■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Panasonic DIGA質問スレ Part59
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:18:08.84 ID:01xcoOJD0
- Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで
質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)
◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも
■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/
□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/
■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344939235/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:18:56.30 ID:01xcoOJD0
- ■関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 148
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350687398/
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:48:17.37 ID:f3dbaA4j0
- DMR-BR570で、
HDDの中にある10回のダビング制限のある録画記録を他のHDDレコーダーに移動しようと思ったら
10回のダビング制限を使いきって移動しかできない状態にしてからディスク媒体経由で移動するしかないですか?
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:47:07.50 ID:Wblu4RAi0
- 最初からダビングじゃなくて移動にすればいいだけでは?
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:08:08.46 ID:f3dbaA4j0
- 説明書にも画面にもダビングしかなくて移動ってのは選べないと思ったけど、どっかにあるのかな
それか、もっと新しい機種ならあるとか?
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:32:26.34 ID:+2w75ZdM0
- >>3
ダビング制限使い切らなくても、ダビングした後消去すればよいです。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:38:43.55 ID:WQ8h1G/I0
- 東芝みたいに移動したいということなら
黙って東芝機を買うのがいいと思う
パナでは無理
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:52:17.25 ID:f3dbaA4j0
- 新しい古い関係無く今のとこ無理なのかぁ、ありがとう
複製作ること特になかったからダビング10に不便は感じてなかったけど、まさかこんな罠があるとは
画質にこだわらなければアナログな手段でダビングする方が手っ取り早くていいのかもしんないね
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:56:25.98 ID:WQ8h1G/I0
- たぶん大多数の人は
いったいなにが「まさかこんな罠」なのか
理解できないと思う
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:58:25.69 ID:+2w75ZdM0
- >>8
>>6見てくれたかな???
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:05:53.37 ID:5OS3jTUo0
- >>9
だな、ダビ10の制約にどう関係あるのかも分からん・・・
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:06:15.40 ID:f3dbaA4j0
- >>9
ダビングしたものがそこから移動すらできないとは思わなくて
>>10
ダビングした後、ダビング元を消去するってこと?
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:07:02.10 ID:Pyle9uSH0
- >>10
たぶんHDD内ダビングが理解できてないと思います。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:11:50.14 ID:WQ8h1G/I0
- >>12
釣りでなくマジで質問しているなら
・自分がなにをどうしたいのか
・そのうちどこができないと考えているのか
書き直して整理してみ
俺を含めたたいていの人には>>3の仮の結論に達した理由もわからないはず
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:28:25.42 ID:f3dbaA4j0
- >>14
今日やろうとしてできなかった(と思った)のは、
HDDにあるダビング10の番組をDVDに移動して、それを別のHDDレコーダーに移動する。ってことです
まだダビング10が残ってる番組をDVDにダビングしたものって、
そこから移動もダビングもできないですよね?(ここまでで既に間違ってんのかな?)
だから、別のHDDレコーダーまで移動するためにはダビング制限を消費しきって「移動のみ可」の番組にするしかないのかなと
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:30:18.71 ID:WQ8h1G/I0
- >>15
BDでなくDVD使ってんなら基本的にやろうとしていることが無理
パナレコに限らずリーガルな家電どれでも無理
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:43:50.09 ID:f3dbaA4j0
- 「移動のみ可」な状態へは>>6>>10>>13の方法で一発で持って行けるみたいですね
想像されるとおりHDDからHDDへのダビングができることは今初めて気づきました
「移動のみ可」の状態にしようがどうしようがHDD→DVD→HDDってのは無理で、
自分の持ってるHDDレコーダーなら
「移動のみ可」の状態にすればHDD→BD→HDDなら可能
東芝他、機種によっては
ダビング10が残ってる状態でもHDD→BD→HDDなら可能
みたいな感じで合ってるかな
まだなんか勘違いしてるかもしんないけど、いろいろ教えてもらっていくらか前進した気します、どうもありがとう
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:52:38.56 ID:WQ8h1G/I0
- 最終的に別のHDDレコに番組が収まれば作戦成功、という話なら、移動先のレコがBDのムーブバックに対応しているという前提で
> 「移動のみ可」の状態にしようがどうしようがHDD→DVD→HDDってのは無理で、
あってる
> 自分の持ってるHDDレコーダーなら
> 「移動のみ可」の状態にすればHDD→BD→HDDなら可能
正確じゃない
「移動のみ可」の状態にしてもしなくてもできることだから限定条件をつけることが誤り
> 東芝他、機種によっては
> ダビング10が残ってる状態でもHDD→BD→HDDなら可能
正確じゃない
アンタのレコでもできること
他人から見て理解できないのは、アンタが「移動のみ可」に異様に拘っているところ
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:05:12.89 ID:+2w75ZdM0
- >>15
ダビング先の「別のレコーダー」の型式は?
BDのムーブバックは、2010年秋以降の機種から順次対応してる。
DIGAでは、BWx90/BWTx100世代から。
ムーブバック対応機種なら、BDにダビングしたコピー制限付きデータを
BDレコーダーに移動できる。
DVDにダビングしたコピー制限付きデータをレコーダーに移動するのは、
規格が存在しないので無理。
BDにダビングしたデータはコピ1状態になっていて、かつダビング元のレコーダとは
結びつきが切り離されてるので、ダビング元のレコーダの状態は
いっさい関係ない。
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:14:53.45 ID:f3dbaA4j0
- そうなのかー
DVDにコピーしたら、そのダビングしたものはそこから動かすことができなかったから、
「移動のみ可」にした上でそのオリジナルそのものを移動しちゃわないとダメなのかなと思い込んでしまって
そこが既に間違ってたんですね
>>19
別のレコーダーの型番等は今は分からないけど、ビクターのテレビと一体型のHDDで、
去年の5月くらいに駆け込みで買ったものだから時期的には大丈夫ぽいですね
なんにせよBD-RAMを買ってこないことには試してみることもできないんで、
BD-RAM買ったらまたいろいろ試行錯誤してみます
重ね重ねどうもありがとう
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:25:34.42 ID:HbHjDFVV0
- おそらく、BD-RAMってBD-REのことだと思う。
失敗しないようによく勉強してから買ってね。
(釣りなのか(笑))
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:27:23.12 ID:+2w75ZdM0
- >>20
>>別のレコーダーの型番等は今は分からないけど、ビクターのテレビと一体型のHDDで、
TVと一体型のHDDはレコーダーとは言わない。
ビクターはパネル生産から撤退していて2009年以降テレビの新製品を出していない。
そのテレビにはBDドライブが搭載されているのか?
>>BD-RAM買ったらまたいろいろ試行錯誤してみます
BDにRAMなど存在しない。
ムーブバックするつもりなら書き換え可能な、BD-REを購入するべし。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:20:35.95 ID:PFSNi/Fz0
- ビクターのテレビに録画できるのって有ったっけ?
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 02:49:53.52 ID:Nu0+l3x/0
- そもそもビクターのテレビってのも勘違いってオチなんじゃない?
去年の5月に買ったつっても何年発売開始のモデルなのか分からんし
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:03:56.40 ID:ebehqVxF0
- BWT620です。
ブルーレイではない普通のDVDプレーヤーで再生できるようにするには、どう録画して焼けばよいですか?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:38:51.69 ID:McZVH1kN0
- BD-RAM
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:23:47.09 ID:Nu0+l3x/0
- >>25
まず[開/閉]と書いてあるボタンを押します
次に焼きたいDVDをトレイにのせます
そして[開/閉]ボタンを押します・・・・・・・ってバカ!
なんで説明書に載ってる簡単な事まで手取り足取り教えなきゃいかんのよ!
少しぐらい説明書読もうや
焼いた後ファイナライズすれば他機互換になるよ
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:34:45.69 ID:e7zBlVan0
- >ブルーレイではない普通のDVDプレーヤー
5年前くらいからある話で
いまさらだが普通のDVDプレイヤーと言うものがなんだかわからん
型番書きなさいもしくは
VR再生できるかどうか調べなさいそこから勉強するべきだ
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:56:40.35 ID:BCWdurjo0
- >>25
DVDメディアに標準フォーマット(AVCRECでない方)で焼いて、最後にファイナライズ
したらOK。普通のDVDプレーヤーで再生できる。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:16:36.91 ID:Nu0+l3x/0
- そこまで書くんならデジタル放送はCPRM対応のディスクにVRでフォーマット
ダビング後にファイナライズで他機互換になるってちゃんと教えてやれよ
でもさ、少しぐらい考える余地を残しとかないといつまでも成長しないし>>25の為にならないと思うんだ
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:31:16.81 ID:aMY7bKB10
- >>30
関係ない質問で恐縮ですけど、520買ったばかりなんですけど、
ファイナライズしてないDVD-R(東芝XS-36で作ったCPRM対応ディスクにVRで書いたもの)って、
520で読みますか?
いきなり520がガーガー言い出したら嫌なんで…パソコンのドライブはガーガー言うので
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:55:56.66 ID:e7zBlVan0
- >>31
たぶんレコーダーなら読める
(自分は他機種作成アナログVRでしか試したことが無い)
だが気になるのはPCで読めないという文章
XPのときにはファイナライズしないと読めなかったが
win7にPC買い換えたら問題なく読めた
よってドライバー次第となるがPCのosは何を使っているでしょう
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:35:04.05 ID:Ad18t4Qy0
- 「普通のDVDプレーヤー」と言うだけじゃ
CPRM非対応
DVD-RのVRモード非対応
のものもあるから、回答は難しいわ。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:42:50.03 ID:mTtDF5dC0
- DIGAにパナのLMBRSというデジタル対応のBDR入れたら非対応ディスクって出たんですが
これって故障かな?
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:47:06.28 ID:Ad18t4Qy0
- >>32
OSよりも再生ソフトによる。
Windows 98 SEの時も、再生ソフトによってファイナライズしなくても
再生できたものとできなかったものがあった。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:52:47.62 ID:Ad18t4Qy0
- >>34
フォーマットしていないのなら、フォーマットするとどうなるか確かめてみたら
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:00:24.95 ID:e7zBlVan0
- >>35
あぁそうだったわ
XP時代にOSが認識できなくとも
パワーDVDだと独自ドライバーで再生できてた
osで認識させるのにはsaiのドライバーとか東芝のドライバーとかいれた
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:03:45.15 ID:e7zBlVan0
- >>34
俺も4倍速のもの使っているが特に問題ないので
ドライブの劣化かもしれない
10枚とか30枚パック買ったのなら他のディスク入れてみたらどう?
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:26:41.35 ID:mTtDF5dC0
- >>36
フォーマットのスタートからブルーレイ押したら窓が出て非対応ディスクって言われた・・・
>>38
今日30枚入りの奴勝ったんですけどね・・・
前はうまく録画できてたのでやっぱりハード側の問題かなあ
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:28:36.48 ID:aMY7bKB10
- >>32
レスありがとうございます
言葉足らずでした。PCではドライブはガーガー言いつつも、
PowerDVDで再生できてます(Win7)
でも唸りながらガーガー言って時間も少々かかるので、ドライブ壊してしまったか、と最初思いました
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:13:49.24 ID:OALncdkn0
- 13等官
下級官吏
- 42 : :2012/10/21(日) 14:33:26.06 ID:HFkMS8jx0
- ソニー機を使用していましたが、早送りが紙芝居なので
ディーガの購入を検討中です。
もし値段が同じくらいなのであれば、BZT830とBZT920ではどちらが
お勧めですか?
特別な使用方法をしている訳でもなく、画質が良い方を購入
したいなと考えているレベルです。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:38:34.51 ID:6/Y+d0b00
- 画質は何買ってもたいした違いはない
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:53:47.27 ID:xf5W/4za0
- 使ってるTVにもよるしね
- 45 : :2012/10/21(日) 15:01:05.92 ID:HFkMS8jx0
- >>43
>>44
有難うございます。
TVは昨年末に発売された、東芝のそれなりの機種です。
それほど画質に差が無いのであれば、新型の方がCPU
処理速度が良いので、快適に使えそうですね。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:09:42.58 ID:6/Y+d0b00
- >>45
うん新しい方のをお勧めする
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:14:01.85 ID:cNslOJz/0
- 俺なら920選ぶね
3番組同時AVCはそんなに必要かな
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:15:17.80 ID:6/Y+d0b00
- ユニフィエの高速化が重要だよ
- 49 : :2012/10/21(日) 15:51:18.08 ID:HFkMS8jx0
- >>47
BZT920の方を選ばれる理由は何でしょうか?
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:28:29.99 ID:dEh/5hDfP
- 自分より新しいのを買われると悔しい
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:53:30.27 ID:IUWhLWdf0
- なんか録画がおかしい
こんな感じになるのはバグだからしょうが無いのかな?
5:00〜7:15の1番組が録画では2つに分かれている・・・なぜなんだろ?
同じ番組名で1時間27分と44分に分かれていた
今回初めての現象だ・・・・
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:02:39.04 ID:yd5qHwO60
- S端子出力のLDプレイヤーからLDをBZT700でDRダビングしてBD-R化したいんだけど
LD→HDD→BD-RとBD-Rに直接ダビングするのとではどっちが綺麗に録れるのか教えてください
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:28:52.17 ID:Gz7+U0B50
- >>31
PCドライブでファイナライズすれば済むこと
UDFドライバー入ってないとPCでは読めない。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:50:32.23 ID:bEmT3dfF0
- >>51
履歴を確認
と
取り敢えずリセット
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:14:31.79 ID:e7zBlVan0
- >>52
>LDをBZT700でDRダビングしてBD-R化したいんだけど
DRでダビング(録画)は無理
画質なんて高がしれているので
高画質云々は考えずに素直にHDDに録画してそれを変換して
チャプターでも打ってBDに焼けばいいと思う
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:28:07.87 ID:XQHIFPKC0
- >>52
デジタルってモンを理解できてないのでは?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:33:23.75 ID:7E7DnDjI0
- TS出力するLDプレイヤー
なんてあったっけ?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:37:13.60 ID:rPt4JoXS0
- そもそもLDは映像と通常音声はアナログで記録されてるんだから
DRになりようがないわな
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:38:28.36 ID:bEmT3dfF0
- >>57
元の文に、「S端子出力」のって書いてある。。。。。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:10:48.47 ID:EsrKxveP0
- エンコーダー積んだD-VHS経由で…
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:11:08.76 ID:yd5qHwO60
- >>52です
LDなどのアナログソフトはS端子出力で外部入力録画する場合DR録画じゃもったいないのかな?
S端子出力でHDDに取り込んでBD-Rにするのと直でBD-Rにするのでは画質的に優劣があるのかな?
おねがいします
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:31:44.45 ID:Bw/DtuRr0
- 出来るのなら、そこに差はない
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:40:56.70 ID:rPt4JoXS0
- >>61
そもそもその場合DRは選択することができない。
画質はXP,SP,LP,EP(,FR)にそったものになる。
HDD経由の場合、HDDに取り込んだモードのまま
BD-Rにダビング'(ムーブ)するなら画質はHDD経由しない場合と同じ。
HDDに取り込んだモードと違うモードに変換してBD-Rに書き込むなら
画質は落ちる。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:03:41.70 ID:EsrKxveP0
- HDDにあるDRでない標準画質タイトルをBDに焼くときはパナは必ず再エンコダビング
ソニーはそのままダビングじゃなかった?
再エンコした画質が見分けられるのかどうかはともかく
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:23:28.69 ID:rPt4JoXS0
- >>64 61
すまん、その通りでした。
DVDに書き込むんなら条件次第ではいけそうだけど
BDではダメなのね……
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:13:32.44 ID:0gZeeUAA0
- ガキの使いの放送時間が前番組の延長か
何かで0:51〜に変更されてるみたいなんですがDIGAの番組表に表示されていません。ガキの使いだけが空欄になっています。
番組データ取得をやっても取得せずです
。録画予約しようにもできません。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:21:13.20 ID:nVIchQCX0
- >>66
そういう時は仕方がないので時間指定予約というのをする
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:23:02.11 ID:0gZeeUAA0
- >>67
ありがとうございます
そうしてみます
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:58:15.72 ID:oJUKarr00
- 神奈川県横浜市在住なんですがここ最近810で
全く映らなかったテレビさいたまがドットは出るものの映るようになりました
テレビのREGZA Z2でも映るも
DIGAほどでなく見られたもんじゃありません
機器によって電波の拾い具合がちがうのでしょうか?
因みに集合住宅、共同アンテナです
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:27:18.20 ID:49qsuR/70
- >>52>>61です
レスしてくれた皆さんのおかげでLDをHDDやBD-RにDR録画出来ない事が分かりました
XP画質で直接BD-Rに焼く事にします
ありがとうごさいました
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 07:05:35.06 ID:jUDG5Grl0
- >>70
うまく出来たら教えて
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:22:11.68 ID:VYwOc3di0
- パナの4倍速のメディアでダビングしたらウィーンていう音がうるさいんです。
しかもダビングしたものはDIGAでは問題なく見れるのですがPCだと見られない
2倍速メディアだとなんの問題もないのです。
DIGAの故障の前兆でしょうか?
DMR-BW680です。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:04:43.27 ID:Pt1BG9h00
- シェルに入ったBD-RAM
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:06:22.10 ID:10TDqjBm0
- それに対応したdigaって無いでしょ?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 14:33:58.92 ID:QBt+I71p0
- 殻付きBD-RAMは無いなぁw
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:18:32.90 ID:4s5zEE0Y0
- 殻付き(カートリッジ式)BDも名称はBD-REです。
BD-RE Ver1.0
殻から出せないし、フォーマットが違うので今のレコーダーでは
まったく再生できない。
悲しい運命になってしまった。。。。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:25:12.17 ID:uCw3tuP90
- 2011年モデルは完成度高いな。
2010年モデルは旧世代だな。
2012年モデルは、2011年モデルに付け足しただけって感じ。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:41:50.68 ID:2XHsWdOJ0
- 2012年はフルモデルチェンジ
心臓部のCPUが刷新されて別物
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:46:21.41 ID:YaHW9JB70
- >>78
イマドキ何を言ってるやら
いくらCPUを変えてもソフトが同じなら同じ動きをするよ
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:29:46.80 ID:StthrFUY0
- USB-HDDと本体HDDにCSの同じ番組をW録したんだけど、本体の方だけが途中1分位録画一時停止みたいになってた
こういう使い方したの初めてだったけど、こんなに安定しないもんなのか?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:43:41.88 ID:4s5zEE0Y0
- >>80
履歴にはなんて書いてあるの?
アンテナレベルがぎりぎりだと有り得そうではあるけど。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:46:28.13 ID:WBTxEgN/0
- BWT2100世代使いです。
クルマはVR(CPRM)対応なので子供のアニメはLPで録画して
DVD-Rに高速で焼いています。
なにやら現行機種ではVRで焼くには不便だと聞きました。
まずDRで録画して内部HDD内にLPに録画モード変換して
それからDVD-Rに高速焼きをするという理解で宜しいでしょうか?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:51:06.29 ID:StthrFUY0
- >>81
履歴は何にも残ってない
USBの方はちゃんと60分間録画出来てたから、USB-HDDと同時録画だと負荷高すぎなのかなと
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:03:40.03 ID:nVIchQCX0
- >>79
古いパソコンとか使ったことないのか?
ソフトがまったく同じでも、処理速度が上がれば、カクカクだった画面表示がヌルヌルになる可能性がありますがな
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:05:31.55 ID:4s5zEE0Y0
- >>83
取り敢えずリセットしておいたら。
録画データが2分割にされていたなら履歴残ってアンテナレベルが疑わしいけど
履歴無しで、分割されて無くて真っ黒に映ってたとかなら、動作が怪しくなってると思う。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:33:20.39 ID:JHW8FvJ40
- DMR-BW680で質問です。
録画一覧やスタートボタンを押すと真っ暗な画面になります。
前は録画一覧の画面がバグった感じになっていて、見るたびおかしくなってきました。
サポに電話して試したこと
・電源ボタン長押しリセット
・コンセントを抜いて1時間放置
録画一覧を勘で操作して見るのはできるので表示がおかしいだけのようです。
直す方法はないでしょうか。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:48:34.52 ID:wGh//Psy0
- BRT220で、BD-Rのファイナライズについての質問です 長文ですみません
説明書の122P辺りは読んだのですが、ちょっと判りにくくて・・・
現状BD再生できる機器がこれ1台であり、十分なのですが
PCにBDドライブを増設&再生ソフトインスコした場合、それで読み込むにはファイナライズ必須になるのでしょうか?
使用してるBRT220がなんらかの故障で基盤交換などなった場合は、
USBHDDなどと同様に、ファイナライズしていないBDも読み込めない可能性が高いのでしょうか?
説明書の注釈欄に「本機以外の機器で記録した〜ファイナライズできない場合があります」
逆のケースの「本機以外の機器でファイナライズした〜 解除できない場合があります」(RW)というのがあるのですが
同型の機器、もしくは同メーカの同時期の上位機種などでは、ファイナライズなしでも読み込めるケースがあり、
なおかつHDDに書き戻したりできるのでしょうか?
以上長々とすみません
番組をとりあえずBD保存してるのですが、あとからPTU、Vなどがきたりして50GB1枚に高倍率で保存しなおそうとか
数話録画ぬけてしまったヤツを再放送待ちで保存しとくとか、そんな目的です
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:50:32.05 ID:j/uCQcYY0
- BDでファイナライズするのは愚か者だけだよ
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:51:04.37 ID:Spnbi3nq0
- >>87
必要ないよ、と書かれてる
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:54:10.49 ID:Spnbi3nq0
- BDでも意図してクローズする人はいる
もちろん目的も意味もある
つまり>>88こそ愚か者てことです
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:00:32.29 ID:xjhaH9SX0
- ループネタではあるが
そもそも「BDをファイナライズ」などと謳うメーカーこそが・・・
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:05:33.25 ID:StthrFUY0
- >>85
真っ黒じゃなくて、録画中に一時停止ボタン押して暫くしてから再開したみたいにシーン飛んでるんですよ
分割されてないし、履歴上はエラーにもなってないけど停止してた分録画時間も短い
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:21:19.55 ID:Ks+Xm/Y30
- BD-REに初ダビングしました。
油性ペンと水性ペン、他手書きの場合何が無難でしょうか?
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:28:56.93 ID:Spnbi3nq0
- >>93
油性ペンの方が無難
付属品に油性ペンが付いてたのもある
機械に優しいのは何も書かないでカラーディスクなどで区別する方法だけど人には優しくないからね
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:38:19.56 ID:80jyxv+u0
- >>93
どれが無難かは製品によって異なるんじゃないか?
その製品のパッケージにどんなのが良いのか指定されて内科医?
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:39:42.96 ID:R2qEzoc00
- BDは追記する容量がなくなったらファイナライズしてるけど
だってしないと他機種との互換性が落ちるって言うしDIGAが壊れて
他機種に乗り換えた時に再生できなかったら困るからさ
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:49:09.65 ID:wGh//Psy0
- 87です
>>88-91
ありがとうございました
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:55:45.49 ID:wGh//Psy0
- >>96
追記する必要のないものや、ムーブバックすることないようなBDは
ファイナライズ?クローズ?しておこうとおもいます
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:07:40.93 ID:bDvbn9sx0
- >>96
BDにファイナライズは無い。
DIGAのファイナライズ呼ばわりしている機能は
追記不可になるだけで他機種との互換性は変わらない。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:41:27.55 ID:xjhaH9SX0
- >>99
一瞬、よう俺、とか思ったが違った・・・w
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:43:26.69 ID:Ks+Xm/Y30
- >>94
アリガトウゴザイマス
油性ペンで書きます。
なんか揮発性のだと薬剤が浸透するかなとか思って考えてました。
>>95
パナの日本製のを買ったんですがインクジェット対応って書いてます。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:55:05.34 ID:N3nd5c3M0
- CD・DVD専用マーカーってのがあるけど、どう違うんだろうね。
セーラーのやつは、ペン先が柔らかいってかいてあるな。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:59:32.43 ID:Kkbjndbi0
- 俺は4社試して三菱鉛筆に落ち着いた
寿命が短い以外はベストだと思ったので
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:03:27.29 ID:lYrR+CJY0
- 100菌のDVD専用マーカーで細かい文字書き込んだら1年後には滲んで読めなかったよ
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:15:14.31 ID:NdPB4L050
- >>102
BD/DVD/CDはかなりの高速回転がかかるから熱を帯びる
その熱でインクが融解してドライブ内で飛び散る
光学ドライブのヘッドはディスクとは非接触でも
ディスクについてる埃・脂・インクとは間接接触する
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:17:33.33 ID:NdPB4L050
- 途中送信で連投失礼
> CD・DVD専用マーカー
専用マーカーは高温でも融解が起こりにくかったり
インクジェットとの合性を考えられたりしてると言われてる
実際はどうだかは別の話で
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:31:09.42 ID:CU8bKvdr0
- 高温っていうのを確かめようはないけれど
1時間くらい焼いたり見たりしたDBすぐに取り出しても「暖かい」程度なんだよなぁ
あっという間に冷えてるのかもしれんけど
専用は経年変化とか湿度とかのほうに特徴あるんじゃねの?
インク溶かしてる油の種類で揮発性の高さや定着度の差もあるだろうし
高温で融解とかしてたら、インクジェットの顔料インクや染料インクでも不可ありそうだし
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:57:03.44 ID:1q338I950
- ディスク印刷
↓
マッキー
↓
ケースに付箋
↓
何もしなくなる ←いまここ
うん、何がどこにいったか全く分からないが何も困らん。。。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:31:56.69 ID:JdTXbxTj0
- 48枚収納ケースに入れてる
円盤には何も書かないでケースの何番目に何が入ってるってのを
パソコンのファイルに残してる
検索するとすぐどこに何があるか分かる寸法
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:44:21.10 ID:GHsn2Taz0
- それ良いな!
と思ったが自分には無理だな。
4番目見てから32番目見ようとしたら、
絶対32番のとこに4番を仕舞う自身がある。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:22:22.51 ID:kPZcWSgF0
- せめて数字ぐらい書いとけ
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:09:02.09 ID:d+mrMm4rP
- >>92
録画中に一時停止ボタンを押したんだろ
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:22:54.42 ID:c74XqYAG0
- >>92
おれもそんなことが1回だけあった。
CARD OUTになったり復帰したりを繰り返したみたいで、1番組中何箇所も抜けていた。
その後再発はしていない。
- 114 :113:2012/10/23(火) 05:25:39.51 ID:c74XqYAG0
- 俺の場合はBW2100で内蔵HDD
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 06:12:38.44 ID:G1WuSA4r0
- ループネタではあるが
digaで焼いたBD-Rが、再生専用機などで再生出来ない場合
何故か焼き出ししたdigaにてファイナライズ処理を施すと再生出来たりするのも事実
また、それが完璧でないのも事実
そもそも「BDをファイナライズ」などと謳うメーカーこそが・・・
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:15:11.67 ID:pg3V6dSo0
- ファイナライズしないと再生できないプレーヤーは使わなければok
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:43:26.86 ID:G1WuSA4r0
- 地域の催し事とかの撮影動画を配布後判った事なんで、各家に何があるのかは不明なんだが・・
よってファイナライズしてもダメだった家庭とブルーレイ非対応家には
DVD-R(V)に焼き直して渡した、最近でも結構ブルーレイ持っていない家はあるもんだよ
余談だが、極少数ではあったがVHSしか無い家もあった
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:47:24.49 ID:7IfgFcNr0
- そりゃ今でもVHSしかない家が有っても不思議ではない
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:52:12.23 ID:sDU9dgVp0
- おれの知り合いにもVHSだけしか持たない人がいるなと思ったけど
考えてみればパソコンはあるからDVDは見れるな
かなり少数なことは確かだろう
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:15:52.64 ID:c74XqYAG0
- 自分の部屋にはDIGAが3台あるが、リビングで家族がみる50インチプラズマTVには、
DVDレコーダーが無かったころのDVDプレーヤーしかない。
個人作成のDVDでも一部うまく再生されないものがあった。
しかし父親の職場に、BD再生できるVAIOがたまたまあって、借りてきたことがある。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:30:16.92 ID:lYrR+CJY0
- >>112
予約録画中の一時停止は効かない
そして同じ番組のW録は予約からでしかできない
>>113
取り敢えずリセットして様子見するよ
あとUSB-HDDは基本的に外しておく事にする
安全第一
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:04:17.61 ID:5m15wL/A0
- 録画がうまくいかないやつは、BSなのか、スカパー(旧e2)なのか、スカパープレミアムなのか、
録画当時降雨等があったのかは最低書いてくれよ。
BS/旧e2は地上波よりはるかに受信失敗が多いし、スカパープレミアムはLAN録画の問題も含めて
録画失敗が非常に多いんだ。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:30:59.09 ID:lYrR+CJY0
- >>122
コレ見て>>ID:StthrFUY0
USB-HDDと本体HDDのW録で不安定になったけどそーゆーものかと聞いてるんで
アンテナ云々の話は切れ方が分割でない&USB-HDDは完録で明らかに関係ないからハナから除外してます
まぁ既に1回なったって報告も聞けたし運が悪いと不安定になる確率高まるって位の結論で幕引きます
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:54:12.64 ID:5m15wL/A0
- >>123
USB-HDD経由と、本体HDDの録画でチューナーは、全く別回路なんだから、片側だけ運悪く受信状態が悪かったなんてことは
十分あり得るよ。だから降雨があったのかを聞いている。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:48:17.00 ID:d+mrMm4rP
- >>123
今、録画中にアンテナ線を外してみたが、一時停止と同じようになってファイル
が分割なんかされなかったよ。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:03:20.08 ID:1q338I950
- 横からスマンが・・・
>USB-HDD経由と、本体HDDの録画でチューナーは、全く別回路なんだから
これって本体HDDで同一番組W録画してても起こり得るという考え方?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:12:44.13 ID:5m15wL/A0
- >>126
起こり得ると思う。
ただ、チューナーごとの受信感度の善し悪しがどうなのかなんて全くわからないけど。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 18:28:00.71 ID:4h1w6OOr0
- うちのBW880で、メインチューナーのアンテナレベルが他DIGAの半分くらいでサブチューナーの感度は普通
という初期不良はあったよ。
CATVなのにモザイクだらけでまともに見れないのはおかしいということで、修理して直ってもどってきた。
まあでも、様子見て何度か再発するというのでなければほっといていいとおもう。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:53:43.55 ID:xGDuy4Nw0
- TBS系列事故りまくってるけど、ちゃんと予約されるかなー。。。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:20:38.62 ID:qds5qPsQ0
- >>129
ちゃんと録画されていましたよ
映像・音声のミキシングと番組情報は別系統なので心配いらない
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:40:00.06 ID:c7Ha/Ow30
- 先日、BWT620を購入し三年程前に買ったDIGAと交換して接続したら、
モザイクがかかったり映らないチャンネルが出たりしてしまい…。
試しに元のDIGAに戻したら大丈夫で、アンテナレベルを調べたら10前後
下がるようです。販売店(ヤマダ)に問い合わせたら、機種によって
そういうことはあると言われたんですが、そういうものなんでしょうか?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 15:07:41.86 ID:W6q3CJJt0
- 違う機種同士のアンテナレベル比較したってしょうがないだろ
絶対評価値がある訳じゃないんだから
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:34:14.96 ID:ACshELbq0
- >>131
機種によって感度が違うのはよくあるけど、あまりにも下がりすぎるようなら配線を見直した方がいいかも
うちの場合、テレビやレコーダーの付属品のアンテナコードを市販のに変えただけで改善した経験もある
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:49:14.76 ID:9fCkRAUQ0
- >>131
アンテナレベルが下がるのは地デジかBSか両方か?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:56:11.77 ID:9fCkRAUQ0
- アンテナ屋に来てもらって適正値になるようにしてもらった方がいいんじゃない?
