■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Panasonic DIGA質問スレ Part60
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:32:05.26 ID:JpYlA6Yi0
- Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで
質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)
◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも
■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/
□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/
■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350692288/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:32:41.04 ID:JpYlA6Yi0
- ■関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 151
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354532436/
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:43:57.98 ID:T0AjnCdm0
- 昨日730買ったんだけど
bwt2100からムーブバックすると特定の番組(e2)だけ、『ディスクに傷、汚れが・・・』ってエラーがでる。。。
新しいBD-REを買ってきても、その番組だけ失敗する。
これってどんな原因が考えられますか?
- 4 :3:2012/12/24(月) 09:11:02.61 ID:T0AjnCdm0
- コピー禁止信号を確認しています。って出て、しばらくするとこのエラーメッセージが出ます。
bw830からbwt2100へのムーブは問題なくできたんですが。。。
ちなみにエラーになった番組はbwt2100には戻せました。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:41:49.46 ID:ZgPjP5oY0
- >>3
レコを買った店に、そのディスクを持っていって相談してみたら?
店に置いてある機種でも再現するなら、うまくいけば、パナに送って調べてもらえるかもしれない。
- 6 :3:2012/12/24(月) 15:10:53.32 ID:+0YbVcEJ0
- >>5
買ったとこはx30は展示してなくて、たまたま一個だけあった在庫を買いました。
とりあえずサポートに連絡してみます。
今のところダメなのは、スターチャンネルばかりなので、cinaviaが入ってるとか?
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:29:21.67 ID:58YA2gI60
- >>4
うちは830だけどドライブのエラーが出やすいみたいだよ。
今まで旧DIGAで問題なく使ってる使い古しのBD-REは何枚も使えない。
書き戻す時最初の「コピー信号を確認しています」で読み出しテストをして
エラーがあるとリトライせずに書き戻し不成功になる。
他の機器ではこの確認せずに書き戻し作業に入るから多分エラーが有っても無視して
作業続行していると思われる。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:26:33.19 ID:PM/0JmkAO
- 録画予約一覧表で録画可能と赤丸の!まーげ同時に表示されている毎週予約番組は一体何なんだ?
番組表でその番組が放送される事は確認してるしその時間帯の重複予約番組数は計2つ
機種はBZT820
- 9 :8:2012/12/25(火) 03:29:13.49 ID:PM/0JmkAO
- ※書き忘れ
HDDへの録画予約で残容量はDRで65時間以上有る
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:39:12.77 ID:hYdPeEJF0
- >>8
前スレ
992 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/23(日) 18:05:23.97 ID:ov1uHj0O0
>>983
>赤い!が出て録画できないと表示されます
毎週予約で、容量か件数が不足してて1ヶ月先まで録画する余裕が無いときにも出る。
毎週予約の件数が多くなってくるといずれそうなる。
うちも常に全予約が(!)だけど、いずれダビング済み録画を消すから気にしてない。
本当に重複とかで録画できないときは「重複」とか「録画不可」とかの文字も出たはず。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 03:46:47.18 ID:pqRMRAOW0
- >>8-9
毎週予約を1つなら空き容量書くのもわかるが
10こ15こ入れてたら開き容量とか書いても意味無いわ
ちゃんと中身乗っているから注意の内容見れ
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 07:34:55.05 ID:jWpH3rpnP
- >>8
!が付いてる録画予約で決定ボタンを押して「毎週一覧」を見ればすべて
分かる。毎週一覧で1ヶ月先まで録画可能でなければ!が付く。
毎週録画なら5回分の残容量が必要。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 09:15:01.98 ID:Vn9R67Wx0
- >>8
!が付いていても録画は実行されるから
後はHDD残量だけ気をつけるといい
!が10番組付いていても毎回全部録画ちゃんとしているから、俺の710は・・・・
- 14 :8・9:2012/12/25(火) 12:07:44.33 ID:PM/0JmkAO
- >>10-13
状況確認しました!
1月の最終週の予約分が「ディスクの容量不足で録画できません」と表示されていた
毎週予約番組は20位ある
晦日〜元旦の番組数本(計20時間位)をDR予約したらこの表示が出ました
重複予約番組を確認すると今日、12月25日と来年1月1日が同時表示されてしまうので、1月1日の分を予約取り消したりいろいろ試行錯誤してた…
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 13:33:12.23 ID:pqRMRAOW0
- へ?
>1月1日の分を予約取り消したりいろいろ試行錯誤してた
メッセージの内容を見たなら
それでいいじゃない
特にきにすることもないんですが
(3週目4週目あたりの容量なくなる前にデータ削除してまた空き容量つくるだけ)
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 14:18:14.64 ID:S74URDXP0
- こういうのって画面に文字で書いてあるのに
なぜやらずに質問するのだろうか
鳥説もまったくよまない馬鹿にもわかるように
画面に出ているのに
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 16:46:10.18 ID:nRgzxUn/0
- この国は識字率が高いはずなのに、実は文字が読めないバカがいっぱいいるという驚愕の事実
メーカーの人間は高学歴ばかりで底辺の現実を知らないので文章で説明しようとする
アメリカでもヨーロッパでも、バカにもわかるように必ず絵文字を使うだろ
そういう配慮が日本製品には足りない
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:17:57.41 ID:XqDDj1kgO
- 前から思っているのだがパナの取説は安全な初心者にはかなり解り辛い
操作に熟知したベテランがやっつけ仕事で説明文書いてる感じ
例えばBZT820/920の取説の場合、BDへのダビングの項目(P.83)でDISKのフォーマットについて一切触れていない
フォーマットについてはP.149に書かれているのだが、このページへの誘導どころかフォーマットの必要性についてもダビングの項目には何も記載されてない
初心者にはBD管理の所からフォーマットに行けることなど分からないので途方にくれる事になる…
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:30:47.41 ID:L4xPj4270
- >>18
かんたんダビングなら、フォーマットは自動
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:46:08.55 ID:uK7LGzePP
- 危険な初心者向けです
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 06:04:14.60 ID:cw8HgSXr0
- >>18
詳細ダビングの説明の始めのところに、
「ディスクにダビングするには、フォーマットして記録方式を
設定してください(→149)」
と書いてるるんだが。。。。。
分かりやすい取説とは思わないが、
それなりには書いてあると思うよ。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 07:12:44.11 ID:t43IC5Ln0
- 俺初BDレコーダーで取り説読まずに
問題なく使っているけど
説明書見ないで設置からTV受信そして予約録画、BDダビング、
挙句に DIGA MANAGERまで完了した
取り説まったく読まずにリモコンのSボタン押してれば大体出来た
以前のDVDレコーダの機種は東芝のRD-X5これDVDダビング一度もせずに地デジのせいで
廃棄処分した
こっちのほうはPCネットワーク設定が手動だったので大変だった
- 23 :18:2012/12/27(木) 09:34:31.92 ID:XqDDj1kgO
- >>19
かんたんダビング実行前にオートでフォーマットを行うということなんですね!
かんたんダビングの項目の6(P.84右側)に通常文字で
「新品等ディスクは自動的にフォーマット後ダビング開始」
とは書かれているが、これってこの項目の初めに目立ちやすく書くべきかと
>>21
確認しました
※ダビング方法の種類の説明(P.83)の時に一言
かんたんダビング
→自動フォーマット
詳細ダビング
→要フォーマット(P.149)
と書いてくれればこんなに迷う必要無かった訳で…
これBD系とDVD系へのダビングを分けずにまとめて説明しようとするからややこしくなっているんだよな!
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:41:55.74 ID:QbalCTXB0
- >>18
かんたんダビングを専ら使うのでフォーマットを意識したことがない
「最初にフォーマットしなきゃ」と思い込んでる頭の固さを呪う方が先
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 12:41:09.11 ID:zpHs9HFc0
- BZT810を利用しています
週1とか週5で予約をしているのですが1/1を境に番組表に
録画マークがついていなくて録画されない状態になってます
年末年始の特番で通常番組が表示されないとかではありません
他のPanasonic製品の番組表も同様です
Panasonic製品は年またぎで再度予約登録し直す必要性があるのでしょうか?
いままで東芝で芝ではそんなことなかったので疑問に思ってます
何か設定があるのでしょうか?
番組表にマークが出ないだけで予約はされているのでしょうか?(それがわかるのが週5なので31)
本体等アプデは自動です
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 12:55:22.28 ID:4hTWnZmy0
- 赤い白抜きの「予」のことなら表示されないだけの不具合だと思いますが
表示されないって言ってるのはチャンネル別表示で一週間分表示させたときだけじゃない?
全チャンネル表示で1月2日とかを見ると表示されてるんじゃ?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:10:43.50 ID:qP5PA5ar0
- 予約一覧・毎週一覧は確認した?
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:00:33.50 ID:5syNauPn0
- うちの810・820は問題無いけどなぁ不思議だわ
今適当に元日の予約もして予約一覧にも反映されてる
ちなみに都内目黒区でアンテナ受信で強電界地域です
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:05:45.76 ID:4hTWnZmy0
- >>28
一週間表示のときに1月1日以降の部分に分表示がない不具合発生していない?
プレミアム用チューナー TZ-WR320P/TZ-HR400P Ch018
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1355284911/83
83 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 01:05:31.97 ID:???
400Pを使っているんだが、番組表をチャンネル毎の1週間表示にすると
1月1日以降の欄で時刻の表示が消えるバグがあるな。
また、1月1日以降に予約してある番組上にカーソルを動かすと予約マークが消えてしまう
(マークが消えるだけで予約は消えないから問題ないけれど)。
年をまたぐ部分でおかしくなっているようだから、1月1日以降になれば
正常に表示されるのかもしれないが。
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 151
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354532436/902
902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 02:39:16.15 ID:8KXJyzbPP
EPGをチャンネル別表示にすると1/1以降の時間の「分」が表示されない。
録画予約のマークも表示されない。BWT2100とBZT725。
テレビ37DT3とスカパー!プレミアムチューナーTZ-WR320Pも同じなんだけ
どパナの共通バグ?
- 30 :28:2012/12/27(木) 14:17:15.51 ID:5syNauPn0
- >>29
全く問題ございませんよ
区分上、分表示が多いNHKもキッチリ表示されてまっせ
- 31 :28:2012/12/27(木) 14:22:28.61 ID:5syNauPn0
- ごめんごめん下記の表現が分らずch別で見て言ってしまった
>一週間表示のときに1月1日以降の部分に分表示がない不具合発生していない?
つまり黄ボタン「全チャンネル表示」切り替えの話だね
ウンそれは1/1の午前零時以降の分表示が確かに無いや
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:24:38.52 ID:SpSTFDGT0
- >>29
うちの2008年から2012年モデルのディーガ6台も分表示が出ない。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:33:09.56 ID:/eTkp4+b0
- こんなわかりやすいバグを何年も放置してたんか
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:51:22.44 ID:RsQn2r1r0
- 9300が尼で25万以下になったら
買うんだ・・
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:22:39.94 ID:2xb3BsI7P
- 3倍録画ってBSの24Mbps基準で8Mbpsだと思いますが
地デジの3倍録画も同じ8Mbpsになるのでしょうか?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:24:03.76 ID:t43IC5Ln0
- >>35
カタログに乗っているよ
見て来てね
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:23:09.34 ID:vlyIVVNa0
- そういや去年の年越しも番組表バグってたな
中の人は2年連続、会社で年越しかw
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 19:21:49.50 ID:u76c+NiP0
- 25です
>>26
うぉおお
確かに予約されてますw
>>27
毎週には出てました
まさしく>>29でした
初めてのPanasonicなので知りませんでした
録画されるなら安心して外出できます
ありがとうございました
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 20:46:51.77 ID:xGzY5Hzq0
- 年明け後、来年の番組予約しても番組表に「予」の赤いマーク出ないな。
予約は出来るけど。
ゆく年くる年までは番組表に「予」の表示あるけど、それ以降無い。
皆も?うちのは520
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:20:28.82 ID:DiRA6un50
- リモコンの丸いとこカッチカチだぞ糞設計め!
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:38:05.11 ID:tfiZxqoY0
- 時刻の部分は、最初にチャンネル別表示で
青ボタンで、来年の日付にしてからチャンネル別表示にしたら
分のところは表示されてる。
だけどカーソルを移動させて番組表を左右にスクロールさせると消えるね。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:07:18.12 ID:uK7LGzePP
- WOWOWの1ヶ月番組表で1/1以降しか表示されない状態にすれば良いみたいだね。
来年になれば自然に解決w
パナには問い合わせて確認してもらったから認識してる。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:50:38.16 ID:oGjNUDzL0
- 730売ってないねー
年末に録りたい番組があるのでSONYのET100Oにしたわ。
メーカー派遣の人が、現行機種が余ってるので生産調整したといってたな
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:55:42.31 ID:L4xPj4270
- >>43
>現行機種が余ってるので
旧機種がだろ
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:36:08.67 ID:sIUt8pOB0
- 520ですが、最近不具合が多発しています。
症状としては
録画中に、別の録画番組を再生するとしばらくしてフリーズしてしまう。
録画中に、電源を切りにすると録画表示の赤マークは点灯しているのに録画されていない。
この二つです。
故障でしょうか?
ちなみにまだ購入して三ヶ月も経過していません。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 09:30:50.57 ID:9BNnQM8u0
- >>45
再現性があるならば、今日にでもメーカー修理に連絡した方が良いな
自分も正月明けに逝ってしまって正月番組録画できなくなったことがあったの思い出した
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 09:51:18.23 ID:5IcmxYZ10
- >>45
レコーダー自体の不具合かもね・・・
基盤orHDDかもね・・・わからんけど
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 09:55:18.46 ID:TiL1q1JX0
- まとめにまとまった最新の録画を見つけられずに「録画されていない」と訴える人はしばしばいるけど
フリーズまでついたらそりゃ異常だろ
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:52:45.32 ID:TiL1q1JX0
- 本スレと質問スレにいちおう貼っておく
http://panasonic.jp/support/info/reserve/index.html
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:08:48.62 ID:LcCM66hlO
- 毎週予約の番組を1週分だけ録画しないようにするにはどうしたら良いのですか?
「予約実行切」を使うと来年(来週)の分から予約その物が無くなってしまうのだがバグ?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:24:34.16 ID:8niLDgvd0
- 番組表を(黄色ボタンで)チャンネル別表示にして
来年の番組をワンタッチ予約すると
予約済みの赤マークが表示されない
全チャンネル表示にすれば予約済になってるから、表示上のバグだな
510と720 両機とも同じ症状だ
年が明ければ正常に戻るのか?
DIGAの年越しバグは相変わらずだな
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:37:50.56 ID:8niLDgvd0
- ↑ いまんとこNHKBS3で確認
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:45:32.02 ID:GMtIXepW0
- >>50-51
>>49
- 54 :50:2012/12/28(金) 20:24:04.03 ID:LcCM66hlO
- >>53
違うの!
来年(翌週)分から毎週予約そのものが予約番組一覧から消えちゃうの
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:54:24.60 ID:kgZIfins0
- >>54
そんな症状の報告ないぞ
オレのは来年分も普通に予約実行切って表示になってる
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:01:11.87 ID:qAtRAFjfP
- >>54
当然そうなる。1回だけスキップするという機能はない。スキップしたい回
が過ぎたら自分で予約実行入を行う。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:40:45.28 ID:6uMcqaH70
- 予約実行切にしてる番組はたくさんあるけど、
予約一覧から消えてなくなったことは無いな。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:14:34.60 ID:Zb8di25c0
- BWT2100で質問です。
HDD上の地デジ番組をDVD-Rにダビングして未ファイナライズのディスクがあります。
このDVD-Rメディアに、「番組を追加しないでファイナライズだけ行なう」というコトをしたいのですが、
その方法がわかりません。
取説78ページの内容は見たのですが、「3.リスト作成」でリスト(番組の追記記録)を行なわないと、
「4.詳細設定」で「ファイナライズ・入」を選択しても、「ダビング開始」を選択できないのです。
というわけで
「未ファイナライズのDVD-Rをファイナライズする」方法・操作手順を教えてください。
(「他の機器で書き込んだメディア」では無く、BWT-2100一台でしか書き込みは行なっていません。)
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:02:12.21 ID:qAtRAFjfP
- >>58
BD管理からできると思うが、開/閉ボタンを押せばファイナライズするか
聞いてこないか?
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:18:20.49 ID:o/1aMUCD0
- >>58
CPRM対応DVD-R使っているよね?
- 61 :54:2012/12/29(土) 01:06:10.77 ID:xkp6Y/f8O
- >>55-57
改めて確認したら、予約実行の切り・入りに関わらず、毎週予約が来年1月3日以降に持ち越せなくなっている
予約一覧表に載っていない
壊れたか?
機種はBZT820で2ヶ月弱前に購入
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 06:33:16.90 ID:OHMwVBcT0
- >>54
なんだそれ
あなたの認識が間違っているだけに思う
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 06:42:17.84 ID:OHMwVBcT0
- >>58
取り説126-127に乗っているよ
取り説78Pはダビングの手順の解説だね
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:06:55.10 ID:82ntBVMx0
- PCから録画予約出来るdimoraが便利だなと思い
DIGAブルーレイレコーダを購入し、活用させてもらっています
それで今CSが面白いのでjcomでdigaのブルーレイSTB(TZ−BDW900J)をレンタルし
CATVのCSも録画したいと思ってますが
STBのほうもPCにつなぎ、レコーダーとSTB2つを
dimoraで選択しながら録画は出来るのでしょうか?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:12:04.44 ID:8C/Lv+Mq0
- BMR−BR580です
スカパーe2で録りためた連ドラをパナのBD-R DL 50GBに落としています。
各話43分でぎりぎり12話分が1枚に入りました。続いて次のディスクを入れて
かんたん録画しようとしたら今度は12話分を移す設定にしてもディスクの残量
表示がまだ半分以上あります。20話ぐらいは入りそうです。
同じ条件の録画で同じ種類のディスクでなぜこんなことが起きるのでしょうか。
ちなみに画質設定はまったくいじっていません。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:23:32.38 ID:xwy/zp4Y0
- >>64
PCに繋ぐわけではなくLAN経由でインターネットに繋ぐんだけど
dimoraの1つのアカウントで複数台扱えるかという質問ならYes
ログイン後に操作機器を選ぶドロップダウンメニューが現れるので操作したい機器を選んでから操作する
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:26:03.85 ID:ULgg1/S80
- >>65
「いじっていません」とだけ書いてチャンネル名番組名を隠していてはねえ
録画モードも不明だし型番も微妙に違えているしで
ふつうに見たら釣り
マジ質問なら少し考え直したほうがいい
- 68 :65:2012/12/29(土) 21:13:54.57 ID:8C/Lv+Mq0
- チャンネルとかも関係してくるんですか?
ディスクを入れると「かんたんダビング」と出てくるので、そのまま
画面の指示通りにしてるだけで録画モードが何かすら分かりませ
ん。「高速」と出てきますがこれのことですか?
サブメニューボタンから画質設定ができることは分かったのです
が、どれを選んでいいのかもさっぱりだし。
要領を得ない質問ですみません。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:15:22.07 ID:ULgg1/S80
- >チャンネルとかも関係してくるんですか?
ここまで書いてチャンネル名はあくまで隠す
明らかに釣り
次の質問どうぞー
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:34:01.57 ID:xwy/zp4Y0
- >>65
各番組のビットレートは放送局ごと・番組ごとに違うし、放送回ごとに違うこともある
だから番組長や回数が同じでも番組が違えば必要容量は変わってくる
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:21:49.43 ID:OHMwVBcT0
- >>65
>同じ条件の録画で同じ種類のディスクでなぜこんなことが起きるのでしょうか。
とりあえず簡単録画(これは簡単ダビングですよね)で1話単位で容量が見れるでしょうから
それ確認したらどうでしょう
デスクがないなら詳細ダビングのHDD-HDDコピーで容量確認するのでもOk
- 72 :65:2012/12/29(土) 22:34:20.91 ID:8C/Lv+Mq0
- 同じドラマでも違うってことですね。
詳細ダビングってやったことはありませんが取説を見てみます。
ありがとうございました。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:52:43.07 ID:fD/C9jNS0
- 書き込みを見る限り、DRで撮ってるのか別のモードなのかも把握して無い見たいだし。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:59:08.67 ID:fD/C9jNS0
- >>64
JCOMのHPでSTBの説明書がダウンロードできるから見てみ
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:10:38.18 ID:fD/C9jNS0
- >>64
すまん。よく調べたらCATV向けDimoraってのが別にあって、
それを利用可能にするかどうかはCATV業者によるらしい。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:45:08.21 ID:QB7YRToFP
- 最初にダビングしたのがDLじゃなかったんじゃね。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:36:45.12 ID:ZoKZrXP/0
- >>836
チンカスまみれのブサイク童貞は黙れ
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:39:04.12 ID:FV20bPI1O
- 誤爆にもほどがある
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:48:57.50 ID:CQGgkkMv0
- DIがそれがイイ
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 14:05:21.20 ID:4fQ9L8vJ0
- BZT720は連続何時間録画出来ますか?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:43:42.91 ID:NgjerrT10
- >>80
>>1
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:48:41.52 ID:65ldDqUC0
- BZT820を使っています
テレビを買い換えようと考えていて、候補がパナソニック機なのですが
テレビの電源をオンするとレコも連動でオンになる機能?とやらは不要です
設定で殺すことはできるのでしょうか?
ビエラスレと迷いましたがこちらに失礼します。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 17:53:04.02 ID:MMtYEJGG0
- うん その機能はTV側が持っているので
ビエラスレで聞くべきだが
おそらく設定で無効にできますよ
詳しい部分は買う機種が決まったときに調べると良いでしょうね
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:01:18.07 ID:65ldDqUC0
- >>83
あらテレビ側なのか。スレチなのにありがとうございます
量販店のおっちゃんがレコの機能って言ってた気がしたから真に受けたわ。失礼しました
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:12:19.62 ID:MMtYEJGG0
- http://panasonic.jp/support/vlink/connect2/flow1.html
ここだとTVのほうで設定になっているけど
型番などで機能も違うだろうし、進化しているかもしれないので
まぁ機種きまったら説明書DLしてみるのが一番確実だろうね
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:45:28.60 ID:Lmi+z5N70
- >>82
「テレビの電源をオンするとレコも連動でオンになる機能」ですか。
パナソニックのテレビにはそんな機能が付いているのですね。
東芝のテレビだとレコの組み合わせの場合
「東芝レコの電源をオンすると東芝テレビも連動でオンになる機能」
「パナレコの電源ボタンでは連動しないが、録画一覧とか番組表、
スタートのリモコンボタンを押すとパナレコ電源もオンになるとと
もに東芝テレビも連動でオンになる機能」は付いています。
しかし、「テレビの電源をオンするとレコも連動でオンになる機能」
は付いていません。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:27:53.38 ID:3nWxvT2Z0
- DMR-BZT830 DMR-BZT730
2038 OK?
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:53:29.93 ID:fBD0eDhd0
- >>82
テレビの入力がHDMIになってなければテレビの電源と連動してレコーダーの電源は入らない
地上波なんてニュースくらいしか見ないので自分のヴィエラはいつもHDMI入力状態
録画したスカパーe2とBS用のモニターみたいなものだからこの設定はありがたい。
それと設定を試してみてもレコーダーの電源ボタンでテレビの電源は入らない
レコーダーの電源入れる時は録画見る時か予約する時と考えての事だと思うが
レコーダー=チューナーの使い方をしている自分としては連動して欲しい。
>>86
東芝のテレビ消すとレコーダーも連動してオフにならない?
これはヴィエラはもちろんレグザでも使えていて寝る時に便利だった。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 21:53:33.17 ID:JG2NnZSL0
- >>84
ウチのビエラを検証してみたら
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定
ビエラリンク(HDMI)制御 する しない
電源オン連動 する しない
電源オフ連動 する しない
という感じで選択出来るようになっているね。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:15:29.91 ID:Lmi+z5N70
- >>88
そう。便利ですよ。
東芝のテレビの電源をオフにすると、パナのレコーダーも東芝のレコーダーもオフになる。
パナのレコーダーをオフしても東芝のレコーダーをオフにしても東芝のテレビはオフにならない。
また、東芝のテレビの電源をオンにしてもパナのレコーダーがオンになったりしないし、
東芝のレコーダーがオンになったりはしない。
レコーダーをオンにした場合は>>86のとおり。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:32:40.88 ID:Lmi+z5N70
- >>89
レコーダー側にもあります。
初期設定のところで、ビエラリンク制御、入・切が選べます。
(BW690、BZT810の場合)
ビエラリンクはレクザリンクとしてレクザテレビとの連携可能なので
パナレコーダーもレクザテレビもオンで使っています。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:50:20.43 ID:JG2NnZSL0
- >>91
それはレコーダー側のビエラリンク制御の入・切が選べるだけで、電源オン・オフ連動
を個別に選択出来る訳じゃないだろ。
そこは当然ながらビエラリンクを利用するから、レコーダー側のビエラリンク制御を入
に選択する事をお忘れなくと言う記述にしないと誤解を与えるよ。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:52:55.43 ID:CQGgkkMv0
- レコの電源を再生ボタンでonにした時ならとビエラも点くのにね
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:58:22.04 ID:Lmi+z5N70
- >>92
フォローありがとう。
ところでビエラの電源オン連動って
テレビ電源をオンに時ときレコーダー電源をオンにする機能なのか
レコーダー電源をオンにした時テレビ電源をオンにする機能なのか
両方なのか
どうなの?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 23:45:34.89 ID:JG2NnZSL0
- 94
テレビ電源オンした時、レコーダーの電源をオンする機能。
まあDIGAとビエラの組み合わせなら、DIGAはHDMI制御『入』でビエラ側は
電源オフ連動『する』と言うのが定番だろうな。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 00:05:28.90 ID:QJrQoSfi0
- >>90
レコーダーを使い終わって電源切る度にテレビがオフになったら普通は困るだろうがw
誰もレグザとの相性を聞いてないから一人で頑張らなくても・・・
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 02:22:41.41 ID:GND5mH3s0
- STBのブルーレイDIGA
最新の機種って何ですか?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 10:27:16.35 ID:Sf4pcUst0
- >>97
BDT910だと思うが、DIGAの名前はついてない
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 17:45:48.03 ID:D0lgrs8Z0
- 大分前のDIGA使ってるんだけど、スカパーHDで録画したものにチャプターうたれないから困っている。
現行機はまったくチャプターがうたれてないものに、
15分間隔とかで自動的にチャプターうってくれる機能ある?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 02:42:50.80 ID:+yabTq7J0
- DMR-BZT800
購入から2年ほど
1昨日から異音発生
最初ディスクトレイの不良かと思ったのだけれど
HDDに録画した番組を見ているときにも異音発生。
HDD関係のボタン(録画一覧、スタートなど)を押したときにも異音発生。
「ジジジ・・・」という感じの音。
今のところ、ダビング・録画できます。
原因のわかる方いらっしゃるでしょうか?
正月にたまった番組をダビングしようと思っていただけに泣けてくる
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 04:44:01.16 ID:+uD/F52a0
- 天板やフロントパネルを指で押さえたら治まるとかない?
天板をはずして耳を近づければ、どこから鳴ってるかはわかるかも。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 04:51:56.53 ID:wCLRTPXt0
- 携帯で見るためにBZT820で持ち出し番組の作成を毎回するに変更してるのですがデフォルトでするに出来たりしますか?
オプション等で変更出来たりありますか?
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:04:10.58 ID:IvMOfKnv0
- >>101
ありがとう
BDのリモコン押すたびに異音がしてたのが
テレビのリモコンを押してもするようになって音も大きくなって
音源を改めて探したらテレビの裏だったorz
お騒がせして申し訳ない
ビエラに問題があったようなので原因を改めて探ることにする
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:49:28.35 ID:OYGumc1iP
- Gが大量に
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:27:41.81 ID:gaqGK4sS0
- 9300より9000の方が高い店が多いけどなんでだろ・・
玉数が減ったせいかな
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:38:29.58 ID:6gNiRF48O
- 録画一覧のHDD残量と、予約一覧のHDD残量の数値が違うんですが、実際の数値はどちらが正しいんでしょうか?
また、いずれのHDD残量が違うのはどういう意味でしょうか?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:52:59.76 ID:KNMzS6D20
- >>106
リモコンの?ボタン押してごらん。
困ったときQ&A→表示→残量表示→残量表示が画面によって異なる
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:20:04.98 ID:RNQJ3GwV0
- 良くある質問のひとつだね。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:41:27.82 ID:E58ci7Kf0
- 初レコーダーとしてdmr-brt220を買おうか検討しています。質問なのですが、全24話のアニメをbdに一回一回上書きで書き込むのと一気にまとめて書き込むのは同じですよね?
また、フォーマットして使い直すことはないのでbd-rの方が良いですよね?(耐久的な意味で)
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:56:19.10 ID:+uD/F52a0
- >>109
同じといいたいけど
BDに書き込むときに、
ホコリやなんらかの不調で書き込みに失敗すると、それまでにダビングしたものも再生不能になるリスクがある。
こまめにダビングするとそれだけリスクが増えるのと、以前にダビング済みの番組を削除してるとやりなおしが効かない。
めったに起こることじゃないけど、それを恐れて1枚分をまとめて書き込んでる人はいる。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:32:12.03 ID:5I0neMfY0
- >>109
私はDVDレコの頃から毎回ごとにダビングしてますし、
ムーブパックも考えてBD-Rではなく全てBD-RE
(DVDではRAMとRW)を使ってますが、無問題ですよ。
DVDでもR、RAM、RWのどれが保存性で優れているのか
いまだに絶対の正解は得られていませんし、
個人的にはDVD、BDともRはほとんど使ってません。
まぁDVD-RAMはともかく、DVD-RWとBD-REに関しては
2〜3回以上の繰り返し使用はしないようにしてますが。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:33:35.86 ID:E58ci7Kf0
- >>110
とてもわかりやすくありがとうございます。まとめてダビングしたいと思います。あと、外付けhddはただ繋ぐだけで保存場所をにそっちに選べるようになるのですか?
