■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:27:46.30 ID:MjEGaDQJ0
- バーチャルサラウンド、またはワイヤレスのヘッドホンに関する情報交換スレッドです。
Bluetooth、Kleerのポータブルオーディオ用製品は下記誘導スレへ。
ノイズキャンセリングについてはノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレへ。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。
前スレ
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 28[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337320852/
まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/surround/
http://www20.atwiki.jp/surround223/ (ミラー)
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:28:30.18 ID:MjEGaDQJ0
- ■製品(△非サラウンド、◇ヘッドセット、×生産終了)
●Sony
MDR-DS7500
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/
MDR-DS7100
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/
MDR-DS7000 ×
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7000/
MDR-RF5000K △×
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-RF5000K/
MDR-IF245RK △
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-IF245RK/
MDR-DS1000 ×
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS1000/
DR-GA500 ◇×
http://www.sony.jp/headphone/products/DR-GA500/
Wireless Stereo Headset ◇ ※サラウンドはPS3接続時のみ
http://us.playstation.com/ps3/accessories/wireless-stereo-headset-ps3.html
PULSE wireless stereo headset - Elite Edition ◇ ※サラウンドはPS3接続時のみ
http://us.playstation.com/ps3/accessories/higher-end-stereo-headset.html
●audio-technica
ATH-DWL5500
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=349
ATH-DWL3300
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2228
ATH-DWL5000 ×
http://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-dwl5000.html
ATH-CL350 △×
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1377
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:29:32.00 ID:MjEGaDQJ0
- ●Pioneer
SE-DRS3000C
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002681&cate_cd=051&option_no=0
SE-DIR2000C ×
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000945&cate_cd=051&option_no=0
SE-DIR800CII
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001326&cate_cd=051&option_no=0
SE-IR260C △
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000947&cate_cd=051&option_no=0
●Panasonic
RP-WF7
http://panasonic.jp/headphone/wf7/index.html
RP-WF6000 ×
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WF6000
RP-WF5500 ×
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WF5500
●Victor
HA-WD100 △
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/ha-wd100/index.html
HA-WD50 △
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/ha-wd50/index.html
HP-W120
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/hp-w120/index.html
HP-W80 △
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/hp-w80/index.html
SU-DH1 ×
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
●Onkyo
MHP-AV1 ×
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/101A3F9752390A8B492570D70036A6AD
MHP-A1 △×
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/581BB9E9A9184265492571EF0021A5AD
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:30:07.73 ID:MjEGaDQJ0
- ●Creative
Sound Blaster Recon3D ※ヘッドセット接続可
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20835
Sound Blaster Recon3D Omega Wireless ◇
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20880
Sound Blaster Tactic3D Omega Wireless ◇ ※サラウンドはPC接続時のみ
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20714
Sound Blaster Tactic3D Wrath Wireless ◇ ※PC用
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=951&product=20881
Sound Blaster Tactic3D Rage Wireless ◇ ※PC用
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21328
Sound Blaster Tactic3D Rage USB ◇ ※PC用
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21327
●Turtle Beach
Ear Force PX5 ◇
https://www.tekwind.co.jp/products/entry_8856.php
Ear Force PX3 △◇
https://www.tekwind.co.jp/products/entry_8855.php
Ear Force DPX21 ◇
http://www.turtlebeach.com/products/ps3-gaming-headsets/ear-force-dpx21.aspx
Ear Force DSS2 ※ヘッドセット接続可
http://www.turtlebeach.com/products/dolby-processors/ear-force-dss2.aspx
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:31:15.06 ID:MjEGaDQJ0
- ●Sennheiser
RS 220 △
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/900.html
RS 180 △
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/283.html
RS 170 △
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/284.html
RS 160 △
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/285.html
PC 333D USB ◇
http://www.senncom.jp/pc333D/
PC 163D USB ◇
http://www.senncom.jp/pc163D/
●Logicool
Wireless Headset H800 △◇
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/internet-headsets-phones/8567
Wireless Headset H760 △◇
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/internet-headsets-phones/7320
Wireless Headset H600 △◇
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/internet-headsets-phones/8391
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:32:10.04 ID:MjEGaDQJ0
- ■ヘッドホン向けバーチャルサラウンド技術
●Dolby/Dolby Headphone
http://www.dolby.com/jp/ja/consumer/technology/home-theater/dolby-headphone.html
●Sony/Virtualphones Technology
http://www.sony.co.jp/Products/vpt/index.html
■関連スレ
SONY MDR-DS****専用スレ pert4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321445892/
Victor ヘッドホンサラウンドアダプター[SU-DH1] 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339871424/
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 七個
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329012051/
■スピーカーによるバーチャルサラウンドスレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1309357454/
■Bluetooth、Kleer誘導スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!16【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349967151/
Kleer Audio関連スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245986082/
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:08:01.38 ID:dFvNQv1Y0
- 元セガ米のピーター・ムーアが語った、世界的なソニーの工作
> しかしながらソニーのネガティブキャンペーン(FUD)は見事だったよ。
> そうだよ。不安や疑念を煽るんだよ。それは大規模なネガティブキャンペーンだった。
> 消費者はそんなのを目にしたり、考えはじめるようになる。
> "ドリームキャストには実現できるのか?"って。
> 特にヨーロッパでは効いたし、日本では壊滅的とも言えるくらいだったよ。
http://nextgame.exblog.jp/8631175/
ソニーのFUDは住民に成り済まし不安を煽るのが主な目的です
現在このスレでは大規模な工作活動が展開されています
少しでもネガティブなレスあればスルーするように心掛けましょう
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:35:24.07 ID:oLc80Ez20
- ばーちゃん、皿うどん
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:10:23.18 ID:CynMmlnt0
- 前スレで話題になってたDS7500の電源断は
無音じゃなくて無信号じゃないっけ?
うちではGefore GTX670のPCとGTX650のPCと2台で
使ってるけど、PCのサウンド設定で出力を24bit192KHzにすれば
無音信号が出力されるから落ちた事ないよ。
ビデオカードのドライバを不具合解消のためいくつか
試してて、一旦アンインストールしてから入れ直した時に
設定が初期化されてるのに気付かずに16bit48KHzのままで
使ってた時に無音時に無信号になってて落ちた事はあるけど。
ただ48KHzでも無音時に無信号にならない事もあったり、
以前使ってたASUSのXonarってサウンドカードの光出力で
無音時無信号だったのがドライバのバージョンアップで
無音信号が出力されるようになった事もあるので、
使ってるサウンドデバイスやドライバのバージョン、
それらの設定で動作は違ってくるだろうけど。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:55:47.90 ID:p3xDtQEk0
- 普通無音のときはわざわざ信号出さないんだからどっちでも同じや…
でもXonar HDAV1.3付けるつもりだったから期待
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:52:52.78 ID:Xce/hEmd0
- 無音でも0を意味する信号は出てないと……
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:43:09.38 ID:NJttbfj60
- SE-DRS3000C使ってるけど、結構大音量出るもんだな 鼓膜じゃなくて耳や首筋がびりびり震えるぐらい
こんな大音量で使ってたら確実に難聴になるわ
と、思って外して聞いてみたらさほどでもなかった
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:04:03.65 ID:sV1qxFxO0
- ワイヤレスヘッドフォンを始めて購入してみようと思います
充電スタンドつきのものが欲しいのですが、15k以下だとHA-WD100辺りになるでしょうか?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:47:39.14 ID:Jd1LE3oy0
- 個人的には新製品のMDR-IF245RKを買ってレポしてほしいところ
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 20:38:52.54 ID:7fDcZ4tQ0
- 「どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け」スレから失礼します。
下記の条件でよさげなものがありますか?
【予算】3万
【使用機器】PC、PS3メイン
【よく聴くジャンル】Nico touches the walls 、スキマスイッチ、oasis
【重視する音域】中〜高
【使用場所】 室内
【希望の形状】インナー×、密閉型オーバーヘッド×
【期待すること】
・ワイヤレス
・側圧が弱く、熱気が篭らない
・長時間駆動
MDR-1RBTを買ったのですが、側圧と熱気に弱いので
1時間でギブアップしました。
普段はKOSSのPortaProを愛用しています。
このスレに出会うまでは下記なんかいいのかな?と候補にあげてました。
・DENON AH-W200EM
http://kakaku.com/item/K0000400004/
・SONY DR-BT140QP
http://kakaku.com/item/01621110141/
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:54:48.97 ID:zSeN7HAoP
- ↑その予算でここで聞くなら
予算以内 MDR-DS7500
予算ちょっとオーバーかもATH-DWL5500
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:30:32.21 ID:9B65dYY50
- >>15
オクでしか手に入らないがワイヤレス、30時間、全解放で蒸れない、低音質のMDR-DS5000、MDR-DS5100
ワイヤレスをあきらめられるなら現行品で全解放のMDR-MA900
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 17:59:53.17 ID:FY98Z8GG0
- MDR-DS8000も忘れないで
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:36:08.32 ID:9B65dYY50
- DS8000は公称7時間くらいだから外した、アナログ赤外線の電池の持ちは異常
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:54:19.24 ID:VPmjvq39P
- DS7500で音質調整したいんだけど、AVアンプのような何かを買わないとダメかね
グラフィックイコライザーやウォークマンのクリアベースみたいなのを載せて欲しかったな
女声が金属的なのと、テレビ放送では低域が物足りない
音声処理されてる映像ソフトだと重低音は凄いけど中低域が抜け落ちてる
ソフトによっても調整したいが、サブウーファーレベルで補正できる帯域とは違うしね
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:44:39.61 ID:OeKC/xAI0
- 難聴云々とかの話はスレチか?DS7500使ってゲームやってるんだが仕様時間
長くても4時間程度にしておいた方がいいよね?5時間とか使ってると耳(穴の中の方)が
痛くなり出すんだよな、1時間使うの控えてまた使うってのも無しだよね?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:05:06.51 ID:QmH9eqGtP
- 痛くなるならやめときなさい。
単純に使用時間というよりは、設定の問題かもだが。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:00:15.36 ID:U84niJVC0
- 耳は消耗品ぞ…
痛くならなくても酷使するほど劣化も早い
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 01:05:17.19 ID:MYkP7U1G0
- 劣化したらIPS細胞とやらで鼓膜を再生成するぜ
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:57:41.35 ID:KzwImTZr0
- 鼓膜でどうにかなるなら簡単でいいんだけどなぁ…
鼓膜なんて穴が開いたって再生するぜ
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:38:58.36 ID:aIAjcLUY0
- あんまり大音量で聞くと内耳の細胞が死ぬから本当に気をつけたほうがいいぞ
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:22:54.84 ID:z0rXHnu80
- pana RP-WH5000T から MDR DS7100 へ買い換えて2年ちょっと使ってきて最近
ヘッドホンを頭につけても電源がonにならなくなった
買った時から接触が悪いのか電源onにならないことが時々あったんだけどとうとうだめに
なったようで左右に思いっきり広げてもonにならないしonになっても5秒くらいで
offになる
でヘッドホン単品でかうくらいなら新しいのを買おうとおもうんだけどちょっと背中を押してくれ
MDR DS7500 無難な選択 電源スイッチが同じならまた接触不良にならないかだけが心配
ATH DWL5500 値段はちょっと上がるが音質も上がるかもしれない
のどちらかで考えてるんだがどうだろう?
用途はPCに接続してテレビ観賞、PCゲーム(FPS)
RP-WF7は DS7100に買い換えたときに音がよくなったと思ったし WF7もあまり良くなさそう
なのでパス
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:43:39.78 ID:dh2FOFCMP
- >>27
俺はパソで映画(BD DVD)、TV観賞メイン ちょっとゲームでATH DWL5500も持ってたけど
サランドは断然7500>>5500
5500はオクに流した
ただ電源スイッチの仕様はまったくいっしょ 構造が7100に比べて改良されたか
残念ながら不明 その辺はソニーのサポセンにでも聞いて下さい
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:43:43.60 ID:GWnwKyW9O
- DS7500を購入してきました、でPS3とPCモニターの間に割り込ませて使うみたいなんだけど〜
PCモニターの方にはHDMIを差す場所はあるもののOPTOUTを差す場所が見当たらない(´・д・`)
今の環境では使用する事が出来ないんですかね?どなたか教えてくださると助かります_(._.)_
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:03:29.92 ID:zHRP6AXi0
- >29
どの機材をどの順番でどのケーブルでつなぎたいんだ?
光音声端子つきのモニタは見たことないんだけど
それはおいといて公式サイト見る限り
HDMIケーブルで PS3 − DS7500 − モニタ の順でつなぐように見えるが
どうだろう?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:21:25.30 ID:2nu68WUQ0
- 4K対応の次世代HDMIは11.2ch対応らしいな
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 06:05:57.17 ID:BTeIf3MU0
- 13個のスピーカー置くことになるわけか
5.1チャンネルだって設置してる人3%もいないんじゃないの
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 08:41:49.79 ID:Xp7AZvV90
- また規格が増えるのか
5.1chあたりまでしかついていけてないよ
ドルビーなんとかも増えすぎてよく分からないし
俺自身は2chのバーチャルサラウンドしか使ったことないしな
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 08:42:19.93 ID:Xp7AZvV90
- また規格が増えるのか
5.1chあたりまでしかついていけてないよ
ドルビーなんとかも増えすぎてよく分からないし
俺自身は2chのバーチャルサラウンドしか使ったことないしな
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:06:16.21 ID:SbVa5OPF0
- 左と右からおんなじ台詞聞こえてきてうぜぇ 黙れよ!
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:54:48.99 ID:Xp7AZvV90
- すまん
2重に書き込んだようだ
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:56:47.55 ID:2xd12rPZ0
- DS7500使ってソース元が7.1chと5.1chの映画聞き比べてもあんまり変わらない気が
するんだけどみんな分かるもんなの?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:48:11.56 ID:hVyEfnkF0
- >>37
しょせんはバーチャルだからな
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:32:21.11 ID:dpff2Qk60
- 教えて君ですみません。答えてくれる方いたら、教えてください。
Halo 4と言うゲームなんですが、Dolby Digital(5.1)に対応しています。
ttp://www.dolby.com/us/en/consumer/content/game-software/halo-4.html
これのコラボヘッドセットがあるのですが、7.1対応を売りにしています。
ttp://www.madcatz.com/halo4/
7.1はPro Logic Uxで実現してるようです。
他に対応してるのはドルビーデジタル、ドルビーデジタルEXです。
ドルビーデジタルで作られたゲームを、7.1モード(プロロジック2x)でプレイしたら、
2ch分はどうやって作られているんでしょうか?
プロロジックってステレオソースをサラウンド化する技術だと聞いていたので、
デジタルで作られたゲームはデジタルで聞いた方が正しいんじゃないかと疑問に思っています。
それともドルビーデジタルって7.1の情報も含んでるか、
7.1化(プロロジック通す)しても破綻無くアップグレードするんだろうか。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:46:50.98 ID:b+58QfkFP
- >39
ううーん。なんか色々難しく考えすぎのような。
単に5.1個の音を、7.1個に振り分けてるだけっすよ。
色々ノウハウはあるんだけど、本質的には振り分けなので、
より方向が分かるとか凄くなるとか破綻とかは無いです。
出来るだけそのままで聞く。ってのは確かに正解なので、
7.1chスピーカーがあるなら、PLIIxなんて通さないで、
5.1のままで聞くのが○。
バーチャルヘッドホンの場合、ヘッドホン自体が7.1ch
サラウンドのバーチャル再現に特化してて、5.1chの再現は
上手く無い…ってのが結構ある。
そういう場合は、PLIIx通した方がマシ。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:23:05.00 ID:CxEdMop90
- バーチャルは限界があるのは仕方ないとして、
バーチャルサラウンドヘドホン+骨伝導イヤホンで定位感を補強するとかできないかな。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:50:32.99 ID:iU1LQAvp0
- ゲーム用のサラウンドはどうか知らんけど
映画用のサラウンドではもともとフロントchとは違って
サラウンドchは定位重視で作られてる訳じゃないから
定位にこだわっても仕方ないような……
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:01:42.94 ID:pCga1bq20
- DS7500ポチってしまった。
価格帯が絶妙だな、パナとDS7100とDS7500は・・・
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:58:45.09 ID:6QKCIQpp0
- DS7500買ったよ。
明日届くよ。
今パナを使ってるけど、どれだけ音が良くなっているのか楽しみ。
- 45 :43:2012/11/20(火) 22:38:17.43 ID:o1QvJVTZ0
- スイッチのとこのゴムで髪の毛ぶちぶちなるw
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:01:49.80 ID:BdahXo+V0
- 【2013年初頭】
・4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。
・HEVCが国際標準化される。
【2013年春】
・4K・8K放送のロードマップ化が完了する。
・業務用HEVCハードウェアエンコーダー・デコーダーが開発される。
・4Kのブルーレイの規格が策定される。
【2013年夏〜冬】
・HDMIの新バージョンに対応した4Kテレビ・4Kプロジェクター・AVアンプ等が発売される。
【2014年春】
・民生用HEVCデコーダーチップが開発される。
【2014年夏】
・8倍速BDXL-ROMドライブ搭載4KBDプレイヤー、4層128GB(HEVC最大216Mbps)4KBDソフトが発売される。
【2014年冬】
・PS4発売
・4Kのテレビやプロジェクターの低価格化が始まる。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:36:21.23 ID:W+NV7Ava0
- マジ?
PS4はもうホント辞めといた方がいいと思うの
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:51:06.99 ID:Op6mWvbCO
- DS7500買って、>>29と同じように繋いでるんだけど、これってHDMIで入力した音声をOPTOUTから出す事はできないんだな。
セレクターでHDMI選べば自動的に変換して出力してくれるものと思ってたんだが。
後、ディスプレイ側の入力自動切換えが上手く働かなくなった。
PC(DVI)使いながらPS3(HDMI)に変更しようとすると、信号が届くのに時間が掛かるせいかHDMI信号無しとディスプレイ側が判断して勝手にPCの画面に戻してしまう。
自動切換えをOFFにすれば解決するんだけどなんとなく不便だ。
もっと調べてから買えばよかった。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:59:12.71 ID:NfZaXF+m0
- で、それを不便だと感じる自分の思考回路が不良品ってこともわかったかな?
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:22:06.85 ID:RekA3kMq0
- >>48
DS7500のプロセッサにPC繋げばええですやん。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:13:40.50 ID:Op6mWvbCO
- >>50
PCの映像出力をDS7500経由でディスプレイに繋ぐってこと?
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:05:11.84 ID:A37fqczz0
- PS3-HDMI-DS7500-HDMI-モニタ
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:13:42.42 ID:lPX+XsGg0
- >>51
そゆこと
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:16:55.98 ID:FZLp9GRr0
- PC-HDMI-DS7500-HDMI-モニタ
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 03:15:06.68 ID:aMus7y0C0
- 好きなヘッドホンをつなげる製品、となるとATH-DWL3300しかないのか
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:25:01.10 ID:Qf2L8Maz0
- PC-HDMI---DS7500-HDMI-テレビ
l
PS3-HDMI-----
l
レコーダ--HDMI-
これでいいよな
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:50:47.59 ID:KeJie9E/0
- >>55
DS1000、未だに使ってるぜ
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:25:35.17 ID:/NBoRiSl0
- DS7500いつのも店に注文だした直後にアマゾンの安売りを知った。
さらに、その直後に電話かかってきて、これからメーカー発注だと言われた。
いつ。届くんだろう・・・
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:04:21.16 ID:XMfIuWpN0
- てか、そんな電話あったならキャンセルできただろ
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:01:03.80 ID:TDtxLfu20
- おれも買った翌日に値引きされてたな
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:55:34.81 ID:/NBoRiSl0
- >>59
ちょっと安かったのでそのままにした。
けど、現時点で取り寄せ中なのでかなり微妙。
1000円ほどの為に数日損したような・・・
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 04:36:58.82 ID:kp+qDW4+0
- アマでDS7500ポチったよ
表示は24710円だけどそこから5%オフの23474円
びっくりするほど安くはないよ
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:51:23.16 ID:I385ueYh0
- オク張りついてたけど、価格comと数千円しか変わらんのでめげた。
プレミア商品でもないのにね。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:45:57.03 ID:x5iY0gRz0
- DS7500を購入しようか迷ってるんだけど、普段はスピーカーから音を流してサラウンドを楽しみたい時だけヘッドホンっていう使い方は可能?
今は
PS3 - HDMI - モニタ(MDT242wg)
PC - DVI - モニタ(MDT242wg)
音声は
PS3 - 光 - HPアンプ付きDAC - アクティブスピーカーorヘッドホン
PC - USB - HPアンプ付きDAC - アクティブスピーカーorヘッドホン
これらをそれぞれ使い分けたいんだが…
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:52:29.52 ID:7HfiKhTb0
- 俺は
PS3-HDMI-DS7500-TV-RCA-アクティブスピーカー
PC-RCA-DS7500
の接続で使ってる
PS3では複数の機器に繋ぐ場合音声を同時出力可能だが、その場合HD音声は2chまでに限定される
DS7500のスイッチが入ってない時はHDMIはスルー出力されでモニタに直接入るから、
MD242の光出力端子からアンプに繋げばスピーカーで音声を聞けると思うが、
モニタが入力されたサラウンド音声を2ch音声にデコード出来なければスピーカーから一部の音声が出力されない可能性がある
確実なのはPS3の音声設定をその時々でHDMIと光デジタルに設定し直す方法
PCの場合はオーディオデバイスでまずUSBDACを規定のデバイスとして設定しておけば、DACの電源をオフにした時に自動的にデバイス設定がDS7500の接続に切り替わるはずだから、
後はDS7500の入力をPCとの接続(光 or RCA)に合わせればOK
HDMI接続する場合はちょっとわからん
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:34:48.09 ID:ps2hMeNU0
- 明日やっとDS7500が届きます。
注意する事や、やっておくべき事があれば教えてください。
#パンツは明日の朝脱ぎます。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:08:32.36 ID:XkQwbnfP0
- 242WGってHDMI1.1でしょ
1.3じゃないとサラウンドできないんじゃなかったっけ?
バーチャルの場合関係ないのかな?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:58:10.74 ID:439KZ5Yf0
- 242WGの光出力は5.1対応していないと書かれているから、変換はしてくれないだろうね。
DS7500からHDMIで接続した242WGの光出力で再生するときは、
PS3のサウンド設定をしなおす必要があると思う。
自動設定でいいだろうけど、DS7500がONのときとOFFのときで、おそらく
対応フォーマットが違って表示される。
DACに光出力があるのなら、こんなつなぎはどうだろうか。
PC─〔USB〕 ―――――――――――――――――→DAC―〔アナログ〕→スピーカー
│ ↑ │
└─〔DVI〕──────────────┐ ┌〔光〕┘ └〔光〕┐
↓ | │
PS3─〔HDMI〕→DS7500─〔HDMI〕→MDT242WG │
↑ │
└──────────────────┘
PCから光やHDMIの音声出力があるなら、ダイレクトにDS7500につないだほうが、
5.1chや7.1chを再生できるので、そのほうがいいね。
それと、DS7500は1600x1200には対応していないので、PCのビデオはDVIでつないだほうが
いいね。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:26:22.09 ID:439KZ5Yf0
- ちょっと誤解されそうな表現があったので修正。
7.1chの再生ができるのはHDMIのときだけね。
どのフォーマットが光で再生できないかはソニーのサイトにある取説に書かれてる。
それと、光は無音があると出始めの音が鳴らなかったりするので、
両方可能ならばHDMI接続がおすすめ。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 07:42:56.96 ID:8QH563XjP
- >>66
何の機器につなげるか分からないとなんともいえんないけど
確かHDMIケーブルを用意する必要があったような
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 08:28:39.12 ID:rHwJLyFK0
- >>70
ケーブルは準備しています。
エージングとかは必要ないでしょうか?
昔はエージング用音源使ってスピーカーを慣らしたような・・・
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:33:08.22 ID:SJkX9up+0
- Ds7500到着前に、取説をダウンロードして一通り読んでみました。
その中でマトリックスボタンの意味がわかりません。
これはモード設定と同じく、本機独自のものなのでしょうか?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:33:43.27 ID:8QH563XjP
- >>71
なるほど そういうオーディオチックな話ですか すみません 私のレベルではお答えできませんね
今はPCからのサウンドカード経由とPS3につないでますが エージングなんて意識したことなく
大変満足して使ってます。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:10:59.41 ID:SJkX9up+0
- >>73
いやいや、久しぶりに真面目なオーディオ機器を買ったので、構えてただけですσ(^_^;)
それ程の耳なんてありませんして_| ̄|○
・・・で、届きましたのでセッティングしました。
ウチのTVはREGZA Z9000という数年前の機種なので、HDMIから音声を出すことができませんでした。
仕方なくAMAZONで買おうとしていたところに届きまして、
開梱したところ中に光ケーブルが付属してました。
セットアップしたところ、バッチリ
OKでした。o(^▽^)o
取り合えず、手持ちのBDを物色中です。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:16:49.29 ID:24tM4LHs0
- >>72
取説の34ページに説明が書かれているけど、マトリックスデコーダーの方式を
選択するボタン。マトリックスデコードというのはチャンネル数の少ない音源から
より多い音を作る機能で、DS7500では3種類から選べる。
音の多さではDolby Prologic IIzが最高で9.1ch。
マトリックスデコードという言葉自体はこの機種独自のものではないね。
入力チャンネルを縦軸、出力チャンネルを横軸として、どの入力チャンネルを
どの出力チャンネルにどのように振り分けるか、というふうにみるとマトリックスになるので
この名前が付いてると推測。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:49:34.33 ID:SJkX9up+0
- >>75
ありがとうございます。
このページは読んでいたのですが、最終的に7.1chに変換する方式とはわかりますが、どれを選べば良いかが?です。
それと、ソースが7.1chなら使う必要が無いはずなのですが、入力できるんですね。
dolbyシステムも大昔(カセットテープの時代)しか知らないので、
ちょっと調べてみます。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 15:18:55.51 ID:24tM4LHs0
- >>76
そういわれて、調べてみたら、9.1chは間違いだった…
取説にはDolby PLIIzは「フロントハイチャンネル(L/R)を含む7.1chサラウンドで再生します」とあるから、
7.1を入力した場合、ドルビーのサイトに説明がある
7.1後方 -> 7.1高さチャンネル(Ls、Rs、Lrs、Rrs -> Ls、Rs、Lvh、Rvh)
の変換になるんだと思う。どちらか好きな方でという感じかな。
ちょっと、知ったか、しすぎましたw
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 16:52:18.72 ID:SJkX9up+0
- >>77
いえいえ、いろいろありがとうございます。
かなり難しいですね。
・・・で、その後の報告なのですが、ノートパソコンからBD再生して、音声を
もしくはそこから大型TVを繋いで再生するところまではいきました。
しかしながら、サラウンドモードを認識してくれません。
ノートが対応してないのか、ソフトが対応してないのか、
もしくはHDMI出力が対応してないのか調べているところです。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 16:56:52.94 ID:SJkX9up+0
- サラウンドモードを認識してくれません、というのは、コントローラー上のランプが点かないということです。
本来なら音声データを自動認識して点灯するようなのですが、全くつきません。
テレビからのサラウンド放送でも確かめたいのですが、
BCASカードが他のTVで使われているので、空くまで待たないといけません。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:08:29.23 ID:SJkX9up+0
- >>79
解決しました。
ノートパソコンのアプリがWinDVDというアプリなのですが、
ディフォルトの出力が「デジタル出力で5.1chを切る」
という、変な状態になってました。
(なぜだかはわかりません)
このチェックを外すことにより、無事DS7500でサラウンド音声を認識してくれました!
・・・で、これからやっと楽しめるというところだったのですが、
用事で自宅を出ないといけません。
じっくり楽しめるのは来週になりそうです。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 19:19:49.28 ID:b3s5a1qQO
- >>77
今までに散々言われてたのに・・・
9.1chはDS7600(仮)に期待
- 82 :64:2012/12/07(金) 21:52:44.43 ID:qFHfWHVB0
- >>65
このへんの知識がさっぱりだから正直理解できてないんだけど、PS3から複数の機器で同時出力は考えてないから問題ないってこと?
>>67の言うとおり、HDMI1.1だからデコードどころかサラウンド自体受け付けないってことなんだろうか
>>68
DACの詳細もきちんと書いておくべきだった、すまない
rubby2という機種で光入力1、USB入力1、ヘッドホン出力1、アナログ出力1のシンプルなものなんだ
だからそのつなぎ方はできそうにない、すまない
洋ゲーはPCでやることが多いから、できればPCもサラウンド化したいけど、どうしても無理ならこっちは諦めようかと思ってる
あとはサラウンド受け付けられないHDMI1.1でも問題ないなら購入に踏み切るんだが…
- 83 :64:2012/12/07(金) 21:57:42.51 ID:qFHfWHVB0
- スマン追記
>>68
PCにはHDMI(バージョン不明)と光出力はある
サラウンドも7.1chまでサポートしてたはず
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:51:27.03 ID:RtUpa8l20
- >>81
9.1も要るか?
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:14:30.92 ID:pW5Lz4Ry0
- >>82
Tiamat 7.1買え
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:46:01.35 ID:ln3rX2q/0
- >>82
それなら、このつなぎかなあ。
┌─*光*─────────────────┐
│ │
PS3─*HDMI*→DS7500─*HDMI*→MDT242WG │
↑ ↑ │
│ │ │
PC ─*光*────┘ │ │
│└─*DVI *──────────┘ ↓
└──*USB*───────────────DAC―*アナログ*→スピーカー
これまでの接続に加えて、PS3はHDMIの途中にDS7500を割り込ませて、PCは光で接続する感じ。
PS3の音声設定のHDMI設定を自動でする場合は、DS7500がONの状態でやらないと、
たぶん、MDT242WGが受け付けられるフォーマットだけしか認識されないので注意が必要。
音声出力をHDMIにして、同時音声出力をONにしておけば、光の方へは
2chの音声が出るはずなので、DACは2chみたいだし、問題ないと思う。ただし、同時音声出力をONにすると
HDMI側の再生に制限が発生するようなので、そういう音源を再生するときは同時音声出力を
OFFにすればいいと思う。
PCの方はMDT242WGが1920x1200なので、ビデオはDVI、音声は光。光は6.1chまでしか伝送できない
らしいので、できれば、PCもHDMIで接続したいところだけど、1920x1200はDS7500を通れない。
PCのHDMIの音声だけ使うことができるのであれば、ビデオはDVIのままで、音声はPCとDS7500を
HDMIで接続するのがいいと思う。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:17:06.27 ID:RUSryLdRO
- >>84
目指せ22.2ch!
