りつき、もしくは
BSで特定CHだけ入力レベルが低い場合、
ATT(10dBくらい)をかませる。
これで安定度は抜群に上がる。
その逆に入力レベルがそもそも足りないのであれば、
内蔵ブースターか外付けを使用。
凡ドラは新のほうがいい。
がんばって!!
>>898
保護がいまいちなので、LNB電源はこいつから供給せず
他から供給するべし
- 900 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:12:25.13 ID:kdTNEPiF
- >>897
糞業者乙
もっとましなもん作れよ屑
- 901 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:19:46.45 ID:LC4k1jgy
- >>900
PC環境、アンテナ環境、番組、受信感度すら書かずに、製品批判はPT2転売屋乙
- 902 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:30:10.67 ID:2l0QlzUt
- アンチもうるさいけど、
それ以上にこの機種を異常に擁護するやつのが気持ち悪い
ちょっと不具合書いただけでブチギレすぎだろう
- 903 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:32:53.85 ID:LC4k1jgy
- >>902
価値ある不具合報告はウエルカム
- 904 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:42:33.74 ID:qf/dpyBW
- >>902
ただの不具合報告ならいいけど
わざわざ「糞杉」とか叩かれて当然だろ
- 905 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 11:56:09.62 ID:r64cy2XB
- W3PE出てもう1年以上経つけど新機種は出ないのかね?
PCIEで最初の製品でいろいろ手探りなところもあったはずだけどこれだけユーザー付いたらだいぶわかってきたはずだ
うちではUSBのW3U3も使ってるけど同時視聴の問題も全くないので改良されてるんだと思うんだがその辺もきちんと反映して
- 906 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 13:00:05.80 ID:ZtPi4bjy
- メーカーからの返答報告マダー?
- 907 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 13:21:51.30 ID:abK6YpqR
- iiiiii
- 908 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 14:14:05.38 ID:v49mn+OG
- フグアイ ハ ソンザイセズ. ユエニ ヘントウ モ セズ.
- 909 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 14:28:22.82 ID:4FapdHN5
- ヘントウ ナキ バアイ ハ インペイ ト ミナス
- 910 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:01:53.89 ID:iiDaP1Z3
- ザンネンユケヌ アキコ
- 911 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:22:17.82 ID:0WiVRxKw
- ペグ4エンコーダ搭載はよ
- 912 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:29:48.69 ID:N2KDwMGI
- Proliant ML115 G5+PT2からPRIMERGY MX130 S2+PX-W3PEにした。
省スペースで静かになって(゚д゚)ウマー
- 913 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:05:18.99 ID:r64cy2XB
- >>911
マジレスすると今はCCIつけたままのTS流してるだけで因縁つけようがないんだけど
オンボードでエンコーダ載せるとそれを除去したデータ流すことになるので
難癖つける連中が出てくるかもね
ただ別ボードやUSBドングルで「勝手に」リアルタイムペグ2→ペグ4変換するモジュールを
出してくれるといいな
- 914 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 16:46:22.54 ID:D8KfL0S3
- W3U3はけっこう熱を持つようですが
W3PEはどうですか?夏はPCが熱くなりますか?
- 915 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 17:01:32.42 ID:jlN9XOXy
- 僕のおちんちんも熱々です!!
誰かどうにかして下さい
- 916 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 17:16:29.26 ID:PsqKdaSn
- じぶんでしゃぶれ!
- 917 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 18:40:23.66 ID:VNkIoudM
- かなり体が柔らなくないと無理じゃないか
- 918 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:07:05.09 ID:vnUQrxm+
- >>896
アンテナ環境とdBが幾つなのかの情報を出してくれ
>>898
BSアンテナとW3PE直結?
他にTVとか別の機器繋がってない?
- 919 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 20:14:17.83 ID:qwDjQ99u
- >>896
糞環境乙
Input File: D:\Capture\戦姫絶唱シンフォギア 第01話 「覚醒の鼓動」 (MX).ts
Length: 2.53 GB (2,719,953,356 Byte)
[PID: 0x0000] Input: 18331, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 1833, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 1830, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 69978, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 366, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 1180, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 1831, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0027] Input: 11007, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0028] Input: 51, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0029] Input: 40, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0031] Input: 18310, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 31659, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0101] Input: 18331, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 14008358, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0112] Input: 260077, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0121] Input: 24655, Drop: 0, Scrambling: 0
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 1 Packet
Total Scrambling : 0 Packet
Total Input : 14,467,837 Packet
Packet Stride : 188 Byte
- 920 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 21:30:10.99 ID:SmJL4T2h
- MXは出力弱いから遠距離受信きついのでは?