無知ですみません。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:35:16.88 ID:E58ci7Kf0
- >>111
丁寧にありがとうございます。
連レスすみません
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 05:36:11.73 ID:EiNr4f9M0
- dmr-brt220買うつもりとあるが
1番組しか録画できないと、不便きまわりないですよ
結局もう1つレコーダー買う羽目になるかもしれんませんので
そこんとこよーーーく考えたほうが良いかもしれません
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 07:43:09.40 ID:snXw28Mf0
- >>113
シングルチューナーよりダブルチューナーの方がいいと思うけど
連続録画では番組の頭切れ&尻切れの対処をしないといけないし
大変だよ・・・
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 09:08:19.81 ID:TDsuOyqS0
- >>115
アニオタなら基本はダブルチューナー以上を選択するはずだけど、
地方で放送が被らない・連続しない環境かもしれない。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 09:19:27.85 ID:snXw28Mf0
- >>116
アニオタでなくとも最低ダブルチューナーは必要
地上・BS/CS 3波見れる状況だとトリプルチューナーでも
困るときある
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 09:23:55.53 ID:aMuy0ukz0
- 首都圏だとトリプルでも地デジだけで埋まってしまうしな
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 12:29:19.13 ID:iLgCsteT0
- 部分消去について質問です。
チャプター間を削除したときはチャプター部分も削除されてしまうのでしょうか?
それとも先のチャプターの次のフレームから後のチャプターの前のフレームまでですか?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 13:31:58.43 ID:yTVJ0HkS0
- 東芝のレコはタイトル数のほかにチャプター上限が決まってて
チャプター上限でも録画できなくなりましたけど
ディーガってタイトル数以外の上限ってありますか?
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 13:33:19.22 ID:1QGbk/Y60
- やってみればわかることを何故質問?
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:06:41.91 ID:FRL96XGW0
- お前も質問に答えろよ ゴルァ!!!
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:20:11.47 ID:NEaGo2X90
- REC−010のエラーは、DIGAの予約が128いっぱいになってると、
新たな予約が入らないから起きる。予約削除すれば入る。
確認済み。
再起動で直ったは、まったくのウソ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:23:30.52 ID:NEaGo2X90
- DIGAの年またぎ予約エラーで、みんな迷惑したよな。
かんたん予約で、赤マークつかないから、番組表での確認困難に。
予約って、1週間前からできるから意味あるのに。
1/1から予約始めたら、当日と翌日は間に合わないよな。
みんな忙しいし。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:52:18.73 ID:eqlluBO50
- 一旦青ボタンで全体を1月にしてからならチャンネルごととか
一括で使えたよ。モウスンダコトダケド
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:07:37.62 ID:Hal9Av5O0
- 予約一覧で確認してるから問題なかった。
ていうか年明けの特番はとくに録ってなかったw
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:17:48.05 ID:NEaGo2X90
- DIGAの年またぎ予約エラー 発表が12月28日。
つまり、みんなが12月28日に予約入れようとして、
29 30 31 1/1 2 3 4(金曜)
年末年始を根こそぎまとめて予約しようとして
パニックに。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:35:08.19 ID:OubXPQLr0
- >>127
[予]マークが出ないだけで予約はできたし決定キーを押せば予約変更画面になったし予約が消えることもなかった
予約一覧も見ずに[予]マークが出ないだけで鬼の首取ったように騒いでた奴がチラホラ
そう、君のことだよ
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:47:41.47 ID:47AOThRZ0
- >>128
マークが出ないのは問題だっただろう
来年までには直せよ
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:54:47.21 ID:uC0Ror1z0
- >>128
おまいはシングルレコだろ、トリプルレコの人は、
あれ?予約したはずなのに入ってない とばかりにWでエントリーしてしまったわいな
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:40:21.06 ID:qXmv6neD0
- CATVのCS番組をSTBにDR録画し、それをilinkで繋いだDIGAにダビング出来るのは
知っているのですが
ilinkの力でダビングではなく直接DIGAに録画とか出来たりしますか?
あとSTB(TZ-BDT910 2011年3月ぐらいの発売)とDMR-BWT630(ここ最近発売)
ではBDにダビングする時、画質の差などはあるのでしょうか?
これがないならそもそもSTBからDIGAレコーダーにダビングする必要がありません
あとDIGAのアニメモードは不評なのでしょうか?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:03:37.90 ID:NEaGo2X90
- 12月28日に、みんなが一斉に年末年始1週間分予約しようとして、
赤マーク出ないから、パニックだろ?フツー?
まとめてイッキョ放送を、多チャンネルでやられるわけよ。
1/1から正常化すると、1日、2日は慌てるから、失敗するだろ?
3日の木曜日くらいからは冷静になれるけど。
もう3日くらいで、イッキョ放送終わりだろ?
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:12:11.64 ID:dq3uetMNO
- >>124
『予』マークは通常の赤色だけでなく毎週予約実行切の灰色も表示されてなかった
で番組表で予約実行切したヤツを通常予約した後、予約一覧表で毎週予約不実行を確認してから翌週の毎週予約を実行入りにする
すると同一番組が二重に予約されるから片方を取り消すとなぜか毎週の方が取り消されてしまうという…
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:15:26.81 ID:NEaGo2X90
- 12月28日に、全部予約終えて、
1/1は初詣。1/2は初売りチラシに特攻。しようとした予定狂うだろ?
捨てればいいと思ってるなら、レコーダーいらないだろ?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:18:45.95 ID:OubXPQLr0
- >>132
君がパニックだったのはよく分かったよ
確かに簡単予約しか使わないと気づきにくいね
ただ本スレ質問スレどっちを見てもパニックにならなかった人がいたことは事実
ちなみにウチの該当2台とも3チューナだ
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:32:23.72 ID:XdLWmZywP
- 黄色ボタンを押すだけで予約を確認できるのに
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:58:58.46 ID:NEaGo2X90
- は?黄色ボタン?
黄色ボタンは、取消しや削除だろ?
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:37:29.98 ID:JVapiphV0
- >>114 >>116 >>117
複数チューナー機に頼りきってる場合、
故障等何らかの原因で録れなかった時、
重複予約すべてパーになるってリスクは考えないの?
俺はシングル機複数持ちでアンテナも電源も別々だから
かなり安心だし、もし録画失敗しても諦めがつくけど。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:17:37.82 ID:ChZ9NTGg0
- 質問者が初レコーダーって書いてるだろに
昔と違って今は安いし買い増しなら尚更シングル機っていう選択肢が無いわ
そんなので賄えるような生活ならTVにHDD繋げるだけで十分
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:25:39.06 ID:3T5Q1EOiO
- >>139
初心者は録画をディスクに残そうとするからTV内蔵HDDでなくBDレコーダーに手を出すのが普通
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:54:43.89 ID:JVapiphV0
- >>140
>初心者は録画をディスクに残そうとする
そりゃまたえらい「自分ルール」だねぇ。
Hi-Fi以前のモノラルVTRからのロートルで
初DVDレコから数えても7年経つオッサンだけど、
PCでもレコでもHDDクラッシュを経験してるから、
HDDに残そうなんて全く思わないよ。
大量に溜め込んだのが一瞬でパーになるんだぜ?
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:01:54.40 ID:ChZ9NTGg0
- >>140
お前も日本語わからんとか自演すぎるだろw
何もわからん初レコだからW以上を勧めてるんだよ
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:37:46.53 ID:3T5Q1EOiO
- >>142
>>139の書込は最終的にTV内蔵HDD勧めてるようにしか解釈できないのだが、日本語大丈夫か?
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:45:06.27 ID:S0OXtLK8P
- 文脈の読めないやつだな
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 09:31:10.15 ID:TtPsm0yK0
- なかよくやれよw
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 10:10:05.79 ID:NUoZQQdh0
- 頭欠けしてる人って結局予約はどうしてるの?
1.番組情報めちゃくちゃ覚悟の時間指定?
2.欠け覚悟のEPG予約?
1の修正用にEPG予約も入れると3つの別番組同時録画できないしマジ悩んでる
一応2台持ちだけど、アニメ用と音楽・情報・バラエティ用に分けてるんでごっちゃにすると後が大変なんだよな〜
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 10:32:23.73 ID:JofoGzTN0
- 年越しそばを食べたんだけど、汁だけ飲んで、そばは残してやったぜぇ、ワイルドだろぉ〜
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:41:25.63 ID:Ku/hJIiG0
- >>141
できれば、円盤とHDDと二種類でバックアップ取りたいところですね。
ただ、HDDはクラッシュの危険性も高いし、紐付きになるしなあ。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:44:19.36 ID:SxVuMZUA0
- >>146
2かな。欠けるのは数フレームだし・・・
しかしBSで欠けたらダメな番組が始まったので複数のパナ機で予約
するか考え中。たまには他社機でも買ってみるかなw
パナの旧機なら番組情報記録しないし1分前予約してもOKなんだよな。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:50:17.84 ID:5MOiJHUR0
- パナの欠けは1秒未満なので基本的には気にしない
数フレーム欠けるのも悔しい番組というのがないわけではないのでw
そういうのはソニー機で録画
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 12:06:59.89 ID:uDTenZq70
- >>147
抜きで頼まないで残すなんて礼儀を知らないやつだな
ろくな躾も受けてないんだろう
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 12:16:59.72 ID:S0OXtLK8P
- >>146
時間指定で録画して、番組情報修正用に時間内に1分間時間指定録画して
先頭に結合すればいいんじゃね。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:01:23.89 ID:uncnKH/s0
- >>151
そばを全部残したとは書いてないだろw
年越しそばを「食べた」んだから、多少は食べたと読むべきか?
よって、ちっともワイルドじゃない。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:24:13.39 ID:NUoZQQdh0
- >>149
>>150
やっぱソニ機買うのがいいよね
ヨドのレコ夢、中身ソニーだったら買ったのになぁ
>>152
ココも読んでレスしてね
>1の修正用にEPG予約も入れると3つの別番組同時録画できないしマジ悩んでる
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:27:17.02 ID:q6njR+xx0
- >>154
そんなに大事な番組なら3チューナ1台をそれ専用にしても惜しくないんでないかい?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:37:05.91 ID:NUoZQQdh0
- 惜しいわ
どんなブルジョワ発想だよ
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:42:18.57 ID:vK/aTyAp0
- >>153
>年越しそばを「食べた」んだから、多少は食べたと読むべきか?
そんな馬鹿なwwwwwww
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:48:06.93 ID:Kd+Ha1Ok0
- >>153
汁「だけ」飲んだ
って書いてあるぞ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:21:45.11 ID:+IZSMZDK0
- >>146
番組情報に意味のあることがかいてある番組なんかほとんどない
だから1
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:33:56.24 ID:Ogo/eyy90
- >>158
それは「食べた」とは言わないだろ、ってことだけ。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 21:09:27.80 ID:vK/aTyAp0
- >>160
日本語難しいってやつか
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 03:52:43.11 ID:kqDBcuLn0
- BZT720の関連番組まとめて予約って
キーワード設定したら1週間分まとめて予約してくれるけど
キーワード設定時の1週間分のみで、それ以降は自動で登録してくれないん?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 04:53:59.67 ID:fmRDMGOa0
- >>162
どういう事?
登録を消さない限りは、録画してくれるけど。
たまたまその週は放送がなかったとかじゃないの?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 05:23:06.49 ID:kqDBcuLn0
- >>163
例えば3日にキーワード設定をしたら、10日までの番組データを受信してる分は一気に予約してくれるけど
11日〜は随時番組データを受信し、そのつど即時予約になるわけでもない
なら、どのタイミングで予約されるんだろう?と思ったんだよね
初レコーダーで仕様をよくわかってません・・・
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:00:27.45 ID:MHfLwdRa0
- 関連番組まとめて予約って、キーワード設定できないのでは?
関連番組まとめて検索から選択するヤツでしょ???????????
ソニレコの番組名予約とは違うんだよな。
検索機能がチープなので、パナでは使えない。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:44:33.96 ID:48rakdOa0
- レコがDIGAなら、やっぱりテレビもパナ機で統一した方がいいですか?
液晶テレビの画質はレグザが好きなんですけど。パナテレビというとプラズマというイメージが・・・
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:29:38.36 ID:xliMZlt60
- >>166
好きなのにした方がいいんじゃない
昔と違うんだから・・・・
結構REGZAテレビ+DIGAレコーダー居ると思う
東芝のレコーダー未だに不安定みたいだし・・・・
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:36:14.50 ID:na8mFUDuO
- 俺は今はVIERA使ってるけど次はBRAVIA買う予定
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:02:16.19 ID:niYTod/I0
- 不意の来客があって「あーいま見てるテレビとりあえず録画したい」みたいに思ったとき
手近にあるはずのテレビリモコンをちょいと触るだけで録画できる
…なんていう感じが統一の大きなメリット、逆に言うとそういうことに期待しないなら別でいい
その場に置いてあるレコーダーに録画予約するのにテレビ操作だけで済ませようとするほど不精じゃないでしょ
パナの場合だと内部変換中などでレコの電源を入れたくないときに重宝したりはするが
我が家ではパナのテレビとレコは同じ部屋に置かないようにしています
パナのテレビが2台、レコが4台あるがどれも直接つながっていない
DLNAを活用できるし、逆の発想で「離れた部屋のレコの予約をできる」のが地味に便利
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:34:54.63 ID:PGUHGx1x0
- >>166
画質が気になるなら、VIERAリンクが使えなくなってもレグザにすれば?
こちらは、VIERAリンクが使いたくてVIERAにしたから、DIGAを使うときも
VIERAのリモコンでほとんど操作が出来て、良かったと思ってる。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 10:47:48.21 ID:wf+cBZbq0
- 東芝スレで新型が船井製に変わった(パナソニック製に変わった?)って大騒ぎしてるのですが
ディーガって船井が作ってるの?
根も葉もないウソ?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:22:00.60 ID:Q7D/sOWW0
- >>171
パナは他社向けに中枢部品を売ってて
船井が買って製造している
船井製の東芝レコにパナの中枢部品を採用してるだけです
という訳でパナのレコはパナ謹製
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:33:03.94 ID:48rakdOa0
- 167です。助言ありがとうです。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:59:20.42 ID:nTjozTsE0
- >>166
REGZA+DIGAの組み合わせで使ってます
テレビのリモコンや番組表からレコに予約、はできないけど
電源や入力切替の連動はできるのでDIGAの録画一覧を押せばテレビの入力も切り替わる
REGZA側は画質調整オフのゲームモードがおすすめ(レコとテレビで二重に画質調整するとうまく調整できない)
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 16:50:00.19 ID:w+zCYXQJ0
- BWT620です。
@ブルーレイディスクに録画してあるものを再生する時、
勝手に1つ目の番組が終わったら2つ目が再生されます。
1番組終了毎に録画一覧画面にできないでしょうか。
A「HDDの容量が〜」って言うとき何て言うのが一般的ですか?
エイチディーディー?
ハードディスク?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:10:48.67 ID:FdXCDmwD0
- >>175
>「HDDの容量が〜」って言うとき
どちらも一般的。
PCに詳しくない一般人はハードディスクを省略して「ハード」というみたいだけど、
それは我々にはハードウェアのことを指すから違和感を感じる。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:24:05.91 ID:qXylGx+r0
- 肝心な部分省略しちゃダメだよな
D1個あまってるし
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:57:56.59 ID:ZJrHxxP60
- >>177
リムーバブルメディアならまだしも、メディアとドライブが不可分なハードディスクの場合
そこまで厳密にする(ドライブまでつける)必要はないでしょ。特に口語では。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 20:43:56.93 ID:aF2I3kVZP
- 日本語の省略はその手のが多いね。ACアダプタをACと略されたのには面食
らったけど。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 21:57:26.96 ID:Bpgd0sKL0
- >>179
「AC」だけでACアダプターを指すのは無理だわな。
個人的には「AC」つったら
例の「ポポポポ〜ン」を連想するなぁ。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 22:07:48.19 ID:l2wr6MZC0
- 1番はそういうメニューが無いから無理じゃないかな
2番はハードディスクと発音するけど
・HDDの単語を言わずに空き容量がないとか
・DRで10時間録画できるぐらいあるとか
・500Gモデルと1Tモデルとどっち買うかなとか
HDDという単語自体言わない傾向にある
使うときには外付けハードディスクが〜とかかな
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:47:14.03 ID:J75vR+s60
- >>174
>>>166
>REGZA+DIGAの組み合わせで使ってます
>テレビのリモコンや番組表からレコに予約、はできないけど
テレビ(REGZA)の番組表からレコ(DIGA)に予約は確かにできないけど
テレビ(REGZA)のリモコンからレコ(DIGA)の番組表を呼び出してレコ(DIGA)に
予約はできるよ。
「レクザリンク」ボタン→「HDMI連動機器を操作」で確かめてみて
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:29:02.45 ID:Xufyu0f20
- 昔のDIGAはもっさり起動だったけど、最近のはキビキビだから、DIGAの操作はDIGAのリモコンで操作した方がいいと思う
まあ、持ち替えるのが面倒ではあるけど
REGZA持ちだけど、東芝のレコと天秤かけて結局DIGA買ったけど、正解だったと思ってる。
RECBOX使うのにも便利だし
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:41:34.35 ID:NSgy0D290
- BW850なんだがダビング中に画面切り替えられないのが相当痛い
なんとか改造する方法とかない?w
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:59:41.04 ID:Xufyu0f20
- どう切り替えたいの?
TVのリモコンで変えれば というのではなさそうだな
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:51:31.27 ID:BIcHJ30g0
- >>184
高速ダビングじゃないの?
なにやってるの?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 05:15:04.30 ID:cqHQZn6c0
- 部分消去時、ビエラのリモコンで一時停止ボタン効かないのは仕様?
再生中の一時停止は効くんだけど。
BZT730、DT3
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 08:00:34.31 ID:caORBcFX0
- BZT730で3番組同時に5倍速で録画したいのですが
説明書を読むと複数の映像は1つだけ記録と書いてあります。
実際に録画されてる一覧を見ると1つの番組だけ5倍速で残りはDR→5になってました。
5倍速同時録画はできず1番組だけで、残りは録画後に変換ということでしょうか?
変換されるのは30分番組なら30分くらいかかるのでしょうか?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:19:37.57 ID:fMJtAg/B0
- >>188
そうだよ
電源を切ると変換が始まる
かかる時間はHDD→USB-HDDで変換ダビングした時も等速だったから実時間かかるんじゃないかな
おまけ話
5倍速で録画していたドラマがDRの方が容量を食わなかったので
電源落として変換が始まる前にディスクに移してそれからはDRで録画するようになった
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:26:44.13 ID:19gvcN+Y0
- 最近の機種は変換速くなってるよ。
30分番組なら10分以下で変換してくれる。HDD内変換やUSB-HDDへの変換ダビング時も同様。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:17:25.48 ID:J75vR+s60
- 「5倍速」と言うのが普通なのか?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:20:08.56 ID:kz/eLbOf0
- >>188
BZTx30世代は、3番組同時長時間録画中に再生やDLNA再生等
しなければDR切換は発生しないよ。
指定が5倍録なら5倍録で撮れる。(5倍速ではないからね)
DR→5等になった場合は、電源切り時に変換される。
変換速度は、録画番組の3分の1程度。(BWTは2分の1程度のはず)
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:07:57.48 ID:0d7QOVfw0
- だがしかし
>>188は実際に
>実際に録画されてる一覧を見ると1つの番組だけ5倍速で残りはDR→5になってました。
と書いてある、録画中に何をしていたのかまでは不明だが
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:41:43.02 ID:BIcHJ30g0
- >>189
サブメニューから変換をキャンセルすればよい
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:59:20.12 ID:BnJVY4++0
- BTZ910使ってるんですが、モザイクノイズが酷い
同じ番組をWOOOの内臓HDDに録画した方が綺麗に見える
色々設定弄ってるんですが、機械自体が悪いんでしょうか
電波はテレビの方が綺麗だから問題ないと思います
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:01:45.96 ID:J75vR+s60
- アンテナの接続は正しくされていますか?
入力端子と出力端子を誤っているというのはない?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:40:56.82 ID:tdEPHyXU0
- >>193
3番組録画中に弄ったから切り替わったと思われ・・・
どうせ録画中じゃないチャネル表示とか録画一覧で再生とかやった結果だろw
俺は録画完了直後に確認してAVC複数録画できてるのは確認してる。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 15:48:25.71 ID:YjUrbl2D0
- >>195
アンテナレベルが足りてないのでは?
テレビとDIGAはアンテナ入力が別だしチューナの性能もそれぞれだから、テレビでノイズが載らないから、というのは根拠にならない
・DIGAの同軸ケーブルを替えてみる
・分配器を使わずにDIGAの出力端子の後ろにテレビを繋ぐ
・分岐器の代わりに分配器を使う
など
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:34:29.92 ID:8E++VV8q0
- ディーガDMR-BWT520とビエラTH-L23X50を使っています。
CMカットして編集していますが、CM入りの直前が動きが早いシーンだと
部分消去のときに汚くなるんですが、なにか上手い方法はないでしょうか?
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:49:00.09 ID:6kEGqjyLP
- >>199
汚いコマを含めて削除する。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 16:54:18.24 ID:6kEGqjyLP
- >>199
あと、部分消去よりチャプターマーク編集をして編集点を確認してから、
チャプター消去する方がうまくいくと思う。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:23:02.46 ID:8E++VV8q0
- >>200-201
CMと番組を完全に分けたいので汚い部分も残したいんです。
チャプターマークで消去はやったことないので試してみます。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:24:04.46 ID:t2pYCMLq0
- >>202
汚い部分も残したいなら汚いのは我慢汁
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:53:18.90 ID:8E++VV8q0
- 202です
CMカットして繋げて見たときに結合部分が一瞬フリーズっぽくかたまるのが汚くて嫌だったんですが
編集直後はフリーズして見えたのに今見たらスムーズになってました
時間をおくとなめらかになるんでしょうか・・・いずれにしても解決しましたのでありがとうございました
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:19:01.38 ID:eoCM42dL0
- >>204
>時間をおくとなめらかになるんでしょうか
一晩寝かせたカレーじゃないんだから。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:39:48.48 ID:0d7QOVfw0
- DRで録画したあとavcに変換したので
スムーズになったとか
予想は当たりかはずれか さぁどっち
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 05:55:27.23 ID:xGYmarGQ0
- >時間をおくとなめらかになるんでしょうか
>時間をおくとなめらかになるんでしょうか
>時間をおくとなめらかになるんでしょうか
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 06:03:31.48 ID:rIdbvaua0
- TH-P50V22の取扱説明書をパナのサイトからダウンロードしたいのだけど
マニュアルダウンロードサイトで検索しても出てこない…
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 06:30:34.06 ID:odysdgD40
- >>208
TH-P50V22? VT2かV2の間違いだろうか。
まあ下記から探せるはず
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/manual.do?&pg=20&np=1
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 06:52:56.77 ID:LTpkl18C0
- そもそもどう見てもテレビの型番で明らかにスレ違いだけど
名前のつきかたからしてパナソニックのおみせ専売モデル(ディーガでいえば725みたいなやつ)
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 13:25:40.51 ID:/rsw1WrL0
- BZT710を使用してて、ダビングした新品BD-REにモザイクが出たり、
フォーマット不可メッセージが時々出る様になってきた
レンズクリーニングの効果も無く、ドライブがへたってきたらしい
710内蔵HDDデータをサルベージしようと、BZT730と外付けHDDを購入予定です
710=>外付けHDD=>730のムーブは可能ですか?
やはり外付けHDDはパナ推奨品がいいですか?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 15:07:56.13 ID:wTCs//3b0
- >>211
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 15:19:16.33 ID:V9FT1qDh0
- >>211
>710=>外付けHDD=>730
機器縛りがあるからできないw
>>212
パナレコは送りがないからできないw
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 16:42:25.30 ID:oKTxNvaH0
- DR切換に悩まされるヘビーユーザー。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 17:50:07.92 ID:NsmmXiXH0
- >>211
光学ドライブ交換ならHDDが消されることはほとんどない。
それよりどこのメディアを使ったの?
うちの古いレコはソニー製メディアでたまに乱れたけど、パナメディアなら非常にきれいに焼ける。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:44:06.35 ID:/rsw1WrL0
- レスしていただいた方々ありがとうございます
>>213
730でも認識させれば出来るかもと予想してたんですが無理なんですね
ソニーや東芝でも同じなのかな?
>>215
メディアはパナとTDK超硬のBD-RE DLです
修理しかないか…
保証期間過ぎだと光学ドライブ交換っていくら位になるんだろう?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:54:19.09 ID:GntRuIBb0
- >>211
DRモードなら、実時間をかけてiLINKダビング。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:57:07.03 ID:GntRuIBb0
- >>216
東芝同士だったら、LANダビング。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:07:13.35 ID:/rsw1WrL0
- ほとんどが3倍録なんで
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:19:27.25 ID:GntRuIBb0
- それじゃ、修理する以外に画質を落とさずに外に持っていく方法はないわな。
- 221 :208:2013/01/07(月) 21:42:15.62 ID:rIdbvaua0
- >>209 >>210
回答ありがとうございます&スレ違いすみません
紙の説明書はあるけど、検索したりしたいと思ってPDFの説明書を
ダウンロードしたいと思ったのでした
VIERA TH-P50V22 取扱説明書の表紙写真
http://i.imgur.com/wREWT.jpg
確かに、家電量販店とかではなく、いわゆる「街の電気屋さん」で買ったものです
代用できそうな似た型番の取扱説明書PDFを探してみることにします
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:21:44.91 ID:LDqYdEx90
- グーグル先生に聞けば
基本ガイドのpdfすぐヒットするじゃないか
お礼いうのもいいけど質問するまえにぐぐる程度は自分で
やるべきだと思うよ
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:31:34.80 ID:oLLx6YpV0
- TH-P50V22 PDF
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:26:06.29 ID:4M/EixUx0
- なぜかデジサポのサイト内に置かれている件・・・
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:42:08.80 ID:LDqYdEx90
- グーグル先生がちゃんと教えてくれるのだからいいだろ
まじであれはデジサポのサイト内なのかな
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:22:23.18 ID:Kf9pgSWV0
- >>225
デジサポのサイトで、各メーカーのTVやチューナーのPDF説明書がダウンロードできるようになってるのよ。
- 227 :208:2013/01/08(火) 18:43:09.14 ID:zPbk70zu0
- >>222
Googleですぐに出てくるコレはすぐに発見していたのですが、
誰が公開しているのか分からない上に、相当なページが抜けていたので
使い物にならないと判断したのでした。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:53:20.21 ID:TxpJOBlC0
- >相当なページが抜けていた
だったらそう書いておくのがスムーズな質問の仕方だったね
そういうのは後だしと言われて印象悪くなりますよ
v2の取り説をパナから落としてみるのがいいと思う
多少機能の違いがある部分はあきらめて使うしかないと思います
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 19:59:49.84 ID:JRDgVHaX0
- これで最後ね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089566/SortID=11313570/
こう言う情報もあえて見逃したのか?
それを2chで確認しようとしてるのか?
ぶっちゃけパナに確認するってのが普通だと思うけどな
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:30:10.26 ID:7n/pFbMs0
- 730以上の機種のUSB3.0のHDDって、2.5インチのバスパワーのHDDとかでも
問題なく稼働してますか?
自分で、HDDとケース買えばかなリ安くなるので問題なければそれでもいいかと
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:59:42.14 ID:TxpJOBlC0
- usb3.0のバスパワーHDD買えばいいじゃないか
usb2.0より電力アップしてんだぞ、中身のHDDが同じものなら
供給電力高いほうが安心だろ
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:14:12.98 ID:t3ac5rxL0
- EPGのカーソル飛び(カーソル暴走)
なおったの?????????
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 10:25:53.71 ID:AkMGZ5ov0
- Dimoraで視聴予約ってできるないよね?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 10:48:54.03 ID:tnOP+RPW0
- >>233
できるない
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:07:35.34 ID:6LlJhLmj0
- DIMORAはTVの機能じゃない
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 16:21:09.85 ID:7aHLhq770
- アナログ放送時代に、DMR-E85Hを使っていました。
現在はBWT1100を使っています。
DMR-E85HにSPモードで録画している番組データを、
Blu-rayメディア1枚に保存したいのですが、
どのような方法が一番劣化しない良い方法でしょうか。
E85Hを白赤黄色3色の線でBWT1100につないでダビングでは、
かなり劣化するような気がします。
E85HでDVD-RAMにうつして、BWT1100のHDDに移行、
それからBlu-rayにうつすというのは、可能でしょうか。
他に何かいい方法はありますか?
ぐぐってBlu-rayならSPで10時間半分入るとあったので、
時間的にはドラマ全話入りそうなので、出来ればそうしたいです。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:19:39.17 ID:KWm/EZ1K0
- >>236
DVD-RAMで移動したらどうかね?
時間かかるけど無劣化移動できるはず
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:57:18.13 ID:YrtY7G/P0
- >>236
メディア買って来てやってみればいいじゃないか。
コピー制限がかかってないならDVD-RAMかDVD-RWから別のDIGAにうつせる。
もしだめなら、DVD-RAMかDVD-RWに残すことで手を打つしかないし。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:35:54.88 ID:6LlJhLmj0
- >ぐぐってBlu-rayならSPで10時間半分入るとあったので
どこからの情報なのか知らないが
SPがBDにはいるのは直接録画のみだと思われるので今回の事例では間違い
(ただし、レコーダーじゃなくPCで作成すればイケるよ)
>E85HでDVD-RAMにうつして、BWT1100のHDDに移行、
それからBlu-rayにうつすというのは、可能でしょうか。
→可能です
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:02:43.97 ID:YrtY7G/P0
- >>239
>SPがBDにはいるのは直接録画のみだと思われるので今回の事例では間違い
等速ダビングでできるよ。
BW830でやったことある。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:05:02.91 ID:6LlJhLmj0
- 等速ダビングはAVCに変換して焼いているのでは
ないのかな?
そのやったやつの中身の確認できますか?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:58:50.48 ID:gT5NNKxW0
- >>241
>>240ではないが、やってみたよ。
使用機種:パナ BZT810
HDDでSPモードをBD-REにダビングしてみた。
高速ダビングはできないが、等速ダビングはできる。
BD-REの録画一覧ではSPのまま。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:26:48.17 ID:rEm2ZQbL0
- 最近の機種はHDD内部でSD→HDに変換
(要実時間だし、当然画質はSDのままだけど)
できるから、それからBDに焼いた方が、
後々高速ダビングもできるんでヨロシ。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:10:33.08 ID:tY1KBmUb0
- 現在東芝機(DVD機)を使っていますがDIGAを購入予定です。
i-linkを使ってBRに焼きたいのですが、適している機種はあるでしょうか?