- 88 :64:2012/12/09(日) 19:38:12.64 ID:p17PViHd0
- >>86
なるほど
そのくらいの設定なら問題無さそうだ
早速購入するよ、ありがとう
- 89 :66:2012/12/10(月) 17:54:47.72 ID:aO5jnlm/0
- やっとDS7500を満喫できました!
映画はBDのエクスペンダブルスです。
ほとんど戦争映画だったので、爆音と振動に驚かされたのですが、
劇中、左後ろの扉が開く音を自室と勘違いして思わず振り返ったりと
細かい部分でも感動させてくれました。
・・・で、実は見終わったあとにオチがありました。
- 90 :66:2012/12/10(月) 18:05:30.11 ID:aO5jnlm/0
- 実は、このBDの音声はDTS-HD Masterという形式だったのですが、
パネルをよく見ると通常のDTSランプしか点灯していませんでした。
先日WinDVDの設定でハマった後、ちゃんと確認したはずだったのですが、
ここまでは気づきませんでした。
そこで、もう一度SONY VAIOのサポートサイトにあるFAQを探し回ったところ、
WinDVDだけでなく、Windows7のサウンドデバイス設定も必要な事がわかりました。
確認して見ると、構成設定がSTEREOになっておりましたので、これを7.1chに変更しました。
これでうまくいくと思ったのですが、残念ながらダメでした。
映画を変えたり、音声を変えたりしたのですが、
標準のDTSやdolbyしか認識しません。
再起動してもダメでした。
どなたかWinDVD環境で使われている方、いらっしゃらないでしょうか?
- 91 :66:2012/12/10(月) 18:07:53.73 ID:aO5jnlm/0
- オチというのは扉の音の事です。
本当に左後ろから聞こえたのですが、実際にはステレオ音声だったようです。
・・・あ、正確にはマトリックスをオンにしてましたので擬似的には7.1chになっていたと思います。
喜ぶべきか悲しむべきか・・・
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:06:17.48 ID:xtUYDEkl0
- OEM版やバンドル版には制限があるんでなかった?
特に音声関係の
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:09:03.57 ID:30E8yoUHP
- よく分からんが、>74=>66なのかな?
HDMasterやTureHDはHDMI接続じゃないと出せませんよ。
- 94 :66:2012/12/10(月) 21:08:59.72 ID:aO5jnlm/0
- >>92
これらを見る限り、制限がある様には見えません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1002151072667/?rt=appl
http://qa.support.sony.jp/solution/S0707301033657/
>>93
はい、そうです。お騒がせしてもうしわけありません。
接続はこうなっています。
VAIO F 3D -----(HDMI)-----DS7500-----(HDMI)----- TV
- 95 :66:2012/12/10(月) 21:12:24.18 ID:aO5jnlm/0
- >>93
すみません、>74で書いたREGZAとの光接続は省きました。
本件はあくまでVAIOのBDドライブをソースとした接続です。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:25:57.19 ID:30E8yoUHP
- うーん?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1002151072667/?rt=appl
の音声出力対応表-HDMIで出力する場合
DTS-HD Master Audio → チェック無し:DTS チェック有り:PCM 2ch
Dolby TrueHD → チェック無し:PCM 2ch チェック有り:PCM 2ch
で出力される。
ってのは、つまり制限があるってことなんじゃ…?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:27:56.94 ID:30E8yoUHP
- TotalMedia Theatre
http://www.arcsoft.com/totalmedia-theatre/
やPowerDVDのトライアル版使ってみるのがいいんじゃねーかなぁ。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 07:29:28.45 ID:MEvgarUy0
- >>75
今更のレスだが、マトリックスは生み出すって意味合いからじゃないかと
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:11:23.04 ID:gwn78Pws0
- >>94
ソニーのサポートページを見るとDTS-HD MasterはDTSになってしまうように書かれているので
仕様通りの動作のようにも見えるけど、PCの仕様は案外いい加減なこともあるので、
とりあえず、PCのHDMIのデバイスのプロパティを見て、サポートされている形式の
エンコード形式の中にDTS-HDが含まれているかどうかをチェック。
含まれていなかったら、DS7500をONにしてヘッドホンを装着した状態でPCを再起動してみたらどうなるかな。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:20:06.73 ID:KH3Qi3fb0
- 結局解決したかしなかったかどっちなんだろう?
- 101 :66:2012/12/13(木) 19:20:07.06 ID:9BFb5yjB0
- >>100
すみません、報告が遅れました。
と、いうか、調査中です。
まず、DS7500のサポートに問い合わせていたのですが、
結果は「VAIO側の問題ではないか、向こうに問い合わせてほしい」でした。
それでVAIOの方のサポートに調べてもらってます。
結果が返って来たら報告します。
次にVAIOでのDS7500ですが、コンパネのサウンドでは
この様に認識してました。
・SONY AV AMP-1
[プロファイル][エンコード形式]
AAC
DTS Audio
Dolby Digital plus
DTS HD
Dolby True HD
Dolby Digital
(つづく)
- 102 :66:2012/12/13(木) 19:27:59.92 ID:9BFb5yjB0
- (つづき)
これを見ると、Windows7からはDS7500が正常に認識されている様に思います。
ただ、サポートの人によると「それはDS7500が出しているだけ」
だそうで、意味は無いそうです。
結局、原因はWinDVDかVAIOのハードウェアのどちらか、
また、両方かと思います。
正直言って、同メーカーの製品でこれ程振り回されると思ってませんでした。
非常に残念です。
皆さんはDS7500には何を繋いでおられるんでしょう?
やはり普通のBDプレイヤー、レコーダーですか?
それが数年前の製品だったりすると、対応いてない音声モードがあるものなのでしょうか??
- 103 :66:2012/12/13(木) 19:31:34.51 ID:9BFb5yjB0
- >>96
この件ですが、この表のままだと殆どの音声がサラウンドにならず、2chに落とされることになります。
サポートによると、これで正しいそうです。
・・・ただ、先ほどディスクを変えて試してみると、間違っていることがわかりました。
ホント、情けないです。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:19:26.17 ID:M2fN3r5JP
- 一世代前のHDMIは規格がぐちゃぐちゃで相性問題が出まくってたから、
機器同士の相性によってはちゃんと出る、相性悪い相手でも2chは出る。
=保障出来るのは2chまで。とかなんじゃね。
単にアップデートで変わってるだけという可能性もあるけど。
九割方Vaioが古いせいだから、とりあえず他の機器に繋いでみりゃいいのでは。
あとWinDVDが原因かどうかはPowerDVDかTotalMedia Theatreの体験版使えば
切り分けられるはず。
- 105 :66:2012/12/13(木) 20:47:59.83 ID:9BFb5yjB0
- >>104
出ないなら出ないで仕方ないですし、それならそれで原因を
ハッキリしてもらえればそれで良いのですが・・・
サラウンド規格の名前も途中で端折られたりと、本当に混乱します。
残念ながら、ブルレイ再生が可能なのはこのVAIOだけです。
いっそ、手軽なPS3でも買えば良いのでしょうか?
また同じSONYの中でたらい回しされそうで怖いです。
あと、他の再生アプリの件、時間ができたら試してみます。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:19:38.17 ID:6FjFOJ350
- DS7500で音出してバトルシップ観た
気持ち悪くなるぐらい大迫力だった
サラウンドヘッドフォンすげえね
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 06:20:04.66 ID:Cgu+/lwo0
- なんかイラッとするやっちゃな。
たらい回しにされているわけでもなく、振り回されて非常に残念て故障じゃないなら無知がサポートの厄介になってるだけにしか見えんがな。
>>103だけど、殆どの音声が2chに落とされるなんてことは意味していないと思うぞ…。
表の通り制限があるのは正しいってサポートは言ってるわけだよね?
間違っているってどう違ったの?
- 108 :66:2012/12/15(土) 11:08:56.05 ID:n/9AJ6nX0
- >>106
あれ?なぜか私も木曜にバトルシップ見てました(w
凄い重低音でしたよね〜!
スピーカーユニットの特性カーブなんか無視して、
携帯のバイブユニットが入ってるんじゃないかと勘ぐってしまいます。
このヘッドホンの分解写真って無いものでしょうかね?
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:35:31.76 ID:zKIf1qV80
- ブライベートライアンのレンタルBD観たけど英語5.1ch DTS-HD Masterにならんな
DTSしか点灯しない
ディーガBWT500→これ→VT3
HDMI接続
パナ・ソニー・パナじゃなんかしら連携してないのか?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:37:11.26 ID:zKIf1qV80
- これってなんだよ
もうDS7500スレの気分でいた・・・
ディーガBWT500→DS7500→VT3
HDMI接続
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:16:22.30 ID:Bb5QOAOb0
- BD ビデオ副音声・操作音が入になってるとか
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:49:38.47 ID:zKIf1qV80
- >>111
確認したが、その辺は標準設定のままになっていて問題ないようだ
アドバイスthx
今、手持ちのソフトで5.1ch DTS-HD Masterのがあったんでそちらを再生したら
ちゃんとDTS-HD MasterのLED点灯した
日本の映画で日本語音声だ
ライアンの方はメニューで英語5.1ch DTS-HD Masterをクリックしてるんだがな
元からその信号が来てないのか
はて
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:40:09.39 ID:agRXiASN0
- >>106
バトルシップは字幕がクソ翻訳だから吹き替えで見たいんだが、吹き替え音声はDTS-HDじゃなくDTSで収録されている悲しみ…
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:56:29.91 ID:HmvGteHM0
- デコードって言うんだっけ?実際パソニックレコーダーで副音声オンとか
旧ps3とかでロスレス音質のものをリニアPCMに変換して出力してもバーチャル
サラウンドのDS7500で違い分かる人いるの?
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:52:52.34 ID:D6Yza4L+O
- 今、DS7500を光でPS3にPS3からHDMIでモニターに写してゲームしてるんですが
DS7500をHDMIで使用する方法ってありますか?
PS3とモニターにはHDMI端子が1つしかないので無理なのかな?
セレクターの使用を考えたんですが悪までも切り替えなので結局はどちらか1つしか使えないようなので、困ってます。
わかる方いたらお願いします_(._.)_
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:33:39.79 ID:wN03QiAx0
- PS3とモニターの間にDS7500を入れればいいと思うけど
というか光でつなぐよりそちらのつなぎ方のほうが自然だと思うよ
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:38:31.90 ID:BhpEwlfH0
- バトルシップは元の収録音声からして低音盛ってる感じするな
低音が腹にこたえる
いやこたえてないか、ヘッドホンだし
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:55:15.65 ID:D6Yza4L+O
- >>116
ありがと〜(´・д・`)でもモニターにヘッドホンアンプ繋いで映像出るのかな?とりあえずやってみます!
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:03:48.72 ID:efi8WNc5O
- >>115です
音も映像もちゃんと出来ました。本当ありがとうございました
ですがソフトがDTSに対応しているのにDolby PLllzしか選択出来ないのはなんでだろ?
繋げる方が間違ってるんですかね?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:40:56.10 ID:ssvV86bm0
- ちょっと質問が曖昧でよく分からないところがあるんだけど、
DTSのディスクを再生してもDTSのLEDが点灯しないと言ってる?
それともDTSのLEDは点灯しているけどMATRIXボタンを押しても
Dolby PLIIxやNEO:6に切り替わらないと言ってるのかな?
前者ならば、おそらくPS3のサウンド設定の問題だと思う。
DS7500のヘッドホンをした状態でサウンド設定をしないと
モニターが受け付けるフォーマットしかPS3が認識しなかったと思う。
DTSが点灯しないということはLinear PCMになってるんじゃないかな。
後者ならちょっと分からないな。DTS入力の場合、NEO:6は選択できないけど
Dolby PLIIxには切り替えられるはず。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 04:11:57.14 ID:tQeEUwUy0
- HA-WD100、ワイヤレス入門用に買ってきた。
ここでは酷評されてたけど、そんなにひどいと思わなかった。
クソ耳なのは認めるけど、そんなにひどい音なのかな、これ?
Musiland 03のヘッドホンアンプ部分に差し込んで、AIMP3でMP3を聴いてみたけど、
ながら聴きなら、十分な音質だわ。
それにしても、ワイヤレスで自由に動き回れるのがこんなに快適だとは!
サラウンドはいいとして、もし音質が更に向上するのなら、DS7500とか欲しくなるかも。
この先、音楽聴き専でワイヤレスでステップアップするなら、次はどの辺でしょうか?
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:49:18.33 ID:xAYIJWYu0
- どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352986435/l50
こちらではスレ違いだったそうなのでこっちで質問します
【予算】 3万円
【使用機器】 ソニーMDR-DS7000
【よく聴くジャンル】特になし
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 今のと同じような形
【期待すること】
ワイヤレス、7.1chサラウンド
現在使用しているものが電池が悪くなったのか使えなくなってきたので買い替えを検討しています
当時は店においてあったのがコレしかなかったので購入したのですが、現在はいろいろあるようなので迷っています
それぞれどんな違いが有るのかやお奨めを教えて欲しいです
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:11:49.16 ID:efi8WNc5O
- >>120
>>119です
前者の方なんですが〜指摘されたようにやって見ましたがダメでした。
光で繋げてた時はPLllzとPLllxを選択出来たんだけど〜今はzの方しか選べないようになっちゃってます。
インターネットの回線が光ではなくケーブルだからですかね?
- 124 :121:2012/12/17(月) 20:36:33.27 ID:tQeEUwUy0
- HA-WD100がオススメされない理由がわかった。
昨日はパソコン経由の音だったから気にならなったけど、
テレビにつなげたら、本当に音が小さいんだね。
普通にTVを視聴する場合、音量レベルの16,7で聞き取れるものが
ヘッドホン端子につないだら、ボリューム32とか33まで上げてようやく普通に聞き取れるレベル。
これはちょっとテレビ用に使うにはキツすぎる。
売れない商品ってやっぱり何らかの欠点があるものなんだね・・・。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:06:54.75 ID:ssvV86bm0
- >>123
DTS入力でzしか選べない原因はちょっと分からないけど
前者ということはDTSのLEDは点灯していないんだよね?
PS3のビデオ設定のBD/DVD - 音声出力フォーマット(HDMI)は
ビットストリームになってるかな?
あとインターネットの回線の種類とか全然関係ないと思う
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:33:28.23 ID:efi8WNc5O
- >>125
はい、DTSは点灯してないですね。
フォーマットはビットストリームになってますよ。
無知ですみません(´・д・`)
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:38:50.67 ID:qe8B/h6h0
- >>126
音声出力設定はHDMI→自動で設定してるのかな?
最後に対応フォーマットの一覧が出ると思うけどそこにDTSがある?
そこにDTSがあってそれでも出ないとなるとちょっとこれ以上は分からないなあ
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:50:00.32 ID:qe8B/h6h0
- >>126
PS3での設定方法をどこかで見たような気がしてたんだけど、
DS7500のソニーのサイトだった
設定方法が動画になってるのでこのとおりになってるかどうか
確認するといいかも
MDR-DS7500 接続機器の音声出力設定について「PlayStation3」編
ttp://www.sony.jp/support/headphone/movie/setup/mdr-ds7500-ps3.html
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:07:05.37 ID:hlRO7/GLO
- >>127>>128
ありがとうございます。HDMI→自動でDTSも表示されてました。
ん〜中古で6880円と異常な安さだったので店員さんにジャンクですか?と確認したぐらいですからね(・・;)
もしかしたら訳あり商品だったのかもね( ̄▽ ̄;)
今度サポートセンターに電話してみます、ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:46:13.38 ID:KndET2vV0
- オーテクのDWL5500を使用していて、3300の受信機のみを追加したんですが、音が出ないです
5500のヘッドホンからは音が出ています
対処方法はありますか?故障でしょうか?
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:37:17.11 ID:ZJrk76Rk0
- >>130
むしろ何故互換性があると思ったのか
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:15:49.79 ID:vbOf9+H80
- トランスミッターの外見が5500と3300はそっくりだから動くと勘違いしたとか
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:41:42.37 ID:pRQVsONh0
- ペアリングとか関係ないの?
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:02:07.36 ID:Kfur+f+w0
- どっかで動いたって報告見たような気がするしペアリングしてないだけだろう
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:48:10.63 ID:qHkPsMDh0
- ペアリングで聞けた〜 さんきゅう
T5pでサラウンド、しかもワイヤレスさいきょ
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 15:16:55.14 ID:6EJxXHmz0
- ps3でDVD(BD)見るのですが、DS7500とDWL5500、その他(非サラウンド)のヘッドホンの複数で同時に視聴できますか?
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:50:46.00 ID:EQdW5dM30
- >>136
いけると思う
ただその他のヘッドホンはTVから線伸ばすことになる
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 13:01:08.57 ID:st4ZIDV70
- >>137
レスありがとう
その場合やっぱり5.1chには、ならないのかな
ps3の同時出力で2chに制限〜とか見たので
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:44:46.27 ID:Bwk4JRMm0
- >>138
スルーアウト端子とかでトランスミッター同士を繋ぎまくればいいんじゃ
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:02:13.66 ID:o7DVCsQ80
- >>136
HDMI 同時2出力 とか 光 同時2出力 でググると
アンプって言うよりはハブって感じのものがあるみたい。
光を複数出力するのか HDMIと光を出力するのかとか
出力の条件と接続のパターンをいろいろ考えて探すと
うまくいくものがあるかもしれない。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:00:16.49 ID:F2wJic9Z0
- >>139-140
ありがとう、頑張ってみます
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 21:15:40.21 ID:+ZtTT5h00
- 今年も福袋はなかったのか…
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:27:01.68 ID:/9eLsM720
- テレビ用にHA-WD100を買おうと思ったんだけど音が小さいのか
同じ価格帯でオススメの物を教えてください
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 08:09:45.38 ID:4rOn3F5K0
- ATH-DCL3000なんだけど、停電してから
本体のパワーランプがずっと点滅状態で電源入らないのですが
どういう状態か分かる方いますか?
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:07:13.61 ID:4rOn3F5K0
- 今見たら、直ってました…
その間にMDR-DS7500をポチってしまいました
今更キャンセルするのもあれなのでHDオーディオ対応ヘドホンの
実力を見てみようとおもいます。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:13:13.10 ID:61FNammD0
- >>143
接続先次第な気もするけど…
オススメもなにもあとはMDR-IF245RKくらいか…?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 14:57:18.71 ID:sbsRnQwO0
- ワイヤレスのヘッドホンを初購入しようと思ってます。
予算は1万以内で
できれば、使用時間が長いものを優先したいです
充電しながら、使用できるものもあるのでしょうか?それならなおいいですが
おすすめをお願いします。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:05:59.41 ID:UE3YVR/s0
- ただでさえものがないのにそんな条件付けたらMDR-IF245RKくらいしかしらねぇ…。
充電しながらはできないけど、ニッケル・水素蓄電池使えるから充電しといて交換は出来る。
音は知らん。まぁ値段なりだろう。
HA-WD100とHA-W50も専用充電式電池とあるけど市販の二次電池が使えるらしい。
充電しながら使用できるのってMDR-DS7100くらいなんじゃねぇか?
ATH-DWL3300もできるのかな。まぁやらんほうがいいとおもうけど。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:39:34.35 ID:9aBEGqjm0
- PS3 の PULSE のほうを買ってみた。何度かレシーバーを PS3 につけ忘れて、音が出ないって焦った。
PEM ってソフトは 日本の PSN だとダウンロードできないみたい。
ミュージッククリップの入った DVD だとドラムだかベースの音で振動して気持よかった。
振動が邪魔になるものもあるだろうけれどOFFにもできるし楽しめそう。
パッド部分の固さは、(だいぶ前に一度視聴しただけだけれど)MDR-DS7100 とかと同じだと思う。
ながーい映画とかをメガネかけた状態で見るとなると耳とかメガネの鼻あてのところとかが痛くなりそう。
まだ 届いてすぐに一度充電しただけだけれど
充電用のUSB差し込み口がほぼ真下を向いてるのでケーブル刺してると肩に当たる。
充電しながら使いたいなら柔かいケーブルとかを用意した方がよさげ。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:18:50.40 ID:JVaF6k+E0
- >>147
ですが、LOGICOOL ワイヤレスヘッドセット H600はどうでしょうか?
一応、充電しながらでも使用可能とゆうことですが・・・
なんか設定がめんどくさそうなので、もってる人がいたら感想を聞きたいです
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 15:02:24.56 ID:txppoVyk0
- 【CES】DTS、ヘッドホンのバーチャル11.1ch再生「DTS Headphone:X」デモ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/10/32274.html
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:04:15.92 ID:5aQrD2RZ0
- >>149
PEMって音の設定を増やすものだっけ?
DS7500とどっち買お…
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 03:59:14.73 ID:4SJkWEM+0
- >>151
トヨタ・ビッグ・エアー…北海道のスノボ大会!?
だれかレポたのむ…
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 08:59:35.51 ID:jLZxkOAj0
- >>151
これ活かしたヘッドホンアンプは出るんスかね…
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:25:35.97 ID:2CVmfzpM0
- 民生向けではまず出ない予感。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:30:10.71 ID:0OpGofbH0
- MDR-IF245RKって音声入力2つあるようだけど
切り替えボタンないの?
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:58:23.35 ID:FtoP2fYV0
- 【予算】 3万円
【使用機器】 SE-DRS3000C
【よく聴くジャンル】映画・ゲーム・BGM
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド・密閉型
SE-DRS3000Cが故障したので買い替えです
メガネ着用と右耳の形が悪いせいか側圧が強かったりすると
耳に圧力がかかりすぐ痛くなります
店頭でのMDR-1Rの装着感がよかったのでこれを現在これを検討しているのですが
音質に関してはよくわからないので質問させていただきました
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:43:52.60 ID:rdKlI9VZ0
- ds7500とdwl5500を買ったのですが、ps3に同時接続にするときは
ps3→dwl5500→ds7500→TVでよろしいのでしょうか
どちらもサラウンドで複数人で聞きたいので、光接続なのですが、これであっているでしょうか
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 19:12:53.31 ID:2/HIFK700
- それ、ヘッドホン本体側を買い足せば良かったんじゃ…
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:26:21.42 ID:O3N0m6ReO
- 初めてサラウンドヘッドフォンを買おうと思っています。
量販店で見たら、パナ RP-WF7が14800円と安く
これでいいかなって思いますがRP-W7ってどうですか?
もう少しお金だして、ソニー DS7100かDS7500を買った方がいいですか?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:38:39.06 ID:dGIUsQUx0
- 昨年、DS7500を購入したのですが、どうしてもノートパソコンから
DTS-HDなどの最新のコーデックでの出力ができませんでした。
そのうち忙しくなり、そのままになっていたのですが、
やっと原因がわかりました。
私のパソコンに標準インストールされているのはWinDVDなのですが、
このソフトは7.1chを出力することができませんでした。
http://www.corel.com/jp/content/pdf/wd11/windvd11_competitive_comparison_matrix_jp.pdf
幸い、競合のPowerDVDならしっかり対応しているようなのですが、
Amazonの評価はズタズタで、評価版では対応していない為、確認もできそうにありません。
パソコン環境でDS7500を使っておられる方、どのようにされてますか?
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:47:51.36 ID:dGIUsQUx0
- >>161
ちなみにこの表ですが、出力が「5.1ch」などとなっているだけで、音声がコンバートされているのか、
それとも規格自体がダウングレードされているのかわかりません。
・・・DS7500の性能を100%味わおうとすると、パソコンより
普通のBDプレイヤーの方が良いのでしょうか?
こんな事に時間を費やすなら、1本でも面白い映画を観たいところです。(。-_-。)
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:50:38.04 ID:2jDDLeu20
- ffdshow入れたら全部解決なんじゃね?そんな妙ちきりんなソフト使わなくても
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:53:23.60 ID:ot1Ye2SS0
- >>162
BDプレイヤー買ったほうがいいよもう十分安いし
PCでBD再生はいろいろめんどくせーよ
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:05:47.78 ID:dGIUsQUx0
- >>163
え?
ffdshowで動作が変わるんですか?
それとも、他のアプリ???
>>164
いや、それが、3Dの対応非対応とか見かけます。
それに、普段はISOファイルに落としておいてから観てるので、
この環境から変えたくないんです。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:08:30.18 ID:dGIUsQUx0
- >>165
すみません、ややこしいこと書いてしまいました。
3Dの件は、HMZ-T2の件で調べていた事がゴッチャになってしまってました。
素直にBDメディアで見れば、楽になるかもしれませんね。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:38:09.03 ID:XtYKnmfv0
- どうでも良いが10月の法改正でリッピングはアウトになったんじゃないか?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:27:02.26 ID:c2xxreX8P
- 違法行為を堂々と宣言されているのには驚いた
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:52:59.62 ID:d+vsf2Yt0
- 【予算】 4万円
【使用機器】 SE-DIR2000C
【よく聴くジャンル】テレビ・映画・ゲーム・音楽
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド・密閉型
テレビをプラズマに変えたところ、赤外線方式だったためか、
頻繁に音切れが発生するようになりました。
2.4GHzデジタル無線のものに買い換えようと思っているのですが、
無線LANを構築しているため、音切れがないか心配。
現在発売されているワイヤレスヘッドホンのなかで
音切れに強い機種を希望します。音質はそれほど重視しません。
よろしくお願いします。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:49:25.15 ID:mEUd5X/N0
- 切れる時はきれる。無線を全部5GHz帯にすることをオススメする。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:14:23.00 ID:NGwVKsN40
- 1番高いサラウンドホンってどれですか?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:31:09.07 ID:x8D8+DQW0
- >>30
周りの敵も倒すのにゾンディール使ってる
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:33:17.47 ID:x8D8+DQW0
- 誤爆・・・
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:45:58.78 ID:2DhWUbHl0
- 【予算】 できるだけ安く(1万以内)
【使用機器】 パソコンとテレビ (どっちもステレオミニジャック端子)
【よく聴くジャンル】アニメ ドラマ AV
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 普通のイヤホン なかったらヘッドホンとかでもいい
主にテレビ視聴・DVD視聴に使いたい
音楽用ではないので音質は特に重視しない
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:07:57.48 ID:cGSJGevn0
- >>169
プラズマのせいで音切れする場合は、アンプ部分を
ヘッドホン受信位置に対して水平に向けると直りますよ。
- 176 :169:2013/01/19(土) 20:05:46.48 ID:uBTbRKT90
- >>170
レスさんくす。全部5GHzにするのは俺のテクでは無理かも。
>>175
レスサンクス。いまのヘッドホンで試してみる。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:38:14.93 ID:wjIlus410
- 無線ヘッドホン+たまに実況するんで申し訳程度のマイクにしたいんだけど、
無線だとUSBレシーバーと無線LAN環境が混線だか混乱だかしてしまうのか?
と思ってるのだが、〜1万円くらいでいいのないかな。
Logicoolがわりと好きなんでWireless Headset H800ってどうかなと思ってるんだけど、
実際に使ってる人はどう?
音質は値段なり?
今までLogicoolのA340だったんで、それよりマシではあると思うけど…
- 178 :177:2013/01/19(土) 22:40:03.41 ID:wjIlus410
- すまん、用途を書いてなかった。
用途は主に、聴く方がPCゲーム、動画鑑賞(DVDもBlu-rayもyoutubeも)、音楽鑑賞(320kbpsのmp3ジャンル多々)、
喋る方がPCゲームやりながらUstなどでネット配信時の喋り用。です。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:04:41.99 ID:Z9mrjoxi0
- H760だけど、外観なりで音楽鑑賞用と思わなきゃまぁ十分、マイク感度良好
無線も無線LANあるけどうちの環境では安定
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:02:46.45 ID:Li5NV+b7O
- 初めてバーチャルサラウンドヘッドフォンを買おうと思っています。
用途は、レンタルBD&DVD・たまにPS3ゲームです
量販店で色々見てパナRP-WF7が14000円と安く
これでいいかな。っと考えています。
ソニーMDR-DS7500がいいのは分かりますが、価格的に手が出ません。
パナRP-WF7ってバーチャルサラウンドヘッドフォンとしてどうですか?
宜しくお願いします。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:17:46.64 ID:RTLbaOr20
- 買って1ヶ月程になりますが、ほぼ毎日映画を楽しんでます。
今日はバックトゥザフューチャー3。
結構昔の映画なのでサラウンド的には期待してなかったけど、
劇中の蒸気機関車の臨場感は感涙ものでした。
ストーリー自体もしっかりしてるし、ホント楽しめました。
オススメです!o(^▽^)o
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:23:20.53 ID:RTLbaOr20
- ・・・あ、DS7500での話でした。
買った当初はサラウンド方式で困惑してたんですが、
いくつも映画見てたらどうでも良くなりました(^。^)
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:30:21.45 ID:Cei+n5yE0
- 後悔しないよう7500の方がいいんじゃね
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:23:20.74 ID:cecr0HqB0
- いろんなもの削ってでも1万ちょっと工面して7500にしとけ
このスレの総意としてパナだけは"絶対に"無いんだ
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:01:52.38 ID:pDBj6ThLP
- PS3専用で、カード持ってるなら北米尼でpulse買うのも手だぞ。
低音強めだけど音も作りも悪くない。
http://us.playstation.com/ps3/accessories/higher-end-stereo-headset.html
http://www.amazon.com/dp/B0087OZ5FG/
なお、ヘッドセットのモード入れ替えソフトは
北米アカ作ってストアから無料で落とせば使える。
(ソフト無くてもデフォルトの5つは切り替えられる。)
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:40:33.72 ID:fZ49MlwE0
- >>184
>>160といっしょの人だろうし、金出せるなら出したほうがとおもうが…
もうパナ許してもいいだろw
RP-WF7についてはまぁ安いなりのものということで。明らかな欠陥品というわけでもないんだから…だよね?