- 921 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 21:36:11.23 ID:vnUQrxm+
- >>919
>Total Drop Error : 1 Packet
これ何だ?
- 922 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 21:57:25.54 ID:v49mn+OG
- MXにおいて音声トラックで1だけ起こるドロップは、多くの場合わかさトラップだったような。
前に15秒の余裕を取っている自分のところより919氏のはパケット数が多い。
たぶん番組の前後どこかでわかさトラップが発生しているんじゃないかな。
ちなみにうちは↓
> pid=0x0111, total=13949781, d= 0, e= 0, scrambling=0
> pid=0x0112, total= 257801, d= 0, e= 0, scrambling=0
- 923 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:17:52.66 ID:vnUQrxm+
- >>922
俺は圏外だから分からないんだけど
922自身は同じ番組でもDROP0なんだろ?
もしそうなら>>919自身も糞環境乙なんだが
- 924 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 22:25:59.01 ID:qwDjQ99u
- >>921
わかさトラップ
シンフォギアの次がマルチ編成なので終了マージンの関係で発生してます。
- 925 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 00:04:57.76 ID:kuyirlad
- シンフォギア終了>CM>次の番組が始まるまで撮ってるのか
- 926 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 00:20:59.40 ID:90kMhYze
- 何の問題もなく導入できた
入手性も良いからPT2持ってない身にはありがたい
- 927 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 00:49:56.54 ID:iq6GPGZ/
- >>919
映像部分ではドロップ無いようだから問題ないな
MXのその枠は選挙と重なると悲惨になる時間帯だな
- 928 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 13:59:19.70 ID:Z2HOX3uo
- みんないろいろ書き込んでるけど、コレ結局あまり問題なく導入できるでしょw
- 929 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 14:06:09.21 ID:AQCCXzKB
- 全然問題ないよ
多少ハードルは高いと思うけど
- 930 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 14:09:21.93 ID:HsJJkIx3
- ハードル低いだろ
テンプレ通りにやればどんな初心者でも導入できるじゃん
- 931 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 14:57:06.12 ID:RGO43OXd
- 導入自体はすごく簡単で特に困ることはなかった
でも同時視聴だけは解決できなくて困った
まぁ今は対象チャンネルで見るのは少ないからいいけど
Jスポは契約も考えてたからちょっとね・・
こんな話するとまた荒れるのかな
- 932 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:48:53.99 ID:kuyirlad
- そのテンプレを見てやりましたーで
動かないと書き込んでくる人の多いこと多いこと
- 933 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 16:51:06.16 ID:i7olH+HA
- pt2みたいにIntel入ってるじゃないと相性悪いとかある?
いまどっちを買うか検討中
- 934 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 17:01:45.80 ID:wYLj+XoA
- なんとなくWin7-64bit入れてる人の不具合をよく見る気がする
- 935 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 17:04:09.26 ID:RGO43OXd
- こういうパーツ買う層では、今やその環境が一番多いからじゃないかな
- 936 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 17:31:19.47 ID:kuyirlad
- >>933
Intel入ってる?は偽赤だろ
PCIスロットがあってフルハイトケースで
5000円くらい多く出費いても構わないのなら
PT2にする方が「今のところ」無難
- 937 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:20:08.49 ID:i7olH+HA
- やっぱり最初の一枚はpt2が定石かぁ。
i7のデスクトップとnttのカードリーダー、粕カードで10マソくらい?
- 938 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:22:46.39 ID:4BP0CG9N
- BSフジ+BS日テレ(同チャンネルもしくはJスポ)の同時多重視聴・録画
BSフジの連続番組録画で別チューナー予約
が不具合かな。
Win7 32bit使用者での報告はあるかわからんが
64bitだと起きるね 俺もやられた
- 939 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:29:56.73 ID:vI3uphqx
- 専用ならi5でじゅうぶんなの?