編集は芝機で済ませてから移したいと思っています。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:39:35.29 ID:JjzZ+mGd0
- 機種名を伏せるのどんな意図からですか?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:40:47.30 ID:+dsEriC40
- >>244
上位機種買えばいいと思うが・・・
東芝機って事はRD-Z1以降だとは思うが、頭切れは起きるからね
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:46:13.01 ID:JjzZ+mGd0
- 念のため書いておきますが、RD-Z1は、D-VHSダビングには対応していますが、
RD間iLINKダビングHDには対応していません。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:57:13.68 ID:ZEBfSatS0
- >>243
>HDD内部でSD→HDに変換
うちのBWT2100でそれはできなかった。
質問者の機種はBWT1100だから同様に出来ないと思われ。
最新型に買い替えが必要。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:15:53.83 ID:rEm2ZQbL0
- >>248
2012年発売モデルから出来るようになったとオモ。
その代わり放送をSDでHDDに録る事は出来ず、
HDD内でHD→SD変換も出来なくなり、
HD→SD変換でDVDに焼く時は一枚ずつ実時間かかるんで、
自分みたいに周囲にDVD(SD)オンリーのユーザーが多いと、
貸したり頼まれて録る時に面倒になったよ。
まぁ自分は旧機種を何台も持ってるから無問題だけど。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:25:44.70 ID:SWClRSYyP
- BW570なんだが
録画されてる解像度とビットレートがわかる方法ない?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:30:21.52 ID:3S8mRaK80
- BBWがどうしたって?
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:06:54.05 ID:qhcfTLMb0
- 244です。
すみません、現在使用している機種はRD-S1004Kです。
以前から状態が良くなかったので、いろいろ見ていたのですが、DIGAの機種によってはi-linkで高速ダビング出来ないものがあるとか、
編集したものは高速で移せないとかって書き込みを読んだ気がするのですが(それも以前の機種の方がこのケースでは使いやすい、というような事を見かけた気がします)
いろんなところを覗いていたので、いざ買うとなると具体的にどの機種がどうだったのか分からなくなってしまいました。
自分としてはRD-S1004Kで録画したTSモードのデータを編集後に、出来れば高速でBRに焼くのが理想です。
Blu-rayを使った事がないのでトンチンカンな事を聞いていたらすみません。
頭切れ というのは最初が切れてしまうって事ですか? 芝機からのi-linkを使っての移動では起こってしまう事なんでしょうか。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:48:48.40 ID:MNlH1Nzt0
- これのアニメモードって評判どうですか?
調べたら絶賛してたりボロクソ言われてたり
どうなのか
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 02:12:19.96 ID:ZVYmZ3Gb0
- あなたにとってアニメってなに?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 02:38:34.67 ID:E9WpcXdpO
- 高速ダビングについて、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
品番/DMR-BRT230
やりたい事/HDD→BD-REへの高速ダビング
現状/DRモードで録画した番組をオート(自動調整)でBD-REへ
録画しようとしたら、等速ダビングになってしまいます。
取説にはダビング元がHDDでDRモードなら、BDへは高速ダビング可と記載があります。
高速ダビング出来ない理由が何なのか、ご教示頂けると助かります。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 03:28:19.94 ID:rvRWmThc0
- 自動調整しているから
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 07:24:57.24 ID:IMc6DXxd0
- >>252
RD-S1004KならLANダビングです。
但し条件があります。
TSであること。
無編集であること。
LANダビングなら
DIGAのオートチャプタが働きます。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:44:37.69 ID:FibcbB990
- >>257
工夫次第で編集しててもおk
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 09:05:43.78 ID:0QlTVl700
- >>255
DRをDRのままでダビングする場合が高速
自動調整で何倍録か相当に変換されるから等速になる
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 11:21:06.07 ID:wIuKTMLQ0
- >>255
BD-REディスク残量が超えるダビングは
自動調整になること知っているよね?
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:08:56.82 ID:E9WpcXdpO
- >>255です。
自動調整がまずかったんですね。
合計2番組ダビングするのに微妙に空きが足らなかったので
自分で自動調整を選択してました。
次からは自動調整なしでダビングしてみます。
ありがとうございました。
ちょっと気になるんですが、皆さんは番組全てDRで録画されてますか?
余所様の使い方ってなかなか尋ねる機会ないので。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:45:21.77 ID:hbKxCAo20
- >>261
残すものはDR
見て消しはHEやHMかな
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:47:58.22 ID:Zz84RprV0
- >>261
保存はDRとHX
鑑賞はHXかHE
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 17:51:01.89 ID:0381Fy2o0
- >>261
お笑い番組なんかは残したいけど量かさむんで画質無視の8倍〜10倍録位で残してる
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:04:31.58 ID:wIuKTMLQ0
- >>261
今のところ・・・全番組DRオンリーで録画
保存する番組があまりないし・・・・
HDDの容量増やせばいいだけだし
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 19:49:29.88 ID:MNlH1Nzt0
- >>254
質問を質問で返すな
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:20:01.55 ID:9fDYKoAG0
- 昨春ころにかったBRT220の質問です
BDに焼いても見るの面倒で、HDDにも番組を高倍率で残しておいてます
外付けのHDDを500G,500G,2Tと買い増ししてきたのですが
保存できるタイトル数の上限があるとか、以前みかけたきがするんですが
もしあるのなら、それは外付けHDD1台ごとにあるものなのか、8台つなげられるHDDの合計なのか
できれば、上限の数字も教えてください おねがしいます
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:34:23.05 ID:dYBSwOuW0
- >>267
取説見ろよ、カスw
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:15:10.17 ID:EXQ8bWLg0
- >>267
BZT810に関して言えば外付けHDD1台ごとに1000タイトル。
BRT220に関しては知らんが参考まで
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:45:28.04 ID:UpaTUFG+0
- Dimoraから番組別に録画モード変更できるようにしろよ糞が
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 14:08:32.80 ID:QliyDBAC0
- Dimoraから番組内容編集できるようにしろよ糞が
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:02:53.88 ID:9qiWDjDJ0
- >>270
予約時にってこと?
だったらできるんですけど?
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:32:11.84 ID:3TT0p9ZV0
- それよりもDVDの時代にあったMOVIE ALBUMのBDAV対応版
出してよ。タイトル名の変更とかムーブンの順番間違えたディスク
の順番並べ替えとか、簡易チャプター打ちとか、凄く便利だったん
だから。VISTAの頃富士通のパソコンなんかには入ってたのに・・
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:51:30.89 ID:n2618YI6O
- 今、2010年夏に買った680を使用してて、ハードディスクがパンパンでいっぱいになってる。ヨドバシの福箱で、720が当たって入手したけど、今使用してる680はどうするか悩んでる。まだ、ヤマダ電気の長期保証が2年半残ってるので。
BOOK・OFFに売る?
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 16:58:32.34 ID:QliyDBAC0
- 予備機として残す
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 17:24:01.43 ID:47oy1+C/O
- 2台体制で置いとけば良いじゃん
ちなみに買取するのはハードオフ
- 277 :sage:2013/01/11(金) 18:25:15.48 ID:ov/JFanhO
- >>274
俺が貰ったる!!!
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 18:37:20.14 ID:ss0n3VmU0
- >>274
1万円以内なら俺が買い取ってあげようか?
HDD換装すれば・・・・・
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 19:05:32.30 ID:qH/uSO1O0
- 予約録画の実行中に録画終了時刻を延長したいなって思うことがたまにありますが
予約一覧から変更できる時とできない時があります
どういった条件の時に変更が可能なのでしょうか?
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 21:58:19.88 ID:Itzm3HpB0
- BW830を使っています。
先月、スカパーのプロ野球セットを契約しましたが、日テレG+が録画予約できず、
「録画1」の表示が点滅したままの状態になります。
番組表からの予約、時間指定予約のどちらでもできません。
予約ではない、録画ボタンを押しての録画はできます。
他のチャンネルも試しましたが、Jスポ2、Jスポ3、スカイA、GAORAは録画予約できています。
(それ以外のチャンネルはまだ試していません)
なお、地デジやBS(無料放送)の録画予約でも今まで問題があったことはありません。
原因は何が考えられるでしょうか?
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:21:45.97 ID:KgDcwm9X0
- BZT720使い始めました。
スマートフォンのP-05D持ってるんですが、充電中に動画の持ち出しが出来ないんです。この作業間違っていますか?
本体HDD録画時に8倍録ものとDR録画した映像(別番組)があります。
どちらも録画時には持ち出し設定をネットワークにしています。
スマートフォンのアプリでコンテンツリンクを起動させたらレコーダーを認識しました。
スマートフォンでファイル一覧には出ますがサムネイルの取得無しでダウンロードすら出来ません。
何処をミスしてますか?
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:25:32.38 ID:h2JYIGmV0
- >>280
「日テレG+が録画予約できず」
ってのがよくわからんのですが、番組表から録画予約しようとするとどうなるの?
契約されていませんとか予約がいっぱいですとかなんらかのアラートが出るもんじゃないかと思うんですが
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:49:51.29 ID:7t4PIVAm0
- >>280
ああ、稀にあるよ只の録画失敗だわそれ。今まで2回あったけど条件は不明。確かNHKBSのスターウォーズ一挙放送の時にEpisode2で起きたわ。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:16:19.49 ID:z+UHcKVPO
- ビエラ→HDMI→725で接続していたときはビエラからの録画予約でDIGAの電源が入らなかったと思いますが
ビエラ→サウンドバー→725で接続してからビエラで録画予約するとDIGAの電源が入ってしまうようになったのですが設定間違っているのか仕様でしょうか?
- 285 :280:2013/01/12(土) 08:49:41.06 ID:1fVJSlDz0
- >>282
すみません、書き方が悪かったです。
予約は普通にでき、番組表には予約マークがつきます。
予約確認を見てもきちんと一覧に表示されます。
が、いざ予約時間になると「録画1」の表示が点滅する待機状態のまま録画されません。
説明書には電波が弱い時や、HDDの残量が足りない時になると書かれていますが
そのような状態になった時にも視聴はできていますし、HDDの残量も足りています。
>>283
稀になら諦めますが、今まで日テレG+の予約録画を7,8回挑戦したと思いますが全部失敗しました…
他のチャンネルは2,3回しか試していませんが、どれも成功です。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:02:43.18 ID:rjQuwDtf0
- とりあえず
電源プラグ抜いて5分くらい放置、それからやり直し
- 287 :283:2013/01/12(土) 12:33:03.87 ID:piHGeeui0
- >>285
毎回とは何か理由があるんだろうな。思い出した、もう1回は放送の録画じゃなくてVARDIAからのi.linkダビングの時だわ。VARDIAは送り出してるのにDIGAが受けてなかったの。
同じBW830での症状なんだけど、原因はわからんね、スマン。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 15:40:52.42 ID:itqlnjiP0
- BZT720とBZT820と迷っています。
たくさん録画出来るには越したことは
ありませんが、1人で使う予定なので
HDDは500GBでも充分かなって思って
いますが・・・
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:18:52.15 ID:DqNQp/R+0
- >>288
マメに録画物を整理出来る人はBZT720で十分だけど、ズボラな人は820買って内蔵HDDの容量
を確保した方が良い。
マメorズボラ 君はどちらかな?
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:42:34.11 ID:QfNyyBBH0
- 俺ヒズボラなんだけれど、500ってこまめに見て消ししないと積ん読しちゃって埋っちゃう
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:52:26.49 ID:DqNQp/R+0
- >>290
マメなら外付けHDD(2T)買って整理すれば、余裕だろ。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:27:45.91 ID:JIQepZ530
- 明後日、730が届いて
W録画とT録画(どちらも2T)の2台のDIGA持ちになるんだけど
DIGA複数持ちの人はどのように録画運用してますか?
ちなみに自分が録画するのは、ドラマ、バラエティ、映画全般(後で面白そうなのだけ
残してそれ以外消去)、情報番組位で週30時間位録画して
そのうち面白そうなのだけ見てます。
今の所、よく視聴するフジTVと日テレだけW録画機種に
それ以外の局(BSの無料チャンネルも含む)をT録画機に
DIMORAの自動録画機に振り分けようかと考え中です。
バックアップのための同じ番組のW録画は考えていません。
追伸 それか毎週固定の録画をW録画機種にして、DIMORA運用は730だけにしようかとも
考え中。複数のDIGAの予約状態をまとめた番組表って表示させることは
できませんよね?どちらもdimoraの自動録画でキーワードを分けて運用した場合
同じ番組をどちらも録画して、その結果録りたかっった番組が
録れなかったとか起こりそうなので、その回避策を思案中。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:31:14.37 ID:9kz6sX5s0
- 外付けなんて余暇時間を食い潰す魔物だよ
内蔵HDD容量の大きいx30シリーズ買うのが吉
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:46:38.58 ID:GrLU6NSe0
- >>285
>「録画1」の表示が点滅する待機状態のまま録画されません
電波状態が悪いと録画のランプが点滅するからね・・・・
点滅状態が続くとその間は録画できてないからね
アンテナレベル大丈夫か?
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:49:39.59 ID:GrLU6NSe0
- >>288
内蔵500GBはあっという間に埋まるかもね・・・・
地デジ・BS/CSでの録画するとはっきり言って500GBでは容量不足
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:14:57.05 ID:T/Pxiio20
- >>285
レコーダ-をとうしてスカパーの番組を視聴したのか?
視聴しないとBカスカードは未契約のままだから
録画はされないと思うけどね。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:07:53.73 ID:d4cyAH1M0
- >>288
私もそう思っていました。
しかし初HDDレコで調子に乗ってとりまくっていたら、半年で容量・件数・チューナー数に限界を感じ、
9ヶ月ほどで1Tモデルを追加。
その翌年もう1台1Tモデルを追加。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:34:47.02 ID:Jj0Xx8ef0
- HDDが満杯とか外付けHDD必要とか言ってる連中は
どうせDRばかり使ってるんだろ?
何でもかんでもとにかくDRなんて容量のムダだって。
HLとかHMあたり使ってみ?意外と綺麗で結構見られるから。
ていうか、HDDなんて遅かれ早かれ必ず壊れる消耗品で、
溜め込んでたら壊れた時のダメージ特大なんだから、
メディアに落としといた方がまだマシだと思うんだけどなぁ。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:43:15.03 ID:2aObP7xb0
- >>298
冷蔵庫の法則を知っているか
おりこうな人はDRでも容量に困らないし
おバカな人は1度満杯に到達してしまったら消した分しか録れなくなって、
そうなったらDRのほうが色々便利
結局DR以外使う必要はない
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:55:55.73 ID:Jj0Xx8ef0
- >>299
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0724.jpg
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:48:05.34 ID:dzwK/KNK0
- 使うモードは、録画できる最大タイトル数に依存する。
そういうこと。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 01:04:04.06 ID:9w/qodzJ0
- >>301
ワケワカラン
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 01:42:00.90 ID:zcsrh9eF0
- まとめ作成について質問です
A番組とB番組を1つにまとめる場合、表題は絶対に放送日が先の方になるんですか?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 01:47:37.59 ID:PT7KUWCz0
- 恐らくだが>>299>>301は録画しているタイトルが非常にサイズが小さい(CM等)のだろう
だからどのモードで録ってもレコーダーの最大数制限に引っかかってしまうのでDRで十分だと
感じてしまうのだろう。
だから
使うモードは、(使用するHDレコーダーが)録画できる最大タイトル数に依存する。
と言いたいのではないだろうか。
(ドラマ録画だとHDD容量のほうがボトルネックになるとか使用感は人それぞれなのは無視しているか
理解できないものと思われる)
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 01:50:11.46 ID:PT7KUWCz0
- >>303
まとめのタイトルは録画番号が先のほうの名前が付く
嫌ならタイトルを替えればいいだけ。まとめを選んだ状態で番組名編集で変えられる
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 02:06:04.59 ID:udQfT4uF0
- ていうか>>298はみおぼえあった
コピペにマジレスカコワルイがカコワルイついでにいっておこう
DRで時間とともに録画タイトルが増えていくならHMでも遅かれ早かれ必ず同じことが起こる
そしてたとえば4倍録画なら壊れた時のダメージ特大も4倍になるだろう
>>304
私はそうは言ってない、HDDが一杯になったとき、
HMで10時間分のタイトルを消してHMで10時間分録画するのと
DRで10時間分のタイトルを消してDRで10時間分録画するのと
やってることはなにもかわらないじゃないか
同時操作の点でDRのほうが有利だ
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 06:48:27.22 ID:yR5N7UzE0
- 300みたいなことするやつを相手にしてもしかたない
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 07:22:35.20 ID:9w/qodzJ0
- あくまで個人的意見だけど、HDDに溜め込む人の気が知れないよ。
HDDクラッシュを経験してるから、どうしても信用がおけないんだな。
HDDとメディア、どっちも見られなくなる可能性があるのなら、
遅かれ早かれ必ず壊れて、大量の中身が一発でダメになるHDDより、
上手く行けば何十年か持ち、一瞬で全てが見られなくなる事もない
メディアの方を選ぶけどな、俺は。て言うか実際そうしてるし。
HDDに溜め込んでる人は、クラッシュした時の覚悟ができてるのかな?
>>307
癇に障るのは己に心当たりがあるせいかも、ね。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 08:53:13.90 ID:g/Ou4FBI0
- >>308
円盤焼きする人の気が知れません。
レコーダーは、CM飛ばしや早見するために利用しています。
いわば、人生で有限な時間を買っている感覚です。
殆どのコンテンツは、再放送なり、レンタルなり、動画配信などで再入手可能なのに、時間と手間かけて円盤焼きとかwww
大体、何度も見たいと思うコンテンツが、殆どありません。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 09:16:38.26 ID:OBFkYR980
- あくまで個人的意見だけど、BDに溜め込む人の気が知れないよ。
BDメディア見られなくなる可能性があるから、どうしても信用がおけないんだな。
遅かれ早かれ必ず次世代メディアに置き換わるし。
未だにベータの棚とVHSの棚とDVD-RAMの棚が処分出来ないや
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 09:47:35.10 ID:jPkiHu8V0
- >>304
説明すると
BZT910,810,710,BWT510だと外付けUSB HDDに録画できる最大タイトル数
は1,000タイトルまでという制限が存在する。
また、使えるUSB HDDは2TBまでという制限もある。
DRモードで録画していた場合、2TBだとBSは18O時間まで、地デジは254時間までという制限があるので、
54分もののドラマ中心に録画していると、折角の1000タイトルを使わずにいっぱいになってしまう。
HLだと900時間が入るので、54分もののドラマだとちょうど1000タイトル録画できる。
逆にHMモードだと2TBの4割を余して1000タイトルの上限を迎える。
以上の使い方だと、最適モードは、HLとなる。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:13:26.68 ID:jPkiHu8V0
- 全てが見て消しで済むなら、BDメディアは要らない。
大部分が見て消しで、たまに保存しておきたいものがあるなら、BDメディアが最適。
録画したものは必ず保存する。
・録画量はさほどない。→BDメディアが最適。
・録画量が半端ない。 →外付けUSB HDDが最適。
録画はするけど、見ている時間がなくて、どんどん見ていないタイトルがたまって
しまう。 →外付けUSB HDDが最適。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:33:43.90 ID:KPLI7DXA0
- おまいらに聞くのも何だが
フルHDディスプレー全画面表示で
鑑賞に耐えれるビットレートor録画モードってどこまで?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:40:52.00 ID:cj/KKGjO0
- 人それぞれです。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:17:58.29 ID:udQfT4uF0
- >>313
せっかく混信につよくなったんだから帯域を2倍くらいにしてほしいよ
17Mbps目一杯使っててもぜんぜん足りない
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:48:33.48 ID:gUIcI4EQ0
- >>313
DRでも駄目な時は駄目
まあ放送に起因することだけどね
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:07:55.25 ID:VLVqdeinO
- 無線LANに接続したDIGA(DMR-BWT510)に、無線LANを介してノートPCからDIGAにアクセスして、録画番組を観られるなんて教わり驚いています。
無線LANルーターの設定は特に不要で出来るんでしょうか?
早速、ブラウザにIPアドレスを打ってアクセスしてみたんですが、ブラウザに何も表示されませんでした…
何が間違えていますでしょうか?
宜しくお願いします。
《ノートPC環境》
【OS】WindowsXP Home SP3 32bit
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:14:25.40 ID:jPkiHu8V0
- 再生ソフトは何を使っているの?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:20:38.60 ID:udQfT4uF0
- >>317
まず、すべてのPCで観られるわけではない
古いと著作権保護がちゃんとできないのでソフトが動かせない
つぎに、プリインストールでデジタル放送DLNAが見られるソフト
もしくは有料のDLNA視聴ソフトが必要
無料のデジタル放送対応DLNA視聴ソフトは存在しない
XPHomeぐらいのノートパソコンだとどちらの条件も難しいかも
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:27:59.44 ID:jPkiHu8V0
- >>313
個人的にはHLで十分
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:31:35.40 ID:jPkiHu8V0
- >>317
教えてくれた人に聞いたら。
ここのスレで勉強するのも良いかも。
DLNA対応機器について語るスレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348475801/
「DTCP-IP対応」「DLNA」がキーワード
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:35:21.53 ID:VLVqdeinO
- >>318-319
レスありがとうございます。
専用のソフトからアクセスするんですか!
普通にIEにIPアドレスを打てば観られるのかと思いました…orz
DLNA対応ソフトは、プリインストールされていないので、先ずは、DLNA対応ソフトの購入からみたいですね…
ちなみに、録画番組を観る以外(例えば、番組録画予約とか?)には、どんな事ができるんですしょうか?
その場合、IEにIPアドレスを打てばできますでしょうか?
宜しくお願いします。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:47:30.89 ID:udQfT4uF0
- >>322
説明書読む能力があるなら操作編p119
ないならべつにたいしたことはできないからこの件はあきらめろ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:48:53.12 ID:OBFkYR980
- >>322諦めろ。
専用のソフトは専用のハードを買わないと付いてこない。
それにXPの時代だとパソコンの性能が足りない。パソコン買い直せ。
あと、取り説嫁。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:49:18.62 ID:jPkiHu8V0
- >>322
まずは、取扱説明書を読むこと。
準備編のかんたんネットワーク設定
操作編の便利機能、インターネットを楽しむ、自宅にあるパソコンで操作する。
DLNAを使う。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:03:28.81 ID:MtIMEwnJ0
- >>313
DRや20Mbps前後では全然足りてない
ドラマや紀行番組では十分だが
サッカーやAKBのような画面の多数の箇所が同時に動くような映像では圧縮しきれずに破綻している(ブロックノイズに見える)
こういう映像破綻は見向きもされてないので改善は望み薄
ただ技術動向としていわゆる4kや8kで高ビットレート化は確実なので、放送局が目を向けてくれることを期待したい
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:17:00.38 ID:jPkiHu8V0
- >>322
DIMORAについても調べると良いかもね。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:26:03.36 ID:jJdvq0Fn0
- BZT-700を所有しています。
東芝RE1の外付けHDDに録ったものを東芝のライターD-BR1でBD化し、
それをBZT-700のHDDに書き戻し、部分削除等編集後、
改めてBD化というのはできるのでしょうか?
家電量販店の店員にはメーカーが違うと書き戻しはできないと言われましたが、
どうも納得できません。実際のところどうなんでしょうか?
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:27:14.49 ID:bbytnmHx0
- >「録画1」の表示が点滅する待機状態のまま録画されません
電波が弱いんじゃ
アンテナレベルを1度確かめて見れば?
数値が低いとブロックノイズが出たり録画できなかったりする
3チューナーだと録画1が1番電波が弱くなるみたい
同じ時間に番組をW録してみて録画2か録画3で録画を試したら
日テレが使用してるND24は周波数が1番高く減退しやすい
N-SAT-110(SUPERBIRD-D/JCSAT-110) トランスポンダ利用状況(東経110度)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:38:22.13 ID:jPkiHu8V0
- >>328
「メーカーが違うと書き戻しはできない」
これは無いと思う。
ただ、BDを編集するとムーブできないという事例はあるようだね。
以上、D-BR1とBZT-700は持っていないのでこの機種の組み合わせで
大丈夫だとは断言できないが。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:51:33.59 ID:jPkiHu8V0
- D-BR1買うならDBR-Z250を買った方が良いとは思うが
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:53:51.67 ID:5cXXoHJ30
- それとディスククローズ(ファイナライズ)してしまうとムーブバックはできなくなる
- 333 :328:2013/01/13(日) 15:14:28.08 ID:jJdvq0Fn0
- >>330
BD-RE自体は編集せずにHDDに落としてHDD内で編集してから、
新しいBD-Rに焼き直そうと思っています。
>>331
そうなんですよね。でもDBR-Z250は在庫僅少で困ってるんです。
>>332
DVDと違ってブルーレイはファイナライズはないと聞きました。
皆さん回答ありがとうございます。
今までHDD上の編集はかなりやっていたのですが、ディスク化するっていうのが初めてで…。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:34:41.95 ID:h4G6RV0n0
- >>288 です。
>>289
どちらかというと、ズボラに近いです。
面白かった番組は残してしまうタチなので。
>>293,>>295
外付けも面倒なのでしょうか・・・
確かに、500GBはあっという間に満杯に
なってしまいますね。
>>297
2TBモデルを買えば満足でしょうが、
とりあえず1TBモデルを狙おうかと
思います。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:13:51.43 ID:g/Ou4FBI0
- >>317
Dixim Digital TV plusとか使えば良い
I-Oのrexboxの付属ソフトだから、recbox買うのも手だけれど、単品でも購入可能。
テレビが外付けHDD録画対応のレグザとかスカパーHDだとrecboxは色々使える。
最近は、ディーガの番組は、無料ソフトのtwonkey beamを使って、アンドロイドタブレットで見ることが多くなったけれど。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:25:42.61 ID:DhOYZQ8E0
- >>335
twonkey beamって自動転送できますか?
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:53:17.24 ID:VLVqdeinO
- >>323-325>>327
レスありがとうございます。
そうですね、取説をじっくり呼んでみます。
ありがとうございました。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:44:32.29 ID:g/Ou4FBI0
- >>336
自動転送は無いと思う。
ちなみに、DR録画は再生できない。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 22:01:01.46 ID:K0SSPHx30
- >>310
いつまでもベータやVHSが再生できる環境が残って、という前提なら
その通りだが、見られなくなる可能性が論点なら、ベータやVHSの再生
環境はBDよりも厳しいと思うが。
目的が棚を残すことなら、止めはしないがな。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 22:18:07.24 ID:hTORv6ds0
- ビデオテープの時代は将来のことなんか考えもしなかったってことでしょ
目の前でどんどん世代交代が起きるのを見て、ようやく保存の意義について考えるようになったと
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:00:51.33 ID:9Injyd8L0
- VHSは300本位あったけど、BDレコ買って半年で全て処分してしまったな。
画像劣化する上に実時間とは辛すぎるわ。w
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:03:42.97 ID:gUIcI4EQ0
- CDから始まった12cmの円盤は次世代規格でもおおむね後方互換が確保されてるから
世代交代してもよっぽどのマイナー規格でもない限り持ち越せるしな
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:12:56.59 ID:K0SSPHx30
- >>340
そのとき使えるメディアで保存するしかない訳で。
昔はテープしかなかった訳だから、テープの山が残るのは仕方ないし、
だからといって今のコンテンツをBDに保存することが愚かしいという
ことにはならない。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:14:56.90 ID:tn0+gjUT0
- 録画した3時間番組とか一度に全部見れなくて途中で止めることが多いですが
録画番組が増えるとどれが途中まで見たか分からなくなっちゃいます
東芝だと途中までってマークが出るのですがディーガは未マークしかありませんか?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:53:11.25 ID:zgcS5ia00
- DIGAとディモーラが通信している時、何メガくらい掛かってるか分かりませんか?
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:03:49.21 ID:XbUbFuqXO
- >>330
BDでも書き戻し自動消去防止のためファイナライズを行う場合が有る
誤消去防止プロテクトみたいな使い方
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:37:17.78 ID:hPp8thOS0
- >>344
新機種はわからないけど、BZT710(およびそれより古い機種)にはないはずです。
で、質問。
BZT710を新たに購入して、毎週予約を登録していってるのですが、
予約一覧を見ると、オレンジの○つき!マークがすべての毎週予約についています。
<<お知らせ>>をみると、ディスク残量が不足とあるので、「毎週一覧」で確認したところ、
3週間後が「残量不足」となっていました。
3週間後の残量不足を警告されても紛らわしいんだけど、これってどうしようもない?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 05:48:46.13 ID:fHNEBEt40
- HDDの録画が全て消えました
とりあえず操作は普通にできるので電源落としてコンセント抜いて数分放置→再起動をしてみたが復活せず
こうなったらHDDを初期化するしか無いんでしょうか…
ご存知の方教えて下さい
機種はBMT-2100、購入後ちょうど二年てとこです
スタートを押すと右下に「HDDの残量が少なくなりました」のメッセージ
左上の録画した番組を見る、に合わせると自分が録った番組のサムネが出てくるが
選択しても録画一覧はからっぽです
まだ残量15時間はあったんですが…どの辺がラインなんでしょうね
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:14:03.15 ID:hGIjczFq0
- >>348
現在の残量は?
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:22:00.85 ID:fHNEBEt40
- >>349
数字は表示されません
−−−−の状態です
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:22:31.41 ID:HocA73wN0
- >>348
何か特別な操作はした?
例えば録画しながら編集してて××したら固まったとか
もしくは、変だと気づいたきっかけは?
少々たくさん録画したくらいでは酷使とは言わない
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:34:26.66 ID:fHNEBEt40
- >>351
いえまったく
今日は録画済み番組を2時間程度再生し、その後大王イカと同時間帯にBSの2時間番組を録画
その程度です
すぐ後に録画が正常にされていたのも確認できました
その後、つい先程電源を入れたら録画一覧がからっぽになっていて非常に驚きました
このところ調子が悪かった等もありません
むしろ購入後2年間一度も不具合の起きない優秀さでした
使用頻度は高かったですが、つねに残量がDRで20時間を切らないように、熱が上がりすぎないように、などは注意をしていました
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:40:18.21 ID:hGIjczFq0
- >>352
録画ボタンを押すとどうなる?