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:21:10.38 ID:vtMdcKiz0
- RP-WF7 なにか不具合があるん?
ポチる寸前なんです 気になります
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:52:18.48 ID:fZ49MlwE0
- なんかなかったっけと思って説明書読んでみたら無音三分電源OFFがあるなぁ。
まぁDS6000,AV1時代の無音五分警告音よりはましだけど、PCでは面倒だな。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:00:36.61 ID:SbwtaYAj0
- >>185
ヘッドセットのモード入れ替えソフトって何?
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:41:19.52 ID:uCwUlFW20
- >>188
昔のが無音五分警告音ってひどい仕様だったのか・・・
わざわざ調べてくれてありがとん
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 02:37:35.84 ID:T7or8J9PP
- >>189
イコライザのプリセットみたいな物でモード変えると音が変わる。
本体に5個までセットできるんだけど、このPS3のソフトを使うと入れ替えができる。
(今8種類あって今後も増える予定)
- 192 :187:2013/01/25(金) 04:21:44.29 ID:G+NY60Es0
- RP-WF7買ったった
一番気にしてた 電池のもちは思ったよりもよさそう
今のところ 12時間くらいもってる
音質は用途がテレビとPCだからよくわからん
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:58:18.25 ID:kAAB9qsZ0
- TVの音声をDS7500とTVのモニターから一緒に聞くことは出来ないのでしょうか?
夜中に嫁とTVを観てるんですが、家の壁が薄いので音量小さめで観ています
音が小さめなので嫁にはヘッドフォンで聴いて欲しいので、どうにかならないですか?お金ないので増設案は無しでお願いします
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:35:32.38 ID:ABADDDRa0
- そのTVに音声出力があればできるんじゃね?
TVの機種もわからんのに詳細な回答できんわ
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:28:18.63 ID:kAAB9qsZ0
- >>194
TVはレグザZP3のです
なんかすいません
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:45:40.83 ID:K6W2J3eB0
- >>193
テレビの親切モードじゃ無理?
クイック→音声設定→ヘッドフォンあたりにある。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:35:09.88 ID:AV/wO3nw0
- DS7500とTVで同時に音をだせるかって話ならできるんじゃね?
光デジタルはほとんどのテレビで別出力だときいた
すくなくともオレの持ってるRE2では 音を出しながら光デジタル出力できてる
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:10:56.85 ID:aa9NwxnB0
- うちのREGZAではヘッドホンの電源入れた時点でTVからの音は消えますね。
HDMIの構造てすごいなぁ〜と思ってたけど、
同時に使えないという問題もあるんですね。
・・・・そうそう、HDMI分配機をDS7500の前に入れるとどうなるでしょうね?
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:16:29.00 ID:aa9NwxnB0
- >>198
すみません、私の接続でのresでした。
[ノートパソコン(BD)]---- HDMI ---[DS7500]---- HDMI ----[TV]
質問者の方はTVとDS7500直結ですね。(音源はTV)
そうなると他の方も書かれてる光ケーブルでOKですね。
- 200 :193です:2013/01/26(土) 20:16:37.30 ID:24VrI0Eb0
- 皆さんありがとうございました。
一回光で繋いでみます
ありがとうございました
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:42:05.60 ID:tD2/2HIj0
- >>200
ケーブルは丸と四角の2種類のコネクタがあるのでちゅういしてくださいね。
ちなみに変換コネクタもあります。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 15:32:39.68 ID:L5rmNy0D0
- DS7500を買ったんだがRF5000の時には無かった遅延が出る
パソコンとエレキギターをオーディオインターフェースに繋げて
光ケーブルでDS7500に出力してるんだが、ギターの音が完全に
ワンテンポ遅れになる
これはDS7500の処理の問題で配線や設定で改善しないのかな?
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:26:30.89 ID:W2ky6nKR0
- DS7500の所為な気がするけど
ワンテンポも遅れたら映画やゲームも辛いから
DS7500だけでそこまでは遅れない気もする
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 03:12:58.21 ID:pv5OoIYx0
- ワイヤレスって音悪いって先入観あったけど、知人にMDR-DS6000っての貰ったら想像より音良くて驚いた
有線の7800円ぐらいの音はするんだね、ノーマルモードなら普通に音楽鑑賞に使えるわ
そしてケーブルレスがこんなに快適とは思わなんだ
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 04:44:59.86 ID:dzroTRvg0
- ヘッドホン部がHD800やT1クラスの性能だったら買うんだけどなぁ
20万くらいしそうだけど
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 06:10:58.44 ID:4zL7gtIE0
- ハウジング部だけよくてもなぁ…それに見合うDAC・アンプ部もヘッドホンに内臓せな
二万のヘッドホンに高出力のウォークマンレベルを内臓とかしたらいくらで何グラムくらいになるのか
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 13:54:12.13 ID:ig5os9+/0
- 昔ATH-D1000ってのがあったな
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:04:48.84 ID:JMAs1c3mP
- んー、別に無理してヘッドホンに押し込める必要ってない気がする。
スマホと同形状のコントロール部を生やして、胸ポケとかに
いれとけばいいのでは。
>203
ひとことでワンテンポってもいろいろあるような。
とりあえず、映像も遅れてるから映画は平気っすよ。
ゲームはSTGとかやるには明らかに辛い。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:32:20.42 ID:m0IoGVob0
- DTS、ヘッドホンのバーチャル11.1ch再生「DTS Headphone:X」を国内初披露
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/31/32428.html
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 17:10:36.59 ID:r4LMU5Y50
- テレビやスマホに売り込んでいくんだろうか
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 04:26:25.60 ID:zK+Hh38+0
- >>208
そんな中途半端なことするなら今のままでいいわ…
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 16:59:47.26 ID:y/07qmQd0
- >>209
これものすごい期待してる
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:09:18.39 ID:+TPDu1u10
- http://www.youtube.com/watch?v=xb3mazv97js
こんな動画いらんからサンプル音声公開してくれよ…
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:44:43.98 ID:ERKQfmso0
- 本当にな
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:27:27.92 ID:XPqfJ0GZP
- ドルビーヘッドホン対応のHPAでも出ないか
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 14:32:38.30 ID:bGanom0M0
- そういうのほしいね
機能がかみ合ってていいと思う
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 16:43:42.22 ID:XPqfJ0GZP
- >>216
ちょっと前のAVアンプだと搭載してたらしいけどエントリークラスだと今ないみたいね
手持ちHPでドルビーヘッドホン興味あるのに困った
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:08:04.16 ID:iOOneEBy0
- ヤマハのAVアンプとホームシアタースピーカーにはサラウンド対応ヘッドホン出力付きの機種があるよ
DS7500やDWL5500と比べてサラウンド感がどうかは知らないが…
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:56:33.36 ID:XPqfJ0GZP
- >>218
DHとは違ってただのサラウンドヘッドホン臭い
DHはマランツのミドル以上にしかなかったような
なかなか需要がないのかのう
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 19:33:52.97 ID:t/q437hy0
- お前は何を言っているんだ。
ヤマハのはヤマハが開発したバーチャルサラウンドヘッドホン。
DHはドルビーが開発したバーチャルサラウンドヘッドホン。
それ以上でもそれ以下でもないぜよ。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:05:33.78 ID:+F+bXbwI0
- 【予算】 5千円
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】 いろいろ
【重視する音域】 低音
【使用場所】 基本自室
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 長時間の着用で耳が痛くならない奴
出来ればワイヤレス
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 02:34:38.71 ID:oA7zhMJr0
- rs220てどうなの?
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 08:20:46.04 ID:32odydD70
- 遅延ほぼないから快適だよ
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 09:50:47.12 ID:pYbZHrUS0
- Recon3Dいいなと思ったんですが、パソコンではバーチャルサラウンド化されない・・・
Recon3D/USBは
光入力のDolbyDigital5.1ch→THX TruStudioでサラウンド化(5.1ch)
PCの2ch出力→THX TruStudioでサラウンド化(5.1ch)
DolybDigitalをサラウンド化した場合はちゃんとバーチャルサラウンド化されるので前後左右に定位する
PCの2ch出力をサラウンド化した場合は、頭内定位を緩和する程度のもの
ドライバレベルでPCの出力も5.1で出してくれるようになれば変わるだろうけど、現状じゃ2ch出力しかできません
[パソコン] → [アナログ5.1ch] → [USBサウンドカード] → [バーチャルサラウンド化]
をやってくれるUSBサウンドカードはないですか?
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 10:01:28.25 ID:pYbZHrUS0
- 誤爆した
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 10:57:55.20 ID:B48KJZyg0
- 原発30キロ圏内で猫の大量死?2013.02.06 Wednesday
福島に来ています。
何人かの30キロ圏内の方からこんな話しを聞きました。「猫がたくさん死んでるのよ」。
公園でノラネコに餌をやっていた人は8匹いた猫が2匹になったといいます。猫を3匹飼っていた方は、
「顔が歪んで毛がみんな抜けて、居なくなったと思ったら3匹とも床下で死んでた」といいます。
別の方は「うちの猫は平成21年生まれなのに去年死んだ。早すぎると思いませんか」と言います。
口を揃えていうのは「たまり水を飲んでた」。「原発と関係あるだべか?」皆さん心配しています。
http://blog.iwajilow.com/?eid=1071623
2013年2月7日木曜日
肩の骨が 痛い・・・。
肩の付け根 の 「 骨 」 の部分を押すと、激痛が走ります。
押さなくても、痛みます。
せっかく、両腕が 上がるようになったのに、いまは、腕を上げると、酷く痛みます。
肩こりは、していません。
ただ、骨に 痛みを感じます。
どうして ・・・ ?
生徒も、同じ痛みを訴えています。
整形外科に行っても、湿布を渡されて 終わりでしょう。
痛み方が、今までとは、違います。
何か、こう ・・・ ギシギシ という感じです。
どうにかならないものかと、思案に暮れています。
http://vera5963.blogspot.jp/
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:12:04.03 ID:VZYHvocp0
- パナ事業数3分の1て…この分野切られる予感しかしねぇw
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:50:07.93 ID:IdeomW9s0
- パナの独自技術PersonalSurroundは切られたし
代替品があるからまあいいじゃないか
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:59:37.22 ID:VZYHvocp0
- まあいいというかここでのパナはどうでもいいってレベルだわ
でも枯れ木も山の賑わい…
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 07:07:13.35 ID:uRexHXRc0
- 誘導されて来ましたよろしくお願いいたします
【予算】10k〜20k
【使用機器】パイオニア SE-MJ71 PC直
【よく聴くジャンル】Skype、ネットラジオ、オンラインゲーム
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型で長時間つけても大丈夫なもの(あるていど)
【期待すること】
有線のが少し不便なのでBluetoothの方を試してみたいです
スレチならすみません
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:13:04.45 ID:mp4U94tc0
- Bluetoothは遅延あるのがほとんどだろ。無線=Bluetoothやないで。
マイクは必要じゃないんだよね?
悩むほどものはないしその予算ならMDR-DS7100買っとけばいいんじゃないかと思うが、光デジタル音声端子はあるのかな。
もしUSBやアナログしか考えてないならもったいないかも。用途的にも。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 22:14:30.69 ID:ygPWa5+Y0
- PULSE wireless stereo headset Elite Edition 円高中に買っときゃよかったかなぁ
さらに円安なる前にかうか否か…
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 07:55:07.06 ID:kfFPT9Y/0
- スマートフォンなのが悔しい
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201302/26/32563.html
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 14:10:02.31 ID:CoQ8r/SR0
- 思いのほか早い
CPUと合わせてチップ一枚で済むなら、XperiaZみたいなハイエンドに載るかも?
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 18:52:30.05 ID:2n3i4Rv30
- ds7500の次のやつにのるかな?
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 00:45:37.36 ID:fCNahFCe0
- Xperiaの場合はSnapdragon使うからおまけで〜って可能性あるけど、DH採用してなかったのにVPT捨ててわざわざお金払ってそれ用のDSP載せるかなぁ…
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 16:07:16.94 ID:REH3G+qEP
- 有線のデジタルサラウンド出してほしい
ほんともう無線はいろいろめんどくさいよ
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 06:25:31.45 ID:TllT3/o+0
- 無線がめんどくさくなる環境が終わってる…といってもどうしようもない人は一定数いるだろうなぁ
まぁそれだけの需要じゃやっていけないからSU-DH1は消えたんだろうけど
ソニーが出してもコストと需要共食いで減益したりして
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 12:52:16.60 ID:XMFK55lG0
- 7500の後継機今年出て欲しいな
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 13:52:56.65 ID:uqYdIkeLP
- >>238
2.4ghz帯って混線しまくりだからうちに機器ありまくると厳しい
秋葉ヨドバシあたりで試聴したら分かると思うけど
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 17:33:23.10 ID:7BEmaGry0
- 後継機は自動スタンバイ機能のオン、オフと充電しながら使えさえすれば7500からすぐにでも買い換えるのに・・・
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:57:34.65 ID:K46hlW1S0
- 今、海外ソニー純正PULCE wireless headset使ってるんですが
ds7500とdwl5500に興味があります
仕様用途はCoDとBDの洋画とアニメ鑑賞です
7500と5500どちらがいいですかね?
それと今使ってるPULCEから買い換える必要はありますかね?
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 01:40:56.78 ID:hxVvU2xp0
- >>240
家電量販店で厳しいのはあたりまえだが、うちのなかだけで厳しいってのはそうないよ。
うちもマウスとか青歯とか色々あるけど問題ないし、無線LANは幾つ機器があっても同一LANならChが増えるわけじゃないし。
ただ集合住宅なんかで隣近所も電波飛ばしまくっているようなとこはどうにもならんだろうな。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:09:41.06 ID:akhLd3Q/0
- sony7500はわかんないけどDWL5000を使っている身としては
アニメ放送とかの2ch->プロロジmusic:DH1は結構いい
自動車とかの背景音とかたまにハっとする
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 10:45:37.10 ID:twaIP3peP
- >>243
我が家は都内だけど以前チャンネル探したら13ch中5chしかプチプチ切れて通信できなかった
機器は青歯2+無線LAN+7500ぐらいなんだがー
将来のためにヘッドホンジャックがついて自前ヘッドホン使えるタイプの製品出たら買う
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:54:24.07 ID:jlU6leok0
- HA-WD50
ヘッドホン側で音量調節は可能でしょうか?
市販のニッケル水素充電池は使えますか?
空から満充電まで時間はどの程度でしょうか?
実際の電池持続時間はどの程度でしょうか?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:21:52.92 ID:nkWzF1f40
- >>241
充電しながらは劣化するからいらないけど残量が分かると便利だな
あと簡易スタンド復活してほしい
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:31:35.40 ID:SCkxkuwj0
- 携帯電話や携帯ゲーム機なんかは充電しながらでも使えるのにヘッドフォンだとそんなに劣化が激しいのかな?
DS7000を3年使ってたけど長持ちしなくなった感じはなくてむしろ充電しながら使えるぶん快適だったけどなぁ
後継機では充電しながらでも使えるか残量がプロセッサーに表示されるようにしてほしい
それと何より干渉もしにくくなってほしい。DS7000より音は良くなったけど悪くなったところも目立つ
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 21:27:45.08 ID:LaU7YBX50
- ど素人の質問なんですが、
オーテクのATH-DWL3300のレシーバーに自前のヘッドホンアンプとヘッドホンを繋いだ場合、
元のサラウンド機能は発揮されるのでしょうか
一応伝えるけどアンプの処理でどうなるか分からないという感じでしょうか
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 21:30:30.60 ID:9qrdqk5W0
- 携帯充電しながら動画やアプリとかって熱くなったりして劣化早いし最悪膨らむよ
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:35:19.47 ID:Azudwaie0
- アンプを接続する事でサラウンド処理された音声が元に戻ったりはしない
でもレシーバーにも簡易アンプが付いてるから、アンプにアンプはどうなんだろうな
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 16:34:26.21 ID:nXtyA3MQO
- >>251
どもです
アンプをたくさん繋げて使ってると言う人もいるみたいですが、
あまり良くないんでしょうか
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:23:47.01 ID:YchPFZ7x0
- >>252
他の電子機器が何もないってのがワイヤレスなものを使うには一番いい環境。
経由する機器が増えれば、遅延する可能性が上がる。
普通の人が感じ取れるほどのひどい影響がでるとは思わないけれど
漠然とそんな気がする。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 20:40:40.12 ID:7tAVjMbS0
- 入ってきた信号を増幅するだけさ
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 21:08:29.80 ID:5Xz+9xws0
- 直接つながないでわざわざアンプをつなぐ理由って何?
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 07:48:27.47 ID:CAV9GTzL0
- インピーダンスでしょ
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 03:09:03.80 ID:aAbp0ALe0
- RP-WF7買いましたが、CINEMAモードにすると、
NORMALモードよりもサラウンド感がなくなります。
サラウンド感には個人差がある、と説明書に書いてありましたが、
サラウンドを感じ取りにくい(?)私がMDR-DS7500を買っても同じでしょうか。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 09:08:36.48 ID:BCxA3ht70
- NORMALってサラウンドOFFのことだよね…?
バーチャルサラウンド方式が違うから同じではないだろうけど改善する可能性もあるとしか言えないんじゃね。
方向によって同じような音処理してるだろうから訓練することでも改善するかも?
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 21:01:06.03 ID:4VuTcIrV0
- >>258
NORMALとはサラウンドオフのことです。曖昧な言い方をしてすみません。
RP-WF7は試しもせずに、レビューだけ読んでネットで買ったので、
MDR-DS7500は店頭で試してみます。
「訓練」をしてサラウンド感が増せばいいのですが。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 21:25:48.34 ID:iOi4Mrx+0
- バーチャルサラウンドは耳で聞くっつーか頭で感じるって感じだからなあ
人によっては全くサラウンド感無いって思う人もいるし
DS7500だろうが何だろうが所詮バーチャルサラウンドだってことを頭に置いといたほうが良いよ
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 21:38:33.09 ID:2CpLVB/S0
- ちなみにDS7500は「シネマ」「ゲーム」モード以外だと強制的にステレオ音声にデコードされる
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 22:28:51.58 ID:HaAO+vzo0
- >>261
マジデ!?
DS7100の方持ってるけど、それはないと信じたい。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 22:51:03.18 ID:XbsAWbgS0
- 頭内定位してる只の2chステレオをサラウンドと勘違い
している人って実は結構多いのかな?
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:37:34.14 ID:rsfjBcUR0
- え、そんな機能なの?
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 22:23:18.00 ID:djnODdtm0
- 公式でマニュアルダウンロードできるから見てみれば良いよ。
DS7500なら音声効果を切り替えるの項、DS7100なら本システムでの再生方式の
ところに書いてあるから。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 19:43:23.38 ID:ka3MGFz70
- ずっとVoiceで使ってたわ
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 04:36:12.77 ID:T2hKqrAU0
- すいません接続のことで相談があるんですが、今S500HDというアンプをテレビとPS3につないでいるのですが追加で SE-DIR2000Cというサラウンドヘッドホンを付けたいのですが、どういう繋ぎ方をすればいいか悩んでおります。
今はPS3-HDMI-S500HD-HDMI-TVでTVとS500HDを光で繋いでいます。
こちらのスレでいいか分かりませんが宜しくお願いします。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 05:50:31.95 ID:T2hKqrAU0
- 今はPS3に光で直接繋いでいます。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:46:12.44 ID:dlAuErAf0
- PS3とDIR2000を直接光で繋ぐのが一番確実だよ
あとあんまり関係ないけどTVとS500HDを光で
繋いでるのは意味がないかも
HDMI一本でいいんじゃないかな
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:50:34.59 ID:dlAuErAf0
- あーごめん
テレビからの光はアンプにテレビの音声入力してるのか
要らんこと言ったわ
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 23:32:14.34 ID:T2hKqrAU0
- >>269
ありがとうございました。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:58:52.72 ID:NbmmJWdc0
- パナレコのBDレコの下位機種はついに光端子を無くしたか。
D端子S端子同様全メーカー全機種に波及するのもあっという間だろうな。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 20:28:36.35 ID:8pevFyJK0
- 光がなくて困りそうな用途はこことDACぐらいしかなさそうだ
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 21:51:14.36 ID:YrFsFgL30
- 久しぶりにこのレス来た
DS7500は毎日使ってるがw
なんかDS7500に変わる新商品出た?
楽天でDS7500が投げ売りされてたからさ
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 21:51:44.97 ID:YrFsFgL30
- すまん
レスとスレ間違えた
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 23:46:16.34 ID:5dAp2pEi0
- 出ねぇなぁ
投げ売りってJoshinのポイント?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 14:01:08.55 ID:KQlZ2U9M0
- 順調なら2年サイクルで秋頃出るんだろうな
しかしSONY以外はまだHDMI対応機種を出してないのに
2世代目を出すかな。
パイオニアのDIR800-2は後継機がなかったが
このジャンル、オワコンってことはないよな
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:14:50.69 ID:m/910T2s0
- 今まで作ってたところがもう作らないらしいからどうなるか心配だな
DS7500の不満点を解消したのを出してほしいがニッチな事業だしなぁ
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:24:04.79 ID:oweaK2g90
- 俺は結構回りに広めてるけどな
元上司が、奥様用と自分用でDS7500二つ持ってるのには驚いたがwww
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:38:28.00 ID:PV3iZriv0
- AV機器板みたけど、これもぉわかんねぇなぁ
YDBSの店員に聞くかな〜
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:49:06.42 ID:RP2/sxuZ0
- HDMI対応機もっと出ろよ
バーチャル皿うどんの技術も進歩してるんだろ?
ドルビーヘッドホンは何をしているんだ
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 21:15:25.96 ID:ijBHMXsh0
- すみません教えてください、電車で見かけたヘッドホンを探しておりますが満員電車で体が動かせずメーカー名・型名が見えませんでした。特徴は以下となります。
・Bluetoothヘッドホン(左耳側に記載あり)
・リアバンド?型(バンドが後頭部にくるタイプ)
・大きさ・形はPX210BTが似ています。
・右側にコネクタ接続部らしきものあり。
ヨドバシカメラ、イーイヤホン秋葉原で探してみましたがありませんでした。どなたかコレじゃないか?、というのをご存知ないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 21:53:26.86 ID:oghR8v0v0
- Bluetoothのポータブル用はこっちじゃよ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!18【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1360280172/
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:27:38.16 ID:m9F1O2KR0
- 失礼しました、案内ありがとうございます。こちらで聞いてみます。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:42:18.81 ID:UYx8nZz50
- いまだにパイオニアのSE-DRS3000C
最近、田舎に引っ越してご近所迷惑をあまり考えなくて済むようになったから、これが最後のサラウンドヘッドフォンになるかもしれん
パイオニアは新機種出さいないし、他にめぼしいものもないしな
コードレスサラウンドヘッドフォンて、ほんと需要ないんだな
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:41:00.39 ID:JNNVWhoO0
- >>285
コードレスどころかバーチャルサラウンドに需要がないらしい
いや需要は俺にあるが供給が無いんだ
それにしてもリアルサラウンド組める住環境うらやま
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:55:38.90 ID:ZReL4xtQ0
- 新型発売は今年の10月〜11月が可能性高そうだね
でその発表は8月〜9月ってところか
MDR-DS7000・・・2007年11月
MDR-DS7100・・・2009年10月21日
MDR-DS7500・・・2011年10月10日
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:56:25.80 ID:oghR8v0v0
- 需要はそれなりにはあるんじゃないか
DS7500は価格.comで売れ筋ランクずっと一位二位だし
でも少ないパイだからかソニーの牙城を崩す気概がないのか他が真っ向勝負する製品全く出してくれんが…
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 23:58:27.35 ID:ZReL4xtQ0
- んでDTSが発表した新規格のDTS Headphone:X搭載してくるのかな
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 10:04:48.15 ID:HDD6Dkak0
- >>288
現状ではそれぐらいしか選択肢がないから集中してんじゃね?
ソニーはヘッドトラッキングの技術開発やってんだから、まともなのを出してほしいわ
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:11:33.32 ID:hut4zaaA0
- >>289
それきてほしいよね
dts側も多くの人に体験してもらわんといかんだろうから積極的に動いてほしい
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 08:29:55.79 ID:vTXoehHL0
- どのヘッドホンを買えばいいかここで聞けスレでサラウンドは専門スレで書いたほうがいいと書いてあったので質問です
【予算】〜10000
【使用機器】PC PS3
【よく聴くジャンル】音楽を聞く予定なし
【重視する音域】FPSメインなので高音?
【使用場所】 室内
【希望の形状】3.5mmジャック
【期待すること】5.1chで低価格なものがいいです wikiを見た感じ BASIC5.1 AMATYが最安値ですかね?
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 13:30:01.41 ID:b3oG3rRD0
- Amatyは以下のスレが対象
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 八個
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359181587/
リアルは音が鳴る部分がたくさんあり、デコーダーが付属しない製品は
出力元に5.1chや7.1ch分のアナログ出力する機能が必要になる
このスレのバーチャルはDSPでステレオヘッドホンをそれらしく聞こえるようにする機能
現行品で1万以下はなかったような気がする
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:30:45.73 ID:ZQR7cWfn0
- DTSのやつすごいって話だから聴いてみたいんだよ
家庭用の商品にしてよ売れるよ俺が買うよ
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:13:42.99 ID:IRhKZQjZP
- Headphone:Xは今までの
・ソースをリアルタイム変換する = 機器の処理能力が質を決める
を、
・(半分)変換しておいたソースを用意する = 理論上最高品質を出せる
って仕組みみたいだから、対応ソースしか再現出来ないんじゃ?
最終的にはリアルタイム変換出来る機器を出したいみたいだけど、
当分パワーが足りないみたいですし。
実用で使えるのは3〜5年後、しかも既存のソースは買い直し。
ってコースじゃなかろうか。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 02:32:28.83 ID:LjleL6Hd0
- プラズマテレビと無線LANがある部屋で使用したいのですがおすすめ教えてください
高くても3万円ぐらいまでしか出せません!
テレビはビエラのプラズマで無線はバッファロー?です!
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 21:26:12.88 ID:/EJ7MN2u0
- >>290
ヘッドトラッキングはいらないなぁ
ワイヤレスHMDにならつけてほしいけど
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 23:53:17.74 ID:fWCLxD8E0
- VPTあるのにわざわざDTSに金払わないんじゃね
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 01:29:50.18 ID:jatUI2850
- DTSはゲーム機でも交渉中って話だけどどこなんだろ?
今年出るものには間に合わないだろうし…
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 01:24:23.41 ID:+yLNXoT80
- PULSE、米アマゾンから買えるようになってたのか
円安前に買うんだった
- 301 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/12(金) 17:18:14.06 ID:jNgiLN99P
- 有線接続出来るサラウンドヘッドホンはこのスレで聞いて大丈夫でしょうか?
手持ちのヘッドホン使いたいもので…最近の商品は大体端子が付いていないようなんですが付いているものはあるのでしょうか
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 23:37:26.02 ID:NYuTshyS0
- もちろん大丈夫
でも今あるのってDWL3300かTurtle BeachやCreativeみたいなのくらいかな
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 07:27:17.57 ID:Z0Q0eWE40
- 無線が赤外線の頃はDCL3000とか普通に有ったんだけどね
- 304 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/04/13(土) 10:49:08.90 ID:gSuuaPNZP
- DWL3300はちょっと高いですね…
1万円前後で探してるのでDCLオクで探してみます。ありがとうございました。
- 305 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/04/15(月) 20:57:10.04 ID:x4bJBq8yP
- 結局中古のTSS-20をオクでポチってみました。楽しみ
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:23:50.00 ID:t6diahPW0
- ビックカメラで緊急値下げって札ついてDS7500が26800円になってたが新型出るのか?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:19:14.77 ID:EtssL6aj0
- 特に安くねぇな…てか家電量販店はよくあの値段で売れるな
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:44:26.63 ID:t6diahPW0
- 店頭価格だったから安いかとおもたw
ちなみに札幌です…
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:04:43.05 ID:lanfpczO0
- まぁ安いんじゃないの?
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:54:54.19 ID:/2b+ZaOU0
- 安いと思う DS7500がドルビープロロジックUzを忠実に表現してくれるんなら買う が、無理だよな
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 08:33:33.79 ID:KG9PliEoP
- >>310
でも現状プロロジックUzができるの7500しかないよな
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 20:22:19.71 ID:oYBEdrVE0
- DS7100の後継機はよ
充電しながら使えないと使い物にならん
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 20:41:24.86 ID:1v5CDYcL0
- かわいいよワンちゃん
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:14:41.56 ID:0iWfKN7z0
- メモリー効果ないのに充電しながら使って、さらにそのせいで満充電近い状態で使い終わって放置とかしてたらアホの極みだぞ
後継出すなら憶えておかなくても大体残量分かるようにしてくれるとうれしい
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:56:53.75 ID:zVImq1jF0
- >>312
俺も同じ理由でDS7500をスルーしてるわ
某サイトをみても同じ理由で買い控えしてる奴が沢山いるし次は充電しながら出来るようになるんじゃね?
- 316 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(3+0:5) :2013/04/20(土) 00:07:36.16 ID:oHzKmc6dP
- 嘘、あのシリーズって充電しながら出来ないの。やっぱ無線って糞だわ
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:20:41.57 ID:2pusSXMlP
- 充電しながらってのはスパっと切り捨てて、
その代わりにクレードルに置くだけで充電
できるようにしてほしいわ。
現状いちいちプラグ刺さないと充電できない
プラグ式なのに、そのまま使用は出来ないっていう
中途半端なところにあるからのう。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 00:55:56.86 ID:SaAsl1S10
- 充電しながら出来ないのは致命的な欠点だよねぇ。
「リチウムがー」みたいな事を言う貧乏性な奴等は放っといて利便性を追求して欲しい。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 01:07:01.01 ID:THtvBuC90
- 適当に充電しときゃいいのにわざわざ寿命縮める充電しながらなんて馬鹿かボケ老人しかせんわ
しかも無線なのに有線
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 01:18:38.10 ID:qP3J1f4o0
- 折角のワイヤレスなのに、どういう状況で充電しながら使うんだ?