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:18:10.96 ID:wkVe3aZI0
- 分配器やケーブルは一切換えてないという前提でいいのかな?
620世代はしらないけど、うちにある機種の個体差では、
BSの周波数が上のほうにあるDlifeで5ぐらいの違いはあるが
BSでの周波数が一番下のBS-TBSは1ぐらいしか違わない。
買った店に同型機の展示品があるなら、持っていって比べてみてもらえば?
あと、近所のパナソニックのお店にかメーカーに直接相談してみる。
感度の個体差ならブースターでなんとかなりそうな気もする。
アッテネーターのon/offも試してみるべし。
6分配器を間にはさむとDlifeで10ぐらい下がることはあるがBS-TBSでは3ぐらいまで。
DIGA付属のケーブルは有名メーカー品と比べてそんなに悪くないが、
無名メーカーのS4CFBでまともに映らないレベルの不良品があった。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:29:41.64 ID:c7Ha/Ow30
- >>134
アンテナレベルが下がるのは地上波だけです。
>>133
機種によって感度が違うのはよくあることなんですね。
もとから自宅二階の受信状態が悪かったので、とりあえず
電気屋に修理依頼します。
皆さん、ありがとうございました。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:35:39.88 ID:c7Ha/Ow30
- >>136
ありがとうございました。
分配器もケーブルも何もかえていません。
アッテネーターも試してみましたが、前述のとおりでした。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:05:53.62 ID:3VzAnVjz0
- >BWT620を購入し三年程前に買ったDIGAと交換して接続
このときアンテナ入力とアンテナ出力を逆につないだ、とか
そういう単純ミスしてませんか
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:21:08.22 ID:c/FsUTTX0
- 普通は関係しないと思うかもしれないけど
HDMIケーブルの取り回し方でも受信感度に影響する場合もあるよ
うちもDIGA設置したときレベル低くてまともに映らないチャンネルがあってアンテナ線いじりまわしたりしてみたけど改善されず、ないとは思いつつHDMIケーブルの配線レイアウト変えたら映ったなんてことがあったし
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:35:55.84 ID:rGZV4cxuO
- CMカット作業でスキップで飛ばしてからのカットで
どうしてもゴミが残るのですが綺麗に飛ばせる方法はないですか?
725からの質問です
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:59:09.92 ID:c/FsUTTX0
- 自動で打たれたチャプターマークの位置を修正しないで綺麗にカット編集したいなら
「部分消去」を使ってカット編集すればいい
録画番組一覧で、編集したいタイトルにカーソルを合わせ→緑ボタンを押し→部分消去→編集
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:03:21.01 ID:c/FsUTTX0
- 補足
カット位置はコマ送りして自分で調整しなきゃダメだよ
(自動で打たれたチャプターマークのままカットしたらゴミが残る)
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:39:59.85 ID:rGZV4cxuO
- >>142-143
ありがとう
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:11:38.35 ID:CIIkP53t0
- やってみればわかる、とお叱りを受けそうですけど、あんまり失敗したくないので…
520の取説P95、「他の操作を実行していると、予約録画が開始されない場合があります。
予約の開始前には本機の電源を切ってください。」
とありますが、実際どんな感じなんでしょうか?
DVDレコは年中電源入れてたこともあり、録画できないとなると、
ろくにおちおち520をいじれない感じになりそうなんですが
録画したものの移動がそれなりに出来るなら、再生編集用に220を買うのも検討しないといけないと思ってます
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:18:24.95 ID:CIIkP53t0
- ちなみにCATVからのiLINK経由録画、スカパーHDからのLAN経由録画もします
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:48:32.98 ID:L+1TGkiX0
- >>140
自分と同じような経験をされたんですね。
アンテナ線の接続は色々いじってみたんですが、
HDMIケーブルは気にしてませんでした。
ありがとうございました。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:51:05.84 ID:dRmv9QHaO
- BW850のリモコン、方向ボタンと決定ボタンがの反応が致命的に悪いので
他社製のリモコンに交換しようと思ってるんですが、
ソニーのRM-PLZ330Dで全部の操作ができますかね?
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 04:28:22.20 ID:pl8kbhWJ0
- >>148
530Dにしとけばいける
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:23:16.62 ID:rckm86wj0
- 質問させて下さい。
DMR-XE100なんだけど、ブラウン管テレビにビデオ出力で見ているけど画面サイズが変更出来ません。
画像が縦長状態です。変更は出来るのかな?
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:53:19.27 ID:IVohnRC1P
- DMR-XE100の取説
準備編のP21にありますよ
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:55:18.28 ID:qniI23si0
- 早くアニメ4kレビューが見たい
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:07:48.40 ID:rckm86wj0
- >>151
さっそくありがとう。
その設定はやった事があるけど、4:3設定しても、なんか縦に伸びているように見えるんだよね。
これ以上、どうしようもないのかな?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:16:39.84 ID:rckm86wj0
- 追記
別のブラウン管テレビに外付けチューナで観ているんだけど、
こっちの方は設定すると上下が黒幕で切れて正常に観えるよね。
ディーガは上下黒幕で切れないよね。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:56:05.99 ID:hBVKTpIm0
- >>153
実際に操作してもう一度確認してみたら?
[TVアスペクト]の設定がちゃんと[4:3]になってるか
- 156 :150:2012/10/25(木) 16:12:17.73 ID:rckm86wj0
- >>155
なっているけどね、ちなみに16:9にしてみたら縦の黒幕がちょっと出て来たくらいでほとんど変わらんw
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 16:19:32.23 ID:dqa/Mx/R0
- それテレビ側の画面設定がおかしいんじゃね。
ノーマルとかフルにしてみた?
- 158 :150:2012/10/25(木) 16:28:19.10 ID:rckm86wj0
- >>157
え、ブラウン管テレビ側に画面設定なんてあるの?
中古で貰って来たんで取り説がないんだけど。
諦めモードかな。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 16:42:26.47 ID:6QD0zYOF0
- TVが16:9を認識できない機種であれば
TV/機器の接続のD端子出力解像度をD2以下にしてください
ビデオ映像が強制的に480iで出力されます
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:34:11.29 ID:5dd+Ios/0
- うん、たぶんD端子出力の設定のせいだよな
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:24:19.99 ID:X/WUoMDpP
- >>158
アナログテレビは今月から使用禁止になったのを知らないの?
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:30:57.82 ID:neLohtrz0
- >>153
P21の左下に、※印つけて書いてあるんだけどね。そこは見なかったのかい?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:06:34.14 ID:qniI23si0
- BW200を使ってますが、後ろを見るとインターネットに接続する
端子があります、これって繋ぐと何か得するんですか?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:57:53.44 ID:GvOOH0LK0
- インターネットに繋がるようになります
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:08:00.78 ID:dRmv9QHaO
- >>149
どうも!
それにしても、ソニーの学習リモコンはどうしてこんなにボタンが小さいのか……
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:48:08.19 ID:OgmUia9E0
- DIGAの左右と上どれくらい空間開けたら良いですか?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:57:31.78 ID:eANvLLVk0
- 最低限、筐体左(HDD側)だけ2〜3cmも空けとけば良いんでないの?
右(円盤側)は不要、上は多少熱持つのでお好みでって感じかしらね・・・
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:22:05.03 ID:CUmQMIAs0
- 型番によって、吸気スリットが右側面にある機種と左側面に有る機種とがある。
そこをふさがないようにすればよい。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:50:54.99 ID:eANvLLVk0
- 俺嘘言った、ごめんなさい
うちにあるのがたまたま全部左だっただけだ・・・
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 06:46:29.69 ID:cM/Hra5o0
- 今度新しいDIGAを買う予定なのですが、質問です。
部屋にDIGAを二つおいてある場合、リモコンの設定は両方変更しないとダメですか?
それとも片方だけリモコン設定を2にしたら、もう片方はそのままでも大丈夫?
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 07:08:47.37 ID:Rkk3x7gLP
- >>161
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 07:56:21.82 ID:3GLdZquj0
- >>170
1台が別設定になればOKだが
何を心配しているのかが良くわからない質問だな
怖いなら、1台設定するときにもう片方のコンセント抜いて設定したらいい
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:48:23.79 ID:qCFDaEqz0
- コンセント抜くのは面倒だろうから、変更したくない方のdigaの
赤外線リモコンの本体側受信口付近を一日分の新聞紙等で「コの字」で塞いで
反応しないようにしてから行うだけでも良いよ、設定変更後はリモコン受信の度
時計部分リモコンコードが表示(邪魔って言う人も居るけど)してくれるんで
本体側が何番のコードか識別可能、後リモコン本体を人が識別できるようになんらかの
印をしておく程度かな、俺は揚げ物コーナーなんかに置いてあるカラー輪ゴムを
巻き付けて識別している
- 174 :150:2012/10/26(金) 10:53:46.71 ID:2VYOH40I0
- 皆さんありがとう。
D端子なんて全然気にしていなかったよw
〔D端子出力解像度〕を〔D2〕に設定したら画像が正常になったみたい、
上下に黒帯は出て来たけど、これはしょうがないよね。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:01:55.86 ID:4YPXS+Am0
- >>174
説明書読んだら死ぬとかでないなら操作編p12
- 176 :150:2012/10/26(金) 12:35:11.64 ID:2VYOH40I0
- >>175
結局、端が切れたりしてダメなんだよね、一年くらいおかしいなと思っていて解決して良かったわw
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:42:14.69 ID:RII0x/Ik0
- そもそも、そのブラウン管テレビは16:9と4:3のどっちなのかと聞きたくもない
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:22:08.22 ID:Xat9CA380
- そもそも最近はアスペクト比がおかしいとか思わない人多いからね
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:01:24.06 ID:CfH+WXyx0
- >>170
初期設定→設置→リモコンモード→リモコン1〜6
機種毎にリモコン6台まで設定可能なので心配いらない
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:32:22.40 ID:Y2K+eBL20
- 無線モードで使ったらそんな心配必要なくね?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:43:05.31 ID:YamHJTf10
- ビデオデッキがつなげる機種を教えて下さい
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:51:53.06 ID:Yr8LkmPy0
- ひでえおでき?
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:54:54.50 ID:4YvIp/Jy0
- ビデオw テープなんかまだ売ってるんだっけ?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:09:57.71 ID:bMnrEMTZO
- >>183
カセットテープ
VHSビデオテープ
はまだ売ってる
MD・8ミリテープ・βテープはほぼ消えた
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:13:25.20 ID:iRKldNya0
- Lカセットはもう売ってないの
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:33:50.50 ID:Ol/C6EFe0
- カセットより先にMDが消えるとは、思いもしなかった。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:49:14.24 ID:I6y7A0nc0
- >>167
>>168
ありがとう
高さ10cm、横幅55cmの空間に納めても大丈夫そうですね
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:02:52.96 ID:Dgt8nJxo0
- 実を言うとデジタル化したのは去年です。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 06:07:23.13 ID:jd7YoR0R0
- 何故かBZT710で毎週録画してるToLOVEる闇(TOKYO MX)が5秒頭切れする
この時間チューナー2個しか使ってないし訳ワカメ
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:26:14.53 ID:alTnx2Nc0
- ん?
赤外線のリモコンコードは6つだが、無線はリモコンコードなるものが無いのか?
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:30:10.72 ID:Jc+3Nfvn0
- 昔のは従来どおりの赤外線(無線使えない機種)で
新しく買ったのは無線で使えって事じゃないのか
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:49:09.93 ID:txmhcbcV0
- リモコンって電波方式と赤外線式で登録可能数が違うんじゃなかったかな?
新しめ機種の赤外線方式が登録使い分けが六台まで
電波方式機種には特に登録台数の明記が無い
実際には上限があると思うが数百まで可能とかで記載の意味無しって感じでは?
安物電波方式パソコン用マウスでも、受信部とマウス本体設定数百程度ってのがあるし
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:57:42.13 ID:kDQfdNjP0
- 逆にいうと、赤外線なら複数台を一斉操作できるんでしょ。
無線ではそれができない。
そんな操作、するかどうかは別にしてね。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:08:33.46 ID:txmhcbcV0
- それした事があるよ、撮影した動画を持ち寄った三段重ねレコに取り込んで
小型テレビ二台にちょっと大きめテレビ一台それぞれ接続して
一つの赤外線リモコンで同時焼き出し作業、割と使えた
微妙な時間差反応なんでタイミングのコツは必要だったが
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:07:46.86 ID:kqWS4i8g0
- VHS時代はデッキを4台重ねて同時スタートで3本いっぺんにダビングしてた
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:36:07.57 ID:cvaf5IsAO
- リモコンモードが6まであって、それはいいんだけどね、でも画像を出力するのが困るんだな
なぜならHDMIのセレクターってのが最大でも4端子で(入力が4端子で)6台のDIGAを繋いで映像の切り替えができんのさ(いや実際、6台DIGAを持ってるしなw)
出力側(モニターに出すほう)は1端子でも2端子でもいいけど、入力側(DIGAに繋ぐほう)に6端子あるHDMIセレクターを誰か知らないか?
ヨドバシの店頭でいつも見てるが、全然みつからんのだ
ああ反対のはあったな。入力側1端子で出力側が8端子というセレクター
これが逆向きに使えればいいんだが…
そこそこの値段だし、ちょい実験のために買うのはな〜w
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:52:53.01 ID:ECjT9QNI0
- パナはリモコンモードを9つに増やしてくれないかな。。。
無線の機種とかただ高いだけだし。
もうすでにいっぱいなんだけど。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:38:52.58 ID:alTnx2Nc0
- 無線は一度使っちゃうと便利だから手放せなくなるぞーw
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:14:42.69 ID:ethHEi120
- スマホのディーガリモートアプリでも、つけっぱなしで布団に入ってから
チャンネルを変えたり電源切ったりできるのだけは
便利だと思った。
番組表をスマホで表示ができればもっといいんだかな。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:16:04.44 ID:FBsJ+XbQ0
- bwt1000はtwonkyBeamのチューナー機能には対応していないのか…残念
パナのスマホなら大丈夫だろうが
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:03:18.80 ID:srXuS7Kw0
- BW930とBZT710で、
同じ続き番組を同じチャンネル、同じ時間帯、同じモードで録画して、
同じBD-Rに同じモードでダビングしようとしたら、
BZT710は11回まで入ったのに、
BW930は10回までしか入らない。どうして?
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:07:18.20 ID:kLNKGQQs0
- >>196
AVアンプ買え
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:11:04.59 ID:TLuJGC+60
- >>198
そーそー
とくにリモコンをレコの方に向けてなくても関係なく動くのはもはや代え難い・・・w
無線モードのない機種なんてもう考えられん!www
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:42:00.25 ID:LfQ0BRlJ0
- 狭い部屋なら赤外線でもどこ向けてもオッケーorz
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:46:45.25 ID:/bxIilNJ0
- これからの寒くなる季節に無線の恩恵があるだろ
就寝前の寝ながら観る時に布団の中から操作可能
しかも手首も楽ぅ〜な好きぃ〜な角度で使えるぜぃ
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 07:10:59.35 ID:cw13VpmE0
- >>201
同じ名前のモードでも、レートが変更されてるから。
両者のマニュアルの「録画モードと記録時間の目安」の表を見比べてみ。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:24:00.51 ID:QsMgXQA90
- bzt725の録画を別室のソニーテレビで見ていましたが(直接無線接続)
先日、親機(725)が見つからなくなり見れなくなりました。
かんたん接続設定で再設定を試みますが
なぜか親機設定情報のうち暗号化キーだけ表示されません。
どうしたら表示されるようになるでしょうか?
もしや見れなくなったのは725の故障で親機として
機能していなかったからなのでしょうか?
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:04:09.56 ID:IFSfoifX0
- ジャンプリンクで別室のDIGAで撮った番組が見れるときと見れないときがあるんだけどなんで?
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:16:08.47 ID:HJRjqram0
- DMR-BWT510が最近、夜中の録画をよく失敗するんだが
〔他の予約実行後に予約が実行された
ダビングなどの動作終了後に予約が実行された
予約開始時に受信状態が悪かった
予約期間に予約実行入りにされた
予約期間にAC電源がさされた〕
これなんとかならんのか
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:06:41.63 ID:+BxGPdce0
- 電源挿しなおしてリセットしたほうがよさそうだが
他に心当たりはないか?
オレは集合CATVなんだが
夜中頻繁にメンテで放送中止や中断になるのが腹立たしい
ダビングは所要時間予測して、予約時間、チューナー数
との兼ね合いは自分で注意しとけよ
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:17:20.35 ID:yNwB1zcV0
- >>208
W録画中ってのがたいていの理由じゃね。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:58:14.35 ID:RNrdNlz30
- 自分で注意しとけとかアホか、じゃあ何か?録画する番組に常に気を配り、録画中も常に録画機の前に居て
見張ってろとでもいうのかね。録画機の意味ねーだろうに
技術が進歩して録画機の性能は上がったが何かしらの機械の内部的なミスで録画されないってのは多い見たいだな
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 06:42:15.49 ID:xVvRk9ly0
- >>212
何怒ってんの
意味不明
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:25:57.25 ID:B3dduSRF0
- DIGAがバカ発見器に進化した瞬間を見た
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:37:04.81 ID:KjNWITf10
- >>214 評価
オレはこれまでBWT510で録画ミスなかったからまあまあ信用してるが
W録画でさえミスの報告があるから、先日W機とトリプル機
特売してた時、あえてW機選んだ (BWT520)
しかしシングル機がクソ安くなってきたなぁ…
画質良くないかも知れんけど
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:52:40.56 ID:xt3+zV3L0
- HDDの断片化を防ぐために、BDに移してから編集した方がいいですかね?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:06:01.46 ID:xVvRk9ly0
- BD上の編集なんてやるほうが馬鹿
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:20:24.45 ID:xt3+zV3L0
- 理由を教えて
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:41:56.04 ID:wu0CQRv10
- DVDドライブは型番しばりあるんですか?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:40:03.99 ID:0yDfEzX00
- >>216
・DIGAのファイルシステムはLinuxみたいに、もともと断片化しにくい仕組になってる。
空きがほとんどない状態で使い続けるまでは、不具合は出ない。
・BD上で書き込み動作を繰り返すほうが、メディアが痛むし書き込み失敗のリスクが増える。
・BD上で分割・部分消去をすると、ムーブバックできなくなる場合がある。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:02:58.35 ID:frb40AyL0
- >>218
BDは反応が遅いから編集作業の効率が悪すぎる
BD編集のメリットは、ダビ10番組でHDDに9回分残ってればBD上で誤消去とか失敗してもやり直しがきく
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:10:03.49 ID:DPOjfJTT0
- そのメリットすらHDD内コピーの前には無価値だけどね
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:39:11.89 ID:xt3+zV3L0
- >>220-222
詳しくありがとうございます
HDDで編集して誤消去しないようにとっととBDに移すようにします
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:50:08.62 ID:n/5he5BKO
- 何ファビョってんの?
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:52:16.15 ID:n/5he5BKO
- すまん誤爆
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:54:04.13 ID:w512cHmi0
- 質問なんですが、プロ野球日本シリーズで 悪夢ちゃん第3話?の放送時間がズレたようなんですが 当然時間追従して録画してくれているかと思ったのですが
BDZ810×2台とも録画が日本シリーズが入ってて途中まで録画しか出来てなかった
他機種のSONYの去年発売の最上級モデル2TBも録画が途中まで。
設定見なおしても時間指定予約ではない・・・
えっ・・・ どいうことっすか????
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:33:31.41 ID:sgG2jPMx0
- >>226
EPG係のおじいちゃんのうっかりミスだな
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:46:20.65 ID:jUqtK/1u0
- BRT220で、地デジを録画したものを、チャプターを打ち直し、CMカットしBDーRにコピーしたのですが、220でみる分には綺麗にみえますが、PS3で再生すると、つなぎ目で、ゴミが再生されます。
220で見えないので、編集する事も出来ず困ってます。
これは、CMカットの編集のやり方がいけないのか?、それともどうやっても出てしまうものなのですか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 03:11:55.87 ID:daoO0pd60
- >>228
CMカット編集後に1回画質変換を行ってればPS3で再生してもゴミは出ない
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:37:44.40 ID:jUqtK/1u0
- >>229
ありがとうございます
DRでとってあるので、出来れば変換はしたくないのです
編集がいいと言われてる、芝レコ買った方がいいのですかね?
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 11:16:00.66 ID:uRVVEMMMP
- >>226
どこの局だよ。前番組の「ワーズハウスへようこそ」がちゃんと録画されて
るけど。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:14:51.07 ID:CzLw79v90
- >>230
今から東芝って・・現行だとDBR-Z系なんだが
各種同時操作制限多く、待たされ時間多く、消去転送書込遅く・・
かなり根気辛抱忍耐強く、我儘な幼児をあやすように暖かな目で見守ると言うか・・
digaクラスの使い方に慣れている人に、耐えられるのかな?って要らない御節介心が・・
確かにフレーム単位での細かな編集、それらを支援する為のチャプターマーク位置変更編集各種支援操作
1/20送り戻し操作、編集時でもチャプターマーク位置表示可能な他
オリジナル録画そのままに、プレイリストで任意シーンだけの抽出可能なんだが
かなりの覚悟は必要だと思うんで、店で一通りの実機操作体験で耐えられるかを、非常に強く薦めます
凝った編集に填って、編集が趣味ってぐらいなら良い機種かも
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:51:41.17 ID:pMJesfIv0
- >>228
どうやっても出てしまう
どうしても嫌ならCMカットを本編に食い込ませるようにカットするしかない
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:54:17.06 ID:bCeBP9Dn0
- >>228
まぁ後は定期的にパナへ要望出すことだね
スマートレンダリングに対応してくらはいって
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 13:18:24.53 ID:pMJesfIv0
- >>228
ちなみにPS3あるならDNLAで再生させると
同様に見えるから、BDに焼く前にHDD上でチェックできるよ
焼いてから編集するのは時間一階ごとに処理時間かかって大変
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:25:50.26 ID:A6+NDUAT0
- 入力切替でTSモードにしとくと予約録画が実行されない、とかありますか?
なんか月-木で予約したものが、今日の分取れてないんですけど
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:27:31.09 ID:A6+NDUAT0
- あ、録画したのは地上波デジタルの番組です
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:21:15.95 ID:hdUUOiWS0
- >>236
明日の番組で月〜木の予約をしたのなら明日からしか録画されない
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:26:18.99 ID:A6+NDUAT0
- >>238
レスありがとうございます
すみません。「まとめ」られてました
…こんな機能があるんですね。フォルダがなくて凄いことになると思いきや
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:54:34.15 ID:jUqtK/1u0
- >>232
ありがとうございます
今、RD-X9を使っているので、芝機の編集など操作や、
もっさり感や作業の制限の我慢は出来るんです。
今X9にあるものをBD化するために、220を買い増ししました。
X9があるので、今度はDIGAを使ってみようと。
ただ編集でなんとか出来るものなら、このままの2台でいきたいと
思って質問させていただきました。
>>233 235
ありがとうございます
PS3でdlna再生、焼く前に一度試してみます。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:03:09.50 ID:O4ced8jtO
- >>149
結局430D買いました。
ボタンが小さすぎて頻繁に誤爆しますがそれ以外は問題なく使えました。ありがとうございました
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:07:59.64 ID:ofRBYxH90
- >>240
芝レコ既に使ってるんなら、一度RD-X9から220へLAN送信してみては?
思惑通り出来るかもしんないよ、ただ未編集TS以外ダメとかだと意味無いが
想像では編集後TSでもAVCでも送信出来ると思うよ、220が受け入れするかは
やってみないと判らないが。1100以降で受信成功は記憶しているから是非お試しアレ
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:25:11.73 ID:ofRBYxH90
- >>240
失礼、その利用の為に220を追加使用中なんだね
パナレコに芝機並み編集は、無理なんで
本編巻き込み削除以外手は無いですよ
結果音切れ欠け伴う場合多発なんで
そういったのは、芝機で・・
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:31:30.28 ID:gewC2W1N0
- >>242 243
ありがとうございます
LAN送信は、未編集TSはOKですけど、
CMカットのプレイリストは送れないんですよ。
それとも、CMカットしたTS本編そのものを送ると受け入れてくれるのかな??
今日はもう遅いので、また後日試してみたいと思います。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:40:37.07 ID:z283qkOw0
- >>240
芝のアナログDVD機とBD機は完全に別物だよ
操作体系も何もかも変わってしまったし、もっさり感もかなりパワーアップしてる
俺もずっとRDシリーズを使ってて、さらに芝のBD機を飼ったけど、耐えられなくてPanaに乗り換えたんだから
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:28:05.16 ID:grOVHHr90
- 一時停止ボタンとチャプターマークボタンが致命的に遠いと思うんですが、
スローに慣れればチャプターマークボタンの位置も悪くないかもですが、
学習リモコンてのはこの不便さを一気に解決できますでしょうか?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:51:47.35 ID:E3KU5k3x0
- それにしても、何故メニュー画面が作れないのかな?
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:53:08.71 ID:GqIIfujL0
- どゆこと?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 05:06:42.79 ID:Gke6Scn0P
- BZT720買ったんですが、外付けHDDには直接録画はできないんですか?
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 08:16:57.66 ID:kTwXYplx0
- できる
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 08:18:21.19 ID:2eVYO3Wt0
- >>249
できるが?
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 08:54:29.29 ID:ofRBYxH90
- >>244
操作がうろ覚えで申し訳無いが、芝機でTSから不用シーン無くした状態の
TSオリジナルをパナ機にLAN送信した覚えが・・
TS録画→チャプターマーク編集→該当複数チャプター削除? か
プレイリスト作製後、プレイリスト使ってHDD→HDD移動後の オリジナル だったか
モードキーでチャプター一覧だして、一つのチャプターだけを送る だったか
(全チャプター結合後だったか?)記憶が あやふや 当時も試行錯誤したような
どちらにせよ、パナ機相手のLANダビングは実時間必須
後
地デジなら最長 39分〜41分程度の短時間番組前提 AVCREC 保存(要ファイナライズ)
パナ機の AVCREC初期化 と 芝機のBDAV初期化 互換性無し だが
ファイナライズしたら再生互換あり
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:21:18.24 ID:z283qkOw0
- 自分しか使わないのにDIGA MANAGERでパスワード入れるのが面倒なんだけど、パス無しにできない?
あるいは
http://192.168.0.2:パスワード=1234/
みたいな感じのアドレスをブックマークに入れといて一発で開くみたいなことはできない?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:44:42.24 ID:8VNvJgQm0
- >>253
IEのオートコンプリート機能というのはなくなったのかな?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:34:14.72 ID:QJ1aZuzX0
- 現在、
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V→無線LAN経由→DLNA
の状態なんだが、
これにインターネットの無線LANがあればバッファロAG300H/VでDIGAがネットに繋がるのかな?
