■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 161
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 03:53:24.22 ID:R0u1yqcr0
- 東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む
■※■>>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■
■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。
■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください
■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
RD FAQ http://rdfaq2.web.fc2.com/
東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
お客様サポート http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/
おたすけナビ http://bd-navi.regza.jp/
■禁止事項■
マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
・他から誘導されて来た
・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。
■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★ FAQ 必見!. ★☆★ 取説参照! ★☆★
前スレ 東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330605961/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 03:55:47.73 ID:R0u1yqcr0
- ■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
◆共通事項【一般的な注意】
・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
その旨を明記して下さい
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 03:59:37.09 ID:R0u1yqcr0
- 【質問の後で】
◆質問の後で
・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
・・直ぐに回答があるとは限りません。
・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。
【回答者へ】
・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 04:04:57.98 ID:R0u1yqcr0
- ■ 関連スレ ■
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 197
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343289008/
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 39機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343537130/
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 6日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341497805/
東芝 REGZA D-BR1【BDプレーヤーライター】1台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327368827/
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1289655250/
東芝HDDDVDBDレコ ネットdeダビング解析 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1289824645/
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
東芝RD&パナDIGA タイニー番組ナビゲータ&番ナビ開発 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319640112/
【アナログ専用】東芝DVDレコRD-XS/XV,AK-G/V,D-VR
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1311055614/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 08:45:59.97 ID:H6vZc37J0
- しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:00:41.79 ID:zfgw2zJ50
- 芝女
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 11:34:38.26 ID:zGkZRN+4P
- >>5
そんな芝男は彼女にふられることを相性問題と呼ぶ
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 22:53:42.19 ID:8zkxDnsy0
- S304Kで質問です
誤ったタイマー録画が始まった場合、停止するにはどうしたら良いのでしょうか
予約一覧やリモコンの停止れんだでは止まらないようなのですが
よろしくお願いいたします
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:38:35.74 ID:TZnW0t2E0
- >8
本体の停止ボタン
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:10:43.13 ID:JI2Dawab0
- >>8
説明書 操作編200ページ「困ったときの解決法」
ってかどうしてこれを読もうとしないのか理解できん
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 02:39:52.59 ID:2+TZ7NNe0
- >>9
>>10
ありがとうございました
本体のみなのですね
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 07:08:32.51 ID:iBB3QU8u0
- リモコンでもできるわ
操作編200ページくらい読めよ
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 07:36:05.63 ID:JI2Dawab0
- 読んだら負けなんだろうしもういいじゃん
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:20:00.81 ID:nM0I4RpU0
- そうそう
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:10:31.11 ID:2+TZ7NNe0
- >>12
8に明記したと思いますが
もちろんリモコンの停止はいくら押しても止まりませんでした
これ、通常録画時の止め方で、録画先とリモコンの設定の間違いしか想定してないようですけど
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:31:29.45 ID:6mqYqSbL0
- >>15
[W録]と[ドライブ切替]で、
録画中のチューナーとデバイスになるように変更してから
停止するんだよ
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:12:20.31 ID:GMMHIvw70
- だから説明書読めよ
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:26:51.48 ID:GMMHIvw70
- 目次にかいてあるだろが、カス
http://2ch.at/s/20mai00561321.jpg
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 14:51:12.98 ID:eUbcH2+40
- 罵倒だけしていてなにが言いたいの変わらんのがいるな
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:14:04.38 ID:iBB3QU8u0
- 罵倒だけしてる奴なんかいないんだが
操作方法と説明書に載ってるってあるの目に入らんのか
おまえが何をしたいのかわからん
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 03:20:33.45 ID:tu2HMQNL0
- >>19
じゃお前が手取り足取り教えてやれ
何にもしてねーんだから罵倒以下のゴミじゃねーか
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 03:24:45.00 ID:Y0LDjwZd0
- S304Kだけど、
録画中に気がつくとアラート「放送が受信できません」で
ぜんぜん録画できなくなりますた。ちなみにTVはその間問題なく受信できてる。
どこで不具合起こしてますか?ここ一週間くらいで頻繁に起こるようになり、
今ではほぼ100%でこの症状でます。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 08:00:11.85 ID:JLHiUVri0
- 東芝に限らずどこのメーカーでもあるけど不審動作の際は
とりあえず電源コードやアンテナ線など結線されているもの全部引っこ抜いて10分程度放置
それから再接続して様子を見る
これで改善しなかったら設定初期化
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:32:41.29 ID:IQyX4DoW0
- >>22
それが頻繁に起こるようになって、起動時にフリーズするのも多発し、やがて起動不能になって、メイン基盤の交換となりました。BZ810
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 15:59:23.75 ID:yAGan1hA0
- DBR-Z150でCATVの外部入力STBでVR録画
VR→AVC変換し、その変換したAVCファイルを持ち出しフォルダにムーブしようとすると99%でエラーになる
3回やって3回ともそうなったんですが、なぜ?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:44:56.45 ID:jNaQrUHj0
- S1004Kと710の比較なんですが
710の方だけ頻繁に再生出来ませんでしたと出る。
HDDの中身を再生してる時、早送りや巻き戻しを繰り返すとフリーズする。
これってHDDの不良?基板の不良?どちらの可能性高いのでしょうか?
保証が切れる前に修理したら、フリーズは止まるでしょうか?
優しく使ってやれば、フリーズしにくくなる?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:05:58.62 ID:vF6ZsePq0
- 録画中の停止がどこを見てもHP見ても出来ない
なんで停止ボタンひとつで先に進まないわけ?
作った人のセンスに驚くよ
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:13:02.04 ID:nzTeVm6V0
- 2つにわけますが
他社だと停止ボタン押下でその後どうしたらいいかすぐわかったりするわけで
そうなっていない東芝のUIがタコなのは言うまでもない
それと、説明書に書かれていることができない27のような人が存在することはまた別の問題です
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:51:20.90 ID:vF6ZsePq0
- 一時間の死闘の末やっと出来たよ
なぜ出来たのかも今まで出来なかったのも不明だけどな
分かっているのは、少しでも道に反れた事をすると説明書が役に立たないと言う事だよ
一種のバグだね、これは
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:09:34.47 ID:tOauwpAO0
- おまえが阿呆だという事はよーく解った
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:48:20.11 ID:xZcq23pT0
- >>29
ひっどいバカだ
何でもかんでも人のせいにして嫌われてるだろ、しかも
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:49:43.78 ID:xZcq23pT0
- >>29
それとバグくらい言葉の意味覚えとけ、底辺学校か底辺職場か知らんが
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 15:14:07.43 ID:6jubCUyf0
- 説明書にちゃんとかいていない東芝が悪いのに、下品な言葉で罵っている病人がいるな
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:42:01.83 ID:6XeDcXXE0
- 書いてないのなら、その説明書が落丁だったのか。お気の毒に
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:14:41.41 ID:CpXRXMpv0
- 東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 159
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324890468/29
RD-S1004Kで外付けHDDを最近付けたんだけど、
これって外付けだけでW録画ってできないのかよ
ありえねえな、予約失敗したわ
あと、内蔵でもTS2とREか、TS1とTS2しかW録画できないらしいじゃないか
そんなまぎらわしいことするなよ
最初は、上にあるから何も考えてないと、TS1を選ぶじゃん
そして、追加でREを選ぶと、時間被っていると失敗するじゃん
もとから、TS1とREのほうでW録画にしたほうが、100倍わかりやすいじゃんか
最初は、TS録画を選ぶ場合は、とにかくTS2を選べ!!!!!
これを、説明書の最初に赤字で大きくかきこんで欲しいぞ
そのほうが、失敗しなくてすむわ
いままで、たくさんの人が失敗してきただろうな・・・・・
> 最初は、TS録画を選ぶ場合は、とにかくTS2を選べ!!!!!
> これを、説明書の最初に赤字で大きくかきこんで欲しいぞ
> 最初は、TS録画を選ぶ場合は、とにかくTS2を選べ!!!!!
> これを、説明書の最初に赤字で大きくかきこんで欲しいぞ
> 最初は、TS録画を選ぶ場合は、とにかくTS2を選べ!!!!!
> これを、説明書の最初に赤字で大きくかきこんで欲しいぞ
この手合いの「ちゃんと書く」はこのレベルを求めてるんですよ、>>33もたぶんこれ
ぼくがわかりにくいと思ったところに書いてあるのは認めない、って意味です
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:14:41.14 ID:LleB/8Pb0
- わかりやすく書くのはマニュアルの基本だけどな
知っているやつがわかるのはただの自己満足
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 07:58:50.17 ID:xKpdITPJ0
- >>18によればS304の説明書には項目が立てられていて目次に載っている
これがわからない、わかりやすくしろ、となったらもう「最初に赤字」しかないだろ
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:35:19.29 ID:IPVlldP20
- キチガイと取説見ないゆとりや、我が儘じじぃや、偏差値が50に満たないたわけは
とにかくバカでもチョンでも使える
パナソニック買っとけ!!!!!!!
- 39 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/10(金) 23:48:04.90 ID:VooyOtWt0
- 42ZS1に外付けHDDを使って使用してるんですが
タイトルリストに常に録画中って出て録画できない状態で困ってます
外付けのアダプタや配線抜いても録画中が消えません
これはテレビと外付けどっちが原因ですか?
初期化もできません
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:02:28.98 ID:emFZA1+X0
- ここはレコだ
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:14:24.15 ID:EXSyrbEa0
- 釣り大成功
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 19:40:07.26 ID:82p9KiOn0
- >>39
あんたがアホなのが原因です
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:17:08.93 ID:p81uJe370
- このスレ質問者を罵倒するだけのキチガイが常駐しているな
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 00:35:14.00 ID:p/O/jW3F0
- PS2で再生可能なDVD-RをBZ710で焼くには
どのようなフォーマットで初期化したら良いのですか?
videoフォーマットetc
焼く映像はビデオデッキで再生して取り込んだVR形式のものです
(軽くググったところ地デジ番組などAVR形式は無理っぽいのは見ました)
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:24:17.88 ID:JZnfEjid0
- 今までRD-X8使ってたんだけど、安いしS端子があるって事で(スカパーアナログチューナー使って
たり、S-VHS資産のバックアップするためまだまだ必要)DBR-Z160の購入を検討してる。
注意することってある?
まあ本当はRD-X9があれば最高だったんだけど、さすがに今入手は出来ないし。
あとRD-X10と比較してDBR-Z160は使い勝手や性能はどうなのかな?
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:25:52.29 ID:/tkZ1say0
- PS2で再生可能なフォーマットを調べる
そのフォーマットで焼けるか説明書をみる
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 04:34:43.99 ID:OB8sgMQO0
- RD-X9をもっていますが、最近
電源入れて立ち上がるだけで5分くらいかかる。
番組表を出すだけで1分かかる。
何かの操作をするたびに、それに切り替わるまでに1分くらいかかる。
とりためた番組を外付けHDに移動しようとしても
30分番組1本移動だけでも、1時間かかる。
電源切り忘れて出勤することがよくあるんだけど、
1日の間の電源入れている時間が長すぎるので、こういう風になってしまったでしょうか。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 07:42:47.26 ID:lNTi8Rtl0
- コンセントに挿し直し
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 15:11:26.49 ID:XCxcSyHC0
- HDD初期化
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 18:49:07.63 ID:OB8sgMQO0
- 初期化しか対応方法ないですかね。
そうすると、録画しておいたのが全部消えちゃいますよね。
本体から外付けハードディスクに移動して保管したい番組が100本くらい
あるんだよなあ。結構時間かかったのに・・。
なぜこんなことになったのか。
その原因がわからないと、また繰り返すよなあ。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 19:18:36.89 ID:msV9+MuV0
- 録画を停止してそのchを番組表から新たに予約しようとすると
そのchが番組表から消えています なぜでしょう???
レグザはありえない程使い勝手が悪くて本当に困ります。。。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 19:20:50.98 ID:lNTi8Rtl0
- 電源プラグ挿し直せは無視かよ
初期化するなら設定の初期化な
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 18:34:43.96 ID:AKDr8do/0
- S304-Kだけど、昨日以降録画した番組をTSでもTSEでもプレイリスト作成しようとすると
「予期せぬエラー」で一切出来ません(VRならできる)。
一昨日以前に録画したものは出来ます。
それを先頭にして昨日以降録画したものを同じプレイリストにくっつけるのも出来ます。
どうなってるんでしょうか。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 18:51:28.27 ID:jiLNbo+00
- 故障
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:28:33.32 ID:AKDr8do/0
- >>53
自己レスだけどコンセント抜いたら治った
>>54さんつまんない書き込みありがとねw
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 04:03:57.74 ID:gYUJdE6P0
- X9使いですが
USB-HDDから数タイトル戻そうとしたら
「本体でタイトル数が上限に達したので登録できませんでした」
というアラートが出ました。
移動は出来たのですが、ライブラリーの登録が出来ませんでした。
本体のディスク情報を見ると
タイトル: 510
プレイリスト: 31
上限は792タイトルなので問題ないはずなのですが
これって一体どういう事?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 06:19:51.51 ID:0TvWBr7a0
- どうもこうも「ライブラリがいっぱい」なんでしょ
「登録できませんでした」というアラートは「ライブラリがいっぱいでライブラリに登録できなかった」ってこと
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 06:46:10.86 ID:wLykQBHb0
- ライブラリとか速攻でoffにするけどな
貯めこむ人には便利なんだろうけど
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 09:18:46.45 ID:H+TkMy/V0
- BDAVフォーマットのディスクはライブラリ使えんしな
ライブラリは使わなくなった、3000しかないし
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 15:37:05.30 ID:B73ykych0
- ライブラリってONにしとくと何か得あるん?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 15:58:05.25 ID:H+TkMy/V0
- そう思ってるおまえには得はないから知らんでもよいw
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:57:33.39 ID:onvA8HtE0
- なんかあったら電源抜け、はいつになったら改善されるんだろうな
エラー処理が手抜きされてるだけではないか
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:03:24.81 ID:0TvWBr7a0
- ソニーだってパナソニックだってリセットや電源抜きはトラブルの一時的解消には有効だし、
ソフトウェア的不具合で後日アップデート修正されたような件であっても、
サポートはその時点で原因不明だったらまずリセットしろとか電源抜けとか言ってきますよ
東芝の場合そういう状況になることが多いのが問題なだけで…
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:35:07.29 ID:u2VNfVc+0
- まともに回答できず煽るだけのがまだ居座っているな
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 10:15:53.23 ID:okVnJCV60
- 既存ディスクの認識って、現行機でも結構待たされます?
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:47:03.56 ID:cjbDly+g0
- 既存ディスクって何?
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 14:49:17.80 ID:MsKz+fOx0
- >>65
中身の数により比例して伸びる
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 19:30:23.29 ID:xJ0f+OdP0
- >>63
どこでも起こりうるから同じ、って短絡的な考え?
その頻度が多いから、きちんとエラー処理しろよ、って話なんだが。
コンセント抜かないとならないエラーなんて起こすな、とほんとは言いたいのを
ここまで譲歩してるのに、これぞ芝男ってのを体感したわ。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:29:43.37 ID:ne0n+JoaO
- 外付けHDで質問です。
東芝純正品と他社で使い勝手って違いますか?
RD―BZ810です。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:43:05.35 ID:AuS1Mdfs0
- >>68
質問しろや、荒らしのウジ
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:19:31.89 ID:Uwjxrn9I0
- >>69
操作はレコからだから、使い勝手に違いはない
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:57:00.69 ID:ne0n+JoaO
- >>71
ありがとうございます。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:40:09.63 ID:izwZF0Em0
- >>70
ぐうのねも出ないような返事
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:29:31.88 ID:xsuwRlMS0
- RD-BZ710で番組録画してたらフリーズして再起動したら番組は録画されてなくて
内蔵HDDの残り録画時間だけが減ってたんだけどHDDの初期化したら
治るかな?