頻繁に充電し忘れる間抜けとか、ヘッドホンつけっ放しのキモイ生活送ってるとか
放置状態で電池切れさせたくせに「リチウムがー」と言って頻繁に充電したくないとか?
とは言ってもイザというとき便利だから、充電しながら使えれば尚良いと思うが。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 01:53:00.10 ID:oFbXFg9Z0
- 海外のライフハック系ブログをみると寿命が縮まるのはデマらしいとあったから、充電しながら使用出来ればそれにこした事は無い
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 03:51:40.65 ID:OPsHnlFm0
- 少なくとも温度上がるんだからデマも何もないわ。実際携帯はそれで駄目になるし。
その上使い終わったのに満タンとか最悪や。
まぁ出来るようにしたって損はないけど、どうせ弄るなら50%充電とか80%充電出来るようにしてくれんかな。ウォークマンみたいに。
そしたら使ったあと毎回充電しとくだけで長持ち運用、連続使用時間も十分だし把握できる。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 10:12:46.54 ID:+s4y2JSRP
- 普通のヘッドフォンも使えるようにすればいい
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:56:09.30 ID:qOwAD0aI0
- RP-WF7のdtsについて分からない点があるのですが
現在RP-WF7とPS3を光デジタルで接続し使用しています
そしてPS3本体のサウンド設定で対応出力フォーマットに
・DolbyDigital
・DTS
の両方を指定してゲームをプレイしようとすると
DTS対応ゲームであってもRP-WF7側で自動的にDolbyDigitalのみで音声が処理されてしまいます
サウンド設定をDTSのみにすれば当然DTSで再生されるのですが
今度はDTS非対応のゲームでDolbyDigitalが使用できなくなります
問題なのは
映画などの動画ソフトではそれぞれのメニューから
DolbyDigital、リニアPCM、DTSなどがちゃんと切り替えできているのですが
(トランスミッターの表示もちゃんと切り替わる)
ゲームの場合ゲーム内のオプションには音声フォーマットの選択項目が無いためなのですが
(所持してるダークソウル、SIREN、ICO、ワンダ、ZOE全て「アンプ側で設定しろ」との定型文が記載されてました)
かといってゲームや動画ソフトを起動するたびにサウンド設定をやりなおすのも面倒でしかたありません
DolbyDigitalとDTS両対応の場合にDTSを優先させるような方法は無いでしょうか?
- 325 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:5) :2013/04/20(土) 14:32:56.25 ID:oHzKmc6dP
- >>323でFAだな。なんで旧モデルで付いてる有線端子なくしたのか分からん。
ヘッドホン好きなの使いたい俺はATH-DWL3300以外買えないから予算が厳しいぜ…
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 18:33:53.97 ID:417Tfqt/0
- >>324
光デジタルは複数の形式の音声を同時に扱うことは出来ない。
つまり、受け側がドルビーデジタルとして処理されているなら
送り出し側でドルビーデジタルで出力しているから、という事になる。
そこら辺を頭に入れて原因を探してみるといいかと。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:45:53.72 ID:Da4ifIKp0
- >>324
本当かどうかはわからないが価格.comに以下の書き込みがあった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059783/SortID=11021685/
>PS3のゲームは、サウンド設定による出力に優先順位があります。
>以下の3つに対応したソフトなら優先順位はこうなります。
>Multich PCM > Dolby > dts
上記が本当かSonyに聞いてみればいいんじゃない
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 03:42:38.67 ID:JvXqQqQx0
- >>1 か >>6 に
電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/battery/
を追加したほうがいいと思う。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 05:33:52.01 ID:wMqAt0Cq0
- なにはともあれRP-WF7じゃなくてPS3の話だわな
光デジタルは双方向通信じゃないからRP-WF7からDTSよこせーなんて言えないし
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 17:20:08.36 ID:3acqk7n50
- >>326-327>>329
ああやっぱ再生ハードで制御するべき処理ですよね
むしろソフトごとに切り替えできない仕様は誰得だって言う……
とりあえずゲーム起動毎に手動で切り替えつつ
ソニーに次期ファームで優先度設定できるように要望出してみます
ありがとうございました
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 19:43:43.74 ID:mJMI/ZzF0
- 【予算】1~2万以下
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ゲーム用途(1人用のRTS)・たまに動画
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】
・ワイヤレス
・長時間駆動
・側面がきつすぎない
・できれば充電スタンド付き
・白か銀辺りの軽い色基調でデザインが野暮ったくないと嬉しいかも
・Macでも使えると
音に拘った事がないのでまるでわかりません。
アドバイス色々頂けると嬉しいです
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 00:03:53.49 ID:jySMLseI0
- DWL3300は有線と比較してどれくらい遅延してるのでしょうか?
音ゲーや格闘ゲームは違和感なくできる程度なんでしょうか
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:36:01.83 ID:5SgA8AQD0
- もう一つのスレの方に質問したんだけどPCでHDMIとDVIでデュアルディスプレイにしてると
PC-[HDMI]-プロセッサ-[HDMI]-ディスプレイの側で動画を見ないとDTS-HDMAで出力されないのね
ちゃんと識別ランプもついたし一応解決した
- 334 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/29(月) 05:54:18.06 ID:3/1DLYbJP
- >>332
心配なら安い有線接続できるやつにしとけば?ゲームならRecon3Dとか。
DWL3300と同じ機能(DTSとか)求めると選択肢はないよ。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 19:48:25.47 ID:q+tauwEb0
- DS7500に頭頂プッシュされまくって根を上げた
しかしあの7.1chからはもう逃げられない
しかしDWL3300は常時充電状態で使ったらぶっ壊れるんだろうな・・・
耳かけイヤホンで7.1ch出来るサウンドカードとか早く開発してくれ
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 22:09:33.01 ID:lY0m/Dkc0
- >>335
PCならアナログ7.1chをこれへttp://www.sony.jp/headphone/products/DR-GA500/
ゲーム機なら上のに加えてttp://www.kirikaeki.net/audio/change/clux11sa/
使った事はないので有効かどうかは保証できない
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:35:29.97 ID:q+tauwEb0
- >>336
流石に付属のヘッドホン以外を挿したらまともに動かない気がするぞ・・・
充電池抜いておいて常時充電器に接続とか、マメに6時間を気にして充電するしかねえか
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:44:54.12 ID:BIjTG5pK0
- MDR-DS7500をついに購入!!
テレビとシアターラックがPanasonic製なのもあってか
テレビとヘッドフォンの音声同時出力になってしまふ・・・
テレビ側を消音すればいいんだけど、HDMI使用時みたいに
テレビの音声が自動オフになってくれれば良かった(´・ω・`)
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 01:20:03.61 ID:JN10WOgnO
- テスト
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 07:50:38.62 ID:JN10WOgnO
- 質問です。
今レグザZ2とHTX-22HDXのアンプを持っています。
そしてパソコンに無線2,4GHzのマウスとキーボードを使っています。
箱○といつか買うつもりのPS3のゲームとBDの映画視聴用にワイヤレスヘッドホンを考えています。
ここのオススメはソニーのMDR-DS7500みたいですが、今秋新型が出そうですし、無線マウスとキーボードの干渉の危険性もあるので手始めにビクターのHA-WD100の購入を考えています。
この機種の感想含めアドバイスお願いします。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:30:45.03 ID:JWT2nUtk0
- >>340
HA-WD100っていうやつ調べた限りだとサラウンドじゃなくて2chステレオのようだけど
手始めっていうのは無線マウスとキーボードの干渉具合を確かめるってこと?
それなら止めないけど無駄な買い物にならないか
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 08:15:57.83 ID:ftoslqtx0
- 無線LAN書かれてないけど使ってないのかな
だったら狭い集合住宅で電波が余程飛び交ってるとかじゃなきゃ大丈夫だと思うよ
そんな状態だとそもそもマウスポインタの挙動おかしくなるし
あと念のため言っとくと、HA-WD100はDS7500と違って無線Ch選択できないから高額機のための検証には使えない
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:21:06.17 ID:qRFcaZhnP
- 好きなヘッドホン使えるサラウンドアンプってどんなのがある?
今ヤフオクにTSS20ってのが出てるんだけどどうなのか気になる
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:36:35.38 ID:Q1ewRxkc0
- DS7500の後継に望むのは
・HDMI入力が6個くらい…在っても良いじゃないw
・充電しながら使用…不意のバッテリー切れで重宝
・7100の様にバッテリー切れ前にプー音出して欲しい…7500は不意に切れるw
・金属筐体…結構な値段なので金属でお願いします
・アーム部分もっとゆったりして欲しい
これくらいやってくれたらまたお布施購入します
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:05:49.06 ID:OhmqOFHl0
- お値段は実売5万円からになりますがよろしいですか?
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:21:51.86 ID:Q1ewRxkc0
- 5万〜なら歓迎だな
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 02:57:50.92 ID:a2TPlDPd0
- 突っ込み所しかない要望だな…
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 07:30:29.22 ID:1BL4LZUbO
- 今、DS7500を買うか秋に出るかもしれない新作を待って比べてからにするか…。
急いでないなら待ちだよね?
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 08:56:14.43 ID:mqZ4+Nd40
- 待ってその分金貯めておけよ
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 15:21:05.95 ID:SB8OpvN60
- 効果微妙な商品だし待ったほうがいいと思う
ほんとは買わないのが一番
評価できるのはワイヤレスの快適さだけ
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 12:06:16.49 ID:QrWhVH2c0
- 効果って何のこと?
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 12:18:28.43 ID:Y7M9trZ/0
- オープンエアならいいんだけどな。
密閉は抜けが悪すぎる。
あと別にワイヤレスじゃなくてもいいんだよなあ。。。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:39:32.26 ID:l7zt051B0
- 密閉じゃなきゃ深夜ヘッドホンする意味がなくなっちまうじゃねぇか!
エフェクト掛けた際の重低音とかはやっぱり密閉のほうが有利てことでこのジャンルでソニーは今更変えないんじゃね
オーテクもあるし…というかかぶったらオーテクの存在価値が…
Headphone:Xのコンテンツが出始めたら対応AVアンプもいっぱい出てくるのかね
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 06:27:45.70 ID:PXoKJBQL0
- >>353
いや、同じ部屋とか障子やふすまで仕切られてるならともかく
普通のアパートならそれくらい文句出ないだろ。
あとオーテクも密閉のが得意なメーカーじゃね?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 08:52:46.82 ID:wfleha/k0
- ん?壁の向こうの別世帯?もちろん同居人に対しての話だ
隙間があったり薄い木製のドアとか深夜は廊下に結構筒抜け
エロ鑑賞もおちおちできねぇ
オーテクが密閉得意か知らんが分かれてるおかげで需要があるって話
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:00:13.46 ID:ltROINyk0
- DS7500も大きめの音量で聞くとそこそこ漏れるよね
まぁ開放型よりは安心して使えるが
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:31:33.40 ID:E9tyaorQ0
- そんなあなたの後ろにオカンが…
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:35:21.36 ID:vEfyI2PUP
- 息子が変なヘッドギアしてチンコ握りしめてたらショックだろうな。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 05:42:42.97 ID:O809rETw0
- 大人になったのねと生暖かく見守ってこそカーチャン
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 05:51:29.40 ID:+UkNmHPt0
- 親は子供のオナヌーはハムスターの交尾見た時のように扱うべきだな。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:49:58.83 ID:nIbZ/Wd/0
- 母が女に帰る時
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 00:24:33.01 ID:F6sdaj++0
- MDR-IF245RK買ったけど結構側圧が強いな。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:33:14.42 ID:mijxDSpv0
- あのぺらっぺらな感じなら広げれば緩くなるんちゃうか
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:21:20.57 ID:f0ARa6Dm0
- 今MDR-DS7100持ちで性能に満足はいってるんだけど、
市販品にペアリングや受信できないのかな?
光デジタル入力ができるトランスミッター(送信機)を経由しようとも思ったけど、
そんなの全く売ってないし、1対になっちゃってる場合が多いんですよ。
理想としてはATH-DWL3300のような感じです。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 05:30:44.59 ID:ewOWo2qcP
- 今年の秋にds7500の後継でるのかな
今日買っていいものなのか
吐きそう 涙
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 06:11:15.75 ID:JBaQkphMP
- もし出るとしてもものすごい進化はしなさそうだし欲しいと思った時が買いどきだよ
なお
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 07:21:44.56 ID:GXsv0WpMP
- 無線サラウンドヘッドホンの今後の進化っていうと、
?HP:Xデコード対応 一〜二年後
?無線の5GHz化、Wifiベース化 数年後
?HP:Xのリアルタイムエンコード対応 10年以内
ぐらいかな?
7500新機種でHP:X対応はあるかもだけど、HP:X対応ソースが
増えてこないと意味がないので、大きな進化とは言い難いと思うわ。
ベストな買い替え時期は5GHz化で音質大幅向上したときだろうから、
新機種待ちより今安い7500買っちまうのが良いかと。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 07:31:47.74 ID:bwFw1vhx0
- Sonyは、HP:X使わず自前のVPTで頑張るような気がする
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:53:16.65 ID:VDbL6HJh0
- HP:Xに期待持ちすぎじゃ
それにDHだって採用してこなかったし、HP:Xだってかなりコンテンツが普及でもしなきゃわざわざ金払って載せずVPT進化させるんじゃね
7500の発表は八月末だっけか
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:18:04.49 ID:ewOWo2qcP
- >>366-367
よし、買ってくる!
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:20:04.34 ID:hWPXuF640
- なんでソニー、パナ、パイはトランスミッターにヘッドホン端子をつけないのかねえ。
サムスンやLGなら絶対つけるだろう。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:50:37.46 ID:VDbL6HJh0
- 発信機に付けたって金掛けらんないしスペースないしでノイズまみれの粗悪なおまけがおち
んなもんに余計な金払いたくねぇ
増設機の売り上げ食うしそもそも無線機にも前はあって有線機は廃れたんだから需要が十分にないんだろ
てかサムスンにLGてw
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 13:33:22.40 ID:3IOYs5/U0
- DS7500とか期待して買ってもガッカリするだけなのに
サラウンド感なんて全く味わえないぞ
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 15:59:17.08 ID:cKODb8oZ0
- 一般から大きく外れた奇形・聴力特性、期待しすぎて裏切られたと逆恨み、国籍・宗教上のネガキャン
ここにわざわざ来てそんなこと言う理由はこんくらいか
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 22:13:29.81 ID:dtDxVeEY0
- http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/06/14/22139.html
これサントラにHP:X処理済のが収録されてるのかと思ったらスマホアプリ用楽曲ダウンロード権かいな。
衝撃を受けるほどではないってことなのか、再生したならもちっとちゃんとレビューしてほしい…。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 22:41:04.03 ID:ewOWo2qcP
- ds7500買ってきたよ!
もっと早く買っとけば良かったw
でも、PCにHDMI接続するとヘッドホンがオンになった瞬間、デバイスが認識しなくなっちゃう!涙 仕様なの?
グラボは670だけど、ググるとPCでも出してる人もいるから なんだろか。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:00:54.84 ID:GXsv0WpMP
- 仕様。
オンになったときではなくて、ヘッドホン側がオンオフ
切り替わるときに起こるので、オンにしてからPCを
再起動すればいい。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:18:56.93 ID:ewOWo2qcP
- いたいねそれは
でも仕様ならしょうがないか 諦める
でもさ、オンボードのHDMIは問題なく使えるんだよねw デバイスも問題なく認識して音出すし。げふぉのサウンドドライバーがおかしいって事かね
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 15:49:27.95 ID:I6nPW81/0
- うちは2台のPCでそれぞれDS7500を使ってるが
DS7500の電源オン・オフでモニタのスピーカとDS7500が
音声形式も含めて自動で切り替わって問題なく
使えてるよ。
ビデオカードはGTX460→650・580→670を使ってる。
ただ片一方で安物の長いHDMIケーブル使ってた時に
認識に失敗する事がちょくちょくあった。
HDMIケーブルを買い換えてからはノートラブル。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 20:03:11.40 ID:B/3NvYRXP
- >>379 グラボとマザボにspdifケーブルさした?
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:46:23.35 ID:VO8mrGuL0
- >>380
SPDIFは使ってないな。
そもそもGTX460以降って内部接続用のSPDIF端子自体あったっけ?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:57:42.10 ID:nxhAGaJp0
- DS7000とDS7500
両方使ったことある人いる?
耳へのフィット感や側圧は同じですか?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:13:49.63 ID:R5TA/JiVP
- >>381
説明書めくると HDMI SPDIFうんちゃら書いてあんだよな 英文で読めない低脳を許して
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 18:40:36.93 ID:R5TA/JiVP
- >>381
試しにいろいろHDMI変えたら成功した!
こっちは一番安いのが繋がった不思議w
全部バージョン1.4のハズだけどあたりハズレがひどいなこりゃ
でもありがと!助かった!
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:50:30.55 ID:xkUtHjehP
- >>382
殆ど変わりません
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:59:56.79 ID:8Y0Npz6R0
- 耳のフィット感はよくなってんじゃないか?
素材も大きさも違うし
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:50:04.53 ID:1GR+HZhzP
- RP-WF7を録画したアニメとゲームに使いたいけど
アニメとゲームの部屋が別・・・・・
トランスミッタ単品売りないしなー
あ、アニメを来期からニコニコにすりゃいいか
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:40:47.22 ID:P3YDsp660
- >>387
どういう構成?
録画した番組をLANでとばしてみれないの?
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 09:43:30.46 ID:t7mNuWi0P
- >>388
PCは
Win8 64bit インテルCorei5、4GB 有線LAN接続
テレビは
レグザ(37H8000)内部HDD録画
こんな構成です
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 10:46:19.70 ID:P3YDsp660
- >>389
ゲームってパソコンよ事だったのね
ps3とレコーダーとかならLAN経由でみらるのにとおもったんだ
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 02:37:45.83 ID:8OxtuZKB0
- iPhone5で使うBluetoothのヘッドホンでオススメありますか?
ノイズキャンセリングとか要らないんでシンプルかつ低価格のモノを探してます。
予算としては5万まで考えてますけど、みなさんの知恵をお借りしたいです
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:14:22.56 ID:dGYEVxAKP
- >>391
5万だせるなら
parrot zik
MDR-1RBT
UE9000
辺りがいいんじゃない?
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:13:56.76 ID:TQt9YV/p0
- >>392
ありがとう、他のスレでもオススメされたparrot zikをポチりました。
連続稼働3時間っていうのが気になるかもだけど届くのを楽しみにしてますわw
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:16:59.29 ID:kgLiZu7F0
- ATH-DWL5500を愛用しているのだけど、どうも右側から音が出なくなってしまったため買い替えを検討中です。
ATH-DWL5500の新型がそろそろ出てもおかしくない頃のような気がするのですが、
3300+ヘッドホンやその他の製品を含めて現状でのオススメがあったら教えて下さい。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:56:54.28 ID:y36kxWi2P
- MDR-DS7500
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:21:03.31 ID:ySaNKegF0
- USB or 光入力で、RCA 若しくは同軸出力のあるDH変換機ってありますか?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:01:44.55 ID:im9LhGW00
- 音声系での同軸はふつうRCA端子だろう
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:55:50.94 ID:/higzGE40
- デジタルとアナログってことでしょ?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:57:40.89 ID:sjZLRG550
- テンプレみた感じだと
・ドルビープロロジック以外で7.1ch対応
・好きなヘッドホンが付け替えれる
って機種存在しないですかね?
今ってワイヤレスが主流なんですね
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:uBStCZjX0
- http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/
ついに個人差調整できるものが出てきたね
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GxYIWzioP
- それ試してみたけど2chソースじゃ前方定位できないぞ
糞の役にも立たんし、マルチしすぎて嫌がるレス続出
ゲーム用オンリーだな
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0z+asmU80
- 前方定位できないってどういうこと?
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NTFuHWACP
- 2chソースを、あたかも前方にスピーカーが有るように設定できないってこと
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nT4FFfy0P
- 常用するかはともかく、己のズレをチェックするのに使うと
面白いかも。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WQIz/gXw0
- そのためのものじゃないのに自分の使いたいようにできないから糞なんて了見狭すぎや
そんなことよりとうとうバーチャルサラウンドにキャリブレーションって考えが入ったものが製品化されたってことに着実な進歩を感じるわ
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZKGvz5rZ0
- だってゲーム用だもんな
ドルビーヘッドホンなんかに比べたら、そりゃあ劣るよ
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0z+asmU80
- 2chはドルビーヘッドホンみたいにホールの後ろの方で聞いているような感じには程遠いけど
不自然さがないからhi-fi的に音楽聴くならちょうどいいな
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Fdp5pusS0
- ドルビーヘッドホンは、少しリバーブかかったみたいに音がぼやけるのが嫌なんだよな。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WXgkeB2A0
- foobar2kのDSPでいつも入れてる
ずっと聴くには聴き疲れしなくて好き
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0v57wOqB0
- DS7500とRP-WF7、悩んだ末にRP-WF7を選んだ
ワイヤレスは初めてだし、そもそもヘッドホン自体多くを試したことがない、
用途が夜中にPS3をやる時くらいだからこっちにしたがここ見たらパナは絶対にないと書いてあって少し泣いたw
軽いし見た目もゴツくないし今まで使ってた4000円台のヘッドホンよりは遥かにいい音だしでとりあえず満足だが
外箱にもヘッドホンにも大きく「中国製」って書いてあるのがちょっと目に付くな
しかしテレビはシャープ、PS3はソニー、ヘッドホンはパナソニックって全然統一性ないな俺…
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Mo17Cysu0
- >>410
俺はブラビアとps3とパナのくみあわせだよ
パソコンもvaioだしほんとはソニーにしたかったけどバッテリー交換不可、重たい重量でソニーはパスした
装着時の軽さと耳周りの楽さはパナのほうが数倍良いよ
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HXIfQSeN0
- 【予算】1万以下
【使用機器】PSP
【よく聴くジャンル】音楽(アニソン)・動画
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】普通
【期待すること】
・安い。とにかく安い
・長時間駆動
・音が篭もらない
・耐久性がなかなか
サラウンドヘッドホンを買いたいのですが、どんな物がいいのか分かりません
アドバイスお願いします
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:YgqhdZ+P0
- 安いっていう条件の時点でかなり難しいと思う
それに今はもうスレで質問するほど選択肢がないんだ…
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:D7j3BIgZ0
- ん?PSP?
そりゃーちょっと・・・
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XykbwSzt0
- PSPにワイヤレス?しかもサラウンド?
音楽プレーヤーにBluetoothイヤホンのノリで使いたいってことか?
PSPってBluetooth対応してないしソフトも5.1chで作られてないんじゃないか?
まさかPSPをトランスミッターに繋いでプレイするなんて本末転倒なことしないだろうし
携帯ゲームなら手に持って操作するんだしワイヤレスにする利点も少ないと思うんだが…
ちょっと意図がわからんな
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:miilbn9cP
- PSP以外にメディアプレイヤーが無いのでは。
金なし学生さんかな。
PSPで使うなら、サラウンドも無線もやめて、有線イヤホンの
二ランク上の奴を買った方が効果高いんじゃなかろうか。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:px8igcbz0
- PSPはプロロジック2対応のゲームがあるから意味はあるけど
SU-DH1とかじゃないと実用は難しいな
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:cCXYo+mN0
- しかもマルチポストのクズだった
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:DD7qUeFu0
- パナの話出てるけど、無線Ch固定できない、無音三分電源OFFって今時DS6000世代仕様ってのが周回遅れすぎるんだよなぁ…
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pKZ4MR9Y0
- それが一万円強の値段の差だと思ってるから
最初からしっかりしたものを買いたい人はソニー、
とりあえず使ってみたいって人向けにパナって感じで分けられてていいと思う
まあスピーカー揃えられるならそうするだろうし、
うん万出すんなら有線ヘッドホンでいいって人もいるだろうし、
サラウンドに拘らなければもっと安いのもあるし…そもそもの需要が狭いジャンルだから選択肢が増えることもなさそうだが
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:e7lt4GXV0
- DS7100がなければね、って価格あがっとる。
同じくらいだったのにRP-WF7は順当にさがってえらい差ついてんな。
DS7100なんで去年から四千円も上げてんだ。DS7500と差が詰まりすぎだろ。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Jxj4ezNh0
- >>410
俺はHA-WD100からの買い替えでRP-WF7を買った。
HA-WD100がTVのイヤホンジャックに差し込んだ時にボリューム低すぎで使い物にならなかったのと、
頭の締め付け感が耐えられなかったので買い換えた。
音は思ったよりはよくはなかったけど、頭の締め付けも楽でフィット感もいいし、
軽いから、長い時間つけていても苦にならない。
TVのイヤホンジャックや光端子から音を引っ張ってきてもちゃんと聞けるボリュームの音になってるし。
十分満足だわ。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zYkcps3E0
- あと1ヶ月くらいでSONYの新型の発表かな。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tGMiliKr0
- 発売周期的にはそうだな
とは言っても、さしたるライバルも新規格もないし
価格維持のために、ちょっと弄って機種名を挿げ替えるだけかもな
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NIjVfZg80
- hdmiの対等なライバル機でてくれんとな
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:bR89dppC0
- ちょっと弄るだけのマイナーバージョンアップでいいから出してくれればそれでいい
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0Ab/iXTa0
- HMZ-T2は生産終了らしいがDS7500はそういう話を聞かないな。値下がりもないし。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5PkgaZSJ0
- 200g以下の軽量級はDWL3300のみか・・・
リモコン部が取り回し邪魔そうなんだよなー
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:csxpaJIJ0
- >>428
ネックストラップを買ってきて、首から下げると多少は使いやすくなったよ。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:B0uAtHQb0
- T3と共にDS7500後継機もでるといいな。
両方買うとお財布がww
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GSZMhVUK0
- PS4は出る。T3は出そう。DS7500後継機は出なそう。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:x1aR+8u80
- >>429
それかヘッドホンにドッキングさせるのもあるよね
いずれにしても、あんなニッチな製品は後継はなさそうだし
そろそろ買い時かなー
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:dJsd8a6F0
- このスレだったか、DS7500のボリュームを6にしても迫力を感じない言ってた人、もう居ないだろうが
MP3プレーヤーとイヤホンでEQかけて聴きまくってない?たぶん耳が麻痺してるよそれ
できれば質のいいデスクトップスピーカーとか、つまり「スピーカー」で「小音量」で丸一日ぐらい音楽を聞いてみてほしい
それもやっと聞こえるぐらいの音量がいい
それを聞いた後でDS7500をかぶってみると、サラウンド無しでも驚くほど迫力も低音も充分以上に感じるはず、耳のリハビリだな
普段刺激の強い直接音を聞きつけてると、耳が慣れて塩気の濃い音にどんどん行き詰まっていくから
個人体験で僭越ながら、諸氏も気をつけられたし
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:meifJe9mP
- 古いpioneerのヘッドホン(多分4000円程度の)が
割れて壊れてしまったので、買い替えを考えてるんですが
ゼンハイザーってどうですか?
amazonでワイヤレスヘッドホンを見てたらRS160など
手頃な感じでいいかなと思ったんですが
あまり話題にないような…
ソニー、パナ等のほうが使いやすいのでしょうか?
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yyfJdiHr0
- >>433
下手をするとヘッドホン難聴ってこともあるからな
こっちはリハビリが効かん
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yyfJdiHr0
- >>434
このスレは確かにワイヤレスの話題もありなんだけど
実際はバーチャルサラウンドが付いてない機種は
あんまり話題にならないんだよね
このスレのソニーとかパナの話はサラウンドヘッドホンだから
そこのところを前提に読んだ方がいいかも
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:l3ub9PNOP
- ワイヤレスサラウンドヘッドセットになってしまうんだけど
Turtle Beach EARFORCE TANGO(型番:TBS-4290-01)
ってやつ持ってる人いる?
360でBO2やってるが他のFPSでも効果があれば買いたい。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7MW0GW2S0
- ゼンハイザーのは出始めの頃にちょろっとだけ話題に上ったんだけどね…
機能の割にめちゃ高いけどその分の音質あんのかなぁ
サラウンド付き云々以前に国内の上位1,2機種しか基本話に出ないだけで下位のワイヤレスのみもたまに出るでしょ
サラウンドはおまけで上位のワイヤレス欲しい人もいるし
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jOpSii4r0
- 流れぶった切ってスマソ
オーテクのATH-DWL5000使っている人います?
最近DWL5500を購入したんだけど、手持ちのヘッドホンの中では音質がイイ
そこでさらに良い?DWL5000が気になるんだけど
買い直す程の差があるのか迷う(しかも高いしw)
使用した事の有る方、どんな具合か教えてもらえません?
オーディオ的に見て、DWL5000は同社ヘッドホンのどのランクにはいるんでしょう?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kgbZELml0
- >>439
俺の日本語能力が足りないだけなのかもしれないが、同一製品くらべる文章にしか見えない
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kgbZELml0
- あー、おれの日本語能力が足りないだけだったorz
↑の書き込みは忘れてくれ
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vxi8PTld0
- 5500と5000の比較で高音の質感が〜とか見るけど、5000は特に高音に問題というか
劣るような感想は無い(ad2000とかと聴き比べれば定位が緩くて元気なだけ)
5500をちゃんと聴いた事ないけど、5500の高音が安っぽくて不満があるとかでなければ自分は買い替えはお勧めできない
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HqcwuCWQ0
- DWL3300に好みのヘッドホンを繋げる、コレ最強。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XB18F+VB0
- >>443
そんな中途半端なことするよりがんばって有線でつなげばいいんじゃ?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Fr9MzCfh0
- >>444
今サラウンドヘッドホンで有線接続のって殆どないやん…
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID://xY8NoDP
- 死ぬほど今更だけど、7500@PCで電源オンオフに
伴って認識失敗するようになるって問題、HDMIケーブルを
抜き差しするだけで再認識するんだな。
相性のいいHDMIケーブルが見つからなかったひとも、
この方法なら許容範囲内の手間で認識させられる...かな?