ネットの無線LANはあるんだけど、パス設定の仕方とかわからない。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:11:00.39 ID:VpjoBTv/0
- ・DMR-BZT600 無線接続するには、当社無線LANアダプターDY-DL10(別売り)が必要です。
- 257 :255:2012/10/31(水) 21:17:00.35 ID:QJ1aZuzX0
- >>256
いや、バッファローのでインターネット繋げないかとおもってさ。
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V→無線LAN経由→DLNA
のところを、
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V→無線LAN経由→無線親機→インターネット
で使えないかと。
てかDLNA使うとインターネット使えない、なんてことないと思うんだけどなぁ。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:24:43.50 ID:hPq7q15y0
- 俺には何言ってるかさっぱりだ・・・。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:25:11.52 ID:CnF2v23N0
- >>255
WLAE-AG300N/Vなどのような物をBTZ600と?いで親機につなげばOK
だたし無線なので速度が足りるかどうかまではわからん
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:29:15.71 ID:CnF2v23N0
- >>257
何を言っているのか俺もわからん
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V→無線LAN経由→無線親機→インターネット
300HVのあとの無線欄と親機ってなんぞや親機は300HVでいいだろ
子機として使っているなら設定間違っているのでネットにつながらないだけだ
(インタネット)←→バッファローAG300H/V →複数のネット端末だろ
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:17:18.80 ID:660/TOsf0
- ネットの無線LANというのがwifiルーターをさしているとエスパーすると
おそらくBZT側はほとんど関係なくて、AG300にパソコンでアクセスして
AG300の説明書を読んでアクセスポイントモードにするとかなんとか
適切な設定をすればAG300とwifiルーターがつながるんじゃないかと予想
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:22:16.69 ID:660/TOsf0
- とおもったけどそうするとwifiルーターがいないときがあるとつながらなくなるのか?
持ってないからよくわかりませんごめんなさい
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:37:39.48 ID:TEIofSWl0
- わかんねーなら全部有線で繋げよ!
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:15:46.00 ID:QkXAyA0M0
- 取り敢えずリモコンは赤外線じゃなく全部無線にして欲しい
- 265 :255:2012/10/31(水) 23:37:36.94 ID:hpkSOe5a0
- PCから。
おれも自分でわけわからんくなってきたwww
今の状態の
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V→無線LAN経由→DLNA
の場合、300H/Vは親機になっててスマホが子機(再生端末)となってるんだ。
で、インターネットのwifiルーターが別にあるから、それと300H/Vを無線LANで接続できたらアクトビラとかようつべとか見れたり
スカパー!の契約とかをTV画面でできたりとかできたらなぁ、と思ったわけです。
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V→wifiルーター→インターネット
矢印逆か?これでおkかな?これできる?ってことなら疑問として大丈夫かな?
これをする場合、wifiルーターはWEPキーとか入れてるから、300H/Vのそれの設定とかどうしたらいいのか、とか。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:46:39.66 ID:660/TOsf0
- >>265
とりあえず、wifiルーターも300H/Vも無線親機(AP)で、別会社のAP間通信は難しいってネットに書いてある
はっきりいってDIGA全然関係ないので無線親機のほうのスレで聞くのがいいと思います
- 267 :201:2012/11/01(木) 00:47:20.04 ID:RPeLWdhS0
- >>206
なるほど。ありがとう。
・・・と思ったけど、DRモードでもそうなんですか?
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:24:27.01 ID:3j3LFMDWP
- >>253
俺もそれ考えたんだけど実現したとしても勝手にタイムアウトしちゃうんだよな。
結局パスワードを0000とか1111にして使ってる。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:31:58.67 ID:XKY3+jfP0
- >>265
BZT600→有線LAN経由→バッファローAG300H/V
これはインターネットとは別回線になってるということか?
BZT600→有線LAN経由→wifiルーター→インターネット
これが普通だろう。
wifiルーターはネット契約時にプロバイダから持ってきた奴?
バッファローAG300H/Vはいらない。あるいはネット用のwifiルーターと置き換える。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 05:15:00.92 ID:ECmyZ2Pq0
- 最近になって機種を
BW750からBWT520に買い換えたんですけど、録画番組の一覧とかで表示される画面の色が変わったと思うんだけど、
前の方が見やすかったから、戻す方法ってありますか?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 05:36:32.09 ID:WLYd8ttk0
- ない
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:28:24.06 ID:oDgntf0sP
- DIGAを買ったんですが、録画モードは何倍くらいが良いのでしょうか?
今は4倍モードで見てますが、特に不満はありません。
何倍辺りから明らかに劣化するというという基準はあるのでしょうか?
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:48:28.03 ID:Eb9CtN4h0
- そんなの人によるから自分で判断するしかない
俺はDRでしか録らないし残さない
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:35:06.82 ID:j3IUn7Nb0
- DRでしか残さないって豪語する奴って、それが1層をほんのちょっと超えただけでも平気でDL使うのかな?
2層をちょっと超えたら迷わずXL?利便性犠牲にして分割してるのか?
とか今ひとつスッキリした運用が思い浮かばないな
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:36:10.25 ID:FHC/GI6+0
- >>272
その様な質問する時は、TVのサイズ・何を録画しているのか・ディスク化する予定の有無等を明示
しないとエスパーじゃないからアドバイスしようが無いよ。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:16:53.64 ID:1cH0tStq0
- >>274
私は少なくともシリーズ終わりまでHDDにためる余裕はないからとりあえずDLにいれてDLを足していく
1本でDLに入らないものは録画したことはないけど、とりあえずうちには5000円した480分テープが3本だけある
必要になったらXLも買うかも
SLに入らなければDLを使うのに躊躇しないし、SLに30分だけでもほかのタイトルを入れたりしない
別に好きなようにすればいいんじゃないか
私はすっきりするとかディスクがじゃんじゃん増えるとかはあきらめた
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:21:35.28 ID:SDCijdKk0
- BZT810何だけどディスクにダビングする時ってタイトル画面?っていうか
インデックスみたいな画面作れないんでしょうか?
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:46:00.16 ID:j3IUn7Nb0
- >>276
d
俺自身許容ギリギリまではDR死守したくて色々面倒なことしてるから、何でもDRってのも無理有ると感じて疑問持っただけ
さすがにコスパと利便性を完全排除でDR死守はやりすぎって気もするけど自己満足に理屈は要らんよね
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:03:00.58 ID:WLYd8ttk0
- >>277
つ ビデオモード
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:13:21.28 ID:9IiBObq/0
- >>274
俺もDRで録画している
そして1話だけというのはないが2話分だけしか使ってないのに
最終回迎えて、もったいないなと言うことが何度かる
別に1ドラマBD1枚に収めなくとも良いと思っているよ
だって焼いて保管している安心感が大事で
BDにしても見返すことが少ないんだもん
大して手間も感じません
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:16:59.03 ID:LTOl6vqSO
- DMR-BZT710ですが
エコ待機にしてないのに、電源を切ると時刻表示されません。
クイックスタートにもしてません。
リモコンボタンのどれか押すと表示されますが、数秒後にきえます。
待機状態で常に時刻表示させる方法を教えて下さい。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:38:27.20 ID:QhJm7Xjc0
- >>281
コンセント抜いて
10分後に再起動
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:53:40.08 ID:OEmQcErC0
- 持ち出し番組をした番組ってダビングなど出来ますよね?
持ち出し番組をしたことによってできなくなることとかありますか?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:04:36.30 ID:LTOl6vqSO
- >>282
やってみましたが表示されません。
因に今日買ったばかりなのですが、初期不良でしょうか?
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:15:27.97 ID:3j3LFMDWP
- >>284
初期設定リセットやってやり直してみたら。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:20:55.96 ID:uoDa1ute0
- >>281
初期設定→画面設定→本体表示窓の明るさ→常時 明
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:24:56.78 ID:I6qBpuyG0
- >>281
現物を所有していないので何とも言えないが
初期不良に近いな
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:17:19.61 ID:9IiBObq/0
- >>283
持田番組は通常の録画リストに出ない
出てればダビング可能
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:00:24.51 ID:LTOl6vqSO
- >>286
駄目でした
クイックスタート(入)標準モードにして待機にすれば時刻表示するようになったのですが…
とりあえず明日パナに電話してみます。
お答えくださった皆さん、ありがとうごさいました。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:08:47.14 ID:Yz54UxDe0
- >>289
テレビはビエラですか?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:27:53.65 ID:LTOl6vqSO
- >>290
レグザです。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:46:39.06 ID:BdQbQX8C0
- >>289
取説P140 クイックスタートの一番下(クイックスタートモードの直上)に
「切」にすると、電源「切」時に本体表示窓は消灯します。
と記載されているから、不良ではなくて仕様だよ
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:30:03.44 ID:V7EJPDR6O
- >>292
そのようですね、仕様で安心しました。
ありがとうごさいました
m(_ _)m
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:47:20.00 ID:xfn057fA0
- お部屋ジャンプなのですが
VT3(有線接続)BZT720(有線接続)→○
VT3(有線接続)BZT720(無線接続)→×
なぜなんでしょう
わかる方ご教授ください
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:29:27.31 ID:4zc5xuHb0
- DMR-BR570を使っているのですが、
一度デジカメで撮った写真をSDからHDDに取り込んで、その画像をHDDから消しました。
もう一度取り込もうとしても、SDには写真は残っているのに、HDDに入らないです
一度消したらもうその画像は取り込めないのでしょうか
分かりにくい言い方だとは思いますが、
解る方、教えていただけると助かります
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:48:34.59 ID:+R4bS4FOP
- >>295
取り込んだ写真の履歴を管理していて同じ写真を取り込まないようになっている
から。
「全写真消去」をするか「写真一覧から取り込む」から取り込めばいいみたいだ。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:33:39.37 ID:533i7CX4P
- USB-HDDにはDR以外の録画はできないの?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:38:29.90 ID:GNUMVA4m0
- 機種に夜
というか公式HPぐらいみましょうね@297
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:24:37.30 ID:jAUirJJV0
- DLNAで子機側からテレビ試聴をするとき、BSやCSの契約チャンネルを観ることはできないの?
スカパー!のJSPORTSやFOXを契約してるのを観たいんだけど。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:07:52.09 ID:XcHznqid0
- スカパー契約してるB-CASがDIGAに刺さってるなら見れる。
が、自動表示メッセージが表示されるチャンネルは見れないことがある。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:46:42.63 ID:5/t4krM50
- >>300
それが観れないんだよ。
設定とかいるのか?
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 12:33:04.82 ID:wEYoAneQ0
- サーバ側がディーガってことでいいのかな
クライアントにするのはなに?
ってか質問するなら型番くらい書きなよ
うちだとME870で入浴中にBZT710のチューナーの番組を見ている
CS1とCS2の切り替えができなくてサポートに問い合わせたら再スキャンを求められた
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 12:41:28.11 ID:exT4y1Hp0
- 720使ってます。
auのXperia IS11Sに番組の持ち出し出来ますか?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:23:55.03 ID:1kaklGXS0
- >>303
パナのHP情報みるかぎりXperiaには持ち出し出来ない
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:25:34.98 ID:5/t4krM50
- >>302
すまん、型番書いてなかったね。
DIGAがBZT600でクライアントがドコモのP-02D。
出先でWifi繋げないから細かくは分からないけど、BSデジタルで表示されてるのは民放のBSとたしかWOWOW、BS11、スターチャンネルくらい。
CSだとスカパー!ガイド含め3局だけだった。
加入してる有料チャンネルのをどうやって表示したらいいの?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:41:11.86 ID:wEYoAneQ0
- スマホはわからんが問題点はうちと同じだな
うちと同じならディーガ側でCSのチャンネル再スキャンだな
とりあえずサポートに訊いてみそ
なんでそんなこと(再スキャン)で直るのか俺にはさっぱりわからん
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:58:02.98 ID:exT4y1Hp0
- >>304
出来ませんでしたか・・残念・・
ありがとうございます!
後Panasonic純正のBDメディアって全部ケース(プラ?)に入ってますか?
よく消したり入れたりを繰り返す予定ならREの方が圧倒的に経済的ですが、
消す予定あまり無かったりするならメディアの値段的にもRでいいかな・・・
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:38:43.61 ID:1kaklGXS0
- 1枚売りなら10mm厚のケース
5〜20枚パックなら5mm厚のスリムケース
30・50枚パックはスピンドルケース
http://panasonic.jp/media/blu_ray/index.html
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:16:30.52 ID:YnxiQemK0
- >消す予定あまり無かったりするならメディアの値段的にもRでいいかな・・・
消さないのなら -R使うべき
2倍速しかないREと4倍、6倍速で焼ける-Rでは圧倒的に焼き時間が変わります
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:55:48.97 ID:exT4y1Hp0
- >>308
ありがとうございますちゃんと書かれてますね
10mmの方が良いですがケースに入ってるようで安心しました!
>>309
50GB20枚入り2倍速の買おうと思ってました...w
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:33:30.88 ID:WS8EgH2l0
- 流れで関係ないこと聞いちゃうけど、
DVD-RAMがスピンドルで売ってないのって、重ねちゃいけないから?
スピンドルにまとめたいんだけど
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:38:49.17 ID:723HwWAp0
- >>311
http://amazon.co.jp/dp/B003OMB0DM/
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:16:41.07 ID:yFRQOZhN0
- >>312
わあ
こんなん売ってるのか
世の中にはアホなこと考える人もいるんだなあ
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:06:19.81 ID:WS8EgH2l0
- >>312
あることはあるのかぁ
でもワケのわからんメーカーだけだと…
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:31:28.56 ID:7pllvL+o0
- >>314
昔パナのスピンドルを買ったことがあるような
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=LM-AS120L20Y
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:02:46.44 ID:WS8EgH2l0
- >>315
ありがとう。ハードコートでなかったら…って大差ないかぁ
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:25:57.57 ID:/dU5AUXb0
- ramとかは何回か読み書きしたら元が取れるのだから高くても
panaにしとくほうがいいよ。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:34:08.34 ID:rOooGF2t0
- そう、-RAMは何度か書換えることを前提してるから
安っぽいスピンドルより1枚1枚ケースに入ってるほうが無難なんでね?
ま、好き好きだけど・・・
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:49:58.03 ID:WS8EgH2l0
- 520買ったから、RAMはもう買わないんだけどね
アナログレコで録り溜めたRAMディスクが沢山あるからまとめたいなと
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:08:03.39 ID:h0gvIdiD0
- そういうことなら
スピンドルよりも10枚入りとかのハードケースでしっかり
保管してもいいとおもうのだが
アナログだったらコピーガードもないし
HDDに要れてDVD廃棄でもいいかもね
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 21:12:08.33 ID:WS8EgH2l0
- コピーアットワンスものが結構あるのよね
ハードケースだと、不織布だかとの摩擦が逆に気になるなぁ
CD-Rなんかはそういうのに入れてるけど
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:16:45.15 ID:QXjaqYR30
- >コピーアットワンスものが結構あるのよね
ゲフゲフしろとはいえないのだが
複数ケースとは
サンワのFCD-61C
バッファローのBSCD0365HCR
バッファローのBSCD0365SCBK
エレコムのCCD-017DCR
イーサプライズ のETC82BK
例外でサンワのFCD-PS50MX
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:04:55.50 ID:aEwCZA8q0
- AVCHDカメラのビデオ→HDDレコ取り込みについて
パナのレコにUSB(やSDカードなど)で長時間連続映像(2GB以上)を
取り込んで再生する時に、2GBのファイルの繋ぎ目ごと?に一瞬画面が
乱れる(止まる)という現象は起きていますか?
この現象が起きてる機種(メーカー)があるとしたら、それはどういう原因だと
考えられますか?
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:23:56.41 ID:FWY/KVBS0
- 先日DMR-BWT620を購入したのですが、お部屋ジャンプリンクについて質問があります。
スカパー!HD録画の為にLANケーブル直結でTZ-WR320Pと接続しているのですが、
TZ-WR320PからDMR-BWT620で録画したものを見ることができるのですが、
その逆はエラーにより再生できません(というか録画一覧の画面に辿り着けない)。
これは仕様なのでしょうか?
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:32:08.17 ID:CWKYgd9b0
- BW850ですが、
やっぱりLTH(ビクター製)は、よくないですか?
ダビングするとよく失敗します
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:43:53.13 ID:XyPmdUDr0
- >>325
ビクターLTH、パナ(BZT810)ではまだ障害起きてないけど、ソニーで惨憺たる状況。
過去に焼いたものがほとんど読めなくなった。
最初は大丈夫だったけど、ドライブが劣化してくると段々おかしくなっていくようなのでたちが悪い。
多分、LTH自体がだめなんだと思ってる。メディアはパナにした方がいい。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:46:12.17 ID:SxPgICFF0
- DMR-BWT520
毎週録画登録
テレ朝 18:56〜19:54 シルシルミシル 19:54〜20:54 大改造ビフォーアフター
日テレ 19:54〜20:54 世界の果てまでイッテQ
通常放送なら問題ないけど、テレ朝がしょっちゅう2時間枠に変更するので、録画予
約が3番組になり重複エラーになってしまう。 どうすりゃいいのかな。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:03:56.06 ID:TxOK/8XL0
- BZT買え
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:08:08.81 ID:7t8h88xS0
- >>327
ディモーラの自動予約
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:31:04.05 ID:aEwCZA8q0
- AVCHDカメラのHDDレコ取り込みって、誰もやってる人居ないのかな。
ビデオカメラスレでも居なかったし。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:35:48.19 ID:a9AeTX0x0
- >>327
テレ朝を時間指定で2時間とれ
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:00:58.48 ID:dM8RpwNm0
- >>330
そもそも2時間以上通しで取ることないんじゃないのかな
ライブでも録るのが疲れそう
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:16:10.74 ID:QXjaqYR30
- ここで誰もいないなら
カカクコムの出番だな
言って来い
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:27:36.66 ID:K6TS4miP0
- >>323>>330
AVCHD60pで撮影してDIGAに取り込みはやっているけど2Gってどれくらいの時間だろう?
いままで撮ったものでは映像が「止まる」という現象は見たこと無いけど。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:18:46.78 ID:aEwCZA8q0
- >>334
32GBで4時間(17mbps)の場合、2GBは約15分。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 18:08:10.34 ID:Lx1rNyum0
- DIGAでSDカードの写真をスライドショーしながら同時にCDなどの音楽を
再生できる機種ってありますか?
デジタルフォトプレイヤーでやってること(音楽付き写真再生)を
テレビでやりたいのですが。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 18:23:26.79 ID:+cKuCEXL0
- >>327
1)番組タイトルを気にしない見て消しなら、時間指定で2時間録る
2)毎週番組表をチェックして、放送休止になった番組を、サブメニューから「切り」にする。
どっちも嫌だというならトリプルレコに買い換えるか。
もう1台追加する。
ジョーシンやソフマップで中古も扱ってるしな。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 18:38:38.57 ID:TWU8x1Dv0
- みんな容量どのくらい空けてる?
半分?1/3?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:44:39.54 ID:vrsEQvOU0
- >>252
ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、チャプター分割しチャプター1個ずつLAN送信だけ可能でした。
今度結合してみて、BD化してみます。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:06:58.14 ID:K6TS4miP0
- >>335
1080/60p 28Mbpsで18分ほど録って取り込んだあと再生してみたけど止まる
ことはなかったよ。
今度は4G分以上録って試してみる。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:34:01.48 ID:aEwCZA8q0
- >>340
止まると言ってもほんの一瞬、1秒くらいなので気付かないかも。
自分の場合はずっと車窓を撮りっ放しにしてる映像なので良く分かったけど、
動きや音声が連続してない映像の場合は全然気付かない可能性もあると思う。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:52:47.77 ID:K6TS4miP0
- >>341
いや、1秒ってすごく長いよ。さすがにそんなに長く止まったら気づくよ。
音も切れるんだよね?
テレビ画面に映っている番組を撮り続けたんだけど気づかなかったのかな・・・
あと使用機材にもよるのかもしれないよ。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:42:18.00 ID:V6WvvXCtO
- >>338
満タン
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:57:25.76 ID:tf16yKnY0
- >>327です。
ありがとうございました。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:43:38.71 ID:Okp0ujxW0
- >>338
観てない奴は残してるけど観て不要なのは当然消すし
BDに保存するにしてもHDDのは消すから500GBでも常にスカスカ
いつ突然死するか分からないHDDなんかに溜め込む奴の気が知れないマジで
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:50:23.90 ID:V1nO00230
- HDD容量500GB以下の安いタイプでいいよね
1TB2TBあっても使ってたら容量無くなるんだしそして結局何かに移すのなら500で十分
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 01:15:47.84 ID:5hcxJVab0
- 容量がでかいやつは
1クールなり2クールなり録り溜めて
[新]から[終]まで揃ってから焼き出せるのがいいところ
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 02:06:46.18 ID:V1nO00230
- その間にお釈迦になったら笑えない
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 03:02:47.28 ID:nvNtFKL+0
- >>324です。自己解決しました。
お部屋ジャンプリンクは許可が必要なんですね〜。許可にしたら無事視聴出来ました。ありがとうございました。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 04:24:10.06 ID:DDoVYnZv0
- >>347
それがいい部分なのだが
設定レートによっては最後わずかに入らずという
計算では入るのだが変換したら容量増えていると言うバグになるかもしれないんだよな
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 08:33:24.40 ID:jI8F3QfPP
- BZT710です。
番組持ち出し機能って転送にどのくらい時間かかりますか?
今入院してて日中の番組は見れるんですが
0時なると電波が流れて来なくなって見れなくなるので
録画してあるのをスマホに転送して持ってこようかと
DR録画してある30分番組がいくつかあります
持ち出し設定はオンにしてなかったと思います。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 08:44:37.50 ID:mByi12J50
- 持ち出し作製は放送時間まるまる必要で
転送速度は利用するSDカード速度に依存で幾分か早くなります
DR録画時に限っては設定で録画時同時作成可能な筈ですが
編集作業等行うと一端消去されますから、再作成になります
転送作業中は他の作業が一切出来ません,御注意を
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:04:17.36 ID:jI8F3QfPP
- ありがとうございます
実時間か
早見で見て病院戻ったほうがいいような気がしてきた
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:27:09.05 ID:OROTvFIi0
- 勘違いしてないと思うけど念のため
録画番組を持ち出し番組にするのが実時間かかる←これはバッチ処理できる。
転送は量にもよるけど数分程度だよ
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:57:54.01 ID:jI8F3QfPP
- いや
>持ち出し設定はオンにしてなかった
持ち出し用の作成が必要なんで
30分作成時間待つなら
その場で見てしまおうって話
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:01:22.55 ID:mXOZPRog0
- 質問
本体HDDがいっぱいになったら
自動的にUSB-HDDに録画できるように
できないのかな?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:07:13.19 ID:5hcxJVab0
- 現行は2番組以上の同時録画もできないしAVC録画もできないんだからそういう実装はしないだろ
新機種以降では考えてくれてもいいかもしれんが
とにかく「小容量内蔵+外付けHDDで大容量モデルと同じ」という夢は捨てたほうがいい
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:38:55.40 ID:OyRdluaF0
- >>350
レート変換しないからまずそのバグとやらが理解不能だが
個別に焼いたら一括で焼くより容量増えるんだから、益々ダメになるんじゃないの?
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:55:21.41 ID:9AMwTqhb0
- >>342
パナのレコでは起きないということなんだと思う。
大体、無劣化に取り込んでるんだから、
起きないのが普通だとも思う。
自分の東芝レコに問題があるのだと思う。東芝にとっては
取って付けたような機能だから。でも、本当にAVCHDカメラの
レコ取り込みって、やってる人が少ないんだな・・。
東芝スレにもキャノンのビデオカメラスレにも居なかったので
全然その現象について調べられない・・。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:43:02.68 ID:ZAYz8Bi1O
- パナはレート変換ダビング中で録画、視聴出来なくなりますか?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:47:51.21 ID:Fv+I2OFk0
- 機種名ぐらい書きなさいよ。
ついでに、その取扱い説明書をDLしてきたら書いてるけどね。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 04:56:12.14 ID:vqgBr7gi0
- DMR-BWT820でスカパー(旧e2)の無料放送の日に
無料のマークがついた映画を予約したが失敗した
先月の無料解放ではそんなことなかったからちょっとびっくりした
履歴には>>209のように表示されてはいたが
その時間は予約重複してないし
チャンネルは支障なく見れたから
何が原因かよくわからない
次からどう気を付けたら良いのやら
快晴でも安心出来ないのは何か嫌だな
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:32:05.89 ID:gTAgZaxBO
- だいぶ安くなってきたからBZT920を買おうと思うんだがこの機種の評判どうです?
あと3番組録画出来るけど全部HEモードで録画出来るんですか?
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:44:38.58 ID:ZAYz8Bi1O
- >>361
すまない。725です
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:45:30.56 ID:eANWJQBq0
- 評価は悪い話しかでないよ
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:28:46.55 ID:TNoHh5lB0
- ブルーレイメディアへの焼きなんですけど、
何度も何度も追記を繰り返すのと、HDDに録りだめて一気にまとめて焼くのと、
焼き品質に違いとかありますか?
友人に、週一ドラマを毎週放送のたびにブルーレイメディアに移してる奴がいて
あれってどうなんだろと思って質問した次第です。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:38:44.67 ID:t3Td6rvA0
- >>366
品質の違いは感じないが都度焼きすると一括よりびみょーに容量が増える
焼くものが全編で容量ギリになりそうな時にこの差がモノをいう
ことがあるかもしれないしないかもしれない。。。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:46:33.84 ID:tK8BNo930
- HDDいつ壊れるか分かんないからほんとは追記していった方がいいんだろうね
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:48:37.26 ID:qLjCTpFe0
- BZT720ってアンテナレベルいくつ迄あがりますか?
ケーブルやHDMI、分波器を組み替えてみたり、短くしてみたりしたんですが、
地D:80 BS/e2:60しかいきません。(壁-アンテナ-レコ-TV、3部屋で確認)
あくまでも目安で、表示が違うって事は分かるんだけど
TV単体だとパナ(37D2)、シャープとも地D:99 BS/e2:60なんですよ〜
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:50:44.02 ID:qLjCTpFe0
- 後レコからTVに繋げるとTV側が地D:90 BS/e2:58と地Dがかなり落ち込む?
レコよりTVの方がレベルが高いという気持ち悪い現象になってます。
どなたか良い改善方法教えて下さい。
今DXの3重シールド使ってるけど、ケーブル買う時ヨドで見かけた、
5Cの4重シールドに替えたら落ち込み減るかな〜?
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:51:20.31 ID:YWZELymK0
- かんたんダビングでタイトルを選ぶと、選んだ瞬間に1MB増えるのが管理領域なんだろうな
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:55:05.83 ID:YWZELymK0
- >>370
どこのケーブルを変えるつもり?
壁からテレビまでの1メートル程度なら、たとえ3Cの安物に変えたとしても受信レベルはまったく変わらんよ
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:01:20.80 ID:UaKahQlWP
- >>370
地デジは44以上あれば良いんだから。それ以上ふやしてどうする気だよ。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:02:49.94 ID:qLjCTpFe0
- >>370
壁-分波器-レコ-TVに繋がってるケーブル全部替えてみようかと
そうですか、変わらないですか・・・
アリガトです
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:05:29.62 ID:qLjCTpFe0
- 間違えた
× >>370 >>372
>>373
録画、視聴問題無いんですが、気になって・・・
- 376 :366:2012/11/08(木) 22:38:02.54 ID:TNoHh5lB0
- >>367
ありがと。
なるほど、容量の問題くらいなんですね。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:26:56.08 ID:qCzN8XRs0
- >>369
昨日買ったばかりのBZT720
地D:80 BS:74
マンション壁→3分配→レコ
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:56:54.80 ID:UTVn6z790
- >>370
表示される数値はCNの換算値です。
そして換算の仕方はメーカーや機種によって異なるので
換算後(表示値)同士で比較すること自体がナンセンスです。
換算前のCN値で比較すれば大差は無いはずですよ。
シャープやパナだと機種によってはサービスマンモード?にすることで
CN値を表示させることも出来るので、それで確認するとよいかも。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:21:01.91 ID:AXDsS/hP0
- 外付けHDDは録画後ムーブするだけならAVコマンド未対応のHDDでも問題なしですか?
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 06:37:13.11 ID:i6Q+cy8c0
- 問題なしかどうかは知らないが、高いAVコマンド対応のUSB HDDなんて
使ってはいられない。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 09:39:50.18 ID:adJsIG5n0
- >>380
今はWD製は極端に高くはないので、現行モデルでは、対応機を選ぶことを強く推奨するけどな。
非対応HDDでの不具合報告は多いし。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:04:19.33 ID:SZjDbs9M0
- 新機種買うんだけど対応品じゃ3TBまでしかないし、やっぱ安いUSB3.0のAV非対応4TB使うしか無いかなぁ
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:29:47.74 ID:7GEPjW0k0
- ダビングの時に(DR:2500MB)が(DR:2520MB)とかに増えるんだが、これを増やさない方法はありませんか?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:34:04.21 ID:w+y5+qdT0
- 気にしないことしか既決方法はありません
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:54:34.61 ID:MbpBxmIX0
- 内蔵HDD内で番組の順番って変えられないのですか?