- 940 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:35:38.29 ID:s4wZgWoH
- エンコするとして、録画機とエンコ機が別なら
録画機にi7なんて要らない。i3でも全く問題無い。
録画もエンコもするならi7が安心だけど、
結局は録画機とエンコ機を分けたほうが安全。
- 941 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:38:48.53 ID:znrm8wZR
- 最初の一枚がこれ、てかこれしか知らない
PT2触ったことねえや
- 942 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:39:59.86 ID:RGO43OXd
- i5っていっても色々あるけどね
まぁ4番組同時録画視聴位ならどれでも十分だけど
- 943 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:06:55.96 ID:0pC4lPX9
- みんな録画機とエンコ機分けてないのかい
分けないとエンコ中に録画始まったりすると不具合起きるんじゃね?
録画なんて昔のメイン機使い古しのデュアルコアPCで充分
- 944 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:14:15.42 ID:B89NWb42
- アニメとかバラエティーみたいな画質求めない番組しかエンコしないんで
QSVでCPU低負荷なエンコで十分って感じ
- 945 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:18:07.14 ID:BPKHPK1r
- 録画+エンコでも不具合出たことないけどな
録画って、ほとんどCPU使わないし
- 946 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:20:17.12 ID:B89NWb42
- エンコでCPU張り付いてたら不安定になることはあるよ
- 947 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:23:24.81 ID:qKC9/lxH
- 店で安易に買えるかどうかで購入層も違うだろ。
- 948 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 19:24:12.21 ID:BPKHPK1r
- >>946
やっぱり、そういうこともあるんですかね
一応、優先度はエンコソフトを低
録画を普通にしてます
- 949 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 20:14:15.50 ID:eSPrFUIE
- 俺はBonTsDemuxのバックグラウンドモードでエンコしながら録画試したけど
問題起きたことないな。
- 950 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 20:25:24.91 ID:kuyirlad
- エンコソフトのCPU占有率とHDDへのアクセス負荷によるからな
特にHDDの内周で速度が落ちてる領域で作業してると
書き込みが間に合わなくてDROPになる報告がある
- 951 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 21:19:13.76 ID:M7mBjJPb
- 録画をHDDにしつつ、そのHDDの別領域にあるファイルをエンコードは流石にHDDにかわいそうだろw
- 952 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 21:20:51.83 ID:uHnaFc0b
- 保存先がNWドライブとかならいいんだろうけど
HDDは短寿命なんだろうな
- 953 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 21:29:38.48 ID:rNwQBlsB
- スマホに持ってくヤツだけ、BonTsDemux10k3でMPEG2PS→MediaCoderで解像度合わせてビットレート1200で変換してる
ほかは全部TS保存だしHDD2TBしかないけど空き容量余裕だわ
- 954 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 21:39:28.20 ID:LLCcuQDs
- あんまスレチスレチ言いたくないけど
エンコの話でそんな引っ張らなくていい
ましてや個人の環境なんて話されても知らないよ
- 955 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:05:31.59 ID:TYBf+TRq
- じゃあ引き続き同時多重視聴・録画の話で
↓どうぞ
- 956 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:10:12.15 ID:gCpZ/yvC
- なんでそうなんのかな
というか同時多重って・・
- 957 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:22:16.37 ID:kuyirlad
- じゃあ引き続き対応の悪いプレの批判話で
↓どうぞ
- 958 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:29:26.73 ID:HwqCotMl
- 同時視聴問題の話されるの嫌なのにエンコは平気って意味わかんねぇよ
それぞれ専スレいけばすむ話だろうが
- 959 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:34:59.28 ID:kuyirlad
- まぁ環境によっちゃエンコでDROPするから
裏でエンコするなら何度も何度も実験した方が良いぞ
- 960 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:42:41.35 ID:RGO43OXd
- そりゃあエンコして負荷かけたらドロップもあり得るなんて当たり前だろw
- 961 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 22:56:22.99 ID:rNwQBlsB
- なんでここの人ってこんなギスギスしてるんだよw
- 962 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 23:00:39.03 ID:V4MLa/mT
- 2ちゃんの専門スレなんてどこも似たようなもんだろ
馴れ合いの方がむしろ変
- 963 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 23:06:08.04 ID:RGO43OXd
- あんまエンコの話ばっかしてたら変なの湧いてくるし
早めに切り上げるのが吉
- 964 :名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 23:06:08.92 ID:7AEwqeBs
- 気に入らないなら
「エンコ」をNGに入れるなさい
それが一番平和的である
- 965 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 00:02:42.07 ID:+Veyrxlu
- 早く同時視聴の不具合話に戻さないと!!!