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:2YN+kX4x0
- オレはモニターの入力切替えでDVI→HDMIとかにしてるよ。
それかモニターの電源OnOff。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:BsP4glJy0
- HD7750使ってた時は度々見失ってたけど
Intel HD4000だと見失ったことないな
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:w+3lG7di0
- 7500にしろ5500にしろ結局ヘッドホン部分が不満に感じてきちゃうんだよな
3300のHDMI対応したやつ出ないかな
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ksZt+26a0
- SE-DIR2000Cを6年使ってたら、チューブのゴムが劣化して
ボロボロになったんで引剥がそうとしたら配線ごと切ってしまったw
そんな訳でMDR-DS7500買おうと思うんだけど、充電がACアダプターなんだね。
パイオニアの引っ掛けるだけのが凄い楽だったんだけど、あの方式って
他のメーカーで採用してるとこ無いの?
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:tIGw3Nfc0
- 充電スタンド一体型はワイヤレスのみの安価のや海外のならあるなぁ
でもソニーだって前はそういうんだったけど、プロセッサーとセットで置かなきゃいけないなんて逆に不便で廃れたんだろ
コスト掛かっても独立専用スタンドで非接触充電とかだったら欲しいけど
DS7100みたいな簡易スタンドだけでも付けてくれたらありがたいなぁ
- 452 :439:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RthQdrKI0
- 結局、ATH-DWL5000の注文しました。
>>442氏
劣るような感想は無い(ad2000とかと聴き比べれば定位が緩くて元気なだけ)
5500をちゃんと聴いた事ないけど、5500の高音が安っぽくて不満があるとかでなければ自分は買い替えはお勧めできない
非常に参考になりました。DWL5500では全体的に音が軽く、音の質感をあまり感じとれないのが気になっていた所です。
(これはこれで聴きやすいんですが・・・)
色々調べると、ヘッドホン部?音質?が
DWL5000≒AD1000
DWL5500≒AD700
みたいですね。
音楽用ヘッドホンとして使用するので、5000に期待です。
スレ汚し申し訳です。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pxnlWsF+0
- 今はセンター抜きの4.1chのシステム使ってるんですがヘッドフォンで肌に感じる重低音を再生出来るんですか?
夜間用に5.1chサラウンドヘッドフォン検討してるので参考までに教えてください
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LO8pMgJ60
- 常識で考えてみよう
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mhoLw5Sy0
- >>453
これなら肌で体感できるぞ
【振動イス】ボディーソニック【体感音響】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1262317714/
- 456 :149:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TbzmLA2U0
- >>453
PS3用だけど、PULSE wireless stereo headset - Elite Edition ( >>2 )
ってのには振動する機能がついてる。
重低「音」がどれだけでてるのかは知らないけど、けっこう面白い。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/AyZe44z0
- >>454
ワロタ
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:X8HdfKtm0
- ds7500値上がりしとるやんけ
23kあたりで買っときゃよかったかな
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/AyZe44z0
- ちょっとまえにネット通販セールで19800円だった
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uJqhTSNB0
- FPSに特化するならDS7100かRP-WF7-Kどっちがいい?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:K8kLubdkP
- FPSに特化するなら、7.1chは無駄なんじゃ?
より位置が分かる!ってもんでは無いですし。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:PUuFJXL10
- 本気なら有線にするだろう。
2chなら定位調整する無料アプリがなんか話題になってたな。
りあるサラウンド系スレ覗いてみたら?
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:PUuFJXL10
- 【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 八個
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359181587/
ここかな
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uJqhTSNB0
- >>461
>>462
ありがとうございます
そっちのスレ覗いてみたいと思います
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Be5NMDVv0
- SONYさん、4Kパススルー、6ポート、メタル筐体で後継機出してくださいお!
不意のバッテリー切れ対策に充電しながら使用も復活してくれると地味に助かりますお
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:uVqIxrkl0
- さてそろそろ新型発表あるかどうか
充電しながらは劣化はもとより安全面からって話があるようだし無理なんじゃね
充電しときゃいいだけだし、まぁいたわり充電か残量表示があるとなおうれしいけど
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:X6RsDUTB0
- それが理由でパナソニック買ったわ
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Wtb8plMy0
- ついつい充電し忘れて不意に切れるって場合があるから、7100みたいに充電しながら動作可ってのは
ありがたかったな。 残量表示はホント在った方が良いな・・・
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:elvqQvYP0
- 充電しながら使って劣化するとしたら設計が腐ってるだけ
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hs+Brqn50
- 充電しながら使っても劣化しないリチウムイオン電池ってあるの?
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CHtcSoUQ0
- じゃあ充電時別電源回路部品間断熱構造の製品以外はみんな腐ってるな
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/7uTK63v0
- 単3型で電池交換可能なのにソニーより遥かに軽いパナは良いよ
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+juaxwfN0
- ただそれ以外の利点がない
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Res7TKam0
- >>473
安い軽い装着感よしで音質そこそこ
ソニーは音質云々のまえに頭に長時間装着したくない
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:IgyX24dU0
- 頭が大きめなのでもうちょっとゆったり感が欲しい所だね。がっちりフィットすれば
良いってもんでもないよね・・・
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kq88+4pz0
- DS7500って3Dメガネもかけられると謳ってるけど、
【PS3】-HDMI-【DS7500】-HDMI-【3D対応ブラビア】
と、普通に繋げてPS3の3D対応ゲームを5.1/7.1chで聞きつつ3Dで見ながらプレイできるということで合ってる?
スピーカーシステムじゃ最近の3D対応アンプ買わないと
HDMIだけでサラウンド&3D映像体験できなかった気がするんだけど
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:L+CxtbQS0
- 装着感は各々のものだしパナは重量もDS7100と比べたらほとんど変わらない
安いのだけはいいけど万越えしてるのに無線仕様が周回遅れってのはなぁ
昔よりは地雷度下がったけど仕様的に張り合ってるのがその昔の製品ってのがなんとも
新しいのは出す気あんのかね、事業縮小の話が前に出てたが
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Res7TKam0
- >>477
>パナは重量もDS7100と比べたらほとんど変わらない
RP-WF7 227g(付属の充電式電池含む)
MDR-DS7100 325g
およそ1.5倍の差があるんだが?
重さもそうだけど装着感にかかわる形状の設計はパナのほうが数段上
VAIOとBRAVIAとPS3というソニー贔屓の俺だが
実際店頭で使ってみてパナソニックのほうが圧倒的に良く
ソニー買うつもりがパナソニックにしてしまったよ
音質はソニーのほうが良いんだろうがそこまでこだわる耳じゃないし
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:L+CxtbQS0
- >>476
3D映像と合わせて楽しめますって書いといて出来なかったら詐欺だわ…
公開されてる説明書の映像出力に3Dってあったよ
>>478
ああごめん同じ200g台のDS7000の方見てた
俺はクッションからしてDS7100・DS7500の方が良かったな
音質以前に八年前から時が止まってるってのがね…
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Res7TKam0
- >>479
クッションもパナのほうが柔らかく深いから蒸れないし痛くならない
その分音漏れには弱いのかもしれないけどね
というか比較でパナのほうを装着したことあるの?
100gの差は実際の数値以上に軽く感じる
実際装着経験あれば軽さに関しては馬鹿でもわかるレベルの差があるはずで
ソニーと重さが大差ないなんて間違いを書き込むはず無いんだけどね
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:J874NElB0
- パナは5〜6年前に発売されてたら、DS7000と比較して面白かっただろうな。
正直、後発なのに今更感が半端ない。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ewyKevO+0
- >>479
サンクス
全然説明書見たけど気付かなかったわ・・・
これで迷いなく買ってくる
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qBhjxwUf0
- DS7000どころかDS6000時代の不満点そのままだもんなぁ
DS6000は300g後半あったから、そのころなら軽さで抜きん出たかもね
>>480
どうしてもパナの方がいいことにしたいみたいだけど、装着感は主観だっての
それにDS7100は置いておくにしてもDS7500の方がどう見てもクッションは深いぞ
試聴で100g未満の重量差を気にしない人なんてざらだしね
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Fo37vL0f0
- 元が1kgとかあればたかが100g差って話もわかるけどパナのはたった227gだろ?
スマホ一台分の重さを追加で頭に載せる事になれば気になる重さだよ
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WGS5mZD20
- 200未満クラス、200-300クラス、400以上クラスくらいの認識で有意の人もいれば
少しでも軽けりゃって人もいるってこったろ
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:G1mUni4Z0
- >>483
お前商品写真からの想像だけで書き込んでるな
WF7はそのクッションの中が深いんだけど知ってた?
内側がかなり凹んでるんだよ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ewyKevO+0
- 充電きれても30分で3時間使えるし、2日に1回充電してれば切れることないんじゃないですか(正論)
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UYVqGOXA0
- ん?厚み自体はDS7500の方があったと思ったけど…。
中の深さがどのくらいかまでは憶えてないけどどのみち外枠があるし。
結局どっちも買わなかったけどWF7はホワイトノイズ無ければ安いし手を出してたかもなぁ。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZQBIFwR50
- >>487
あれだけ持続時間があって継ぎ足しOKなのに普段使ってて電池切らすのはただのおまぬけさんよな
でもたまの使用だと満充電にしときたくないから残量表示とか60%充電とかのいたわり充電?があるとありがたし
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1zB/39/c0
- バッテリー交換不可だといろいろ気を使って大変そうだな
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZQBIFwR50
- 携帯ですら何年も持つんだから先に買い換えるか他にがたが来るとは思うんだけどね・・・こんな娯楽品買っといて変に貧乏性で・・・
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8q0qlGzfP
- 毎日何時間も視聴して充電繰り返してる強者かもしれん
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:L7bKdFb90
- J
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 00:44:31.48 ID:SpESexkC0
- なんて言ってるから、どんどん安物方向に製品がモデルチェンジするんだけどね。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 07:56:25.73 ID:VRNm8NQQ0
- 毎度お布施購入してる身としてはがんばって頂きたく・・・
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 11:46:16.29 ID:VDfqX5UG0
- 次はDS7600か8000かそれともまた別のなにか
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 11:50:20.56 ID:twmk2dr70
- 8801mkIISRかな
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 11:54:14.64 ID:EIe9SbSi0
- おっさん乙
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:31:49.90 ID:ctocMX+O0
- 本当に後継機発表される予定あるの?
どっちみちDS7500が圧倒的に今安いからそれ買っちゃうけど(´・ω・`)
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:27:54.07 ID:1biK3v0Ri
- DS-7100でもゲームには問題ないかな?7500と悩んだけど特に7500である理由がなければ7100でもいいかな、と
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:45:35.98 ID:KHBXjdy60
- そうなると財布に優しいパナでもよくなる。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 17:12:26.55 ID:nVHWebg/0
- そんなに売れてないんか
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 17:15:44.33 ID:1EpzxeGPP
- つぶしが効く、第二第三の人生がありうるのは7500だろうね。
単なる5.1chは使い道が減ってきてる。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:35:40.18 ID:9/fO0kvai
- うーんなら7500でもいい感じかな?
ありがとうございます
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 22:55:39.53 ID:Zt4W1k0lO
- パナソニックのRP-WF7使っててPS3の映画やゲームの音がよく途切れるんですけど原因はどんなことが考えられますかね?
このスレでRP-WF7の評価低いのはそーゆーこと?
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:16:42.83 ID:EIe9SbSi0
- >>505
無線物は他の機器との相性あるからなんとも
俺の部屋だと一切途切れないな
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:19:54.87 ID:WWgQQAW+0
- >>505
評価低いというより、後出しなのにHDMIじゃないのはどうしてだorzということだろ
乾電池使えるし、軽いし、充電池も変えれるし、安いし、一応ニーズはあるだろう。
そんな俺はDS7500だがな。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:30:06.24 ID:CX3V0nYL0
- HDMIも良し悪しだろ確実に遅延が増えるし認識エラーも多い
デメリットも多いんだよ
あと、ソニーはソースが2chでも無理やりサラウンドにしてしまうからモワモワした音になる
再生ソースが全部サラウンドならともかく色々な用途で使うなら微妙と思うけどな
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:18:07.71 ID:YDkteDi1O
- >>506
マウスもキーボードも無線なのがいかんのかな・・・解決しないことには他のヘッドホン買ってもなるかもだよね
>>507
音質とか装着感とか悪くないのに評価低いのは周波数じゃなくてそーゆーことか
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:23:24.23 ID:s/uELJLI0
- >>509
DS7500だけど、PCは青歯なキーボードマウス、wifiも飛ばしてるが大丈夫だな。一応チャンネルは固定してるが。
まあ自前の以外は無線電波飛んでないのも有利だとは思うけど。
他の人の無線も飛んでたら、なかなか辛いと思う。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:57:02.05 ID:YDkteDi1O
- >>510
無線マウスの周波数が2.4だからこれとかちあってんのかなぁ・・・あと考えられることは光ケーブルが付属品ってことしかわかんねーや
DS欲しいけど高いから有線のヘッドセット買うかなゲームメインで映画はスピーカー
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 03:15:49.15 ID:jKKTR+H70
- SONY MDR-DS****専用スレ pert4
スレ落ちしたんだなww
気づかなかった
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 06:14:15.11 ID:wA4EsWM9P
- >511
今の無線機器は基本2.4GHz帯っすよ。
ここ一年で無線ルーターが激烈安くなって、設置数と
出力が一回り増えてるんよ。
当然周りの家から漏れてくる電波も増えるので、自分の
家で使ってなくてもノイズによる切断が起こりやすくなってきてる。
確実性で有線にするか、賢くチャンネル変えてくれる機種に
するか、数年待って5GHz帯に切り替わるのを待つかじゃないかな。
PCゲーメインなら、Razer Surround+2chヘッドセットってのも面白い。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 08:14:15.80 ID:YDkteDi1O
- >>513
Wi-Fi検索したら3つもでたよw
おとなしく有線にしますわ。金出来たらDSも考えてみる
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 16:20:44.07 ID:v1gbKkin0
- DS7500がじわじわ価格下がってきてるな。
新製品投入→7500生産終了→新製品微妙
7500価格高騰とかありえそうw
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 17:09:07.02 ID:6WngdrFv0
- >>508
何言ってんだ…?エフェクト切れないと思ってるの?
RP-WF7はチャンネル固定どころか複数チャンネルすら謳ってないんだから無線弱いのは残当
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 17:27:02.47 ID:4NI95iWJ0
- 値段なりに色々劣ってても使えりゃいいけどこの場合はまさに安物買いの銭失いやな
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 22:14:17.22 ID:VCTjgYet0
- 新製品出るかもだけどds7500買っちゃったわ
だいたいこれってバッテリー何年くらいでへたるもんなのかね?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:13:00.13 ID:WkJgbEYA0
- それは使用頻度・保管環境次第で結構違うんじゃないの
よく言われるのは空から満充電の500サイクルで容量半分だっけ?DS7100出るちょっと前のDS7000はまだ現役だわ
五年以上持つだろうけど、満充電で高温の場所に長時間放置とか空の状態から長期放置でさらに放電とかしたら早いんだろうな
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:19:04.42 ID:KvucuPWP0
- T3は11月予定で発表きたけど、DS7500後継機はまだ来てないのか…。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:34:39.21 ID:Hc3By47e0
- 単にWirelessHD化したのだしてくれればいいのにねw
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:34:59.44 ID:iX2tZHrz0
- T3って無線対応?以外でウリが無いと手が出ないな
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:37:44.73 ID:87qpWUSG0
- ソニー、ワイヤレス&モバイル対応した新HMD「HMZ-T3W」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_611926.html
>音質面も強化し、新たにドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioなどのビットストリームデコードに対応。
>さらに、7.1ch Vritualphones Tecnologyを採用し、「自然でつながり感ある音場を実現する」という。
>サウンドモードはシネマ/スタンダード/ミュージック/カスタムの4種類。
>
>高域補間技術のハーモニックイコライザーは、ドルビーデジタルとAACに加え、
>新たにDTSやリニアPCMにも対応。また、サンプリングレートも従来48kHzまでだったものを、
>最高192kHzまで対応し、余韻ある音場再生を可能としたという。
>
>イヤフォンはHMZ-T3Wが「MDR-XB90EX(12,390円)」相当のものを、HMZ-T3が「MDR-EX300(6,175円)」相当の
>ものが付属する。S/M/Lの3種類のイヤーピースも同梱する。
>
>また、メインユニットにもヘッドフォンジャックを装備。32bit DACと専用のヘッドフォンアンプを内蔵し、
>標準ステレオプラグのヘッドフォンを接続可能とした。なお、ヘッドマウントユニットから音声出力する場合は、
>24bit精度となる。
DS7500相当になって有線出力も有りか。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 16:15:52.32 ID:6xRfsO5iP
- バッテリ持ち=三時間に慄く。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:34:46.72 ID:OQXLJcpI0
- HMDの新型が発表されたし続いてDSシリーズの新型も来てほしいなぁというか来い!
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 08:28:01.47 ID:qGE98hQ5O
- DS7500買おうと思うんだけど遅延やばいの?
FPSで使いたいから遅延あると困るのだけど
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:35:28.69 ID:AZqe+Q540
- FPSが目的なら素直に有線のリアルサラウンドヘッドホンがいいんじゃないの
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:50:44.35 ID:g+9w8qAS0
- 新モデルきたぞ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613559.html
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:00:20.54 ID:QxUK1qKG0
- 9.1とか完全にイノベーションのジレンマってやつだろ
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:10:59.58 ID:FTdVczDU0
- DSの文字が数字の後に移って、
かわりにHWが付いたのはどういう意味なのだろう
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:11:04.59 ID:TfPp+7Ci0
- まさかの2.4GHz5GHz帯デュアルバンド無線
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:18:30.79 ID:qGE98hQ5O
- >>527
ゴメン、FPSメインだけど映画も結構みる
ヘッドセットがいいかもしれんけどあっちはゲームにしか使えないイメージがあるし同価格帯だとこっちの方が音いいでしょきっと
つーかHDMIや光デジタルで繋げる有線サラウンドヘッドホンあるっけ?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:27:59.89 ID:RE2olT2q0
- >>528
送信ユニットは入力のLED削られてさらに簡素化したな・・・
9.1chとかDS7500でもファームアップで対応できるんじゃねえのってレベル
評価待ちだなーこりゃ
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:40:39.03 ID:kz+D5OI2P
- >532
DS7500は自然なサラウンド再現が上手いって機種。
音質自体もあんまり。
ただBD再生する場合は、ロスレスパススルーの威力で
そこそこまで到達する。
遅延は音声も映像も2フレぐらいある。
総じてBD映画用で、ゲームには微妙、低遅延環境には全くダメ。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:41:56.51 ID:z/f8Nxvs0
- http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html#L1_10
無理じゃね?チップ自体変更になってるし。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:46:03.00 ID:H21S/pVU0
- >>532
競技レベルでやるってんじゃなきゃ気にしなくていんじゃね
一部おまいらうるさいからかながら充電可になったな
そのためにリスク回避で電池小型にしたのか連続使用時間短くなってるが
プロセッサーは簡素化というよりいい感じにスッキリして前より安っぽくなくていい感じ
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:55:24.55 ID:z/f8Nxvs0
- ヘッドホンが変わったようで音が改善するか気になるところだな。
ショールームに早く置いてくれ。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:57:34.78 ID:xeVmXwbt0
- 5GHz当分ないと思ってたらキター!!
ソニーGJ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:57:46.14 ID:z/f8Nxvs0
- あ、もう置いてあるのか。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:59:02.65 ID:uNIToOZn0
- T3よりこっちのほうが嬉しいかもw
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:38:02.07 ID:POcaWa6S0
- 新製品が出るってだけで喜ばしいもんだな
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:17:06.63 ID:qGE98hQ5O
- >>534
>>536
音質は今使ってるパナのRP-WF7と同じぐらいあれば文句ないです
遅延なんですが、光デジタルで繋いだ場合映像にたいして音声が2フレ遅れるんですかね?だとしたら映画とかみてて気持ち悪くなりませんか?
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:35:25.85 ID:KEPPnimh0
- 俺の視聴覚系が鈍いだけかもしれないが、遅延なんて液晶TVでもDS7500でも感じたことないな。
映画見ても大丈夫。
今度発売されるT3をワイヤレスで装着して、DS7500で聞いたらひょっとするとズレを感じるかも知れないがw
今、RF7使ってて遅延感じないなら大丈夫じゃね?
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:42:18.03 ID:FTdVczDU0
- 自然界では光よりも音波の方が伝達スピードが遅いため
遅れて届くのが普通なので、
視覚よりも聴覚で伝わる分が遅れる事については
あまり違和感を感じないとか
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:46:37.43 ID:qGE98hQ5O
- >>543
>>544
安心しました。買いますありがとう
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:08:03.05 ID:K+VpV5Zr0
- 4Kパススルー来たしMDR-HW700DSを買おうかな。今までアダプタだったからUSB充電ってのが新鮮だな
今回もプラ筐体なんだろうかね・・・?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:15:01.28 ID:0v8HsbpE0
- 欲しかった機能全部入りって感じだーDS7500発売してすぐに買ったけどHW700DSもそうなるなー
>>546
写真見るとそんな気がする
だとすれば残念だけど今までより太くて頑丈そうだから良い
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:45:12.77 ID:MlPFzSUq0
- >「ながら充電」も可能。
これで定期的に登場するマヌケも静かになるかな。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:50:37.60 ID:v5Jb9EJx0
- MDR-HW700DSってやっぱりかけた瞬間にonで外すとoffになるやつなのかな??
寝転んだり、だらしない恰好で見たりしてると、すぐon/offでブチブチするから使い勝手悪いんだけどなぁ・・
DS7000しかないから、そろそろ買い換えてもいいかなと思ってるけど
唯一の不満がそこだったよなぁ。
皆あんまり困ってなさそうなのかな?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:02:36.24 ID:WU6mNiDA0
- うん
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:08:37.92 ID:rpCrnDRW0
- 今回は違うだろうけどあれはあれでアジャスターがいつも適度になるからよかった
俺はすぐブチブチなんてしないし
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:12:06.57 ID:teXDDh/e0
- 7500買ったばかりなんですがw
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:47:39.75 ID:0v8HsbpE0
- DS7500でものすごくいらなかった省エネ機能は今回はどうなんだろう
無いと嬉しいなぁ
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:00:48.85 ID:KEPPnimh0
- しょーえね
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:03:35.19 ID:KEPPnimh0
- >>552
いいんじゃね?4K対応機器がデフォなんですよ、とかいうブルジョアな人なら更にお布施価格でも新機種買うでしょ
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:32:08.72 ID:0v8HsbpE0
- AVWatchの記事からステレオミニで有線接続できるって文章が消されてる
まさか間違いだったんだろうか・・・
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:37:33.23 ID:K+VpV5Zr0
- 肝心の端子部分が見当たらなかったよなw
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 17:00:46.97 ID:z/f8Nxvs0
- 他のヘッドホンと間違えたんじゃね?
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:08:54.37 ID:MnZVLJKY0
- ソニーGJ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:41:24.52 ID:qGE98hQ5O
- DS7500って充電に別に電源とるのか・・・買うの見送って3万あまっちまった
使ってるあんまいないと思うけど、パナのRP-WF7のトランスミッターを挟むとスピーカーからの音がたまに途切れるんだけどこんな人いる?コードか電源かな原因
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:56:39.60 ID:irjDVCra0
- ソニーはまだやる気あるみたいだな
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:05:36.24 ID:l0T8GwgX0
- ヘッドホンなのに4KスルーとかHD対応とか出てるけどどういう事?
別にモニターに映すわけでもないのに。
AVアンプならわかるよ。でも音の末端出力機でしょ?
光か同軸で音だけ入力して聞くんじゃ駄目なの?
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:25:43.81 ID:IRkP3CQOP
- 光接続だと扱える形式に限界がある。
BDのTrueHDやHDMasterをまっとうに再生するには、
HDMIケーブルが必須。
HDMIが二本生えてて、音声がHDMI1、映像がHDMI2みたいに
分けて出力してくれる機器が増えてくれればいいんだけど。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:37:18.14 ID:dKMYxX+t0
- プレイヤーとAVアンプの間に接続するときにスルーは必要だろ。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:51:08.67 ID:l0T8GwgX0
- これじゃダメなの?
BD
□
モニタ | HW700
□--------□----------□
AVアンプ
こういう接続しか出来ない?
モニタ HW700
□--------□------□--------□
AVアンプ BD
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:56:42.70 ID:dKMYxX+t0
- なにがどうなってるのかわからないw
これ使わないでAVアンプ使うときにはスルーないと駄目じゃん
AVアンプの出力はマルチ音声出力できないから。(最近のしらない)
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:12:52.10 ID:l0T8GwgX0
- どもども。
うーん、俺の知識が5年前で止まってるから最近の常識がわからない。
仮にAVアンプを最新のSTR-DN2030あたりと仮定して、
BDプレイヤーをAVアンプに繋ぎ、AVアンプのHDMI出力端子にHW700繋いで正常に再生はできないのか?という事です。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:01:32.02 ID:Kl+Vi0Dp0
- >>567
できるけど、設定で音声もスルーにしないといけない罠がある。
この辺もアンプによって違うが、スルーしてる信号が設定しないと映像だけということが多々ある。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 08:16:18.69 ID:UTa0z56F0
- >>565
ずれててよく判らんが、[プレーヤー]と[AVアンプ or HW700]の間に
モニターを挟んでないかな?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 08:23:05.75 ID:F8+Wtfwh0
- 専ブラだと見れるが、IEやSafariで見ると確かにズレズレだ。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 08:42:04.47 ID:sMkcYPRz0
- 最近の常識関係なく、AVアンプがないかもしれんしあってもHDMI2系統同時出力があるとも限らんのだからスルー各種対応自然だろ…
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 08:49:15.11 ID:y/QFIjSt0
- >>562
TVは著作権保護により劣化した(デコード済みの)信号しか出力できない。
だから、[TV]-----[HW700]-----[BD]の順番でつないでくださいってこと。
AVアンプを使っている人は、AVアンプを中心にスター結線的につなげばいいけど、
注意しなくてはいけないのはAVアンプのスルー接続はリピーターを入れて電気的に
信号を整えてから出力をしているので、世代が古いAVアンプだと新しい規格の信号
をスルーできない。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 09:17:09.97 ID:3uwH7KOR0
- ・HDMIケーブル1本で音声も映像も一緒に送れる
・HW700に入力した信号は出力端子を通じてパススルーされる
・映像規格にも対応してないとその信号が出力できないor破綻してしまう
とか教えてあげればいいんじゃない?
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 09:29:02.63 ID:sMkcYPRz0
- そんなことは分かってる話の流れだろ…
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 09:43:41.37 ID:3uwH7KOR0
- そ、そう?
それならいいんだけど…
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:52:36.21 ID:NAsqj/YF0
- それにしてもマイナーバージョンアップじゃなくてよかったなぁDS7100みたいに
DS7500に不満があったからすぐ乗り換えようと思う
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:35:41.28 ID:edo5oDlS0
- マイナーバージョンアップのおかげか7000のプロセッサー+7100のヘッドホン部の組み合わせで
使えてたのが何気に助かったっけなw 機能は7000のままってのが寂しかったけど・・・
今回はどうなんだろうね?7500との互換性は全く無いのだろうか・・・?
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:56:09.74 ID:BzN5Gv6A0
- スペック見て互換性があるのか?想像できるなんてw
700DSの出力先を7500にすれば、700DS使ってないときは7500使えるだろうな。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:26:53.81 ID:yT7WZ35P0
- >>572
知らなかった。試しに実験してみた。
リニアPCM5.1のBDをTV経由でAVアンプに入力したらただの2chになった。
直AVアンプ入力だとちゃんと5.1再生された。
TVをハブにするのはNGなんだな。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 15:36:04.99 ID:WIIikkT00
- 2.4GHz5GHz帯のデュアルバンドて
電波が混み合ってないと5GHzにならなくて
平常時は常に2.4GHzて書いてあるから
5GHzオンリーは無理て事?
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 16:38:29.36 ID:SJ6VXiRG0
- SONYの新製品はDS7500からドライバーユニットは変わらんみたいだな
MDR-10と同じHDドライバーなら速攻で予約したんだがな…
2chステレオのアニメがメインなんでオーテクの製品使ってるが
HDMI入力が無いのよ…
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:54:12.45 ID:QdbX1BZ+0
- >>580
混み合ってないと5GHzにならなくて平常時は常に2.4GHzなんて書いてないぞ
デュアルバンドでのリアルタイムチャンネルセレクションの一例じゃないの?
今更Ch固定できない仕様にする意味ないし
>>581
スペック表のユニット径・周波数・インピーダンス見て言ってるんならそれじゃわからんぞ
それにヘッドホン内臓のDAC・アンプ次第でもあるし
そういやホワイトノイズが変わらず抑えられてるかが気になる
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:02:31.31 ID:zRweSsd00
- 新型であの30分音声入力ないとプロセッサユニットの電源切りやがるクソ省電力機能は
改善されてるんすかね?
DS7500発売から2年、あの有難迷惑な機能の改善を待ち望んでいただけに
これで修正されてなかったらマジでショックだ。
ホントあれさえなければ文句無しの名機だったんだけどねえ >>DS7500
- 584 :581:2013/09/07(土) 21:20:35.58 ID:SJ6VXiRG0
- オーテクのATH-DWL5500は中高音の解像度、音場の広さは
そこそこなんだけども、映画鑑賞では50Hz〜以下が低音が足りない
SONYもプロセッサ/トランスミッタはHDオーディオに対応してるんだから
ヘッドホンの性能向上をめざしてほしかったわ
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:31:37.83 ID:s7YO1icF0
- 試聴でもしないと分からん言われとるのになんで同じこと繰り返し言ってんだこいつぁ
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:32:39.43 ID:8or+oo9G0
- >>583
ヘッドホンから遠隔で電源いれれば?
- 587 :581:2013/09/07(土) 21:32:56.06 ID:SJ6VXiRG0
- ヨドで試聴しましたが何か?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:35:27.95 ID:SJ6VXiRG0
- ELAC BS403と一緒に買いましたですよ
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:47:20.93 ID:MpCxLrdp0
- MDR-HW700DSの話だろ何言ってんだこいつ…
- 590 :581:2013/09/07(土) 21:49:39.74 ID:SJ6VXiRG0
- は?
スレタイ読めないんですか?