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:59:02.97 ID:ktSspiKj0
- ソート機能はない
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:38:10.61 ID:UkIFFR1Z0
- >>366
めったにあることじゃないが、ディスクに書き込みしたデータがこわれて、以前に録画したものも見られなくなる
というリスクは、ダビングするたび付きまとう。
一枚分一度に焼けばリスクは低く抑えられるし、
その一枚分がHDDに残っていればやり直しも効く。
HDDの空きが足りないんであれば、もう気にしても仕方の無いことだけどね。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:12:52.07 ID:ybTM6AYp0
- BWT510です。
今日BSアンテナを初めて取り付けたのですが、DIGAの電源を切って
見ようとすると写らないのでサポートに問い合わせした所、アンテナ関係の
設定は間違っていなかったのですが、クイックスタートを入にしてみて下さいと
言われたのでしてみた所、DIGAの電源を切っても写るようになったのですが、
通常は、クイックスタートを切に設定して、DIGAの電源を切っても写ると言われました。
TVのほうにも、電源の供給以外に何か設定があるかもしれないので、
そちらのほうのサポートにも聞いてみて下さいと言われたので聞いてみたのですが、
案の定、電源の供給以外に特別な設定は無いとの事でした。
DIGAの設置設定は、クイックスタートは入、クイックスタートモードは省エネ、
エコ待機モードはモード1でも、モード2でも、クイックスタート入の状態であれば
DIGAの電源を切っても写ります。
受信アンテナ設定は、アンテナ電源も入、アンテナ出力も入です。
BSの予約録画とかはあまりする事が無いと思うので、
クイックスタートを切にしても写るのであれば、少しでも電気を節約したいので
そうしたいのですが、自分の510は故障の可能性があるでしょうか?
宜しくお願いします。
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:29:26.73 ID:uJfZUugi0
- BW680からの買い替えでBWT620を購入しました。
前の機種では番組表の表示対象(放送局)を受信設定してるチャンネルのみに固定する事ができたけど、
この機種ではサブメニューを押して切り替えても、番組表の表示をやめると全てのチャンネル表示に戻ってしまいます。
マニュアルにも「戻ります」って書いてあるけれど、受信設定してあるチャンネルだけ表示するように
番組表を固定することは出来ないのでしょうか?
BSで契約してない有料チャンネルが表示されるのがウザいし、いちいちサブメニューを押すのも面倒なのです。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:40:39.89 ID:Fq1z4soV0
- >>388
TVの電源供給を「入」にして、試したか?
それでダメだったら・・・TV&レコーダーを初期設定すること
TV側電源供給設定「入」
レコーダー側電源供給「入」試すこと
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:48:23.09 ID:fhI1rpcl0
- >>389
BW680と設定方法は変わってないと思うが・・・。
スタート→放送設定→デジタル放送視聴・再生設定→選局対象
で設定できますよ。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:06:38.69 ID:AXDsS/hP0
- >>388
アンテナ部品全部電通型?
意外と分配器の片方(DIGA)側のみ電通型で
テレビ側は電通型じゃなくてテレビからのアンテナ電源供給がカットされてるのかも
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:15:28.45 ID:AXDsS/hP0
- >>381
どうもありがとう
非対応は不都合多いなら対応買います
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:18:53.16 ID:uxZEC1Ep0
- >>388
他の人の回答も確認してもらうとして、その他の可能性として、
DIGA-TV間のアンテナケーブルの不良の可能性もあるかと。
アンテナケーブルが内部不良で短絡等してると、電源供給できない事がある。
この場合でもアンテナとしては機能してしまう事が多いので、
原因特定が遅れることがある。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:57:21.93 ID:ybTM6AYp0
- >>390
ありがとうございます。
今はクイックスタートを入にしているので、TV側の電源供給は切に設定しても、
DIGAの電源を切った後も写っているので、切に設定しています。
しかし、TV側の電源供給を入にして、DIGAのクイックスタートは切にすると、
DIGAの電源を切った時に写りません・・
TV側の電源供給、DIGA側のアンテナ電源、アンテナ出力、全部入にしても、
DIGAのクイックスタートが入の設定になっていないと、DIGAの電源を切った時に
写らない状態です。
>>392
ありがとうございます。
アンテナ部品は、アンテナからDIGAまでのケーブルがわずかに足りなかったので、
延長のつなぎの為に途中に分配器を入れてるのですが、分配器は2端子あって、
単に延長目的で使用しているので、使用しているのは1端子だけで、
両端子電源スルーの物で、ケーブルは分配器とセットの物で4CFBです。
というか、やはり自分以外の方はクイックスタートを切にしても写るんですね・・
>>394
ありがとうございます。
>アンテナケーブルが内部不良で短絡等してると、電源供給できない事がある。
この場合でもアンテナとしては機能してしまう事が多いので
そんな事もあるんですかぁ。。
自分も設定は問題無いと思うので、ケーブルか分配器あたりが怪しい感じが
するのですが、ケーブルと分配器は、HORICってメーカーのセットで安い部類の物
なのですが、とりあえずセットに付いてきた分配器からDIGAまでのケーブルと、
DIGAから、TVまでのケーブルを差し替えて、試してみます。
みなさんありがとうございます。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:55:55.69 ID:Fq1z4soV0
- >>395
自分でBSアンテナ取り付けたの?
アンテナコンセント部調べた?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 05:53:59.09 ID:I5xvio5c0
- bzt710だが ネット機能時の文字入力ってどう見ても「%」がないとしか思えないんだけど
ないからツイッタログインできねーんだけど
作ったやつはアホなのでしょうか
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 06:25:17.92 ID:UTIUbtJz0
- >>394
ケーブルの内部不良を確認する為に、差し替えて見ましたが、
状態は変わりませんでした(泣)
>>396
どうもです。
BSアンテナは自分で取り付けました。
アンテナコンセント部とは、BSアンテナとケーブルの接続部分の事ですかね?
今確認してきましたが、工具でしっかり締めたのでゆるみ等はやはり無かったです。
ただ、BSアンテナから部屋の分配器までのケーブルは、アンテナに付属していた
新品のケーブルがあるのですが、白いケーブルなので、家の外から見ると目立って
しまって嫌だったので、10年くらい前からスカパーのアンテナを取り付けていたのですが、
その時のケーブルを使い回ししています。
で、昨日BSアンテナを取り付ける時に、ここ数年スカパーは全然見ていなかったので、
雨ざらし状態のケーブルで大丈夫かなと思い、最初にDIGAを通さないで、(DIGAまで
ケーブルが届かなかったので) TVに直接差して確認したのですが、
普通に写って、アンテナレベルの調整も出来たので、そのまま使う事にしました。
アンテナレベルは問題無いです。
あとは、>>390さんの初期設定を試していないので、してみるしか無い感じです。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 07:20:18.66 ID:ovYiKqgq0
- >>395
現状の繋ぎ方は
アンテナ→分配器(中継用)→DIGA→テレビ
でいいの?
アンテナ→分配器→DIGA
└→テレビ
のように繋いでみて
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 08:09:10.71 ID:sGztIenRP
- >>398
クイックスタート切りでDIGAの電源を切ったときはアンテナに給電されないし
DIGAからテレビへの出力もされない。
クイックスタート切りでDIGAの電源を切ったときにテレビでBSを見るためには
アンテナからの線を全端子電流貫通型の分配器で分けてDIGAとテレビに入れる
しかない。
その場合はテレビのアンテナ電源も入りにする。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 08:19:39.62 ID:DY0mBHq00
- 中継用だからと分配器の向きを逆につけてたりは……しないか
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 08:32:33.89 ID:dRTFFXsW0
- 1:1で分配器使う必要ないだろ
直結しろ
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:16:36.10 ID:UTIUbtJz0
- >>399
ありがとうございます。
灯台下暗しでした!その手でやってみました。
そのつなぎ方であれば、DIGAのクイックスタートなど関係無く写るはずなので、
試しました。
そうした所、最初TV側の電源供給を入にしても写らなかったので、
試しに分配器からDIGAにつなげたケーブルと、分配器からTVにつなげたケーブルを
入れ替えてみた所、写りました。
これで、DIGAのクイックスタート切でも写る事が出来たので、
結果、>>394さんが言う通りの、アンテナケーブルの内部不良が判明しました・・
疲れた。。w
朝入れ替えてみた時は変わらなかったので、何だったのか。
まさか、アンテナとしては機能してるけど、電源供給の部分が破損してるとは
思いませんでした。 セット品の安いのはダメですね・・
>>400
価格.comの過去のクチコミにも、
>クイックスタート切りでDIGAの電源を切ったときはアンテナに給電されないし
DIGAからテレビへの出力もされない。
との、レスしていた方も居たのですが、昨日サポートのお姉さんは、
クイックスタート切で、DIGAの電源を切っても通常は写りますと言われたので、
どっちが本当かわかりませんでしたが、さきほど原因が特定出来ましたが、
サポートのお姉さんが言った事が正しかったです。
>>401
原因が特定出来ました。
ケーブルを返品、交換してもらおうと思います。
みなさんお騒がせしました。ありがとうございました。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:33:30.47 ID:SfkTgKER0
- >>400
取説上は、エコ待機モード2で電源を切ったときだけのように書いてあるが、
間違ってるのかな。
>>398
まあ分配機が有るんだし、分配してDIGAとTV分けて入力した方が
良さそうだよ。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:15:43.87 ID:UTIUbtJz0
- >>404
そうですね。
出来れば、アンテナから直でDIGAにつなぎたかったのですが、あと4、50センチ
というところで足りなかったのと、DIGAからTVのケーブルも無かったので、
あらたに、アンテナからDIGAまでの長いケーブルを買って屋根から引っ張ってくる
手間を考えたら、分配器使って延長ケーブル買ったほうが楽だなぁと思ったので、
ちょうど分配器と1mのケーブル2本がセットになって1008円のがあったので、
それを買ったのですが、やっぱり安いのはダメみたいですね。
ていうか、これって安いんですかね?w
今までも、ケーブル類は今回買ったHORICか、PLANEXっていうところの
安いケーブルしか買ったことが無いのですが、不良品は今回が初めてでした。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:47:18.82 ID:m8jTDaah0
- 720の付属アンテナケーブルって3C?4C?
BS/CSは対応していますか?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:38:51.48 ID:n0VKfLL30
- >>406
付属ケーブルは3Cよりずっと細いけど、誘電体の種類がわからないので性能も不明
側面には64Nと書いてある
付属品なんだからもちろんBSでも使える
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:11:53.31 ID:ZVT/DX7J0
- >>405
BSアンテナ自分で付ける時地デジ/BS・CS野外混合器使わなかったのか?
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:30:49.51 ID:ZVT/DX7J0
- >>406
付属のアンテナケーブル使うより
別売のケーブル用意した方がいい
アンテナ会社系・・・4Cor5Cどちらでも
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:16:38.08 ID:/bDLHYuH0
- >>377
ありがとうです。
BSアンテナ角度調整してみたけど60が限界
>>378
378さん難しすぎて???です
サービスマンモード含め
…ググって勉強してきます
有り難う御座いました。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:29:23.80 ID:UTIUbtJz0
- >>408
そういう手もありますね。
ただ、それを使うとなると屋根の地デジアンテナから一階の部屋まで引いてるケーブルを
戻して差すか、屋根のてっぺんに上がって地デジのアンテナに新しいケーブルを
付け直して混合器に差す事になると思うので、そうなると部屋に分配器とケーブルを
足して使ったほうが楽かなと。 違うかな?
実際一人でやったので、アンテナのレベル調整がすんなりいかず、一階と二階の
行き来でクタクタになって、混合器どころじゃ無かったですw
電波チェッカー買えばもっと全然楽に出来たんだろうけど、ケチったのでTVの音量を
最大にして、近隣の騒音に邪魔されながら、TVの音を頼りにアンテナレベルの
調整しましたからw
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:37:34.24 ID:/bDLHYuH0
- >>378
>378さん難しすぎて???です
あっ勘違い…目安でメーカー等で表示が違うって事は分かります
実際レコから繋げたTVの方がうえですしね。
ただパナのTVとレコでも地デジレベル表示がこれほど違うのかと。
サービスマンモード未だ見つからず・・・
有り難う御座いました。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:00:32.28 ID:R4BUdc8h0
- スレチに近いんですけど、
東芝XS-36で録画したDVD-RAM1枚が520で再生できません
パソコン(POWER DVD)でも再生できないんですが、
そのディスク自体に異常があるっていうことでしょうか?
ちなみにXS-36のDVDドライブは壊れてます
3枚しか試してませんが、他のRAMディスクは520やパソコンで読めます
何か良い対処法があったら教えて下さい
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:57:38.07 ID:VYBurdzr0
- >>389で質問した者です。
>>391さんの教えてくれた手順で前に使っていたのと同じ番組表になりました。
おかげで画面がスッキリして見やすくなりました。ありがとうございます。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:11:27.34 ID:ZVT/DX7J0
- >>411
電波チェッカー付のモデル買えば良かったのに・・・
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:44:18.45 ID:s61e/2rL0
- >>413
パソコンからDVD-RAMのファイルはエクスプローラで確認できるの?
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:07:43.37 ID:wSiC49Gz0
- >>405
そういえば、アマゾンのレビューで、
HORICの分配器はそれ自体はいいものの、付属のケーブルの質がよくない
という書き込みを見たことあるなあ。
他社だけど無名メーカーのケーブルで、まともに映らない不良ロット品にあたったことがある。
店で交換してもらったけど、それも不良だった。
やはり名の通ったメーカーのものにすべし。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:18:49.43 ID:R4BUdc8h0
- >>416
長時間読み込んだ末(win7で上部のバーが緑になっていく)に
「ディスクにファイルを追加するには、ファイルをこのフォルダーへドラッグしてください。」
と出るので、確認できないと言えると思います
(他のディスクは、DVD_RTAV・TS_MANGR・TS_THMNLのフォルダが出ました)
POWER DVDはディスクが入ってないと出ます
(さっきは、読めないディスクです、というような表記だったような)
そういえば、このRAM(フジフィルム製)はXS-36でも、
ディスクが汚れているとかで読めないものが出たのを思い出しました…
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:55:00.29 ID:UTIUbtJz0
- >>415
電波チェッカー付のもあるんですかぁ あればあったでそのほうが絶対
楽ですね 痛感しましたよ。
>>417
自分もアマゾンで買ったのですが、レビューを見たら自分とまったく同じ状態だった
人のレビューがありまして、最悪と書いてありましたw
そもそも、ケースが縦長で電気屋の陳列によくぶらさがっているような感じ
のケースに入っていたので、最初から断線等の不安がよぎりましたが、
今まで失敗は無かったので、安さに負けましたw
生産時の不良かもしれませんが、なるべく普通に巻いてあるもので、ちゃんとした
メーカー品買ったほうがよさそうですね。
なにはともあれ、DIGAの故障じゃなくてよかったです。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:05:57.08 ID:mfb1Oj7u0
- >>418
フジのRAMかぁ。フジって品質よくないよね。
昔(スッゴイ昔)一回使ってエラー頻発したからそれから使ってない。
もしコピフリものなら、他の読める奴は早めにダビングした方がいいよ。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:07:55.64 ID:ShamqaXH0
- DMR−BZT720
番組表開いて一度目にワンタッチ予約ボタン押すと
「もう一度ワンタッチ予約をおすと・・・」
て説明が出て邪魔なんだけど出ないように出来ませんか?
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 01:13:10.42 ID:EMikaYdY0
- 番組表見てると途中で止まるんですが仕様ですか?
横に長押しでだだだーっといくとき
しばらくカチカチしてれば直るんですが
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 02:50:52.15 ID:AdwcPRBV0
- >>420
やはりフジのは品質良くないのですか
うちにあるのも、7年くらい前のものっぽいです。調べたら今はDVDメディア作ってないようで…
不良なのに再度初期化して書いてしまったものもあるので、なんとか救出したいと思います
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 03:21:02.16 ID:uPkan4pZ0
- ディスクが反り返ってるとか?
ディスクの穴に指突っ込んでもう片方の手で外側を引っ張るように矯正してみたらどうだろ?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 04:03:30.06 ID:a/5Rhvml0
- パワーDVDのバージョンがわからんが(win7ってことで10以降だろう)
あのソフトで読めないのであればPCでも吸出しは無理だと思う
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:57:40.23 ID:nGJhzUtF0
- 富士のRAMって中身松下じゃなかったか?
家にある富士両面殻3倍速のIDは全部松下だったが
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:57:56.49 ID:Zjvakldk0
- >>423
中身はパナじゃなかったっけ?
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:58:14.07 ID:AdwcPRBV0
- >>424-425
どうもです
一応プラケースに入れて放置してて、傷もつけてないので、
見た目悪くないディスクなんですが…
見られるディスクをVRO→MPEG変換して再生してみましたけど、
ブロックノイズやら飛び飛び再生やらで、まともに見ることが出来ず…
うまくいかないものです
ほぼスレチですみません
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:33:54.94 ID:AdwcPRBV0
- >>426-427
全く詳しくないのでわかりませんが、
きれい録りのDDOMAFF12S10です
今、DDOMAFF12S10で検索したら、台湾だか中国だかのサイトしか引っかかりませんでしたw
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:43:34.01 ID:Zjvakldk0
- >>429
そんな型番知らんなあ
録画用なら120とか240とか録画時間示す数字が入ってそうなもんだが
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:39:18.34 ID:a/5Rhvml0
- 富士通FUJIFILM 1X DVD RAM刻录盘片,120min/4.7G,DDOMAFF12S10
1倍速かよ
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:47:31.25 ID:a/5Rhvml0
- 1倍速は違うか
グーぐるちゃんでは型番でヒットしないな
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:21:15.64 ID:H8Nuje9xO
- FUJIFILMと富士通とは別会社でしょ
また所属している企業グループも別だし
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:00:39.59 ID:+WGDeMBV0
- ロット番号じゃね?
DDOMで始まる型番の製品はないみたいだし
DMR-BW680とDMR-BZT820を使ってるんだが、最近BW680で週1でディモーラがエラーコード00160101になるんだがなんだろう
LANのパッチケーブル再接続で回復するが
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:22:02.68 ID:rF2/9VB+0
- >>434
エラーコード以外に説明無かったの?
ディモーラのエラーって日本語の説明が有った気がするけど
ネットワーク周りのエラーなら、ルータ、HUB、DIGA本体を
一度リセットした方がいいかも。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:37:39.82 ID:AdwcPRBV0
- >>433
431さんが書いてるのは、
http://www.412.cc/so/detail/080134/22/8716_649.htm
のことで、431さんが間違ってる訳ではないっす
薄型ケースに入ってる紙の裏に、DDOM〜が書いてあるんです
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:49:32.11 ID:cnTUp6B70
- >>436
その紙をスキャンか写メって晒してくれない?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:08:38.84 ID:52MiKoVQ0
- 単にあっちの国仕様の品番なんじゃないの?
>DDOMAFF12S10
尻からちょっとずつ削って行ってもそれなりに引っ掛かるじゃん
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:13:03.21 ID:8m5ZAOAS0
- DIGAにはCDからHDDへの録音機能がありますが非圧縮録音なのでしょうか?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:32:35.56 ID:rF2/9VB+0
- >>439
録音機能があるのはBZT以上のハズ。
録音形式はLPCM(非圧縮)とAAC(圧縮)を事前に設定できる。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:46:40.17 ID:8m5ZAOAS0
- >>440
BZT所有です。設定項目があったんですね。ありがとうございました。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:00:42.27 ID:zvaj7v3T0
- 録音昨日は初代AVCREC対応のでも旧機種ある。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:14:03.31 ID:f33JkQcF0
- 日本語でおk
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:49:21.40 ID:wcNJDavY0
- チャプター作ったらスキップしたときにそこに止まるようにできないかな?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:04:13.72 ID:MN5Pagnc0
- >>444
????どういうこと?
チャプターはチャプターマークで区切って作るから、
スキップしたら、当然チャプターマークの位置まで移動するけど。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:43:53.25 ID:MGMejL1u0
- 一時停止してからスキップしたらそこで止まるよ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 04:25:11.31 ID:iTs8tYJ70
- 再生中でもスキップしたらチャプターの先頭で一時停止になって欲しい、って意味では
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 05:42:19.33 ID:jEpE6GasO
- スキップする度止まるなんて、欠陥品レベルだよね
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 06:08:47.04 ID:RyPHTRP50
- >>447のようになったら
録画ものを見るレベルじゃないね
ストレスたまりまくりだよ
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:53:16.53 ID:wcNJDavY0
- みなさんありがとうございます
.>>447さんの言ってるとおりです
以前DVDの時代にそのようなことができたのでできないかなーと思いました
でも沢山チャプター入れる人は大変かもですね・・・
一時停止してからならできるとのことなので、そのようにしてみます
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:39:31.89 ID:UECKznx10
- 最近のはチューナー数が増えて、DRの録画画質が落ちてる、ことはないかな?
200や830と比べてだけど。まあ気のせいかも知れんが?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:43:40.70 ID:EBV3QJgmP
- >>451
画質が落ちたらDRじゃないじゃん
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:56:25.44 ID:7mjeoLvu0
- チューナーの性能
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:35:04.33 ID:G05MnR2E0
- 訂正不能エラーで絵が出ない事はあるかもだが、画質は落ちない。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:07:03.00 ID:RY7KkbBb0
- 録画という使い慣れた言葉のせいで動いてる絵を捕まえながら記録してるイメージがあるんだろうな
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:42:16.63 ID:tItmQ4Et0
- >>455
チュウナの性能のこと
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:15:46.31 ID:KtEVhjDO0
- >>456
意味がわからない
アナログ放送みたいにザラザラしたり輪郭がぼやけるような画質の落ち方は、地デジではしないんだけど
受信レベルが不足してデータが化けたり欠けた場合はブロックノイズになる
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 03:45:26.33 ID:fDZkPWGT0
- 画質云々言うなら、チューナーの性能じゃなくて再生時の補正や再現性の方で心配しろよ
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:56:37.33 ID:q2vEWAxjO
- DIGAでBDを焼いたらサムネイル表示されませんが
他メーカー機でしたらサムネイルは復活しますか?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:31:00.02 ID:fDZkPWGT0
- その質問を他メーカーでするべきだが
差胸情報はないので
機器が適当に動画のサムネイルを作れば見れる
作らなければ見れない
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:45:15.13 ID:1xboVAzt0
- 再生を行うレコがその都度サムネイル作製後表示(時間かかるよ)って意味ならそういったレコはあるんだが
その機種で作製されたサムネイルを該当BDに記録してくれるのか?だと、多分無いと思う
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:01:47.22 ID:g13xlIW+P
- DIGAで記録したBDをDIGAに書き戻すとサムネイルが復活するので、ファイル
中のどのコマをサムネイルにするかという情報は保存されてるみたいだけどね。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:04:26.22 ID:q2vEWAxjO
- どなたかDIGAと他メーカー機種を所有してる人いないのかと…
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:23:44.57 ID:1alIT5kv0
- うわ…
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:46:14.88 ID:V//V2bNj0
- >>462
うちのBW830で焼いたのをBW890に書き戻したときはサムネ保持してなかった。
録画の先頭シーンがサムネで出てきた。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:47:37.55 ID:V//V2bNj0
- >>465
訂正
誤 BW890
正 BWT2100
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:11:37.21 ID:fDZkPWGT0
- >>462
ほんと?
サムネを自分で指定したのをBDに焼いて
ムー部バックしたらそのサムネが出てきたの?
だったらどこかに情報あるってことだよね、それは知らなかったわ
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:41:28.39 ID:MltvaQfM0
- DIGA(BRT300)で焼いたものをソニレコ(AT700)で再生させるとチャンとサムネイルは表示されるよ。
頻繁にムーブバックさせてるけれど、サムネイルの情報は維持しているみたい。
ただ、たまに違うところになっている事もあった。ホントにたまに(1%以下)
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:54:03.01 ID:MltvaQfM0
- チャプターの情報もキチンと継続してるんだから、色んな情報は管理領域に格納されてるはず。
ただ不思議なのは、ソニレコで作ったディスクのチャプター編集はDIGAで出来るのに、その逆は出来なかった。
編集しようとすると、この番組は「編集出来ません〜」って表示される。そんなものでもムーブバックすれば編集可にはなったけど。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:24:34.49 ID:0HzPOagQ0
- 大半の人達は作製する機会が激減しているとは思うが
DVD-VRの作製、現行機種でも不可能では無いらしいんだが
従来機よりも時間が必要なのは下記のイメージであっているんだろうか?
最初からXP:SP:LP等で録画編集が出来ない、またそれらの高速ダビングができない
よってDRやHG等で録画編集後、それらを直接VRディスクへ等速画質変換ダビング(FR等)
が最短時間方法である
作製頻度が高い者は従来機を手放さない事である
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:41:57.34 ID:iIvFR2zK0
- >>.470
・HDDに直でSD録画ができない
・HDD内でHD→SDへの変換もできない
・よってDVDにSDで録画するには一枚ずつ
ダビング時に実時間かけて行うしかない
というデメリットがあるのは事実。
これ、個人的には大変鬱陶しいんだよな。
ただ、○20以降の機種は
外部入力で録画する際のモード設定(HDしか選べない)や
DVDダビングで取り込んだSDタイトルをHDD内変換
(これもHDしか選べない)してHD扱いにすることができるので、
これまでパナレコでは不可だった「SDタイトルをBDに焼く」ことができる。
もちろん外部入力でもHDD内変換でも実時間かかるので
手間は手間だけど、できないのとでは大違いなわけで。
だから自分のようにVHSからコピーしたDVDが結構あるような
かつての録画マニアには、新型があると有難かったりもするんだわ。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:58:22.76 ID:L+Z+wZtk0
- >>471
>>これまでパナレコでは不可だった「SDタイトルをBDに焼く」ことができる。
焼くことは出来たよ。
今まではMPEG2→MPEG2への再エンコだったのが、
MPEG2→AVCのエンコに変わったんだよね。
容量的には、AVCの方が有利だから、BDに焼く人にはいいね。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:19:06.17 ID:koJXNWX+0
- S−VHSの標準とDVDのXP(ドルビーデジタル)ではどっちが高画質なの?
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:09:23.53 ID:w6Ijd1QQ0
- 今使ってるのがBZT700ですが、この中に保存してる番組を
最新のDIGAのHDDに移すことはできるのですか?
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:33:02.59 ID:xT2CrftP0
- コツコツとBD-REにダビング→新DIGAにムーブバックを繰り返すしか無いよ
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:41:07.95 ID:3rqURUwU0
- >>474
一旦BDに焼けば新しいDIGAのHDDに移動できる、コピワンになるけどね
BD-RだとHDDに移動した後ゴミになるので書き込み速度遅いけどBD-RE使うのを勧める
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:43:16.06 ID:0HzPOagQ0
- >>471
解説有難う御座いました
私はDVD(VR)作製機会が割と多いので
やはりVR作成の為に従来機を残しておかないと
現行機以降では余計な時間が増えるんですね
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:58:07.51 ID:eO59T3mh0
- > これまでパナレコでは不可だった「SDタイトルをBDに焼く」こと
いや、前から出来たし
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:10:57.59 ID:SEPCS3MF0
- >>475
外付けHDDてイチイチ初期化しないと駄目らしいなw超意味ねえわ〜
録画保持したまま他でも使えるようになるのかね
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:17:21.63 ID:3rqURUwU0
- >>479
暗号化されてるので差し替えただけで別機種ですぐ見れるようにはならない
今の機器の暗号化キーで復号→次の機種のキーで再暗号化という手順を踏む必要がある
その暗号化キーの受け渡しの際にキーが漏れないような仕組みが必要
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:17:44.34 ID:epFfN3gM0
- Iリンク端子でダビングする、と、ムーウバックで移す
どっち、が、失敗が少ないでしょうか?
大事なコピワンの番組なので、ミスが許されません
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:21:41.78 ID:koJXNWX+0
- ムーブバックだよ
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:23:27.59 ID:koJXNWX+0
- ムーウバックwワロタ
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:24:29.59 ID:bvJzGjmI0
- DIGAで記録したBD-RをAQUOSブルーレイで再生しようとするときって、
BDのクローズ処理(パナ用語でファイナライズ)をしておいた方が良いのだろうか。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:28:14.47 ID:3LEcIPEo0
- 特にしなくても再生出来たよ
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 06:43:19.25 ID:xNrLggLD0
- >>482 ほんと?
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:38:49.51 ID:76JZCKFW0
- DMR-BW770です。
1週間ほど前から、HDDへの録画に不具合が出るようになり困ってます。
症状としては、
録画再生中、画像が乱れ、悪いときだとそのまま停止される。
何度も同じ箇所がループで再生される。
番組が3つに分割され「まとめ」られる。
などです。
このスレの上の書き込みを見ると、
コンセント抜いてしばらく放置
リセット
履歴確認
がとりあえず基本のようなので、今からやってみようと思いますが
履歴ってどうやったら見られるのでしょうか?
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:41:12.39 ID:6DeqXe1E0
- >>487
アンテナレベル足りてないんじゃない?大雨とかだとBSとかは特に不安定になるよ?