あと初期化したら一緒にUSBHDDに録画されてるのを見れなくなったりとかしないよね?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:01:54.78 ID:6VlFgYHw0
- >>73
いい加減ここは質問スレてだって文字読める?
ウジは気色悪いハングルしかわからないかな?
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:03:22.39 ID:6VlFgYHw0
- >>74
内蔵HDDの初期化と外付けとは無関係
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:15:03.30 ID:xsuwRlMS0
- >>76
なるほど
ありがとう
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 07:04:15.54 ID:HMVo4VwF0
- X9ユーザーです
TSで録画したものをプレイリストを作って、画質を指定してREに変換し、DVDにVRで焼くとか、USB-HDDにストック
みたいな使い方をしてきたのだけど
X7の後継機として、BDR-Z150と言うのを買ってきた。
使い方は従来通りとしたいのだけど・・・
DV録画とかAVC録画とか意味わかんねえw
TS→REのイメージはDV→VRに変換なのかな?なんかピンと来ない!
メニュー画面自体は同じ構成なんだけど、何でこんなに見づらいデザインにしちゃったんだろう?
しかし軽い、安っぽい、入出力端子少ない。
X9を買ったときの半額くらいだけど、なんかがっくしw
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 07:24:28.65 ID:7I9WnGsA0
- 良かったネ
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 12:33:01.63 ID:xfv0vTyl0
- S1004Kなんですが
リモコンでも、本体の電源ボタンを押しても反応がなく
フリーズだと思ってたのに、しばらく放置してから
リモコンでもう一度電源入れたら、タイミングよく電源が入った。
今までは、1分か2分以内に電源が入らなければ強制終了してきたのに
直前まで録画してた物も、きちんと録画されて残っていたり
フリーズしてた割に、あまり支障がなかったのって
実はフリーズじゃなく、起動まで異常に時間がかかってただけ?
その見極めって10分ぐらいは待つ価値あり?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:22:11.27 ID:pNOA7xGa0
- 810について質問
電源入れると必ずスタートメニューが表示されるのは、
設定で変えられないの?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:37:29.01 ID:l2+hraA10
- 変えられる
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 05:20:05.36 ID:hyHTZrQNO
- RD-BZ710で
内蔵HDDからBD-REに移動した録画番組(リンカーン)を見ようとしたのですが「予期せぬエラーが発生しました」と出て、画面が10秒ほどブラックアウトしてしまい録画番組が見れないのですが、どうしたら録画番組をBD-REに入れた状態で見れるようになるでしょうか?
BD-REのメーカーはmaxellの25GBです
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:03:19.75 ID:xthl0Wib0
- >>60
外付けUSBを複数使用していると
どのハードディスクに録画したのか分かって便利だよ
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:11:18.38 ID:xthl0Wib0
- >>83
RD-BZ710は不具合多いから
窓から捨ててz150を買ってくる
焼いたBD−REも同じく捨てると良いでしょう
DR画質ならBDからHDDにもう一度移動出来る機種があり
購入して試すのもいいけどあきらめた方が良いよ
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:43:48.40 ID:01IcmqAA0
- >>83
それが常なら修理
一回のエラーでいちいち質問するなら
他の番組や国産ディスクであれこれ試してから出直せ
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:46:41.04 ID:01IcmqAA0
- >>85
前半の文章が馬鹿丸出しなら後半はもっと馬鹿丸出し
ムーブバックもろくに知らない馬鹿は解答する資格なし
自分の脳みそを窓から投げ捨てましょう
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 06:07:56.68 ID:0JisR7HLP
- >>87
だれうまw
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 03:45:29.25 ID:6xdml97zO
- 質問です。機種は、X9。
見るナビのタイトル画像の中にグリーン一色のタイトル画像が一つあるのですが故障ですか?ほかのタイトルは、正常です。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 07:30:14.70 ID:qjft4z870
- いいえ
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 07:43:25.59 ID:HHsxYTD50
- >>89
サムネイルの取得に失敗するとグリーン画像になる
例えばチャプターサムネイルの設定途中で、画像保存中に編集を終えてしまった場合などにグリーン画像になります
旧機種は保存完了しないと100%グリーンになってしまうけど(←良くやります)
X9世代は改善されていて、保存してから次のプロセスに行く仕様になっているけど
極めて希にX9でもグリーンになることがあるようです(←自分はX9では経験無いですが)
故障ではありませんので気にする必要はないと思います
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 18:25:15.37 ID:+9cXGNsh0
- RD-S1004Kで、「HDDの状態が複雑になりすぎました。これ以上の録画は出来ません。」
が表示されるようになりました。
タイトル削除もできなくなったので、空き容量を増やせば、表示が消えたりしたので
外付けHDDに移動しようと思ったんですが、TSEだけ移動できて、TSが移動ができませんでした。
もうTSで録画したタイトルしか残ってないので、移動も削除もできない状態です。
空き容量は8%くらいでエラーは変わりません。
動画の再生は、最後のほうに録画した数タイトル以外は再生できています。
電源長押し、コンセントも抜いたり為しました。
HDD初期化以外で、このエラーから復帰する方法はありますか?
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 18:43:04.94 ID:nhX9YrRY0
- もはや自分で状況悪化させてるようにしか見えん
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 18:57:50.88 ID:jCBEXnHS0
- 消して構わないタイトルをゴミ箱に集めて、タイトル、チャプタを1つに結合
ゴミ箱の削除を試す
削除が出来たたら残すタイトルの移動を試す この繰り返しでどうよ
つか本体のTSEを外付に移動した後でも本体の残り8%って事なの?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 20:17:50.15 ID:eGCasTFI0
- >>92
1004KのHDD容量は1TB(=1024GB)だよね
ただし1Tの一部はシステムが使っているのでその分少なくなっている
空き容量8%は約80G
DVD(容量4.7G)にHDVRフォーマットで焼く場合
地デジ(放送レート17) 31分
BSハイビジョン(放送レート24) 21分
1時間ドラマだと録画時間は54分(本編正味46分)
放送レート24なら、ドラマ1タイトル=54/21×4.7G=12.1G
TSですべて録画した場合、本体HDDだと91時間録画可能(レート24なら85時間)
つまり80Gの作業領域で12.1Gのタイトルが切れ切れになって折り重なっている状態でどうしろと
本体にしろ外付けにしろ空き容量は25%(250G)を切らないくらいで使わないと何れクラッシュするよ
普通は40%以上(400G)の空き容量を常時確保したいところ
TS録画メインなら40%は空けておけ RE保存メインなら30%
REのちいさなタイトルなら問題にならなくてもTSとかTSEみたいなでかいファイルは
データが身動き取れなくなって止まる
再生・録画が出来ていてもHDDのヘッドの負荷がバカ高くなるからHDDの寿命が一気に短縮される
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:56:34.33 ID:YwKWkR/h0
- レスありがとうございます。
>>94
ゴミ箱にタイトル、チャプタを1つに結合してゴミ箱の削除試みましたが
削除できませんでした。
TSEを外付HDDに移動して本体残り、3%から8%になりました。
>>95
そうですよね。空き容量少ないとTSでプレイリスト編集しようとしてもエラーが出るので
空けないとだめだなと思っていたんですが・・。
動画をどうにか移動して、HDD初期化したいと思っていたんですが・・。
TSの時間の短い動画一つしか試していないのですが、TSコピーはできるようなので
本体動画を外付HDDに全てコピーして、本体HDD初期化するのがいいでしょうか?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 02:17:06.61 ID:qxRyMqa30
- >>96
HDDというのは1枚の円盤(実際は円盤が複数枚入っていて容量は合算)なんだけど
実際は部屋を細かく分けて、そこにデータを分割して入れることになる
例えばパソコンでテキストファイルを保存するだけなら数kバイトだから問題にならないんだけど
映像ファイルは大きい物は20Gバイトとか巨大なサイズになる
1階に500室×100階建ての団地があって、1室には10人が入れるとする、お客さんが数人なら問題なし
10人を超えると空き室に分散させることになる
既に何人か先客がいれば溢れた人は別の部屋に入ることになる
1つのグループが複数の部屋に分かれるときは、最後の人に次の人はどの部屋に入ったという情報が
繰り越しで記録される
1000人の団体さんが来て、既にほとんどの部屋に先客がある場合(空き容量が少ない)
そこら中の部屋にバラバラに入ることになり繰り越し情報だけで膨大なデータになってしまう
すると1000人の客を呼び出そうとしても、処理が追いつかなくなってフリーズしてしまう
容量に余裕があれば、比較的近くの部屋に連続して入室させられるから一斉呼び出しが可能になる
空き容量8%何て状態は、釣りで糸がこんがらがったお祭り状態になっているようなもの
再生が引っかかるような状況になったら、それ以降に録画したタイトルは小さいファイルでも
激しく分散した保存状態になっているので、それを再生させること自体がHDDにとって危険な状況になる
TSタイトルがひっかっかって再生できないような状況になったら、それを録画した日時以降のタイトルは
ざっくり削除する、それを躊躇していると削除すら出来ない状況に陥る
>TSの時間の短い動画一つしか試していないのですが、TSコピーはできるようなので
>本体動画を外付HDDに全てコピーして、本体HDD初期化するのがいいでしょうか?
移動も再生と同じなので、再生で問題がないのであれば外付HDDに移動して待避させればいい
再生が少しでも引っかかるようなタイトルは移動も危険なので触らないこと
どうしても残したい、そして移動可能なタイトルだけを外付HDDに移動したら
本体のHDDはきっぱりと初期化した方がよいです
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 03:20:10.19 ID:tm6SY7TSO
- >>86
Panasonicの国産のBD-REに色々な録画番組をダビングして再生を試みたのですが、「予期せぬエラーが発生しました」が出て再生できませんでした…
修理を頼んでみます
回答をくださり、有難う御座いました
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 05:21:10.84 ID:dt9kJTA2P
- なんでデフラグ操作ができないのかねえ
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 10:49:29.06 ID:hH8uUfCj0
- 空き容量ある程度確保して使うってのはもっともだが
削除すらできない状況ってのが良く判らんな・・・
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 18:47:17.93 ID:YwKWkR/h0
- >>97
そうなんですかあ、ありがとうございます。
このスレで過去スレなどで既出かどうかわかりませんが、エラー関係のことをググっていたら
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」のエラーでしたら
「ズーム」「931」「ズーム」などのコマンド入力でエラーから復帰して
録画も再生もできる場合もあるようですね。
自分の場合は録画はエラー以来内蔵HDDにはしてませんが、再生はできていますので、
上の症状と少し違うと思うので、このコマンドは(再生もできなくなったりしたら怖くて)
試していませんがどうなんでしょう。
とにかく空き容量を増やしたい所なんですが、もう移動も削除もできないので
コピーできるものを外付HDDにして、本体HDD初期化しかないのかなあと・・。
自分のように移動も削除もできなくなった方過去にいたんでしょうか?
コピーできればコピーして、できなければ泣く泣く初期化したのかなあ。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 21:21:24.70 ID:kEJYUmr70
- >>100
タイトルは1つでも、保存データはHDDを分割したセクタ内の空き容量に小分けにして保存される
HDDの容量が少ない状況になると、各セクタが空ではなく、既に別のタイトルのデータが入っていて
各セクタには僅かな空き容量しか残っていない
本来は1つのセクタにセクタの容量目一杯に保存し、連続するまたは近接のセクタに順にデータが保存されるので
スムーズに再生や移動や削除が行われる
ところが空き容量が少ない状態では細切れに分散されて保存されるので、お祭り状態になってしまう
例えば、1000人の団体客を連続した10人部屋に入れれば100室で足りるので、最初の部屋に呼び出しをすれば
10人が退出するとき、順繰りに99回の呼び出しで済む
再生とは呼び出した客を登録順に1人1人点呼するような状態
ところが10人部屋がすべて使用済みで、1〜2人ずつバラバラに入れられてしまうと500とか最悪1000室に分散することになり
呼び出しに手間取り、点呼が再生ソフトの時間軸に間に合わなくなって、カクカクするようになる
再生は出来なくても削除なら可能であっても、データの細切れ分散が酷くなると呼び出しすら間に合わなくなり
削除も不可能になる(HDDを初期化すればOKだが)
>>101
いきなりHDDがクラッシュ、起動すらしなくなる(起動ソフトはHDDにある、パソコンのOSみたいな物)か早めに初期化するか
特にUSB-HDDを使っているとしたら、本体が死亡したら外付けHDDのデータもまとめて無かったことになりますから
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 20:42:12.32 ID:seMU8dD80
- 一生物じゃない、たまには初期化って何度も言ってるのに・・・
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 23:10:03.20 ID:Qsf4Llfo0
- >>102
そうですね。本体が壊れる前に、早めに初期化したいと思います。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 01:27:49.93 ID:DbfnsgTg0
- 本体HDDを初期化するとライブラリーデータも蒸発しちゃうの?
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 03:09:16.30 ID:oL/Le/g10
- ライブラリー消さないと初期化の意味なくないか
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 05:50:21.14 ID:YCEBIjAHP
- 初期化するには同型機を2台買って
1クールごとに現役⇔予備役を交代させながら使うしかないんだよね・・・
変な時期に始まる番組があるとそれでも対応しきれない事があるし
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 12:53:54.17 ID:mO+4QVDC0
- 現在X9を使っています。他機種との連携は事実上HDMIダビングしか使ったことがないのですが、
ilinkを介してのムーヴで他社製品との送り・受けの制限はどこかにまとまった情報はないでしょうか。
具体的には、J:COMのHDR, BD-HDRに録画したCS番組をX9にムーヴできないかということ
なのですが(ちなみにJ:COMは契約前なので、実機は手元にありません)
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 14:48:29.21 ID:FRX419UT0
- X9ってHDMIダビング対応してたっけか
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:45:11.23 ID:R/weCfOQ0
- してないよ
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 13:19:51.47 ID:gauAZjHs0
- AVC録画でレートを最高の17.0にした場合、地上波のDR録画と同じ画質になるのでしょうか?
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 18:28:47.22 ID:jqjyaqXyP
- >>111
試してから感想をヨロ
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:10:07.35 ID:fEG4AkjZ0
- >>111
ならない
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:16:46.41 ID:DbPA+jru0
- MPEG2なTSデータもH264のTSEにしたら画質がいいからBD不要とか言ってたアンチBD思い出した
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 08:41:10.81 ID:bxZ/HYCY0
- よその板で芝のレコが突然壊れて、よくある事だと書いてあったのを見つけた。
レコが良く壊れるって、どんな事象なんだろう?
単なるフリーズか、どこのメーカーでもあり得る基板不良?HDD不良かな?
いろんな機種を10年近く使ってるけど突然完全に死んだ事はない。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:28:07.22 ID:3bVeA3iA0
- >>106
本体HDD内のデータは初期化するんだから消されてOKだけど
DVDとか外付けHDDのライブラリーまで消去されてしまうのは困るだろ
外付けは一発で再登録されるから良いけどDVDはデータ管理上どこに行ったか分からなくなってしまう
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:21:24.65 ID:5gAwVPBZ0
- 今度BZ710を買うことにしました。ハイビジョン・BD対応のレコを買うのは初めてです。
それで質問ですが、データ放送は受信のみで録画はされないとのことなんですが
データ放送部分の容量も削って録画してくれのでしょうか?