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:53:10.40 ID:nsw90jqj0
- ウザイから消えていいよ。
お前にレスするやつはもういないだろうし。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:55:48.37 ID:W8C6kL680
- 未来人かと思ったらもっと理解できない別の何かだった・・・
高音質化を宣伝してないしドライバーユニットとかは大きく変わってないだろうけど回路は新設計だろうなぁ
まぁそもそもこの手のに音質をそこまで期待はしないほうがいいだろうけど
- 593 :581:2013/09/07(土) 22:08:36.48 ID:SJ6VXiRG0
- >>592
あの〜工作員はGKだろうがオーテクだろうが芯でイイけども
サンプリング周波数96Kz音源の意味解ってます?
- 594 :581:2013/09/07(土) 22:14:25.28 ID:SJ6VXiRG0
- ×96Kz
○96KHz
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:28:05.57 ID:nsw90jqj0
- そもそもおまえこそ理解してないだろ。
5Hz-25,000Hzだとハイレゾ音源意味ないとか思ってそうwww
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:28:14.23 ID:W8C6kL680
- こいつぁヤクイぜ・・・
- 597 :581:2013/09/07(土) 22:35:51.23 ID:SJ6VXiRG0
- >CDを超える音質(周波数帯域40kHz以上)を再生可能で、
>ソニー社内の聴感検査をクリアした機器に付与される
>「Hi-Res AUDIO」ロゴ取得製品です。
PS4は買う予定だからGKは転職しなさい
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:38:56.44 ID:nsw90jqj0
- ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあほすぎるwww
- 599 :581:2013/09/07(土) 22:40:51.02 ID:SJ6VXiRG0
- え、次はビット数ですかwww
ニコニコ動画と同じノリは止めて下さい
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:42:36.65 ID:nsw90jqj0
- さっきから意味不明すぎる
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:46:12.18 ID:SJ6VXiRG0
- ホント、キチ○イかGKか知らないが止めてくれ
同情はするけどな
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:48:17.23 ID:ubC+0VyY0
- HW700DSをショールームで視聴してきた人いないかな?
DS7500と性能を比べるにはちょっとの時間じゃ難しいかもだけどヘッドフォンの質が今までよりしっかりしてるのか気になる
ヘッドフォンの仕様にマグネットてあるけどこれは何のことだろう?
今までのには無かったと思うけど
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:11:09.00 ID:1X8lEPJj0
- ID:SJ6VXiRG0酔っ払ってんじゃなきゃやべぇな
>>602
磁石と電気で振動してんねんで
DS7500も同じの使ってたと思うから気にせんでええ
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:14:06.42 ID:nsw90jqj0
- >>602
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/hp/whatis/04.html
こんな感じで中に使ってるやつのことだろ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:27:28.80 ID:SJ6VXiRG0
- >>603
確かに休みで酔ってるが、SONYはもっと高性能のユニットがあるのに
なぜ使わない?
確かにシネコン的なわかりやすい音場・低音はSONYの美点だと思う
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:45:27.04 ID:uGEfgE7nP
- そもそもの地力がアレだからでは。
現ユニットの性能すら引き出せてないんだから、ユニットを
高性能にしても地力の無さが分かっちゃうだけなんじゃね。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 01:08:45.52 ID:Fry18NPs0
- マーケティング、特性考え無しに最高級全部載せで糞高いの一つ出してもしょうがない
他メーカーが不甲斐ないから無理する必要もなく定期的に少しずつ改良すればいい状況だし
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 07:57:51.39 ID:Gw39ah740
- ソニーは密閉式を辞めれば完璧なのにな
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:18:15.42 ID:U8dMeDdu0
- 密閉じゃなかったら買ってなかったわ
- 610 :439:2013/09/08(日) 10:16:04.23 ID:mrKUzsGz0
- いまさらですがATH-DWL5000とDWL5500の音質の違いについて質問したものです
結局DWL5000の在庫が国内外に無く、諦めましたorz
販売終えて結構経ってるみたいですね・・・買っときゃよかった
残った予算で同社有線ヘッドホンATH-AD2000X購入したけど
指摘有った通り
音質 AD2000X>>AD5500
ですね・・・
でも 無線の良さを知ってしまうと
有線 まんどくさい
スレチ申しわけです
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 10:55:29.24 ID:1PzacJQx0
- ATH-DWL5000はメーカー曰く「ATH-AD1000と同クラス」じゃなかったっけ。
ちょっと前にSofmap.comで「audio-technica ATH-DWL5000(ワイヤレスヘッドフォン) ◇09/02(月)新入荷!◇」28,800円だったな。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:11:41.98 ID:YLSzatfP0
- >>608
むしろオーテクの方が密閉にして低音を強化すべき
メーカーさん、次期モデルのベースはATH-A700X〜900Xあたりでよろしく
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:36:09.45 ID:FyqsQBNI0
- 5ghzて遅延はどのくらい?
7500はゲームにダメダメだったから気になる
apt-x対応した1R系の32msより速いかな?
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:14:41.40 ID:A50yfR7PP
- 無線の遅延ってのはプロトコルで決まる。
切れにくくすると遅延する。遅延減らすと切れやすい。
5GHz帯はもともと切れにくいから低遅延には有利だけど、
結局HDMIセレクタがある限り必ず遅延するので、低遅延方向は
期待できないんじゃないの。
開発する側にも特にメリット無いし、切れにくさ優先で来ると思うぞ。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:35:41.65 ID:6Yl+lBbM0
- というよりサラウンドとかの処理遅延が主だろ
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:04:37.25 ID:7LdHR6mQ0
- ゲームはもっぱらRPG・アクションだけど特に気になったことはないな
計った人いなかった?
サラウンドオンオフはそう変わらなかったんじゃなかったっけ
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:08:47.04 ID:FyqsQBNI0
- >>216あたりで遅延がどうのこうの書いた者だけど、実際どのくらい遅れてるのか気になったから
誰得な感じだけど検証してみた、長文失礼
オーディオI/FのM-AUDIOのFirewire410から
・光デジタルorアナログ→DS7500
・アナログ→HPA→有線HP(遅延0と仮定)
に同時出力して、音量上げて左右2つに並べた状態でステレオで録音して波形を比較した
結果、各モードの光デジタル接続での遅延が
ノーマル:72ms シネマ:78ms ゲーム:77.5ms ボイス:72ms
アナログ接続は全体的に光より1msぐらい速かったけど、原因が7500側なのかI/F側なのか判らんw
HDMI接続での遅延は検証できなかったけど、光アナログで殆ど変わらないってことは
遅延の大部分は無線部分が原因ってことなんだろうか
過去スレ見る限り、このくらいの遅延ではゲームとかBDでは殆ど影響感じないみたいだな
流石に楽器演奏とかに使うとなるとこのズレはキツいが…
しかし、数値として出してみると他の機種がどのくらいなのか気になってくるな
こんなキモい検証する奴他にいるのか判らんがw
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:11:57.45 ID:FyqsQBNI0
- いいんじゃない?
とりあえずそうしてワイヤレスヘッドホンがもっと増えて手狭になったらまた考えるとして
>>275
おぉ・・・キモイもなにも貴重な人材だw
是非他の機種の結果も知りたいが、DS7500の結果はちょっと体感より遅いような気もするな
でもアニメで2フレーム弱ってとこか、そんなもんかな
277 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 00:04:06.31 ID:4yocKUMu0 [1/1回(PC)]
映像出力も遅れてるんじゃ?
7500が一回受けてからTVに再送信してるわけだし。
278 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/13(火) 00:27:19.06 ID:rAXTN9cm0 [1/1回(PC)]
>>276
俺も最初数値見てびっくりしたよw>体感より遅い
思ってる以上にと人間の感覚って大味なんだろうな
ゲームなんかはやってるうちに脳内補正もかかるんだろうし
>>277
どのくらい画が遅れるのかはわからんけど、映像も遅れるなら音声とのギャップが多少埋まって丁度良いんだろうかね
これかな?>DS7500の計測人
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:37:00.49 ID:7LdHR6mQ0
- おおっこれこれありがとう
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:14:49.21 ID:YLSzatfP0
- 2フレも遅れるのは微妙だな…
少なくともPCモニター使ってゲームしてるような廃人FPS・格闘・音ゲーマーは受け入れないだろう
TVの方も低遅延のゲームモードがあるしな
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:35:06.04 ID:KPmXhQsW0
- 有線直結音声から2フレなら映像とのズレは無視できるレベルだな
廃人ゲーマーはそもそも余計なもの挟まんだろ
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:48:01.11 ID:YLSzatfP0
- 廃人じゃないが
PS3版のミクの音ゲーはPSP版と比べて違和感があって売ったけどな
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 23:08:20.92 ID:YLSzatfP0
- パッパパパパッパパッパパパwwwwwパパパパッドwwwwwwww パッドでFPS(笑)
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:43:47.36 ID:KpQG1HAmP
- 72msはゲームだと4フレちょいっすよ。
廃人じゃなくても、低遅延環境には到底持ち込めないレベル。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:32:09.67 ID:xj4H1f0n0
- ゲームだとじゃなくて60fpsだとね
低遅延環境揃えるような人はそりゃ気になるし入れんでしょ
- 626 :439:2013/09/09(月) 01:38:41.57 ID:SD+sJIl40
- ×音質 AD2000X>>AD5500
○音質 AD2000X>AD1000≒DWL5000>DWL5500
5500からは2ランクアップって所でしょうか
>>611
今回は新品で探していたので、10万程の売値(在庫なかったけど・・・)
修理が不可、代用が利かない事から半値で購入できる2000X購入となりました。
オーテクって低音が強いイメージないですね。開放型だからなのかな?
映画鑑賞(特にアクション物など、低音が多い作品)には向いていないかも
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:39:33.51 ID:YCeiur/J0
- 実際4フレ以上の遅延環境から1フレ未満の環境に移行した経験ある
FPSだと前方から突っ込んでくる敵には4フレぐらいでは実感できない
実感できるのは横に走る敵に当てようと思うときやね
動画をコマ送りで見ればわかるが、72ms(30fpsのゲームで2コマ分ちょい)ってのは相当カメラが移動する
接近戦でのシャッガンなんかも同様で、横の動きになると実感しやすくなるよ
格ゲではすべてにおいてお話にならない
対戦やるのはカモってくださいというのと同じ
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:44:33.41 ID:Q55am3q20
- ゲームってそんなに厳しく同期が必要なの?
それとも気になるから?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:52:14.63 ID:YwF9fe710
- 100分の7秒単位ですら遅いって、早撃ちガンマン並の反応だな。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:52:41.51 ID:YCeiur/J0
- 音の値だから映像はまた別だったはやとちりw
でもオートリップシンクってのあるから、おそらく映像も同じくらい遅延してるはず
>>628
対戦とかやらないなら問題ないとおもう
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 06:53:06.55 ID:wawkv+Gc0
- ソニーのはゲーム向きではない
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 07:19:46.78 ID:giwlT4nU0
- 音はわずか1000分の1秒でも、およそ30cmも飛ぶ訳だしな
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 08:53:04.78 ID:KpQG1HAmP
- >629
音楽演奏を考えればわかる。
7/100=1/16秒ズレるってのは、一秒8拍なら半分も、一秒4拍ですら
1/4ズレることになる。
格ゲーやFPSも似たようなもん。
彼らは反射神経だけでプレイしてるんじゃなくて、パターン解析で
プレイしてるんよ。
この向き、この状況ならこちらが先に撃てる/負けるっていう
予測、経験の積み重ねが強さに繋がってる。
たとえ遅延自体が感覚出来なくても、本来勝てるはずの
状況で負ける、倒しきれないって形で影響が可視化されるから、
遅延にシビアにならざるを得ない。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 09:23:09.32 ID:ikPKqKoo0
- つまり
機器の遅延はゲーマーのいいわけのために必要
ということ
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 10:22:03.45 ID:SHd0p8SN0
- >>631
ゲームでも普通になら使えるけど遅延はソニーに限った話ちゃうわ
そういやゲーム用のPULSE wireless stereo headsetや赤外線のMDR-IF245RKとかはどうなんだろうな
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 10:22:32.80 ID:FV4EFAYc0
- 70msも遅延してたのかDS7500
もうスピーカーとかと大差ないんじゃ…
というか映画館みたいな音響を設置できない人の為の
お手軽入門機種みたいな位置付けだったけか7500て
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 11:22:42.61 ID:QnnOvotD0
- なにわけわからんこといってんだ
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 12:58:04.41 ID:ID7PtvitP
- ヘッドホンの方が耳に近いから遅延が少ないんだろ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 16:19:22.64 ID:Qm0LnPp20
- オレみたいに戦場の高揚感を味わいたいだけのヌルいFPSゲーマーは満足して
使ってるよ(煽られるのが怖いのでマルチはしないw)
ガチプレイならリアルサラウンドヘッドホンしかない
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 17:05:55.39 ID:pAvHIjbx0
- >>635
パナのは遅延少ないぞ
HDMI引き込んでる分不利なんじゃ?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 17:37:13.89 ID:fsU8yHYV0
- 遅延とか気にする奴がワイヤレス使うなよ・・・
馬鹿でも分かるだろ
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 17:40:25.19 ID:IXZ7kWzQ0
- オーテクは32msクラスだと思う
ちゃんと計測はしてないがスピーカと同時に鳴らして二重音声に聞こえる程度
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 17:43:34.17 ID:wawkv+Gc0
- >>641
遅延が気にならない商品使えばそれで済むんだからいいじゃん
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 19:46:26.23 ID:Of6EWUxD0
- オーテクもパナももっと頑張りんさいよHDMI
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 20:28:36.95 ID:EHdRy1110
- だと思うとか遅延少ないとかは計測してくれないと
HDMIが原因ならDS7500の光やDS7100と比べても明らかに違いがあるのか?
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 20:49:20.95 ID:GGO2X4400
- 大半の青歯よりマシだけど楽器に繋げて演奏できる無線があるわけでなし遅延気にする奴が使える無線なんて今ないぞ
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 20:55:44.49 ID:WBzCVreb0
- 二重音声に聞こえる程度なんて表現じゃDS7500も同じようなもんだ
誰か統一環境でまとめて計測してくれるブルジョワジーでもいりゃな
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:00:11.30 ID:wawkv+Gc0
- >>646
それは程度の問題でソニーが酷すぎるだけだよ
音ゲーすら問題なくプレイできる機種もあるんだから一絡げで否定するのはよくない
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:08:31.34 ID:Of6EWUxD0
- >>648
音ゲーも問題なくプレイできる
そのワイヤレスホン教えてくれ!
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:09:08.97 ID:WBzCVreb0
- DS6000とかAV1の時代から音ゲーが問題ない機種なんてないよw
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:36:56.51 ID:EHdRy1110
- なんだ…工作員お断り〜
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:45:48.74 ID:Qm0LnPp20
- 仮に、無線が遅延の原因なら外部PHONES端子も付けてほしいよ
SU-DH1に高級有線ヘッドホン接続してるようなマニアも満足できて一石二鳥
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:06:30.40 ID:pUhLn6fS0
- 4フレとかちょっとあり得ないレベルの遅延だなあ
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:09:55.40 ID:cK2c5Hn70
- >>653
HDMIは音に合わせて映像も遅延してるかも
映画みるならそれでもいいがゲームではさらに致命的
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:18:06.82 ID:VkneePrU0
- シビアな人には致命的だろうね
俺は気にせずゲームモードで楽しんでるけど
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:22:13.99 ID:YwF9fe710
- 遅延遅延て、元々ネットの混み具合で速度も全然違うのに自分の家のインフラだけ完璧にしてもしょうがない。
むしろ、安定したスピード出せる回線にした方がよっぽどマシ。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:25:19.28 ID:wawkv+Gc0
- >>656
しょうがなくないだろ
なんでわざわざ4フレとかの遅延を加算しないといけないんだ?
あとゲームはオンラインだけではない
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:39:47.82 ID:VkneePrU0
- >>657
突っ込まれて堂々と出て来るとは…まずただのアンチ活動じゃないなら釈明はよ
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:20:36.93 ID:Kf8W2ASnP
- 遅延どうなの?って聞いてるやつに、ゲーム用じゃないし遅延してます。
って答えるのがなんでアンチになるんだ。
平気平気。なんて答えて買わせるほうがよっぽどアンチの活動じゃないのか。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:21:58.64 ID:Kf8W2ASnP
- あと遅延は累積していくものだから、他が良かろうが悪かろうが
低遅延を選べばそれで効果ありますよ。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:31:39.26 ID:eh/OkFS90
- >>648はとりあえず>>649の質問に答えてから持論を展開しようか
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:41:26.98 ID:ZPwgivI20
- なにずれたこといってんだこいつは
ゲームにもいいようにゲームモードがあるんだし遅延にシビアな環境には向かないのは散々いわれてる
音ゲーに影響のない機種があるとか大法螺吹くから突っ込まれたんだろうに
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:43:17.73 ID:ZPwgivI20
- >>662は>>659-660宛
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:54:45.35 ID:u9Xjb8CF0
- まあ、テレビみたいに遅延時間を公表すれば解決ってことで
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:00:18.81 ID:/kIgCxkd0
- >>660
累積はHDMI他にないんだから比較しようがないな、光も付いてるし
HW700DSがどうなってるかがきになるな
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:15:04.66 ID:u9Xjb8CF0
- これで最終結論
遅延・定位を重視するFPSゲーマーはリアルサラウンドヘッドホン直挿し
遅延を重視、音質にこだわる音ゲーマーは高級ヘッドホン直挿し
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:53:18.34 ID:47jxh/xz0
- 遅延が大きい事がばれて、
「ワイヤレスは他のも遅延あるんだから一緒!」
と持って行きたいんだろうな
ゲーム目的ならパナソニックの方が遅延少なくていいよ
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:58:18.36 ID:eh/OkFS90
- 遅延気にする人が遅延気にしないとだめなゲームするのにワイヤレスって…。
幼稚園からやり直しだな。
要遅延なだけに…
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 02:45:33.68 ID:/kIgCxkd0
- ソニーだけ遅延が酷いことにしたいようにしか見えないんだが…
嘘を速攻指摘されて信用なくした後にパナ推しとかアホかw
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 06:11:13.38 ID:Z3ZImSpW0
- 機種比較でもなくDS7500の光・アナログでエフェクト毎遅延検証をした人が前に居たことに再注目しただけなのになぁ
何を勘違いして喜び勇んで自爆してるんじゃろか
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 07:02:52.67 ID:Nq3ztLP50
- >>667
どれくらい少ないの?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 07:13:39.33 ID:p3EY1VHG0
- >>667
数値まだ?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 07:23:00.30 ID:c9fOxQ5q0
- 価格コムのWF7口コミに遅延の体験談あった
リズムゲームで何の問題もなかったらしい
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 08:20:42.67 ID:g+kIa5q50
- 価格コムの体験談て
初ワイヤレスヘッドフォンでどの程度の音ゲーレベルかも分からない人の主観持ってこられても・・・
上の検証に意味があるのは、合ってるか別にしても実際機器で計って客観視できる数値を出したからやろ
それで主観より遅いことに驚いてたわけで
音ゲープレイ出来るかだったら俺も俺レベルならDS7000だけど出来ると言えるわ
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 09:02:49.45 ID:PXEkx5vX0
- >>648も問われてRP-WF7上げない時点でお察し。
まぁ単チャンネルで途切れに弱い分単純でいくらか早い可能性はあるよな。繋がらなきゃ元も子もないが。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 09:06:21.88 ID:FgwqYJ6+0
- DS7500、ゲームで遅延は元々気にしてなかったけどHW700DSはどうかな〜
無音電源OFFがなくなってるみたいでそれだけでも買い換えようか迷う
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 10:30:44.29 ID:R2nwv1aR0
- まじか
あの先祖返りした厄介な機能のせいでPC用に買うの躊躇ってたから本当なら朗報だわ
後は対応解像度にWUXGAがあれば文句なし
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 10:45:40.71 ID:CSfFhsc3i
- DS7500の無音電源オフってPCにつないで使ってる人からの不満が多いのかな?
下調べせずに注文しちゃったから後悔しそうだ
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 11:49:08.68 ID:eh/OkFS90
- PCに繋ぐ予定でGPUがRADEONでHDMI接続するならもっと後悔する可能性がある。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 21:11:54.27 ID:hMmqK2p90
- ラデはドライバの仕様変更で改善の可能性あんのかな
ゲフォしか使わんからどんなんかよーわからんが
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 04:55:01.05 ID:OmWCsxeB0
- >>678
30分毎に音を発する何かを常駐させときゃまぁとりあえず大丈夫なんだろうが…
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 09:20:46.39 ID:VXfqVDid0
- Sound of Silence使ったら
http://www.project9k.jp/main/tools.html
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 10:00:06.19 ID:Ek2fKWL/0
- DTSのやつ搭載したのまだでないのかな。結構期待してるんだけどな。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 12:43:59.06 ID:8ONeRAx00
- >>678
使ってるモニタが1920x1080超える解像度の場合は死ねる。
あとえば1920x1200使ってると1920x1080になる。
マルチモニタにして音声だけ別系統でDS7500にすればいいんだけどな。
そういうや、700DSは4k対応だけど、こういう半端な解像度まで対応してくれてるんだろうか。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 19:41:50.39 ID:Y3K0pNjv0
- >>683
あれは東京オリンピック辺りならこういう機器に搭載されてるかもレベル
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 21:14:46.70 ID:6xdC6VmT0
- >>580
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33633.html
手動で5Ghzの帯域に変更できるて書いてあるから
5ギガだけでいけるんじゃね?問題の遅延も低減したらいいね
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 21:52:41.75 ID:Y1Napu0W0
- サイトでの説明書公開って発売日かな
早く読ませてぇ
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:10:36.51 ID:IsQl/6bM0
- >>683
なかなか続報ないね
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 00:51:21.38 ID:SN/O0bOD0
- Wii Uのゲームパッドが5G使って遅延1フレーム程度だから
HW700DSもそんぐらいにならんかなー
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 16:58:55.71 ID:NAz2ZVOA0
- 予約すれば10月1日に買えるのか700DS
25日だと遅いし迷う
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 19:19:52.96 ID:JulxPMd30
- >>690
どこ情報?1日に手に入るならそうしたいなぁ
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:17:05.18 ID:+vOYU3Du0
- http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/av_000009/
値段はよくわからん
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:19:49.84 ID:KlKci+8A0
- >>692
それ、1日からポチれるだけで、届くのは25日なのでは。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:42:21.32 ID:JulxPMd30
- >>692
あぁソニーストアのことなのかな?
先行予約販売ってのはメール登録すれば専用のページを案内してもらえて1日にはお手元に届けてもらえるってことなのかなぁ
少しでも早く手に入れたいからここで買おうかな
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:02:47.46 ID:9Y3BjKIg0
- 1日に届くともとれるし、1日から先行予約でフライング発送一週間前ぐらい着とかかもな。
ゲーム機なんかはフライングないけど、家電系結構フライングに関しては緩いし。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:18:29.15 ID:grWabcO80
- 3ヵ月前にDS7500買ったけど、物欲に負けて700DS買っちゃいそうだ。
知り合いの女の子に香水でも借りて匂いつけて、女性を装ってオクで売ってみるかw
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 06:35:55.42 ID:hpYm0n2Q0
- んなことしなくても売れるから臭いつけた地雷品市場に流すんじゃねぇ
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 10:59:51.75 ID:Y4491TBpP
- 750って実売45000くらいかな。
7500に二万円足すと9.1ch対応と4K対応と5GHz対応が
手に入る!って考えるとえらい微妙な気がする。
前者二つを、凄い!最新!と捉えるか、無意味なはったり規格か...
と捉えるかで分かれるのかな。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 11:30:30.77 ID:8gqcVTuL0
- 750ってのはしらん
HW700DSなら予想42000となってる
てか着目点絞って形状その他諸々の仕様変更無視して底値とご祝儀価格比べたら微妙に決まってる
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 16:23:03.20 ID:Q3eL4I4Z0
- Sonyストアのクーポンこないなぁと思ってたらSTARが0だったでござるw
AV10%クーポンで先行販売な700DS買えるなら悪くないかな。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 16:25:22.04 ID:YVukD2/t0
- 省電力機能のon、offさえできれば買いだな
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 16:40:39.99 ID:Q3eL4I4Z0
- DS7500が10/10発売日で、フライングが10/05出荷だったようだし、ちょっとだけ早い程度かな。
他の量販店も同じようなフライングか。
量販店より一日ぐらい早い程度か
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 18:58:50.60 ID:IRW2LMzc0
- >>701
銀座でマニュアルみせて貰ったけど今回は省電力機能の記載そのものがない。
よってON/OFF選べるという可能性はまずないでしょう。
あとはあのクソ機能を残したままマニュアルの記述だけを削ったなんてことが
ないことを祈るだけだな。
- 704 :149:2013/09/13(金) 21:36:11.61 ID:N0nyTJhA0
- >>635
PULSEで3日間スパ4やってみたけど、ネッ対の成績は普段と変わらなかった。(格ゲー上級者ではないです。)
RCA赤白直結の安いアンプ内蔵スピーカーとか、HDMI接続のテレビのスピーカーとかとほとんど変わらない感じでできた。
「遅延」ってのについての「変化」は感じ取れなかった。音が耳元にきたぶん、画面が少し遠くなったような気はした。
PULSEには、USB発信機とヘッドホン本体どちらにも、ジャック(ステレオミニの形)があって
1.通常の無線、2.USB発信機のジャックに何かつないで無線、3.ヘッドホン電源On有線接続、4.ヘッドホン電源Off有線接続
っていう4パターンの使い方ができる。2〜4だと2chステレオ。(マイクは使ってないから知らない。)
4が一番遅延が少ない状態なのかなとは思うけど、私の幸せな耳では、それぞれの遅延での差ってのはわからない。
デジタル楽器もってないからどうやっても生音が耳に入ってきちゃうんだけれど、
ZOOM H4とPS3につけたUSB発信機をケーブルでつないで、無線で聞きながら演奏してもエコーがかかるとかいった気持ち悪さはない。
マイク設置位置(楽器の正面)と自分の耳の位置(楽器の上/斜め後ろ)が違うから、音の成分が多少違うってのはある。
遅延0にこだわった環境作ってやってる格ゲーやFPSゲーや音ゲーの上級者がいろいろ比較しながらレビューするか、
具体的な数値を測定できる人が出てこないと意味がないんだろうと思うけど、ぶっちゃけ一般人には問題ないってレベルだとは思う。
スパ4 で PULSE の話。Fighting Modeってのにすると、攻撃Hit時に振動する。慣れてくればHit確認に役立つかなと思う。
展開によっては右側ばかり振動するとかいったこともあるので、体への負担は多少気になるし、バッテリーの消耗も気になる。
ステージに居るネズミとか、サラウンドでしっかり音が作られてるから、集中の妨げにもなりうる。
2D格ゲーをマジでやるならBGMをサラウンドで聞く必要はないと思う。
熱くなってくると暑くなるのが早いっていうスピーカーとの違いももちろんある。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 23:23:51.04 ID:+X0ZjYUG0
- >>704
おお、レポあり
さすがにPS3周辺機器だけあってその辺はちゃんと作りこんでるのかな
小型送信機直結でDACとかかなり簡素な構造なんだろうけど生音が入るとはいえ演奏できるってすごいな
さすがにこれで電子楽器の練習はしないほうが身のためなんだろうが…
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 03:43:44.38 ID:V4DKLyxS0
- どうせPS3メインだしHW700DS安くなるまでPULSE買って我慢してよっかなぁ
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 04:37:43.53 ID:+vym2Tbz0
- >>703
GJ。全廃なら万々歳。
対応解像度は見た?
映像ソフトに関係ないしWUXGAモニタ少ないし無理かなぁ…。横に広くたって縦狭いのはPCに不便だってのに。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:48:30.20 ID:CoDBqi4A0
- 楽天で予約しているみたいだね
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:53:44.01 ID:th+ae6IV0
- これか!
ttp://item.rakuten.co.jp/first23/mikasa-mrh-700ds/
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 05:32:37.14 ID:Gda6TxtW0
- DWL5500一本で音楽用と映画用に使ってきた俺もついにソニーのサラウンドホンを買う時がきたか
ただ心配なのは音質とつけ心地だなあ
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 07:03:43.27 ID:NDaKi8430
- HW700DS、電源オフのままHDMIの切替できるといいなぁ
そうすればHDMIセレクタとしても使いやすくなるのに
まぁ、多分できないんだろうけど
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:52:44.30 ID:QoWraYgA0
- え?今のソニーのって電源切れるとHTMI切り替えすら出来ないの?
そんなものにHDMIを色々繋げてるって...
ゴミじゃんそれ
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:18:50.66 ID:R/P7LHRM0
- ソニー製品貶したい一心で馬鹿を晒してることに気付かないのかネタなのか
ヘッドホンだけじゃなく小型リモコンが別にあればセレクターとしてさらに便利になるけどコスト的にはなぁ…高望みか
いやでも数千円なら買うんだけどな
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:25:19.21 ID:guXTkBVf0
- ソニーストアで700DS試聴してきたんだけど
期待してたよりサラウンド感なくてちょっとがっかりだったんだけどあんな物なの?