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:46:25.94 ID:HocA73wN0
- >>352
パナに復旧の可能性を求めるつもりなら
いろいろ操作せずにコンセント抜いておくこと
録画なんて論外
記録は残ってて見れなくなってる状態だった場合、録画したら上書きされて復旧の可能性はゼロになる
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:48:07.88 ID:fHNEBEt40
- >>353
自分は押してませんが、検索すると前例がいくつもみつかり
その方々の話では録画ランプが付いて動作はするが、その録画したはずの番組も消えてしまう
録画一覧はからっぽのまま、という話でした
その流れで数時間コンセント抜いて放置したら復活した、という例を発見したので実行中です
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:57:33.95 ID:fHNEBEt40
- >>354
復活したら嬉しいんですが…
検索かけたら同じ症例の方がいくつもみつかりましたがほとんどが初期化しか手が無く
リセットが上手くいけばあるいは、という話のようです
とりあえず自分もコールセンターに電話して聞いてみようと思います
前レコが芝機でエラーが多かった分、パナの安定性に感動してたんですがね
HDDは仕方ないんですかね
とは言ってもまだ見てないのもたくさんあったのにああああああああああ
というのが本音ですがあああ
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:01:21.42 ID:hGIjczFq0
- HDDレコーダーじゃなくてCATV用のSTB(Pana製)の話だけど、
暴走しておかしくなった時に隠しコマンドでシステムの初期化をしたら直った経験ならある
HDDの中身も無事
もちろん隠しコマンドは非公開でネット検索で発見した
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:06:16.92 ID:hGIjczFq0
- DIGAも所有してるけど、しょっちゅうHDDがパンクしてる
残量ゼロで予約録画の途中で一時停止、あわてて不要タイトル削除→空きができたので自動的に録画再開、
みたいなことをやってるけど、それでおかしくなったことは一度も無い
芝機も持ってるけど、えらい違いだ
そもそも芝機は録画中どころか、待機中でもタイトル削除できないし
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:09:13.99 ID:4J2k8QW40
- 東芝はこうだから
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 42機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355801061/561
561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 21:41:38.87 ID:BdiNBaq90
>>467
それは芝RD系「以外」のレコでの話
芝RD系「だけ」はZ260まで含め断片化の影響を排除できない旧いシステム
で、この人も「Z260まで」と書いてるけど、東芝の最新世代は
他社なみに削除できるようになったらしいよ、ファイル管理ぜんぜん違うんでしょう
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:09:15.55 ID:5U9czOP50
- >>356
俺もBZT810のUSBディスクで同じ症状で結局初期化した
HDDはクラッシュしなくてもそういうことあるからな、諦めろ。
ま、必要なものはBDやDVDにしておく習慣が有ったから諦めもついたけど
貯め込む主義はそういう可能性もあることは覚悟しておけという事だわw
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:11:08.26 ID:fHNEBEt40
- >>357
そうなんですよね、以前の芝機のHDDエラーの際にその手の対処法を発見したので
今回も!と検索したんですが残念ながらまだ何も
コンセント抜きが数分でダメなら数時間を試せ、というくらいです
現行スレは読みましたが出てないですよね
過去スレ漁ったらあったりするんでしょうか…
何か御存じの方、そんなんどっかで見た、など御座いましたら教えて下さい
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:18:05.17 ID:fHNEBEt40
- >>360
あああやっぱりそうですか
芝で痛い目に合った過去があるのでマメにしてたんですがね
12月とかいろいろ録るだけ録って全然できてなかったんですよね
むしろ未視聴もたくさんあったりしたんですよね
ホント油断したなあ…あああ
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 07:40:13.48 ID:hGIjczFq0
- >>359
芝は自社開発をあきらめて、最新モデルはどっかのOEMじゃなかったっけ
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:03:57.93 ID:3LQSb65s0
- HDDクラッシュ先月なりました
USBHDDに動かしてたら連続2日目でUSBHDDが逝った
不良セクターだらけで廃棄処分
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:50:02.16 ID:cGEGuVpg0
- >>362
症状見るとmicroHDSDが壊れる時に似てるね
俺は8GBのSD約30枚に動画保存してたけど、そんな感じだった
録画番組の消去は出来ないの?
最新の番組をひとつ消去したら復活しないかな?
SDカードなら壊れたフォルダの最新の物を消去、あるいは電源を消してまた入れると復活とかあったから
あと、お客様電話センターにも電話してみた方が良いと思う
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:02:10.16 ID:5U9czOP50
- >>365
>録画番組の消去は出来ないの?
>最新の番組をひとつ消去したら復活しないかな?
この現象は録画番組が全部消えてるので無理です。w
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:36:03.33 ID:ZINLMFlh0
- 録画一覧からではなくテレビ視聴画面で再生ボタン押すとどうなるの?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:11:12.12 ID:QsBTE11q0
- >>348
俺も同じ症状が、たった今出ました。
機種はDMR-BWT630で、購入してまだ半月も経っていない。
HDD録画も5倍〜15倍程度で20ファイル程度。容量には非常に余裕があるはず。
どうやらHDDを認識していない??
「診断コード」を使うと、HDD項に「異常がある可能性があります」とのこと。
主電源を切って、電源コードを外し5分くらい待ってみたけどHDDは復活せず。
録画しようにも、「HDDの容量が少ない」的なメッセージが出ている状態。
おいおい日の丸メーカー製だろ。しっかりしろや。
- 369 :368:2013/01/14(月) 16:20:17.87 ID:QsBTE11q0
- この症状が出る直前、リモコン操作を受け付けないことがありました。
TVもパナソニック製なので、DIGA付属のリモコンとチャンポンで
使っております。
そのため、よく電源がごっちゃになるので、入力を受け付けなかった時も
自分の操作ミスかな位に思っていましたが。。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:52:12.67 ID:CC4MT9hv0
- >>363 船井ね
最近の芝機廉価版のメニュー画面見たら
昔コスパに感動して2台続けて買ったが、結局ひどい目にあい
もう二度と買いたくないと思う三菱機にそっくりでワロス
>>364 外付けドライブが寿命なだけじゃないの?
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:45:16.59 ID:qVt02Kdo0
- ディスク挿入中に停電したら抜く方法ありますか?
無理矢理引っ張ったけど動かなかったから困った
分解するしかないの?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:49:18.72 ID:4J2k8QW40
- 電気が通ってない状態で出そうというのは素人には無理、分解したければすればいいと思う、俺はやらないが
停電から復帰したら取り出せなくなったということなら取り出しのコマンドがある、説明書参照
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:00:38.60 ID:BjgjecMc0
- 筐体の底面に強制排出用の穴があると価格で見た。
穴に細い棒突っ込んでスライドさせるやつ。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:01:52.97 ID:ysdEaJmo0
- >>371
機械の底に溝があって、細い棒をつっこんでうごかすんじゃなかったかな?
たしかぐぐればそんな情報がみつかる
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:03:29.18 ID:ysdEaJmo0
- >>347
どうしようもない
俺はあきらめてる
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:06:50.00 ID:7hyzYIyb0
- > 筐体の底面に強制排出用の穴があると価格で見た
ガセかと思ったら写真付きで解説あったな
今まで気付かなかったよ
thx
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:15:38.71 ID:CC4MT9hv0
- 何で確認もせずにガセ呼ばわりするかな…
ちなみにベイ内蔵型の光学ディスクドライブには
大抵緊急イジェクト孔がある
新品ならドライバーみたいな棒がついてくると思うが
(なかったら伸ばしたゼムクリップを)
ここにグッと差し込めばイジェクトされるはず
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:17:48.82 ID:hPp8thOS0
- >>375
じゃーあきらめるか。予約入れるときに気をつければ大丈夫かな。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:34:40.61 ID:SuyVgrBWP
- >>378
ふるーい機種に買い替えればいい
- 380 :348:2013/01/14(月) 20:52:53.93 ID:fHNEBEt40
- >348です
レス下さった皆様ありがとうございます
数時間放置後再起動しても回復しなかった為、サポセンに電話しました
HDDの残量が−−−−で数字が出ない=HDDがフリーズしている状態だそうです
この場合、長時間放電してもとけないのなら
初期化しても回復する保証が無いので
現状のまま触らず訪問診断を受けろ、と言われたので修理診断を依頼しました
HDDの安定作動を考えるならラインはどの辺に〜と聞いてみた所、公式に出してる情報では無いが
個人の判断で残量は10パーセントを目安に残せ、という案内をさせてもらっている
との返答を得ました
ちなみにウチの1TBならDRで80時間なので残8時間、余裕を持って10時間、らしいです
ご参考までに
- 381 :348:2013/01/14(月) 21:03:24.08 ID:fHNEBEt40
- >>368
おいおいおいって思いますよねー
自分はほぼ2年の使用歴、1TBでDR残量15時程、という状況なのでそちらの方がより酷い話のようですが
>>380 にも書きましたがHDDの残量表示は出てますか?
その表示もおかしいならウチと同じでHDDのフリーズかもしれませんね
対処法としては電源落としてコンセント抜いて数時間放置して放電しろ、との事です
ほとんどのケースはそれで回復すると言ってました
それでもダメなら個人で初期化などせず訪問診断を依頼した方が良いそうです
不用意に触るとさらに酷くなる可能性があるそうで…
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:10:55.32 ID:SuyVgrBWP
- HDDのフリーズって意味和漢ね
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:13:23.46 ID:HocA73wN0
- >>380
HDD故障の疑い、ですか
ご愁傷さまです
HDDは他所から買い入れてる部品だからパナにどうこう言っても仕方ないですが
「HDDが読み取れません」くらいは表示してほしい気はしますね
- 384 :348:2013/01/14(月) 21:32:31.03 ID:fHNEBEt40
- >>383
クラッシュの疑いがあるが復旧する可能性も一応ある、だそうです
とにかく余計なことはせず訪問診断を待て、と言われました
復旧したらホントに嬉しいんですが…運が良ければってレベルのようです
エラーメッセージくらい出して欲しいですよねえ
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:29:21.21 ID:XbUbFuqXO
- >>378
HDD容量の大きい機種に買い換えるか、毎週予約の番組数を減らすか、15倍とかの録画モードを用いるか
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:34:38.34 ID:nJ20VojU0
- DVDレコの頃はLPが基本、
BDレコではHM(8倍)がメイン。
加えてHDDクラッシュ経験があるんで
残すものは早めにメディアに焼き、
HDDの方は消してしまうんで、
常に空きだらけのスッカスカ。
そんな俺に隙は無かった(キリッ)
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:22:57.58 ID:z2n/Wxpt0
- 画質レート下限はモニタ環境に依存する
つまり今〜将来において「何で視るか?」なので
基準判断の原器を持てれば下限設定の判断を誤り難い訳で
そういう観点から業務ピクモニでも視るがSD素材はSPが下限だな
地デジ波はDR録でも送出側起因の問題で汚い場合もあるので
後々不愉快や後悔無き様に「できる限りの最善のDR」で挑む
がしかし年増ばかりが喋る東京MX「五時に夢中」
だけは今年から実験的に4倍固定で録っている
うちではBD以降でもHD画質HDMI伝送をクリアした状態で
コピフリ化できるので、なにも殊更HDD保管に依存・執着
する事も無くどんどん焼いて消しても悔い無く気楽なもんだ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:25:21.07 ID:Gk4d4rhA0
- >>387
違法行為の自白ですか
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 01:34:13.24 ID:IUxPKdtq0
- 前に録画してたBSプレミアムの日本夜景めぐりの、北海道と中国九州は20分だったのに、
今週やるのは30分になってる!
誰か知ってる?(´・ω・`)
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:02:11.75 ID:xmBDDlJW0
- 知らんがな
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:12:35.15 ID:Bm1Ra2Qe0
- >>387
>画質レート下限はモニタ環境に依存する
「観る本人の判断による」じゃないかな。
個人的にはDVDにLPで録画しといたものが
超解像アップコンバートのおかげで
40インチフルHDで割と普通に観られて有難い。
この分なら、この先TVの解像度がどんどん上がって行っても
今8倍とかで録ってるものも今後開発される技術で
何気に問題なく観られるようになる気がする。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 13:51:32.15 ID:2+sEdBdnP
- んな分けないだろ
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:09:44.79 ID:o79Amcw60
- かなり特殊環境なので、ここで聞くのが適切かどうか。。。
DIGAを母体にしたCATVのセットトップボックスが入っています。
HDD録画可能でBD非対応です。型番で言うとDCH2810です。
最近、泥タブを買ったので、DLNAクライアントとして使ってみようと思ったのですが
セットトップボックスも、録画したファイルもTwonkyから見えるものの
再生できませんとのメッセージが出ます。
泥タブは、やっかいなことにSHARP。。。
解決の糸口はどこにあるでしょうか?
DLNAサーバ機能のついたHDDにムーブしてやればよいような印象を受けましたが
IODTAのRECBOX?
ただ、CATV環境では録画機能はついていても無駄になるので、
確実にDTCP-IPのサーバになれることが重要なのです。
何かおすすめありますか?
というか、ソフトで対応していればHDDなぞいらんのですが。。。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:23:37.31 ID:o79Amcw60
- 書いていて頭の整理がつきました。
DTCP-IPのサーバ機能が補償されたセットトップボックスに切り替えれば
何とかなりそうですね。
現行機種でも、DTCP-IPのサーバ機能が明示されているモデルがありました。
レンタル機器なので、CATV業者に相談してみます。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:40:30.49 ID:FuQvZZVD0
- >>389
30分版がフルサイズ。でも元々フィラーなので時間埋めで安直に切る。
待ってればいくらでもリピートするので気長に待っててね。
ここ行くと幸せになるかもw
TV等・NHK板 映像散歩7スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1321824419/
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:56:35.46 ID:45i2hrWx0
- 逆に空き時間が30分以上あるとリピートして時間枠いっぱい放送するしね
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:21:47.80 ID:bjd9lkhy0
- 最近DMR-BZT730購入しました。
自動予約の予約実行のタイミングについて質問です。
1.DIMORAの自動予約の予約実行は、昼前に
当日18時から次の日の24時までを実行
2.新番組おまかせ予約
3.関連番組まとめて予約
2、3の予約実行タイミングとどの範囲までを
実行するかが知りたいです。
自分としては、優先順位として
DIMORAの自動予約は最優先。
次に新番組おまかせ予約
最後にトリプル録画の枠が余ってるようなら
おまけで関連番組まとめて予約という仕様だといいかも
と何となく思ってるところです。
心配してるのが、関連番組まとめて予約を
早々と実行している結果、DIMORAの自動録画予約が
トリプル録画では録ることができなくなることです。
- 398 :397:2013/01/15(火) 22:44:58.32 ID:bjd9lkhy0
- 2も3もどうやら機能をONにした地点で
番組情報取得している範囲で予約実行してそうな感じですね。
となると自動録画予約しようとした際に、すでに
新番組予約と関連番組予約で3番組予約されてることが起こることが
ありそうですが、そういう時自動録画予約は実行されるのか?
また実行されて同一時間帯に4番組以上の予約が重なった場合
単純に予約実行の早かった順に録画は実行されるのか?
それとも397で書いた1、2、3に録画の優先順位はあるのでしょうか?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:52:33.93 ID:U1fkKF7N0
- TVの方の番組表の表示対象を「設定チャンネル」にして保存できるのに
このデッキの方では毎回設定を「設定シャンネル」にしても再度表示すると「すべて」に
戻ってしまいます
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:59:31.70 ID:1knBPVZs0
- wifi無線でお部屋ジャンプってお部屋3部屋先くらいまでジャンプしますかね?
何メートルくらい飛ぶのかな
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:10:01.34 ID:45i2hrWx0
- >>400
親機の設置場所による
木造で間に壁2枚だと10メートルがギリギリ
TV/レコ ← 10m → 親機 ← 10m → PC
みたいな感じ
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:18:54.59 ID:Gk4d4rhA0
- >>399
メニュー→放送設定→デジタル放送・再生→選曲対象
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:40:11.52 ID:Fy+TZl5U0
- >>400
無線LANルータとPC使ってテストすればいい
壁の厚さによるが多分届く
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:50:41.32 ID:Gk4d4rhA0
- >>402
あっ恥ずかしい
×選曲
○選局
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:10:52.64 ID:qnNjeilZ0
- これからパナ機に鞍替えしようと模索中なんだけど、パナ持ちの先輩方にアドバイスを頂きたい。
予算的候補として、安くなってるWT620それに後継機の630と型落ちだけどこれまた安くなってる3チューナーのZT710の内どれがお勧め?
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:13:38.98 ID:lZOvVJPU0
- どこから鞍替えするのか知らんけど
そんなざっくりした聞き方しかできないような人で2チューナーでいいという気持ちがあるなら630で決まりじゃね
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:54:58.47 ID:qnNjeilZ0
- 現在は芝のRD現役中。最初はSONYも考えたんだけどテレビがwoooのプラズマなのでパナを勧められた。
で1T以上で2チューナー以上の機種が希望なんだけど630から後7〜8000出せば3チューナが買えるから型落ちのデメリットが無ければ検討したいのよ。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:21:09.16 ID:OCqkrlEE0
- >>407
新しい方が動作が速くて快適になってる
機能的にはあんまり変化がないので、できれば最新のを買う方がいい
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:26:29.06 ID:TPsHcGXb0
- フルハイビジョン3D対応BDP機種リスト頼む。
ソニーとパナだけか?
フルハイビジョン3Dも低解像度3Dも、どちらも同じ表記なのでむかつく。
ソニーはBDPも画面も全てフルハイビジョン3D対応だが
パナの画面は高級機種はフルハイビジョン3D対応、安物機種は低解像度3D対応
でむかつく。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:36:39.21 ID:qnNjeilZ0
- >>406 >>408 有難う!630に決めようと思う。
ただ>>409 が気になる事言ってるが630はその安物機に分類されるの?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:07:16.94 ID:Ph/PWDZ10
- なんでもいいわ。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:52:44.48 ID:CWfrfCrrO
- >>410
パナは530・630・730・830はHDD容量とチューナー数の違いのみで基本性能は同じ
ソニーは上級のET1000・2000と下級のEWでは画質等基本性能が異なる
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:56:36.49 ID:E0V5DEg10
- 2010年製のSTBと最新機種のレコーダーだと
ブルーレイにダビングしたとき
画質に差は出るんですか?
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 07:05:43.77 ID:v6FrKhLW0
- 730と830はUSB周りがかなり違ったような。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 08:35:22.82 ID:ytcT+Anl0
- >>409
D端子の出力解像度制限をごっちゃにしてる?
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:03:30.72 ID:IDaMuzp70
- >>410
BWT630を視野に入れているのは・・・HDD容量で決めたのかな?
地デジ・BS/CS3波録画を1台で考えたらトリプルチューナーの方がいいよ
トリプルチューナー+HDD1TB以上だと
安いのだと BZT820
最新だと(高いけど) BZT730
ダブルチューナーで良ければ BWT630 だね
後は購入価格との問題だね
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:59:46.29 ID:2s61PvPJ0
- DRモードで録画した番組って、CPRMに対応してないDVD-Rにダビング(焼く)はできないのでしょうか?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:01:54.24 ID:C/WkAyFU0
- というか、デジタル放送自体どのモードでもCPRM非対応メディアではDVDに焼けないわけだが・・・
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:21:14.34 ID:2s61PvPJ0
- やっぱそうか、だよね。
で、DRをデジタルじゃないモードに変換してCPRM未対応DVD-Rに焼く方法ないですか?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:33:12.09 ID:lZOvVJPU0
- >>418
試したことがないしいま試す環境もないんだが、
コピー制限の有無に関わらずデジタル放送であればだめなんだっけ?
>>419
一般的なコピーガードのかかった(ダビング10、コピーワンス)デジタル放送の場合
グレーもしくはブラックな方法を除くと無理かと
コピーガードがかかっていない場合については418に質問中w
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:08:45.47 ID:fPihA5Eq0
- まぁ相談者が犯罪行為を企ててる可能性が否めないからな
未だに違法複製品販売してるような奴の摘発もあるし
バカ親切に教えて結果的に加担するのは
嫌だがコピガ破りは死ぬまで続けるホビーです
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:15:23.08 ID:DWIsWcse0
- >グレーもしくはブラックな方法を除くと無理かと
そこまでしようとは思ってないので
はなからデジタルじゃない画質で録画すれば良かったんだけど
まあ、再放送に期待するとします
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:43:27.60 ID:urimhkiM0
- >>419
そもそもコピー制御のないデジタル放送ならDRで録ったものを未対応ディスクに焼くのは可能だとは思うが、
でもそれは事故放送でもない限りありえない話な・・・
また、デジタルで録ったもの話デジタルでないものに変換する、なんて方法もないw
まあ、コピー制御を抜く方法というものがないわけじゃないが、それはPCを使う話。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:47:10.41 ID:urimhkiM0
- >>420
だから、そもそもデジタル放送には基本的にコピー制御がかかってるんだって・・・
まあ、初期のデジタル放送なら確かにコピー制御は入ってなかったよ。
でも、それ何年前?て話で、例外はないてのが現状・・・
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:49:01.82 ID:urimhkiM0
- おっとw
>>423
× また、デジタルで録ったもの話
○ また、デジタルで録ったものを
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:52:20.99 ID:Mk8Z5b5J0
- CSの通販チャンネルにノンスクランブルでコピー制限の掛かってないのがあると聞いたことがあるぞ
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:54:26.02 ID:urimhkiM0
- ああ、それは俺も聞いたことがある、
でも問題外なので例外扱いとして初めから除外したw
見たことないしぃ・・・
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 05:25:16.88 ID:iTbn/tyY0
- BSスカパー!だとライブとかちょくちょくノンスクだよ
ところで昨日録画したGJ部、アホみたいな数チャプター打たれてたな
多分30分で30個近かったと思うけど日テレ放送波が特殊なんだろか?
単発録画でも頭欠けたし
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 07:54:24.84 ID:L85fPKmZ0
- いちおう書いておくけどいまでも簡単に手に入るところだと
・ショップチャンネル(CS055)
・BSスカパー!(BS241)の無料放送の一部
このへんはコピーワンスどころかダビング10もかかっていないので何度でもダビングできたりします
それと、他スレでよく見かけるんだけど、
デジタル←→ハイビジョン画質
アナログ←→標準画質
これが相互に1対1で対応すると思っていて
標準画質のことをアナログと言う人がけっこういます
たぶん422もこれ
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 12:40:03.80 ID:pSxI7MqQ0
- >>428
今までもあったのなら日テレがそういう局なんだろう
関西だとMBSが忘れた頃に頭欠けして泣きたくなる
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:15:03.64 ID:rUlkPCzh0
- DMR-BRT300を使っているのですが、HDDからBD-RE(DL)にダビングする時にCMカット等の編集はダビング前にやった方が良いのでしょうか?
後にやると何か影響があったりしますか?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:16:02.50 ID:I+XrHqwo0
- >>429
標準画質ってのもあやふやな表現だな
普通はSD (SD画質、SD解像度) とか言わないか?
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:30:47.66 ID:iTbn/tyY0
- そもそも解像度や圧縮コーデックを一目で確認できない仕様がいけないんだよな
それにダビング時に現れる[HD]マークって解像度じゃなくDR・AVCで録画したものなら漏れ無く付くのもアホ
e2のSDチャンネル録画したのが[HD]付くとかふざけてる
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:30:11.03 ID:+dZlHto00
- >>431
つまらん事考えてないでに素直に編集してからダブしなさいwいいわね!
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:49:49.49 ID:GNlwt2BaO
- >>431
不要なCMデータのお陰で読み取りミスのリスクの高いディスクの外周部近くまで使う羽目になる
ディスク上で編集(部分消去)するとHDDに書き戻し出来なくなる事がある
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:35:37.86 ID:yAAgxh+IO
- スカパーHD+外付けHDDで録画した番組をスカパーダビングをしてメディアに保存するならBD-RとBD-REどちらが良いんでしょうか?
100GB、50GB、25GBどれがオススメかもアドバイス頂きたいです。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:26:52.87 ID:p5ZQ2i6w0
- dmr-bzt600つかってて、
新番組おまかせ録画で、アニメの一話目はごそっと録画できたんですが、
継続録画に指定した番組が予約リストに一切入ってないんですが、バグか何かですかね?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:40:17.53 ID:rUlkPCzh0
- >>435
>読み取りミスのリスクの高いディスクの外周部近くまで使う羽目になる
これって本編をディスク一杯に入れても同じようになるのでしょうか?
それともCMだけですか?
CMは別で残しておきたいのですが上手く出来ないので編集前のものをREにダビングしてディスク上で本編のみに編集、HDDに残った方をCMのみに編集したら楽かなと思ったがそうはいかないのですね…
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 09:57:09.92 ID:OuTFSFuY0
- >>432
確かに、SD画質っていう表現が正しいよな。
AVCRECっていうのは、HD画質なんでしょ?
芝レコユーザーだったけど、音が煩いし
不具合多いから、パナレコにしようと
思っている。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:43:19.30 ID:IKFtD33KP
- >>438
HHD内でダビングして編集すればいいじゃないか。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:11:16.32 ID:TOpvyScl0
- > AVCRECっていうのは、HD画質なんでしょ?
AVCRECってのはDVDにBDAVフォーマットで記録する規格名称だから意味合い違うよ
HD画質かどうかは記録する動画そのものに依存する
だからSD解像度の番組をAVCRECでDVDに保存したらやっぱりSD解像度のまま
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:10:15.90 ID:PvBe1PsB0
- >>438
HDD内ダビングで二つにしてから片方づつ編集
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:10:42.54 ID:+bvpKRwj0
- BWT630か3チューナーのBZT820にするか迷ってます。
どうしても3チューナーが必要と言う訳でもないけど820はやはり型落ちだから動作は630より遅かったりする?
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:32:50.30 ID:cDWCkThD0
- >>443
動作スピードも新型は速いけど、HDD内レート変換速度がBWTで2倍でBZTは3倍
と言う感じで実時間の旧型とは大きく異なるね。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:37:33.84 ID:+bvpKRwj0
- なるほど、じゃやはり630にします。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:49:58.35 ID:7flEw8Jo0
- DIGAのお部屋ジャンプリンクの関係でポータブルテレビ(ME5000とかHV200とか)
が次々生産終了みたいなんだけど後継機でてきますか?
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:23:16.30 ID:vQ9YZeOc0
- >>443
ダブルチューナーでいいの?
BS/CSは録画しないの?
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:38:56.49 ID:UJSfC5fYO
- >>438
>HDDに残った方をCMのみに編集
これをする技術力が有るなら、先にHDD上に番組全体を詳細ダビングしてからチャプター編集で不用部分を消去すれば楽
失敗しても計10回トライ出来る
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:19:22.51 ID:wFGhVUiO0
- >>447
トリプルチューナーに越した事はないけどテレビにダブルチューナー&内蔵HDD500GB付いててWOWOWやスタチャンを頻繁に録画してるし保存用はIVDRにも。
他に芝レコーダーもあるから今回は新しいモデルで手頃な値段の630にしようかと。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:05:44.76 ID:+EcR4zBp0
- >>449
決まってるなら質問しないでください
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 04:24:26.71 ID:xJjnzbCv0
- 価格.comに以前はかんたんダビングの書き込み品質に問題があったが現行機種では改善されたとありました。
現行機種なら詳細ダビングせずともかんたんダビングで特に問題ないということですか?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 05:41:43.27 ID:x01Ers3i0
- 時期や問題の具体がよく解らんが、もし現行でそんな不具合在ったら大騒ぎ
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:02:32.03 ID:JDPqMWhu0
- >>449
決まってるなら質問すんじゃねーよチンカス
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:56:44.66 ID:wFGhVUiO0
- >>450 >>453 何エラそに言ってんだ?>>445 に>446
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:00:07.72 ID:wFGhVUiO0
- >>444が教えてくれて決めたけど>>447で質問されたから答えたんじゃないかよタコ。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:15:01.53 ID:7A0ndOrn0
- 3チュナー機なんて暇人にしか需要ないわな
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:29:16.91 ID:Ltymsrnp0
- ゴールデンタイムにバカ番組3本はよくある
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:36:34.71 ID:x01Ers3i0
- >>456
3録レコを複数所持し繁忙時期はフル稼働
だがモニターをレコと同じ数だけ備えてるので録画事後が
滞る事は無いし、高効率で確認・判断・処理がどんどん進むぜ
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:20:29.28 ID:NOJX8bjv0
- >>458
同時に複数のテレビを見るってことか?
まるで聖徳太子だな。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:34:19.22 ID:VGESLqcd0
- 520でメレンゲと高校サッカー同時録画してたんだけど、
途中、サッカーを録画中に再生したらメレンゲが点滅状態の一時停止になってその時点から録画できず
これって異常?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:27:41.40 ID:uumP999d0
- それが正常
と言ったら信じるのかよ
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:38:22.98 ID:VGESLqcd0
- 信じるよ
ひねくれてないからなw
サポセンに電話、めんどくせーな
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:33:13.25 ID:5zkqu8fkO
- HDMIケーブルって何mが一般的ですか?
あまり長くない方が良いと聞きますけど。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:04:28.75 ID:sGppjgY20
- >>463
出来るだけ短いに越したことはないけど、TVとレコーダ間を接続する距離+配線上の余長
に一番近い長さの市販品という感じだからケースバイケースだね。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:15:54.92 ID:lxi2hFLN0
- >>460
810だけど今までに2回ほど経験したことがある。
同時録画中に負荷をかけたのが原因かとも思うが東芝よりはましなので特に気にしていない。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:24:44.54 ID:5zkqu8fkO
- >>464
自宅で計ってみたら1.5mくらいで検討した方が良さそうです。
ありがとうございました。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:05:50.60 ID:3x9SE28o0
- >>451
このスレに2年くらいいるけど、そんな話初耳。
たぶん書込みした人の個人的な感想では?