既に持ってるレグザTVはデータ放送ごと録画してしまうので余計に容量を消費してしまいます。
それとレグザTVで録画したものをレコにダビングした場合、データ放送の部分はどうなるのでしょうか?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:17:34.72 ID:cOJCnrzu0
- >>117
同じ東芝でもテレビとレコーダーじゃ操作感覚は真っ赤違う
テレビからのダビングが絶対目的でないなら、素人は大人しくパナソニック買っておけ
しかも今更旧旧機種なんて、予算ケチってるだけだろ
そんな値段だけで決めてるようなら尚更やめとけ
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:18:08.58 ID:cOJCnrzu0
- >>118
タップミス、真っ赤→全く
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:00:39.40 ID:bul6iyXi0
- BZ710ってまだ売ってたのかw
現行機はこれよりメチャメチャ進化してる、って程でも無いからな
むしろ退化と言える予約変更方法とかも有るし
容量・タイトル保存数などが気にならなければ悪くないと思うが
まあ初心者にやさしいパナレコが無難なのは間違いない
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:08:29.74 ID:5gAwVPBZ0
- 安さだけで決めたわけじゃないんですけどね・・・
TVでレグザリングしたいし、DVDレコもRDだったから東芝しか選択肢はなかったですし
HDDにずっと溜め込むつもりはないから、HDDは1TBとか必要ないですし
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:26:37.89 ID:bul6iyXi0
- DVDレコが東芝なら使い方は理解できる人だろうから
BZ710でも良いんじゃないだろうか?
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:47:12.59 ID:AzNl372l0
- USB HDD登録が最大8台とかいっぱいになったら、消して使わない限り
新しいレコ買ってね♪って感じですか?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:04:52.38 ID:ndIRCrjK0
- >>123
そうですね
でも新しいレコでは前の8台の外付けデータは再生できないからね
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:41:45.52 ID:AzNl372l0
- >>124
それが不便ですね。壊れたら外付けの見れないってのも怖い・・
外付け6台まできたからもうそろそろ
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 02:59:06.12 ID:WGNdkEFb0
- Z16なんだけど
録画予約して、毎週に設定し忘れたとか、レイトを変えようとか思って設定を修正して登録しようと
登録ボタンがマスク状態になっている
なんじゃこりゃ?予約録画の変更って出来ないってことか?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 18:49:09.50 ID:zgZ01Z5R0
- 連ドラ設定だとむり。つか、知らないで使ってるのか?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 19:01:21.42 ID:gLza1ulN0
- テレビじゃないから「連ドラ設定」なんかねーし
EPGからの単独予約だって、変更できない場合もある
知らないで使ってるのか?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:03:27.89 ID:fMV/rQf30
- 散々外出ですね
予約画面が微妙に不便になってる
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 02:12:20.43 ID:N2OF1O230
- 録画予約メニューは確認と削除しかできない分けか
まさにどうしてこうなっただな、悪意しか感じない
メニュー画面のデザインって昔のままでいいのに、メチャクチャ目に悪い醜いデザインにしているのは
悪意だよな
東芝買ったら目を悪くしてやる!二度と買うな!ってことだろ
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 02:58:55.13 ID:sufAWJZu0
- 変更できないのは毎回予約のときだろ
単独予約の変更は可能だ
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 03:35:40.49 ID:FkHGY29n0
- 色々調べたのですがさっぱりわかりませんどなたかご教示ください。
レグザのレコーダーDBR-Z150で録画した番組を
AUのスマホIS04に持ち出して移動中に録画した番組を見たいのですが、
IS04に録画番組をうつすにはどうしたらよいのでしょうか?
レグザリンク(RZポーター?)はIS04は使えないようだったので、他に方法があるのでしょうか?
SDに持ち出して見るとあちこちにあったのですが、そもそもSDに入れる方法がわかりません。
それともDBR-Z150でダビングした番組をIS04で見る方法はないのでしょうか?
一応購入時に店員さんに聞いたらできますとは言われたのですが…。
ちなみにテレビはレグザのZ9000です。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 08:14:49.69 ID:NlfGq7ep0
- >>131
>>128にもあるが単独でもなるぞ
毎予約でも変更できる場合もある
知らないで使ってるのか?
>>132
説明書通りで直接転送できないなら、RECBOX経由だなDiXiMは入ってるから
価格に載ってるからみろ
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:06:38.06 ID:0+uPRgyI0
- BZ800です。USBHDD予約録画や録画しようとすると「録画に失敗しました。」と出てしまいます
内蔵HDDへ試したところ録画が出来ました
この場合はやはりUSBHDD自体を疑うべきで、本体は平気そうとみていいんでしょうか?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:55:00.76 ID:0KHoElSE0
- >>134
別のUSB-HDDを試してみればわかる
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:56:49.45 ID:0KHoElSE0
- >>132
直接簡単にはできない
の店員の責任において弁償してもらえ
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:18:59.47 ID:v/WxESCO0
- RD-X9は4TのUSB-HDDは使えるのでしょうか?
それとRECBOXへのダビングってコピ10維持したまま出来るのでしょうか?
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 06:07:55.05 ID:SGcD2eqJ0
- >RD-X9は4TのUSB-HDDは使えるのでしょうか?
非対応
>それとRECBOXへのダビングってコピ10維持したまま出来るのでしょうか?
コピ1のみ、ムーブ(コピ10情報維持)は不可
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:25:41.90 ID:vI5rXaWF0
- >>138
返答ありがとうございます。
4Tには非対応なんですね…
そろそろBD機の購入も考えないといけないのかな…
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:50:56.83 ID:A/IPBXis0
- RD-BZ800です。
HDDに録画した番組をUDBに移動しようとしたら、54%辺りのところで
「予期せぬエラーが発生しました」という表示が出て
移動がキャンセルされてしまいます。(番組がHDDに残ったまま)
USBは容量的に問題ないし、他の番組は問題なく移動できます。
このファイル自体の不具合かと思い、再生してみても
おかしなところはなさそうなんですが、原因と対処法をご存知の方
居られますでしょうか?
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:31:20.40 ID:Wfm6opgA0
- 以前ダビング中に猫に外付けのケーブル引っこ抜かれた時にそのエラー出たけど
いつもそのタイトルだけで発生するの?
もしそうなら一度HDD→HDDで移動ダビング試してみたらどうでしょう
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:02:19.96 ID:1+elWk6b0
- >>140
チャプター消してみたら?
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:49:48.60 ID:mdgPsY/60
- >>117
亀レスだが
>データ放送部分の容量も削って録画してくれのでしょうか?
うん。だから同じ番組をDR録画しても、TVとレコでは1.5倍くらいサイズが違う。
>レグザTVで録画したものをレコにダビングした場合、データ放送の部分はどうなるのでしょうか?
一緒にダビングされてくる。録画なのにデータ放送が見れる。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:06:53.61 ID:ODSohwEH0
- 140です、アドバイスありがとうございます。
>>141
HDD→HDDで移動ダビングしてみました。
やはり54%のところで「予期せぬエラー〜」で中断してしまいました。
>>142
元々チャプター付かないDR2で録画してたため、チャプターはないです。
試しに、逆にチャプターを一つ入れてから移動してみたら
やはり「予期せぬエラー〜」になってしまいました。
更に悪いことに、昨夜録画したタイトルが移動47%のところで
同様の症状が発生 orz
もう原因が判らないし、移動のできないタイトルがこのままHDD内に
録画するたびに溜まっていくんじゃないかと思うと、怖くなります。意味がわからん
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:47:11.27 ID:135aavAd0
- BDからの書き戻しの際は旧機種(BZ800)で焼いたAVCでも問題ないでしょうか?
またチャプタの位置はズレる事なく引き継がれるでしょうか?
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:48:06.47 ID:eZv/IoiE0
- すみません質問させて下さい
去年の9月に買ったRD-BZ810ですが溜まった録画をDVDに移動しようと
2週間ほど前にDVD-Rを買ってきて編集をしてからDVDに移動させはじめました
ところが1週間ほどしたら移動先のDVDを確認すると
「予期せぬエラーが発生しました」と出てデータは移動されていますが視聴出来ない状態になっていました
ただしデータとしてはDVD内に存在しています
不審に思い試しに適当に録画したものを再度別のDVD-Rにダビングしたところ同じ状況
その後ネットを検索してver.upがされてる事を知りアップデートを実行しました
その結果1度は直ったのですが、先ほどまた同じ状況が発生しました
これはこの機種で頻繁に起こるような現象なのでしょうか
ダビングの手順ですが録画内容はCATVのものをVR録画したのもので
その後プレイリスト作成したものをCM削ったり編集したものをそのままダビングでDVDへ
メディアは日立のmaxellの16倍速対応CPRM対応のDVD-Rを使用しています
購入以降DVDにダビングをした枚数はここ2週間での20枚くらいです
また録画の方は地デジ、CATV共に1度も失敗した事はありません
よろしければお願いします
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 06:54:37.84 ID:JbZxaNgZ0
- BZ710、アウトレットだけど新品を22,800円で売ってたな。
そろそろX4も潮時だから、次までの繋ぎで買っといてもよかったかも
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:07:34.85 ID:ImT6x5wJ0
- つかレコーダーってめんどくさいよね
Z3と610もっててつくづく思う。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:08:54.16 ID:6O1syQLN0
- >>148
レコーダーには余計な著作権保護が満載だからな・・・
不便なのは仕方ないだろう
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 21:03:48.37 ID:dk0owB8S0
- 俺150を32800円で見付けた時、買うか一瞬迷った。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:15:34.97 ID:vZcUJsvT0
- 泥棒がいなけりゃ家の鍵をかけなくてもすむように、コンテンツ泥棒がいなけりゃいいんだがな
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:34:55.70 ID:oXY4ZR3d0
- コンテンツも他の作品をパクってるから泥棒
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 08:24:22.75 ID:YzgLXR1I0
- 不具合の話題反らしにしろ、コンテンツ泥棒擁護にしろ、芝スレの民度を下げるようなことはやめてくれないか
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 14:58:27.32 ID:lT3BwvU0P
- ちょっと変な話なんですがDBR-Z/150等って映像HDMI、音声コンポジって設定出来ますか?
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:30:00.74 ID:36s5NjdH0
- >>152
よ、糞みたいな中韓人
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:34:01.16 ID:nTeiFHUx0
- RD-E304Kを使用しているのですが、友人のレコーダーでDVD−Rに
ダビングしたテレビ番組が再生できませんorz
AVCREC方式で落としてもらっていたのですが、たぶんそれがNGなんですよね?
VR方式だと大丈夫でしょうか?
補足情報
・DVD−RディスクはCPRM対応です。
・友人のパナソニックのレコーダーはDMR-BZT710です。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:05:54.46 ID:DM9AslP80
- >156
AVCRECだとしたら、明確にそれが原因
VR形式なら大丈夫だが、解像度はSDになる まあDVDだから当然だが
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:16:25.43 ID:64hVi7gK0
- >>156
RD-E304Kって録画したハイビジョン映像をBDAVフォーマット(AVCREC)でDVD-Rに焼けるの?
ディスクに残す時はVR又はVideoモードしか無いなら、当然そのフォーマットの再生は無理だよ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:01:42.06 ID:E5Egf+420
- RD-X9とD-BR1を使用しています
この環境でスカパーHDのチューナーを導入した場合、X9に録画した番組のBDへのダビングは、
1 強制的にTSE録画となるのでTSEに対応していないD-BR1には全てダビング不可
2 スカパーHDのTSEは未編集なら「ネットdeダビングHD」対応となるのでD-BR1にも全てダビング可
3 番組によって形式が違うのでできたりできなかったりする
どれなんでしょう?
ざっと調べたのですが分かりません
公式には1なんでしょうが、2と取れないこともないので混乱しています
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:31:31.34 ID:MGqHl94C0
- そりゃあ、AVCRECはBD側の規格だもの。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:36:20.49 ID:QbiqFvET0
- パナで焼いたAVCRECはパナ機でファイナライズ処理しないと
AVCREC対応の東芝機器でも再生出来ないからそれも注意ね
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:42:27.65 ID:mJBVSu390
- 質問です。
BZ710を使って一年ちょっとの者です。
最近になってDRのブルーレイの高速ムーブで「予期せぬエラー」が起こり、
5%〜10%くらいで録画が止まってしまうようになりました。
今までもAVCへのレート変換ダビングにエラーはありましたが、
DRさえ途中で止まるようになってしまったのは最近の事です。
ディスクはマクセル(原産地台湾)を主に使っています。
これまで特に問題なかったのですが…。
試しにBD-REに焼いたところ、これはエラーなくできました。
BD-REはビクターのものです(原産地失念)
原因に心当たりある方、助言をお願いします。
(まだレンズクリーニングディスクは試していないです)
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:36:47.12 ID:HvPAYbhr0
- 昔アナログで録画したタイトル(コピフリ)をRAMに保存していたものをBDR-Z160に高速ダビングしようとしたら
再生しながらの実時間ダビングを始めてしまった。何度試してもそうなる。
同じようにRAMからX9にダビングすると普通に高速ダビングできる。
何ですかこれ?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:44:38.08 ID:Wx3WwpqA0
- 質問です。
Z150を使用していますが、BD-REに書き出したいくつもの短い映像をプレイリストで連続再生するには
どうしたらよいでしょうか。前に持っていた東芝のDVDレコでは特に工夫せずDVD-RWに直接プレイリストを
追加できたのですが、どうも出来ないようで困っています。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:20:13.27 ID:h+yw2ecV0
- >>164
ディスク上でプレイリストは作れないから、書き戻す(BD-REからHDDへムーブ)しかないね
そんでHDD上で一つのタイトルに編集してまたREに焼けば良い
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:01:59.04 ID:Wx3WwpqA0
- >>165
ありがとうございます。
ではあくまでファイルが別個扱いな上での連続再生は出来ないということですかね。
うーん、DVDレコで出来た事が出来ないともやっとする…
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:17:49.59 ID:NUM+WouF0
- DVDレコで出来てBDレコで出来なくなった事は山のようにw
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:00:54.53 ID:H4701ad/0
- 単純にメディアに書込んである複数の番組を書込まれた順に再生させるんであれば
最初に記録した番組再生時クイックからタイトルリピートだったか指示すれば
自動的に連続再生するが・・そう言う意味じゃあ無いのかな?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:13:17.32 ID:jdzfM2VB0
- >>168
書き込んだ順番じゃなくて、多少順番変えて連続再生指定したかったんですよね。
でもまあ出来ない事を嘆いても仕方ないのでこれまでにしておきます。
皆さん有り難うございました。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 03:10:08.60 ID:gZiVzHRZO
- ネット加入の延長保証は、HDDが破損した場合どうなるのでしょうか?
最近、再生中に再生できなくなったり録画が実行されないことがあるので。多分HDDが壊れかけてると思います。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 03:10:56.06 ID:vPxx2oGd0
- 店による
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:17:33.31 ID:bWZ+qPKz0
- RD-BZ800です。
「HDDが認識できませんでした」って表示が出ると、どうあってもダメでしょうか?
USBは認識して動くんですが、本体側が「表示されるタイトルがありません」状態。
一度でも認識できたら、タイトル470ほどを外付け側に避難させたいのですが…
コンセント抜いて入れて起動し直しを飽きるほどやる以外に
セーフモードのようなものってあるでしょうか?
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:25:02.52 ID:kaPOhk0d0
- 魔法の合言葉ズーム931
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:25:51.44 ID:kaPOhk0d0
- ズーム931ズームだったな
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:31:16.63 ID:bWZ+qPKz0
- >>174
ありがとう。
初耳だったんで詳細知りたくていろいろ調べた。
みんなDVDに逃がしてるみたいだけど、USB外付けだと何か不都合あるんだろうか?