- 966 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 00:08:05.86 ID:YW3Z4x7u
- 必死だなw
- 967 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 00:52:12.64 ID:l6YMdU2x
- >>965
話されるとそんなに困るの?
- 968 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 03:05:41.09 ID:TIiw6Hmw
- 特定チャネルの同時が視聴出来ない致命的な不具合ですが、BSに限った話という
ことであっていますか?地上デジしか見ないのであれば鉄板チューナということ
でいいでしょうか?
- 969 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 03:10:10.47 ID:9xqkqmWE
- 地デジしか見ないならけいあんやドングルでいいだろ
- 970 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 05:18:39.89 ID:+Veyrxlu
- 地デジのみならもっと良くて安いのがある
同額出すなら地デジを3か4番組同時録画も可能
- 971 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 05:57:49.58 ID:cON+D18N
- ・どんなに簡単だろうがハードウェア改造は行いたくない
・同時録画はしたいが複数のスロットやポートを占有されたくない
・ロープロで使用したい
・TS抜けないのは勘弁
なら鉄板と言ってもいいかな
- 972 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 06:06:11.71 ID:TIiw6Hmw
- >>970
もっと良くて安い商品を教えて頂けませんか
>>971
>同時録画はしたいが複数のスロットやポートを占有されたくない
これはシングルチューナ機を2枚、という事を指されていますか?だとすると
Wチューナ以上で検討したいです。ただロープロにはこだわりません。ts抜き
(凡ドラ対応)はさすがに必須って事で。
PCIならHDP2という選択肢もあるのでしょうが、将来のことも考えたら今あえて
PCIバスを選択する必要も無いかな、と。
- 973 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 06:13:17.62 ID:4s7WAV8S
- >>971
まさにこんな感じの認識でいいと思う
この中で妥協していい部分あるなら、あとは自分の好みで選べばとしか言えない
- 974 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 06:30:23.93 ID:Oty0KCKd
- >>961
DTV板の活発なスレの中ではこれでもここはかなり平和な方だよ
- 975 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 06:46:28.63 ID:+Veyrxlu
- ID:TIiw6Hmwが社員の工作に見えてきた
特に最後の2行から「PCI-Exしか使えない」ではなく
マザーにPCIスロットがある・マザーを用意して無いって事だろ
PCIを無くすと言ってるIntelの新AtomですらPCI積みマザーが出てるから
10年後でもPCI付きマザー発売されてるだろう
- 976 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:08:23.89 ID:Oty0KCKd
- チップセットによるPCIのネイティブサポートはやめるよってだけで
PCIを載せたマザボはもう作りません、とまでは言ってないような気がするけどなぁ。
- 977 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:17:39.25 ID:cqWwjORw
- >>975
十年前と言えばISAバスが消えつつあった頃だが
現在はISAも一部の工業用マザーボードでしか残ってないし
一般の人が普通に買える状態と言えるんだろうか…?
PCIも十年後は流石にどうなってるか疑問だよ。
PCIその物が消えたりはしないのだろうけど。
地上波しか見てないから同時視聴の問題が実感できなくて
二枚目の
- 978 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:24:27.50 ID:cqWwjORw
- 途中送信してしまった。
PT2も使ってるけどマザーボードをCROSSHAIR V FORMULAにしたら
PCI Expressスロットが一個だけになったので二枚目のW3PEが欲しいぜ。
ライザーカードは使ってるけど余分に設置スペースを食うので地味に不便だ。
まぁ、今から買うならUSBのやつでもいいんだろうけどね。
USBは余りまくってるしな。
自作PC予算を一年分前倒しで使ってしまったので身動き取れないけどな!