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:33:16.43 ID:VGESLqcd0
- >>465
どもです
自分もすぐに早送りさせたことによる負荷かなとか思いました
電源切ってコード外して、再現させて問題なかったので、様子見になりました
再発に気付いた時にどう対処すべきかも聞けば良かった…まぁ強制終了からの再度W録画かな
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:33:16.91 ID:tudBzci10
- >>458
>3録レコを複数所持し繁忙時期はフル稼働
複数って何台?台数書かない理由は?
モニターサイズは?
仕事に持ち出しの人?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:34:18.76 ID:tudBzci10
- 例の有名人かな?
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:34:26.17 ID:Jt/UIZf10
- PANASONICのお店では1.5と2MしかおいてないからHDMIはそのくらいが
平均的なんじゃない。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:03:11.23 ID:3x9SE28o0
- 50インチテレビだと1mは、届いてもぎりぎりだしな。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:20:43.74 ID:JDPqMWhu0
- 454 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/01/19(土) 08:56:44.66 ID:wFGhVUiO0
>>450 >>453 何エラそに言ってんだ?>>445 に>446
455 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/01/19(土) 09:00:07.72 ID:wFGhVUiO0
>>444が教えてくれて決めたけど>>447で質問されたから答えたんじゃないかよタコ。
性格の悪さがにじみ出るレスですねw
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:34:50.53 ID:tudBzci10
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 07:02:32.03 ID:JDPqMWhu0
>>449
決まってるなら質問すんじゃねーよチンカス
そうだな
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:56:59.18 ID:rvQsptryO
- BDレンズクリーナーは定期的に必ず使わないと駄目なの?
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:11:43.74 ID:cIsyqnEx0
- >>475
超ヘビーユーザーやチェーンスモーカー以外は、余り使用しないと思うよ。
因みに旧機種2台体制で非喫煙者の自分は、使用した事はないね。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:50:36.27 ID:3190q/GgP
- >>475
1度も使ったことがないというか、そもそも持ってない。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 03:29:29.23 ID:k5KAiypQ0
- >>475
使うのは問題が起きてからで良い
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 03:55:35.02 ID:W3TpeRMG0
- >>67
>カツラ疑惑もありますよ
疑惑ではありません事実です。
10年くらい前の写真では生え際がかなり後退しておでこがてらてら光っていましたが数年前から突然
明治の書生のようなザンバラオカッパアタマになりそれ以来ヘアスタイルは全く変わりません。例のダサいヒゲはマダラで
しかもかなり白髪が混じってごま塩なのにアタマは黒々ふさふさしています。あれチャンと洗ってるのかねえ。
しかしあの女の子みたいなオカッパアタマはさすがに50男としてはむさ苦しく見苦しいですね。
あれでよくモデルを「XXちゃ〜ん」なんて呼んでシャッターパチパチやってるよね。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 04:12:21.21 ID:ny4m8LYX0
- 俺のDIGAは黒々してるけどな
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 04:23:21.05 ID:LKeeelZc0
- うちのはフケが・・・
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 05:54:41.04 ID:vAl7MIlk0
- >>474
アフォ発見w
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 07:18:01.59 ID:p45EJ5r50
- >>479
どこの誤爆だ?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:43:01.51 ID:XpFvMekz0
- 俺は最初ダブルチュナーで充分かなと思ってたが、今結構トリプルチュナーで使ってるよ
余裕がある事に越したことはない
HDDの容量と一緒であればあるだけ使ってしまうからな
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:46:18.13 ID:8yof8WH/0
- dmr-brt210が地デジを認識しません
テレビは普通に映るけど録画が出来ない状態なんですがどうすればいいでしょうか
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:50:40.40 ID:JjxThm5u0
- ケーブルをレコーダーに接続したか?
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:53:56.94 ID:TxYZ4qA40
- ・買った当初からそうなのか(あるいは買ったばかりなのか)それとも正常に運用していたものがあるときからそうなったのか
・「認識しません」「録画が出来ない」意味が通じないんですけど
「テレビは普通に映るけど」ってのは受像機のチューナーなら映るがBRT210のチューナーが映らないということなのか
BRT210のチューナーでも映るが録画ができないということなのか、とか
録画ボタンを押したときにどうなるのかとかさっぱりわからない
こういう書き方しかできないならサポートに電話したほうがいいと思いますが
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:56:04.76 ID:Imi7Ht6T0
- >>485
チャンネル設定はしたか?
テレビの設定とレコーダの設定は別だ
買ったばかりならお買い上げ設定でやったはずだが
引っ越したなら初期スキャンのやり直しが必要
メニュー→放送設定→チャンネル設定→地上デジタル
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:56:23.56 ID:8yof8WH/0
- はい、テレビもパナソニック製のth-l32x3でHDMIケーブルで繋いでいます
アンテナレベルがテレビだと66ほどに対してレコーダーは0なんです
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:58:08.33 ID:SXYTWNml0
- レコにアンテナ線繋いでる?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:05:30.95 ID:8yof8WH/0
- http://i.imgur.com/9VxBfMl.jpg
皆さんの指摘は「地デジ」の「アンテナから入力」にも接続しないといけないということでいいですか
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:08:49.60 ID:TxYZ4qA40
- ぼくはテレビとレコをHDMIケーブルで繋いでいます、だからレコにアンテナ線をつなぐ必要はないはずです
こう言いたかったのか…
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:11:01.46 ID:Imi7Ht6T0
- >>491
Yes
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:19:10.23 ID:8yof8WH/0
- >>492
そうですね
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:20:00.57 ID:50l75iN00
- ビデオ世代からしたらレコ側にアンテナ繋ぐのは常識なのだが
時代の変化ってのはオソロシイ
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:33:48.34 ID:Imi7Ht6T0
- >>494
HDMIケーブルは赤白黄端子のケーブルの代わりでしかないと憶えておいてくれ
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:42:39.58 ID:8yof8WH/0
- 予約することができました!
これで囲碁のNHK杯を予約することができます(涙)
説明不足をかえりみずお答えしていただき感謝してます
ありがとうございました
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:32:07.09 ID:C8g5j0Q70
- 老害か・・・
「高齢者に負担にならない」じゃなく「高齢者が負担にならない」世界になりますように
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:42:15.07 ID:HMHcGs/j0
- 自分で配線をした事がない人が増えてきてるんじゃ
昔はもっと面倒臭かったが
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:10:18.15 ID:HGtEbW/BO
- >>495
ビデオデッキ時代にはブースター内蔵レコは少なかったから、ブースター付分配器使ってTVとレコに並列接続が基本だったと思う
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:42:28.27 ID:0lTX5VDf0
- 取説もまともに読まない or 読めない
こういう人は量販店や通販で買っちゃダメ
何のために街の電器屋さんがあると思ってんだよ
しかし、設置する時のワクワク感が味わえないなんて
ある意味かわいそうだな
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:44:19.97 ID:Cchvq9sI0
- バクマン。3にシリーズ終了のフラグが立ったよ、うちのDIGA
NHKが、ふしぎの海のナディアと一緒に、「今週で終わり」って間違ってフラグ立てちゃった?
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:02:06.37 ID:ONwvMBpy0
- >>502
サブタイ「最終話とコメント」の”最終話”で判定されたと思われる。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:03:18.38 ID:TxYZ4qA40
- 本スレによれば16話のサブタイトルに「最終話」という文字列が含まれているそうなのでこれが原因
過去にも同様のケースはあった
「NHKがフラグ」云々は全く関係ない
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:19:26.10 ID:86iIZ00f0
- □に終で反応するかと思っていたけど
違うだな。
タイトルに、新 と 終 が入っていれば反応するのかいな
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:31:36.24 ID:cIsyqnEx0
- バクマンシリーズ終了って出てたから、そんなアホなと思いつつ予約解除して新たに
予約入れ直したでゴザル。
『最終話』に反応してシリーズ終了警告してたのか、人騒がせのヤツだな全く。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:08:24.56 ID:sWTAcmKw0
- そのままでも大丈夫そうだけど、一応自分も予約を入れ直した。
以前、20世紀少年の映画の3週連続放送を毎週録画したら、
2話目の「終わりの始まり」みたいなタイトルで、シリーズ終了になって以来だ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:25:25.55 ID:aYJ8g/nTO
- BDレコーダーをテレビに接続した後の初期設定って難しいですか?
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:29:07.16 ID:50l75iN00
- >>508
郵便番号入れるだけで後はお任せで設定してくれるはず
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:31:00.98 ID:aYJ8g/nTO
- >>509
簡単に設定出来るんですね。
安心しました。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:43:25.90 ID:DPyY2wQB0
- 近所のホームセンターを覗いたらBRT300とBWT520が同価格で売っていたんですが、
同じ値段にしなきゃいけない何らかのが後発の520にあったりするんですかね?
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:54:53.90 ID:ny4m8LYX0
- >>511
売る値段を決めるのはお店だよ
その値段に決めた理由はそこの店員しか知らないと思う
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:03:33.75 ID:86iIZ00f0
- >>511
BRT300てS端子やD端子があるからだろw
昔買った高いけどHDMI端子がないTV持ちなら
BRT300を買うかもしれないから価格を高めにしても
売れると踏んだだろw
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:06:58.14 ID:5MhEE77j0
- レコーダー側にアンテナ入力入れずにレコーダーがテレビ映らんて、またコレw
今の時代こんな人も居るんだな〜
ところでBWT630とBWT630-Kと表記のやつがあるけどKって何に?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:11:13.85 ID:86iIZ00f0
- >>514
ボディーカラ-が黒てこと。
今は意味がないなw
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:12:52.20 ID:vb8Cwvz90
- NHKって[終]つかわずに<終><最終回>ってのをつかうんだな。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:18:40.65 ID:vb8Cwvz90
- >>511
仕入原価が一緒だったと予想。
旧型をいつまでも残ってると、棚のスペースをとられるので
店としてはさっさと売り切ってしまいたいと思っているはず。
(店員がぼんくらだと、それがおととしの旧型だと気づいていない可能性も)
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:32:10.16 ID:86iIZ00f0
- >>517
型番ググッテからレスしろよw
違いがわかっているのかよw
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:35:24.00 ID:iV+Lf0dW0
- >>518
東芝スレを毎日のように嫌がらせで荒らしにくる蛆虫みてぇなキチガイが
どや顔でレスしまくってんじゃねーよ
しかも底辺機種しか持ってないくせによww
何もわかってないくせに偉そうなことぬかしてんならこっちでも潰してやろうか?
ん?、潰すぞ負け犬負け蛆負けキチガイ
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:43:58.03 ID:86iIZ00f0
- >>519
なんか変なキチがいますけど( ´,_ゝ`)プッ
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:25:19.61 ID:ny4m8LYX0
- >>516
表記の揺れは他局にもあるよ
[終]<終><<終>><終>≪終≫
記号が全角か半角かの違いまで含めて、番組表をよく見ると10種類以上ある
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:51:30.78 ID:3190q/GgP
- 無料だけは□に無を使うように統一して欲しいな。ディズニーチャンネル
が開局したときなんか、30分番組ばかりのせいもあるけど「【無】・・・」
だけでEPGが埋めつくされてた。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:20:26.45 ID:PdIUewo60
- □に無は拡張文字列だから打ち込むのが難しいんじゃないかと予想
DigaならPCから[無]で拡張文字入力できる
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:18:54.80 ID:QQsVq91G0
- >>489-490
ワロタw
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:01:02.65 ID:p4of89zW0
- >>495
テレビで視聴してるのがレコに送られて録画されると勘違いしてる人は、テープの時代から今でもたまにいる。
オーディオテープデッキでFMラジオを録音するときはそんな仕組になるからかもね。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:07:34.39 ID:9I4f8bG40
- 今時210て中古かw
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:45:21.99 ID:aJIbLyz90
- >>526
潰しにきたぞ、蛆虫
テメーだって220じゃねーか
後は520
両方型落ちの貧乏機しか持ってねーくせに、同列の人をバカにすんじゃねーよ
アニオタのバカ蛆虫さんよ
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:47:48.70 ID:aJIbLyz90
- >>520
お前だろキチガイ蛆虫
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:52:31.43 ID:aJIbLyz90
- 843]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/01/21(月) 02:13:43.98 ID:9I4f8bG40 AAS
>>841 芝レコの仕様だよw
イヤなら安定のパナレコにすれば解決するけど なw
まあ、パナレコだと フォルダはつくれないが、安定して録画はでき るよw
フリーズして録画できない録画機て存在価値あ るの て感じwwww
こいつはこうやって東芝スレにひたすら嫌がらせに来る迷惑蛆虫です
しかもろくな機材も知識も無いくせに、パナスレですら偉そうにふんぞり返っている始末
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 03:12:11.16 ID:9I4f8bG40
- >>529
ところでオマエ本当に730を持っているのかw
安物買いの芝男にしては散財だなwww
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 07:10:54.94 ID:VeeSBwfZ0
- >>530
荒らしは出て行ってくれないかw
>>529
あんたももう止めなよ
これ以上やると、、、
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:56:36.02 ID:raQsmNvt0
- 相談させてください。
BWT620を昨年末辺りから使い始めたんだけど、
数日前からアンテナレベルが0〜60ぐらいを激しく上下するようになった。
当然録画も失敗する。初期化してもダメ。
取説にあったアッテネーターの切り替え等を全部試してもダメ。
ディーガ経由で繋いでるWOOOは普通に映るが、
その異常が出たあたりからチャンネル切り替えに時間が掛るようになった。
もう購入店に持って行こうとは思うんだけど、
何か見落としてることはないかな?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:01:29.10 ID:+6g1U+jG0
- >>532
屋根の上のアンテナとアンテナ線を点検
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:30:04.81 ID:raQsmNvt0
- アンテナはマンション共用でケーブルです。
書き落としてました。
違うアンテナ差込口を試したいけど、
1台しか無いテレビが重くて動かせない。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:56:53.23 ID:hkSvkDcu0
- 昔レコーダのアンテナ出力にアンテナ線繋いで、アンテナ入力とテレビのアンテナ入力端子を繋ぐと言う
アンテナ線テレコ状態の時があった。
そんな状態でもテレビは普通に全局まともに映るのに、レコーダだけは特定の局が全く映らなかったりア
ンテナレベルが不安定で録画失敗多発したのを思い出した。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:17:23.49 ID:OLnT06Fb0
- とりあえず
・長いアンテナ線作って違うアンテナ差込口で試す
・WOOOだけつないだ場合はどうか
・DIGAだけつないだ場合はどうか
・ケーブルを作り変えてみる
・(あれば)分派器を交換してみる
・(なければ)分派器を入れてみる
以上を試してみよう
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:00:49.14 ID:Xrvkzl+20
- マンションでもアンテナ側に不都合が生じてない保証はない
ご近所でTV視聴に支障出てないか一応聞いてみる
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:18:15.90 ID:TtJlSfRO0
- >>534
接触不良を確認
アンテナ線を全部抜いて挿し直し
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:28:42.00 ID:9C7QmTwe0
- >>532
1:マンション共有の不具合がないか調べる
2:室内アンテナ線をチェック
3:一度アンテナ線を全部外し再接続
4:全室内アンテナ線を総交換
※アンテナ線古くない? 品質のいいアンテナ線使っている?(4Cアンテナ線以上)
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 01:14:15.88 ID:DHehh2A70
- 家族が自分では当てにならんというので、
とりあえず店で見てもらい、問題ないならそこでケーブルを買って再度試す事になった。
共有部に関してはご近所や管理人に訊いてみます。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 08:18:31.77 ID:+aIwxSx40
- >>532
マンション築15年くらい経ってない?
だったら受信ブースターとかのコンデンサーの経年変化による液漏れかも
天気関係なく極端に寒いと受信できなくなって暖かくなると普通に受信できる。
自宅の設備がそうだったので他の問題もあったケーブルテレビ解約して自分でアンテナ立てた。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 08:53:41.74 ID:4k8WfDWh0
- >ディーガ経由で繋いでるWOOOは普通に映るが
映らなくなるのはDIGAだけらしいからなぁ
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 10:12:56.79 ID:1iszh75P0
- おれも最近
経年劣化で尿漏れするな
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:39:27.99 ID:up9ofFi+O
- 俺は屁をするとたまに・・・
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:41:58.59 ID:MxenBEyS0
- 俺は咳をするとたまに・・・
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:31:26.82 ID:ZKewDZtL0
- 俺は尿をした後にたまに
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:31:54.55 ID:TFxY2A/mO
- XW120を使ってて、ついにDVDドライブが壊れてしまいました。
修理に20000円位かかるらしいので、この際ブルーレイに買い替えようと思っています。
XW120はドライブ故障が割りと起こりやすい機種だったみたいですが、
最近の機種はどうですか?
使用頻度にも依るでしょうけど4〜5年もてばいいと思っています。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:35:07.89 ID:Mm//lGu+0
- http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder
これってDMR710もルーターつなげば出来るんだろ?な
ipadにつなげてぇ
つかe-moveなんてハイエンドオンリー規格作っちまってて
後にも引けんだろうな
http://panasonic.jp/support/bd/connect/e_move/index.html
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:35:03.54 ID:lGr8lx5h0
- BWT630とSTBブルーレイレコーダーをTSモード2で繋ぐと
STBで録画したものをBWT630にダビングできますが
このつなげ方をしてしまうと
STBで録画したものが自動的にBWT630のほうへ録画されちゃうのでしょうか?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:40:06.00 ID:lGr8lx5h0
- ああ録画先を指定するのね
どうもです
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 05:59:40.82 ID:7hRmPfKk0
- >使用頻度にも依るでしょうけど4〜5年もてばいいと思っています。
長期保証付けて買えば心配しなくていいと思う
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:27:19.91 ID:p83iqrXz0
- 現在スカパープレミアムチューナー(TZ-HR400P)とBZT9300を有線LANで繋いで録画しています。
しかし録画失敗が多いため、スカパープレミアムチューナーへ外付けHDDを繋ぎ、録画はそちらで
やりBD化の時だけスカパーダビングしようと思うのですが、以前スカパーダビングすると
録画日時がダビング時のものになってしまうと言う書き込みを見かけたのですが今現在の
機種でも同じなのでしょうか?
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:11:09.39 ID:DHepjIi+0
- レコーダーはBZT720
DVDはビーナス?だったような
DVDにダビングするんだけど、
前間違えたからダビング実行直後すぐキャンセルしたんだけどもう一度入れようとしたら容量が空いてた、SPで5〜10分分。
空く容量はその時によるけど5分以上は空く
2回目以降は僅かに増えるか僅かに減るか
これ仕様?この商品だけかな
外付けHDDあるからBDにダビングしないんだけどBDではどう?
これやってたら壊れやすいかなー
容量ギリギリの事多いから助かってるけど
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:41:05.53 ID:FyLKbRpR0
- 昨日630が届いてセッティング済みで使用してみたんだけど未だCS1とCS2が別れてるとは思わなかったわ。
芝のRDでもWOOOプラズマでもCSは統一してあり切り替えも要らず勿論番組表も一緒になってたのに、全て別とは一つガッカリ。
それからコレは自分的にはかなり大事なんだけどマサカと思うが630は
チャンネルスキップ設定が出来ないの?CSには全く用の無いチャンネルも多数有るから、芝機もWOOOもスキップ設定をして番組表すら出ないようにしてたんだけどディーガの設定の何処を探してもチャンネルスキップ機能が見つからないんだわ。
やり方あったら教えて。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:55:46.57 ID:SGRkP69z0
- 620と630の違いはCPUの処理速度だけでしょうか?
若干620の方がやすいのですがその価格差を考えても630の方が良いですか?
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:22:48.96 ID:I1oY21Ku0
- >>555
HDD内レート変換も2倍速になっているし、大した金額差じゃないから個人的には630だね。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:54:09.40 ID:MMGt8nZgP
- >>552
聞く前にちょっと試せばすぐに分かるんじゃないの?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:03:31.49 ID:hetUscm90
- >>554無い。マジでない。DIMORAでインターネット経由で番組表出して予約する。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:09:16.79 ID:DOeusS090
- 全く見ないチャンネルならチャンネル登録から外せばいいと思うけどそれではダメなん?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:23:11.67 ID:yDQ+vRuv0
- >>558 やっぱりか〜SONYならあったのだろうかチト後悔。
CSの番組表で見もしないチャンネルが沢山出てると番組確認や予約するのに邪魔になるんだよね。
チャンネルアップダウンでも同じく。
>>559 それは見るチャンネルだけをリモコンのテンキーに登録すると言う事だろ?それじゃ足らないんだよ。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:36:19.63 ID:SmuWWcUj0
- 12ch×3枚 までは登録できたと思うけどな。お好み。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:38:34.66 ID:vC6Lomqv0
- >>560
>それは見るチャンネルだけをリモコンのテンキーに登録すると言う事だろ?
全然意味が違うw
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:39:31.88 ID:vC6Lomqv0
- ---にすりゃ良いだけw
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:53:43.18 ID:dN+Huupc0
- 630購入して2週間ぐらい経つのですが
周囲の他の家電を比べても埃の付着が半端ない
ボディが黒なこともあって余計に目立つ
そればかりかSDカードを入れる為にフタを空けたら中まで埃まみれに
ちょっと心配になってきました
こんなもんなのでしょうか?
それともみなさん何か防塵対策を施されてますか?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:56:50.89 ID:hetUscm90
- >>564マイナスイオンwww
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:31:14.49 ID:q3KvaZxv0
- 生活環境では塵芥は不可避だよ
気にするなら冷却も考慮した密閉マシンBOX的な収納を自作すべし
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:34:34.91 ID:yDQ+vRuv0
- >>563 スマソ意味が分からないよ。どこをどうして---にするの?色々やってみたけどそれで番組表から消えてスキップにな
る?
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 03:47:38.37 ID:vC6Lomqv0
- >>567
スキップと同じ事になる
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 06:02:46.31 ID:SmuWWcUj0
- >>567
選曲対象をお好みにすれ。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:56:29.25 ID:NI+lexxg0
- >>567
まず、DIGAはチャンネルスキップできない
地上/BS/CS1/CS2のうちどれか1つでも36チャンネル以上選局するならば
全部のチャンネルを順送りするしかない
マニュアルp145で選局対象を設定チャンネルにして、
マニュアルp148で地上/BS/CS1/CS2それぞれで36チャンネル分のチャンネルを設定すれば、
チャンネル順送りと番組表が設定したチャンネル分のみになる
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:20:25.64 ID:NI+lexxg0
- >>554
あと、地上/BS/CS1/CS2のすべての見たいチャンネルの合計が48チャンネル以下なら
マニュアルp34のお好みチャンネルを設定してマニュアルp44の放送切換をお好みにすれば
設定したお好みチャンネルの番組表が切換なしで表示される
- 572 :532:2013/01/24(木) 15:50:52.04 ID:UVphALmy0
- 今日、購入店(ケーズデンキ)に持って行って動作確認したら、
店のアンテナでもブロックノイズが出たので、
メーカー修理となりました。
使って1ヶ月ってのは初期不良としては割りとありがちですかね。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:58:04.40 ID:VmE510uV0
- >>572
パナレコは3台買ったけど初期不良はないな
というか家電で初期不良に当たったことはないな。
ホームセンターで買ったガスストーブで着火用レバーのネジが
なくて交換したことはあるけど。
まあ、変な店で買わないことだなw
まあ、ケーズデンキが変な店とはいわないがw
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:04:09.64 ID:VmE510uV0
- 買って1ヶ月なら俺だったら新品交換させるな
最初にケチがついたものは後でも付いてくるよw
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:04:53.37 ID:dFtjdwpo0
- パナレコでの不具合はあんまり聞いたことはない
他のメーカーなら腐るほどよく聞くが
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:16:29.49 ID:yREYpo8J0
- パナでも初期不良がないわけではない。
でも比率としてはかなり少ない方だからな・・・
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:18:02.03 ID:XOXlk3680
- 初期不良を経験した事が無い者が初期不良を語る
ガスストーブ部品欠品で経験豊富になったからか
さすがだ
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:22:05.87 ID:dFtjdwpo0
- >>577
シャープ製品でトラブったことは何回もある
東芝は俺の買った分ではあんまり無い
新車バイクのほうが初期不良率が高いな
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:34:45.05 ID:XOXlk3680
- 今まで買った芝レコは6台中5台が
ソニレコは2台全てが1年前後で故障
シャープは購入意欲がわかない
そんなもん人それぞれ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:37:51.11 ID:VmE510uV0
- >>577
ガスストーブは電池も使わないタイプので電気を使ってないから
俺は家電のカテゴリに入れてないw
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:39:05.61 ID:dFtjdwpo0
- ガスストーブなんて公務員官舎でしかみたことないわ
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:39:48.73 ID:VmE510uV0
- >>579
それはソニータイマーで仕様だよ(ソニー製品はな)w
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:43:49.92 ID:XOXlk3680
- 初期不良があったとか、故障したとかに対し
一度も経験したことが無いとか
家電でもないガスストーブの話を持ち出す
無駄としか思えん
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:44:21.44 ID:VmE510uV0
- >>581
昔、大雪のとき停電になったので
それに備えて電気を使わないガスストーブを買っただよ。
アルミホイルの上でソーセージを焼いたり結構よかったよ
(壊れて着火しなくなったから捨てたけど)
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:44:42.01 ID:4M5tbiiYO
- やっぱりメディアとHDMIケーブルはDIGAのカタログに掲載されてるのが1番良いんだよね?
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:49:28.64 ID:VmE510uV0
- >>583
ガスストーブの話はスレ違いだが
オマエだってパナスレでソニーや糞芝の話をするなよ
巣に帰れよw
後、初期不良があるかとのレスなんだから
今まで初期不良はなかってレスを返して何が悪いだよ、このカスがw
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:51:23.68 ID:VmE510uV0
- >>585
BD-R、BD-REはパナ純正(日本製)
不具合があったらパナに文句が言えるしなw
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:52:27.65 ID:dFtjdwpo0
- パナに受付拒否されたメディアってあんまりないなあ
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:01:27.95 ID:XOXlk3680
- >>584
ブログでやれ
誰も興味ない
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:02:01.67 ID:4M5tbiiYO
- >>587
安心の純正が1番だね。
BD-REで50GBだとLM-BE50Tが良い?
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:13:41.97 ID:VmE510uV0
- >>590
俺は25GBしか使わないから悪いが知らない。
だいたいメインは外付けHDDだし、どうしても残したいのはBD-Rに焼いて
BD-REは外付けHDDに写したけど万が一に備えて焼いておくて感じの
運用なんで。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:42:45.88 ID:4M5tbiiYO
- >>591
そういう使い方なんだ。
レコーダー初心者だから参考になるよ。
ありがとう。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:46:12.22 ID:H9D+vJf50
- >>554
おれのは630じゃないが
操作一覧→その他の機能→放送設定→システム設定→チャンネルスキップ設定
でできないの?
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:50:10.26 ID:gmqiFTqi0
- >>592
使い方なんて人それぞれでしょ。
自分はHDDクラッシュ経験者なんで、
残すものは早めにBDに焼いて、
HDDのは消してるよ。
てか質問でもないのに何故突然age?
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:03:01.81 ID:VmE510uV0
- >>592
それに50GBだとーDLてやつだろw
(値段も高いしな)
あまり信頼性が高くないらしよ。
それとBDーRやBD-REは保存はプラケースな。
プラケースならAmazonで安く売っているよ。
DVDみたいな保存だと1年くらいで読めなくなるらしよ。
保護層が薄いだよ。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:04:43.93 ID:yDQ+vRuv0
- >>593 やはり630にはチャンネルスキップの設定は付いてないんだよ。
>>568-571 ありがとう。BS、CS1.2共に受信チャンネルの選局設定して、受信を設定チャンネルのみにしたらスキップと同じようになり番組表やアップダウンからも不要チャンネルは出なくなったよ。
あースッキリした。
アドバイスどーもでしたm(._.)m
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:05:48.24 ID:ysFt9FBj0
- 中古で買った機種が、アンテナレベルが他DIGAの半分しか出てなかったことがある。
発売から1年たってなかったんで保証修理してもらえたが。
うちでは、アンテナレベルが映るか映らないかの境目だったんで、
前ユーザーも故障と気づかず、たまに乱れるダメ機種としか思わなくて手放したのかも。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:06:25.83 ID:dFtjdwpo0
- BD保存で一番の原因は湿度と紫外線だろ
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:17:37.08 ID:VmE510uV0
- 不織布CD/DVDケースはBD保存にはだめだよ
圧力がかかった状態で保存すると不織布の繊維が食い込んでくる。
ちなみに保護層はBDは0.1mm、DVDは0.6mm、CDは1.2mm。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 20:55:07.02 ID:DOeusS090
- 不織布ケースは駄目だろ
ディスクに擦り傷付きまくりだぞ
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:36:47.64 ID:DUCA93Ak0
- 今日は何を今更な話ばっかだな
いい意味で捉えれば新規開拓ができると云うことなのかね
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:43:39.05 ID:EzG+DlfK0
- >>601
はいはい
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:15:05.98 ID:zH8588Ys0
- DMR-BWT510で詳細ダビングで定期的にBDにダビングにしてるだけど
まとめ表示でまとめられてる番組ってイチイチ全部複数選択で一個づつ選択しないとダメなのか?
番組にもよるが多い番組だと1話〜50話近くある奴もあるから一から50まで全部ダビングの度に一つ一つ選択するのスゴイ面倒だし
複数選択の処理が重いのか複数選択するのも少しなんかラグみたいのがあって遅いしな
まとめ番組の奴を全部最初から選択してくれればいいんだが…
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:19:33.42 ID:Yyb7LsH00
- そういう人はふつうはかんたんダビングを使うと思います
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:49:08.28 ID:3/tF0ZUxO
- >>592
記録データの安定性・信頼性は
BD-R≧BD-RE>BD-R DL≧BD-RE DL>内蔵HDD>外付けHDD
番組データの最終保管場所をBDでなくHDDにするのは安定性より再生の利便性を優先させた結果
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:57:15.15 ID:VmE510uV0
- >>605
まあ、そうだな。(ただ、BD保存法が適切なのと信頼性の高い円盤に焼くならな)
ただ焼くのは面倒だし、円盤だとチャプタースキップさせても
もたつくからな。
HDDの方が快適だよ
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 03:36:20.18 ID:63yfcKUk0
- HDDは容量がデカけりゃデカいほど、
大量のデータが一発で死ぬってリスクがあるっしょ。
これは決して悪意や煽りで言うのではないけれど、
やたらとHDDに溜め込んでる人は、
万一クラッシュした時の覚悟は出来てるの?