最近近くに大きな建物が建ったとかでアンテナレベルがさがることもある
まず本体の機能でアンテナレベルの確認
上記の心当たりがない、もしくはケーブルTVとか光TV経由でアンテナは建ててないとかなのにレベルが低いようなら
アンテナケーブルの接触不良、断線の可能性もあるので交換すると改善することもある
エラー履歴は録画予約一覧の下の方に出てる
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:35:21.41 ID:U43NpA4S0
- レベル減退でループとかねーよ
的外した助言は迷惑だぜ
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:06:37.46 ID:fMJ0h6tI0
- >>487
もう少し詳しい情報が無いと答えられない
地デジ・BS/CSどの放送録画でなるのか
そのような症状になった録画番組は録画が完全に終わってから再生したとき
同じようなことが起こるのか確認した?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:04:30.82 ID:7oZqDIM10
- >>487
100%HDDが逝ってる
770はどうか知らんが、予約確認出してサブメニューで履歴
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 13:51:12.56 ID:76JZCKFW0
- ≫488-491
487です。
アドバイス本当にありがとうございます。
≫488
アンテナレベルざっと確認しましたがどのchもだいたい
最大値で問題ないようです。
≫490
番組は地デジもBSも両方です。
録画終了後、見直しても状況同じです。
昨夜予約した2番組(W録ではない)は1時間のうち、冒頭20分しか撮れておらず
うち一方については、エラー履歴すら残っていませんでした。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 13:53:58.89 ID:76JZCKFW0
- 続き
≫491
私も正直HDD内部に原因があると思っています。
今朝、Panasonicのサポートに連絡し、明日見にきてもらえるように手配しましたが
意味あると思いますか?
修理可能か不可能か判別するだけで料金発生するとのことで
それなら買い替えた方が早いかなと思ってますが、、
因みに同じDIGA製品に買い替えた場合はHDDの中身を移動できますか?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:03:42.18 ID:e+Zz2rdx0
- >>492
>>うち一方については、エラー履歴すら残っていませんでした。
てことは、もう一方はエラー履歴残ってるんだよね。
エラー履歴の内容が問題なんだから、それを書いてもらわないと何も分からないぞ。
あと487で書いてる、コンセント抜きなどはやってみたの?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:49:30.18 ID:U43NpA4S0
- HDDの異常を疑ってるなら、メニュー→その他の機能→診断コードに入ってリモコンの黄色ボタン長押しで詳細診断してみたらどうでしょ
家の異常ないBW690だと0000 0000 0000 0000ってコードが出たので何か数字に変化あれば異常出てる可能性あり
そのコードをサービスセンターに伝えればある程度原因絞れるかも
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:47:55.86 ID:7oZqDIM10
- 詳細診断はx90からだから770にはない
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:49:38.93 ID:U43NpA4S0
- そうか、フォロー乙
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:50:43.02 ID:z9tXmGEO0
- >>492
ちょっと気になったので、違っていたら無視して下さい
>>最大値で問題ないようです。
アンテナ受信レベルは適正値内?
高すぎ、低すぎは、誤動作の原因だよ
0% 100%
低すぎ :低い : 低め : 受信適正値 : 高め : 高い :高すぎ
×××▲▲▲△△△○○○○○○○△△△▲▲▲×××
機種毎に推奨値が違うと思うんで、一度マニュアルみて確認することをお奨め
高すぎ系は、殆どの機種に減衰器機能(アッテネーター)内蔵しているんで
リモコン操作で有効に設定変更を試す価値在り割と対処方法は楽な症状
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:57:05.89 ID:HPbxGLt90
- >>486
マジみたいよ
I。リンクでやると頭欠けになる場合があるみたい
- 500 :487:2012/11/15(木) 18:26:13.68 ID:76JZCKFW0
- ≫494
コンセント抜きはちょっと私には把握できない状態にあり
家族が帰宅次第お願いするつもりです。
リセットはやってみました。15分程度の番組を試しに予約録画したところ
正常に録画できていました。
もう一方のエラー履歴には
一部不実行:正常に録画できませんでした。
とだけ表記されていました。
≫495
12桁の診断コード見てみました。明らかに異常がありそうな数字でしたw
≫498
アンテナレベルはchによりますが、だいたい40〜70の間といったところです。
マニュアルには44以上が目安、とありました。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:33:13.70 ID:nxtKvH3Y0
- >>498
DIGAのアンテナレベルはC/N比を元にしている。信号とノイズの比率。
電波の電力が強すぎて飽和状態になってもアンテナレベルの数字は下がる。
だから高すぎなどというものは無い。
45ぐらいを切ればブロックノイズが出たりまともに映らなくなるけど、
それより大きければ問題ない。
(大きいほうが、悪天候などでも安心できるというだけ)
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:38:20.88 ID:fMJ0h6tI0
- >>492
最終的にHDDの初期化(フォーマット)1度してみたらどうかな?
もしHDD&中身の基盤系の故障だと・・・修理代高いよ
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:57:47.22 ID:DQX7JfgA0
- アンカーがおかしい
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:08:15.38 ID:B9bxCBzn0
- 編集と画質変換ではどっちの方がHDDが壊れ易くなる行為ですか?
HDDが壊れるのが嫌で編集、分割、画質変換などに手を出しにくくて困ってます
ちなみに機種は710です
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:20:23.57 ID:zdm3NOlGP
- 何もしないのが一番良いよ。録画も良くない。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:50:39.09 ID:ehz1nw+D0
- 最新パンフもらってきたけどさ、9300の後ろに
4k用の出力端子ないんだな、注意書き見ると
HDMIで4kに対応したディスプレイが必要って書いてあるが
どうせなら4k用の出力も付けておけばいのに・・今回は見送りしたくなったぜ
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:02:44.70 ID:Hhc5EbtZ0
- 4K/60p対応のHDMIいつ出るんだろ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:23:47.93 ID:f4Vvik4n0
- >>504
そんな事でぶっ壊れる様に作っちゃいないw
玉金付いてるなら編集でも画質変換でもガンガンやれ心配すんな
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:29:32.81 ID:JFjtSsma0
- 女なら編集も画質変換もしちゃいけないんですね…シクシク
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:41:58.63 ID:tqbTRe+b0
- 今使用中の5世代前のは1.3倍速再生⇔等速再生の切替時に約1秒再生が止まるのですが、
最近のはシームレスに切り換えられますか?
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:42:38.95 ID:jXrM7S/T0
- しかしコツコツ編集や画質変換して使いこなしてる女には抵抗があるな・・・
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:45:19.14 ID:AzdwvLjI0
- >>506
HDMI1.4で4k対応済
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:02:58.36 ID:9ogDpDhL0
- 編集してから画質変換するのと
画質変換してから編集するのって何か違う?
音ズレなんか起きやすいのはどっちだろう
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 02:44:22.03 ID:SIUh8cGH0
- >>513
一番違うのは、編集後画質変換すると、GOPゴミが除去できるところかな。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 04:08:19.69 ID:QVFF61TN0
- >>504
Windows PCの起動・終了時のディスクアクセスの激しさに比べたら、
レコのHDDなんてたいした負荷はかかってない。
空きがほとんどない状態で使いつづけるときだけ、クラッシュしやすくなる。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 10:39:33.62 ID:DjMLPuhW0
- >>512
そうなんだ、
ttp://japanese.engadget.com/2012/03/27/55x3-4k-thd-mba1-3-30-hdmi-x-4/
こんなのは必要ないのね
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:52:34.55 ID:r352GqKT0
- DMR-BZT810です。
映像設定でシームレス再生を「入」にして
録画してCMカットした番組の編集点からリモコンキーで一コマ戻して再度一コマ送って元の編集点に戻そうとすると
なぜか10フレームほど戻ってしまうのですがこれは仕様でしょうか?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:02:52.92 ID:qxGpewTw0
- >>1嫁
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:13:45.40 ID:r352GqKT0
- シームレス再生を「切」にするとこの症状は起きません。
BW200でもこの症状は起きません。
宜しくお願いします。
- 520 :訂正:2012/11/17(土) 13:16:53.20 ID:r352GqKT0
- BW200で映像設定でシームレス再生を「入」にして もこの症状は起きません。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:35:06.72 ID:qxGpewTw0
- 分かった答えるよ
それは仕様
BW200はBZT810と音声の扱いが全く違うから無事なだけ
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:43:01.11 ID:r352GqKT0
- 音声ではなく映像が10フレーム程戻ってしまうという症状なんですが
これも仕様ですか?
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:46:00.91 ID:61ahBvX4P
- >>522
仕様かどうかは知らないが実際そうなるから異常ではない。GOPが関係してる
と思われ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:15:02.61 ID:RQPnGAVN0
- >>522
仕様だって言ってるだろ
しつこいわボケ
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 08:19:22.34 ID:viPVA52m0
- 仕様がないやつだ
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:03:13.92 ID:i+BgLZf/0
- >>525が何か言ったぞ
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:13:51.32 ID:JtPpmDMe0
- >>525
つまんねぇ〜事言うなよw
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:10:45.52 ID:kqLlJ+Y10
- >>525
つまんね(−_−;)
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:28:04.14 ID:487jq/sz0
- >>525
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:56:42.48 ID:cyQbLzL00
- >>525
審議する気にもならねぇ
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:36:44.42 ID:IKgiY5m/0
- しようもない
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:34:36.45 ID:nbaEusYH0
- ほんと生姜ねえな
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:33:58.17 ID:TOjk2Gmh0
- 塩がねぇ〜
こんなんで埋め尽くす気かよ
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:42:06.06 ID:Rb/ASelP0
- ここらで終わりに仕様か
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:57:30.13 ID:cyQbLzL00
- まったく潮がねぇ女だぜ
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:17:49.37 ID:/3dQH4Xw0
- 前の彼女がそうだったよ、砂漠って言った方があってたかも・・
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:33:14.71 ID:kRytgwoo0
- 東京MXのマルチチャンネルから通常の放送に戻る直前の録画がおかしい
色々調べたけど分からないのでここで聞きます
再生するとマルチ→通常の間の間数秒が真っ黒になる現象なのですが、これは切り替え時に起こる仕様だと分かりました
それでその真っ黒い画面の部分を部分消去で消そうとすると編集画面でも再生画面でも番組丸々再生できなくなってしまいました
これは録画データが壊れたのでしょうか?復元は不可能ですか?
機種はbwt-1100です
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:00:38.71 ID:Rb/ASelP0
- 解決するかどうかは知らんけど
真っ黒い画面の前とあとを別タイトルにしてみるとか
編集画面も真っ暗ならカンでやるしかないね
あと機種名がへん
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 02:59:32.96 ID:tt7Yxbhu0
- マルチチャンネルはSD画質だから、
俗に「わかさトラップ」と呼ばれているものと同じかな?
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 08:04:50.94 ID:+0eQyGC30
- >>537
何度かその話出たけど、価格のレコスレにレコだけで修復する方法ってのが書き込まれた事あるんだよ
前試した時は治ったから毎違い無いけどその手順かなり細かくて忘れちまった
最近またやっちまって探したんだけど、色々キーワード変えて検索しても見つからないし何処行ったんだろ?
誰か教えて欲しいよ
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 08:49:50.13 ID:eiXlN8Q10
- >最近またやっちまって探したんだけど、色々キーワード変えて検索しても見つからないし
わかさトラップ 価格.comでグーグル検索して
1件目見て、そこからリンク見たら出たが
14418350の書き込みか
価格コム 14418350でぐぐってみな
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:47:49.92 ID:+0eQyGC30
- thx
でもそれ頭切れの話だったよ
そもそも その14418350の人最近までわかさトラップの事も知らなかったらしいし
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:03:19.67 ID:eiXlN8Q10
- 同じくグーグル検索
(2ちゃん掲示板書き込み)
わかさトラップ」枠の録画が元映像以上の頭欠けを起こす現象はDRでの録画なら回避できるようだよ
AVC録画するとSDとHDの切り換えで一瞬ブラックアウトした後10フレーム以上欠ける
ちなみにDRで録画した後にAVC変換した場合はこの頭欠けは起こさない
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:30:23.52 ID:+0eQyGC30
- > それでその真っ黒い画面の部分を部分消去で消そうとすると編集画面でも再生画面でも番組丸々再生できなくなってしまいました
> これは録画データが壊れたのでしょうか?復元は不可能ですか?
分かりづらかったかもしれないけど、わかさ枠DR録画のSD部分を削り損ねて↑の状態になったファイルの復元の方法を記したレスを探してるんだ
このレス見たって人が価格にも居て何度かその話題出してるけど、その人も見つけられないみたい
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:31:32.01 ID:eiXlN8Q10
- だめだね
>>543以降ぐぐったがぜんぜん見つからないよ
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:44:46.79 ID:+0eQyGC30
- そっか、アリガト
せめて誰のレスか分かれば聞くことも出来るんだけどな
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:53:11.73 ID:6p9XLkaa0
- 電源ボタン長押ししてリセットかければ再生すらできなくなった番組はとりあえず復旧するんじゃない?
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:49:46.72 ID:vRlKHzwS0
- レコーダ初心者なんで、アドバイス下さい。
720とか620あたりの機種を検討しています。
・主な使用目的:ビデオカメラTM750で撮影した60p動画を
ブルーレイにしたい。
田舎なんで、民放地上波も多くないので、地上波の録画は
所有しているREGZAのTVに外付けHDD録画で十分足ります。
10系20系30系等でコスパも含めてどれがいいのでしょうか?
お願いします。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:01:17.85 ID:MYn9xIgP0
- その用途だとWレコやスカパー!対応なんて要らないでしょ
コスパ気にするならBRT210ですよ
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:08:31.49 ID:vRlKHzwS0
- >>549
さっそくありがとうございます。
210だと、60p動画に関して制限があるのかなと。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
※7:60p再生時のHDMI出力はAVCHD画質(1080/60i)となります。
ぶっちゃけ、私の利用用途だとチューナーさえいらないのですが...
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:16:50.25 ID:/w5HEnf70
- レコ買う金で編集ソフトとBDドライブ買った方がいい
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:19:13.37 ID:vRlKHzwS0
- >>551
レスありがとうございます。
いちいちPC立ち上げてシコシコやるよりも、
BDレコ機の方が簡単そうだと思ったもんで。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 13:35:47.43 ID:X7IiVr1S0
- BZT730は放送番組の録画中に
内蔵HDDにある過去の録画タイトルを
USB-HDDに録画モード変換ダビングできるというのは
本当ですか?
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:59:28.92 ID:R4qvAivcO
- BZT725とソニーET2000との間でLANダビング(本体間で)って出来るのでしょうか?
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:16:59.57 ID:R4qvAivcO
- ごめんなさい。無茶なこと書きました。。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:24:19.10 ID:7NVtmsx20
- 一人ぐらし始めるので、家電一式買いそろえます
20型前後のテレビでカッコ良いやつが欲しいのですが一番いいなと思ったのがDIGA+の19インチでした
HDDは付いてるようですが、これで録画したものをBDやDVDにはどうやっても書き出せないものでしょうか?
また、他のデッキの録画番組やBD/DVDはこのディスプレイに飛ばして視聴できないものでしょうか?
予算はそれなりには確保してますが…
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:10:57.97 ID:V29oS6UU0
- 普通にTV+BDレコにすればいいじゃん
- 558 :556:2012/11/20(火) 23:18:44.04 ID:7NVtmsx20
- >>557
普通のテレビでデザイン的に許せるものが見当たらない
なんかカッコ良いやつ知りませんか?
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:32:45.63 ID:V29oS6UU0
- デザインなんてどれも似たり寄ったりじゃん
- 560 :556:2012/11/20(火) 23:54:10.16 ID:7NVtmsx20
- >>559
そう?まあ感じ方は人それぞれだしな
家のはSONYのモノリシックだけど、普通のに比べりゃかなりマシと思ってる
ただ、いかんせんデカすぎる
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:07:13.35 ID:ZusWk47f0
- >>556
ディーガプラスのモニターはほかのレコのHDDにある録画番組を見られる、ディスクは無理
ディーガプラスのレコのHDDにある録画番組はほかのクライアントから見られる、書き出しは知らんけどたぶん無理
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:03:52.53 ID:ZusWk47f0
- >>561つけたし
仮にほかのレコを買ったとして、視聴はジャンプリンク、録画予約と番組削除は
PCやケータイからDIMORAからにすればモニターなしで使えるけど
BDにダビングするときにはそのレコをモニターにつながないと操作できないとおもう
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 08:42:37.49 ID:L4Z81WEn0
- おおざっぱに言えば
出来ないだね
野暮なことを言えば1人ぐらしで
>他のデッキの録画番組やBD/DVDはこのディスプレイに飛ばして視聴できない
を考える必要もないようなきがするが、、、
23インチのTV使っているがかなり小さいぞ19インチなんてやめたほうがいい
なにしろPCのモニターも23インチ使っているがPCモニターでちょっと大きいかなってぐらい
TVは1Mは離れるだろうから、実際使ってみたらかなり小さいだろう
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 12:27:31.21 ID:w+CbstFs0
- >>556
DiXiM BD BurnerとPC&BDドライブとLAN環境があれば、DIGAのHDDに録画した番組を
BDに書き出すことはできるよ
BD-REに書き出せば、DIGAにムーブして編集も可能。
時間はかかるHEやHXに変換した上でBD-REに書き戻せば1枚のREに沢山の番組が入れたりたりもする
手間かかるので、最初っからDIGAで録画するほうがラクなんだけどなw
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 12:35:51.15 ID:w+CbstFs0
- う、変な勘違いして書き込んじまった
忘れて下さい
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:46:25.11 ID:+CPPYULQ0
- >>556
DIGA+のパンプレットに
「●ハードディスクに録画した番組をメディアに保存(バックアップ)することはできません。」
って書いてあるね
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:56:06.47 ID:DA3L62wXO
- 725なんだけど電源入れてて再生も録画もしていない状態で
本体からジジジ…って音がする
DIGAってこんな仕様なの?
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:07:54.08 ID:tD9bOEt10
- >>567
電源入れてる状態だと、HDDとファンは回ってるから、
高周波の音に敏感な人は正常状態でも気になるらしいね。
どこから音が出てるとか分かる?
どの程度の音か分からないけど、どうしても気になるなら
パナに見てもらうのもあり。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:18:12.48 ID:ndo4WAYU0
- 個体差でけっこうでかい音出すこともあるよ
DVD機のXW51でHDD回るとすんげえ振動!
上手く共鳴しないよう配置しないと五月蝿くてかなわんw
いまだに現役で使えてるけどね・・・
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:34:53.14 ID:DA3L62wXO
- >>568-569
レスありがとう
以前SONY機で録画時のシーク音がうるさくて耐えられずにサービス呼んだことがある
そういった点で音には敏感なのかもしれない
どこから音が出ているかとのことだが、よくわからないが
ジジジって音とファンとは別であるのはたしか
まぁ機械モノを通電してたらなにかしら音はするわな…たぶん
ちなみにTV視聴中には気にならない程度の音の大きさです
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:32:50.54 ID:ck1laYIY0
- あのギリギリ音はHDDからだと思う
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:20:22.45 ID:DA3L62wXO
- >>571
おぉ 分かってくれる人がいたか
そのギリギリ音がHDD再生も録画もしていないときに発生するのって不思議じゃね?
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:38:21.87 ID:L4Z81WEn0
- HDDの音は何もしなくとも聞こえるものだが
もっとも裏でユーザーにわからない動作しているかもしれない
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:43:35.36 ID:DA3L62wXO
- >>573
ほぅ そういう解釈もあるか
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:02:15.60 ID:L4Z81WEn0
- USB接続のHDDだとファンレスケースが多いので
結構聞こえますよ
電源入れた時のキュイーン音やそのあとのなんともいえない音
2.5インチでも側に耳をつけると聞こえます
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:56:00.67 ID:2hSqnl7F0
- TV側で4k2kにするアップコンバートがあれば
レコ側の4kコンバートいらねんじゃね?と思い始める
今日この頃・・・両方あればいいってもんじゃないよな?
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:32:59.66 ID:S1mZQekJ0
- 某大型電気店で、RAMはもう1〜2年で必ず撤退するから
ブルーレイを早く買い換えろと言われたのですが、今までの
録りためたRAMをブルーレイとかDVDーRとかに換えるには
HDDに録り直して、DVD−Rにするしかないのでしょうか?
BWT620が50000円ぐらいでしたが、お買い得なのかどうか
分かりません。今のは2008年に買ったDVDなので今度の
630が50000円ぐらいになるまで待とうかどうしようか悩み中
です。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:05:38.05 ID:Zt9aHvbB0
- BWT2100とBZT725所有
BDからHDDに移すとき2100は問題ないけど
725だとコピーが云々とかいって20分ぐらいたってからダビング開始
これってシナビアの関係?
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:18:42.31 ID:KPuvsLP00
- >>578
シナビアなのは事実だし、
コピー信号のチェックに20数分かかると
表示はされるけど、
実際にかかる時間は5分程度だから、
個人的には気にならないな。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:26:06.22 ID:Zt9aHvbB0
- >>579
俺の725表示された時間ぐらい掛かってる
五分でおわるのかよ
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:33:35.55 ID:KPuvsLP00
- >>580
ダビングする容量によってチェックに要する時間は変化するけど、
ひょっとして「チェックするのにかかる時間」と
「チェック込みでダビング終了までの時間」とを混同してないか?
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:38:37.00 ID:Zt9aHvbB0
- >>581
ダビングとは別
チェック時間中何も出来ないんで困る
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:47:10.31 ID:VAA1rbIt0
- 教えてください。
DMR-BZT710使用中ですが
副音声で番組を見ていて、別の番組になるとまた音声が主音声に戻ってしまうのは
避けようがないのでしょうか。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 04:40:39.65 ID:w7ftVJA00
- >>577
地デジなどのコピー制限番組をDVD-RAMからHDDに戻すことはできません。
(コピーフリーの番組なら可能です。)
DVD-RAMの再生に対応した機材は大切にしましょう。
DVD-RAMのメディア製造を終息させる可能性はなきにしもあらずですし、
そうなったときにDIGAでの対応もやめる可能性はあります。
(PDやDVD-RAM2.6GB/5.2GBのPC用ドライブの前例がある)
ブルーレイなら地デジのムーブバックも出来るので、今後はBDを使用していくべきです。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 05:33:16.75 ID:WWUxQsta0
- 某大型電気店で、RAMはもう1〜2年で必ず撤退するから
ブルーレイを早く買い換えろと言われたのですが、今までの
録りためたRAMをブルーレイとかDVDーRとかに換えるには
HDDに録り直して、DVD−Rにするしかないのでしょうか?
BWT620が50000円ぐらいでしたが、お買い得なのかどうか
分かりません。今のは2008年に買ったDVDなので今度の
630が50000円ぐらいになるまで待とうかどうしようか悩み中
です。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 05:40:50.17 ID:9COwkwsgP
- マルチです。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 06:38:23.70 ID:VNEMZ1u+0
- x30の最新機種ってXP(SD画質)モードで録画できないらしいですが
外部取り込み録画の場合はどうなるのですか?
AVCの1.5倍モードなどの録画設定でやることになるのでしょうか
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:03:01.92 ID:i/lIiv9z0
- >>586
本スレで質問>質問スレいけと言われる>マルチだと言われて涙目
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:10:57.07 ID:jfuBwNoE0
- 編集したらGOPというゴミが発生するそうですがそのゴミがあるとHDDの故障など不具合の原因になりますか?
また画質変換すれば除去できるみたいですができるだけ画質変換した方が良いのでしょうか?
お願いします
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:43:31.55 ID:+UKM0li70
- >>587
>>AVCの1.5倍モードなどの録画設定でやることになるのでしょうか
そう
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:46:19.57 ID:+UKM0li70
- >>589
レコで再生する事がほとんどなら、画質変換しなくてよい。(ゴミは再生されない。)
パソコンで再生したりDLNAで再生するとゴミが見えることの方が多いから、
使い方次第で、ゴミが見えるのが嫌なら画質変換した方がいいかも。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:08:18.83 ID:bn3uLtxc0
- BZT810使ってるんだけど、リモコンの無線とかタッチパッド自体は気に入ってるけど
決定ボタンだけがどうしてもちょいちょい押しミスる。
なのでBZT820のリモコンが使えるのなら単品で買おうか迷ってるんだが、使える?
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:21:53.09 ID:ButtPcTe0
- 使えるけど、どーせなら830のにしろよ
話題作りのために
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:02:02.55 ID:VNEMZ1u+0
- >>590
ありがとう、
そうすると画質は(コンポジ入力なので)悪いけどAVC動画になるわけか
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:56:49.08 ID:3zMV5SQx0
- 820のリモコン買わんでも
決定ボタンとこにシール貼れば
- 596 :592:2012/11/22(木) 19:07:38.94 ID:bn3uLtxc0
- >>593
紹介ページの写真を見る限り、810のと一緒で決定が押しにくそうな形状なんだけどどうなんだ?
>>595
シール貼って1年使ったけど、やっぱり押しにくいと思って・・・・。
シール無しよりかなりマシではあったんだけどな・・・。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 20:19:20.21 ID:ButtPcTe0
- オレは十分使いやすくなってるとは感じたけど、こんなの個々で許容範囲違うからなぁ
失敗が嫌なら電気屋さんで触ってきなよ
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 20:54:14.61 ID:nhG2F8X70
- >>585
BDレコはどのメーカーもRAMの再生対応してるから安心汁
むしろ再生に関してはDVD時代より利便性が良くなった
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:34:47.31 ID:HSv+kGKG0
- 9300のバランス出力を繋げる為に
AVアンプをググって探してるんだけど、バランス入力付きの
AVアンプってないの?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395%5EZRXF120W%5E%5E
こんなのを買って代用するのかな? おしえてください
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:32:15.13 ID:G/q8dkVZ0
- >>599
AVプリアンプ買え
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:01:01.35 ID:oDGNhhHj0
- >>599
crwon D-45でも買え
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 12:33:40.76 ID:rxC1mvkd0
- USB端子が3つついてるというが、USB-HDDは1つしかつけられないと書いてある(登録は8こまでとあるが
じゃあ他の2つには何つけるの?
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 12:43:43.85 ID:t8fGV5cc0
- USB端子の機器は他にも沢山あるだろw
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 13:11:22.31 ID:hn3V2wRn0
- >>602
USBHDDがつけられない機種のときにも
USB端子はあったんだぞ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 13:27:16.14 ID:KY+ApZmf0
- メーカーは保証しないだろうが、ポータブル型HDDの二股ケーブルなんか
片方が電力のみ、もう片方が信号と電力って奴、二つの端子から電力だけ二つ分貰う
残りにはUSB接続でAVCHD機器やデジカメ等
あれ?三つでも足りないからどれかは差し替え利用だな
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:56:36.94 ID:67ZaiLfZ0
- BD-RE25GBにいれた録画番組HDDに戻して空にしたはずなんですけど、
BD残量がDRで2時間14分です
こんなに減るものなんでしょうか?
BSアニメを入れてたのでBSとしての時間でしょうか?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:46:11.37 ID:zd3pNfAY0
- USB-HDD×2台つなげて
電源切替えて使ってる
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:04:40.89 ID:d8lWuchbP
- >>606
画面によって表示される残量が違う
そもそも普通の容量に見えるけど
うちにはREがないので確認できない
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 20:15:37.72 ID:O78uPval0
- >>606
新品を初期化した直後もその時間だったはずだが?
なにをいれてたかは関係なくBSデジタルでの録画可能時間
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 20:28:45.55 ID:oDGNhhHj0
- パッケージ記載が130分だから正常だろ
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:00:56.50 ID:46aU3rhy0
- BZT820を先月から使い始めたんだがブルーレイがレジューム再生されない
仕様だろうか、困ったもんだ
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:06:46.74 ID:dBURTuFwO
- >>592
820のリモコン無線式で使ってるけどタッチパッドの決定押したつもりが左や下を押してる事は時々有るよ
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:57:07.65 ID:d8lWuchbP
- >>592
810持ちで820のリモコンも買ったけど、ぶっちゃけ大差ない
よっぽどコックリさん方式が気に入ってるんでなければ普通の十字キーのリモコン買った方がいい
レコーダーは1台しかないのに、リモコンが気に入らなくてどんどん増えてく
ttp://i.imgur.com/8RUDZ.jpg
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:59:11.03 ID:p55ICMjv0
- >>613
地雷のソニー学習リモコンがありますね
分解してアルミホイルつけたっけ
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:23:09.96 ID:AbjkfJuY0
- >>613
左から2番目のリモコンは*10系のリモコンですよね?
エコ待機ボタン(緑○)の上の電源マークが無いのが気になる。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:29:11.30 ID:a2ZVkZqQ0
- >>614
地雷はこれの1つ前のやつでしょ
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:16:11.33 ID:+9S0i8AK0
- >>613
VIERAのリモコンが使いやすそう
左の出っ張りはカッコ悪いがな
- 618 :592:2012/11/24(土) 11:28:31.15 ID:ycNaL6n30
- 今来たらレス増えてた。
820のでも押しミスはあるのか・・・。なら無理に変えたりしないで810のリモコンを使い続けるかな。
参考になったよサンクス。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:44:20.87 ID:cl39roAd0
- 俺はハンファのリモコン使ってる
2を再生にして、5を一時停止、6がチャプター、赤がサブメニュー、停止が録画一覧など
やはりボタンの大きさがストレスではある
そもそも決定ボタンが再生と一時停止を兼ねてるといいんだけど
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:05:56.28 ID:a2ZVkZqQ0
- >>619
つ再生中にサブメニュー
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:14:06.75 ID:cl39roAd0
- >>620
それやると、画面表示がうざいし、コマ送りが効かなくなっちゃうから…
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:30:45.58 ID:a2ZVkZqQ0
- >>621
まぁ、たしかに。
俺も、>>620 は表示がうざいし、
再生中、決定ボタンは遊んでるんだから
再生&一時停止&長押し1.3倍速
に割り当てて欲しい、と思ってる。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:45:23.34 ID:NollxNap0
- 安くなったBZT720とBWT630でどっちにしようかと検討中
3番組をあきらめられるなら630で決まりかな
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:50:05.99 ID:Sr1yPU/MO
- >>623
1TBと3番組の良いとこ取りで820
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 01:17:05.42 ID:CbWZyMLT0
- 新DIGAって、3番組同時長時間録画中に高速ダビングしても、
DR切換ナシ????????