普段リアル5.1ch環境でヘッドホンは初体験だったから音源、設定が悪かったのか、こんなものなのかが分からなくて…
正直隣においてあった密閉型ステレオヘッドホンとの差がほぼ分からなかった
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:38:16.99 ID:Nv1lQse/0
- >>714
最後の行が余分だったな
また出直しといで
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:13:38.90 ID:6rXQ5t3+0
- どうせなら、HTMIじゃなくHTMLだったら面白かったんだがなw
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:29:18.82 ID:guXTkBVf0
- >>715
いや真面目に買うつもりだったから聞いたんだけど…
本当にわからなかったから設定おかしいのかと思って。
なんかいちいちいやな反応されるなぁ…
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:33:10.97 ID:QoWraYgA0
- >>717
ふつう、試聴機でサラウンドばりばりの立体音響ソースなんて流してないとおもわれ
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:33:55.87 ID:g4BER9GV0
- リアルスピーカーにかなうわけないじゃないか
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:40:26.33 ID:vD/bp+Rp0
- だいたいリアルサラウドンの1/5ぐらいだなバーチャルヘッドホンは
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:45:38.35 ID:HA3vSjIqP
- そこを差っ引いても、ステレオと差がわからないのは
オカシイような。
鳴ってる音の数が違うから、耳の形状でサラウンド感が得られないって
場合でも、ステレオと同じようには聞こえないはず。
音質を確かめさせるようなセッティングだったんじゃね。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:49:03.74 ID:HA3vSjIqP
- pc持ってるならRazerSurroundってソフトを入れれば
ステレオヘッドホンがVSヘッドホンになるんで、
一度確認してみるのがいいんじゃね。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:53:54.06 ID:I0DaZqOa0
- >>714
ぶっちゃけそんなもんよ
あとは慣れれば意外と悪くない
リアル5.1ch羨ましすぎ
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 00:37:05.44 ID:79BTWekY0
- >>717
バーチャルは所詮バーチャルだけどサラウンド感はともかく音は加工されてるからステレオとの差が分からないってのはね…
>>715が返ってきたのは直前を恨むしかないなw
まぁ普段リアル5.1ch環境の人が遜色ないと思うようなものなわけもないけど
>>722で感じるような変化があったかでとりあえず設定のせいかは分かるな
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 00:50:06.96 ID:Q9Orkz5n0
- 俺は逆にリアル5.1よりバーチャルヘッドホンの方が音の方向性はよくわかった。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 03:32:38.01 ID:CP2pZtlm0
- リアル5.1もちゃんと設置しないと効果発揮できないよ
そういうスペースのない人やアパート暮らしの人がバーチャルサラウンドヘッドホン使うんじゃねーの?
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 06:04:53.73 ID:7aVDNLm40
- バーチャルサラウンド再生と通常ステレオ再生ならすぐに分かるぐらい差があるんだけどな。
サラウンドモードがオフになってたとかじゃないのか?
それかヘッドホンを逆につけてたとか・・・。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 06:48:00.63 ID:cU4eCpd00
- ゲームモードかシネマモードじゃないとサラウンドにならないんじゃなかったっけ
あとソースからしてサラウンドじゃないと効果は確かめられない気がする
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 09:21:10.00 ID:VGuUjTNuP
- ふと思ったけど、サラウンドの評価って実は二種類あるのかな。
サラウンド=音源の方向が分かる、情報量向上、情報再現。ってのと、
サラウンド=迫力。っていうのと。
こう考えると、会話が噛み合わない部分、例えば1/5って表現も
意味が通るような。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:15:27.99 ID:USVuFjMQ0
- ヘッドホンで7.1サラウンドならコレが最高らしい。
有線接続になっちゃうけど。
Smyth リアライザー A8
http://smyth-research.com/indexjp.html
個人の頭部伝達関数(HRTF:Head Related Transfer Function)や、
実際の部屋の音響特性を測定して調整するので、他に類を見ない定位性能を誇る。
値段も他の追随を許さないが…。(ベースセット$2910 STAXヘッドホン付き$3760)
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 16:51:10.43 ID:vWOgteV10
- >>710
DWL5000使ってるけど、700DSの着け心地は良かったよ
難点はクッション表皮が水分吸収しないから汗でべったりするところ
DWLに対して劣ってると思ったのは
・無エフェクトのステレオ再生、DS7500と変わらんぼやけた音
・リモコン無し
・DS7500同様アナログ出力無し
・デジタル出力は中で変換掛からず、アナログ入力音声はHPからしか出せない
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:54:26.11 ID:lezx/sr30
- アルバナライブ使ってみて良い感じだったから
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FTPK16/ref=mp_s_a_1_9?qid=1379414227&sr=8-9&pi=AC_SX110_SY165
を買ってみようかと思うんだけど、お前らの意見が聞きたいわ
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:59:56.63 ID:afsMa4mU0
- >>731
俺は表面は拭いて清潔にしときたいから染み込まないのはむしろ良かった
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:02:43.70 ID:moY5nsFy0
- >>731
情報サンクス
DS7500よりも向上してるらしいサラウンド感に期待するとしよう
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:11:11.90 ID:NQMataOp0
- >>730
くそたけぇ…。
五万以下のサラウンドAVアンプスピーカーセットにも調整用マイク付いてるし、HRTFもそういう簡易自己調整でいいから安価版でないかな。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:59:34.74 ID:DrssVJA+0
- アナルバ…
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 08:46:46.07 ID:k23Y6Cc50
- DS7500
過去にも話題になってたけTV系(地上波/CS/WOWOW等)の音量が
小さい。
普通に聞く分には6〜8ぐらいでいいんだけど音楽ライブや
映画の迫力求めると10でも足りない。
BD/DVDだと大音量と感じるのは8ぐらいでOKなんだけど。
要はTV向けのAAC向けではない?
もともとゲインが足りない?
そのまえに使ってたDS6000では問題なかった。
VOL.MAXにできないほどパワーがあった。
結局場合によって使い分けてる…w
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:02:08.79 ID:DGhwhuuW0
- TVからの音声直接聞いたことないなぁw
だいたい録画でレコからの音声だし。
TV側の設定で音声レベル固定みたいなのない?
可変になってるとTV側のボリュームに引っ張られてる可能性も…。
まあさすがにちゃんと設定されてるよね。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:30:52.80 ID:k23Y6Cc50
- >>738
放送波一般です。
AACの音声がパナのBDレコのHDMIからでもTV(REGZA)からの光
からでも同様。
BDレコでのBD再生とAACとでは3〜4割程度AACが低く感じる。
VOL.MAXでも普通に聞けちゃう。
まだ買って2カ月だから修理かな?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 10:34:24.44 ID:CB1eeLyE0
- もってないからわからんけど7500にレンジ圧縮とかなかったっけ?
それが音声別に機能してるとか?・・・・それはさすがにないか。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 18:07:07.33 ID:ZCLomQM8i
- か
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 18:10:59.48 ID:ZCLomQM8i
- ds7500でどうしてもakiraのdvdaudioを聞いて見たいんだけど、
gameswitchてhdcp解除で可能なのかなあ。それかHDMI以外の接続をするのが良いのか。またはリッピングしてPCにつなぐか。どうだろ??
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:11:04.57 ID:Fdxna9mk0
- >>742
とりあえず、日本語の勉強やりなおして、
周辺機器も古すぎるから買い換えて
DS7500持ってるなら思ってる通りのことやってみればよろし。
と、釣られたついでにマジレスしてみる
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:23:13.70 ID:ZCLomQM8i
- >>743
早速ありがとうございます。
SACDとかDVDaudioとか聴けるように
色々試してみますね。
周辺機器古いでしょうかね?
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:11:24.15 ID:iuZKOV6j0
- BOSEのAE2wはどうなのよ?
一つもレスないとか不自然過ぎんだろうよ
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:06:43.96 ID:g/4CWQeoP
- BTはBTで専用スレがあるので...
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:35:07.39 ID:iuZKOV6j0
- 意味わからんな
ようは音飛び上等の盲目なソニー信者がのさばってるってことか?
BT専用スレなんてないだろ
ワイヤレスの定義だろうに…何故だ
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:46:20.47 ID:yexexzSu0
- AE2wってバーチャルサラウンドなのか?
ただのBTヘッドホンじゃねーの?
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:49:08.47 ID:fzvjHaHp0
- サラウンドの話題が目立つけど無線で途切れにくくて音がいいやつのお薦めって何でしょう?
そこまで音にこだわりないので出来るだけ安い方が有難いのですが
ゼンハイザーのRS170とか気になるけど、あの価格出す程の音ですかね?
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:49:17.17 ID:+pcc/Jrl0
- 伝送にBTでもいいけどキャリングケースが付いてるようなものはお呼びじゃねえ
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:53:10.19 ID:+pcc/Jrl0
- >>747
恥ずかしいこと言ってないで>>1をまず見ろ
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:30:10.26 ID:+pcc/Jrl0
- >>748
バーチャルサラウンド限定ちゃう
>>749
ここにゼンハイザーのRSシリーズに手を出した人いるんだろうか…
音にこだわりなく無線で途切れにくくて出来るだけ安いならDS7100だろうけど、音がいいやつっていうなら是非RS試して報告して欲しいな
RS170はアナログ入力しかないけど…
RS170くらい金出せてBTでもよく遅延も気にしないならレビューたくさんで音質に一定の評価があるMDR-1RBTなんかもあるが
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:51:43.07 ID:iuZKOV6j0
- >>752
お前盲目なん?
BTスレなんてとっくに無いんだが?
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:59:42.93 ID:eWcRz7jB0
- >>744
>>743は↓のこと知らないんじゃね。古すぎるってのはなんのことかわからんが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1111249002318/
DVD-AudioはともかくSACDはデータ形式からして直は無理なんだろうな。
hdcp解除機器経由で出来るかは俺も気になる。
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 00:05:13.33 ID:QQLdD/fs0
- >>753
お前白痴なん?
とっくに次々々々々スレなんだが?
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!21【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378361521/
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:13:19.40 ID:SCJml0810
- また酔っ払いでも闖入したんかw
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:34:00.35 ID:K0cg7ivK0
- Sonyストアのご祝儀価格でたな。41,801円で10%クーポン使えば37,621円ぐらいかな。
量販店でやっぱり39,800ポイント10%ぐらいで最安値34980 とかかなぁ。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 12:52:53.35 ID:K0cg7ivK0
- 俺もメール来たわw
変な価格だと思ったけど消費税増みこしてるのかもな。
39800の5%だと37905円で、41801の10%だと38000だし。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:17:53.90 ID:5k9xrlNS0
- 何言ってんのかと思ったらDSスレと誤爆ったのか
俺は三万切るまで我慢するぜぇ・・・
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:29:38.33 ID:K0cg7ivK0
- あー誤爆だwすま
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:10:05.26 ID:mxxZojrL0
- やっぱりサラウンドモードより2chのほうが後方からも鳴ってるように聞こえるな。
3Dテレビより4K、8Kの2Dのほうが立体感あるようなものか。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:48:46.29 ID:jjV+gtHm0
- >>761
それマルチチャンネルじゃなくて2chの作品?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 12:21:43.04 ID:mc1HcJfe0
- >>762
プライベートライアン
グラディエーター
ロードオブザリング 王の帰還 等々
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 12:42:47.59 ID:3t9nPLam0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130920_616202.html
おうDTSあくしろよ
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:08:28.47 ID:oe69Ix/N0
- DTS Headphone:Xあれば、高いわりに定位が不明瞭な
バーチャルサラウンドヘッドホンが駆逐されるな
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:15:22.44 ID:oe69Ix/N0
- >なお、一般ユーザーが手に入れられる対応製品はまだ存在していないが、E3において、
>ゲーミングヘッドセットなどを手がけるTurtle Beachが、Headphone:Xに対応した
>ヘッドセットを今年の後半に発売するとアナウンスしている。
> さらに、QUALCOMMは2月にスマートフォン向けプロセッサ「Snapdragon 800シリーズ」において、
>DTS Headphone:Xのデコードに対応すると発表。スマートフォンやタブレットでの対応モデルも今後増加する見込みで、
>そうした機器で映画を見る時などに活用できそうだ。もちろん、将来的にはAVアンプへの搭載も想定されている。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:18:24.82 ID:0eVRUPzu0
- >>764は幕張に行っても体験できないのかな?
>ゲームショウでのデモは一般向けのものではないが、
>「将来的には一般ユーザーさんにも体験していただける場を設けたい」
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 13:41:06.20 ID:Dl/wyuUDi
- >>754
HDCP解除セパレーターをかってみました。DVDaudio、SACDをHDMIケーブルで聴けたら報告しますね。
改造AK100にも繋げてみましたが、やはりサラウンドヘッドホンなりのよさがありますね。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 14:18:35.52 ID:75TW8eU20
- >>763
どうもです。
最近のちょっと音に凝った一部のステレオ作品なら
プロロジック通してマルチチャンネル化すると
かえって逆効果に感じるものも有るけど、
それらの作品だとプレーヤーの方でバーチャルサラウンド処理か
なんかでダウンミックスしたりでもしないと
そうな事にはならなそうなもんなのに不思議ですね。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:21:24.37 ID:KtHVE3nJ0
- PS4レベルのCPUで問題ないなら、さっさと製品化しろと思うんだが・・・。
おらはてっきりi7の3770ぐらいが必要かと思ってたわ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 17:14:09.84 ID:exPMdN7DP
- 本当に問題ないなら、出てるし採用されてるっしょ。
単なるセールストークでは。
ゲーミングPCならゲームと同時に処理が可能=そうでないと無理。
ってことは、一コアか二コア占有するんじゃね。
PC用ソフトウェア出してくれればRazer Surroundはゲーム用、
DTS:Xは映画用で幸せになれるんだが、出さないだろうなぁ。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 17:22:05.67 ID:kcbA266X0
- でも現行のCPUでも専用機なら出せそうだよね
あくしろよ
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:24:58.14 ID:gy5clTSF0
- 個人差調整機能も無いバーチャルサラウンドの提灯記事に期待しすぎないほうが
楽しみだけどハードル上げすぎるとガッカリすんぞ
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:30:29.02 ID:tIJQ0Aef0
- 「次世代ゲーム機であれば、マシンパワー的にはまったく問題ありません」と言うけど
ソニーの9.1chのやつでも2.4 GFLOPSのDSPチップx2なので
11.1chのDTS:Xで、仮にただのヴァーチャル化に貴重なCPUリソースを1,2割でも持っていかれるなら
採用される可能性は少ないんじゃないかな?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:34:17.57 ID:LGLEjFnt0
- 採用検討はあらかじめ処理したもののデコードのほうとか
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:34:51.48 ID:y4TitXo/P
- 結局効果は個人差
平均的な頭部と耳と感性を持ってないと
どれだけ処理が凄くてもーっていうね
従来メーカーも校正機能はよう
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:53:28.54 ID:exPMdN7DP
- >774
動画再生用としてなら、採用される可能性あるんじゃないかな。
ゲーム用としては可能性ゼロだね。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:48:04.03 ID:mCc+A0SY0
- 映画なら処理済音声入れておくこともできるけど
ゲームともなるとな
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:02:48.59 ID:XZc6nrPW0
- >>773
iPod touchで聞いた感じだと前方定位はイマイチだけどそのほかは結構よかった
今までのヴァーチャルサラウンドのどれよりも凄いと思う
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 08:02:07.25 ID:K1ACAfGv0
- 個人差はあってもまだまだバイノーラルに敵わないんだから調整しなくても進化の余地あるんだろうけど
期待が実際より上回っちゃうと失望しちゃう生き物らしいからな、特に男は
まぁいつになるか分からんし頭の隅でゆったりと待つが吉ってなもんよ
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:25:09.66 ID:Xhu+g20L0
- バイノーラルは広さはあまり感じないな
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:46:14.09 ID:JwK9k8oXi
- >>754
パイオニアDV-800avにGAMESWITCHかませてDS7500にHDMI接続、音出しに成功しました。ノイズもなくなり格段に音質が向上しました。
これでDVDaudio、SACDを最大限に楽しむ事ができますね。神機器です。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:49:49.30 ID:O6F38ONL0
- >>782
おーおめでとう。報告あり。
HDCP解除キャプボあるからGSどうしようかと思ってたけど大事に保管しとこう。
SACDもPCMに変換した上でHDCP乗せて出力できるんだなぁ。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:36:21.45 ID:zwsbQBj40
- てかなんで直接接続ではだめなのか理解できない
DVDAは結局ただのPCMだろ?
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:40:32.96 ID:zwsbQBj40
- HDCPで駄目ならBDの音声も全部駄目じゃねーか。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:35:57.49 ID:DnEyQGJ+0
- 技術者でもないお前さんが考えているほど単純な規格じゃないってことや!…知らんけど
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 01:26:18.84 ID:dwqkfBIV0
- HW700DS発売まで一ヶ月
なにはともあれ新製品発売ペース守られてよかた
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 04:55:42.90 ID:/BijEDlg0
- 一方俺は7500かRS220か散々悩んだ末、昨日RP-WF7を買ってしまった
12000円だったからつい
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 05:02:05.18 ID:fAQNOooS0
- 7500は残念賞
値段のみ価値はないよ
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 05:28:26.63 ID:4z2yBxy10
- >>788
俺は逆に12000円が無線ぶつ切りで無駄になるの怖くて選択肢から外したわw
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 11:10:27.41 ID:fAQNOooS0
- SONYのは4フレームも遅延あるしブツ切りに対してもバッファが効いてるんだろ
ゲームにはまったく使えないけどね
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:01:46.53 ID:aiK5HB0R0
- >>788
使用環境が電波密集地帯じゃなくて、光デジタルで音がカバーできる環境ならいいんじゃないか。
電波密集地帯でHD音声も必要で、ワイヤレスじゃなきゃイャダイャダイャダ!なら700DS待たないとだめだけど。
遅延気にするような人は有線行ってねw
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:22:14.79 ID:ihhSALyt0
- 新製品が出る今更になって無理筋押しアンチが湧いてんのか
バッファとか関係無しにRP-WF7は1chしかないからかぶったらおしまいってだけや
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:11:20.15 ID:VnF6qleA0
- >>791
無双系やGT5で遊んでるけど何も問題無いよ
全く使えないのはお前さんの適応力じゃない?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:29:46.50 ID:n1WR7TWE0
- >>794
定期的に沸いてるから4フレーム君
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:50:47.24 ID:ssCHcLj60
- >>790>>792
イヤホンばっかでヘッドホン持ってなかったからそこそこ音がいいの欲しくてRS220が気になってたが
視聴できる店が見当たらなかったから悩んでたけどそこはもう有線で買えばいいかなと割りきった
うちはマンションで四方八方から電波飛んできて干渉しまくってるけどRP-WF7はブツ切りとかはないな
かなり離れてあるポイントとかで少しなるくらい
逆に家の2.4が使えなくなって困る
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 08:48:31.84 ID:hUewvJIT0
- レースならOKだろうが音ゲーは100%無理だな
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:21:09.15 ID:1dzAEuAO0
- >>797
そんな無理してまで「全く」を踏襲しようとしなくても良いよ
100%無理なのはお前さんの言い訳なんだから
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:26:10.37 ID:kYfqZPp30
- >>796
そっちのパターンか。なんか懐かしい感じ…。
DS6000の頃よく無線はいちかばちかみたいなこと言われてたの思い出したわ…。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:44:15.96 ID:kYfqZPp30
- 遅延は誰かリアルタイムチャンネルセレクションの有無も入れてちゃんと検証してくれるといいんだけどね。
これで結構違いそう。60fps4フレの実感ないし。
まぁ普通にゲームできるし、こういうのわざわざ使って本格的に格ゲー音ゲーやろうって人はいないだろうけど、
HW700DSはそこも強化されてるといいねぇ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 09:55:53.07 ID:Vc8HLBUC0
- オトゲーならマジで才能ある人だと遅延あったとしても対応してしまいそうだけどw
ただ、普通にやるときの調子は狂いそうだなww
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:24:37.50 ID:h2f8iAs00
- ゲームじゃFPSみたいなシューターでこそサラウンドヘッドホンは役立つのに
4フレ遅延はデカイと思うぞ、どう考えてもデメリットだ
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:35:39.08 ID:dMRGSEeO0
- リアルサラウンドスレへどうぞ
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:42:34.67 ID:MuK/O8Ox0
- アホか
こだわって有利にしたいなんてレベルなら有線リアル5.1chの領分だ
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:55:03.59 ID:h2f8iAs00
- ああ言えばこう言う状態だな
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:55:53.88 ID:dMRGSEeO0
- かまってほしいんだろw
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 13:00:28.04 ID:dMRGSEeO0
- ワイヤレス使ってやるfpsは最高だ!なんていってないし、遅延があることを否定してないし、そういうのしたい人には薦めないからw
4フレーム君ばいばーい
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 23:26:31.24 ID:6CVLckzP0
- HW700DS見にショールーム行った人で対応解像度確認した人おらんかいの?
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 23:39:22.72 ID:mLMPko7T0
- 1920x1280とかに対応してなくても分配器でモニターとプロッセッサー別々に送ったらどうなるんだろ
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 23:56:32.77 ID:KHNopTpU0
- HDMIって接続先の情報確認したりするよね?
1入力を2出力ってどういう仕組みなんだ?
片方だけ参照してんのか両方掛け合わせてんのか…
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 23:58:48.33 ID:qlNJEigf0
- 両方チェックするよ。性能の低いほうに制限される
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:01:30.43 ID:+kDwU52W0
- そりゃそうだよね…
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:41:12.24 ID:LBR0GJwd0
- DS7500持ちだがHDMI入力複数あってもどうやって使うの?
ヘッドホン使わないときはプロセッサーいちいちONして手動で
切り換えしかないよね?
結局牛のパッシブだけどリモコン付きのセレクターで切り換えてる。
使い方間違ってる?
700DSも入力いっぱいあっても使えないと思うんだけど。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:35:32.28 ID:v/zZh9iC0
- >>813
対応機種なら自動切替え・ONOFFあるし、ヘッドホンが近くにあればリモコンになるし、頻繁に切り替えない人もいるし、
なによりTVと何かで複数繋ぐこと前提の機器にセレクターを別に用意することを強制しない。
リモコンが別にあったほうがより便利なのは言うまでもないけど、複数入力は当然の判断だろ。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:37:03.63 ID:2fQEZc5DP
- 切り替え自体は、一時的にヘッドホンをリモコン変わりに
すれば良いのでは。
一定時間後にプロセッサ側が電源オフになる->画面暗転再点灯
ってのがうざいけど。
この無駄機能さえなくなってれば、特に問題ないのでは。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:43:00.94 ID:9z1db19b0
- >>813
全く同じ使い方で、いつ俺が書き込んだのかと思ったw
そうなんだよな、HDMIの切替する時にいちいち電源ONしないといけないのが
死ぬほど煩わしいんだよな
電源OFFのまま切替できるようになってないのが本当に謎
常時ヘッドフォンで聴くわけじゃないのにね
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:50:58.42 ID:S+QihJpO0
- ONだろうがOFFだろうが切替え作業変わらなくね
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:55:46.65 ID:9z1db19b0
- ・電源ON→切替→電源OFF
・切替のみ
2工程も違うじゃん
あと個人的には、切替のたびに電源ON・OFF繰り返すってのも
あまり機械に優しくない感じがして精神的によろしくない
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:05:14.83 ID:mAo0Lm790
- そこはどうでもいいわ・・・>>813が言ってるのもそこじゃないと思うぞ
あと電源OFFっていうけど機構的な絶縁じゃなくてスタンバイで通電してるから考えすぎよ
- 820 :813:2013/09/27(金) 22:16:52.73 ID:LBR0GJwd0
- >>816
>常時ヘッドフォンで聴くわけじゃないのにね
そこだね。
ヘッドホンは使わないときには手元にはないのでTVのリモコンのように
随時手が届くところにおいてない。
気軽さ犠牲にしてプロセッサーに繋がない。
700DSでさらに入力増やす意味があったのか疑問。
ちょっとでも安くしてよ!
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:29:19.79 ID:mi9MIH6K0
- HW700DSは別に入力増えてないぞ…?
一つってのはありえない以上、三つはごく自然
むしろ光をもう一つ欲しかった
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:39:29.77 ID:LBR0GJwd0
- >>821
ごめん、増えてなかったね。
2→3入力と勘違い。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:11:36.79 ID:W7neLFVS0
- 常時ヘッドホンな俺は問題ないけど、そうでない人は面倒なんだろうなと思うわw
SONYからすれば、AVアンプぐらい別に持ってる人がメインターゲットなんじゃないか。
さすがに1入力は商品として魅力ないから3つつけましたーみたいな。
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:24:17.04 ID:MI6Gh/Oc0
- 実際7500は使いにくいゴミだよ
信者がもちあげすぎ
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:31:22.76 ID:kG9ZBFmf0
- 便利に使いたきゃBRAVIAと組み合わせて使えって事なのでは?
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:56:02.27 ID:YWQT1D9W0
- >>813
俺はケーブルTVとDVDとappleTVを繋いでるが、正直凄い不便だな
今後ナントカしたい課題ですね
ゲームは繋いでないです
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 01:32:34.17 ID:HMJ4mVXx0
- 700dsはあの頭の変な圧迫装置(アジャスターって言うの?)が廃止されてるだけで買いだわ。
7500は試着してあれが頭を圧迫しまくって俺のでかい頭には無理だたw
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 01:43:01.91 ID:UqhE5Al80
- 製品として最低限の複数入力は付けたけど、
ヘッドホンで全部操作できることに満足できなくてAVアンプすら持ってないならセレクター買えよって話だろうな
セレクターでもないのに切替えのためだけのリモコンつけて高くなるのもどうかと思うし…おれはそれでもいいけど
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 01:58:34.78 ID:UqhE5Al80
- >>827
俺も頭でかいほうだけど調整必要ないし変に緩まなくてアジャスター便利だったぞw
アジャスターのバネってそこまで強くなくね?
自重を上横でちょうどいい感じに分散して支えてくれる
逆に俺はHW700DSはどういう感じか不安
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 02:05:17.29 ID:S0NCegTF0
- >>828
HDMIを複数さす設計なら使い方としてセレクタはあるだろ
本末転倒なダメ設計なだけじゃん
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 02:07:19.16 ID:S0NCegTF0
- >>827
わかるわかる
直後にパナソニックのはめたら天国に感じるよ
パナソニックは装着感とかの物理的な設計は完璧だから最新の後継機だせばいいのにな
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 07:22:24.72 ID:nPT1KPjU0
- このずっと隠す気のない工作活動してる奴はそういうロールプレイでも強いられてんのか
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 09:29:07.12 ID:2psV76WR0
- SONY?パナ?両方?
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:24:15.81 ID:nPT1KPjU0
- ご本人?直前の奴に決まっとるがな
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:17:58.36 ID:jXROPqBR0
- あからさまで悪目立ちして逆効果なのも分かってないだけなんじゃ
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:22:10.49 ID:mTgpvZUQ0
- DS4000ぐらいの時からヘッドホンの出来はパナの方がいいと思うんだが
ソニーは普通のヘッドホンはいいのにバーチャル付属になると装着感や音質が残念に
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:54:36.85 ID:KbrKmRt/0
- DS4000ぐらいの時からって…
ずうっと前からパナは地雷、パナだけは止めとけがここの決まり文句だったのに何言ってんだw
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:01:20.10 ID:nNoh4N200
- RP-WF7でやっと世代遅れだけど安くそれなりにまともに使えて名誉ちょっと回復できるかって時におかしなことして印象悪くしてどうすんだか
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:06:35.38 ID:mTgpvZUQ0
- >>837
俺が言ってるのはヘッドホン単体の出来だぞ
バーチャルスレなんだからサラウンド機能が終わってる機種は地雷で当然
DS8000みたいなMA900ベースのフルオープンエアーとVPTを組み合わせたモデルを出して欲しいもんだ
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:15:47.65 ID:bIHYY7Nh0
- ヘッドホン単体の性能なんてどこもあんま変わんねーよ
音の出方が好みかどうかってだけで
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:26:57.67 ID:nNoh4N200
- >>839
知らないのにテキトーに言ってる?
サラウンドというよりノイズがひどいとかのヘッドホンの出来とか、充電不良なんかだったでしょ
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:35:42.13 ID:mTgpvZUQ0
- >>841
一応その辺のはだいたい持ってるんだが、4000や3000も探せば出てくる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4536647.jpg
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 16:58:13.43 ID:8aa6jUWr0
- 持ってるかじゃなくてなんで地雷と言われてたかなんじゃ
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:56:05.27 ID:QJOh2ZFr0
- HW700DSが充電しながら使えない糞仕様だったら買わない
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:18:00.66 ID:wbSbdgTx0
- DS7500、値が上がってるんだけど…底値打ったの?これからなの!?
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:07:58.20 ID:HvSngI/q0
- もうソニスト入荷終わってんのかよ
まぁまだ市場には残ってるみたいだけど
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:31:03.85 ID:QJOh2ZFr0
- 充電しながら使えないDS7500とはなんだったのか
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:33:50.78 ID:Ht8Ht0/e0
- >>844
公式で機能くらい見ておこうぜ、ちゃんと充電しながらも使える
DS7500はなんで途切れやすかったのかなぁ自分だけかもしれないけど
DS7000の時は一度も途切れなかったし、最近引っ張りだした時でもやっぱり途切れなかった
HW700DSでも一度も途切れないことを祈ろう
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:08:55.11 ID:MTJm1tNu0
- >>848
公式にはちゃんと記載なかった気がする。更新されたのかな。
どっちにしても>>844は過去レスすら見てないし、買う気なんてほぼなさそうだけどw
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:10:03.01 ID:8tR2ZSM/0
- MDR-HW700DSはいくらになるまで待つかなぁ・・・
DS7500はケーブル込みで3万切るまで待った。(発売から半年後ぐらい)
というか、もうあるからいいけどまたHDMIケーブルは付属無しなのな
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:38:00.41 ID:5pDyUE/H0
- >>848
どこに書いてあるんだ?
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:47:42.06 ID:07Dwbb2l0
- もはや2chも工作・ネガキャンの場になって有益な情報が得られんな
“口コミマーケティング”でググるとネット工作企業が山ほど出てくるしな
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:53:06.75 ID:3BI0o3aB0
- カカクで売れ筋ランキングが272位から199位に上がってるw
ながら充電は公式には載ってないね。
数社の記事には載ってるようだが……
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:21:54.93 ID:NI+C5iIF0
- ショールーム体験者の報告でながらできるってわかってるだけかな。
300はどっかの記事でながらOKって書いてたけど。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 11:55:09.46 ID:MF7kzzYK0
- HW700DSの記事にもながら充電可ってのはあるよ
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 13:59:09.71 ID:M2uwa18I0
- >>855
どこに書いてあるんだ?