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 03:42:44.99 ID:uj04LmbC0
- そー言うう人はその時はあっさりあきらめられるんでしょ
でなきゃリスク抱えたまま溜め込んだりなんてねw
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 04:14:49.59 ID:MJsG8FTh0
- どんなトラブルでも自分が経験しないと真剣に考えるようにならないもんだよ
HDDに限らず、家庭でも仕事でも
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 04:26:22.54 ID:gdZMz+2t0
- BDメディアは日本製と海外製では耐久度が違ったりするの?
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 05:49:32.21 ID:MJsG8FTh0
- >>610
違うと言われているけどまだ結論は出ていない
結果が出るのは10年後ぐらいじゃないかな
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 07:18:17.15 ID:DZsH22Ir0
- >>601
これからBRレコを買おうと思ってる俺には全てが新鮮です。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 07:37:22.60 ID:gdZMz+2t0
- >>611
そうですか、海外製は何となく品質も悪そうなので日本製が無難といったところなんですかね。
と思ったのですが、まとめ買いしたTDKが海外製で200枚もどうすべきか迷いますが・・・・。
DVDは日本製だったからてっきり日本製だと思ってたのに、ちゃんと確認してから買えばよかった。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:11:10.97 ID:zHg7fYVv0
- >>613
消えても諦めがつくものは買ったTDKのを使って、
大事なものは2枚以上、もしくは別に日本製を買ってダビングするとかどう?
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:50:53.76 ID:vF3lJQoI0
- 今日のパナスレからの迷惑住人
220しか持ってないコジキがこの態度
[156]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/01/25(金) 10:00:40.39 ID:vJTjzO/K0 AAS >>155 糞芝レコのメール予約は書式設定が必要なのは 常識だろ
パナレコならディモーラで簡単にできるぞ wwwww
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:08:31.47 ID:gdZMz+2t0
- >>614
ああ、それいいかもしれません。
ありがとうございます!!
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:16:56.44 ID:2pbhQ9/V0
- 未視聴が半年分もたまると、ばっさり消したくなる衝動に刈られる。
もういいやと覚悟決めて消すと、快感だ。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:56:49.50 ID:+GX/FjoJ0
- 知らんがな
質問スレを自分のブログと勘違いしてるガスストーブ
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:41:07.29 ID:eYMBlkbq0
- >>280ですが、アンテナレベル確認・コンセント抜く・リセット等を試してみましたが改善せず、
サービスセンターから出張してもらいました。
結局、映像部分?の故障の疑いが強いということで修理(部品取り換え)ということになり、
大雑把に見積もってもらったところ2万円ちょっと、
さらにハードディスクも取り換える可能性がある、そうなると4万5千円くらいと言われ、
アホらしくなって新品の購入を決めました。
環境や配線などには問題無いことがわかったので良かったと思うことにします。
テレビがWoooのXP-07なので、DLNAダビングに対応しているBWT530を購入するつもりです。
相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:10:40.53 ID:W7zHNqqZ0
- 630ってiLINK経由でデジタルビデオを取り込めるんですか?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:42:12.44 ID:63yfcKUk0
- >>613
バーベイタム(三菱)が台湾製だけど信頼性高し。
値段も安い=C/P高いので有難い。
確かに国内産が安心と言うのは分かるけど、
個人的にはマクセルのDVD-RAMでエライ目に遭ってるから、
「国内有名メーカー&国内産」を信奉する気にもなれないんだよな…。
もちろん「海外メーカー&海外産」を買うようなバカはしないけど。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:43:06.21 ID:8IJhz4F/O
- 730の購入考えているのですが等速ダビング時に制約付きますか?
付く場合どのような制限ですかね?
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:35:12.80 ID:DoQjwb9K0
- >>622
ここに取説あるから、読んでみよう・・・・
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bzt730.html
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:00:14.13 ID:Vsc2beoD0
- まあ実際俺はBDに保存する方だけどHDDだろうとBDだろうと
一旦保存すると案外二度と見ないものだから消えても気にならないだろうなw
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:20:42.03 ID:CDtNHIsx0
- >>624 それは確かにそうだな。DVDやBlu-rayに焼いて残してても結局殆ど見ないな。唯一24シリーズだけは何回も見たが後の映画や番組はそれっきり。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:48:12.64 ID:63yfcKUk0
- >>624 >>625
自分の常識=世間の常識と思うべからず。
俺はDVDやBDに録っても、時々再見してるよ。
まぁ録画マニアはとっくに卒業したから、量は知れてるけど。
ちなみにHDDに録ったのは消してるから、常にスカスカ。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:05:34.09 ID:8CC0Evd5O
- BD recorder なら最終的にBDに焼くべきだろう
HDD絶対信者はHDD recorder 買うべき
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:41:48.04 ID:XUFRCmlN0
- BDの次はどんなお皿が出るんだろうな。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:04:21.51 ID:a00QYMPE0
- てか50G二層のBDが安くなってこれが標準になってくれないかな
てか今って100GのBDとかあるんだっけ?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:29:00.49 ID:SoLkeNFS0
- >>629
BD XLというのがあるけどめっちゃ高い
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:46:53.47 ID:2p7ArVpg0
- かんたんダビングで番組を選択する時にまとめ番組になってる番組から
ダビングしたい番組を選択後、他の番組を選ぶためにまとめ番組をから戻ると
選択したはずの番組が解除(選択番組数が0)になってしまうのですが
選択したまま戻るにはどうすればいいでしょうか?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 07:07:32.13 ID:/VlJwP4A0
- まとめ番組を一端解除してバラしてやり直しですね
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:07:41.43 ID:LIkIx3j/0
- 面倒だけど詳細ダビングでおそらく目的は果たせるかと
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:24:25.53 ID:RAiw9pnG0
- USB-HDDを2台以上つける場合、スイッチ式のハブが必須なのでしょうか。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:37:24.99 ID:YqCwzHbi0
- 面倒だけどサブメニューから「全番組表示へ」を選んでから
ひとつずつ選択すればおそらく目的は果たせるかと
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 10:15:49.88 ID:KAIaPigB0
- >>631
いったん決定キーを押してから、「続けて他の番組を選択する」でいけるずだが
まとめ番組を抜けると選択が解除されるのは...
バグだ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:07:19.95 ID:ywJUdHTo0
- >>636
仕様です
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:48:47.48 ID:a0ssTrNU0
- まとめだけで一旦ダビング実行してから次のを選択するとか
先にダビング予定の番組でまとめなおすとか
つかいわけてる
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:54:36.53 ID:QzNELOAY0
- >>634
USB-HDDに電源ボタンがあれば必須ではないし
無くてもコンセントから抜く手間が惜しくなければ、必須ってことではないよ
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:44:58.78 ID:umZpHvHC0
- >>634
むしろ個別電源スイッチ付き電源タップの方がUSBの相性云々考える必要なくて安心だよ
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:46:52.95 ID:CIOGG51Z0
- iPhone5で撮った動画をデーガに残す方法を教えて下ちい
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:49:59.88 ID:KAIaPigB0
- >>641
AVCHDに変換してSDカードに保存しろ
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:36:01.61 ID:8CC0Evd5O
- 関東・栃木県南部だけどNHK総合の放送チャンネルに何らかの変更が有ったのか?
NHKの番組のみ予約表に赤丸付『!』と『警告』の文字が出て
「予約が実行できないので番組表で予約し直して下さい」
と指示された
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:53:25.56 ID:eAPGsg5p0
- スカイツリー試験放送の影響かもね・・・わからんけど
NHK総合は録画したことないからわからんけど
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:59:26.00 ID:4qDFAX5a0
- >>643
これかな?
ttp://tvoukoku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-15
ttp://www.nhk.or.jp/utsunomiya/station_info/images/tochigi2.pdf
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:02:48.93 ID:zOeh8ShN0
- NHK見てたら気付かないはずがない、というくらい何度も何度も言ってるぞ
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:05:40.56 ID:KAIaPigB0
- >>643
けさの放送開始からNHK総合・宇都宮のネットワークIDが変更になったので
栃木県周辺でNHK総合が映らなくなった場合は初期スキャンが必要
再スキャンでは追加になってしまう
ttp://www.nhk.or.jp/utsunomiya/station_info/channel.html
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:20:29.76 ID:5HBIvv1M0
- >>643
NHK総合(宇都宮放送局)を正常に受信していることを確認したら、
NHK総合に関しては予約のし直しが必要だ。
- 649 :643:2013/01/26(土) 18:55:11.18 ID:8CC0Evd5O
- >>645-648
ありがとう
最近は主に録画した番組の本編しか見てないから気付かなかった
しかもCATV経由で現在のNHK総合は何の再調整もなく映っているから尚更…
そう言えば昨晩NHK総合観てた状態でOFFにしたDIGAのチャンネル表示が『---』になっていた
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:56:51.45 ID:f2MEt+sB0
- 630に推奨に書いてない外付けHDDつけたら
起動時に携帯のブザー音みたいな不快音出るので
初期化して窓から投げてPCにつなぎました
推奨されてる奴はそこらへん問題ないでしょうか
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:52:20.42 ID:AnqdqTUs0
- おまいらNHKの話し受信料払って言ってるんだよなw
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:00:16.23 ID:KAIaPigB0
- >>651
払ってるけど何か文句ある?
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:08:38.79 ID:I0bvcw1Z0
- >>651
払ってないけど(゚Д゚ )ナニカ? 文句ある?
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:05:54.14 ID:bsnSE7Sb0
- NHKはスクランブルかければ全て解決するだろ。
緊急放送時のみスクランブル外せば、何の問題も無いしね。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:41:40.70 ID:V9x4U9rc0
- >>654
だがNHKにとっちゃ大問題w
問答無用の受信料利権は絶対に手離さない
技術的に可能でもスクランブルなんてやる訳ない
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:28:48.45 ID:XMpccjF10
- 受信料が高過ぎるんだよ。
年間500円程度ならかなりの人が払うと思う。
受信料を下げて未払い率を減らした方がトータルは増えるんじゃないかな?
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:39:26.33 ID:I0bvcw1Z0
- >>656
>受信料を下げて未払い率を減らした方がトータルは増えるんじゃないかな?
一理 いや十理ある
まあ、レコーダーに録画してみれば、スクランブルないからどうでもいいけど
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:56:11.47 ID:AnqdqTUs0
- >>652 払ってたら文句ないぞ!
>>653 払ってなかったら文句言うなよw
俺は払ってないからNHKが映ろうが映らまいが文句は言わんぞ。
年間一万くらいにしたら未払い減るだろうにな。
>>657 何で録画したらスクランブル外れるんだ?契約促すテロップじゃないぞ?
CSやBSみたいなスクランブルなら録画も真っ黒の不可能じゃんかよ。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:01:25.15 ID:3mOkLyAj0
- gdgd
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:35:50.30 ID:oBc82i0V0
- ゆえあってBW970を譲ってもらったのですが、
・何をやらせてもワンテンポ遅れる感じで、全般的に重さを感じる
・W録中は外部入力が見られない
等を不満として感じました。
新しいレコを物色中だったので渡りに船と載った話だったのですが
さすがに世代が古過ぎたようです…
パナの現行品ではこの辺りは緩和されていますか?
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 03:15:55.13 ID:FqqsIQEMO
- 830の購入を検討しているのですが頭欠けは解消されていますか?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:22:19.56 ID:Se49NA1p0
- >>660
すばらしく改善されています
>>>661
解消されてません 欠けます
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 12:36:16.77 ID:tQWQS6hd0
- >>661
秒単位での頭欠けのことを言ってるなら元々一部の人の所でしか起こっておらず、信憑性すら怪しい
数フレームの頭欠けは多くの人のところで起きているが、何も変わってないようだ
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:31:42.04 ID:54gIGh1o0
- フリーズ連発なんだが、ソフト側の問題か?
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:59:59.17 ID:mh8tkaM40
- 今日の迷惑パナキチガイ
[207]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/01/27(日) 09:15:44.36 ID:p0kviUtR0 AAS 糞芝レコ使うやつらに嘘つきが多いのは常識だ ろ
パナレコ使うやつらならみんな正直だぞ wwwww
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:27:09.20 ID:x57jO8Dx0
- DMR-BZT830の購入を考えていた折、DMR-BXT3000が出たんですけど、
後者は、2TB のうち、基本、1750GBがいわばバッファーで250GBが
従来のHDDって考えでいいですよね?
ということは、このモデルは外付け USB 使用がほぼ前提?
なんでせめて3TBにしなかったんでしょうね?
いちいち予約しなくていいから楽と思いきや、
残すときに指定しなきゃいけないから、結局手間は変わらない???
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:53:42.99 ID:E9yaSSch0
- >>666
放送が終わってから、うわさを聞いてあの番組みたいとか思うような人
番組表にも載らないような人が出演してる番組を逃したくない人
NHK深夜とかU局とか突発的に流れる番組をよく見る人
デーブスペクターみたいに、全放送局の番組を資料としてチェックする人
そんな人むけ。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:06:47.37 ID:F6+X4iOQ0
- >>デーブスペクターみたいに、全放送局の番組を資料としてチェックする人
なんかわりとこー言う需要あるらしいけどなぁ〜
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:34:10.31 ID:4bsLy24M0
- >>668
まっとうな勤め人に、
そんな暇があるとは思えないけど。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:37:05.84 ID:VH5kW0+I0
- えなりかずきも当然の如く東芝の奴持っているのかな?
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:29:50.75 ID:hG5DzDwG0
- >>663
10秒程度の頭欠けだけど、3番組同時スタートだと起きやすい
それ意外の状況でも一度だけ起きたことがあるけど、条件がまったくわからん
テレビ局側の送り出しデータに問題があったんじゃないかと疑ってる
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:34:32.09 ID:hG5DzDwG0
- 昨日も終わってから知った番組があったんだよな
「今すぐ1チャンネル見ろ」ってメールが来ててさ、それ読んだのが番組終了後だったという
そうのに出くわすたびに全録機があればいいよなあとは思う
とりあえず2週間ぐらい全録しといてくれてたら、そういう見逃しはなくせるんじゃないかと思う
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:58:31.13 ID:so3wF3yY0
- >2週間ぐらい全録しといてくれてたら
12日間なら 12倍録 約2Mbps録画
16日間なら、15倍録 約1.6Mbps録画
だな。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:02:09.16 ID:BP3k6yZJ0
- 将来はインターネットに接続してある他人のレコーダーの中身が見られるようになればなー
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:25:45.20 ID:E/f0nU5j0
- BW830
twonky beamでiPodtouch5からDIGAの録画が見れない
さて何?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:28:55.42 ID:kXM6RA050
- ビデオカメラからの取り込みって簡単ですか?
DVテープが溜まっているのでディスクに焼きたいと思ってます。
カメラはPanaのNV-GS300です。
デジタル出力がDV端子のみなのですがこれとDMR-BWT630を接続出来るのでしょうか?
初心者なので端子の違いがよく分かりません。
どなたか教えてください。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:29:40.19 ID:BFx/mCyf0
- >>674
課金されてもいいからそれ欲しい
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:33:54.69 ID:hG5DzDwG0
- >>674
再生側と視聴側の双方でネットワークの設定をきちんとすれば今でも一応は可能だよ
高速な回線が必要だけど
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 22:37:36.86 ID:Kag6/8Qm0
- >>677
それは課金じゃなくて犯罪w
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:01:37.27 ID:kjgibZeQ0
- >>675 は質問なのか?日本語おK?
少なくともDR録画のMPEG2は再生できないことがわかっている
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:24:48.15 ID:kjgibZeQ0
- >>675
むしろこっちか
ttp://www.rubichiro.net/wordpress/2012/11/30/002546620.html
BW830はVGAの持ち出し番組が作成できないのでNGだと思われる
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:35:40.36 ID:bouCNWuJ0
- ミモーラなら実家から下宿先の息子のDIGAを操作して朝7時にTVをつけることも可能
深夜一時に電源を遠隔OFFすることも可能
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 02:58:45.10 ID:gdJ9INe40
- エアコンの遠隔電源オンが認可されたらしいね
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 04:03:23.77 ID:pSbBwDTW0
- 初パナ機でBRT220を購入したのですが
電源入時と予約録画3分前のBDドライブ読み込み音?が一瞬高音うるさくて困ってます
http://www.youtube.com/watch?v=3d-HilU15Sw
↑このDIGAレビュー動画の1:59に聞こえる音と同じ音なので
不具合ではないですよね?また回避方法などありませんでしょうか?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 04:32:11.47 ID:cCBoTY1Z0
- >>684
音はするよ
円盤を入れっぱなしだともっとウザイw
躯体が小さいからしょうがないでは
ソニ-の前のシリーズもウルサイからパナのほうがマシ。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 10:41:30.35 ID:XhYsY+iP0
- パナだけでなく他社でも同じだけど
光学ドライブに光学ディスクを入れっぱなしで使っているならそれをやめる
直接録画はしない
ってかそれっていいことぜんぜんないじゃん
HDDの空きがなくて直接記録するしかないとか、シャープとかのHDDを持たないモデルとかは
それ自体負け組、諦める
入れてもいないのにうるさくて困るというなら異常もあるかも
東芝機のフナイドライブなんか音が大きいと評判悪いですが
それでも困るほどにうるさくはない
正常なパナ機でうるさくて困るほど静粛性が必要なら日本のBDレコは全部失格
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 10:49:06.31 ID:pEz6Uvx00
- >>686
入れてもいないのに深夜4時とかに「カガッ」て音がして目が覚める
・自分で電源入れたとき
・ディスクに予約録画開始するとき
だけでいいはずなのに毎回ディスクを探すって何も考えてない
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 10:53:20.98 ID:cCBoTY1Z0
- >>687
番組表のデーターを取っているだけだろw
VTRではないだけどなw
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 11:10:55.73 ID:amrRmNXG0
- 電源off状態からon時と電源ランプ非点灯で番組表更新時?off時の画質変換開始時?
同様なディスク認識作業音するね
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 11:12:02.85 ID:ONXGlEjd0
- 別の部屋で使っているBZT600はまあまあ静か
メインで使っているBZT725は割とうるさい
両方ともディスクは入れてない
>>687みたいな仕様だったらいいんだけどなー
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 12:14:00.59 ID:0YZRgWTpO
- 枕元に820置いてHDDに予約録画してるけど起動時の音は全く気にならないな
録画終了してレコの電源が自動で切れる時の『ポツン』というリレーみたいな音が唯一気になる程度
BDに焼いてる時の動作音はファンの音も加わってかなり騒々しいが
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:34:09.48 ID:1eNfnZQm0
- DVDレコーダーからBDレコーダーに変えたら
あきらかにTV画質悪くなった
なんでですか?
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:43:31.67 ID:AA8v7yN40
- >>692
その書き込み読んで原因が分ったら、エスパーちゃんだな。w
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:05:43.86 ID:gdJ9INe40
- >>687に同意
熟睡してるときは平気だが、うとうとしてると気になるな。
うちのBW830はBWT2100より若干マイルドな音だ。
- 695 :684:2013/01/28(月) 17:45:42.31 ID:pSbBwDTW0
- >>685-691,694
皆さんありがとうございます
HDDやファンの音が気になるっていうのは検索するといくつか出てくるのですが
この部分の音については、ほとんど語られていなかったのでとても参考になりました
(ちなみに他の音はそれほど…。個人的にこのタイプの高い音が苦手なのかも?)
他の個体でも鳴っているようですので、そういうものなのだなと割りきって
寝室で深夜予約録画は避けるとか、扉付きラックに閉じ込めるとか工夫して使っていくことにします
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:27:48.94 ID:9omLM6dE0
- 放送メールって削除できないのですか?
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:56:06.25 ID:90oKZiVU0
- んで結局iLINKは使えんの?使えないの?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:59:48.60 ID:A31ZT6Ty0
- 頭欠けとかいうのってどういうときになるのですか?
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:11:43.02 ID:Cb0gkQL10
- 10:30〜11:00 XP
11:00〜11:30 DR で録画したとき
11時からのが1、2分欠けた ofz
多チューナーなら平気らしいが
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:43:23.44 ID:KEgRhrP20
- >>684
ウチもディスク入れてないのにディスクドライブの音なのか
電源が入る度にガタとかカタカタみたいなドライブ音するな
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:47:20.81 ID:KEgRhrP20
- >>699
DRとXPとかSPとかEPってWチューナーでも同時録画できなくて
録画すると後に録画した方が頭切れるよ
それが嫌なHZなどの録画モードにする
てか同時録画する時はXPとかSPは基本的に選べないし選ばないわ
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:15:57.12 ID:CVyFmzPc0
- >>699
悪いことは言わんからDVD画質(*Pモード)はやめとけ
両方DRにしたらシングルチューナでも前の番組が30秒くらい欠けるだけだよ
H*モードや何倍録でも同じ
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:18:40.15 ID:MUolxcHu0
- 「ofz」って初めて見たが、「そんなの関係無い」に見えなくもないw
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:35:10.69 ID:90oKZiVU0
- このスレ存在価値無いな
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 06:16:19.96 ID:RobeurGS0
- きれいにCMカットするとパートぎりぎりまで入っていた音声が
ぶつ切れになって会話が途切れたりするんですが
だいたい何コマくらい残してカットすればいいですか?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 06:41:40.73 ID:aiUwddV20
- パナ機だけの問題だから再生プレイヤーを変える事を考えよう
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 09:36:22.30 ID:FXN04fJL0
- >>705
初期設定からシームレス再生を切にする
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 11:11:26.63 ID:PwpiGKwr0
- 現在、PanasonicのHDD録画機能付きSTBを使っている。
DLNAには対応しているが、DRモードでしか録画出来ず
手持ちのスマホでは、再生できない。
そこで、STBから既に録画済みの番組をムーブしてきて、
録画モードをAVCにトランスコードし
さらに、DLNAのサーバ機能を使って、手持ちのスマホで再生できるようにしたい。
一応、スマホ側もDLNAサーバ機能を持っているようだ。
au AQUOS PAD SHT21
質問、
1)やりたいことはブルーレイDIGAなら可能か
2)出来るだけ安い機種ですませたい。型落ち上等。
BDプレイヤーも既に持っているし録画時間も現状でほぼ満足なので。
最安で可能なシリーズはカタログの何の項目を見たらいい?
3)直接SDカードに コピーできるならばそれでもいい。WXGA800×1280。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:16:50.26 ID:RobeurGS0
- >>706 >>707
ありがとうございます
検討してみます
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 15:25:44.02 ID:m4uyYpQUO
- ブルーレイの100GBは高いから使ってる人はまだ少ないですよね?
スカパーで映画とか長時間録画するなら50GBが良いんですかね?
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 15:48:23.79 ID:NSut9j/C0
- 大は小を兼ねるだ
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 15:57:46.54 ID:kVEM+Xxu0
- >>710
使ってる人が多いとか少ないとか気にしてないで、自分が買いたいほう買えば?
長時間うんぬんの理由で25や50じゃダメなら100買えばいい
100GBだって容量単価は高いが枚数が少なくなるメリットあるし
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:35:11.39 ID:QMPibTHU0
- BWT-510を使用しています
SV-ME5000の購入を検討していますが別売の無線LANアダプタが必要になりそうです
おすすめのものがあれば教えてください
ちなみに無線LANインターネット環境はあります
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:59:06.00 ID:ZsQSoirk0
- ME5000を使うのに「無線LANアダプタ」なんて要らなくない?
うちはBZT710(←無線LAN機能を内蔵してはいる)とME870だけど
BZT710 = 無線LANルータ … ME870
=は有線
…は無線
これで別に困ってない
ルータまで有線で引くのが嫌ならしかたないけど
純正って
http://panasonic.jp/support/product/video/06/DY-WL10.html
これ以外あるの?
別に純正でなくても問題ないと思うけど
おすすめのものがあればっていうのはそのへんの無線LANやってるメーカー全部からピックアップしろってこと?
そういう意味なら、
既存の環境も書いてないからわからんけどそれに揃えるか、
推奨親機の筆頭がバッファローなんだからバッファローのイーサネットコンバータとかでいいんじゃね
それとも「無線LANインターネット環境はあります」っていうのがそもそも俺が思ってるのと違う意味なのかな
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:07:06.91 ID:QMPibTHU0
- >>714
ありがとうございます!
家のネット環境関係なしにDIGAとルータを有線で繋ぎそっから無線で飛ばすってイメージでいいんですね
その辺の理解が浅くて、すみませんでした
- 716 :532:2013/01/29(火) 22:21:51.99 ID:RTCiKGf+0
- 修理に出したBWT620、
メーカーで調べて異常なしと返事が来たとケーズデンキから電話が来た。
店で調べてそこでブロックノイズを店員と確認してると家族が話したら、
もう一度確認してもらう事になった。
オールリセットしたら直ったとか、そういう話なんだろうか?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:33:05.03 ID:E9mTaVGT0
- >>716
接触不良的なものだと、輸送中の振動で症状が治まってしまう可能性はある。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:24:42.83 ID:qlUK++hD0
- っていうかレコーダーは出張修理商品だと思う
持ち込んではいけないというわけではないが
トラブルが環境に起因することも少なくないし
そういうごちゃつきが嫌なら出張修理で
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:26:26.58 ID:JnJG/x1C0
- >>716
パナのレコーダーに限ったことじゃないけど、そういう微妙な故障でメーカーに送ると、
再現性がありませんでしたと言われて、突き返されるか見込み修理になることが多いと思う。
デフォが出張修理だったので、ソニーじゃなくパナ選んだってとこもあるな俺は。
- 720 :532:2013/01/30(水) 01:07:34.13 ID:YA2DRKA30
- そういうものなのか!?
出張修理なんて考えてもいませんでした。
ケーズに相談してみた時も、
じゃあ持ってきてくださいな返事だったし。
これで、戻ってきたでも直ってないとなったら困ったなあ。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 10:13:07.53 ID:Z+ERlWOK0
- >>720
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 10:25:07.95 ID:usjn3Clp0
- >>720
アンテナ環境の問題で本体じゃない可能性が高いんだから
「自分で切り分けできないなら」本体は問題ないかどうかを確認してもらうしかないだろ?
>これで、戻ってきたでも直ってないとなったら困ったなあ。
それではっきりすんだから困るも何もないだろうが。w
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:12:58.15 ID:h83SUHPc0
- >>708
アンドロイドのPLAYストアで【Twonky Beam】で検索で出てくるDTCP-IPとDLNA対応のプレーヤーで
WIFI環境接続済み旧DIGA-HDD上のAVCは未編集であればWIFI経由再生出来ている(Nexus7にて)
編集すると編集ポイントで再生が停止タイムバーを少し進めると次の編集ポイントで停止の繰り返し
近日Twonky Beam有料化がアナウンスされているから今の内にダウンロードをお奨め
(使う使わない関係無く落として置く、無論日本語化されている)
型落具合はBD搭載DIGAは全てDLNAサーバ機能搭載(配信時制約緩和は新しいほど良いらしい)
2)は殆ど記載が無い(DLNA配信規制緩和状況関連3)は持ち出し番組作製に相当するんだが
例の如く著作権系問題で書出しても再生非対応の可能性大
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:29:56.26 ID:h83SUHPc0
- >>708
連投ゴメン
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/tablet/sht21/spec.html
MSM8960 1.5GHz デュアルコア Android4.0
の環境での動作報告の見覚えは無いんだが(スペック的に動作が当たり前だからかも)
内蔵メモリ容量 (RAM)1GBに動画最大撮影サイズフルハイビジョン1,920×1,080
撮影=再生も、と解釈してハード的には問題無く再生出来ると思う
防水●IPX5/IPX7:電池容量3,460mAh:外部メモリ(対応カード最大容量)64GBmicroSDXC
電話機能なしタブレット単体としてみてもかなりハイスペックですね
ディスプレータイプ(メインディスプレー)IGZOに心惹かれる
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 13:45:16.22 ID:JnJG/x1C0
- >>720
もし直らないまま戻ってきたら、
二度手間になるけど、出張修理を改めて頼めばいいじゃん。
購入店で症状を確認してもらった事実は心強いな。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 14:35:08.40 ID:Qs7shlFN0
- BWT630の購入を考えてるけどガンガン値下がり中で踏み切れない
価格はそのうち下げ止まるか落ち着いてきますか?
機能的にも私には十分でこれ以上はオーバースペック気味
2ヶ月程度待てば4万以下で買えるのかな
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 14:50:58.02 ID:WM9WzMEN0
- 時期タイミングなんて誰にも判らない
すぐ必要なら価格など関係ない
待てるなら監視を続ければいい
もし運悪く底値を逃しても上がり
始めた直後なら精神損失も最小で済む
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 16:18:31.22 ID:LfmIdw3H0
- まあレコーダーの買い時は、ギャンブルの止め時と同じで難しいね。w
底値逃しても千円〜三千円以内であれば、気にしない鈍感力が必要。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 16:52:54.82 ID:WM9WzMEN0
- 鈍感力は上手い表現だな!
でもさぁ、勉強代ってのは後のためで
底値の見極めなんてバクチと同じなんだけどな
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:47:12.30 ID:skGktcqy0
- >>726 流石に4万以下にはならんだろ。620の時の同行見ても4万5千円以下になるのかも疑問だよ。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:22:42.18 ID:xZoMn2vE0
- BWT620 某市のイオンの家電コーナーで39,800円で売ってました。
そのイオン付近のケーズで老人がBWT620を59,800円で買ってました。。。
- 732 :726:2013/01/30(水) 21:06:48.51 ID:viRYEPRMO
- 皆さん回答ありがとう
急ぎじゃないんであと半月程度は様子見します
今年に入って購入を思いたち調べだしたんですが、ひと月足らずで一万円位下がって驚きました
底値狙ってる訳ではないので五万円以下の現状でも満足です
でもあとひと月位待てるのに4万円以下になったらなんか損した気になってしまう
金額的には僅かな差でも長く使う物だから余計に損したと感じたくないのかも
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:21:11.93 ID:uxPQjfj90
- レコーダーの電源を切っているときは番組情報が取得されないんですか?