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 04:49:10.38 ID:CM8YhqGx0
- >>625
HDD→HDDのダビングは、出来ない。
HDD→BDの高速ダビング時は、3番組ともDRに切り替わる。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:59:05.62 ID:ros835W9O
- パナソニックの220をカタログを見ずに買ってしまった。520の方が良かったかな?
しかし、録画しても今まで1〜2割しか見れないんだよね。
コンポジット入力端子も有ればいいがけっこう使わないんたよね。10前のソニーのビデオカメラのを整理したかったがテープが劣化と再生機がないし
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:41:34.23 ID:bGWU/LOw0
- ろくに調べもせずに買える財力がうらやま
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:46:45.84 ID:0YkiMCmM0
- 220って3万くらいでしょ
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:13:37.24 ID:/WS5BraFP
- まあ2ちゃんねるは小学生から年寄りまで見てるからなあ
数万が大金の世代もいるでしょ
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:39:04.97 ID:ros835W9O
- 皆さん、録画した物の何割位見れてますか?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:46:25.32 ID:0YkiMCmM0
- >>631
雑談、アンケートは本スレで。
ここは質問スレ。
誘導
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 150
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353213696/
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:10:28.09 ID:uNnA5d9T0
- BWT520や530のリモコンってテンキーついてないんでしょうか?
テレビとレコーダーのリモコン操作を一つにまとめられるといいんですがこれらはそういうのに向かない機種ですか?
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:49:56.12 ID:PXDaRVX5P
- BR585のサービスマンモード突入方ってご存知ないですか?
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:53:22.96 ID:H+EZ12Uz0
- リモコンの画像見りゃ分かりそうなもんだけど
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:54:57.93 ID:H+EZ12Uz0
- 635は>>633に
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:07:10.64 ID:Pi9z3szL0
- >>635
画像でみるとテンキーが見当たらないのですが、調べたら蓋の下にあるって話もあるので質問しました
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:49:00.72 ID:Ob/5RKHNP
- 公式のリモコン一覧のページ、もっとこまめに更新してほしい
次々と新機種が発売されてるのに、いつまで放置するんだろう
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 04:02:39.06 ID:UTbUaQVv0
- >>633
そういうのは取説見ると分かりやすいよ。
一応テンキーは、蓋の中に付いてるけど、
そのテンキーでテレビ側の操作は出来ないよ。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:25:42.66 ID:yNxR/Cpj0
- bzt720です
外付けHDD買おうと思うんですが3TBだと容量不足になるでしょうか?
タイトル制限は問題無いと思うんですけどアニメ(24分)をDRで入れるとしたら・・
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:01:08.12 ID:Ob/5RKHNP
- >>640
CMカット無しの30分はBSで4GB、地デジだと3GB、24分の場合は自分で計算してくれ
3TBあればざっと1500話ぐらいは入る計算なので、1台1000タイトルの制限に先にひっかかる
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:13:05.96 ID:/aD5Hqmd0
- ○20以降は3TB接続できるの?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:24:52.35 ID:flBOOIbS0
- *10、*20、160GB以上2TB以下、最大番組数1000
*30、160GB以上3TB以下、最大番組数3000
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:28:49.61 ID:/aD5Hqmd0
- だよね。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 14:36:07.62 ID:cqrFRp8TO
- まとめのフォルダ数は最大いくつまでですか? @720
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 15:22:29.28 ID:33P6Qtjk0
- 720て1000タイトルしか保持できないのか
内蔵と外付合わせてって事?
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 15:48:58.73 ID:cqrFRp8TO
- まとめのフォルダ数は無限ということ?
確かに本体、外付けとあるけど上限一杯のタイトル数まで対応できるフォルダ数なんだ?
まとめ感激
芝はフォルダがなくて不便らしいな
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:03:13.85 ID:3HltPH3+0
- フォルダはないだろ。
ラベルだろ。あと、まとめ番組作成解除。
ソニ−はオートグルーピングと番組名予約が便利。あと番組検索。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:36:05.39 ID:jD5rIbcZ0
- >>646
新型のトリプル機は、内蔵3000、外付け3000。
それ以外のほとんどは、内蔵3000、外付け1000。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:35:37.86 ID:lxFaYSkP0
- >>647
まとめ表示のまとめの上限は聞いたことがない。
フォルダと違って、タイトルがない「まとめ」とかタイトル数1の「まとめ」は
存在しないので、タイトル数の上限÷2が上限というところか。
東芝のフォルダも良いけど上限が24個なので、パナのまとめ表示を使いこなせば
それなりに使えるよ。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:22:43.03 ID:CkjGrJPZ0
- 最近の機種だとまとめ番組にするとDiXiM Digital TVでもまとめ番組として見えるな
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:32:50.75 ID:Oovd/O0d0
- 外付け1000タイトルか微妙な
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:51:11.83 ID:3HltPH3+0
- オートまとめ=毎週予約。のみ。
オートラベル=ジャンル指定で、自動判断。アニメ特撮、ドラマ、映画など。
ソニーのオートグルーピングは、デタラメに一発予約しまくっても、
ガンダムフォルダの中に、ガンダムSEED、ガンダムAGEというフォルダ
がつくられ、2段目のフォルダに番組がある。
Zガンダムは、Zガンダムフォルダにある。
これが便利。
あと、番組名予約による一挙予約。語句登録からの番組検索機能。
MY番組表=チャンネル指定、ジャンル指定で一覧表示。
ソニーは予約と番組整理に優れる。
あと、録画中、ダビング中に電源オフできる。
LAN録画中も電源オフ可能。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:57:42.68 ID:898ha46w0
- 番組表と言えば
「もう一度ワンタッチ予約ボタンを押すと〜」
って出るのがうざいんだけどアレ出ないように出来ない?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:11:57.79 ID:898ha46w0
- 赤ボタンで一発予約、取り消しのほうが無駄な確認でなくて楽だったな・・・
ワンタッチ押して選択→○○よろしいですか?→○○しました
確認がイチイチうざすぎ
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:38:31.22 ID:y52tMvch0
- 勝手に纏めてくれるのは良いんだが
たまに、変な纏めしてくれて録画番組探査の羽目に陥る
そんな時にパナレコみたいな最新録画一覧が楽に表示出来ると助かる
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:54:02.21 ID:Pi9z3szL0
- >>639
ありがとうございます。取説は盲点でした。
一つのリモコンで日立のテレビもレコーダーも操作したい場合はソニーの方が向いてるのかなあ
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 03:47:39.45 ID:YajW9HYf0
- >>657
リモコンを1つにまとめたい場合は、学習リモコンを使うのが定番なんじゃないか
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:47:38.15 ID:5OBBpDXxO
- きわめて初歩的な質問で申し訳ないのですが
@HDDからBDにダビングするとBDからのダビング回数は1回のみになってしまうのですか?
(ダビング制限回数を維持したままBDへの移動は出来ないのですか?)
A地上波でDRモードで同一時間録画したのに番組のデータ量にかなりの差があるのはなぜなんですか?
BDIGAで3倍モードで録画したBDを他社のレコーダーやプレーヤーで再生することは可能ですか?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:53:20.32 ID:3Su+E5ufP
- >>659
(1) その通り BDには一度に1回分ずつしかダビングできない
(2) 動画データをどれだけ圧縮するかはテレビ局が番組ごとに勝手に決めてるから
(3) 可能
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:54:39.80 ID:bhEGWi2c0
- @yes (ダビング制限回数を維持したままBDへの移動は出来ないのですか?)yes
Byes
AVCREC時のみ、ディスク目一杯焼くと再生出来ないプレーヤーあり
A地上波でDRモードで同一時間録画したのに番組のデータ量にかなりの差があるのはなぜなんですか?
放送局と番組に依存して大きく変化するのは仕様、静止画系が多いのと動きの激しい画面が多い番組や
SD/HD放送の違いでも変わる
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:24:58.17 ID:vepsIEVG0
- そもそもダビ10てのは同一機体にチューナーとHDDが内蔵のレコに対してのみ
て許諾条件があるそーで・・・。それ以外のケースは基本コピ1のみ
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:47:00.49 ID:Kn7q7n4c0
- 質問!
9300とスカパーHDチューナーTZ-HR400PをLANケーブルで繋いだんだけど録画されないんだけど何故かな?ちなみに9300の方は無線LANに繋がってる。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:22:58.64 ID:WORiK5vL0
- >>663
HDチューナーをルーターにつなごう。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:04:09.64 ID:QyS6GPEP0
- >>664
ありがとう!
ここで悩んでるんだけど400Pは無線に対応してないの?
ビエラとディーガとPS3は簡単に無線繋がったんだけど何度やってもLANケーブルが刺さってないと出ちゃう
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:11:57.75 ID:WORiK5vL0
- >>665
無線対応してない。
WLI-UTX-AG300/Cとか使って有線LANを無線化したらいい。
- 667 :659:2012/11/27(火) 21:12:24.69 ID:5OBBpDXxO
- >>660-662
ありがとうございます。
@はHDD⇔BD間をムーブさせるごとにダビング可能回数が1回ずつ減っていくシステムだと思ってました
CMカット処理後でやろうととりあえずBDにダビングしたら録画BDがコピワンになってて慌てた、という次第…
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:23:50.35 ID:OLYtnBEo0
- >>663
無線と有線は同時に使えなかったはず
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:34:21.72 ID:QyS6GPEP0
- >>666,668
ありがとう!
WLI-UTX-AG300/C調べてみる
本当にありがとう!
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:53:14.09 ID:b1ZWzUUq0
- BZT710使ってBlu-rayにダビングすると、時たまブロックノイズ発生するけど仕様?
DR→HGとかSP→FRの場合です。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:31:06.67 ID:0niW67oP0
- >>670
使ったディスクは何よ?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 04:04:02.32 ID:P8wRK5Jc0
- >>663
どうつないだのよ?
DIGAとスカパーチューナーのLANポートどうしをケーブルで直結したのか?
スカパーチューナーをルーターのほうにケーブルでつなげばよろしい。
場所が離れるのなら>>666のやりかたでいい。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:04:00.22 ID:Kgtfd2x40
- 購入半年でリモコンが反応しなくなったんだけど
メーカー保障で無料交換してもらえる?
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:52:42.44 ID:d2eRDSNS0
- >>673
無料修理扱いの実質新品交換してくれるが
その間利用出来ないんで、学習リモコンなんかの御世話に・・
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:57:07.28 ID:Kgtfd2x40
- >>674
ありがとうございます
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:52:15.61 ID:/8zP0i5+0
- >>673
まずリモコンの電池を交換しよう
あとリモコンコードが本体と合ってるか確認
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:30:48.56 ID:cDOneaH30
- 強く押せ
マジで
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:13:43.27 ID:d2eRDSNS0
- >>677
俺の時は、十字キーの↑反応が悪くなってきて
強く押す事でなんとか反応するんで、その状態のまんまで使い続けた
が、しかし、ついに全く無反応状態、修理出しになった
今思えばカスタネット音が小さく感じだしたその頃が故障の兆候だったのかも・・
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:42:53.42 ID:cDOneaH30
- >>678
まぁ1つだけおかしいのは、電池換えても強く押してもダメだわな
この時期寒くなって硬くなりがちなわけだけれども
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:36:23.14 ID:IDfc3TLq0
- 同じく十字の上下が強く押さないと反応しなくなったので、
学習リモコンを購入して使い出した自分は、正解だったようだ。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:45:15.19 ID:+QskUEgl0
- 女性はともかく男だったら
リモコンの具合が悪くなったら
自分でバラして直すのが
普通だと思ってたんだけど、
そうでもないのかね。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:49:05.17 ID:Rc6r3ioa0
- 壊れてなくても分解したくなる時あるなw
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:03:00.30 ID:djN3D6MN0
- 無線リモコンは特殊ネジで分解しにくいな。分解するつもりはないけど。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:38:40.39 ID:anY2dIhUO
- 分解してもゴムシートキーの接触不良とかではお手上げだよ
昔のパソコンキーボードの機械式スイッチなら接点復活剤かければすぐ復活したけど
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:54:06.89 ID:xdgyGgzO0
- ゴムシートのカーボン上にアルミフォイルを貼る
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:26:47.87 ID:FW/+WrPI0
- DMR-XP21Vについて質問です。
いきなり電源がオフになるという症状が出て困っています。
DVD-Rにダビング中や番組を編集(部分消去)してる時にも
お構い無しにオフになってしまいます。
同じ症状が出た方、解決方法をご存知の方、
いらっしゃいましたらご解答願います。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:28:57.27 ID:52M0Vcts0
- >>686
故障
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:57:49.66 ID:VxAXsDpx0
- 来月BRT220を購入します。スカパーHDを録画するからです。スカパープレミアムのチューナーはTZ-HR400Pです。
質問ですが、チューナーからレコーダーをLANケーブルで繋げれば自動録画予約が出来るですよねぇ?
又、HDDに録画した番組はBD-REへDRモードでダビングすればいいですか?
当方DMR-XE100を現在使用してます。
どうかよろしくお願い致します。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 03:02:39.32 ID:47sY+eXCO
- 720なのだがBD-REの初期フォーマットってどうすればいいんですか?
かんたんダビングにしかいけず、一度そこでダビングしないとフォーマット機能してくれません
詳細ダビングで一発でフォーマットしたいのですが方法を教えてください
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 04:12:55.06 ID:ZAkQA42z0
- は?詳細ダビングではダビングしか出来ないだろ。
フォーマットしたけりゃBD管理でやる
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 05:02:17.97 ID:x0PolbdI0
- 詳細ダビングとかムーブバックかHDD→HDDとか外付け移動じゃね
BDはかんたんダビングで良いじゃんフォーマットだけしとく意味とかあるの?
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 06:31:42.38 ID:ohDmY9R4P
- 昔は簡単ダビングだとタイトルの順番が指定できないとかあったから詳細
ダビングが習慣になってる。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:49:17.62 ID:oTeZjRrk0
- >>686
単独で壁コンセントに挿す
ファンが回るように掃除する
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:20:37.56 ID:xmvH4LYI0
- BZT710などの外付けHDD対応機種のHDDをまるごと別のHDDにコピーしたら、コピー基もコピー先も両方見られる?
登録名が同じHDDが2台あることになると思うだが…
wowwowとかのコピ1番組をBDに焼いてHDDにも残して置きたい時とか上記のようにやればOKなのでしょうか?
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:44:34.34 ID:tqcK7bY20
- >>672
そう直結です
チューナー置いてあるのが2階でルータは1階なんです
でも>>666さんのやり方でやったら5Gで繋がりました
今は快適にスカパーHD録画出来てます(*^^*)
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:35:40.09 ID:CPmRiHWL0
- >wowwowとかのコピ1番組をBDに焼いてHDDにも残して置きたい時
BDに焼いたらHDDに残せないお それがコピ1だお
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:50:53.39 ID:VxAXsDpx0
- >>688です。どなたか質問に回答下さい。
スカパープレミアムをHDDに録画しDRモードで、BD-REへ高速ダビングは可能ですか?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:51:50.72 ID:FnYJjiDE0
- >>697
なんで出来ないと思うんですか?
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:20:48.41 ID:VxAXsDpx0
- >>698
価格ドットコムでスカパーHDチューナーとBRT220をLANケーブルで繋げたらうまく録画出来ない人が居たからです。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:25:17.61 ID:xyQAuE6N0
- 毎週予約してる番組を消さずに溜めといて、保存したい番組を他のまとめに移動したら
次の予約から移動先のまとめに、まとまるのは何とかなりませんか?
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:38:55.63 ID:/Yn0ezBr0
- 先にまとめ表示中のサブメニュー内から【まとめ番組から除外】をして移動すればおk
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:45:49.62 ID:FnYJjiDE0
- >>699
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1349859885/
ここで聞いてください
キチガイだらけだけど
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:47:06.37 ID:SN4ocGZ20
- てか他のまとめに移動させなきゃ良いじゃん毎週予約なら勝手に番組ごとにまとまるし
一番組みじゃなくて曜日とか出演者とかでまとめるならまとめのタイトル変えればよし
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:41:34.30 ID:/Yn0ezBr0
- 人によっては番組内の気に入ったCMのみ抜き出すとかするんだよ
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:09:42.80 ID:FW/+WrPI0
- >>686です。
答えてくださった方々、ありがとうございました。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:31:53.57 ID:CPmRiHWL0
- >>700
それ俺も困ることある
歌番組を好きなようにまとめた後(要は歌手別)
次の番組がどこかにきえちゃうんだよな
探す方法は簡単だが、面倒でしゃあない
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:34:24.79 ID:3RB222/P0
- 最新録画か未視聴タブを出しとけば直ぐ見つかる
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:51:13.85 ID:sPoGM5nz0
- >>700
1)おしりのCMとかを1秒だけ分割しておいて、もとのまとめに残しておく。
2)それ以降の週の番組は全て消さず必ず1番組だけのこすようにしておく。
あるいは、録画予約を新しくやりなおす。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:09:55.56 ID:0P8YAmm00
- 俺もどーしてもけつの部分移動させる必要があるときは次の週まで待つわ・・・
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:35:27.92 ID:PgIb4Axz0
- スマート検索は、使えるの??????????????
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:47:15.73 ID:8umIwGlt0
- >>679
ボタン一つだけではなかったけど、以前DIGAリモコンに付いてるテレビ操作ボタン(設定はREGZAにしてた)だけが反応しなくなって壊れたかと思ったことがあった。でもそれ電池替えたら直った。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:50:22.73 ID:PgIb4Axz0
- ソニーに対抗して搭載されたスマート検索
番組表と録画一覧から検索可能。
ソニーは、録画番組の検索機能を新搭載してきた。予約の検索は既に搭載済み。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:28:07.65 ID:bs6TOXLd0
- 510使ってるんですけどBD-R入れてもフォーマットできなくてダビングできません(記録できないディスクが入ってますみたいになる)
ディスクが故障しているのかと思いきや、BDソフト・DVDソフトを入れるとちゃんと再生してくれる。ただし焼いたBD-Rは再生してくれない。
やっぱり諦めて修理出した方がいいですか?
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:24:06.63 ID:VrDGfH7B0
- ディーガの720かソニーの950wを検討してるんですが、画質はソニーの方がいいんでしょうか?
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 03:06:46.71 ID:MdzUIDP30
- >>714
463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 03:41:12.92 ID:0hQytb5O0
※ここ数年の比較記事でDR〜AVCの録画画質・再生画質でDIGAがSONYのレコーダーに負けた事はありません。
最近の記事でもレコーダーの主要機能ではDIGAが圧勝。
http://ascii.jp/elem/000/000/739/739872/
http://ascii.jp/elem/000/000/740/740187/
画質性能ではDIGAの830/730と630/530は同等。
片やET2000/ET1000(CREAS有)とEW2000/EW1000/EW500(CREAS無)と差別化。
[画質の優劣図]
DIGA830/730/630/530>ET2000/ET1000>>>EW2000/EW1000/EW500
630/530は値段の割りに非常にコスパが高い。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 04:09:11.68 ID:KjvALQU40
- >>715
最新の東芝と比較してる記事無い?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 06:40:19.20 ID:li6+/H9m0
- 俺んちEW500だが、530で画質は進化してたのか?!
画質(ビットレート)の選択を1段階下げられるくらい向上した?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:11:43.35 ID:3+qWU66i0
- DVDだけ再生不能
修理頼んだら何万円なんだろな
Blu-rayは再生、ダビングも異常無し
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:04:41.32 ID:5hAXbIDyP
- >>718
レーザー切れかな
ドライブ交換だな
保証期間内なら無料、切れてたら2万7千
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 10:24:31.37 ID:YXFqlKPm0
- レーザーは消耗品だからな。赤の方が逝っちゃったんだろね?
いい加減消耗品の光物はやめて、SDとかに移行してくれないかね
他社がやれば、USB-HDD同様に 渋々やるんしか無いんだろうけど。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:10:56.97 ID:JE4jezDZ0
- SDで実現してくれるとホント有り難いが、いかんせん現状では
その用途で真っ当に使えるSDの方が圧倒的に少ない、殆どが駄目SD
あと、贅沢な不満だが、内が入っていたか管理が・・なんせ小さい・・
価格的には初期BD-R感覚まで価格が下がっているから、余計に残念
つうか一部のテレビはSDに録画できてなかったっけ?
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:15:48.95 ID:imXpg1ix0
- (旧製品も含めた)PCで複製できない領域に、重複しない固有ナンバーと暗号化キーもたせられればAACSの代わりになる。
そうなれば記録形BDとの置き換えは可能だ。
ただ、パッケージソフト用には、スタンパーで物理的に量産が出来る光学ディスクのほうが都合がいいのでね。
これもダウンロード販売がすすむと駆逐されそうだが。
HDD屋がすべてSSD屋になれなかったように、
光学メディアメーカーは半導体製品を作れない。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:30:28.43 ID:rZuuEZzB0
- SDカードはCPRMには対応してる
PCで複製できない領域にキー情報を持ってるからAACSも不可能ではないと思う
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:26:00.40 ID:VrDGfH7B0
- >>715
どうありがとうございます
今秋モデルと520って結構違うんですかね?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:35:49.43 ID:4BmJdt3X0
- 質問!1080ピュアダイレクトってDIGAは全て対応してますか?
VT5と一緒にどのBDプレーヤー買うか悩んでます。730でも1080ピュアダイレクト使えますかね?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:51:33.79 ID:yBEHxBIY0
- DMR-BZT720-kを使っているのですが
LAN設定を無線LAN設定している状態で、スカパーHD録画(有線LAN)が始まった場合
自動で無線LAN設定から有線LANに切り替える設定とかは出来ませんでしょうか?
また自動切換えが出来ない場合、LAN設定が無線LANの場合にもスカパーHD録画を可能にするには
無線LANコンバーターなどでスカパーHD録画も無線にする以外ないでしょうか?
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:56:57.00 ID:rwtZGScj0
- DRから5倍に変換するのと元から5倍で録画するのって画質の差あるんですか?
5倍は例えなので5倍に限った話ではないです
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:24:51.00 ID:qKX13KZo0
- >>727
ない
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 03:02:18.86 ID:oT3B4ct/0
- >>726
自動切り替えは無理。
DIGAとスカパー!HDチューナーは有線接続して、無線LANコンバーターで
無線機器と繋げるのがよい。
無線LANコンバーターって大抵有線LANの口が2個以上付いてると思うので、
そこにDIGAとスカパー!HDチューナー繋げばいいんじゃないかな。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:56:53.57 ID:BKjfF06D0
- >>729
726です、御回答有難う御座います。
こちらの現在の環境は
通信端末(モデム)=(有線LANケーブル)=WHR-HP-G300N(無線LAN親機)→
→(DIGA内臓の無線LAN)DMR-BZT720-k=(有線LANケーブル)=スカパーHDチューナ
となっています。御回答頂いた内容にするには
PLANEX 300Mbps無線LANコンバータ(子機)FFP-PKC03 [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] などで
→(DIGA内臓の無線LAN)DMR-BZT720-k=(有線LANケーブル)=スカパーHDチューナの部分を
→(無線LANコンバーターの無線接続)DMR-BZT720-k=(無線LANコンバーター経由でLANケーブル接続)=スカパーHDチューナ
で宜しいでしょうか?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:33:31.25 ID:JK1XJ5n/0
- >>727
これ本当に差がないの?
前までの機種は等倍での変換だから差がないのはわかる、
だけど今の機種は3倍早く変換できると聞いたということは
リアルタイム変換(録画時変換)と後から変換で違ってくるような気がするんだけど
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:02:17.69 ID:yOR9ltwo0
- >>730
なんでバッファローの親機にわざわざプラネックス子機を当てたがるのかわかりませんが
729が言ってるのは
・複数口のあるコンバータを使う
・その複数口にレコーダーとチューナーをそれぞれつなぐ
です
レコーダーとチューナーを介在無しに直接つなぐのは諦めてください
そもそもそんなことする必要が無いので、そのことでなにかが犠牲になるわけではない
複数口のあるコンバータは通常スイッチングハブと同等の働きも行ないます
ただしその性能はいまいち怪しいので、なるべく高性能のものを選ぶか、素直にスイッチングハブを併用
プラネックスの安そうな子機を心配しているのはそのへんが理由
神経症かなにかでどうしてもレコーダーとチューナーを介在ナシに直接つながないと気が済まないならその他のことを諦める
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:10:37.96 ID:BKjfF06D0
- 730です
>>732
御回答有難う御座います
プラネックスを例に挙げたのは、検索で出てきたものでコストが安かったからです
もし問題がなければそれを使って、問題があれば他のをと思いまして
同じメーカーのもので性能の良いのを探してみますね
レコーダーとチューナーを介在なしで直接繋ぐ事には、特にこだわりは無いので大丈夫です
>>726で気にしていたのは、レコーダーとチューナーを無線で繋ぐと、安定性が悪く失敗が多いとのことでしたので
このようなことをしたいと思ったのは、有線LANと無線LANを切り替え忘れたり
気づいていても他の録画中で切り替えできないなどで、スカパーHD録画を失敗したからです
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:35:22.96 ID:Pj0Dcvu40
- 機種やメーカーによって同じDRモードで録画しても画質や音質が違ってくるのですか?
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:48:45.85 ID:oT3B4ct/0
- >>731
厳密に言うと差があるハズ。
BZTx20世代からは、直接録画と後変換で容量に差が出ることが
結構有るので、画質でも何らかの差があると思われる。
速度差での違いは確認できないから何ともだけど、
例えば古い激遅パソコンと最新の速いパソコンで
同じ変換設定で変換したものは、速度差があっても
画質は同じものが出来上がるので、
速度が違うからという理由だけでは判断できないよ。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:17:11.97 ID:JK1XJ5n/0
- >>735
d かりに差があっても気にしてもしょうがないレベルですかね
>同じ変換設定で変換したものは、速度差があっても
画質は同じものが出来上がるので
これについては同じ処理をしているので当然ですね
(違いは余力があるかどうかですし)
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:58:51.27 ID:VdSUDoQo0
- ここまで厳密には誤解を招く文脈だったような希ガスるな
DRのままなら、録画データ自体は同一だが
再生時の画質は再生機(録再機)の性能に依存するし
圧縮する際には録画機のエンコード性能に依存する
これらはパナも世代ごと、グレードごとに改良していると公言
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 21:02:23.23 ID:zrZ98SgS0
- >>737
200で録画してBDに焼いたのを9300で再生すると
すごいキレイになるって解釈でええのか
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:38:18.81 ID:O0cIh9JZ0
- お化粧が好みなら・・
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:33:56.15 ID:KwOezVY0P
- SmartFamiLinkでシャープのスマホにダビングできますか?
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:39:47.70 ID:E/KQUJSv0
- ソニレコの画質酷すぎだな。。。。。。。。。。。。。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:43:57.54 ID:pvucHXZU0
- >>740
どうしてできると思ったの?
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 09:03:38.95 ID:MLGTvcYg0
- >>740
ダビングは無理っぽい。DLNA視聴はできるけどAVC録画のみ。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 09:06:27.05 ID:HwT8xyFa0
- ダビングしようとすると、「管理情報がいっぱいです」と表示されてしまいます。
5分番組を延々と50GBディスクにダビングしていたのですが…
月〜金を1本化してダビングしていたので、タイトル数自体は
多くなかったのですが。チャプター結合など?なにか方法はありますでしょうか。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 11:25:39.28 ID:RFt9OmSR0
- チマチマ追記するとそうなる
書き戻して新しいディスクに焼き直せ
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:32:49.37 ID:2sX8tLjl0
- BW830なんですけどI-OデータのWN-G54/R4-Uっていう無線ランのUSBアダプタも
ついてるんですが無線で繋げますか?
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:56:45.80 ID:9uJ+ZqVj0
- USBの無線LANアダプターは、PCで使うにしてもドライバのインストールが必要だろ。
そういうものは、家電ではメーカーが公式に対応してますといってるもの以外は使えないと思え。
LANコネクターにつなぐwifiコンバーターなら、DIGAで対応させる必要はないのでつなぐだけで使える。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:03:42.23 ID:8xSufQlQP
- >>742
SH-02Eができるみたい。
ネットワーク持ち出し番組だけだけど。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:56:18.95 ID:+o0HNoRR0
- >ネットワーク持ち出し番組だけだけど。
そっかーDNLAと同じ機能だと思っちゃうのかー
俺BDがDNLA配信できる機器ほしいなー
どこかでBDを離れたところで見ることが出来る機種ださないかなー
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:09:59.11 ID:gxL5fp1ZO
- DIGAでBDを焼くとサムネイルが表示されませんが
他メーカー機で再生するとサムネイルはちゃんと表示されるのでしょうか?