470タイトルあってDVDじゃ(ブルーレイでも)さすがに何百枚あっても
足りない気がするし…
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:43:47.56 ID:5vmESEmC0
- USBHDDは本体と一蓮托生で
アンタみたいに本体がヤバいことになった場合、本体を修理するとUSBHDDの中身は見られなくなる(ことがある)
というのが極めて大きな不都合
それと、ふつうのBZ800ユーザーはDVDではなくBDに焼くと思う
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 06:09:07.18 ID:lvVPTqtW0
- プレイリスト作製画面で表示されている、ダビング先メディアへの予測消費量表示の横棒グラフ部分って
DRに置き換えて表示って出来ないのかな?、諦めて97%程度なら入るかも?って勘での操作になるのかな?
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 06:31:49.60 ID:/ssADbxB0
- 意味不明
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:24:32.41 ID:WgrJwl/O0
- RD-X8
フロントパネルのVARDIAの下にある青色LEDが点灯しなくなってしまいました。
使用条件やHDD残量によって消灯する場合があるのでしょうか?
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:01:45.22 ID:aQ9ycIsU0
- >>179
操作編15ページ
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:51:33.83 ID:DNt+XQNt0
- >>176
アドバイスありがとうございます。
既にUSB2TB×7を登録してるもんで、これをUSB→HDD→BDに焼くとなると
それだけで何百枚にもなってしまいます orz
それにUSB→HDDに移行した時点で、それまで無事だったタイトルに
傷が付く気もしますし…
HDDを初期化したら直ることを信じて、外付けに逃がすしかないようです。
もっとも、ズーム931ズーム でうまく認識しないとその段階にも到達できんのですけど
(現状、何回か試行してもダメです)
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:52:29.20 ID:WgrJwl/O0
- >>180
表示窓内の各インジケータ類のことではなくて、
VARDIAエンブレムの下部周辺(本体正面中央下部)のLEDのことなのですが、
[表示/残量]ボタン操作でも点灯しません。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:00:01.59 ID:aQ9ycIsU0
- 長押しして点かないなら故障だろ
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:03:04.31 ID:idHR3pbY0
- 申し訳ないのですが教えて下さい
SE−RO380を使っているのですがたまに本体側の電光掲示板の時計は問題なく進んでるのですが
本体側のボタンやリモコンで電源やディスク取り出しを押しても反応せずにでかい時計になってしまいます。
コンセントを抜き差しすれば直るのですが自分以外にこんな症状になった人はいるのでしょうか?
対策を知ってる方いましたら教えていただけないでしょうか…
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:52:29.12 ID:bdYprVLRO
- これ有名な釣りコピペだったりするのかね
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:20:19.46 ID:Kj5Xvd090
- リモコンの話かと思ったら電光掲示板とかわけわかめ
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 02:30:27.23 ID:nNPgymcb0
- DBR-Z160のおまかせ録画を
USB HDに出来ますか?
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:15:51.29 ID:B8i+SIzL0
- 知らんなぁ・・・
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 04:39:06.05 ID:/7/i555i0
- できないみたいやなー。
使わん機能やけど。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 08:00:20.65 ID:dIjARHeF0
- >>187
無理
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 08:24:18.94 ID:BK5TR5eK0
- >>176
昔はそのことに触れると、パナ工作員扱いだったからなぁ。まだ知らずに使っている人がいるとは。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 16:37:07.56 ID:dmevrodA0
- BZ710にUSB接続しているHDDが時々しか起動しなくなったんだが、外付けの不具合だろうか?
本体のHDDは問題なく起動している。
電源を入れた時、外付けの起動音はするが、起動ランプは点かず起動しない
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:43:14.09 ID:gVz4l2AC0
- 別の外付けつけて正常なら、その外付けが調子悪いだけだろ
外付けの調子まで聞かれてもスレ違いだし
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:35:59.09 ID:yyOKPtD50
- クリップ映像とお楽しみ番組フォルダってカギ付きフォルダみたいに非表示にできないの?
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:46:09.88 ID:ius5/OoC0
- 出来ない
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 18:05:19.84 ID:grdHFt890
- DVR−Z−160を使っているのですが
HDDからBDRに焼くとチャプターごとに切れて
30分番組の編集で25分ぐらいにすると焼いたとき
24分になるのですがみんなそうなるんですか?
修理屋さんに聞いたら次のソフトウェアを待ってくれ
と言われたのですが?こんな症状他の人はないですか?
修理屋さんに聞いたら今までこんな苦情はなかったというのですが?
みなさん編集した通りダビング出来てます?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:11:01.45 ID:NTAXqY6b0
- 結構探してみたのですが見つからなかった物で…。
RD-S303の"05"ファームウェアアップデートCD用イメージファイルはどこかにないでしょうか。
公式では会員登録しても拾ってこれなくなってます。
ttp://densirenjirobo.web.fc2.com/miscellaneous_hodgepodge_site.html
一応ここにはあるのですが、パスワードが掛かってます。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:35:23.94 ID:yyOKPtD50
- >>197
パスは05だったから即座に解けたぞ
- 199 :197:2012/09/21(金) 22:12:52.41 ID:NTAXqY6b0
- >>198
本当にありがとうございました。m(_ _)m
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:05:13.86 ID:V0fbiCYD0
- Z160→X9
DRはダビングできるのに、コピフリVRをダビングしようとすると
LAN選んでも機器リストにX9が出てこない
グループ名とパスワードは合ってるからDRはダビングできてるし
コピフリVRをダビングするために他に何か条件なんてあったっけ?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:35:13.49 ID:gdTeI6yJ0
- >>200
DVD-RW経由が確実だと思う。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 09:42:31.39 ID:pAmhg0da0
- なんか知らんけどアナログVRのコピーが不安定だよね
XS48=>BZ700で複数指定すると途中で止まっている
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:39:23.75 ID:rqPiGBny0
- それはLAN環境の問題
HUBとか見直してみ
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:47:24.96 ID:pAmhg0da0
- >>203
1FのXS48=>2FのBZ700だから最初はそう思ってXS48を2Fに持ってきて接続しているケーブルや
HUBを変えてみたけど変化無し
止まるタイミングもバラバラだし、エラーメッセージも出ないし、どうせ1回しかしないし切り分け
してもしょうがないからしなかったw
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:38:49.19 ID:rZcHCbbR0
- RD-S502からDBR-Z150に乗り換えたばかりの初心者です。
今週の『シューイチ』の録画予約を入れていましたが、録画ができていなくて
予約だけがそのまま残っています。
HD残量はまだ50%くらいあります。
何が原因でしょうか?
それからBD-Rにダビングする場合、DRとAVCどちらでダビングした方が将来的に
使いやすいのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:49:38.17 ID:lg+IAAjF0
- >>205
>予約だけがそのまま残っています。
1.何らかの原因で左端のチェックが外れていた
2.予約した後にタイトルが変わってしまい追従できなかった
>DRとAVCどちらでダビングした方が将来的に
無難なのはDRだろう。個人的にはAVCでも困る場面は少ないと思うが
あ・東芝のAVCのディスクが他社でもきちんと見れるかはやったこと無いw
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:43:28.04 ID:qQYJZCmi0
- シューイチがタイトル変更や時刻変更は考えにくいよなあ
206の見立てに追加で
> 予約だけがそのまま残っています
というのは
シューイチを毎週予約でもなくおまかせ自動録画の自動的なピックアップでもなく手動かつ単発で予約して
その「9月23日8時〜」の予約が9月26日になったいまも一覧のいちばん上にある
ということでいいですか
> 録画ができていなくて
もし録画予定時刻からこの確認(録画ができていない)をしたときまでの間に
「正常起動できず電源ボタン長押し等の処置をした」というようなことはありませんか
あれば東芝BD機に時折報告のある「□フリーズ」というやつが疑われる
当該時刻に停電等でレコが動作できなかった場合も予約一覧は同様の挙動になるはず
このときは復帰後最初の起動時にそういうことがあった旨のアラートが表示されるはずなのだが
いろいろな仕様の問題でアラートに気づかないことはあり得る
BD-Rにダビングするときの件は206に賛成
他社機にムーブバックしてそこからさらになにかする、とかまで考えたら確実にDRのほうが都合がいい
DRとAVCで迷う余地があるならDRで
(容量等を考えて迷わずAVCにする人ならこういう質問しないよね)
- 208 :205:2012/09/26(水) 09:46:38.08 ID:rZcHCbbR0
- >>206さま
録画実行のチェックは今もついたままなので、タイトルが変わってしまったんでしょうか。
ディスクに残すのはDRの方が良いのですね。
今までのTSが他社の機械では使えなかったので、Blu-rayの場合はどうなのかと
悩んでいました。
ありがとうございました。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:58:16.88 ID:lg+IAAjF0
- タイトルが微妙に変わっていると追従できない時はあるよ
「シューイチ」ってタイトルはタイトルは変わらなくても続く文字が原因とかでだとは思うんだけど・・
俺も「カーグラフィックTV」で悩んでいるw
- 210 :205:2012/09/26(水) 09:58:48.16 ID:rZcHCbbR0
- >>207さま
はい。今もその状態です。
23日の夜に気づいたらすべてのタイトルがコピー×になっていて、電源を入れなおしても
その状態が変わらず、焦って強制終了してしまいました。それが原因でしょうか?
ダビングは東芝機ではない友達とやり取りしたりもするのでDRにします。
ありがとうございました。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:25:58.87 ID:lg+IAAjF0
- それ録画前か録画時にフリーズして撮れていないんじゃね?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:40:03.92 ID:Yl8aDVWJ0
- BDに焼いたAVCは他社、PC、PS3でも全く問題ないよ
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:42:22.13 ID:Yl8aDVWJ0
- あ、文句ばかり言う奴が多用する2.4Mbps以下とかの超低レートは試した事無いから知らん
たぶん無理だとは思うけど
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:57:00.31 ID:D/POMLvbO
- >>210
それは強制終了したのが悪いというよりはコピー×になった時点が問題かと
- 215 :205:2012/09/26(水) 12:26:05.81 ID:rZcHCbbR0
- 皆さん、ありがとうございます。
何らかの理由でレコーダーがフリーズして、予約が実行されない→全タイトルコピー×→
強制終了→復活ということでしょうか。理由が分からないのが怖いです。
AVCでも他の機種でも問題ないのですね。ありがとうございます。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:23:14.83 ID:MKzw1t7R0
- >>213
そんな低レート、アナログDVDレコ時代でも初期にやっただけだな、自分は
そしてあまりの画質の悪さにウンザリして二度とやるまいと誓った
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:58:39.10 ID:KjnANcQo0
- Z150ですが移動開始とコピー開始が選択できるかと思うのですが
USBにしろBDにしろ、移動開始を選ぶとHDD10→USB(BD)10といった感じに
回数を減らすことなくダビングできるのでしょうか。それとも10→1(ムーブ)になりますか?
それとチャプター編集の際、早送りすることが出来ません。
モード+>>で1/20スキップなどは出来るのですが、再生や早送り機能が使うことが出来ないので
1分、1秒単位の細かいチャプター編集をすることができません。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:15:29.04 ID:lg+IAAjF0
- >>217
ウチのBZ700ではチャプター編集でVRモードでのフレーム調整で早送りが出来るので
コピワンの話だけ
USBHDへは「移動」を選択することにより回数を減らさずにUSBHDに移動できる
(本体からは消える。コピーの場合は本体の残りが8、USBHD側がコピワン素材となる)
BDに焼く場合はダビ10素材を移動できたかは記憶に無いがBD上ではコピワン素材となる
(コピーとすれば本体からは消えない)
他の機械で再生できる状態になるものは全てコピワン素材になる
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:28:43.49 ID:qQYJZCmi0
- >>215
予約が実行されず時刻を過ぎても残ったのと
コピー×になったのが同じ障害に起因する、ということかと思います
AVCについてはただ再生するだけならそれでいいかと
書き戻してレート変換だとか、
あるいはDLNA配信とかまで考えるとサーバ・クライアント共にDRよりも制約が大きくなるので
DRのほうが無難は無難
>>217
「10回okよ」というのは管理された機材の中だけの話なので
光学ディスクに焼いたら必ず「そこからはムーブしかできない」状態になる
USBHDDへムーブしてコピー回数が保持されるのは
接続した本体でしか使えないから本体内部と同じ扱いにできるということ
東芝機は光学ディスクに焼く際に「移動」を選べるが
「あと○回コピーできる」権利なんか無視して本体内から削除するだけ
あとから削除する手間を省くために使うようなもの
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:17:57.42 ID:FoZYB0Rb0
- >>217
チャプター編集でも早送りとかできるはずだが
タイムバー標示させて普通に再生しながらコマ送り戻しを駆使してチャプター区切れ
で、後でプレイリスト編集
それが一番早い
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:52:04.15 ID:ApzghrS30
- 普通に再生させて〜は同じだが、コマ送り戻しなんぞ使わず適当に打って
編集でチャプターシフト
俺のやり方はこっち
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:12:14.91 ID:Qv1N9hRE0
- DVD-Rへビデオモードで焼いてた時はそうしてたな
GOP単位での修正だったから
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:51:05.79 ID:i2qY/CpE0
- >>217
>>それとチャプター編集の際、早送りすることが出来ません。
リモコンの側面にある「チャンネル切換/通常」スイッチが、「チャンネル切換」側になっているとか?
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:25:00.07 ID:KjnANcQo0
- >>218-221
ムーブとコピーの件、詳しくありがとうございます。
>>223
早送り出来ない原因はそれでした。
すこし前にチャンネルをいじっていた際に、そこを切り替えたままであった事を
忘れていました。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:16:35.77 ID:X7MvzObx0
- 最近レグザリンクをしても『ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。』と出て14日以降の番組がいくつか転送できなくなりました。
同じような表示が出た方はいますでしょうか?またいましたら直りましたか?直っていたら解決方法を教えてください。
使用テレビはZ1、レコーダはRD-BZ800です。サポートに問い合わせても直らなかったのでよろしくお願いします。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:16:42.74 ID:q8Tru6UI0
- 他の録画番組でも試した?
ファイル自体になんらかの破損があると転送できないことも
あとLANケーブルがしっかり接続されてないとか
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:29:06.93 ID:DOQuQMu40
- 現行の東芝レコでCMカット再生機能はありますか?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:36:05.93 ID:PaN+wunl0
- Z160とかを購入考えてて調べています。CMカットしてゴミなしでBDに焼きたい場合
DR→プレイリスト→AVC はAVCになった時点でチャプターがずれてゴミが出るので
DR→AVC→プレイリスト→BDに焼く 方がいいのは理解しました
あとDR→プレイリスト→BD
AVC→プレイリスト→BD この2つはCMゴミが出てしまうんでしょうか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:02:57.94 ID:X7MvzObx0
- >>226
試しました。転送できないのは一部の番組だけです。
9/14にあったAとB、9/17にあったC、9/21にあったD、9/28にあったDとEが失敗みたいな感じです。
サポートと電話で話しながら色々試しましたが直らずテレビのサポートにも電話してくださいと言われ電話しましたが結局直りませんでした。
LANの接続方法をルーターから直結に変えたりリセットも試していますしソフトウェアも最新のものになっています。
番組は見た限り飛んでる部分などはなくおかしい点がなかったのでデータが壊れてるか判断はできていません。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:07:01.73 ID:G68nERMS0
- >>228
mpegでゴミが出るのは再生機の問題
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:19:10.79 ID:fm1Bw4iV0
- >>228
ゴミって言っても程度問題で色々やってみているけど1フレーム(って言い方がいいのか
分からんけどw)程度のCMの写りこみとかは発生するよ
市販ソフトのように綺麗にってのは難しいと思う
>>229
Z1系で転送できない番組ってのは前にも有ったな。その時の相手はD-BR1だった気がするが
現状ではRECBOXとか他に転送してみる位しか手は無いだろう
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:19:14.97 ID:PaN+wunl0
- >>230
そうなんですか。焼いた東芝レコでの再生を前提とするなら
DRorAVC→プレイリスト→BD でゴミが出ないのかな?