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:21:13.45 ID:fayXk7pB0
- BW830をスマホ経由で録画観れるようにしてくれー
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:30:48.94 ID:titL33OW0
- それじゃファミリー製品が売れないだろ
出来る事でもやらないのが家電の世界
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:46:17.91 ID:tZItNGEv0
- >>733
深夜にやってます
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 01:11:11.70 ID:3xiHx4Go0
- >>732
自分が買いたい金額(長期保証込み4.5万までとか)決めとけば
長く使えば、少しくらい高く買っても元は取れるよ
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:40:48.77 ID:tf6u2fVDO
- 欲しい時が買い時!
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 07:16:50.13 ID:NT1AzBpj0
- >>737
長期保証って制約が有り過ぎて思ったほど使い勝手が良く無いんだよね。
レコや洗濯機の故障でケーズやヤマダの長期保証使ったけどさ。
俺はそれ以来長期保証はつけるだけ無駄だと思ってる。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:30:49.23 ID:KTF0FlyM0
- 「ダブ録に買い換えろ」ってのは無しで教えてくらはい。
ちはやふる2 2/1(金)25:58〜26:28 日テレ
絶園のテンペスト 2/1(金)26:25〜26:55 TBS
ついに怖れていた重複回になってしまったわけだけど
「ちはやふる」はED終了後に1分間のCMが入り、
「テンペスト」はCMとOP含めて2分半の後にAパート開始。
これって「ちはや」の録画をED終了後すぐに(26:27)に停止すれば
すぐに「テンペスト」の録画が始まるのかな?
そうすればAパートの最初から録画できる計算なんだけど。
説明書イマイチ分からなくて。教えてつかぁさい。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:44:10.69 ID:jHYs3+Sw0
- >>740
「テンペスト#13」はCMは1分でOP前に前振りやっていたぞw
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:55:21.78 ID:jHYs3+Sw0
- >>740
ビデオと違って瞬時には切り替わらない思うけどな
1分くらい録画マークが点滅しているじゃないのw
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:59:20.38 ID:KTF0FlyM0
- >>741
そ、そういえば・・・。前回だけのを参考にしてたわorz
今回がそうならないことを祈るしかない。
>>742
やってみなければ分からないってことだよね。
やってみます。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:22:29.72 ID:jHYs3+Sw0
- >>743
「テンペスト」てBSでやっているだろw
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:34:29.91 ID:KTF0FlyM0
- >>744
BSなしなんだなウチは
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:53:55.18 ID:vzlZldza0
- >>740
予約録画は後勝ちなので24分30秒くらいから後ろの録画待機になる
後ろの番組を時間指定予約か手動録画にするしかない
微調整は別番組でリハーサルをして確認しましょう
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 11:02:03.94 ID:gpR4NMUO0
- ここはヤフークソ袋かよ
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:02:54.83 ID:41QMsWB20
- 同じ様なもんだw
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:07:50.80 ID:7YP2CREQ0
- 少しはマシだと思うが
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:11:55.00 ID:KTF0FlyM0
- >>746
貴重な情報を聞きました。
こりゃ大変だ。どっちかというと「ちはや」のほうが優先順位が高いので。
後番組の「テンペスト」は手動録画にします。
ありがとう。
皆さんもありがとう。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 13:19:57.93 ID:1Z2djZnv0
- だいたいオタクはトリプル中な〜常備は常識でしょ
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 13:43:28.00 ID:tf6u2fVDO
- >>750
つきっきり待機が可能なら予約に頼らず両番組手動録画したら?
前番組終了と同時に録画切り後番組録画開始すれば待機時間無しで録画開始出来る
但し手際良くやらないとあぼーん
(アナログVTR時代に1台のデッキで良くやってた)
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:02:57.93 ID:KTF0FlyM0
- >>752
つきっきり待機は可能なんだけど、私の質問内容を見てもらえれば
分かる通り、機械にはメッキリ弱しなんだよ。
本番でそれやろうとしてもアワアワしているうちに録画失敗ってオチが
目に見えてるからなぁ。不安です。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:32:54.46 ID:jHYs3+Sw0
- >>753
レコーダー経由で「ちはや」をライブで見て
オタクが録画したい分まで録画して、そして停止ボタンを
押して次に「テンペスト」リモコンの6キーを押して
即、録画キーを押せばいいだろ。
事前に練習しろよ。
あと、録画モードを気をつけろよ。事前に録画モードも設定しておくとよい。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:19:46.01 ID:KTF0FlyM0
- >>754
ありがとなし。
さっそく今夜練習してみます。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:29:09.70 ID:AWImmgf30
- そんなに機械に自信ないなら、基本はやっぱ予算掛けて台数で稼ぐべきなんたけどなァ〜
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:38:44.01 ID:xBMvJvx+0
- シングルでいいから一台買い足せばいいのに。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:01:11.18 ID:iHILz2Z70
- >>746
>>750
うちのDIGAは先にとってる方優先だよ。
この場合だとちはやの録画をストップさせたら10秒ほどのタイムラグの後、絶園の録画がはじまる。
まあ、事前にリハーサルしなはれ。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:03:45.88 ID:0pgLF2440
- >>755
もう一台買えよ、貧乏
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:00:45.56 ID:oDQ82km10
- >>740
誰かに頼めよ
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:02:49.25 ID:U/+jI59rP
- アニメに過剰反応しないで親切に教えることもあるんだな
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:15:00.89 ID:cpD28sk00
- 結局最後は罵声だったが忍耐が見えた分大人になったと評価してやっても良いぞ
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:36:21.03 ID:JXFa6SQk0
- >>751
首都圏だと同じ番組を地デジとBSとかのを全部録画しようなんてすると
三番組同時でも足らないぐらいだしね
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:47:12.36 ID:N8fE9lUl0
- iphoneのtownkeybeamで録画再生したら動画が出なくて音だけ出る
どうしたら動画も流れますか?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:02:59.62 ID:C/4l5UZS0
- >>764
>>680-681
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:02:11.79 ID:L66GHOxS0
- 予約したのに録画できていないんですが、たまにそういう事ありますか?
810です。
録画一覧にも一切痕跡なしで…
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:17:12.77 ID:8X7fNHu7P
- >>766
まとめに入ってる
- 768 :532:2013/02/01(金) 01:34:12.02 ID:03tPdwL80
- 昨日、修理完了で戻ってきたという電話があって引き取って来た。
再度検査結果、ブロックノイズが出たので、基盤交換したという説明。
PCパーツで結構杜撰な対応された事があるので変に警戒してたんだけど、
完全に杞憂でした。
持ち帰ってこれまでと同じケーブルで繋いだところ、
異常が出た時は最大で60だったアンテナレベルが全局80になってた。
このスレの方々にはアドバイスなど色々お世話になりました。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:41:06.43 ID:Zmvzt4720
- >>766
最新録画を見がしてみ
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:52:57.82 ID:L66GHOxS0
- >>767
単体で録画しているので「まとめ」になりようがなくて…
>>769
なかったです…(T_T)
試しにさっき予約録画したらできました。
あと、ディスクを入れていないのに入ってるマークが出てる。やっぱり故障でしょうかね?
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:36:02.96 ID:5FeTF8OQ0
- 原因不明な録画失敗は1回か2回経験してるよ。
あと、電源入れたら「受信できません」みたいなメッセージが出て、チャンネルを変えて戻したら映ったとか。
その後再現してない。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:26:31.41 ID:vCI0avhh0
- >>770
予約一覧の最下行に履歴残ってない?
未実行とか予約録画失敗とか
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:54:06.74 ID:IdKpuVWv0
- >>743
関西ではテンペスト16話すでに放送されたけどいつも通りOPの後にAパート始まったよ
ただし関西の場合は関東と違うのかいつもOP終わった後CM無しで即Aパートだけど
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 12:43:47.64 ID:GYfetJaG0
- 本日のマネシタキチガイを晒します
230を使ってます
[284]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/02/01(金) 09:08:33.68 ID:q95o6/kD0 AAS 糞芝レコのファンがうるさいのは常識だろ
パナレコならすべて安定の流体軸受超清音ファ ンだぞwwwww
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 13:41:09.65 ID:VW1a6lfK0
- >>770
挙動不審の動作異常がある時は、取り合えず本体電源長押しのリセットを試してみる。
リセットしたのに動作異常があれば、出張修理を依頼する事。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:00:35.53 ID:f1RLFiOa0
- >>773
情報どうもです
関東でもOPの後すぐAパートなんだけど、録画するといつも
OPの前にCMが1分入ってるんです
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:19:59.20 ID:9nc1jRbm0
- YOU、BS入れちゃいなYO お金貯めてさァ〜
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 20:30:19.53 ID:gru2y/HE0
- BSアンテナだけ設置するならそんなに費用掛からない
自分で取り付けるなら設置費用もタダ
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:11:05.24 ID:8X7fNHu7P
- んHKがアップを
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:33:53.85 ID:zd7ZWIfmO
- XW30を使っているんですけど、
難視聴放送のフジテレビ金曜深夜帯だけ
何故か番組表を取得できないんですが、どうすれば直るんでしょう
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 02:19:03.74 ID:t/onC/D60
- ただいま「ちはやふる2」を予約録画中
「絶園のテンペスト」は予約を取り消しておきました。
この後、2:27に「ちはや」を切ってすぐさま「テンペスト」録画に切り替えます。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 02:33:19.70 ID:t/onC/D60
- みなさん。ありがとうございました。結果は無事成功です。
日テレの「ちはやふる」をED終了までしっかり録画後、
すぐにTBSの「テンペスト」に切り替えて録画開始。
無事に「テンペスト」のOP終了前から録画できました。
これでAパートから全て内容を録画できます。
が、しかし!
何と来週も同じ時間帯で重複するのです。
来週も同じ作業をすることに。トホホ・・・・・・orz
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 02:46:47.19 ID:5+H6+Bbn0
- テンペスト録るぐらいのアニオタなら新しいレコーダー買えよ
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 05:32:32.93 ID:YFjY9kVt0
- だなw
それもできたらトリプルが望ましいよな〜
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 06:33:40.67 ID:cOT2Ae5g0
- 文字パネルで「リモコンボタン方式での文字入力」の時、
10キーを押しても濁点や半濁点が表示されない。
また他のキーを押しても、入力文字一覧表の上から5段目まで(あいうえお等)しか
表示されないのはなぜ?
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 07:06:15.41 ID:+teGZNHl0
- >>782
手動で録画成功したなら
この次は予約でできないか?・・・今回と同じ時間なら?
テンペスト録画開始時間確認したら時間指定で予約すればいいと思うんだけど・・・・
時間確認してみたら?
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 09:47:46.16 ID:JlM5A+7D0
- 地デジ(1440x1080)→録画機能付きテレビ(1366x768) *劣化1回
地デジ(1440x1080)→レコーダー(1440x1080)→HDMI(1920x1080)→テレビ(1366x768) *劣化2回
BSデジ(1920x1080)→レコーダー(1920x1080)→HDMI(1920x1080)→テレビ(1366x768) *劣化1回
画質や保存にこだわるアニオタならBS一択だろ
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 09:57:42.47 ID:cWfgWOnS0
- >>786
30秒終了→00秒スタートなら行けたんだが、この場合は
日テレが27分00秒に終了、TBSが27分30秒スタートだからタイマーじゃ無理
俺もVHS時代は秒単位の切り替えを毎週やってたから、苦労はよくわかる
終わった瞬間に一時停止、チャンネル切り替え、5秒以内に録画再開とかやってた
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:41:11.14 ID:fBMn27tj0
- >>782
時間指定の工夫でうまくやれるよ
【実際の放送時間】
ち2 26:00.00〜26:27.00
絶テ 26:26.00〜26:54.00
【時間指定予約】
ち2 25:59〜26:27※1分早くスタートさせて頭切れ防止
絶テ 26:26〜26:55
※1 直前の予約に頭1分重複させることで連続予約の15秒前終了を回避できる
※2 通常だと26:26:45に止まってしまう所26:27.01位で止まるのでち2のEDが欠けない
※3 絶テはち2終了後15秒ロスで録画開始
絶園のテンペストがアバン付きだった場合を考慮する場合は
ちはや2の終了時刻を26:26にして絶テも同じく26:26にする事でち2のED欠け&絶園のテンペストフル録画できる
当然時間変更リスクはあるんで当日チェックは重要
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 12:28:26.42 ID:1DQYzsKYO
- >>786
予約同士だと何も録画出来ない待機時間約3分が発生するんじゃなかったか?
前後どっちの予約に食い込むかは忘れたけど
>>788
VHSでは手動録画中にリモコンで録画チャンネル変えられる便利な機種も有ったよな
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 12:56:15.65 ID:YFjY9kVt0
- 連続予約のインターバルは現在15秒ほどのはずだが・・・
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:02:53.25 ID:t/onC/D60
- >>789
アバンがあることを恐れているのです
まあ、その場合はあきらめるしかないかな
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 13:32:03.00 ID:934UoS+90
- HDDの容量不足のため
DMR-HRT300あたりを買おうと考えてるんですけど、どなたかレポートお願いします。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 16:38:14.76 ID:Iwc2g2Hk0
- BW830の古参持ちだけどナスネっての買えばDIGAはいらない感じでおけ?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:51:14.19 ID:xT3+3+Nj0
- >>794
ふっちゃけレコ持ってる人がナスネを買い足すなら問題無いが
ナスネだけというのはありえない選択
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:02:51.81 ID:Iwc2g2Hk0
- 了解。ありがと
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:07:15.39 ID:tJAASOzD0
- TVがアナログなんですけどDMR-BWT530に繋げて見る事はできますか?
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:18:43.32 ID:/ZrH+gqb0
- コンポジも付いてないTVが生存してるなんて!!
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:33:56.39 ID:Si8hJOaT0
- >>797
TVによるとしか
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:44:57.76 ID:VxZaANa80
- digaレコーダー持ってるんですが
ナスネって何に使うんですか?
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:55:52.67 ID:xT3+3+Nj0
- PS3に
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:39:15.41 ID:g5R3f4EN0
- >>797
今、ビデオデッキをつなげているだろう白赤黄のコードがそのまま使える
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:00:00.19 ID:+teGZNHl0
- >>797
たぶん接続して見ることできるけど・・・・
画面はスクエア(正方形)だと映像自体小さく見にくくなるからね
予算があるなら液晶テレビも買いましょう。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:02:56.29 ID:Lg5qr/vf0
- 質問です
マネシタキチガイってどうしてこうもブゥわかなんですか?
マジで教えてください
こいつだけがタワケなのか、パナユーザー全員がキチガイ思想を抱いているのかを
312]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/02/02(土) 21:00:03.06 ID:CjXcC+OA0 AAS >>308 BDの容量などレーザーの波長をちょっと短くす ればいくらでも増やせる
パナソニックの技術力は東芝の千年先を行って るからなwww
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:05:43.01 ID:ktga7th20
- >>804
ダイヤル回せばレーザの波長を変えられると思ってんだろうな
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:24:49.04 ID:a1qqjyGM0
- 専門知識のない一般人なんてそんなもんだよ
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 01:40:43.77 ID:MD09tb7T0
- そろそろ円盤の時代が終わりそうだから、次世代はもう本気で開発してないだろ
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 06:37:21.68 ID:aeA6hEua0
- だいたい今のBDで、可視光線の限界波長なのに波長いじれば
容量増やせると思ってるのことが古すぎる考えだよな。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 07:14:05.68 ID:T9Aa2iuJ0
- 話しをぶった切って悪いんだけど。プラズマWOOOのHDDに入ってる番組をディーガへ落とせると聞いて630を買ったんだけ
ど、WOOOリンクは出来たがダビングしようと思ってもアナログ接続機器にしかできない画面になるのは何故?AVネットワークでのダビング表示は透過文字になってて選択出来ないし。
因みに接続はHDMIケーブルのみ。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 07:45:20.06 ID:pLEEMyJ30
- この釣りのどこがおもしろいのか俺には理解できないな…
純粋な嫌がらせなのか
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 08:18:36.00 ID:9SvSNO/E0
- LANケーブルで繋がないとダメだろ?
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:43:46.77 ID:eLpDkCgU0
- >>809
誰に聞いたの?
LANダビングはVIERAしかできないし
Woooにi.LINKは付いてるの?
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:24:32.20 ID:pHrtRYGc0
- 630は動作確認取ってないみたいだな
まあ、とりあえずLANケーブル繋いで試せw
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:35:05.79 ID:bCPLMGVu0
- >>809
型番もかけない人には無理かも。「DIGAの630」も2機種あるからわからんけどとりあえず
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9300.html
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 10:40:07.78 ID:kCcVPAX40
- LANケーブル接続といって、ストレート直結するなよ!
ハブ クロスケーブル
認識できないよ、という質問
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 11:58:09.45 ID:nIPcn2ZX0
- テレビはREGZAが一番!
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:07:57.58 ID:2R2oMvKo0
- >>816
テレビのREGZAからは直接DIGAにはダビングできなかったのでは
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:08:07.97 ID:bdxuG2+zO
- >>816
ゲーマー乙!
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:09:12.24 ID:jYcCfvrD0
- RECBOX................
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:18:19.84 ID:T9Aa2iuJ0
- 809なんだけど、以前このスレだったかな?WOOOのGP08持ちでレコーダー追加購入を考えてるんだけど、ソニーかパナかどっちがいい?と聞いたらWOOOならパナ機はLINKするからWOOOにしてる録画がパナ機に落とせると聞いてパナ機に決めてBWT630を購入したのよ。
一応テレビ側で630のオンオフなどLINK確認はしたんだけどね。
LANケーブルはルーターからレコーダーとテレビにそれぞれ入ってる。
うーん落とせないなパナ機買った意味がなくなった。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 14:32:39.22 ID:2R2oMvKo0
- >>820
設定ができていないんじゃないか。
価格のGP08のクチコミで「DIGA」で検索してみると良い。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 15:33:52.46 ID:fZI2mfRK0
- >>792
ちゃんと読めよ
アバン対策版まで書いてるじゃんか
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 15:44:57.85 ID:nIPcn2ZX0
- すいません
DIGAの電源つけると
CSのアンテナレベルだけ10ぐらい下がります
何が原因でしょうか?
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 15:52:45.81 ID:P8a6HP1bO
- 『管理情報がいっぱいでディスクにダビングできません。』
↑これチャプター減らしていけば空きが作れる可能性ある?もう無理?
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:14:25.58 ID:bCPLMGVu0
- >>820
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w08/dubbing.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/dubbing2.html
このやり方でだめなら型番違いで残念でしたということでしょう
追加投資でRECBOXを買って中継させるか、対応した型番のレコーダーを買い直すか。
LINKLINKといっているが、ムーブと「HDMIのなんちゃらリンク」は別に関係ないよ
東芝で「HDMIでのLAN」を使ったムーブはあるけどそれもLANには違いないし
昔の機種で使っていた「i.LINK」はもうなくなってしまったし
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:26:08.24 ID:eLpDkCgU0
- >>824
BD-Rは追記できないので(変更も差分情報が追加されるだけ)何やっても無理
BD-REなら望みはある
ダメだったらムーブバック・フォーマット・再ダビング(BD-Rなら新しいメディア)の手順を踏む
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:27:18.77 ID:eLpDkCgU0
- >>826
失礼
×BD-Rは追記できない
○BD-Rは追記のみで変更できない
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:49:04.13 ID:P8a6HP1bO
- >>826
ありがとうございます
REなら望みがあるということなのでやってみることにします
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:32:56.57 ID:T9Aa2iuJ0
- >>825 有難う!手順確認して出来るようになったよ(^^)
しかし、今ダビング中だけど等速ダビングらしく実時間かかってる感じだよ・・
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:20:56.32 ID:2R2oMvKo0
- パナは等速だからな。
でもそのおかげでオートチャプタが働く。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:25:07.22 ID:/lw3625E0
- DMR-BWT530は37900円より、いつごろが安く買えますか?
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:29:37.13 ID:KpWgqEVl0
- >>824
ムリ
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:32:12.46 ID:rDhigXK70
- >>831は某DSのステマ?
そろそろ「○○でその値段以下で買えますよー!」
って書き込みがあると思うぜw
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:50:40.15 ID:yYZ7w7VuO
- 取説嫁なんですが出先で気になってるのでお願いします。
録画持ち出し出来る機器(確か870)なんですが、設定は予約録画時だけで設定してないと録画後は持ち出し出来ないですよね?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:09:46.96 ID:7lctWcTt0
- >>834
録画後でも、スタートメニュー→持ち出し番組の作成とすれば作れます
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:41:57.93 ID:6/S2DVgO0
- 時間かかる
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 11:38:44.38 ID:hpMi86BS0
- 同時作成指示してあっても、CMカット等の編集作業後自動消去されるんで
最新機は知らないがSDカード転送中は達磨さん状態
手動指示再作成実時間必須、高速SDカードの方が早く転送終わるが一つの番組の容量
少ないから纏めて出す時以外気にしなくても良いかも
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:04:31.39 ID:0HlFj/+Q0
- AV事業、会社の傾き加減、手放したがり加減からして
次にに船井に買収されるとしたらSHARPかパナなんですよね?w
[315]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/02/04(月) 12:01:21.01 ID:5eiJrcPb0 AAS パナソニックの株価ストップ高か 東芝が買収されるのも時間の問題だなwww
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:29:27.45 ID:YsYG5zCb0
- 録画待機の赤ランプの時地震テロがはいるとなんか停止することある。
で、ずっと一時停止のまま。で、あわててスイッチ入れたりしたらそこから
開始・・・DIGAはこんな感じで失敗する。新番組おまかせ入れている関係
で、SONYも同じ番組とるようにしてたんだけどソニーは「停電のため・・・」
とメッセージ残っていて番組ごと録画できてない('A`)もしかしてG-ガイドの
せいなのか。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:04:34.24 ID:wNlq3xFiO
- >>835
ありがとうございます
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 05:39:05.92 ID:qeoV7RzB0
- 毎週予約してなかった番組をまとめてから次週から毎週予約したら
まとめたフォルダに次週からの番組は自動的に入るのでしょうか?
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 05:41:08.26 ID:JghrNu0m0
- >>841
毎週予約で録った1つ目を含めてないと一緒にはならないよ。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 06:38:45.14 ID:c6WtRU1Q0
- 録画した番組のデータ量ってダビングするときにしか分からないですか?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 07:25:28.84 ID:375/o9Aa0
- 最近パナ機を買ったけど、この番組表はなんだ!?見づらいわ情報省略しすぎだわ責任者出て来い!
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:34:21.29 ID:zjnuk+6o0
- >>843
>録画した番組のデータ量ってダビングするときにしか
でもそこらか戻れず強制進行する訳じゃないじゃん
好きに解除し戻れるから、要するにダビング赤ボタンは
「データ量を知るモードのボタン」を兼ねてると考えるんだよ
ただし残有りBDメディアがドライブに入ってないとモードに入れなけどね
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:50:33.22 ID:cw9se/8A0
- 詳細ダビングでHDD→HDDにしてやればメディア無くてもいける
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:20:16.10 ID:KFF2gRT30
- >>844
御指摘の通り
単体で使うには、恐らく業界最悪級番組表だが、dimora使い出せば、単体番組表利用頻度
激減するよ、俺の場合、悪評聞いて実機見て、駄目だこりゃって一時購入見送ったんだが
dimoraの存在知って、触りを理解し、実機番組表は無視のdimora併用って割り切って購入に至った
常時インターネット接続状態にしなければいけないので、待機時消費電力は少々上がが仕方が無い
自動予約超便利だよ
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:40:47.11 ID:/Cu3sSlJO
- 外付けHDDで録画してきましたがそろそろBDレコの購入を検討してます。
パナのBD-REは○枚パックなどありますけど、ディスクをそれぞれ入れるケースも付属されてるんですか?
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:13:16.93 ID:ssaR1wHvO
- >>848
20枚までの四角いセロファン包装のやつは1枚ずつ薄型ディスクケースに入ってる
30枚・50枚入りのプリン型の包装のはバラで重なって入ってるので記録後何らかのケースが必要
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:22:18.89 ID:/Cu3sSlJO
- >>849
20枚パックまでのどれかを購入検討してたので、ケース入ってるならちょうど良かったです。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:28:47.32 ID:qeoV7RzB0
- >>842
ありがとうございます
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:18:40.91 ID:375/o9Aa0
- >>847 そうなんだ、でdimoraって料金かかるの?
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 15:30:06.38 ID:OqpNf9g00
- >>852
有料のサービスもあるが、基本的なことは無料で使える
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 17:47:36.46 ID:2EWBOM6j0
- >>843
846の言うように方法はあるが
すげーまんどくさいのでメディア入れた方が早い
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:51:35.67 ID:b8XEOeap0
- >>847
XE100は非対応かよ…(涙)
もっとも、BS、CSは外部チューナーを使っているから対応しててもあんまり意味ないんだけど
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:56:00.01 ID:T7KZ9i+60
- BZT9300が尼、楽でそこそこ安くなってきたから
行くか!って思ったら今日両方とも+5000円上がってた・・
決心が鈍ったので結果オーライだなw
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:53:55.35 ID:2A1WYg7m0
- これってilinkでダビングしたとき録画時間の表示バグりますか?
ある事情でかのこんの1話だけilinkダビングしたのですが
CMカット編集したかのこんの1話だけ録画時間25分で
CMカット編集したかのこん2話〜5話はそろって録画時間23分なんです
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:03:16.38 ID:/o0YC0Lc0
- 迷惑マネシタキチガイ死ね死ね死ね死ね死ね
[330]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/02/06(水) 00:00:23.28 ID:HeDmpzL/0 AAS 敵性要素wwwww ここの糞芝ポンコツRD信者どもは最新機種がパ ナレコのお下がり部品で出来てるから 涙目になってるのwwwww
そっとしといてあげようねwwwww
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:20:51.32 ID:GOwgCsxs0
- パナの番組表は広告が邪魔あのスペースのセイでただでさえ狭いのにさらに狭くなってるしな
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:00:10.92 ID:drc7eOFk0
- >>859
SD画質のRD系の番組表に比べてたらマシだろw
カラフルだしなw
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:19:24.10 ID:gN995idw0
- レコの番組表は内容、ゲストなどの情報量が少ないから使わない
ディモーラの番組表もいまいち情報量少ないし、見づらくて使い勝手が悪い
テレビ王国とかの番組表サイトでチェックしてディモーラにコピペして予約してる
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:45:33.66 ID:DZnQ88I30
- 番組表の内容欄には名前が載ってないのに、タレント名検索すると出演番組がちゃんとヒットするのは何で?
ネット接続してないDIGAの話
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:51:08.38 ID:011Y9Q2E0
- テレビ王国なんつう番組表サイトがあったのか
俺なんか15年ぐらいYahoo!テレビだったわw
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:55:21.48 ID:gN995idw0
- 番組情報にはタイトル、番組概要、番組詳細の構成で、
恐らく、番組表に表示されてる概要には無いが、詳細にはあるとかかな?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 01:56:29.68 ID:gN995idw0
- >>862
番組情報にはタイトル、番組概要、番組詳細の構成で、
恐らく、番組表に表示されてる概要には無いが、詳細にはあるとかかな?
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 06:47:39.89 ID:bUO66ww30
- ディローラモって録画してある番組名もパソコンから変更出来るの?
PC録画から乗り換えたんだけど文字入力の煩雑さが最悪なんだけど…
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 07:45:08.86 ID:4VGLZFdG0
- >>847
そうなの?
家電批評とかの雑誌類では番組表の使い勝手がどの本でも一位だったよ。
広告無しのアノ本でも番組表は褒められてたから使う人によるんじゃない?
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:29:41.96 ID:uKnWi09sP
- >>866
LAN内だけでDIGAマネージャ使ってできるよ。
ブラウザにDIGAのIPアドレス入れるだけ。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:37:50.71 ID:GOwgCsxs0
- DIGAマネージャもまとめ番組単位で表示させたり、番組名で検索できたり
もう少し使いやすくして欲しいな
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:13:27.84 ID:Tidq0rlf0
- パナ・東芝・シャープと使っているけど、色分けされて一番見易いと思うのはパナの番組表。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:45:33.75 ID:drc7eOFk0
- >>870
同意だね。
アニメの番組がすぐに見つかるよw
今、CSが無料期間なので録画するのを探すのに便利。
キン肉マン予約セットだぜw
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 18:56:36.81 ID:NtLwZwI30
- 漫画(敢えて言う)って面白いか?
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:11:36.55 ID:He7NOadZ0
- >>872
それは絶対言っちゃダメ!
何を好むかは人それぞれで無遠慮に絶対意見してはイケナイ不可侵領域だよ
あなたが好きなコンテンツを無価値に感じる人が居る可能性だって否めない
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:33:25.05 ID:GY1GK4Pw0
- >>872
面白いよ
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:36:48.55 ID:drc7eOFk0
- >>872
日本のドラマより面白い。
スポーツ番組はツマラナイから見ないよ。
ただ、フィギュアスケートだけは見るけどな。
あとは洋画。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 20:11:38.36 ID:fdSVh0f+0
- そーだよな、
今流れている番組の中ではまだ見るに値する・・・
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 20:56:40.67 ID:ah64MEuW0
- 興奮して見てた試合が八百長とか…
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:13:07.36 ID:ugK2G0kU0
- >>875
>あとは洋画
昔はTVの洋画なんてカットしまくりだし、
吹き替えなんてガキか年寄りの見るモン!