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:32:18.85 ID:JleU1gJ00
- >>459
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:26:00.04 ID:8xSufQlQP
- >>743
ダビングというより持ち出しだね。
diximもdiga対応版が出たんだけど、新機種だけしか載らない
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:15:34.75 ID:DsPsWbRG0
- やっと上値重くて垂れだしたな
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:24:55.29 ID:DsPsWbRG0
- うわ誤爆
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:15:17.31 ID:8nld7rgH0
- BZT810です
録画された映像の解像度(ピクセル数)やビットレートを確認する方法はありますか?
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:25:42.66 ID:5nYvP6520
- 録画モードから脳内変換するしかないんじゃ
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:38:13.70 ID:Jpn0pPxP0
- >>755
PCで再生
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:40:20.88 ID:F0Ggz5fl0
- 新しい機種はタイトルを並べ替えできますか?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:47:39.98 ID:bW13Cgx90
- 外付けHDD内はサムネイル表示されますか?
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 09:07:10.73 ID:B786SkCRP
- 今BZT600を使っています。
BZT720かBZT730のどちらかを購入する予定です。
操作時のレスポンスの早さははっきりわかるほど違うのでしょうか。
両方持ってる方がいたら教えてください。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:37:42.48 ID:6YEkPWGb0
- 700と910では
BDソフトやDR録画BD-Rで再生レスポンスに差が出る
巻き戻しなどのサーチからの再生で700はワンテンポのタイムラグがある
910は問題ない
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:53:30.03 ID:o9drV3ni0
- >>761
使い古しのBD-Rと比べたらかわいそう
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:54:49.16 ID:B786SkCRP
- そうすると720でもけっこう改善されてるのかもしれません。
参考になりました。
ありがとうございます。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:31:37.91 ID:I0YrdOif0
- 新機種ってdimora経由でUSB-HDDの中の番組名編集等出来ますか?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:32:57.02 ID:6g99eSFm0
- >>760
横からだけどなんで乗り換え?
やっぱUSBHDD狙い?
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:01:00.76 ID:B786SkCRP
- >>765
ヨドバシでBZT730の展示機を操作してみて
レスポンスがかなり速くなってるのでほしくなりました。
特に予約の時とか今のは予約が終わってから番組表に戻るまで
数秒ほど操作不能になるので改善したいです。
720も安くなってるのでそちらでも改善されてるなら
720でもいいのですが触ったことないので質問しました。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:59:40.61 ID:NOWPfM04O
- 720でドラマ1クールを50GBのメディアに焼いたら、どのレートになりますか?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:59:04.92 ID:kWjqwPUbO
- >>766
うちは820だけど録画予約終了後番組表に戻る前に数秒間のやや長めのタイムラグが有る
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:28:52.46 ID:NhCmk3cp0
- 341 :305 :2012/11/22(木) 23:35:10.12 ID:3uOkUY500
従来、番組表から予約する時「予約する」を押した後、番組表へ戻る時
決定を押しても反応しないことがあったけど新機種はすぐ決定押しても
反応するし、連打してもOKになってる。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:01:59.54 ID:V7PoONWjP
- みなさんありがとうございます。
やっぱり新機種の方がレスポンスはいいみたいですね。
ちょっと高いですが730で検討してみます。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 15:48:18.55 ID:E1zGlr2N0
- わかさトラップの番組ってお部屋ジャンプリンクでも頭欠けるんだけど、PS3とかなら全部見えるのでせうか?
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:19:28.00 ID:eWqKYH6s0
- >>770
きばりや
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:46:05.91 ID:nARS8Sli0
- >>771
BZT830とPS3の組み合わせで試してみたけど、
PS3では、SD→HDに切り替わりのところ辺りで、画像が上下にゆがんだ
感じになるけどブラックアウトはしないね。
でも頭欠けるって言っても確認した奴では1フレーム見えないだけだったよ。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:50:01.65 ID:/JGJURgL0
- 防水タブレットの購入を検討中です。
お風呂でBZT-710で録画した番組をDLANで見たり、ネット観覧がメインで使うことになります。
実際に防水タブレットを使いお風呂内でDIGAで録画した番組を見たりしてる人いますか?
いるなら使用中のタブレットと使用感を教えて貰えると助かります。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:50:41.74 ID:/JGJURgL0
- 防水タブレットの購入を検討中です。
お風呂でBZT-710で録画した番組をDLANで見たり、ネット観覧がメインで使うことになります。
実際に防水タブレットを使いお風呂内でDIGAで録画した番組を見たりしてる人いますか?
いるなら使用中のタブレットと使用感を教えて貰えると助かります。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:19:18.12 ID:bDuy9l2C0
- >>775
ここで聞くより↓とかのほうがいいかと
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1315807047/
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:53:07.33 ID:hRsUh/3T0
- BZT920を購入するのを躊躇する点があったら教えてください
頻繁には使わないのでレスポンスの遅さは我慢できそうです
BZT830はHDMIが1系統しかないので920にしようと思ったのですが
前レスに悪い評判しかないとあったのでどうしたものかと
9300は高くて変えません
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:54:03.39 ID:kiW7gk+K0
- >>775
防水でなくとも、ジップロック袋可って感じならタブレット端末にtwonky入れてって方法もあるが
例えば、今話題のnexus7にtwonkyの組み合わせとか(端末の選択肢は広がる)
※現時点AVC録画番組のみ対応
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:40:24.52 ID:DsmOnxrZO
- おまかせワード入れても全然拾わないのですが、仕様ですか?
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:01:28.73 ID:Da2ZxW100
- ついに念願の初ディーガ買った!んだけど、
スカパーe2と契約してるから、契約してるB-CASカードをディーガに差すであってるんですよね?
それだとテレビ見る時、今はお試しの文字付き、今後は映らないって事?
皆さん契約してるカードをディーガに入れて、テレビ見る時はいちいちディーガから見てるんですか?
初心者なので教えて下さい。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:21:04.61 ID:QXsMVflX0
- そうだよ。
レコーダーでないと基本録画出来ないじゃん。
メディアに焼けないしさ。
テレビとレコーダーでダブル契約するほど無駄な金の使い方は無いな。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:40:08.60 ID:FpE7I+qC0
- レコーダーにB-CASカードを入れて背面のB-CAS出力端子から
コードでテレビのB-CAS入力へ
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:18:09.30 ID:Da2ZxW100
- >>781
やっぱそうなのか…
やっと520だけど手に入れたのに不便な世の中だな。
いつもテレビのタイマーでアニマックスで朝起きてたからどうすりゃ良いんだ。
>>782
B-CAS出力端子とかねーだろが!
おちょくっとんか?
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:35:40.81 ID:LqheXkfQ0
- >>783
有効な金の使い方とはいえないが、一応2契約目は基本料0、同じチャンネル半額になる
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:43:09.40 ID:Da2ZxW100
- >>784
んむふぅ(´・ω・`)断る
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:07:03.40 ID:b32/xOYG0
- 今頃気付いたんだけど
690使っててコマ送りでCMカット編集すると100%音声の頭と尻欠けするんだけど回避方法ってありますか?
ゴミがどうとかいう書き込み見たのと最初は最高画質で見たいから全部DR録画後にHX変換です
まぁ確認したらDRのままで既に欠けてますが
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:55:12.43 ID:EJwrYoa10
- >>786
シームレス再生の設定を切る
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:22:12.20 ID:b32/xOYG0
- >>787
返信ありがとう
やってみたら直ったけど切りにすると繋ぎ目がぎこちなくなるのね
一部致命的な奴があるのでぎこちなさは目をつぶって切りにしときます
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:25:29.02 ID:CYgETwAX0
- >>778
ありがとうございます。
Nexus7は魅力的ですがジップロックに毎回入れるは面倒ですからねー。。
ただそのアプリは使えそうですね。富士通タブならスムーズにDLANできるんですかね?
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:31:28.46 ID:/m/0KMzY0
- >>786
たぶん今のx30の機種でも同じだと思われる
(x30の機種もってないので確認できないです)
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:34:58.18 ID:MDRc2hez0
- DMR-BW970使ってます。
未視聴で消したくない番組が1.5T近くあり
2TBの容量がよく満タンになってて、
録画してて未視聴のものから
毎週見ないで削除する状態が続いています。
BDに移せば容量は空きますが
メディアを入れ替えまくっての作業や
移して見ることの億劫さを考えると
やはりHDDそのままあるいは他のHDDに移したくなります。
DMR-BW970が外付けHDD対応してないのは知ってますが
DMR-BWT530あたりを購入すれば、ILINKでつないで
さらに外付けHDDに移せば、DMR-BW970の使える容量が
増えて快適になるのではと思っているのですが
手間とか時間とかどの程度になるのでしょうか?
追伸
DMR-BW970をオークションで手放して、DMR-BZT730あたりを購入(現在お金出せて差額の
5万位)することも検討しましたが、BW970のHDDは2年ちょうど位しか使ってませんし、視聴時
の画質音質が劣化しそうなので970は置いとく方向で考え直してます。後、東芝の
RD-X9あたりを購入しても同じことできるのですよね。あっちは引越し機能充実してるみたいだから
その方向も考えてます。ちなみに、DMP-BDT900も持っています。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:45:09.06 ID:rPem8hMX0
- 9300早く25万切れ!早く早く
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:19:41.95 ID:7YaGucGM0
- リモコンってどのくらい持つ?使用頻度と電池にもよるんだけど....
あとどんどん鈍くなってって切れる?すぐ切れる?
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:39:50.53 ID:bFEa33A90
- >>789
防水DVDポータブル使ってた頃の古い話なんだが
風呂嫌いの幼い子供用で重宝してた、が
充電が面倒だった(防水カバー開閉してACアダプタ抜き差し)
風呂嫌いで無くなってからは認識の遅いただのプレーヤー
最近なら、防水カバー関係無く充電出来る奴の方がさらに便利だと思う
twonkyに関して、アンドロイド系は大抵動作する筈
アップル系は不明、ガラパゴス系はさらに不明
>>793
リモコンの電池って利用頻度の高いボタン操作が一回で反応しない事が増えてきたら
大抵電池寿命っぽい、電池が回復・・で動作もあるので、百均電池チェッカーでチェックされては?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:50:03.19 ID:qK7Nhumx0
- お部屋でジャンプリンク
について教えてください。
LAN接続したPCのHD(リムーバルHDDユニットを接続して時々入れ替えてます)
内にある映像コンテンツを再生しようと思っています。
リムーバルHDDの目的のビデオフォルダーを
エクスプローラーで見えるデスクトップのライブラリ配下のビデオフォルダーに登録し
お部屋でジャンプリンクで見えるようにしているのですが、
一番最初に登録したものはなんか見えているのですが、
後から上記の配下に追加した格納場所や、入れ替えたHDDの中が見えない
状態に陥っています。
なんでDIGA側に見えているPC側の情報(フォルダーやコンテンツ)が更新されないのでしょうか?
ちなみにPC側のOSはwin7のHPです。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:51:01.78 ID:4z7n4rji0
- >>791
iLinkで移す場合は実時間な上、ムーブじゃないし
まとめてとか不可なんで
膨大な量をこなすのは無理です
REに一旦移して移行の方が現実的です
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:02:42.84 ID:tnmn2SWM0
- >>791
「毎週見ないで削除する状態が続いています」ということは、そんな計画を立ててみても、
移動は面倒だし、コピーワンスになるし、結局のところ、
DMR-BW970にある録画済みの番組は、そのまま永久保存。
新規の番組はDMR-BWT530で録画するようになると思うよ。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:19:39.73 ID:dNLZodQCO
- 初レコに530検討中なのですが、主にスカパーHDチューナー+外付けHDDで録画した番組をレコにダビングしてBDに保存したいです。
パナのカタログにメディアが載ってますが、番組のCMをカットしたり移動したりする場合はBD-REが良いのでしょうか?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:04:55.26 ID:AsG+3R+w0
- >>798
番組を編集するのは、HDD上でやるのが鉄則。
BD上でやると、作業に時間がかかる上にメディアやドライブに負担をかける。
ムーブバックできなくなることがある不具合もある。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:06:02.37 ID:AsG+3R+w0
- >>793
前回の電池交換がいつだったか思い出せないほどには持つ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:16:11.56 ID:dNLZodQCO
- >>799
なるほど、勉強になりました。
BD-REとBD-Rはどっちが耐久性強いとかあるんですか?
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:54:00.18 ID:AsG+3R+w0
- >>801
登場してそんなに年数が経っていないのもあって、
耐久性や長期保存性について「実際どうなの?」という答えは出てない。
メーカーがやってる加速度試験というのは、簡単に言うと
普段の100倍の強さの紫外線をあてて1ヶ月
普段の10倍の強さの紫外線をあてて10ヶ月耐えられれば
普段の使い方で100ヶ月持つよねっていう考え方。
ただ、REは繰り返し書き換えるというしくみがある分、2倍速しか実用化できていない
Rよりデリケートなんじゃないかという推測はできる。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:56:47.33 ID:g9P5i+be0
- >>795
WindowsMediaPlayerのライブラリ機能を使ってるなら、
外付けHDDのデータとかはすぐには検索出来ないみたいだよ。
インデックスの作成に時間がかかるらしい。
まずはWindowsMediaPlayer内のライブラリに
登録されてるか確認してみたら。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:22:51.25 ID:PqU2bkBP0
- >>794
100均の電池チェッカーはまるで信用出来ないよ
3台持ってて、2年位いろいろな仕様先と電池で比較検討
していたが、結果として(ほぼ)完全死以外は判定できない
中華の装置に精度は無縁だ…
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:34:05.77 ID:dNLZodQCO
- >>802
まだレコやメディアの知識に疎いので難しいですね。
BD-Rは1回録画したら上書きで録画は出来ないですよね。
BD(a)に保存した番組をBD(b)に内蔵HDD経由して移動するならBD-REじゃないとダメってことですよね?
- 806 :791:2012/12/09(日) 19:58:03.73 ID:MDRc2hez0
- >>796
ilinkでの移動は実時間なんですね。
ちなみに録画はすべてDRで、150時間位が固定かな。
150時間以上の移動になりそうですね。
しかも外付けHDDに直接移動できるか疑問だし・・・
BD-REなら2倍速だから実時間の半分だろうけど
それでも80時間ぐらいですね・・・
>>797
おつしゃる通り、もし購入しても
移動をめんどくさがる気がかなりしてきました。
うむー、やはり時間をみてBD-REに移動して
空き容量を作るのが一番っぽいですね。
(そうなると、当面新しいDIGAを購入する必要性あまりないかも)
お二人ともありがとうございました。
とても参考になりました。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:34:20.43 ID:+xJcOWl7P
- >>806
BDの2倍速というのは実時間に対してではなく36Mbpsの2倍ということ。
地デジなんかその半分くらいしかないから実時間の1/4くらいで転送できる。
4倍録やスカパー!プレミアムだと映画1本が10分程度。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:43:21.07 ID:tnmn2SWM0
- >>806
お金に余裕があるなら買い増しが一番だよ。
- 809 :791:2012/12/09(日) 20:44:01.80 ID:MDRc2hez0
- >>807
ありがとうございます。
間違えて理解してたみたいです(知らないよりマズイですね・・・)
それなら、2倍速でもかかる時間的には現実範囲になりそうですね。
固定になってる1.5T全部とかでなく
少しBDに移してHDDの容量を少し軽くしてみます。
- 810 :791:2012/12/09(日) 20:50:29.51 ID:MDRc2hez0
- >>808
ほとんど余裕ないので、今は我慢しとく方向で考えときます。
970と比べて機能だけでなく、他の部分も心から進化が感じられる
ような機種が買える金額たまれば、かなり前向きに考えます。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:03:50.88 ID:/m/0KMzY0
- >ほとんど余裕ないので
BD買う金を考慮したら大して変わらないかもしれない
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:30:27.53 ID:kpoYOHIe0
- >>811
移動のためなら5枚ぐらいあれば十分でしょ。
970を売らないと新機種を買えないくらい金に余裕がないなら
全容量分のメディアが必要になるけど。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:47:43.37 ID:DYC2xcD70
- 友人が買い足しにシングル機が欲しいと言うんで、
そう言えばしばらく前になんばLABI1で220が
26,000円?かそこらに10%ポイント付いて
実質23,000円台って書き込みがあったのを思い出して、
自分も買おうかなと一緒に出かけて覗いてみたら、
シレッと普通に30,000円超えてやんの。
型落ちのくせに値段が上がるって、一体何様?
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:25:41.50 ID:wd2v4eZc0
- レア
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:08:56.39 ID:zSrMRs8VO
- BZT820で3つ目の時間重複録画予約をAVC指定した場合、一旦DRで録画して全録画終了してからDR→AVCに自動変換するのは仕様ですか?
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:30:19.63 ID:StcGETGF0
- いまだに現役のXP10で
BS有料チャンネルの
無料放送番組を録ったら、
再生時には消えるはずの
申し込み案内がそのままだった。
別の機では問題なし。
これってどういう現象なんだ?
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 02:09:31.76 ID:3WqdHZGu0
- >>816
お試し無料視聴の申し込みをすれば消える
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 04:37:30.79 ID:eWMIOEnbP
- >>816
窓から(ry
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:33:35.07 ID:rAmi/zVH0
- XP10持ってないんで一般論で
メーカー・機種によって異なるのだが、
再生時にもB-CASの情報を見て案内を出す、という挙動のものがある
この場合、案内を出さないカードを入れるもしくはカードを抜いてしまって再生すると
案内は出なくなる
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:03:50.08 ID:bowQ9+Mc0
- DRで録画してるのならデータ放送を記録しない最近の機種は出ないから、そのせいだろ
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 11:10:19.51 ID:I3/L+9UG0
- >>815
仕様です
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:23:08.77 ID:wDpYlYqw0
- 外付けHDD内はサムネイル表示されますか?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:43:47.00 ID:LQe3zNSnP
- 録画しても一度も見てない番組がたくさんあります。あの世じゃ見れないので、これ以上録画するのは止めたほうがいいでしょうか。
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:55:57.58 ID:C46mG51H0
- あの世で見れないとは限らない
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:04:00.61 ID:iOktUN7Y0
- 宇宙の謎もドンドン解明されてるからな
死後の世界も解明されて色々もっていけるようになるかもしれん
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:09:17.69 ID:NTINH/7w0
- スカパーに入ろうかと思ってる場合、シングルは絶対やめるべき?
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:08:05.89 ID:1P26APnl0
- うちはxw100だがDRで取らないと無料のメッセージ入る。
撮ったあとレート変換は問題ない。XP10も同じだと思う
- 828 :816:2012/12/10(月) 22:16:35.30 ID:StcGETGF0
- 問題なのは時代劇専門チャンネルの「悪名一代」なんだけど、
その先週全く同条件(XP10でLP)で録った「悪名桜」はテロップ消えてるんだよな。
XP200でLPで録った奴は「悪名一代」を含めて今までずっと問題なし。
BDレコでAVCで録った奴も同様に無問題。
何かの誤作動なのかねぇ。さっぱり分からん。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:48:01.17 ID:1P26APnl0
- 多分・・
xp200のB-CASが15日体験済ませていてXP10のほうはまだ残っている
なら普通の動作。時代劇専門チャンネルは最近サイズが大きくなったけど
無料CSはサイズが小さいのが多いんでまずはDRでとってから判断しては?
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:27:51.29 ID:xBmebrFe0
- むかし、WOWOWの無料枠で録ってる時も同じことあったな・・・
残念ながら勧誘メッセージが出現するパターンは不明だった。
俺的にはあれはランダムで発行しているしているものと理解している。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:18:22.36 ID:5IhGt2iJ0
- とりあえず有料契約してもそんな不具合出てから騒いでくれ
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:31:42.66 ID:rFWRy0bx0
- 内臓HDDがそろそろ満杯になりかけてきたので年末年始に向けて
外付けHDDの購入を考えています。
そこで質問ですが、TV録画対応の外付け買うべきなんでしょうか。
バッファローのPC用外付け用のガワが空で余っているんですが、これに
バルクHDD買ってつなぐと不都合や故障の原因となったりするのでしょうか。
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 04:19:27.70 ID:64AyFc8C0
- >>813
LABI1難波のBRT220、11月の頭に26,400円の10%ポイントで買ったよ。
シングルチューナーのBDレコを一台買い足したら余裕ができるけど、
旧機種でも年末ギリギリにならないと安くならないだろうな、とか思いつつ
何気に覗いたら思いのほか安かったんで、迷わず飛びついた。
SDではHDDに直で録画不可、HDD内変換も不可
(メディアへのダビング時のみに可、要実時間)というのはチト不便だけど、
HDD内でSD→AVCの変換ができることに気づき、
VHSテープをダビングしたDVDをAVCに変換してBDに焼きまくってる
再エンコで画質はわずかに落ちるし、単に扱いがHDになるってだけだけど、
こうしておけばHDD⇔BDの高速ダビングが可能になって扱いやすいし、
格段に嵩が減るから、保存するにも場所を取らず楽になるしね。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 06:57:24.88 ID:d2n9/0Yt0
- >>833
VHSテープをダビングしたDVDの種類は?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:30:20.70 ID:jhO649lZ0
- >>832
いちばん問題なのは電源の制御だと思う
AVコマンド非対応による各種トラブルは自己責任
ついでに言うとトラブル時にサポートに泣きついても一蹴されるのでそのつもりで
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 10:04:06.20 ID:UKYzdMYG0
- >>832
特にTV録画対応とかこだわらなくても良いんじゃね
6年前くらいに買った250Gしかないのに馬鹿でかいバッファローの奴
問題なく電源連動まで正常に動作してる
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:17:34.24 ID:igmAjuLg0
- 推奨外は自己責任
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:28:54.40 ID:Vz7SBvyd0
- >6年前くらいに買った250Gしかないのに馬鹿でかいバッファローの奴
せっかくの外付けHDD、つなげるのは1つだけなのだから250Gじゃもったいないだろ
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:57:06.04 ID:UKYzdMYG0
- >>838
いやDIGAは8台つなげるけど
質問した人にそんな用量小さいもん使えとか言ってるわけでもないぞ
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:15:05.31 ID:5GT7GZtf0
- >単に扱いがHDになるってだけだけど
SDをAVCに変換しても解像度はSDのままじゃないの?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:31:06.86 ID:uz9YPrfe0
- >>840
録画一覧でHDマークがつく
という意味で言ってるんじゃないかな
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:20:01.86 ID:WL2j3q7o0
- AVCに変換しておけば高速ダビングが
出来るからって書いてあるじゃない
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:38:18.23 ID:bf2GRmpqO
- 三番組をDR同時録画するとのりしろ無し(頭かけ?)でいきなり本編からスタートしますが
これを回避する方法はないでしょうか?
なんかヤラレた感がして気持ち悪いです
ちなみに725です
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:56:15.71 ID:jhO649lZ0
- ソニーあたりに買い換えるとか
- 845 :832:2012/12/12(水) 01:03:09.18 ID:VjqFFmk80
- アドバイスありがとうございます。
PC用のガワでもなんとか行けそうなので自己責任でトライしてみます。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:27:55.81 ID:XPg3GgBJ0
- bzt720ってUSB3.0に対応してないの?
外付けHDDは2TBの2.0でいいかな...
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:33:29.77 ID:4clacfXR0
- >>833
畜生ウラヤマスィ
俺もシングルでいいんで安いなら一台買い足したかったんで
LABI1で安いって書き込みを読んでから
十日ほどして見に行ったら値上がりしてたorz
しかし画質はそのままでもSDをAVC化できるのはいいな
たとえ変換に実時間かかっても後の扱いがメチャ楽になるし
VHSからのピーコなら画質的に10倍速くらいで十分だから
25GBのBDに20時間以上録れて保存スペースが減るし
そう考えたらますます欲しくなってきたぞ畜生
早く値段下げろよヤーマダ
>>834
横レスだがその質問の意図は何だ?
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 05:48:35.68 ID:zfx18q8y0
- >>847
DVD-R→SD??じゃね
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 06:54:34.95 ID:D+cRxbpe0
- すいません
i.Linkケーブルは付属品に入っているのでしょうか?
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 08:16:24.70 ID:4clacfXR0
- >>848
まださっぱり意味が分からん
俺の頭が悪いのか?
誰か説明してくれタノム
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 09:06:11.79 ID:DAVzgBv30
- SD画質なのか
SD解像度なのか やったらわかると思います
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:27:01.67 ID:Yf4nKgIf0
- そもそもHDとかSDってDefinition=解像度のことなのに
ごっちゃになってる(あえてメーカーがそうした?)のがいけないんだよなあ
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 17:30:20.90 ID:fofsEtIc0
- >>849
付属品は、
接続ケーブルを買い忘れた人のために、ピンコードと地デジアンテナ線が1本ずつ入っているだけ。
i.Linkケーブルはふつう接続機器のほうに付いてることが多いし、
接続機器がなければ必要なものではないからDIGAにはついてない。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:15:50.17 ID:n+pyxeoP0
- 標準画質のAVC化は旧世代のDIGAでもやる方法あるって前に誰かが書いてたね
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:39:46.09 ID:D+cRxbpe0
- >>853
resありがと!
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 02:17:35.18 ID:VoYUK69f0
- 俺も>>834の質問の意味が分からないんだけど…。
VHSテープ→HDD→DVDにダビングするのに
DVDはRでもRAMでもRWでも関係ないだろ?
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:31:54.57 ID:eEUqxuYzO
- DIGAで焼いたDVD-RがPS3等他のプレーヤーで再生出来ないのですが何故でしょうか?
機種はBZT600です
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 10:29:11.85 ID:cQI7kUeo0
- >>857
DVDで一番多いのが。ファイナライズ処理忘れ
もしくは
AVCRECで焼いた為、再生先が未対応だった・・(これもファイナライズ必須)
ソニーとシャープはavcrec非対応、DVD再生専用機もAVCREC非対応ですよ
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:12:03.57 ID:LzHFCxeHP
- ツタヤで見かけた数千円のDVD再生専用機にAVCREC対応と書いてあったよ。
出力はSD画質だったけど。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:21:32.29 ID:EW/qAUwQ0
- BDに焼いちゃえよ。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:06:56.79 ID:Dl3gxHsg0
- PS3でDVD-RWに焼いたファイナライズしないVR動画は再生できたので
>>857の件はAVCREC状態の動画だろうな
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 07:50:41.37 ID:rRxrYa+L0
- >>859
ホントにDVDプレーヤーで?BD/DVDプレーヤーじゃ無くて・・
まあ数千円ならSD出力でも黄色接続用で良いかもね
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:43:41.76 ID:UXKv08Uv0
- BD-REをフォーマットしようとしたら、出きません。何度やっても駄目でした。他のBD-REはすんなりフォーマット出来ました。ディスクが悪かったのでしょうか?
機種はDMR-BRT220です。購入してから未だ10日使用してません。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:50:51.78 ID:FdozNTxC0
- 俺が最初の頃そうなったときはメディアのせいだったな
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:04:38.09 ID:UXKv08Uv0
- >>864
使用しているメディアはTDK(イーメション 原産国 インド)です。一番安心出来るメディアは何処ですか?
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:10:13.55 ID:UJUN+lIZ0
- もう今はパナしか使ってないんで他は分からないけど
それでトラブルゼロだな
2年で200枚くらいか
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:12:01.14 ID:UXKv08Uv0
- DMR-BRT220の診断コード 0100-1031-0224-4021でした。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:01:40.63 ID:5EbK1XSKO
- >>865
パナの日本製
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:09:53.12 ID:51GUQwFEP
- 型番810だが録画中にエラーでちゃうu88とかいうエラー
USB接続またはディスクのエラーらしいがUSBは接続してないし
昨日の夜だけで三回はそのエラー出るんだけど修理出すしかないのかしら(´・ω・`)
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:30:38.91 ID:bE7kzrPX0
- フォーマットは録画中は出来ないの知っているか
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:31:11.97 ID:XYnOMElk0
- >>865
パナの日本製-Rを400枚位と、ソニーの日本製-REを100枚ほど焼いてるが今のところエラー0だな
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 06:18:11.01 ID:Tp5DLiJY0
- >>865
ダビングしたREを毎回PCで計測してるけど、DIGAで安心して使えるのはパナ製だけ
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 06:29:09.19 ID:Tp5DLiJY0
- >>869
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_bw200/bw200_2.html
USBとは限らないけど録画してたものは無事?
今後もしょっちゅう出るなら点検に出すべき。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:51:28.57 ID:kgN/OsF80
- >>872
安心して使えないのは?
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:30:11.18 ID:qamd+zHt0
- えーパナのディスクとか高いから使った事ねえよ
50枚で3000円くらいの200枚くらい使ってるけどエラーでたの一枚だけだな
そんなにポンコツかDIGA?