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:21:19.30 ID:PaN+wunl0
- リロれてませんでした
>>231
完全に綺麗には難しいんですね。1フレームとかは妥協するしかなさそうですね
どちらもありがとう
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:21:45.12 ID:DOQuQMu40
- CMカット再生機能はありますか?
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:30:19.11 ID:PaN+wunl0
- >>234
取説によるとマジックチャプターを入にしていれば「C(本編以外の部分)」を除いた
プレイリストを「おまかせ」ボタンで自動で作成できるようです
マジックチャプターでしっかりCMと区別されることが前提っぽいのと
まだ使っていないのに回答してすみません。使っている方いたらお願いします
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:45:10.41 ID:5WXYROe20
- 早送り1.5倍速は音声も1.5倍で再生されますか?
それとも音声はなし?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:16:34.54 ID:Y4V6cX2t0
- >>236
自己解決しました。ありがとうございました
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:01:36.72 ID:q8Tru6UI0
- CMカットは地上波にはそれなり有効(あくまでそれなりに)だが視聴する分にはってところ
プレイリストにしてBDに焼くには甚だ不完全な機能で、結局は自分でチャプターを打つことになる
だけど、その手動でやる時に自動で打たれたマジックチャプターがある程度の目安にはなって
何も無い状態からやるよりはずっと楽
ちなみにBS・CSではほとんど役に立たない
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 06:56:24.17 ID:guxk9lPA0
- 確かに勘所って感じはあるね
本編何フレーム被せるかで、再生時に
残像?出るか出ないか、フェードインオウト時だと
決定点難しいんで3フレームでも出る事があるし
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:06:27.73 ID:7erfBE2q0
-
質問させて下さい
RD-XD91を使っていますが、さすがにいつ逝くか分からないんで、買い足しを考えてます
東芝のプレイリスト編集が楽しいので、東芝一択で
DBR-Z260 ←小型化で廃熱が心配、スロットローディング怖い
DBR-Z160 ←最後のS端子装備機?フナイドライブ…orz
RD-BZ810 ←iLink装備、HDD1TB、BD-XL非対応(でも使わないと思う)
と、色々ごちゃごちゃ悩んでます(既に260は選ぶ理由が無いかなと思っていたり)
- 241 :240:2012/09/29(土) 00:07:26.11 ID:7erfBE2q0
-
そこで
iLink経由でXD91のTSタイトルはムーブ可能でしょうか?
↑これが出来るなら2つ型落ちの810を選ぶ意義もある?
>>164氏が質問しているDVD-RW上でプレイリストが作れないのは、810も同じなのでしょうか?
↑結構使ってます(料理番組のレシピ部分だけ抜き出して連続再生したり)
その他、あえて810を選ぶメリット・デメリットはありますでしょうか?
以上、宜しくお願い致します<(_ _)>
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 07:54:21.27 ID:3Fre1/zX0
- >>241
TS(DR)タイトルならi.LINKダビングは多分できる(XD91は持ってないから断定はしないが)
BZ810のRD間i.LINKダビングHD対応機種
RD-Z1/A1/A300/A600/A301/XD91/X6/T1/XD92D/S600/
S601/X7/S502/ S302/X8/S503/X9/S1004K/X10/BZ800/BZ700
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 08:59:51.45 ID:Gr3x7VB90
- >>229
俺と同じ人キター
俺は15日以降の番組が47Z1からDBRZ160に移せなくて(コピ10番組のコピー)、
>>225と同じメッセージが出る
確かに他にもTVからレコに移せない番組(A)があるんだが、
Aの場合はは「通信に障害が発生したため録画を停止しました」
っていうようなメッセージで、>>225のメッセージとは明らかに違うんだよ
んで例えば、5月20日の番組は問題なく移せる
だからTVの方に問題あるのかと思ってサービスマンに来てもらったけど、
他にもレコの調子が悪い(フリーズ、予約録画が実行されない、予約録画が途中で勝手に終わる、etc)
ってことを話したら、「もしかしたら受け手(レコ側)の基板に異常あるかもしれません」とは言ってた
レコはまだ買って一年経ってないから、レコの方をまずはHDD→ディスクの作業して、
保証内修理してもらって、>>225メッセージの出る番組の移しを試してみるつもり
それでもダメならTVのUSBHDDの番組でレコに移せるものは移して、
TV自体の初期化やってみるしかないかな
>>225メッセージの出る番組は移せないまま消えちゃうだろうけどね…
LANケーブルの交換、レコ側はコンセント抜いて1分放置(1分じゃ足りない?)、設定の初期化、
TV側は電源リセット、USB抜き差し、
を試したけど効果なし
HDDの初期化は番組をディスクに移す作業完了してないので試せないけどね
サービスマンはTVもレコも基板がやられてるようなこと言ってた
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:09:55.56 ID:tOtmNtL70
- Z160で、リセットしたらのりしろ効かなくなった。
もちろんのりしろ設定はやりなおした。直りますか?
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:33:12.97 ID:rjhhWgyC0
- >>241
>>164はBD-RE上でプレイリストが作成できないかを聞いてる(できないけど)
DVD-RW上(VRフォーマット)ならBZ810でもこれまでのレコ同様にできる
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:03:02.49 ID:h/axI6V20
- Z250を買おうと思っていたら
ソニーのAT950Wと値段が変わらない事に気づき
迷ってしまったけどAT950Wを買った方が幸せになれますか?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:18:35.23 ID:Uv0Pk4lx0
- おまえの幸せなんかほかの人にわかるかw
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:00:44.46 ID:8HWzeNUe0
- >>246
自分の買い物も自分で決められないようなゆとりか無知はパナソニック買っとけ
これはマジ
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 06:40:54.42 ID:GRG7bp8u0
- XMB嫌いでなく、AVC時の制約も許せるならSONYでもいいんじゃないかい制約も少ないし
落とし穴は
画質変換ダビング中は達磨さん状態って事、適度にフリーズ
自動仕分けが思惑通りに働いている間は、よしよし良い子良い子・・が
一端狂い出すと、どこにあるんだ〜状態に陥る事
見るナビボタンに相当する独立ボタンが無いから
録画一覧表示見るのに、毎回複数回リモコンボタン操作が必須な事
次期種から復活?の噂在り
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:29:02.62 ID:30f1HmcG0
- >>243わかるやついないか?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 11:11:33.02 ID:/DhGdPhr0
- 読み難いから読んでない
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 11:31:59.43 ID:DWXx97JC0
- 書いた本人しか状況判らないと思う
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:56:40.19 ID:/ZzupBmt0
- >>250
国語1か作文下手くそだったろ
将来不自由するとはこのことだ
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:11:06.17 ID:CMBBTlo20
- BZ710ですが、表示窓の時刻の隣に時々現れる台形は何を意味してますか?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:14:14.48 ID:MJvwZ3Pe0
- 操作編130ページのいちばん下のこと?
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:26:37.33 ID:rxBAuN5T0
- >>251-252
そか
要は『ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。』
と出て14日以降の番組がいくつか転送できなくなりました。
の対処法教えてってこと
>>253
おまえはちゃんと中学校卒業して現国の授業うけてこい
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:56:07.84 ID:CMBBTlo20
- >>255
それです。ありがとうございました。
130ページも一応目を通したつもりだったけど、その部分は飛ばしていましたort
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:10:28.72 ID:/ZzupBmt0
- >>256
もう誰もテメーに解答するやつなんかいねーよ、ボケが
お前の作文が見てみたいもんだ、底辺出身www
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:43:36.85 ID:mz0NSQFMO
- BS放送が写らなくなりました
アンテナレベルは62です
受信できません<0020>と表示されます
パソコン無いので取説も読めません
助けて下さい
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:37:15.99 ID:MJvwZ3Pe0
- 機種名もチャンネル名も書けないような人は明日サポートに電話しな
それともパソコンがないと紙の取説も読めないから電話番号もわかりませんかそうですか
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:12:19.81 ID:30f1HmcG0
- >>258
底辺ww
お前なんでそんなボキャブラリー貧困なの?ww
答えられねーんならわかんねーって言って消えとけ
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:21:55.25 ID:30f1HmcG0
- >>258
もう誰も答えられねーんだろなってのはわかったけどよ、
なんでテメーにんな煽られなきゃいけねんだよ
丁寧に読んでもわからないお前の読解力のなさには頭が下がるわww
わからねーならわからねーって言ってとっとと消えとけ
お前はただの役立たずww
リアルでも役立たずなんだろうなww
- 263 :241:2012/10/02(火) 01:20:47.16 ID:2kvEi2Ix0
- >>242
スミマセン対応機種一覧があったんですね、見つけ出せませんでした
これでXD91が壊れるまではiLinkの価値が見出せます
>>245
おっと、読み違えてました
DVDへのVR録画においては今まで通り出来るのですね
しかし…まだ触れてもいないんでなんとも判断出来ませんが
BDレコでVRって結構使うものですか?
DVDを使うならAVCRECばっかりになっちゃうのかな?
となんとなく予想してたんですが…
いよいよ RD-BZ810>DBR-Z160 になってまいりました
後は倍のHDD容量差をどう納得するかだなー (´ー`)
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 05:14:54.10 ID:gEdC8GEN0
- DBR-Z150を購入したのですが
やはり東芝のBDレコーダーでは、AVCでの直接録画は避けた方がいいのでしょうか?
マニュアルにもDR録画→AVCに変換を推奨するような事も書かれていました。
実際、AVC録画では、録画失敗やフリーズ等のトラブルがあったりしたのでしょうか?
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 05:25:22.98 ID:kY+jzm0P0
- 別に問題ないよ「やはり」ってどういう事?
あとDR→AVCの記述は編集の件で録画とは関係ない
本当に購入したの?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 07:17:52.55 ID:Knc6Iacz0
- Z250/260やBZ710/810の説明書にもあるし、同じ意味のことはHD Rec機の説明書にもあるけど
>AVC録画は、DR録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。
こういうことを書くのは東芝くらいかと
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:18:37.62 ID:LB/PIskv0
- >>263
XD91でTSで録画してある物で本当に必要な物が有るかが問題じゃね?
俺もiLINKが欲しいのと義理でBZ700買ったけどiLINKのケーブルすら買っていないw
>>264
BZ700でほぼAVCしか使っていないけど録画失敗は無いなあ〜
確かに電波の関係も有りそうだしDRで録画すればデーターの使い回しがしやすいけど、
そうでなければそれほど神経質になることも無いんじゃないかと思う
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 16:27:27.35 ID:UbOgvee80
- トランスコード方式は失敗し易いんだよなぁ
avcだと録画中の本体のタイム表示がヤばい
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:28:55.97 ID:spKHRYD+0
- シャープレコでAVC録画失敗って話は殆ど聞いた事がないんだが
たしかシャープも同じトランスコード方式じゃなかったかな?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:10:19.12 ID:qfHPFwKX0
- >>261
ほんとの本当〜に頭悪いだろw
そんなんで釣られて教えると思う?
そうやって教えを乞うてる時点でお前の敗けなんだよ
答えを乞いたきゃ少しは人に読んでもらう文章と、口の聞き方を学んできやがれ
底辺なら底辺なりになw
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:12:00.74 ID:qfHPFwKX0
- >>262
悔しいのぅ
悔しいのぅwww
ボキャブラリーが貧困?
ぶははははwww
お前だお前wwwwww
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:16:30.54 ID:qfHPFwKX0
- >>262
ちなみに最後まで読んでないからな
馬鹿の作文なんか読んでられるかwww
俺に読んでほしけりゃ小3くらいから国語出直して、
反論だろうと何だろうとちゃんとした文章作ってこいwww
おっとまたボキャブリーどうのこうの、そればっか言うのかな?www
- 273 :263:2012/10/04(木) 09:49:34.26 ID:cQ0hmGQP0
- >>267
> XD91でTSで録画してある物で本当に必要な物が有るかが問題じゃね?
正にそれなんですよね
本当に必要なのは、お気に入りの映画が2本w
それもDVDソフトは持ってるし、何度も観てるから、BGV的に流すだけ
でも、だからこそレコに入ってると便利な事も
DVDを引っ張り出して挿入する事無く手軽に再生、なおかつDVDより高画質
お気に入りのシーンごとにチャプタ打ってあるからサッとスキップ
ただ、その2本を移動したとして、その後iLinkの使い出って…無いですよねぇ
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:48:55.94 ID:i8vhoeYP0
- >>225,243
少々亀レスになりますが、ウチでも先月半ばごろから同じ状態が発生しています。
ZS1のUSB-HDDからRD-BR600へのレグザリンクダビングで、
「ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため〜」のエラー表示
あるいは、ダビング10の番組なのに「コピーできない信号〜」というエラー表示
RecBoxにLAN録画したタイトルも同様のエラーが出ます。
(9月中旬以前に録画したタイトルは問題なくダビングできています。)
ZS1を初期化したり、新しいUSB-HDDを使ってみたりしたけど解消しないので、
本日東芝サポートに電話して詳細を伝えたところ、
「9月10日からNHK含む関東圏各局が運用を始めた「サイマルクリプト方式」がエラー原因かもしれない」
との回答でした。(都内在住です。)
現在東芝では問題を認識しているが、対応については検討中のようで、
いずれファームウェアアップデートで対応されるかも知れませんが、
今のところはこのエラーを回避する方法は無い様です。
以上参考になるか分かりませんが。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:01:53.73 ID:ycwozxjF0
- >>225
まったく同じ症状、同じハード
>使用テレビはZ1、レコーダはRD-BZ800
>『ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。』
9月後半以降の録画に出だした。それ以前の録画は全く問題なく転送できる。
サイマルクリプト運用とかと関連があるんじゃないだろうか。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:45:05.12 ID:sL5DkmET0
- Z160で質問です。
たとえば2:00〜2:30の番組をR1で録画予約した後2:30〜3:00の予約を入れると重なっているといわれますが
2:30〜3:00の予約もR1(つまり2:00〜2:30、2:30〜3:00連続でR1で予約)でやると先の予約と後の予約どちらが優先されるのでしょうか?