Ψ(`∀´)Ψケケケ
- 979 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:27:10.90 ID:cqWwjORw
- おっとごめん、一般向けIntel系の板で一個だけISAが付いてる板が出ていたな。
PCIも五個ついていた。
W3PEとは何の関係もないけどな。w
- 980 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:43:50.78 ID:E92sdIEk
- >>947
うむ、DTV板自体平和だと思う。
ウェイトトレ板いったらしったか、嘘だらけで初心者フルボッコ。初心者にすげえ厳しいクズ揃いでなにも参考にならなくてワロタ
- 981 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 08:00:13.43 ID:pshCEZHi
- >>979
1995年、Windows95日本語版ベータテストのときに
俺が使っていたi486マシンにはXTバスがあった。
7年前の2005年に購入したWinodwsXPパソコンには
ISAバスさえ無かった。
- 982 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 08:23:46.58 ID:jDq14JT3
- これ、Spinel安定してつかえる?
- 983 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 08:50:14.32 ID:my/V3Ts/
- 精神が情緒不安定で大変なんです!!
- 984 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 09:48:23.55 ID:TIiw6Hmw
- Spinelは単にBonDriver仲介屋みたいなもんじゃないの?
あまりハードに依存しない気がするけど。そういう意味では、BonDriverが
安定しているか否かじゃね?
- 985 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 10:59:36.65 ID:qWr2NDmI
- >>971
・配線をすっきりさせたい
・カードリーダーも内蔵できる
2つめは色々問題があったけど、
新凡になってから解除漏れ殆どなくなったうえ、
M2DWで内蔵リーダー使えるようになったから便利になったよ
- 986 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:27:03.39 ID:eUmJVwnL
- PX-W4PEに望むこと
・不具合部分の改良(同時視聴問題、入力レベル調整のシビアさ、LNB電源の保護強化)
・カードスロット無し版の同時発売
(複数挿す場合は1つでいい&カードリーダある人はいらないので)
結局同時視聴問題はハードウェアの問題なんだろうか?
もうそろそろ次スレだ
- 987 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 16:50:39.74 ID:HjmAQq4R
- Bキャス再発行申込みででカードの番号を聞いてきたぞ、失くしたでOKだったが
- 988 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 17:49:32.22 ID:1C2iOgyl
- >>987
中古のテレビ買ったで行けば聞かれないだろ
- 989 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:22:33.06 ID:iNrwXW8Q
- >>987
へえ。
てか本当になくした場合、番号控えてるやつなんているのだろうか?
- 990 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:25:45.03 ID:wE4u8Y9X
- >>989
B-CASカードが貼りつけてある紙に、番号書いてなかったっけ
- 991 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:39:55.10 ID:bNEPj5yp
- ユーザー登録ハガキが台紙についてた頃は、赤青ともにカード番号シールが5枚くらいついてたけど
ユーザー登録ハガキがなくなって以降の青はシールがなくなって台紙にカード番号は記載されなくなってるな
最近の赤はどうなんだろう
- 992 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:48:48.17 ID:iNrwXW8Q
- >>990
でもその紙、普通捨ててしまうよな
- 993 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:52:32.16 ID:YMxFMRsP
- 情弱時代に買った哀王や牛のおかげでカスがたくさん余っているな
チューナーは売り払ったけどカスは買い取り時に突っ返されたから
- 994 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 21:58:09.92 ID:5/c5nJHf
- >>992
そういうのきっちり残す人なんて普通にいるし
B-CAS申請の割合に対して物はかなり流通してるんだから別におかしくもないだろ
あんまつまらんこと気にするなよw
- 995 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:05:36.95 ID:tXgf33UK
- わかちこわかちこ
- 996 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:41:05.76 ID:WGDjW9SX
- >>991
最近は赤も台紙に番号の記載ないよ
- 997 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:43:21.41 ID:aiEiChvs
- 梅
- 998 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:53:53.39 ID:CYujDfJo
- PX-W3PE Part.21
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1326462783/
いまたててます(´・ω・`)
- 999 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:57:02.36 ID:CYujDfJo
- たておわりました。(゚Д゚≡゚Д゚)オヤスミ
- 1000 :名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 23:05:17.03 ID:u0EvLU1c
- 乙
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)