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:55:16.43 ID:YMgNtw2H0
- 貧乏人は買わんでいいよ。
それ相応のつかってろ。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:53:51.55 ID:XhEKTrr80
- >>872
ずっとパナ製を使っているが、日本製が手に入りにくくなり、
最近の海外生産だとエラーが増えてきたな・・・
代わりの信頼できる製品がないのが困る。こういうのもBDが
今ひとつ普及しきれない理由なのかも。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 13:51:28.70 ID:qamd+zHt0
- >>876
高いディスクを使う必要ないだけだけどな
無駄金落としとけ馬鹿がw
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:20:10.71 ID:5EbK1XSKO
- >>875
不良率0.5%とかパナの組立工場だったらロットごと出荷停止して全品精密検査かけるレベルだけどな
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:38:23.84 ID:kAu0eG+X0
- 前に国産パナの10枚パックのやつ買って家で開封したら、一番上の一枚のケースに大きくヒビが入ってた
それ以来パナメディアは買ってない
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:01:50.70 ID:Tp5DLiJY0
- >>880
それは店でだれかが落としたせい。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:14:43.88 ID:Tp5DLiJY0
- >>874
DIGAで安心して使えないのは
一般に知名度の無いメーカー製
台湾RITEKからのOEM
LTHとDLメディアは使ったこと無いけど、いまいち評判はよくないらしい。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:16:20.48 ID:Tp5DLiJY0
- >>877
アマゾンや価格で、パナ製REがここ半年で海外産になったって話はでてないんだけど
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:33:27.15 ID:GCRl/m/G0
- Rはこっそり地雷Tekの奴が数量限定として流通している
- 885 :869:2012/12/15(土) 18:28:19.03 ID:51GUQwFEP
- やっぱ今日もエラー
保証期間内だし修理出す事にしました(´・ω・`)
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:52:33.86 ID:r2aXdscr0
- >>883
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351557180/92-117
「連ドラパック」は台湾ライテック産もあるみたいだよ
インド自社工場産から国内産に戻ったと思っていたら・・・
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:02:36.11 ID:bz5svUak0
- 以前にも書いたけど、
自分は安さと「世界シェア1」の惹句に釣られて
バーベイタム(三菱)の台湾製REを使ってる。
200枚以上使ったと思うけど、今んとこノートラブル。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:11:11.54 ID:4xuUr/X70
- ソニーの国産REがなぜか値下げなので
それかって使っている
夏の在庫は20枚パック台湾生産しかなかったが
今は20枚パック日本産でいくらだったかな
1枚あたり106円(×20=2012円か)で突然安くなった
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:12:45.78 ID:UXKv08Uv0
- >>863です。
スカパープレミアムHD録画を6倍速でBD-REへダビングしたら、画像が一部乱れモザイクになりました。
メーカーに修理・点検を依頼して明日来て頂けるとなりました。5日に購入して未だ10日足らずで故障って外れをひいたのでしょうか?
それともTDK(イーメション 原産国インド)メディアが悪いのか?
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:38:48.19 ID:EEbEmd+W0
- >>889
じゃあ自分が悪いじゃん
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:18:00.26 ID:fOPfJ6RI0
- 複数台持ってる方はどれ位の頻度で買ってるんですか?
去年の今頃810買ったのですが830になってタッチパネルリモコンの操作難が
ようやく解消されたように見えるので欲しくなってきました
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:39:58.70 ID:3rdZPVAo0
- >>891
1年毎(秋)に買い足してる。
9000(去年秋モデル)のリモコンには参ったね。でも9300(今年秋モデル)では
快適に操作できるようになってうれしい・・・
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 05:16:38.62 ID:3CwjQbF80
- BSプレミアムの日本夜景めぐりで尻かけしてた(´;ω;`)ブワッ
土曜に録画した、東京と北海道の連続録画で、最初の東京編が29分42秒で終わってた。
北海道編はちゃんと20分01秒で録画されてた。
それでさっきやってた、横浜・神戸と中国・九州を見ながら録画してたら、両方ちゃんと録画されてた。
なぜか東京編だけ18秒も尻かけしてた(´;ω;`)ブワッ
こういう連続番組は尻かけや頭かけは起こりやすいんですか?
ディーガはBWT-520です。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 07:52:24.37 ID:BSTLIWvU0
- その文章だけ見ればかなりの確実で同一チューナーを連続で使ったんだろ
どのメーカーでもそういう感じに欠ける、欠ける秒数は多少の差はある
その例だと18秒欠けているが東芝機なら15秒くらいではないだろうか
BSP 04:10-04:40 日本夜景めぐり「東京」
BSP 04:40-05:10 日本夜景めぐり「北海道」
BS1 04:40-04:48 ABCニュースシャワー
この番組を2チューナー機で録ると
夜景東京を「録画1」で録り、
4時37分から「録画2」を使ってニュースシャワーの録画準備をする
4時39分40秒過ぎに「録画1」の録画を打ち切って夜景北海道の録画準備を始め、
4時40分から夜景北海道とニュースシャワーを録る
「録画1」の録画が終了間際に打ち切られるのは「録画1」の仕事が連続しているからなので、
尻欠けを避けるには連続させないこと、その方法は
・ニュースシャワーを録画しない(←もちろん見られない)
・夜景北海道を録画しない(←もちろん見られない)
・ニュースシャワーの録画設定を4分以上遅らせる(←もちろん遅らせた分だけ頭欠け)
・夜景北海道の録画設定を4分以上遅らせる(←もちろん遅らせた分だけ頭欠け)
・2チューナー機のBWT520は捨てて3チューナー機のBZT720とか730とかに買い換える(←解決策としては完璧)
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 08:04:13.45 ID:G5ZMG4+L0
- 日本夜景巡りなんて数限りなくリピートするんだから
次の機会に録り直せばいいじゃん
でも、久しくやってないイルミネーション編をいいかげん流してくれよ・・・
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:15:19.69 ID:mePJZXq+0
- 時間指定予約しとけや
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:48:06.14 ID:pERhRg/T0
- 電源オフ時のレート変換って、
何分経ったら始まるとか、
予約まで○時間あったら始まるとか、
ありますか?
うちの機種は520でし
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:03:53.70 ID:kuyMV1wB0
- X30シリーズも『広告があり狭く見づらい番組表 』は、改善されていないのでしょうか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:09:50.99 ID:rwhTt+0D0
- 番組表使うより、PCやスマホ使ったほうが楽だよ。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:18:10.08 ID:b9N/aGcF0
- >>894
>・ニュースシャワーの録画設定を4分以上遅らせる(←もちろん遅らせた分だけ頭欠け)
>・夜景北海道の録画設定を4分以上遅らせる(←もちろん遅らせた分だけ頭欠け)
どちらの方法を選択する場合も1分遅らせるだけで
前番組の尻欠けはなくなると思いますが・・・
15秒前後尻欠けするのは、約15秒前に録画待機になるから。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:05:04.28 ID:aQoMdU4j0
- >>889
本日点検・修理に来て頂きました。原因が本体なのか、メディアかはっきり判らなかったので、デジタル基盤とBDドライブユニットを新品に交換してくれました。
これで様子見て駄目な場合はメディア(TDK イーメション 原産国インド)が悪いとしか言えません。
パナのBD-RE日本製は無くなってしまったのでしょうか?
因みに交換した部品代は未だ購入して10日なので無料保証です。5年自然物損保険にも入ってます。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:31:19.01 ID:OeEzb6Kg0
- 現行の上に広告が表示されるタイプより左に表示されてた旧タイプの番組表のほうが見やすかった
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:25:51.19 ID:3CwjQbF80
- >>894
そうです。
同一チューナーでした。04:30からAT-Xのしろくまカフェ録画してた。
買ったばかりだから新しいB-CASカードだったので色々録画してた。
なるほど、同一チューナーだとこういう事あるんですね。勉強になりました。
>>895
うん。再放送待つ。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:27:24.94 ID:pp6f34EF0
- >>901
なくなってしまったとか聞く前に1度でも店に行ってみて来い
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:42:35.25 ID:BSTLIWvU0
- >>900
あーそうだその通りですねスマン
訂正ありがとう
>>903
ってことで「同時に3つは録らないよ」という人でもこういうところで3チューナーの恩恵はある
「いまどき2チューナーなんて…」みたいな話が出るのはこのため
NHKは時間ぎりぎりまでの放送は減る傾向にあるが
逆に地上波民放でステブレレス編成が増えている
3チューナーを買うか後ろが切れるのは気にしないか運用に注意するか
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:02:11.21 ID:fwrmkU48O
- >>901
パナのBD-REの日本製、今日行ったヤマダの実店舗の棚にはゴロゴロ載ってたが
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:21:47.01 ID:aQoMdU4j0
- >>906
有り難うございます。
上新電機の会員なので確認したら今販売しているパナのBD-REは国産と回答頂きました。
早速注文しました。10枚×3セット\3000円でした。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:55:33.21 ID:KF6PAnjO0
- BRT220を持っています。
他スレでも質問したんですが、DLNAムーブがうまく動作しません。
東芝のレコーダーから、LAN経由で移動しようとしてるんですが、移動先に
DMR-BRT220が出てきません。
いろいろググってると、この機能はおそらくスカパーHDからのLAN経由録画と
同じ機能を使用していると思いますが、スカパーHDでの「REC-010エラー」も
同じ原因だと思われます。
もし、REC-010エラーの原因が分かる人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:12:03.54 ID:o1c9Ps8N0
- >>908
メーカーが違う
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:13:05.03 ID:b+IzTLmJ0
- ワロタ
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:42:58.19 ID:BSTLIWvU0
- > スカパーHDでの「REC-010エラー」
そのエラーはなにが吐いているのか
チューナーかなのかBRT220なのか
チューナーならどうしてチューナー型番を隠すのか
東芝のレコーダーの型番も秘密にしたいのか
もしかしてエスパー能力のない人間は相手にしてないですか
エスパー能力のない俺の見立てだとネットワークの問題だと思うけど
俺には用はないんだろうな
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:43:16.49 ID:b9N/aGcF0
- ムーブも統一規格作れなかったのかねえ。
規格囲い込みは日本家電の悪いところ。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 06:10:12.57 ID:P/1iotZe0
- BDに標準画質でダビングした場合の汎用性ってどの程度?
例えばDIGAでしか再生できないとか、他社レコでも行けるかとか。
それともう一つ、BZT710のリモコンをBZT810でも使える?
無線リモコンだと学習リモコンが使えないよね。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 06:23:10.63 ID:IF68N94Q0
- >BDに標準画質でダビングした場合
何その質問?
標準画質の意味がわからないのだけど
DVD時代ののXPやSPモードではBDにダビングできないよ
>無線リモコンだと学習リモコンが使えないよね。
まぁ学習リモコンは赤外線なので無線とは別物
赤外線受信でつかえばいいよ
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 06:47:01.10 ID:t0vHvNbm0
- >>913
BZT810の場合、設定でリモコンを無線方式、赤外線方式、
選べるようになっているよ。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 13:04:21.09 ID:I/yb1ahA0
- 520使ってて、スカパー契約してるので520経由でテレビ見てるんだけど、音楽やCMのボリュームがやたら大きい。
テレビ側の音声調整したりディーガの音声色々試しても、音楽だけ音が大きいです。
どう設定すれば治りますか?
テレビ(ビエラ)でスカパー見てる時はこんな事無かったのに…
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:08:42.47 ID:c2Fc4zD30
- >>916
ノーマライズされてないんだろう
ラジオの音が基本値だからそれで合わせろ
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:47:55.22 ID:Z9jEVqjP0
- DIGAで録画済BD-Rをファイナライズしようとして間違ってフォーマットしたら
BD-Rの中身が消えてしまったんだけどこれはもうゴミ箱行きですか?
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:08:07.21 ID:4xvHVjFA0
- PCで中身読み込んでミレ
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:25:37.31 ID:IF68N94Q0
- >>918
復活は無理だから
ゴミ箱行きしかないね
コピーガードがなければPCでなんとかなったかもしれない
がそれでも無理だろう
- 921 :918:2012/12/17(月) 18:40:19.92 ID:Z9jEVqjP0
- >>919
Passkey咬ましてPCで開いてみると150MBと700MBのファイルしか見えないんですよ
>>920
そうですね。諦めてゴミ箱行きにします
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:45:48.66 ID:uHbzh2k10
- XPやSPモードで録画したものをBDにダビングできないと言う人がたまにいるけど何なん?
できるじゃん
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:58:17.39 ID:kajZiQUB0
- 100 名前: てってーてき名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/17(月) 15:15:56.58 ID:???
12/22のスターチャンネル、無料放送の映画の予約録画ができない…
みんなも同じ?
102 名前: 100 [sage] 投稿日: 2012/12/17(月) 17:12:28.15 ID:???
>>101
パナソニックのディーガです。
番組案内は予約録画できるのに、映画だけできないorz
103 名前: てってーてき名無しさん [sage] 投稿日: 2012/12/17(月) 17:47:54.49 ID:???
どの番組のことを書いてるか知らんけど
うちもディーガだけどできるぞ
104 名前: 100 [sage] 投稿日: 2012/12/17(月) 17:55:23.85 ID:???
>>103
22日の『ザ・ファーム』を録画したいのだが、
家にある録画機(ディーガ)2台とも、“予約できません”ってなるorz
うちのDIGAで試してみたら、たしかに、“予約できません”ってなる
[無]マークがついているものは録画予約出来るが、(無料)みたいなものは、なぜか出来ない
なぜだろう??
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:21:46.69 ID:RKiofQl50
- >>923
出先だけどDimoraで予約できた。
家に帰ったら番組表から直接できるかやってみる。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:47:39.05 ID:IF68N94Q0
- >>922
へぇ出来るんだ
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:02:35.95 ID:DJvLcte20
- >>922
高速で出来ないだけだよねw
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:36:15.70 ID:P/1iotZe0
- >>915
できるのね。thx
調べたらBDにXPとかSPで入れた場合に
HDDに書き戻すのも実時間なのか…
S端子諦めて*20世代以降にしたほうが良いのかも。
でもムーブバックが遅くなるらしいしなぁ…
うーむ
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:42:31.55 ID:P/1iotZe0
- よくよく考えたらコンポジだと
アスペクト信号が失われるじゃん
どうすりゃいいんだ…
*10世代が外部AVCに対応してたら
こんな事悩まずに済むのにな…
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:15:01.20 ID:TZEB9NPk0
- >>927
○20世代以降ならHDD内部でSD→HDに変換可能だから
(勿論画質はSDのままだし要実時間だけど)
その後はBDに高速ダビングできるぜ。
>>928
普通にレコ側でアスペクト指定しとけばいいだろ?
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:22:15.66 ID:DJvLcte20
- 面倒臭いが、外部入力を直接REにXPで録画してHDDにAVCに変換しながら書き戻し。
以後はBDに高速移動できる。00/10世代ならこれが出来るはず。
俺はこだわりたい時はBZT900でこれでやってる。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:18:44.54 ID:wzGz3W6E0
- >>929
アスペクト指定できるのか、安心した。
そうなると、20世代〜になるのかなぁ。
画質はS端子よりは悪くなるだろうけど
手軽さは魅力だ。
>>930
00/10世代の中だけで
BDからHDDへの書き戻しながらAVCに変換、
BDに高速書き込みが完結するの?
それとも書き戻しは20世代以降?
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:56:54.61 ID:DljzZje90
- >>931
外部入力時のアスペクト設定を御存じないとか、
取説をちゃんと読む習慣をお持ちでない方ですか?
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:28:20.40 ID:wzGz3W6E0
- >>932
レコの知識が6年前で止まってるんですわ。
買った製品の取説は読み込むべ。
最近はなんかめんどくさくなってきたけどw
PDFの取説をアスペクトで検索しなかったのはごめん。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:08:43.88 ID:1nikySH+0
- >>932
00/10世代の場合、コピー制御付タイトルでも書き戻し変換が出来るのがミソ。
20以降の世代でもできるかもしれんが、俺はその世代はもってないので知らん。
それ以前の世代はコピー制御付だと書き戻し自体ができない。
つか、直接BDに録画できないからね、コピー制御付は。
もちろん、書き戻す時一旦AVC化すればタイトルはHDのHG,HX等と同じ扱いなので
書き戻しできる機械ならどれでも高速OK。
なお、コピフリな録画なら最近の世代ならたいがい書き戻し変換可能なはず。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:11:27.48 ID:1nikySH+0
- ↑ミス
× >>932
○ >>931
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:40:17.69 ID:QEZ/VGRk0
- 今回ではBZT830にだけ付いてるqi
これ録画中に着信等あったら内容に影響ありますか
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:36:39.99 ID:W+syeekH0
- BWT520オーナーなんだけど、バッファローのHDDで質問が。
HD-LSU2Cの対応一覧に端っからディーガが載ってないのは完全に対応してないのかな?
普通に考えればビエラは対応だし、動確取ってないだけなんだろうけどあまりにも綺麗にパナレコーダーだけ触れていないから不安で。
また同スペックでお勧めがあれば教えていただけると助かります、仕事後ヨドバシで買うので
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:41:42.32 ID:FYTQ4LDn0
- >>936
qiは充電するだけなので着信には関係ありませんが、
携帯電話が着信時に強力な電波を出すのでレコーダーに影響ないとは言い切れません。
誤作動しないようにテストは十分してるとはおもいますが。
ちなみに、アナログブラウン管テレビの下に携帯電話を置いておくと、
着信時に画面がぶるぶるゆれることがあります。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:49:12.07 ID:QEZ/VGRk0
- >>938
d
一応買う前にパナに確認してみます
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:59:18.26 ID:GLGkLfTQ0
- そういう思いがあるならばqi使わないほうが安心できるじゃない
別途自分の机なり他の場所なりでqi使えるようにしたほうが
精神的な安心が得られますよ
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:03:54.34 ID:GIt/d9OuO
- まとめて予約の精度悪くないですか?
BSの連ドラをまとめて予約してたんだけど最終回スルーされた
凹むわ〜ならびにムカつくわ〜
最終回までのやつ、全部編集済ませてたから@725
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 07:47:23.62 ID:01UvTjcZ0
- >>934
なるほど、多少面倒そうだけど
その方法でやってみるかな。
後はBZT810のリモコンだけが不安だが
いざとなれば710のリモコン転用すればいいか。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 08:48:42.43 ID:Qq7MTsfd0
- BZT830で「家じゅう」の番組は早見再生できますか?
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 09:30:34.51 ID:tzpSqis+0
- 最近、パナブランドでも外国製が流通しているという噂を聞いているが…
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 10:43:56.34 ID:Xt5jQ8lW0
- >>941
一回まとめて予約のアニメ予約が全部消えたことがあって
たぶん、まとめて予約のアニメのカテゴリが深夜とかキッズとか細分化されたためだと思う
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:04:13.19 ID:ZrzQZcVH0
- 細分化するのはいいけどデータ入力間違えないでね
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:37:31.30 ID:CwbBVHPz0
- >>944
下位モデルは中国製
え?本体じゃなくて?
BDメディアのことなら「連ドラパック」ってやつ
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:43:33.10 ID:y0fOKC6a0
- ディスクの書き込み面にホコリが付いたままライティングしたらホコリの箇所はエラーになる?
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:08:39.18 ID:rx7x9WmG0
- ホコリをふき取っても、焼き色がほかより薄い(未使用部分と同じ色)ならエラー*は多くなる。
だけどエラー訂正も強力だからちょっとやそっとでは読み取り不能にはならない。
それに映像が乱れるぐらいでもそのまま再生は続けようとする。
*(ここでいってるエラーはPCで計測してわかる数値であって、
DIGAがエラーメッセージを出して動作停止することではない。)
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:42:14.32 ID:ukYvo6Ox0
- こいつら投票したんか?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:47:42.28 ID:qa/sLufO0
- >>950
投票いつもしてるよ
優子にね
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 07:34:03.55 ID:noIVcczh0
- AKB総選挙の事に気づくのに結構時間がかかってしまった。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:30:34.48 ID:GTSswxZ70
- 小渕優子だろ
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:47:20.39 ID:Q3vDDHqI0
- マンション壁アンテナ口>ブースター>DIGA>DIGA>テレビの順に繋いでて問題なかったんだが、
DIGAの電源を入れないとテレビが映らなくなった。
DIGAつけてる間だけテレビに電波が来るようで、それ以外はアンテナレベルが0とか10とか。
BSデジタルは影響受けないみたい。
駄目なのは地デジと
デジアナ変換で来てるアナログも同じく映らなくなる。
色々入れ替えて問題の切り分けしてみるけど…
「DIGA電源OFF状態で DIGAが出してる地上派電波が減衰してる」っていうのがすぐ思いつくんだが
そういうことありえる?
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:51:44.18 ID:+n1SUjuL0
- よくあるのは、がちゃがちゃやってる過程でレコのアンテナ端子の入力と出力を取り違え
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:02:37.79 ID:bYvhkpMn0
- じゃあ問題が無かった時と今とで何が違うのか
そこしらべたらいいのに
めんどくさいなら分配器でアンテナ別にしたらいい
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:17:03.87 ID:Tbn32Wc80
- エコ待機ボタンで電源切ってないか?
注意事項にエコ待機で電源切ると映りが悪くなるって書いてある
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:39:40.22 ID:i78vXOXw0
- BWT510を所有しています。
DIGAで録画した番組をSDカードに落としてソニタブで観ることは可能でしょうか?
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:46:17.11 ID:Q3vDDHqI0
- エコ待機ではないなー 待機電力が増えるのどうかと思ってるから普通の電源切る奴
っていうか3日前まで問題なかったのに昨日今日で症状が出だした。
勿論接続系は何も弄ってない。
「何もしてないのに壊れた」ってやつね
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:16:47.01 ID:OYanECKAP
- 機種名も隠してるからね。
アンテナ設定でアンテナ出力を「切」にしてると、電源オフ時にBSデジタルが
映らないというのがあるんだが、逆の現象だもんな。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:19:26.75 ID:NH/Npj6r0
- >>958
ソニタブは著作権保護のかかった動画を再生できないみたいだから
無理だと思われる。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:39:26.39 ID:qSYQ0G3R0
- >>961
ありがとうございます。
録画した番組をタブレットを使って通勤電車の中で観ることができたら良かったんですが、残念です。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:15:10.65 ID:PyKOTXpk0
- スカパー加入予定なんですが
ダブルチューナー以上のモデルを買えば地デジ+スカパー×2とか録画できるということでしょうか?
それともスカパーは1番組しか録画不可?
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 03:08:29.25 ID:q9IbNshv0
- >>963
2チューナーの520使ってるが2番組録画可能。
その代わり、2番組録画中は、どちらかの放送を見ながらになる。
まあチャンネル変えれるのが録画してる番組だけになるからすぐ分かるよ。
地デジ+スカパー
地デジ+地デジ
地デジ+BS
BS+BS
BS+CS
CS+CS
CS+地デジ
となる。地デジ、BS、CSが2チューナーずつあるって事だ。
ただし、スカパー見るには全部B-CAS入れてるディーガからしか見れない。今、ディーガからプレミア見てるし。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 06:45:31.69 ID:Nzz6KBMtO
- 画質変換の仕組みを教えてください。
電源切り後に変換とありますが、番組表や録画一覧を見るために電源を入れたり、録画中は変換は行われてないんでしょうか?
変換途中で、電源入れただけで、一時間番組の変換がまた一からやり直しとかになってるんですかね?
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 07:49:16.93 ID:VQ/nzB570
- >>962
それをやりたいなら「TS抜き」でググれ
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:24:37.10 ID:y2bp9xtr0
- ちょっっ 進めるなら
パナの持ち出しできる端末を買いましょうだろ
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:25:33.64 ID:y2bp9xtr0
- >>965
そうだよ
自分で検証できるからやってみたらいい
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 12:16:56.29 ID:oQV4EyOQ0
- >>967
持ち出しってHD画質でもできたっけ?
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:12:12.74 ID:Vz0oPDoQ0
- >>963
新しく購入するならトリプルチューナー+スカパー!HD(同時4番組録画対応)の方がいいと思うんだけど
少し前の710又は720がおすすめだけどね
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:52:56.68 ID:Nzz6KBMtO
- >>968
ありがとう。
録画や電源を頻繁に入れてるのか、なかなか変換されない。。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:00:55.30 ID:Jo5FfXgd0
- >>965
DIGAってAVC変換なら画質変換ダビング出来るんじゃないの?
画質変換ダビング中でも予約録画は作動するはずだけど
ダビ先がBDならコピワンになるから一度HDD内ダビングが必要だけど
ダビ先が外付けHDDならダビ10保持されるからかなりラクだよ
いっかいやってみ?
(ただし旧モデルのことは知らん)
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:23:16.18 ID:gX868P4A0
- 二便組同時録画について教えてください。
現在DMR-BWT510を使用しています。
地デジ放送を同時に録ろうとしているのですが予約重複になってしまいます。
本体HDDにDRで予約しようとしているのですがうまくいきません。
どうすれば予約できるようになるでしょうか?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:50:21.29 ID:8wi3LuCc0
- >>973
3つめの番組を予約してるからでしょ?
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:52:26.43 ID:lFVbiCfu0
- >>973
他の予約がズレて重なってる可能性は?
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:56:49.07 ID:Jo5FfXgd0
- まず便所に行きなさい
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:58:22.21 ID:gX868P4A0
- >>974>>975
確認しましたがやはり同時になってるのは二つです
配線は特別なこと必要ですか?
普通に壁の穴とDIGAの地デジ入力に繋いでいるだけなんですが
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:04:36.70 ID:Vz0oPDoQ0
- >>977
詳細詳しく書いたら?
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:06:39.48 ID:Jo5FfXgd0
- 予約リスト見たらわかるだろ便所クン
マジレスして損した
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:08:39.88 ID:y2bp9xtr0
- >>969
HD画質?
すまんSDに書き出すとなっていたので
HD画質でとかおもってなかった
そういうのなら外で見るようなものじゃなくなるけど
素直にBD搭載ぽたーぶるプレイヤー買うしかないんじゃないの
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:10:45.34 ID:dqHz14Gm0
- >>977
予約が「毎週録画」だったら
今週重複していなくても来週重複が起きる状況なら重複警告が表示される
恥ずかしがらずに予約したいアニメのタイトル全部書いたら解決もはやいと思うよ
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:10:59.52 ID:y2bp9xtr0
- >>977
>>979さんの言うように
予約リスト見ればわかるでしょう
まさか予約済みがxp録画で
新しい予約がDRとか言わないでしょうね
- 983 :973:2012/12/23(日) 17:21:09.63 ID:gX868P4A0
- 壁‐DIGA‐VIERAとUHFのコードで繋いでいます
DIGA‐VIERAはHDMIで接続しています
毎週録画をしている番組があるのですがもうひとつ予約しようとすると
赤い!が出て録画できないと表示されます
>>979
不快でしたら申し訳ないです
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:22:27.40 ID:dqHz14Gm0
- あくまでなにを予約しているか等の詳細は隠すんだ
つまりこいつはスレ埋め立て狙いの荒らし
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:24:07.71 ID:Vz0oPDoQ0
- >>983
>赤い!が出て録画できないと表示されます
単なる・・・・HDD容量不足でも !が出るよ
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:24:16.60 ID:lFVbiCfu0
- 年末年始はレギュラー番組でも拡大版や時間移動で編成が変わるからね
思わぬところで引っ掛かってる場合があるので
とにかく予約を全部再チェックしたほうがいいよ
- 987 :973:2012/12/23(日) 17:25:49.75 ID:gX868P4A0
- すみません具体的には
毎週録画→MX 水曜どうでしょう、TBS 情熱大陸です
この状態で朝日 痛快!ビッグダディを録画しようとしている、という状況です
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:27:30.86 ID:Jo5FfXgd0
- >>987
>986
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:33:09.96 ID:Jo5FfXgd0
- ビッグダデー録画するやつ
初めて見たわw
- 990 :973:2012/12/23(日) 17:35:37.72 ID:gX868P4A0
- >>989
俺が見たい訳じゃないんですが家族が見たがっていたもんで
毎週の二番組を一旦取り消し→再度単発で予約、で!が消えました!
ありがとうございました
スレ終わり間際にお騒がせしました
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:38:17.89 ID:Jo5FfXgd0
- 取り消しじゃなくて
予約実行切にしなきゃダメだろそこはw
何のためのサブメニューボタンやねん
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:05:23.97 ID:ov1uHj0O0
- >>983
>赤い!が出て録画できないと表示されます
毎週予約で、容量か件数が不足してて1ヶ月先まで録画する余裕が無いときにも出る。
毎週予約の件数が多くなってくるといずれそうなる。
うちも常に全予約が(!)だけど、いずれダビング済み録画を消すから気にしてない。
本当に重複とかで録画できないときは「重複」とか「録画不可」とかの文字も出たはず。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:12:58.76 ID:8wi3LuCc0
- SD画質の*Pモードでは1番組しか同時録画できないよ
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:26:13.77 ID:W6juKlv90
- BS/CSのアンテナレベルが65くらいなんだけど、こんなもん?
地デジは80くらいなんだけど
- 995 :973:2012/12/23(日) 18:26:34.78 ID:gX868P4A0
- 毎週録画が原因だったようです
ようやく長年の疑問が解決しました。ありがとうございました!
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:34:56.87 ID:JpYlA6Yi0
- 次
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1356262325/
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:08:26.01 ID:eNV9RbX40
- >994
地デジが強すぎるくらいでBSは良好だね。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:24:39.04 ID:s+OnKGdmP
- 強すぎ花井
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:47:55.38 ID:CzT4jkqv0
- うち光ファイバーだけど同じくらい
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:51:41.25 ID:I6Rb2XC20
- 1000かな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★