他のチャンネルも録画しているのでR1、R2と分けることはできません。
自分としては2:00〜2:30の予約の尻が切れて2:30〜3:00はちゃんと頭からとれているってのが理想なんですが実際どっちになるのでしょう?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:49:53.30 ID:62CmR7oR0
- 前番組が尻欠け
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:27:06.04 ID:1Gz3NQ3h0
- >>276
試せば解るだろ
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:58:40.67 ID:5wAaYsgL0
- >>276
仕様上は>>277、説明書にも記されているはず
ただし東芝機はほかにもクソ仕様を抱えている
たとえばその例で、R2の録画を外付けUSB-HDDに2:29まで録るよう設定していると、
2:29の録画終了で「読込み中」のぐるぐるアイコンが発生する(←この仕様が拙い、バグと言われてもしかたないレベルだと思うが東芝は「仕様」としている)
このときUSB-HDD内のタイトル数が多いとぐるぐるが1分以上収まらないことがあり、
ぐるぐる中は実行中の録画が終了しないので
2:00〜2:30の録画が2:30を過ぎてから止まり、その後2:30からの予定の録画が始まる
こうなると前の番組は尻が余り、後ろの番組は頭が欠ける
さらに前の番組は番組タイトルも後ろの番組のものになったりする
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:56:39.50 ID:sL5DkmET0
- >>277、279
ありがとう
昨日設置したばかりで説明書はまだ全部読んでません
徐々に読んでいきます
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 06:28:47.13 ID:NUzs5B1S0
- 試せば解るだろ
阿呆が
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:28:48.87 ID:boMN1+Su0
- 編集後のグルグルはなんか後処理中で時間がかかっているんだろうなぁって想像はするが
DR録画終了後のグルグルに時間がかかっているのは判らなかったが、既にタイトル数が大量に保管して
あったら遅くなる傾向なのは知らなかったよ、それでも一分以上って・・
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:49:50.51 ID:xobkjCre0
- 直後の録画への影響は無くしてもらわないと困るな
グルグルはせめて30秒以内で終らせてほしい
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:09:46.50 ID:91MPv8q0O
- 内蔵HDDだけに録画するときは5分の開きがなければグルグルしないのだから、録画先が異なっているとグルグルしてしまう仕様がマズい
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:56:10.63 ID:xobkjCre0
- 録画先が同じだと長時間グルグルしないの?
USB録画の直後がUSB録画だと大丈夫とか?
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:05:33.58 ID:xIWJyVsG0
- >USB録画の直後がUSB録画だと大丈夫とか?
同じ録画先が続くときに間でぐるぐるするかしないかは
5分以上開いていれば、たとえば前番組が〜20:54、後番組が21:00〜ならぐるぐるする
5分未満の場合、たとえば前番組が〜20:54、後番組が20:56〜ならぐるぐるしない
>長時間グルグルしないの?
っていう質問だとちょっと答えが違ってくる
ぐるぐるの時間の長短はメディアに収められているデータの数に大きく影響されるようなので
たくさん録ってあるほど長くなる、また、内蔵HDDのほうが高速なようで、
逆の言い方をするとUSBHDDに終了処理を施すときのほうが長くなる
それと、ぐるぐるを起こさないよう運用すると、フリーズを起こしたときに多くのデータを失ってしまう
最後にぐるぐるしたところまでは確保されて、それ以降の番組がパー、という感じになるので
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:21:09.94 ID:O+6oUShh0
- グルグル市ね!
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:50:46.69 ID:boMN1+Su0
- グルグルは事後処理で必要みたいだから許すにしても
遅すぎるグルグルは、ホントなんとかして欲しいな
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 14:24:25.15 ID:xobkjCre0
- >>286
どうも!
前後に余裕が無いとUSB録画は危ないんだね
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:30:07.21 ID:Er4OZqUG0
- 間隔が0分で先頭が大きく切れる事が多いのは別の理由なのかな
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:38:40.01 ID:O+6oUShh0
- あとAVCでは滅多に切れない理由も不明
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:13:06.29 ID:xIWJyVsG0
- >>290
間隔なしで後ろの頭が大幅に欠ける例が>>279の「ただし」以降ですが
(これ以外にはないとは言ってませんので念のため)
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 01:08:11.04 ID:S2uRYThK0
- 前の番組に後ろの番組は入っていませんでしたが、似たような事はありそうですね
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 01:57:26.64 ID:WG9dexHr0
- http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec.html
RD-BZ810、RD-Z710、RD-BR610のスペック比較表で
内蔵チューナーの項目に
RD-BZ810、RD-Z710 のほうは ○(HD/SD)x2
RD-BR610の のほうは ○(HD/SD)
となっているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 07:28:36.97 ID:1IIeYEnC0
- x2じゃないということだ
みりゃ解るだろ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 08:14:57.57 ID:GRmf6Ib30
- >>294
ダブルチューナーとシングルチューナーだw
意味は分かるな?
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:33:16.94 ID:5yyaeqSP0
- >>274>>275
おお〜同じ方いらしたか!
俺AV機器とか放送方式全く素人だから、
サイマルクリプトってのは全然知らないんだけど、(あとでググるね)
現象発生の時期も同じだし、それなのかもね
サポートでサイマルクリプトかもって教えてくれたのは、
いいサポートの人だね
俺の時は「詳細不明で…」ばっかだったよ…
んー、てことはレコーダー修理してもレグザリンクダビング不具合解消は期待できなそうだな〜
サイマルクリプトに対応したアプデ期待ですね
ただ、フリーズ多発、録画中に録画止まる(録画時間は進むにも関わらず!)ってのがあるから
それはそれで修理してもらおうと思ってるけどね
フリーズとかはサイマルクリプトとは関係ないですよね?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:05:32.43 ID:EY9cr/N00
- z160なんですが、「HDDが認識されませんでした」、または、
「HDDの容量が少なくなったか全くなくなりました」と出て、
録りためておいた番組が見るなびを押しても閲覧できず、
「表示する内容がありません」と出ます。
HDDを認識させて、録っておいた番組をもう一度見る方法はありませんか?
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:15:35.33 ID:JDhJaYAU0
- フリーズで言えば、録画予約した後 □ 状態になって
何かしらの情報を取得してるんだろうなと思ったら、その状態でフリーズしてたらしく
次の予約録画が全く機能しなかった事例が稀に発生する。
電源入れた後の WAIT がやけに長いと思って長押ししてから再度起動したら
予約録画(2個目)が録れておらず、予約プログラムがそのまま残ってた orz
予約録画が予約できてないって致命的だろ、何とかしてくれ東芝。
2、3日空けてる時にこの症状発生したら全てアウトになっちまうよ
それとも何か対処法があるんだろうか?
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:03:00.89 ID:3QR5p9ya0
- 何度も書いたがうちの□フリーズは「アンテナ線を抜く・つながない」これで完治と俺は考えている
100%治った・もう起きない、という証明はできないけど
ほぼ毎日起きていたのがアンテナ線を抜いてから1ヶ月以上起きていないので
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:21:38.95 ID:DFldIUGA0
- それって、逆の発想も出来るよ
アンテナ配線の接続に不備があったのを
抜き差しした事により接触不良等の原因が無くなり
□の原因が除去された・・とも
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:48:38.49 ID:kS37z+yA0
- >アンテナ線を抜く・つながない
この状態で何を録画するんだ?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:06:04.87 ID:JDhJaYAU0
- >アンテナ線を抜く・つながない
これってレグザの電源入れるときはアンテナ線をその度に入れるってこと?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:19:01.62 ID:RSMcrm0T0
- >>300
アホだから何度も書いたんだろうな
やれやれ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:23:29.31 ID:3QR5p9ya0
- >>302
スカパー!HD録画専用ですがなにか
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:42:24.94 ID:kS37z+yA0
- アンテナ線が悪さをしてるって、原因が出てるのそっちを改善しろよ。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:45:57.19 ID:3nuxpqhDO
- >>287
録画できないレコーダーで良ければ///
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:04:05.99 ID:HbOrivScO
- tbsチャンネル2等でやっている昭和の懐かしい番組(SD)を RD機で録画する場合は、
SP(4.6)で録画しても、LP(2.2)で録画しても、同等レベルになりますか?
普通に視聴できればよく、
HDDの残容量が少ないので、なるべく軽めに録画したいです。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:52:46.37 ID:VEv4CxMB0
- LPでも気にしない、という人は居るかもしれないが、
SPとLPで差がわからないというのはいくらなんでもないと思う
容量については、TBS2のスロットを考えるとSPとDR(もしくはTS)でほとんど差がないかも
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:54:47.97 ID:YdFDTWEH0
- >LP(2.2)で録画
人それぞれだけど、自分の感覚だと見てられないと思う。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:39:12.41 ID:cEk/bUog0
- 1.0で滅茶苦茶だな〜って思って見てる。
二画面表示機能で見てるとかなり気にならないレベルに思える。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:59:19.98 ID:el76dFfM0
- アナログ時代でも3.0以下なんてやったことない
ハイビジョンをそんなレートでやったらどれだけボロボロになるやら・・・
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:10:51.11 ID:xu+SaKCL0
- 以前からレグザ47Z1を使用してて、今回始めてレコーダーDBR-Z260を購入したんですが
47Z1にUSB接続したHDDからZ260の内蔵HDDへ番組を
レグザリンク(TVもレコーダーもルーターからハブを介したLAN接続)で
ダビングしようとしたんですが、ダビング開始して進行度が数%になると
「ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。」
とエラーメッセージが出ます。
ハブを介してるのが問題なのかと47Z1とZ260をLANケーブルで直接接続してダビングしても
同様のエラーが出ます。
何が問題なのか分からないのでアドバイス頂ければと思います、よろしくお願いします。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:49:39.99 ID:VEv4CxMB0
- とりあえずこのスレでは>>274
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:08:48.96 ID:xu+SaKCL0
- >>314
アドバイスありがとうございます。
指定のレスを眺めてたら>>274>>275や>>297等の書き込みがあったので
試しに7月に録画した番組をダビングしたら無事成功しました。
当方も関東圏在住なのでどうやらサイマルクリプトが原因のようですね…
とりあえずサポートに報告してソフトの改善を待つ事にします。
ありがとうございました。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 18:33:11.77 ID:ivJszk8x0
- サイマルクリプト方式への変更に関してはテレビでも全然広報してないよね
勝手に仕様変えてそのことを周知させることすらしないとはどういうことなのかと
Bカスって株式会社の民間企業のクセに
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:50:45.59 ID:6tUPHO+20
- トレイを開けたのにディスクが出てこないなんてことあるの?
家族に使われることのないデッキで
D-BZ510なんだけど、トレイ明けたら入れといたはずのBD(白色)が無い。
おかしいなと思いつつDVD(青色)入れて初期化して取り出して、空のままトレイを閉める。
そして今トレイを開けてみたら無くなっていたBDが戻っていた。
キツネに化かされた気分。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:01:16.69 ID:6tUPHO+20
- 検索してみたら上に貼り付くことがあるらしいですね・・・
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:03:07.86 ID:ivJszk8x0
- しょせんはフナイOEMだししょうがないよ
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:37:44.11 ID:VDZb16to0
- ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:05:41.90 ID:LyhgCsb10
- >>315
カカクで散々マルチしてたゴミだろ
消えろ
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:51:51.70 ID:cqihXtrh0
- Z150買ってきて、HE1の内臓HDDからダビングしようとしたら
ダビングする機器が見つかりません、とかでダビングできなかった
あれってイーサネット対応のHDMIケーブルだけでは、ダビング出来ないよな?
LANケーブルも必要だよな?(実際LANケーブル繋げたらダビング出来た)
マニュアル見てると、LANケーブル不要でHDMIケーブルだけで
ダビング出来るみたいに書いてあるんだが・・・
それとも、HDMIだけでダビング出来る・・・の???
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 06:58:48.46 ID:CNBO+UOs0
- >>322
HE1ではHDMIケーブルでのレグザリンク・ダビングはできない(俺のRE1もできないし)
XS5 X3 ZT3 ZP3 Z3 X2 XE2 ZG2 Z2だけが対応してる
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/bd_dvd_gr01.html
- 324 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 11:12:56.44 ID:Y8NLOGVu0
- 昨夜X10でWOWOWの映画を録画予約して今観ようとしたら
冒頭の2秒しか録画されてませんでした
操作を誤ってないとしたら何が考えられますか?
視聴料は払って今観れてます
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:09:50.55 ID:jmjHPyEb0
- >>324
故障
いちいち聞くな
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:05:03.96 ID:4jedawZj0
- 答えられないなら答えなきゃいいのに
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:35:47.08 ID:+ep307dE0
- >>315
昨日東芝のサービスマンに来てもらった機会があったので訊いてみたら、
テレビの部署(っての?)で調査かけてるとこらしい
俺がこの症状に気づいてサポートに報告したあと、同じ症状が何件か出て来たんだと
そして、TVが47Z1でレコーダーが違うものでも同じ症状が出たとのことなので、
TV側(47Z1)の問題だと東芝はにらんでる様子
いつになるかわからないけど、
今後の番組についてはレグザリンクダビングできるように、
TVのソフトウェア更新するつもりらしいけど、
現状でレグザリンクダビングできない番組もダビングできるようになるか、
できない番組はできないままで終わってしまうかはまだわからないって言ってた
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:58:44.82 ID:buUo8kRg0
- >324
そのタイミングで天候が悪化して衛星電波が途切れた
ってケースは経験した事がある
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:06:03.56 ID:nua9vQpq0
- >>324
うちのBZ810はときどきそうなる
・B-CASカードの入れ間違い
・B-CASカードのリードエラー(?)
・使いすぎ
入れ間違いってのは俺自身のミステイク
リードエラーはろくな根拠もないがそんな感じがするという程度w
使いすぎってのはしばらくリセットをさぼっていると…ということ
毎日リセットしていれば起きないんで
- 330 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 23:27:30.10 ID:Y8NLOGVu0
- >>329
確かにスカパー10日間無料期間中に
200タイトル位録りだめしたのが影響したのかも
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:44:13.97 ID:nua9vQpq0
- もう一つ、これは思いつき、うちでは経験のないことなので俺の勘違いかもしれないが
カギつきフォルダ不使用で視聴年齢制限に引っかかってる番組だったりしない?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:21:58.25 ID:jZDkdV4K0
- DBR-Z160
購入して約2週間の今夜、初のフリーズで予約録画4時間分程度できてなかった
ブラックアウトのまま画面がでないので電源長押しで再起動
AVC録画がよくないって話をちょくちょく聞くが
なぜフリーズしたかは原因不明
再起動後はとりあえず録画は出来ている模様
次機は東芝買わない方がよさげ
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:56:39.10 ID:6kR0P6Lq0
- 本来はシングルAVCシングルチャプタのHDrec機を無理やり流用してる
HDrec機のs303も使っているがフリーズなんて一番もないわ
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 10:25:05.87 ID:f4JElPd20
- 俺のS502は昨日フリーズしたところだが、
>HDrec機のs303も使っているが
DVD機はそれほどでもないがときどきフリーズする程度だが
同じ環境でもBD機は頻繁にフリーズする、東芝どうしてこうなった…
ってのが本スレの流れなんで、「s303も」とか言ってもよけいな攻撃を呼び込むだけ
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:14:45.92 ID:NROBe71I0
- >>316
使用上の弊害が出てる変更だもんな。
これってどこへ苦情を言えばいいんだろう?
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:22:08.70 ID:f4JElPd20
- 東芝機だけで「使用上の弊害が出てる」なら東芝じゃね
同じことがどのメーカーでも起きているならともかく
で、他社はどうなの
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:28:01.12 ID:NROBe71I0
- >>336
仕様変更したのはB-CASなんだから東芝のせいにするのはどうなんだ?
B-CASに言っても話にならないだろうから、CMのJAROとか番組のBPOみたいな、
一応公共性らしき機関はどこなんだろう?総務省?