とか思い込んでレンタルに走ったけど、
最近はカット版の方がテンポが良くて
逆に面白く感じられたりするし、
上手ければ吹き替えの方が楽しめる。
ただ近頃のアニメはヲタ臭が強すぎるし、
ヤヤコシイ内容のも多くてオサーンにはキツイわ。
>>877
以前にVHSテープからピーコした、
馬場さん&ジャンボが居た頃の
全日本プロレスを最近また見てるけど、最高だわ。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:20:38.06 ID:011Y9Q2E0
- >>878
これは当時、テレビで見た時は興奮した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8033140
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:22:01.93 ID:d1vyfOrj0
- BS/CS放送での洋画・邦画だと
大概ノーカット放送・・・・
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:32:15.65 ID:ugK2G0kU0
- >>880
個人的にここ十年ほどで、地上波の洋画の
カット&吹き替えの良さが分かってきたんだよね。
なのに最近は視聴率が取れないそうで、
ノリの良さが売りの木曜洋画劇場は無くなるし…。
まぁベタなセレクトの水曜プレミアシネマが出来たけど
いつまで持つやら。リカコも嫌いだし。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:36:56.16 ID:NtLwZwI30
- >>881 地上波はCM明けにCM入りの部分を遡るから嫌なんだよ。
WOWOWやスタチャンで見てるとストレスない。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:37:37.10 ID:011Y9Q2E0
- 吹き替えもダメとは言わないがやっぱり字幕で見たいわな
あぁ、カットはどんどんやってもらって結構
今の映画って長すぎるし
長々と風景を見せるシーンとか、そりゃ映画館で見てりゃおぉ、って思うけど
家庭のテレビで見ても仕方ないし
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:11:13.69 ID:9O1gTEDG0
- 130分を90分にした映画なんて録画する価値無しだろ
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 01:14:50.50 ID:kZQ/rT7kO
- 映画はCM対策でなるべくレコに録画してから見るクセがついちゃったな
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 01:55:06.10 ID:zubKyV3m0
- 昔は地上波の洋画ってカットや声優で
バージョン違いがあって面白かったよな。
局によっては色調まで全然違ったりして。
ちなみにせんだみつお&小野ヤスシ版の
「ブルース・ブラザーズ」や、
屋良有作&小山茉美版の「コマンドー」、
同じく屋良有作&勝生真沙子版の「プレデター」は、
今でも個人的お宝だったりする。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 02:20:28.67 ID:PXDpED+u0
- >>885
民放が放送する映画なんて、見る価値あんのか?
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 02:24:29.83 ID:zubKyV3m0
- >>887
それはどういう意味?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 03:17:44.16 ID:uQFGD1wi0
- 「画面表示」を2回押すと画面の上の方に時計が表示されますが、電波時計より2秒ぐらい遅れてます
時計合わせってどうやるんでしょう?
説明書には初期設定から合わせろと書いてあるのですが、時報を聞きながら0秒の瞬間に決定ボタンを押すという
アナログな方法ではなく、ネットとか電波を使って正確に合わせる方法を知りたいです
検索したら、予約録画の開始時に修正されると書いてあるサイトがありましたが、実際に試しても遅れたままでした
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 06:33:58.86 ID:rYfSc04Z0
- TV波から取った時計は順次補正されてるはず
正しいのはレコ時計で、その電波時計が狂ってる可能性も検証しなよ
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 11:06:42.79 ID:04lKOnD30
- >>889
もともとTV放送は遅延時間があり調整して数秒早めに出している。
当然環境により誤差が出てくるもの。
だからNHKなどデジタル放送になってから定時の時報そのものが無くした。
ワンセグなどさらに数秒遅れてしまっている。
電波時計と放送時刻調整など無理だし無意味。
録画気やTVの時刻は放送電波の時計であって電波時計の時間とは一致していないのは仕様。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 12:09:54.62 ID:GuVOZ0Ip0
- >>889
元々電波時計(特に腕時計)の受信時間を知っているか
- 893 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/07(木) 15:56:48.12 ID:IPa5Rtvo0
- そう言えば、3.11の後暫く立って腕時計が狂っていたので、何でだ?
と思ったら、電波時計用の電波塔が機能していなかったな事が有ったな。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:41:43.17 ID:ETZdr+1l0
- >>893
福島にあるからな。立ち入り禁止区域になった。
西は福岡。関西だとどっちも遠いから、部屋の中で電波の届く場所が非常に限られてて困ってる。
>>889
そもそもデジタル放送を受信した瞬間に時刻合わせされるよ。
初期設定のはアナログ受信オンリーで使ってる人用。
チャンネルを切り替えると、局によってわずかにずれてるのがわかる。
ちなみにうちだと、電波時計より1秒以内だけど進むかな。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:26:19.77 ID:u8duh6TVO
- BDに保存する番組はCMとかカットしてますか?
スカパー録画したのダビングして保存したいんですけど、番組数多いと編集するの大変かと思いまして。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:36:22.93 ID:7CGUAxJB0
- >>895
金と時間を天秤にかけてどっちが大切だ?
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 16:27:17.21 ID:BL2y16zm0
- >>895
ニ〜トなんだから時間はたっぷりあるだろ^^CMカット?大いにけっこうじゃないか^^やりたまえ
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 16:45:19.30 ID:1IHKRW5B0
- CMは時代を写す鏡だから、あえてカットしてない。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:28:03.67 ID:9AHZ2Qrn0
- >>895
分かったろ?
こんなトコロで訊くなんて人生の無駄だって事を
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:11:42.47 ID:RUhSKWMb0
- >>895
先頭に1分以上のCMが入ってるときと、
BDの容量に余裕がないときは後のCMを切る。
それ以外はめったにカットしない。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:16:42.30 ID:loEAQF+D0
- >>895
再生しながらチャプター打って、最後にまとめてカット
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:49:24.47 ID:reJUvrR80
- 部分消去で一時停止ってDIGAのリモコンのじゃないとだめ?
ビエラの一時停止ボタンじゃ無反応。
再生や停止は反応するのに。。。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:38:47.92 ID:ZMJ2iiPR0
- >>902
うん、確かに一時停止だけできないね
バグみみたいなもんなのかな
今までレコのリモコンだけで操作してたから気付かんかった
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:50:02.70 ID:2djyklQk0
- CM残してたら視聴の際いちいち飛ばすの面倒くさいから必ずカットしてからダビング
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 21:35:21.48 ID:fBub7xZC0
- チャンネル・番組にもよるがスカパーの場合
後ろにフィラーや通販CM(トーカ堂とか)が何十分も入っていることがあるので
俺はそれだけ切る
G+やGAORAのNFL中継の録画編集版なんかフィラーが1時間を越えるし
ムービープラスやMONDO TVなどの映画の中間のCMは切らない、面倒くさいから
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 23:15:12.10 ID:Z/6/Z2XnO
- 民放の2時間枠(+α)の映画はBD-R1枚にDRで2作品収めようとするから必然的にCMカットする
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 01:41:21.29 ID:PMwEJ6jvP
- 民放の映画はCM入りまくりカットされまくりで保存する価値無し
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 01:43:28.76 ID:Qd/Imoqw0
- アニヲタにはDIGAですか?
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 01:54:41.17 ID:qD8Huf8k0
- 複数メーカー使いが鉄板
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 02:53:07.62 ID:7fJv2C+70
- 昔の690使ってるがスレ見てるとアニオタにはソニーがいいんじゃないかと思う
未だに頭欠けの話題になる時あって直ってるのかどうかよくわからん
編集するならシームレス再生切らないと音欠けする
確認できるレベルじゃないんだろうけど利用価値の高いHXのビットレートが無意味に劣化してたような
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 02:56:14.24 ID:Wkv8xD420
- >>910
頭欠けはメーカー熟知の上であえて放置
理由はそこをいじると安定が覆る可能性があるから(ソースは価格.comのそれなりのものより)
それを知らないキチガイ馬鹿ユーザーもここに↓
358]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/02/09(土) 01:57:45.18 ID:dX+e0CEa0 AAS >>344 糞芝レコの制御ソフトがバグだらけなのは常識 だろ
パナレコならすべてにおいて安定してるぞ wwwww
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 02:58:07.04 ID:Wkv8xD420
- ちなみに今も頭切れ並びに調度から始まるケースがしょっちゅうです(パナはBZT730と810を所有)
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 03:08:19.10 ID:Qd/Imoqw0
- 頭切れってどういうときにおきるの?
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 03:50:48.82 ID:49ywWEbaO
- >>910
ソニレコは原因不明の突発性事故で録画ミスがけっこう頻繁に起きてるようだが
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 04:27:34.61 ID:7fJv2C+70
- >>913
局との相性?が大きい
MBSはアニメ全録画ぐらいしてると1クールに一つぐらいは起こる
他の局は数年で数回
>>914
そうなんだ
次の候補にしてたんだが考え直さないと駄目だな
頭欠け録画ミス起こさず24分×13が余り過ぎずBD-Rに収まるレコってあるのかな
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 05:07:50.33 ID:uZ79BIa60
- AVC録画での頭欠けは殆どない(記憶にない)
欠けるのはいつもDR
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 07:02:10.50 ID:qD8Huf8k0
- 東京MXとか高頻度で丁度とか起こるけど
CMが被ってるのも結構あるしい
欠けが無くても切る事がしばしば
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 07:52:13.15 ID:xHS2h34s0
- MXなんかイラネ
制作費を都税で賄って横領とか
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/1775
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 08:08:55.70 ID:ujVHC8zi0
- 今週のしろくまカフェ、頭が切れて主題歌が「polar bear」から始まってた
本当は「Holla polar bear〜」
時間にして0.3秒ぐらい
テレビ愛知をケーブルテレビのパススルーで受信
0.5秒以下の頭欠けはほぼ毎週あるけど、録画本数から考えると1/50〜1/100ぐらいの確率?
最初がCMで助かってるとか、1秒以下の欠けは気にならないとか気付いてない人も多いんじゃないかと思う
あと、BSはパススルーしてないので時前で45センチのパラボラ設置だけど、BSの録画もやっぱり
同じぐらいの確率で0.3秒ぐらい欠ける
原因はテレビ局の電波に乗ってくる番組情報が遅れているという説があるだけで、まだ特定はされていないし
それなら同じ地域の全員で症状が出るはず
時計の遅れは放送電波に乗った時刻情報で自動的に補正されるそうだから、今のところうつ手なし
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 11:25:33.75 ID:voA2SHWn0
- >>919
>今のところうつ手なし
どうしても頭切れさせたくない場合は多少面倒だけど時間指定予約で一分速めに開始という手も
あるのでは
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 11:42:35.61 ID:IsXtrlYH0
- 時計の遅れじゃなくて遅延によるマージンの消費だろ
送信局もホントは理論値の4秒に拘らないで10秒位余裕持って送信すりゃDIGA民は助かるんけどな
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 13:11:53.18 ID:7fJv2C+70
- >>916
自動チャプターはアレだから切りにして
見ながらチャプター打って後で編集+HXに変換
全部見終わって残すほどでもないと思うのもよくあるし最初の見るときぐらいDRで見たいんだよね
- 923 :914:2013/02/09(土) 13:17:42.08 ID:49ywWEbaO
- >>915
ソースはソニレコスレな
現行機種のET1000・2000でも録画ミスした話をよく見かける
パナレコスレでは頭欠けか三番組同時録画でのトラブル話がほとんど
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 13:34:15.20 ID:G8HpRQXG0
- ネットワーク書き出しってどうやんですか?
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:57:45.32 ID:sKGYaKOk0
- >>920
その手は単に時刻遅れが原因の場合だろ。
頭キレて、CMとアニメ本編頭の間にブラックアウトすることだよ。
これは放送局の問題がからんでいるからなw
あと、最初にアニメ本編頭を持ってくる作り方にも問題ありだろw
オープニングが最初なら頭切れててもさして気にならないからなw
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 15:16:36.96 ID:IsXtrlYH0
- >>925
それはSD部分を残さずカットすればブラックアウト自体無くなるからそんなに問題じゃない
ちゃんと頭から録画できるわかさと出来てない頭欠けとでは後者のほうがショックでかい
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 15:43:56.66 ID:sKGYaKOk0
- >>926
それて、CM部分を削除すれば
ブラックアウトで見られない部分が見られるようになるのか???
本当かよw
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 16:17:33.26 ID:IsXtrlYH0
- ホント
ちゃんとした手順でやると、本来見えなかったHD解像度ののりしろ部分が見えるようになるよ
それをフレーム単位でカットしたりしてる
JOJOとかで稀に上手くいかない時もあったけど大抵は上手くいく
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 16:42:00.06 ID:sKGYaKOk0
- >>928
そうかい
じゃ今度ためしにやってみるわ
今まではブラックアウト部分も含めて部分削除していたからな。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 16:45:02.98 ID:sKGYaKOk0
- >>928
俺の場合MXでアクセル・ワールド(5〜6回あたりから)
や中二病がブラックアウトだったな。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:22:03.57 ID:WEONA7kM0
- BWT520を購入して地上波で同時録画したんだけども
録画一覧で同じ番組が二つづつ表示されるんだけどなんで??
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:24:47.93 ID:rYLThL/o0
- MXてようはわかさトラップでねーの?
あれって既にレコの責任でないよーな・・・
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:58:02.31 ID:sKGYaKOk0
- >>932
MXでしかやってないアニメがあるから悩ましいw
AT-X契約すれば解決するんだけどなw
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:03:45.64 ID:Qd/Imoqw0
- BS11とかどうよ
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:27:55.27 ID:ujVHC8zi0
- BS11でも0.5秒切れはしょっちゅう起きてる
電波のデータが原因なら全国民で同じ症状が出るはずなのに
まったく不可解だわ
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:58:40.04 ID:49ywWEbaO
- >>931
同一時間帯の地上波と衛星の同一番組は当然別番組と認識されるから
(地上波で同一番組を二つ予約録画しても別番組になる)
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 21:27:22.50 ID:UALiFJd50
- BZT730 って DR切替一切なし?????????
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 23:38:02.66 ID:JWHk0qAH0
- 2011年2月発売のDMR-BZT700を2011年6月くらいに購入しました。
2012年10月発売の映画のブルーレイディスク及びTDK製の25GBの
BD-REを認識しません。映画のDVD、DVD-RWは認識します。
もう1台持っている2010年9月発売のDMR-BW690(2010年10月頃購入)に
挿入したところ、両方とも正常に認識しました。
映画BD、TDK製BD-REには問題ないと思うので、DMR-BZT700の
ブルーレイディスク関連の機能にのみ不具合があると思っています。
このような現象がよくあるものでしょうか? 今後、メーカーにも
問い合わせる予定です。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:44:30.91 ID:nRMgkjE70
- >>938
ちなみにそのBZT700で今でもちゃんと認識できてるブルーレイディスクはあるの?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 08:11:37.81 ID:EkhVKLqg0
- パナのBD-REやBD-Rでもそうなるなら、故障と考えても良いんじゃないの。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 08:27:47.81 ID:PE947ppg0
- BWT630を買ったんですがチャプタースキップすると、かなりの確率で出だし部分で
ブチっという音が入ります、これはこういうものなんですか?
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:14:05.67 ID:cwinRgHr0
- ネットワークで転送ってどうやんの?
Wifi認識しないよ
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:22:11.16 ID:rjkZpMbK0
- >>937
2番組AVC録画中の再生は、問題なし。
3番組AVC録画中の再生は、2つがDRからの後変換に切り替わる。
だが後変換のスピードも、実測では3.8倍(30分番組が8分程度)くらいで終わる。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:39:23.03 ID:lISOK+HI0
- >>941
まず増設USB-HDDを繋げているなら取説を読んで安全に取り外しテレビとレコの電源を切る
HDMI端子や電源ケーブルを繋ぎ直したらテレビとレコを起動させる
ヘッドホンで聞いてるならそれも繋ぎ直す
それでもだめなら本体の電源ボタンを長押ししてリセットしてみる
これらをやってもだめならパナサポートに電話して聞いてみてね
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 10:06:59.74 ID:hj6wDP020
- >>941
テレビのスピーカーで再生しているのかorスピーカーシステムで再生しているのか?どっち・・・・
各接続部分を再度チェックした方がいいかも・・・
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 11:17:07.51 ID:gKNg5mfW0
- >>943
ということは、DR切換一切なしのソニーの勝ちか?
ソニーは、3番組録画中に高速ダビングしながら、電源オフしたり、
HDD内番組再生できるな。
ダビング中に電源オフできないDIGA
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 11:32:27.14 ID:dbDQL40m0
- >>946
ソニーは変換中ダビング中は一切の動作を受け付けないという謎仕様だけどね
変換中は予約録画も無理だったはず(手持ちの970Tで確認なんで新型は判らん)
パナの場合は後から変換でも動作の影響が極めて小さいので実用上は無視出切るかと
という訳でソニーのような動作制限も少ないから総合的にはパナかな
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 11:55:08.97 ID:Pn9u87sT0
- DMR-BRT220(USB端子1つ・LAN端子1つ)で、
@スカパー!プレミアムサービスLink(LANケーブルで接続)
AUSB-HDD(HD-AVS2.0TU2/VJ)
B無線LANアダプタ(DY-WL10)でネットワーク接続
の3つを併用することは不可能ですか?
USBハブは使用不可なんですよね?
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:08:19.18 ID:dbDQL40m0
- >>970
訂正
×変換中ダビング中
○変換ダビング中
でした
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:39:55.61 ID:ulEP6fHkQ
- DMR-BR585使ってるんだが
ちょっとダビングのことで質問
録ってた映画字幕オン音声英語にして観てる間に
ついでだから録りためてたアニメ高速ダビングしてた
んで今BD-Rにダビングしてたアニメ観てみたらそっちにまで字幕ついてた
字幕オン状態でダビングしたらダビング先に字幕オフにしようが強制的に字幕表示するなんて知らんかった…
このBD-Rについちゃった字幕はどうやっても消せないのかな?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:43:32.90 ID:gKNg5mfW0
- そもそも ソニーは変換ダビングだの、HDD内変換だのを
想定していないな。変換する=低い画質にするだ。
ソニーはプレイリスト作成して、プレイリストダビングできる。
ゆえに、HDD内複製とか不要だな。DIGAはできない。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:49:06.14 ID:NZ5oExdd0
- >>946
ダビング終了後に電源を切るにして、ダビングすれば良いだけ
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:54:38.92 ID:9uh/BxJs0
- >>948
持ってないので取り説からの勝手な推測だけど
DY-WL10で3つを実現するするのは無理っぽいなぁ。
「USB端子:外付けHDD+DY-WL10、 LAN端子:スカパー!プレミアム接続」
の組み合わせを望んでいるようだが、取り説P163から推測すると
「USB端子:外付けHDD 、LAN端子:無線LAN機能付きハブ経由でスカパー!プレミアム」
の方が実現の可能性が高そう。
既に設置してあると思われる無線LAN親器と追加のハブの間を無線で通信させる方法。
ちょっと違う点もあるけどこんなイメージ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007351/graph1.jpg
突っ込み所や間違った点があったら詳しい人よろしく。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:59:41.20 ID:kvwN0JLn0
- >>951
勝ちで良いんでソニースレでやってくれませんか?
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 13:41:31.12 ID:gKNg5mfW0
- BZT730以上の機種買わないと、パナはダメだな。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 13:51:47.05 ID:yrqAf1Iy0
- >>948
953と同じく持ってないけど、
948がやろうとしているのはLANを2系統使う、PCで言うところのNIC2枚挿しでしょ
家電レコではそんなん無理かと
ってかどうしてそんな接続を考えているのか自体がわからん
953の図でいえばWLI-TX4-G54HP
これかこれと同様の装置を使ってテレビ周りにあるもの
(948の環境で言えばレコーダーおよびプレミアムサービスLinkでつなぐ相手)を
LANに組み込む
DY-WL10は既に持っていてWLI-TX4-G54HP等を購入したくないのが理由なら素直に断念
>>954
ID:UALiFJd50=ID:gKNg5mfW0はいつもマヌケな内容を連投して他人からのレスはガン無視のキチガイだから諦めてスルーで
昨日もソニースレで嫌がられているし
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 14:01:37.31 ID:Rdy/ckV90
- >>950
早送りしても消えない字幕は消せない
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 14:01:46.26 ID:8YOO0T710
- >>948
有線と無線どちらか一方しか使えない
・スカプレチューナとLAN接続
・無線LANで繋ぎたい相手がいる
なら
>>953の方法しかない
今は無線LANがあるの?ないの?
- 959 :948:2013/02/10(日) 14:35:43.91 ID:Pn9u87sT0
- >>953>>956>>958
アドバイスありがとうございます。
今の状況は、
1階に無線LANルーター(BUFFALO WZR-HP-G302H)、
無線LANアダプタ(DY-WL10)はまだ購入していない、
したいことは、
2階のDMR-BRT220にネットワーク接続、
その横にあるスカパーチューナーにLANケーブルで接続、
なのですが、
無知のため、無線電波を受信するのはUSB接続の無線LANアダプタと無線LANカードしかないと思っていました。
>>953さんが教えてくださったWLI-TX4-G54HP、イーサネットコンバータというのですか、これを使えば実現できそうですね。
ほんとありがとうございます。
一つ不明な点がありまして教えてほしいのですが、
無線電波を受信したWLI-TX4-G54HPにLANケーブルでDMR-BRT220とスカパーチューナーを繋いだ状態で、
スカパーをDMR-BRT220に録画する場合、LANケーブルで直接接続するときより録画の失敗が多くなるのでしょうか?
スカパーチューナーの説明書に、無線を使った場合は正常に録画できないときがありますと書いてあるので気になりました。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 14:57:11.34 ID:rMg5h3WT0
- >>959
有線でやっても録画失敗があるのにw
無線でやりたいならやればwww
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:00:35.38 ID:yrqAf1Iy0
- >>959
WLI-TX4-G54はあくまで「同種の商品」でよろしく
いまから買うならもっと新しい・性能の高いものをどうぞ
で、スカパーチューナーとディーガの間に無線が入る場合は成功率が下がって当然、
もちろん環境にもよるので無線でも全く失敗しない人もいるでしょうが、一般論としてはオススメできません
それに対して
> WLI-TX4-G54HPにLANケーブルでDMR-BRT220とスカパーチューナーを繋いだ状態
この場合はスカパーチューナーとディーガの間に無線が入っていないから
「無線を使った場合」に該当しません
ただ、WLI-TX4-G54HP「等」は基本的にLANハブとしても機能しますが、
旧いやつはLANハブとしてもあんまり性能がよろしくないので
そういう意味でもなるべく新しい・性能の高いものが望ましい
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:10:06.73 ID:ulEP6fHkQ
- >>957
解答あんがと
あ〜最後の最後の回でやっちまった…もったいねぇ
他にもやってんのありそうだし…もったいねぇ
あとここっていくつで次スレ立てるんだろ?
ふつうに950踏んじゃったんだが携帯だから立てれない
もし950が次スレ立てなきゃなら申し訳ないが誰かお願いします
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:13:17.12 ID:cRfq02/6O
- >>955
パナの今季製品は530〜830でチューナー数とHDD容量以外の基本性能は同一だが?
- 964 :948:2013/02/10(日) 15:19:59.78 ID:Pn9u87sT0
- >>961
有線扱いになるならかなり安心ですね。
どうしても録画失敗が心配なら、チューナーに録画してDMR-BRT220にムーブすればいいですしね。
親機と同じBUFFALOのWLAE-AG300N/VやWLI-TX4-AG300N辺りを購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:25:34.95 ID:QxuoZ+dT0
- >>960
馬鹿荒らしのくせにえらそうなことぬかしてんじゃねーぞ
市場から消えたような旧旧旧モデルで価格比較してる馬鹿の分際でよww
自分がその旧旧旧型の520しか無いからってアホだろ、マジで
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:26:16.54 ID:QxuoZ+dT0
- [410]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/02/10(日) 15:08:51.25 ID:rMg5h3WT0 AAS 市場価格で パナの520(500G)と芝の160(2T)と同じだけ ど なんで? 答えは性能差w
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 15:44:47.96 ID:1+X/O23s0
- >>963
たぶん本スレの流れで間違って書き込んだだけで
10キーが蓋の中か外かが話題で
BZT730以上と以下では付属リモコンが違うって話だ。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 16:07:11.57 ID:rMg5h3WT0
- >>965
>旧旧旧型の520
旧が1個多いけどw
落ち着いてレスしてねw柴男くんwww
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 17:25:13.90 ID:gKNg5mfW0
- >>963
おまえバカだろ?
三倍高速ロクヘンできるのは、トリプルだけ。
Wチューナーは、2倍高速ロクヘンだ。
アホすぎるわ。
シングルチューナーなんぞ、録画中にダビング開始できないし。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 17:52:17.55 ID:mk71ZrXl0
- 編集画面で数字ボタンの12を押すと表示される「0分」とは何ですか
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 17:57:21.68 ID:qM6mynIY0
- それって編集モードのみで有効なタイムワープボタンでは?
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:33:10.58 ID:NZ5oExdd0
- >>963
へ〜
530でもUSB3.0に対応してたんだw
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:20:09.71 ID:gKNg5mfW0
- LAN録画中に、AVC3番組同時録画して、
さらに高速ダビングできないのが、DIGA。
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:36:06.09 ID:MKa5UzBs0
- できない機能があってもパナを選ぶ
自分の経験上、たとえ多機能で便利でも、故障率の高い東芝やソニーはもう買わない
東芝やソニーで、ある日突然HDDエラー、タイトル消失を何度も体験してきたから
それに比べれば、多少の機能の少なさは全く気にならない
マルチタスクの制限があろうが、プレイリスト編集が無かろうが、タイトル消失のリスクよりマシ
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:58:14.96 ID:gN0WSney0
- 嘘つくなよカス
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 02:45:41.46 ID:1s4jIwOt0
- 720つかってるけど
ネットワークで移動させるやり方がわかりません
どうやんの
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:44:08.98 ID:zmGBDkRW0
- >>976
DIGAはLANで受けることはできるけど、送り出し側は全録機だけしかできなかったはず。
あくまでもTVで録画したのをBDに書き出す目的でつかうもの。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:51:13.24 ID:wK9ZnBfJP
- 転送相手も書いてなければ方向も書いてないから答えようがない
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 04:57:00.38 ID:1s4jIwOt0
- 録画モード選択するところに
書き出し設定もあるじゃないですか
そこで「する」にして「ネットワーク」を選択したんだけど
スマホVitaPCに移動できない?
SDカードを選択したほうがよかったのかな
- 980 :938:2013/02/11(月) 08:00:54.20 ID:dD4VGxAt0
- 遅レスですみません。
>>939
ちゃんと認識できるブルーレイディスクはないようです。手元にある
ディスクをいくつか試しましたが、全滅でした。
>>940
パナのBD-REやBD-Rでも認識しませんでした。故障ですかね…。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 10:10:35.25 ID:ylNzovdIO
- >>980
Blu-rayのピックアップのみの故障と思われます
(DVD等のピックアップとは別)
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 10:10:59.21 ID:iGFO00Ct0
- >>980
故障
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:51:17.48 ID:BZBAkXeP0
- >>979
マニュアルp133
>転送操作はモバイル機器側で行います。操作方法は、モバイル機器の取扱説明書をご覧ください。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 12:24:07.74 ID:BZBAkXeP0
- >>979
あと、クライアントがこれ以外にあるのかは知らない
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121207_577525.html
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 13:47:03.19 ID:UZ/7cEL80
- >>981
とはいってもドライブまるごとの交換になるから2万円くらい?
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 13:53:05.62 ID:BZBAkXeP0
- パナのBDドライブは4万
パナだけ他社より高いと交換に来た人が言ってた
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 14:50:20.64 ID:uMHcE/y70
- チョイ前の3録機が実勢5〜6万だから4万は微妙だろうて
日頃からHDDをスカスカにしておければズバっと捨てて買い替えだが
愚かにも何百もタイトル溜め込んでいるなら交換は確定だろうな
んだけれどもディスクドライブ交換に4万投じた直後に
肝心のHDDが逝ったら本末転倒の極みでバカの二乗って話だ
さぁ〜>>980はどれを選択するんだい?
- 988 :大魔神:2013/02/11(月) 16:15:41.06 ID:9LkC/Tf20
- DMR-BW890を使用してます、基本的な質問ですが、ディーガに入れた
連続ドラマ等をBDに入れる時、話数が進んでくると当然残量が
少なくなりますが、その時自動調整して入れますかとなるのですが
残り話数が少なくなると、どうしても1枚のBDに納めたいので、自動調整
でダビングするのですが、最初は、DRで入っていても後の方は、HGになったり
HLとかになるのですが、これは明らかに画質は悪くなるのですか?
普通に見てもわかるくらい画質は落ちるのでしょうか?
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:24:23.97 ID:HrMp5XZp0
- 480iと1080iの違いだと思うけど。
480iをDR録画すると、HMモードと同じくらいの容量。
1080iをDR録画すると、HMモード×5倍くらいの容量を食う。
衛星劇場やWOWOWとかは、DRの容量が大きい。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:24:46.57 ID:BZBAkXeP0
- >>988
地デジの番組ならダビング10回できるので、ためしにDRでとった番組を
BD-REにいろいろな録画モードでダビングして確かめてください、あなたが。
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:39:20.60 ID:58Dv03Ni0
- 画質の劣化は、その人のモニター環境、その人の視力によるから
掲示板に向かないよね
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 16:39:32.12 ID:3etvL1nr0
- >>988
HLでも十分に高画質です。
これからはHLで録画するように努めてください。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:49:48.04 ID:esLZdSxz0
- >>988
なんか質問意図伝わってない気がする
かんたんダビングでBD容量を超えて順々に登録してくと前方と後方では変換モード違ってきちゃうって話だよね?
これを回避したければ、そのドラマ全話を一つのまとめ表示にしてかんたんダビング上でそれを選ぶ
または詳細ダビングで録画モードを任意選択すれば全部同じモードでダビングできる
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 19:23:13.09 ID:TTCj/S+A0
- >>988
1時間11〜12話のドラマをCMカットして、50GB1枚に収まるのは2.5倍録ぐらいか?
3倍録ならCMカットしなくても余裕
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 19:35:32.49 ID:3csqtFG10
- >>994
地デジならDRが最初から2倍相当で約6時間入る
1時間の12話でCMカットすると全部で10時間ぐらいとして
3倍でギリギリ、3.5倍なんてのがあれば理想だけど
そんなのはないから4倍録画するしかないかな
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:15:13.99 ID:xjyeDKQf0
- 詳細ダビングにすれば?
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:44:12.11 ID:e96qJN7p0
- 次
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360582957/
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:21:36.14 ID:Ij9Slmxn0
- 乙 うめてんてい
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:22:33.46 ID:0QJW2zuv0
- とりあえず、1時間ものの本編45分として、12話ならHEできれいに収まるはず。13話になったら知らんw
こー言うのは1枚に入る容量の仕様票と番組の中身とにらめっこして自分で解を求める。
そー言うのがめんどーなら、レートがどーなろうとも気にしちゃダメ・・・w
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:23:51.41 ID:UZ/7cEL80
- 4桁
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
278 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★