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:08:18.67 ID:MF7kzzYK0
- 何で検索上位に来るようなことわざわざ聞く
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33633.html
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:13:11.25 ID:Tn4ez68w0
- どこかと思えばphilewebか・・・・よく誤情報だすからな
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:22:16.12 ID:arZIjIsq0
- 公式に書かないのは、発熱劣化無頓着でうっかりな阿呆どもがうるさいからながら可に戻したしたけど勧められるようなことじゃないからかな
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:58:50.27 ID:luhs0Nzb0
- そもそも電源ケーブルをブラブラさせながら聞くくらいなら
高くて音質的にも選択肢の無いワイヤレス使う意味が無くね?って言う
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:05:09.17 ID:VeFremoFP
- 一日8時間くらい着けてるひとなのかもしれん。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 17:20:52.03 ID:i8Weejje0
- >>860
うっかり充電きらしてしまうと何も出来ない機種は
充電が切れた時用にもう一個有線ヘッドフォンを用意して
各種配線も繋ぎかえる手間がかかったりする
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 17:25:41.38 ID:er3ztaKW0
- 予約開始明日になったし、ACアダプターだけフライングゲットだぜw
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:51:49.29 ID:THrdrKHw0
- 楽器練習の為にha-wd100買ってみたが
デジタル伝送なら全部これぐらいの遅延かな?
ゲーミングヘッドセットならもう少し考慮してそうで気になってる。
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:57:01.78 ID:SxEn91au0
- 変な癖ついたりしないうちに有線にしたほうがいいんじゃないか。
楽器演奏はよくわからんけどさ。そんな気がする秋の一夜
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 02:50:33.67 ID:Lk65JKcf0
- 多かれ少なかれ遅延するのに楽器練習なんて怖くて出来んわ…
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:04:33.37 ID:ln5PvQNL0
- >>862
手間も何も馬鹿をした自分のせいだしなぁ
有線用意するくらいなら俺はうっかり反省に正座待機でいいわ・・・三十分だし
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:33:40.83 ID:rF7Vkotb0
- DS7500をかった奴が可哀想すぎる
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 09:19:37.80 ID:SMEhGc3+0
- ネガキャンしかすることない人の方が可哀想だ。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 09:20:45.74 ID:XR1S2arE0
- と思いたい貧乏人がいましたとさ
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 09:22:07.09 ID:XR1S2arE0
- ってタイミング遅れて俺がアンチみたいじゃねえか
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 09:23:01.21 ID:SMEhGc3+0
- www
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 10:13:23.62 ID:YmlsQKyd0
- >>862
この話題になるたびいつも思うんだが
パナとかオーテクは電池入れ替えできるから予備の充電用意しとけば済む話なんだよな
手元のヘッドホンの蓋パカっと開けて電池入れるだけ
バッテリーの寿命来ても交換簡単だし
個人的にはソニーもながら充電対応よりもむしろ汎用電池使用できるようにして欲しいんだがなあ
やっぱ専用にするほうが使用時間とか重量とか何かメリットあるんだろうか?
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 10:14:59.94 ID:Uc4fmy0L0
- てか有線も使うとしても普通に配線すれば共存するんだから繋ぎ換えなんてしないわな
ジャックに挿すだけ
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 10:20:02.89 ID:Uc4fmy0L0
- >>873
考えるまでもなく容量も電圧も充電の利便性も上
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 10:35:23.98 ID:pgGp7zie0
- >>873
それこそ使ったら充電しとけばいいだけって話じゃね
メモリー効果ないんだから
だから逆に継ぎ足ししまくるわけにもいかず常に電池切れ意識せなあかんニッケル・水素蓄電池の方が面倒とも言える
市販されてるのはいいけどね
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 11:48:19.53 ID:tC62eYBYP
- >876
専用の方が小型化出来る、軽くなり、安定性も上がる。
運用の利便性は充電池を共通バッテリーにするほうがずっと上だけど、
汎用ゆえに電池一本一本で使われかたがバラバラ=寿命、性能がバラバラ
になるから、パフォーマンスが保証されない。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 12:28:32.44 ID:VBu/RZlP0
- レス番間違えた?
運用の利便性はリチウムだわ。
というか今の機能をニッケル水素で連続使用時間維持は無理なんじゃない?電圧は二倍以上違うっけ?
ニッケル水素の利点は電池寿命が来たときものがない心配がないことだな。
まぁ十年使い続けたりとかはしないだろうから杞憂かも知れんけど。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 13:59:32.68 ID:/VZKeGPe0
- ケータイのバッテリーみたいに
必要な人はオプションで追加購入して交換できる仕様なら……
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 14:21:34.40 ID:nWQRy20X0
- 最近のは交換できないの多いけどな
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 14:25:35.23 ID:oLheLnsF0
- 反則まがいのながら充電よりはなんらかの残量通知がよかた
でも5GHzのために買うぜぇ
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 14:32:47.85 ID:d2VK2CYX0
- >>873
ソニーは専用電池のくせに汎用電池のパナの1.5倍の重量でながら充電もなけてば装着感も悪い
個人的に家電はソニー派なんだがワイヤレスヘッドフォンは冷静にパナ選んだ
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 14:34:29.61 ID:d2VK2CYX0
- >>878
バナのは10時間聞けるけどそれでなにかもんだいあるの?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 14:58:07.84 ID:LS5aRb8y0
- レスからにじみ出る冷静じゃな…いや正気じゃなさ、バナってなんやねん
DS7500と機能が同じでそんだけ安かったら今頃爆売れですわー
もしながら充電のために電池容量抑えて使用時間短くなったのなら充電させろと騒いでた奴にデコピン食らわせたい
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 15:15:51.72 ID:RmCZNo680
- 新型なら分かるがパナのは無い
安物買いの銭失い
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 15:39:30.79 ID:1eRmInrK0
- まぁ、でもバッテリーは簡単に交換できるようにして欲しいよね
そうすりゃ、バッテリーの寿命来ても物を送ってもらうだけで済むし
頼みますよSONYさん
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:00:43.94 ID:32y8HE8J0
- 交換式は事故の元だからな
頭吹っ飛べばメーカーも笑えん
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:10:07.30 ID:LS5aRb8y0
- 自分で出来たらいいが、DS7000は電池の外し方説明書にあるけどDS7100からはそれすらないしなぁ…
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:14:54.03 ID:LS5aRb8y0
- 自分で交換できるようになっても買い替えが進まなくなって二年毎の新製品投入ができなくなったりしてなw
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 17:07:03.75 ID:wGrM0AzB0
- どうしてもHDMI入力が必要ならSONYだろうけどそれが要らないんならあんな使い難いもの買うのは馬鹿
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 17:10:58.31 ID:6RaAubDy0
- SONY新型来た
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/
- 892 :↑:2013/10/02(水) 17:14:19.17 ID:6RaAubDy0
- あもう既出だったか。訂正
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 17:14:22.63 ID:EB+3/B3k0
- 何をいまさらw
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 17:31:34.63 ID:32y8HE8J0
- ヘッド部分の形はこっちが良かったな
スイッチ式はいかん
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:11:27.48 ID:GHQFMLbj0
- rp-wf7-k を買おうと思っているのですがテレビ見てる時もPS3でゲームやBlu-ray見てる時も使いたい場合もう一つケーブルが必要なのでしょうか?
必要な場合
Amazonベーシック TOSLINK (トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル 1.8m
ってので大丈夫ですか?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:49:16.19 ID:32y8HE8J0
- SONYショップと同じ値段で売るなよw
いいかげんにしろ
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 22:34:32.88 ID:ROeQhP+Y0
- >>895
うん
RP-WF7ちょっと調べてみたら、光とアナログしかないのにDS7100と違って光2入力に対して1個しか出力ないじゃねぇかw
ユーザーとしての不満じゃなく、セレクタとして使い難いでなんとかネガろうとしてた奴は一生懸命ブーメラン投げてたんだなw
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 22:54:48.40 ID:/VZKeGPe0
- いっそのことヘッドホン専用のAVアンプとして売り出せ、と
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:14:55.23 ID:yE0MUJHo0
- hdmiと光を同列に語る馬鹿がいるな
機器の間に入れるしかないhdmiと、終端に接続する事が多い光
全然ちがうんだよね
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:40:08.60 ID:DkxxnoO/0
- 終端が多い…?ヘッドホンでしか聴かない気?w
テレビ音声以外も聴こうとしたら普通に間に入れることが多いでしょ
終端にするならテレビじゃなくパススルーのあるAVアンプに繋げてるかセレクター別に用意しなきゃ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 01:13:04.61 ID:UBnq04Pc0
- >>895
マジレスすると付属のオーディオ光学ケーブル一本をテレビに繋げれば
そのテレビにPS3が繋がってればそのアマゾンケーブル買う必要はない
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 01:54:49.09 ID:aKYbJ6+A0
- 馬鹿がアンチしてもボケとツッコミのコントにしかならんな
>>901
サラウンドをパススルーできるテレビならね
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 07:39:47.19 ID:MflnuDzy0
- >>900
HDMIとの比較論だろ
間に入れるしかないのにセレクタとしてクソの7500って話
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 08:40:23.12 ID:y9LAQuuF0
- >>903
結局RP-WF7も間に入れるかパススルー出力つきAVアンプかセレクターが必要になって
切替えの不便も変わらないって話だろ
AVアンプを前にしてセレクタ代わりにするか、セレクタありなら分配すりゃDS7500も間に入れずに済んで同じことだからな
おばかさん理解できた?
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 08:50:43.04 ID:MflnuDzy0
- >結局RP-WF7も間に入れるか
>パススルー出力つきAVアンプか
>セレクターが必要になって
セレクタ無しで普通に終端においてるけど?
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 08:53:53.54 ID:MflnuDzy0
- >セレクタありなら分配すりゃ
>DS7500も間に入れずに済んで
>同じことだからな
>同じことだからな
>同じことだからな
>同じことだからな
分配とセレクタ駆使しないとだめって話をなぜか同じと語る馬鹿信者
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 09:05:14.58 ID:y9LAQuuF0
- こいつと会話することに意味あるんだろか・・・
とりあえず聞くけどどんな機器でどんな配線してんの?
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:14:43.23 ID:JMeL5ouh0
- 地雷地雷言われなくなったと思ったらキチ援護で目立つパナかわいそす
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 20:10:19.13 ID:be0vraeI0
- 要するに、テレビがパススルー不可だといろいろ大変なんだな。
パススルーできるテレビならテレビの出力に繋げるだけで終わるからな。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 20:43:57.47 ID:y9LAQuuF0
- あとHDMIはARCがあるからその辺でも同じなんだよね
むしろ機器連動がある分便利っていう
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:08:22.31 ID:WcO3rlBg0
- パナは何で地雷扱いされてたの?
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:23:46.00 ID:6KfiAUJK0
- . |
.\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ .争 _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
え 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ : \ /:.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : / \
/ | \.| .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! :: : : :,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : :: :_, ‐' | /
r―' ヽ | : : : \ イ: : :| : : :i_,.-‐ |/
`つ _ ̄ ̄Τ`ー-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:30:14.71 ID:YhBaVQzNO
- 低価格でナイスなヘッドホンスレから誘導されてやって参りました
ワイヤレスヘッドホンを買おうと思ったのですが
ソニーのMDR-IF245ってどうでしょうか?
入門機って書いてありました
安かろう悪かろうなんでしょうか?
よろしくお願いします
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:51:35.33 ID:9lf9Z0sr0
- >>911
記憶の彼方俺がここに来たコードレススレがまだあったときから既に言われてたような気がするが
ノイズやら接触不良やら電池突然死やら発売延期やらいろいろあったような・・・
パナ以外も混ざってるかもしれん
てか結局黙って逃げたんかい
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:53:08.21 ID:9lf9Z0sr0
- >>913
そりゃまぁ値段なりなんじゃ
ワイヤレスで手軽に聞きたいだけならいいんでない?
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 22:19:51.89 ID:fZwd6jvh0
- そのクラスはここでもほとんど話題にならないからなぁ
今ここにいるのかな買った人
特に悪い話は聞かないし値段なりだろうってこと以外で使用感は価格コムで見るくらいしか情報なさそう
是非買ったら報告してくれ
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:09:13.94 ID:UBnq04Pc0
- >>913
自分低価格ヘッドホンスレも覗いてるけど、あなたはどっちでも礼儀正しくて好感もてるな
自分も買ってなくて力になれないけど買っても買わなくてもまた報告してね
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:38:25.45 ID:YhBaVQzNO
- 皆さんありがとうございます!
とりあえず初めてワイヤレスヘッドホンを買うので
MDR-245IFに特攻してみようと思います!
それでは失礼いたしました!
- 919 :_| ̄|○:2013/10/03(木) 23:50:56.18 ID:Peqhzli40
- 有線はHD598で十分満足しているような輩ですが、
同レベルかそれに近いワイヤレスヘッドフォンで
2万円以下とか
無理でですよね?
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:09:25.06 ID:qm0yyCfA0
- 有線と同等で同額以下の無線とな?
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:49:09.88 ID:GCQxZ4rf0
- ワイヤレスヘッドホンしながらの食事
略して無線飲食
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 07:09:59.82 ID:FV1QVYF3P
- >919
幾らだしても無理。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:54:18.30 ID:jL7NQD1C0
- 同じ禅のRS220はHD650相当と言ってるが
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:12:14.32 ID:ZNv0K0Ly0
- HW700DSの取説公開はよ
新型と在庫処分どっち買うか早く決めねば
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 04:29:45.70 ID:1riCCjPL0
- 結構市場に残ってそうだししばらくは大丈夫じゃね
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 10:31:21.29 ID:lMdaCTT+0
- 7100すら残ってるからな
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:07:38.82 ID:DXRn25hC0
- 7500/700DSよりHT-SS380、HTP-S353のほうがサラウンドも音質も上でしかも値段も安いのはズルい。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:47:33.16 ID:TI9wpvJ10
- すらもなにも併売で生産してたんでしょ
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:27:01.71 ID:da/Fdor00
- 高校の時バイト貯めた20万くらいで中級?くらいのリアル5.1ch環境そろえたけど
肝心の映画とか見る夜とか夜中は音量あげられないし、アニメ、ゲーム系を大音量では恥ずかしくて700DS買うつもり
バーチャルは未体験だから楽しみ
でも結局映画に関しては映画館には勝てなくて今は旧作以外は映画館でしかみてないんだけど、、
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:35:22.60 ID:wzXslADW0
- >>929
ガッカリするよ
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:51:15.03 ID:PyiU5D5F0
- >>929
同価格帯の有線やらリアルスピーカーと比較するのはやめておいた方がいいよw
ただ、近所迷惑や恥ずかしいプライバシーを鑑みればいいものだと思う。エロゲが捗るw
最近はエロシーンスキップだが。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 16:41:42.23 ID:1nEYAmQki
- ソニストで
MDR-HW300K視聴してきたけどパナのWF7より音はいいな
貧乏人だからパナ売っぱらってこれに変えよう
700DSも300kも名古屋は今日パンフが届いたといってた
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:15:17.77 ID:nJ28wl+U0
- オーディオテクニカからHDMIついたやつでねーの?
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:35:40.91 ID:cGO+lfyl0
- >>933
もし出すならDTS Headphone:X(11.1ch再生対応)に期待ですな
ドルビーはやる気ないみたいだし
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 19:54:25.50 ID:wFLw55i60
- hdmiで実売四万以下でX対応したら結構定番になりそう
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 20:06:07.28 ID:+ynl4QJ00
- ヘッドフォンで、プロロジックとかのバーチャルサラウンドって
入力がアナログ2chでもHDMI経由の7.1でも臨場感同じぐらい?
音質はともかく。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:51:46.42 ID:TyXyR/aaP
- ごっちゃになってる。
チャンネルを振り分けて7.1chとかの形式に変換するのがプロロジ。
7.1chとかのソースを、ヘッドホンでもサラウンドで聞こえる
ように加工するのがバーチャルサラウンド。
プロロジ変換はスピーカー全部から音がでるようになる
のが主なメリットで、サラウンド感はあんま増えない。
バーチャルサラウンドは2chソースは2ch的に聞こえるだけで、
本来以上のサラウンド感の追加はしない。
だから2ch->プロロジ変換7.1ch->VSと7.1ch->VSは全然別物。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 22:02:03.09 ID:6f5CZyuk0
- プロロジック使ってマルチch化した音声で臨場感が出るかどうかは
もとになる2ch音声がサラウンドエンコードされているものなのか、
それともされてないただの2ch音声なのかによる。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 08:58:10.28 ID:NMmgVbPh0
- おー、勉強になります。
バーチャルサラウンドのヘッドフォンの購入を考えてるところなのでもう少し質問させてください。
MDR-DSシリーズなどを見ると、
プロロジなんとか対応とDTS等対応と両方謳われてますが
プロセッサ部分の仕事として
DTS等は入力ソースのビットストリームをデコードしてリアルサラウンドにしてから
2chのバーチャルサラウンドに落とし込むということでいいと思うんですが
プロロジ対応とはどういうことでしょう?
入力ソースがプロロジという接続はあんまりないと思うのですが
ソースの2chをいったんプロロジに変換してからバーチャルサラウンド化するということですか?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:18:51.67 ID:Y0MaSp280
- >>939
入力ソースがプロロジの場合に対応してるということ
レアと言うけどPS2とpspでは結構あったのよ?
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 11:37:09.11 ID:P3whGTu80
- >>939
基本的な事として、プロロジックにもいろいろバージョンがあるが
ただのプロロジックUなら2ch音声を5.1ch化。
プロロジックUxなら2ch音声だけでなく5.1ch音声も7.1ch化
プロロジックUzなら2ch音声だけでなく5.1ch音声も7.1〜9.1ch化する。
もとの音声が2chでさえあれば音声フォーマットに関係なく
アナログ音声でもデジタル音声(リニアPCM,ドルビーデジタル,AAC)でも
プロロジックUを作動させてマルチch化できるようになってる。
で、プロロジックUが本来の性能を生かせる
サラウンドエンコード済みの2ch音声は、ゲーム機のほかにも
DVDの2ch音声にも、ステレオで放送されてる映画の一部にも存在する。
(もともと、アナログ2ch音声しかもってないVHSなどのビデオでも
サラウンドを楽しめるようにしてくれる為の規格だし)
サラウンドエンコード済みの2ch音声の作品には
通常はドルビーステレオやドルビーサラウンド、ドルビープロロジックU、
DTSステレオ等の表記が有るが、TV放送には
まれに表記がなくてもサラウンドエンコードされてる音声のものも有る。
そう言うのを見るときに使うと臨場感が出る。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:59:16.21 ID:rgVPG5UQ0
- 横から失礼するけど、サラウンドエンコード済みの2ch音声ってのは、
プロロジ技術の一つのエンコードによってマルチchが重畳されたバーチャルサラウンドでないステレオとして聴ける2ch音声で、
それをプロロジ対応機器によるデコードで元に近いマルチchに分離できるってことだよね
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 18:16:40.41 ID:P3whGTu80
- >>942
そうですね。
サラウンドエンコード(マトリックスエンコードと言うべきか)済の2ch音声は
逆相成分がたくさん入っているから
デコードせずにそのまま2chのシステムで再生すると
通常より(前後ではなく)横方向に広がってるようには聞こえるけど
破綻してるというほどの不自然さはないですね。
(広がりが有る=サラウンド感がある と解釈する人もいちゃうけど)
マトリックスエンコードはドルビー社以外でも提供してるし、
プロロジック自体はデコード用の技術なので
[プロロジック技術の一つのエンコード]とははちと違うかな。
まあゲーム用としてプロロジックUインタラクティブエンコード技術と
言うものも有るから、まるっきり間違いって訳ではないけど。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:08:24.50 ID:dPAeMAg+i
- 結局、
ワイヤレスで
音質良くて
遅延のない
ヘッドホンってどれなの?
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 09:21:47.19 ID:Eh7Ylm0I0
- いつからあるとと錯覚していた?
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:44:50.63 ID:k6WHVHLx0
- 有線イヤホン付けて上からワイヤレス被ればおk
ワイヤレスはヘッドホンに限らず、耳当てやカチューシャでも可
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 12:14:34.26 ID:CdazVLw90
- >>945
なん…だと…
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 13:36:59.51 ID:zd3ZkEXYi
- DS7500の購入を考えてたけど
昨日視聴したら音が悪すぎたよ…
あくまでサラウンド感を楽しむためのものって印象。
でも音質を我慢してもそもそも遅延があるから
映画鑑賞には向かないんだよね?(そこまで遅延しない?)
潔く有線にすべきか~
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 13:42:52.59 ID:1kl7Xqfi0
- そんなに遅延するものなら、好評にならない。ゲームすらできない。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 14:00:48.99 ID:Vfpvl0PB0
- >>948
映像側を音声に合わせてるとかなんとかかんとかあった気もする。
なのでさらにゲームだと、あわわ
どっちにしても感覚的にちょっとぐらい音が遅れるのは人間気にならないらしい。
普段光のほうが早く感覚に入ってきて、そのあと音だからという理論だそうだがw
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 14:11:59.65 ID:frQAuixh0
- ゲームと違って映画はユーザーがコマ単位のスピードで主人公を動かして
攻撃を避けたり、攻撃したりをしないとエンディングまでたどりつけない……
なんてことはないので、遅延は気にしなくて良い。
絵と音のズレ程度ならタイミング調整機能もあるのでそれで補正すればいい。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 15:49:46.48 ID:CdazVLw90
- >>948
遅延という言葉にとらわれすぎ
ワイヤレスの遅延程度で影響がでるゲームですら稀だよ
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 15:58:03.68 ID:wmPSTibZ0
- >>948
今度新しいの出るからそれ聞いてみてから検討したら
音に関してはまたがっかりしそうだけど
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:18:45.38 ID:WhXPI2/30
- 値段を有線ヘッドホンのように考えるからガッカリする
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:45:47.04 ID:+KSx7NMd0
- ただ音質が悪いって書くだけだとまるで参考にならないので、
特定の機種と比べての感想を書いてほしい
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 01:31:05.51 ID:BCWrE43y0
- PCのベンチマークみないな数値化できるような比較ならともかく、感受性みたいなのに大きく左右される音に関して他人の感想聞いても無駄だと思うな。
発売されて数年、後継機が待ち望まれてるような物、良くも悪くもないもんでしょ。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 02:32:25.49 ID:vVODmoX6P
- 音質。って言葉の意味、かなり広いからな。
ある程度ディテールがないと、意味の食い違いが良く起こる。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:19:32.15 ID:3wUhAwH90
- >>957
そうそう聞くデバイス、作品、その中のシーンだけでも違ってくるからな。視聴でも第一印象だけで、買うと違ってくることもある
耳が四つあってヘッドホン二つを瞬時に切り替えられたら聞き比べしやすそうなんだがなw
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:36:49.19 ID:FkyVEQUU0
- 2つじゃだめなんですか(威圧
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 21:51:48.84 ID:/1Aqtz6ni
- ds7500安くならないね
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:10:43.36 ID:uMu8Bboy0
- ちょっと早いけど新型直前だしスレ立ていってくるわー
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:31:35.50 ID:23aW5gdH0
- 勢い出ればいいんだがw
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:38:51.89 ID:uMu8Bboy0
- [ワイヤレス]高機能ヘッドホン 30[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381587128/
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:40:01.07 ID:lmXz9bGp0
- >>963
サンキューイケメン
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:42:33.81 ID:uMu8Bboy0
- 盛り上がり祈願ってことで…
早い人は17日かな
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:45:07.52 ID:LPDbq5Hb0
- とっとと埋めちまおうぜ!
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 07:24:57.39 ID:LCEJMYFG0
- PCでDHかけてデジタル出力ってできるのかな
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 08:09:10.17 ID:9V2KCxz60
- オーディオデバイスによっては可能だな。
ヘッドホンアンプも内蔵されてるヤツだと
わざわざ他のDAC/ヘッドホンアンプを経由せず
そのままヘッドホン繋いでもそれほど音は悪くないから
わざわざデジタル出力する意味も薄く感じる……
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 08:11:28.75 ID:+XSBTJsx0
- 例えばfoobar2000にDolbyHph.dllを入れれば使えるよ。
もちろんアナログだろうがデジタルだろうが。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 08:16:31.57 ID:x1Ln4Wbf0
- そういえば、それができりゃMDR-HW300Kもワイヤレスサラウンドの代わりになるのか
って調べてみたら光入力無いのかよぉ
まぁDHかけられるような増設ボードならそれなりの音出してくれるかな
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 10:16:47.76 ID:WpxLzSA80
- すいません。
ヘッドホンは不勉強なため
〜ここで聞けスレ
低価格でナイスなヘッドホンスレから誘導してもらって来ました。
予算1万ほど。
使用機器はPS3
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370375208
ここに書かれてるヘッドホンがどれも良さそうだったんですが
どこを見ても全て在庫なしです
PS3に光接続などで直接繋げるヘッドホンを探しています
あとHMZT1と併用できたりすると嬉しいです
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 10:49:17.94 ID:mB2ORrCfP
- これから7500の中古がかなり増えるだろうから、
それを狙うのがいいのでは。
15000くらいまで下がるんじゃないかな。
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:20:36.67 ID:rmwVK0b60
- その予算で新品だとこのスレ的にはRP-WF7くらいしかないけど
ちょっと足せばPS3を念頭に置いたゲームモードのある>>972とか光だけでいいならDS7100の在庫処分狙える
PS3専用のつもりで光接続にこだわらないならPULSE wireless stereo headset Elite Editionでもいいんじゃない?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:36:49.15 ID:bekMrQY30
- WF7もいいが
近々発売のこれも気になるMDR-HW300K
どうなのか
DS7500はさすがに二万は切らんだろ
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW300K/
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:09:48.11 ID:WpxLzSA80
- >>972
>>973
>>974
みなさんありがとうございます。一万切りはなかなか難しいようですね
wireless stereo headsetというのは一万を切り7.1chのものもあるようですがそれはどうですか?
光デジタルに拘ったのは片方がヘッドホンが壊れて
ゲーム専用になってHMZt1でも映画を見れるようにしたいと思ってのことですが
PS3では音声出力設定でUSBがなく
その辺がどうなるかよくわからなくて敬遠してました
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:12:30.23 ID:mCkixAHI0
- >>971
ワイヤレスにこだわるならちょっと予算が物足りないと言うかその予算だとまともなのがない。
972も書いてるけど、17日以降にDS7500の中古が出回るのが多くなるから状態いいの選んでオクとかで手にいれてもいいかも。
ちょっと予算がオーバーだが、見合う価値があると思う。
サラウンドではないが、新機種のHW300DSもちょっと待てばギリギリ15000ぐらいまで落ちてくる可能性もあるし。
それこそオク張り付いていたら数回使用して気に入らなかった人が出してくるかもw
まあヘッドホンの中古を現物みずに買うのはなかなか勇気がいるけどなw
店舗の中古はオクよりやや割高になるし。
がっばって15000ぐらい予算集めてみては?
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:31:15.89 ID:mCkixAHI0
- >>975
出先だからPS3起動して確かめられないけど、USB機器(周辺機器?)設定でヘッドセット用の設定項目ないかな?
そこでヘッドセットへ音声出力オンオフできたと思う。マイクだけUSBで使う人ように。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:04:38.86 ID:rmwVK0b60
- >>975
ホワイトノイズが常に少しあるようだけど、他は良し悪しみたいだし、ここでも特に悪評はないよ
レビュー自体少ないから報告してくれるとうれしい
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:22:27.23 ID:WpxLzSA80
- >>977
音声機器設定というのがありました
入力機器、出力機器の設定が合ったのでそれだと思います
ただ機器をつないでいないとなんの選択も出来ないのでいまいちわかりませんが
ただPS3でとりあえず使えて映画観れればとりあえずは文句は無いので
これにしてみようと思います
とりあえず夜当たりに注文したいと思うので
それまでに何か気づいたこととかあれば教えてください。
>>978
ヘッドホンの知識は乏しいので
多分、おおざっぱな感想やHMZT1と併用できるかとかその程度しかわからないです。
それでよければ・・・・・・
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:48:19.49 ID:rmwVK0b60
- あ、HMZ-T1はヘッドホン外す改造する必要があるのはわかってるんだよね?
やり方はネットにゴロゴロしてるけど
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:38:02.91 ID:WpxLzSA80
- >>980
ヘッドホン改造するまでもなく
足にひっかかって片方とれちゃいました。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:17:19.06 ID:mCkixAHI0
- >>981
あれか、今までT1使ってて、そのヘッドホン部分が壊れたから変わりのヘッドホンが必要だったんだな。
どうせ保証も効かないし、綺麗に分解するかカットして、残ってる片側もはずしたほうがいいよ。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:56:14.89 ID:23lfeBY+0
- 7500みたいな粗大ゴミでしかも中古とかすすめんなよ
無理やりT1と併用したとして頭に乗せる重量の合計がいくつになるとおもってるんだ?
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:54:16.83 ID:fEgqbjG+0
- >>977
USBから音声でねーよアホ
http://www.4gamer.net/games/220/G022054/20131011112/SS/021.jpg
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:32:59.72 ID:Q9J1HuRv0
- なにいってんだこいつ
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:06:51.11 ID:U4Gq64tq0
- アナログから音取る製品があるからUSBからは出ないと思ったのか。単純すぎる。
暴言吐く前に調べりゃ恥かかないのに。てか何接続の製品の話をしてると思ってたのか。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:12:27.09 ID:fEgqbjG+0
- http://www.ps3wiki.net/index.php?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8
VC音声以外の音はPS3の仕様上USB端子からは出力出来ない。(BGM等は本体の標準出力機器から出力される。)
>>986こいつ最高にアホ
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:56:35.39 ID:bI0zHr/Y0
- PULSE wireless stereo headsetは
PS3側でステレオヘッドセット音声拡張を「入」にすれば
全ての音声がヘッドセット側で出力される
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 22:40:29.44 ID:U4Gq64tq0
- 空想の製品の話でもしてると思ってるんだろうか。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 22:47:19.20 ID:WpxLzSA80
- みなさんご丁寧にありがとうございます
Wireless Stereo HeadsetとPULSE wireless stereo headseで悩みましたが
PULSE wireless stereo headseにしてみようと思います。
みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございました
しばらく使ってわかる範囲であれば
みなさんを満足させるレビューレベルのものを書く知識はありませんが
感想くらいは書きたいと思います
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:01:19.62 ID:mCkixAHI0
- 絡まれてたようだけど、仕事してる間に終わってたw
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:48:06.91 ID:D+3spMdGP
- >>990
PULSE買ったら北米ストアに行って追加された設定ファイル落とすといいよ
TLoUとかそのゲーム専用に調整された設定とかある
261 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)