ちなみに東芝はFWで11月ごろ対応予定らしい。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:19:20.42 ID:ZBIl5aeD0
- DBR-Z250を検討していますが
手持ちのビデオカメラHDC-TM70がAVCHD取込の動作確認機種に載っていません(同時期のTM45などは載っているのですが…)
そもそも東芝レコはAVCHD取込は対応機種でも怪しいという話を聞きます
これについては期待してはいけないと考えた方がよろしいのでしょうか?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:32:27.93 ID:bseJhvlD0
- ムービー取り込みってメーカー統一しても細かな挙動は違うみたいだよ
面倒でなければ、実機持参で販売店で試させてもらうのが一番良いと思う
過去経験したUSB接続転送時の細かなメーカー違い例
複数日付別で撮影してあるのに、取り込み後、全て一つにされた
数日に別けて一日に複数撮影してあるのに、取り込み後、勝手に日付別に集約された
個別でしか転送出来ない(一括転送が出来ない)等
- 340 :338:2012/10/12(金) 06:18:08.72 ID:ZBIl5aeD0
- >>339
早々に回答いただき有難うございます
ご指摘の様な症状を他でも見かけましたので不安になり質問しました
実機持込みは思いつきませんでした
有難うございました 試してみます
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:25:07.99 ID:bseJhvlD0
- >>340
ホントやってみなくちゃ判らないんだよね、単純に転送可:不可以外があるから
同じムービーをメーカー違いのレコに転送しても結果は違ったし
レコメーカーは同じでも世代違いで挙動も変わるし・・
全て一つにされた時はホント参ったよ、よりによって分割機能が無いレコだったんで
部分削除と再転送何度行った事やら・・なんか懐かしい
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 05:32:58.91 ID:ZoU76YB10
- VARDIAの不思議
その1
48:39の長さの番組と1:00:04の長さの番組を1枚のDVDに焼いたつもりが
48:39の番組焼いただけで簡単ダビングが終わってしまうのは何故なんだーーーーー
2回焼いたけど結果は同じだった。何故なんだーーーーー
その2
ダビングで選択した番組の合計が2時間(厳密には+アルファがあるが)を超える場合
簡単ダビングでは問答無用で「ぴったりダビングに偏向します」となり
ダビングのビットレートがSPモードの4.6ではなく
MN5.6と大きくなるのは何故なんだーーーーー
その3
編集モードからDVDにダビングする場合は2時間超えになると
ちゃんと「ダビング要領をを超えました」と警告が出て
このままパーツ登録する
ピッタリダビングに切り替えて・・・
画質指定ダビングに切り替えて・・・
パーツ登録しない
の4択があるのに、簡単ダビングにないのはのは何故なんだーーーーー
簡単ダビングで
このままパーツ登録する
パーツ登録しない
の2択のダイアローグボックスを出さないのは何故なんだーーーーー
選択キャンセルしてビットレートが高くなったままで
ピッタリ等速ダビングになったんじゃ時間とDVD1枚の無駄だぞーーー
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 05:37:39.29 ID:NEOsx0BB0
- 簡単ダビングとかどうでもええわw
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:39:15.96 ID:kYdRzbwi0
- Rは読めるけどRAMを読めなくなって普通のレンズクリーナーでも治らないんだけど
「超強力」と書いてある湿式クリーナーとMAX EXERCISERとかいうやつ(ピックアップの移動不良を治す)て
どっちが効果ありそう?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:52:09.88 ID:8OCe7kSk0
- ドライブの寿命なんだから、だましだまし使いながら
細かい出費がかさむ前にとっとと修理
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:27:58.46 ID:qxqQj+Sw0
- DBR-Z160
DBR-Z150
ソフトウェア・バージョン12をリリースしました。
【日時】2012.4.23(月)
各種フリーズ問題と予約録画失敗を解決した次のファームのリリースはいつになりますか?
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:36:19.98 ID:tVxGL3hO0
- ユーザーが知るわけないだろ
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:47:26.62 ID:CvagSUAt0
- REGZAで録画したのを他のにアナログダビングしたいんだけど、
アナログダビングしたのからまた別のにダビングってできる?
REGZA→レコーダー→DVDとか、
REGZA→ビデオテープ→DVDとか、
REGZA→DVD→HDDとか。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:35:19.73 ID:tVxGL3hO0
- まず、REGZAの機種によってアナログダビングできるかどか決まる
どれひとつ機種名書かないカスは出直してこい
そしてダビング10、コピーワンス勉強し直してこい
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 08:25:06.15 ID:Aqk5wJoi0
- 以前ディスク情報と、表示/残量でDVD-Rを見て、限りなく空きが無い状態のを作った際
他機種より気持焼かれた領域が狭いように感じるんだが(数o程度)こんな物なのかな?
具体的なファイルサイズ表示が無いんで、最大外周までの遊び部分で比較なんだが
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:34:50.29 ID:ZxE1ztBf0
- RD-X9を使ってます。
「芸人報道」を予約録画してるんですが、ちょっと前から直前に「もうすぐ芸人報道」という前フリ番組が始まって、追従でそっちが録画されてしまいます。
追従の除外条件なんか設定できないですよね?なにか対策はないでしょうか。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:57:08.32 ID:04O7feqN0
- 追っかけしない設定か、時刻指定で録画予約すれば?
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:32:39.30 ID:E7VGwOwb0
- >>351
お気に入り録画設定で
キーワード 芸人報道
除外キーワードで もうすぐ
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:47:32.50 ID:vH/utVo/P
- 別に「もうすぐ」が含まれる番組を予約対象にしてた場合どうなるんだろw
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:37:19.68 ID:fanjY1L70
- >>353
Thanks!!
おまかせ録画なんて一回も使ってなかった....。早速、明日試してみます。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:52:05.94 ID:t46+6Mnv0
- 北野演芸館を見ていたら朝鮮系生活保護くそ芸人がでていました
何とか画面から生活保護芸人だけを消す方法はありませんか?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 07:21:48.13 ID:fO73Ajgy0
- 見るな
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 07:24:14.40 ID:fO73Ajgy0
- >>355
おまかせは保険的に考えておかないと
録ってくれないこと多いぞ
>>352にあるとおり追従しない設定にすりゃいいだろ
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 14:56:12.74 ID:qcc4XLdu0
- 中古でRD-S303手に入れて使ってますが先ほど初めてフリーズしました。
NHK総合を地デジで流してたら突然音が止まったので様子を見たら画面も止まっててリモコンも効かない。
強制再起動で息を吹き返しました。
たまにはOFF状態にしないと駄目か。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:06:12.03 ID:fanjY1L70
- >>358
深夜番組だと、時間変更あったり、先週みたくいきなり1時間拡大スペシャル!!とかやるんで、追っかけしたいんですよ。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:32:53.12 ID:fO73Ajgy0
- おまかせ使わず、EPGから毎回追従なしで予約すりゃすむだろ
時間変更もSPもEPGみりゃわかる
これは追っかけとは関係ない
今はプロ野球中継ないから追従なんて機能しない
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 04:04:59.90 ID:2nHRng0V0
- >>360
片方追従、片方追従無しで予約しとけ、
あと野球ないから関係無いとかぬかす奴は横暴でアホ
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 04:06:03.38 ID:2nHRng0V0
- >>361
いちいち番組表見ろとか、どんだけバカだよお前は
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:29:15.74 ID:+4u9vNsa0
- >>361と同意見
番組表見ないっておまかせ録画しろってすすめるの?
あんな失敗ばかりの機能勧めるなカスw
失敗したくない録画はおまかせ使わず番組表から手動予約はもう常識だぞw
この話知らんとか、いままでの多くのユーザーの不満知らんとか
おまえ使ってないだろ
放送延長する野球などスポーツ番組ないんだから野球の放送意識して
どうすんだよw
無駄に2つ予約しろって阿呆すぎる
他に同じ時間帯で予約したいのがあってもそっちは諦めろってことだろ
そんなの勧めるな
馬鹿すぎる
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:44:52.06 ID:+ar6S8kM0
- おまかせで失敗することまではしらん
2つ予約入れて他の録画予約はしらん
って
どんだけバカだよお前は
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:20:55.49 ID:GTBRHQFF0
- 番組表を毎回見るのが面倒ならせめて予約一覧画面は毎日確認するぐらいの
習慣はつけておいた方が失敗は少なくて済む。
番組がいつもと変わってれば追とかのマークが付くからそれで気づけばミス
を未然に防げる。
ハッキリ言って>>351を予約設定だけでうまくやろうとするのは無理。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:25:08.14 ID:UYH60FbP0
- なんか荒れ気味になってしまってすんません。
追っかけあり・なし両方で予約はしてたんですが、放送時間ズレに気づかなかったり、先週は11日間家を空けたときに拡大スペシャルやられたり....とかあったもので。
X8・X9の2台使いなので、おまかせ設定と追っかけ無し予約併用しつつなるべく番組表チェックして運用したいと思います。
いや、そこまで思いいれある番組ってわけじゃないですが、何かもう意地で逃がすまい。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:54:59.50 ID:0RUcvMPC0
- >>367
そこまで意地になるなら前番組の「もうすぐ〜」と本命のその後の番組を両方
追っかけで毎週予約すれば毎週確実に両方録れるんじゃないのかね。
それでももし追従で2本とも「もうすぐ〜」の方を録ってしまったら諦めるしかないな。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:59:07.39 ID:UYH60FbP0
- >>368
もちろん、追従で2本とも「もうすぐ」の方を録画しまくりですよ(^_^;)
まぁ、これを練習台に予約テクをみがこうと思います。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:05:46.83 ID:0RUcvMPC0
- >>369
両方とも同じものを録るということは予約をR1とR2で別に設定してるってこと?
これを同じR1とかに仮に設定してたら1つしか録れなくなるってことなのかね。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:16:18.77 ID:UYH60FbP0
- >>370
いろいろ試してみたパターンの中だったけど、
片方が自動振替されて同じのを2本撮ってたような気がする。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:22:12.54 ID:gBVwVtY/0
- >>367
M190買え
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:24:26.85 ID:0RUcvMPC0
- うちのは古い機種だからダブっても他の方に振り替えてくれないけど最近のは
できるようになったのか。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:34:59.05 ID:05baNR9QP
- >>367
11日も家を空けるような生活してる奴が贅沢言うな
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:06:48.62 ID:Jxf+Vq+30
- すいません、RD-BZ810で録画した番組を
見るナビの画面で削除するときに
リモコンで クイックメニュー > ↑ボタン > 決定 > ←ボタン > 決定
の5ステップで削除しているのですが、
より少ない回数で削除する方法があればご教示ください
DBR-Z110のようにリモコン左下の青色ボタン > ←ボタン > 決定
の3ステップぐらいで削除できるとありがたいです
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:45:16.49 ID:aL4/oOtD0
- ネットdeナビなら
チェックボックス→削除→おkの3ステップ
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:58:28.88 ID:67Xtc04Y0
- >>375
ゴミ箱使えよ
トラブル起こしている大多数は使っていないぞw
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 13:04:01.29 ID:EP54wznR0
- なんのためのゴミ箱だ
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:15:05.45 ID:MmAAqKsP0
- ゴミ箱を入れるゴミ箱が必要だ。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:49:16.83 ID:Aa0F3lQU0
- >>379
ゴミ箱を入れたゴミ箱を入れるゴミ箱も必要だ。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:46:34.58 ID:ZHoaEAyj0
- フナイが基本の375をゴミ箱にだな
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:48:38.37 ID:lt7GGB2jO
- >>375
リモコンで クイックメニュー > ↑ボタン > RD-BZ810を叩き壊す
の3ステップがイイ感じ
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:20:01.31 ID:Nkz36LFU0
- >>375
リモコンの[ゴミ箱へ]ボタンを押すんだぁwww
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:09:12.53 ID:sHmfKNjb0
- 電源オフの時に
電源を入れただけで準備中の表示がフリーズ
もうそれっきり強制終了するしかない
なんじゃこのレコーダー
- 385 :375:2012/10/19(金) 12:50:15.95 ID:QXXT0WoA0
-
>>383
リモコンのスライドカバーの中とは気づきませんでした
>>377
トラブルってどんなトラブルでしょうか?
>>376
ネットdeナビ調べてみます
みなさんさんくすです
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:21:04.39 ID:IUz0clds0
- >>315
レグザリンク・ダビング不具合対応公式発表
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
このたび、地上デジタル放送の新たなコンテンツ保護方式の番組を録画した際に、
弊社製液晶テレビ「レグザ」ならびにブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」
につきまして、レグザリンク・ダビングができない場合や番組説明が表示されない場合
があることが確認されました。
誠に申し訳ありませんが、2回に分けて対策ソフトウェアをリリースさせていただきます。
1) 2012年10月以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアをアップデート後は録画する番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については改善されません。
2) 2012年11月中旬以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
不具合録画もダビングできるようになるのね。良かった。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 07:23:23.26 ID:IUz0clds0
- 【対象機種及び改善方法】
1. 現象と対象機種(本体正面の形名表示をご確認ください。)
1) レグザリンク・ダビングができない場合がある。
※詳細情報については10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
55XS5、55X3、ZT3シリーズ、ZP3シリーズ、Z3シリーズ、ZP2シリーズ、ZG2シリーズ、Z2シリーズ、
RB2シリーズ、HB2シリーズ、RE1シリーズ、HE1シリーズ、RE1Sシリーズ、RE2シリーズ、
R3シリーズ(32V〜)、RE1シリーズ(37V〜)、R1シリーズ 、H1シリーズ 、H1Sシリーズ、
F1シリーズ、55X1、55X2、XE2シリーズ、Z1シリーズ、ZS1シリーズ、Z1Sシリーズ、
ZG1シリーズ、Z9000シリーズ、ZX9000シリーズ、Z9500シリーズ、ZX9500シリーズ、
Z8000シリーズ、ZH8000シリーズ、ZX8000シリーズ、Z7000シリーズ、ZH7000シリーズ、
ZV500シリーズ、ZH500シリーズ、DBR-M190/M180
2) 番組説明が表示されない場合がある。
1) の対象機種に加えて以下の機種
G5シリーズ、B5シリーズ、S5シリーズ、B3シリーズ、BC3シリーズ、BE3シリーズ、20GL1、
R9000シリーズ、H9000(32V〜)、32RX1、H8000シリーズ、FH7000シリーズ、RH500シリーズ、
H7000シリーズ、Z3500シリーズ、H3300シリーズ、H3000シリーズ、H3100シリーズ、
H3200シリーズ、Z2000シリーズ、H2000シリーズ、Z1000シリーズ、H1000シリーズ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:54:07.10 ID:93dNgXqQ0
- >>386>>387
今の段階でダビングできないものもできるようになるんかなあ
とりあえず10月22日を待て、かな
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:55:53.61 ID:u7wQD/sL0
- ちゃんと読めよ
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:25:29.22 ID:7QPLMXfY0
- □ 19:22 とかでフリーズすんのいいかげんなおせよ! 低能とーしば!
つか低能が原発とかつくっちゃいけませんwwwww
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:03:39.48 ID:3sx0p2Iw0
- >wwwww
低能の証
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:05:24.97 ID:7QPLMXfY0
- なんかキターwwww
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:25:50.49 ID:u7wQD/sL0
- レコと原発は別会社だよ
東芝と名前がつけば同じだと思ってんのかw
お前が低能な阿呆だな
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:32:23.32 ID:UCu2cZmu0
- オーディオのマッキントッシュもPCのAppleがつくってると思いこンでる人なら知ってる
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 04:18:28.29 ID:QIY+wHFD0
- ホームページを見ると、ネットdeサーバーHDにストリーミング再生と書いてあります。
つまりは、再生のみ対応で、早送り、巻き戻し、一時停止などは出来ないということですか?
- 396 :395:2012/10/21(日) 04:42:05.75 ID:QIY+wHFD0
- 解決しました。ありがとです。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:16:21.40 ID:tBS5y/660
- ぽかーん。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:41:19.60 ID:OZpvLA0V0
- BZ800ですが
番組表でNHKのEテレだけが取得しません。
手動で更新するとできますが
自動更新しません。
番組表はLAN経由で取得
チャンネルは021で設定しています。
地域は神奈川県です。
何か解決方法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:50:16.73 ID:R8iyirqP0
- LAN経由?
地デジじゃないんだな
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:04:12.25 ID:3IN4T0pp0
- 資本関係が同じなら
単なるグループ会社とは違う意味があるだろ。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:43:45.54 ID:KfBdeea30
- >>398
アンテナ線から取得
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:45:06.72 ID:KfBdeea30
- >>400
フランス行って放射能で頭やられた人?
しつこいし質問スレとか無関係
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:45:11.91 ID:JD5qqGFt0
- >>389
よくわからんのだよ
アプデ後にTVに録画したものはレグザリンクダビングできるんだろうが、
アプデ前に不具合のあった番組もレグザリンクダビングできるのかどうか
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:23:39.47 ID:R8iyirqP0
- 2回にわける説明読めよ
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:25:53.67 ID:rqSxbO290
- >>402
おまえもいい加減スルーしろよ!バカ!原発関係のお仕事?wwww
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:18:38.96 ID:4xC6t9uZ0
- 指摘されて発狂して草はやしてるのか
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:21:08.27 ID:KfBdeea30
- >>405
あーキチガイうぜーーー
出てけ原発ヤマモトタロ~糞タワケが
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:23:11.36 ID:KfBdeea30
- >>403
アップデートされてからまず自分で試してみてから悩め
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 16:42:22.71 ID:dtuEVc5b0
- >>404
音読してやっとわかった
スマン
音読は大袈裟だけど丁寧に読んでなかった
文盲の俺乙
失礼しますた
>>408
よく狸の皮算用するねって言われる
不足の事態に弱いので準備しておきたくてさ
でも悩まずとも2回目終われば幸せになれるようで…
失礼
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:31:38.64 ID:utQKMGY80
- RD-s301を使っています
恥ずかしながら今まで小さいブラウン管につないでいたので
いまさらの質問かもしれませんが
先日同じ東芝のA32液晶テレビに買い換えたところ
市販のDVDビデオを再生した際、動きの早いシーンなどで
横線のブロックノイズみたいなのが目立つようになりました
過去ログなど参考に
プログレッシブ変換を「自動」から「ビデオ」に変更したところ
ノイズはほとんど出なくなったのですが
逆にこのままビデオに設定し続けることで、今度は何かしら
たとえば別のものを視聴していたり、録画する際に
ノイズが発生するなどするのでしょうか?
どういうときに
「自動」「ビデオ」「フィルム」を使い分ければいいでしょうか?
説明書には素材によってとありましたが・・・
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:40:38.39 ID:+6oxtKmB0
- 素材によって使い分けてください
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:56:46.90 ID:C9ESkfce0
- カレーの具材も人に聞いて言いなりなってそうだな
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:59:58.02 ID:Vk0uMXpw0
- X-10で
i マークが出っぱなしなんだけど、これってどうやったら消える?
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:27:55.67 ID:rjkGTYN+0
- 説明書よめばわかる
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:15:43.63 ID:zRaBPVTUO
- >>410
カレーには必ずナスを入れて下さい
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:16:58.37 ID:mWYoNkv40
- RD-S503を使ってます。
HDDに録画した番組のタイトル分割は可能でしょうか?
チャプター分割して、そのうちの一つをHDD内で「移動」させて、
タイトルを2つにする、というのはやったことがあるのですが、
現在空き容量が少なくて、その移動作業ができない状態です。
移動させずに、「タイトル分割」をすることはできますか?
すみませんが、せっぱつまっておりますので、なんとか宜しくお願い致します。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:25:36.27 ID:qMuUPCg90
- 無理
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:50:11.80 ID:RKIG4uow0
- どうせ、本当にやりたいことは別なんだろ。なんでそれを秘密にしたがるかは知らんがな
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:45:44.04 ID:UNyU26sG0
- 本日Z160に初の外付けUSBHDDを与えました。
で、USB予約録画を試してみたんですが、そのタイトルが内蔵HDDに…。
もしかしてクイックメニューの下のほうに出る
BD/DVD<-->USBの切替をUSBにしていなかったのですが、これが原因?
もしそうならデフォでUSB状態にしておいて、円盤使用時のみBD/DVDに切替えて、
使い終わったら必ずUSBに戻すとかしないとダメって事??
予約登録時、USB選んで登録できるなら、
録画時に勝手に切り替えてくれると思ったんですが、違うのかな?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:03:03.58 ID:q7tf0tWx0
- そうだ
説明書よめ
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:15:15.06 ID:UNyU26sG0
- どうもありがとう。
説明書読んだつもりだったけど、接続の所しか読んでなかったかも。
内蔵が結構たまってきてしまい、急場しのぎのUSBだったんで、
接続即録画テストしたわけですが、
しかし、まさかの手動切替しておく必要があるとは…。
USB切替を促すメッセ表示するなり自動で切り替われよ、これくらい…。
もしくはUSB切替てない場合は、録画先をUSB選べないようにするとか。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:19:11.99 ID:q7tf0tWx0
- USBは録画先じゃなくて、ダビング先と思ったほうがいいよ
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:22:04.50 ID:ey9pWEsr0
- ソニーとかパナソニックとかならそんな心配は要らないんだよ
買ったレコがいかん
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:56:04.63 ID:UNyU26sG0
- またまた、どうもありがとう。
RD時代からの東芝ユーザーなのでZ160一択的に買ったんですw
もっとも前のRDはXS40なので、USB接続自体はじめてだったんで、
ちょっと浮かれてた分、切替ごときで躓いたショックが。
ダビング先ですね。
録画予約が多くダビングする時間があまり無いので、
取り合えずUSB録画を先に試しました。
せこせこ内蔵→USBに移動させます。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:31:15.08 ID:krqtKsLI0
- XS40からZ160だとUSB云々も然ることながら
モッサリ動作の方がショックが大きかったのでは?特に番組表w
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:12:19.82 ID:ey9pWEsr0
- >せこせこ内蔵→USBに移動させます。
その移動速度が遅い上に移動中は録画ができない、つまり
>録画予約が多くダビングする時間があまり無いので、
こういう人は移動するのも厳しいんだな、東芝は…
東芝党みたいだし他の選択はなかったのだろうけど、
もしストレスで死にそうになったら死ぬ前に買い替えを検討したらいいと思う
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:14:57.07 ID:fWkSOXU90
- >>421
事前の手動切り替えなんか要らないぞ
騙されるな
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:39:49.52 ID:BLtWb9j30
- >>426
合間を縫って少しずつ移してるわ
これがレコーダーのスタンダードだと思ってたんだが、他のは出来るのね
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:55:15.76 ID:ey9pWEsr0
- REGZAブルーレイ DBR-Z150/160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325838348/573-
過去ログ読めないとあれなのでこのスレからピックアップすると
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325838348/648
> 今時のパナレコなら予約録画が始まってもUSB-HDDダビングは継続される
> スカパー!ダビング中でも自由にUSB-HDDへのダビングを開始できる
>
> おそらくソニレコも#レコもそうなったんじゃないかな
> そんなに遅いかな?
> 地デジDRで30分の番組を平均8分間でダビングできてるぞ@Z160
>
> でもパナは更にその約1/3で済んでしまう
> さすが後発、抜かりないわ
> つーか芝が変わらなさすぎなんだけど
「汎用USBHDDを接続できる」という点では先を行ったのだろうけど、
現状で比較したら完璧に負けている状態
なにより、他社に追い越されたあとのモデル2代で改善できなかったというのが泣ける
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:04:12.26 ID:q7tf0tWx0
- >>427
平気でよくそんな嘘つけるな
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:19:02.10 ID:nY60m0D50
- WOWOWの番組をハードディスクに録画したんですが
DVDへの移動って出来ないんでしょうか?
コピーじゃなくて移動なら出来ると思ってたんですが
コピー管理されている信号は、記録できません。〜って出てしまいます。
ひょっとして最初からDVDに録画しないとダメでしたか?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:21:19.08 ID:nY60m0D50
- あ、利用しているのはDBR-Z160です
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:49:45.68 ID:ey9pWEsr0
- どういう操作手順でやろうとしているの
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:59:51.04 ID:nY60m0D50
- >433
編集ナビで指定して、ダビング>BD/DVD>ぴったりダビング です。
そのあと「コピー禁止パーツです〜」とでてくるので了解を押して
「移動開始」を選択するのですが、しばらくすると「コピー管理されている信号は〜」となります。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:09:58.21 ID:q7tf0tWx0
- 何で録画して、何でフォーマットしてるんだよ
情報が少なすぎ
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:21:00.45 ID:nY60m0D50
- >435
よくわかってなくてすみません。
>何で録画
録画品質のことでしょうか? DRです。
>フォーマット
DVDのこと? すみません、知り合いに頼まれて渡されたDVD-Rなのでフォーマットは不明です
もしかしてDVDに問題があるのかなぁ。明日別のを買ってきて試してみます。。。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:27:45.90 ID:ey9pWEsr0
- たいていのDVD-Rは自分でフォーマットして使うことになる
フォーマット済みのメディアを渡されたというならしかたないけど
それとは別に、DRをDVDに焼くのはオススメしない
ID:nY60m0D50が使い方自体わかってないが8割、メディアがおかしいが2割くらいかね
CPRM非対応とかデータ用とかいう可能性もあるのか
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:34:43.56 ID:nY60m0D50
- >437
ありがとうございます。
自分用にBDに焼くときは確かに自分でフォーマットしてました
移動できないことがなかったので、ビックリしてしまって。
明日新しいDVD買ってきて、改めて挑戦してみます
お騒がせしました
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:54:24.28 ID:q7tf0tWx0
- 録画モードとフォーマットが合ってないんだろうな
新しい説明書なら70ページから読め
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:51:22.61 ID:rh98X/vG0
- iマークの取り方がなかなかわからなかった
取扱説明書見てもバージョンアップ後はどうするのか書いてなくて探しまわった
テレ玉が映るようになったみたい
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 09:58:06.38 ID:TgtaH0ffP
- RD-BZ710を使用しています。
LANハードディスク(buffaloのLS-WV)に録画した番組をダビングしましたが、
BZ710から再生する方法がわかりません。
もしかして再生できないのでしょうか?
再生手順をご存知の方お教えください。
因みに、woooテレビ(K09)からは再生できました
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:18:48.64 ID:rrRPbxEO0
- BZ710を使った再生は無理
そういう再生ができる家電レコはパナソニックくらいじゃね
(ただしパナレコはLANHDDに送ることができない)
パナレコの再生機能は便利だが一般的には再生はテレビの仕事かと
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:36:00.34 ID:qzofgUwQ0
- 最近だとLAN再生≒dlna再生クライアント機能な感じなんで
メディアプレーヤー系(バッファローやI/Oデータ等が比較的に入手しやすい)
据置型BD再生専用機の付加価値機能付き品
WindowsXP以降だったと記憶しているが、パソコンソフト利用で(有料版しかないかも)
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:20:50.44 ID:TgtaH0ffP
- >>442-443
ありがとうございます。
メディアプレーヤの購入を検討することにします。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:00:42.76 ID:X2Z0pYED0
- >>444
東芝は責め専、パナは受け専
とおぼえとくとよし
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:54:42.02 ID:AVeaTvgR0
- 新しいのが出たおかげで、結果的にZ250、Z260が安くなれば俺得だわ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:36:04.84 ID:HretLMZm0
- なんか新しいのでるの?
Z260ぽちって届くの待ってる俺、すげー気になるw
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:37:57.33 ID:HretLMZm0
- とおもって、別スレみたらあったwwwwwwww
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/index_j.htm
ワロタwwwwwwwww
11月9日発売かよ・・・いくらになるんだろ・・・
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:12:59.32 ID:i863qsio0
- フナイさんが頑張った奴が出る
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 12:12:00.06 ID:4Mc8VVjx0
- >>426
まさに俺だわw
DR録画30分×6タイトル≒36分移動にかかる。
録画時とその30〜1時間前くらいは録画予約してるからってんで、動作を受け付けない。
で、朝出かける前と帰ってから一回(6タイトル)づつやるんだが
毎日12タイトルづつくらい録画してるもんで内蔵HDDの方のタイトルが全然減らんですわ
- 451 :426:2012/11/03(土) 12:34:28.99 ID:wEYoAneQ0
- 新しいのだとだいぶましになってそうだな
東芝党的には失ったものも多いんだろうけど
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 07:38:16.85 ID:f4THOTjr0
- AVCHDカメラから東芝BZ710にUSBで取り込んだ4時間(32GB)の
連続ビデオ映像を再生したところ、 15分おきくらいに画面が一瞬乱れます。
これはおそらく、2GBの ファイルの繋ぎ目ごとに起きてる気がしますが、
これはどうしようもないことなのでしょうか?
それとも、パナのレコだとそのような現象は起きないのでしょうか?
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:16:50.13 ID:tTl3atHM0
- 9月録画したのが信号異常で何件か録画できなかった。
電話したら、サンマルクリプトかも?て言われた。
11月中頃に再度ためして、とのこと。そういう事は大々的に報道
して欲しい。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:23:38.02 ID:Yi/edSuL0
- ああチョコクロの。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:31:35.84 ID:gdRAvNOA0
- アイスコーヒーを頼むと
ブラックに比べて10円高いのにわざわざミルクは必用ですかっ?て聞いてくる
アホばっかのチョコクロの
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 09:10:26.17 ID:uJLatOr+0
- >>453
HPにも載ってるし、
前の方のレス読めば対策練られたことがわかるレスあるよ
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:40:32.46 ID:aEwCZA8q0
- 録画失敗した時にライブラリに出来る「暗号文字羅列」タイトル。
天候が荒れてる時なんか一気に100個くらい出来る時もある・・。
あれを一括で消したいのだが、どうすればいいんだろう?
手作業で300くらい消したこともあるけど、あんなウンザリする作業は、
もう嫌だ。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:43:44.27 ID:9h7sZIPy0
- >457
あれは無理
コツコツ消すしかないw
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 11:16:53.26 ID:EnyHYQYy0
- 性能の良いBSアンテナに変えるのも手だな
古いBSアンテナだと悪天候時に何度も録画一時停止になり
そのたびに暗号羅列タイトルを作るので
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:20:02.47 ID:9VfdYsMs0
- Z150からのDVDダビングについて質問です。
Z150で録画したBS番組「こころの歌」をDVD-Rにダビングしたものが他社製品で
再生できません。
DVD-Rは太陽誘電とTDKのCPRM対応品です。
録画モードはVR、DVD互換は「切」、DVDはVRモードで初期化しました。
もちろんファイナライズはしました。
同様の手順でダビングしたDVD-RWは再生できたそうです。
他社製品は「半年前に購入した日立製のブルーレイ対応機種」としかわかりません。
(当方中部地方、相手方九州のため、自分で確認ができません)
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:26:14.96 ID:1lURkwO40
- >>460
相手の機種側で聞け
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:27:34.32 ID:1lURkwO40
- >>460
ああそれと細かく言うと家族以外に録画物を上げたら
厳密には違法だからな
自分の録画くらい自分でしろと言ってやれ
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:52:16.75 ID:G5aYVmFE0
- 日立は知らないが、昔のソニーで愛称がスゴ録って地デジDVDレコーダーが
DVD-RのVRは再生不可でDVD-RWのVRしか再生不可っていうトンデモ機があったような・・それと同様とか?
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:46:42.25 ID:CUk70GfBO
- ご質問が
そろそろ内蔵HDDの初期化をしようと思うのですが、初期化後に外付けHDDへ移した番組って見られますか?
また、初期化した場合シリーズ予約等のデータも消えてしまうのでしょうか?
もう一つご質問が
プレイリストなる物が存在しますが、これにはどのような意味があるのでしょうか?
3000件程しか入らないようですが…たとえば、プレイリストに登録されないとマズい事などございますでしょうか?
削除しても問題無い物でしょうか?
また、プレイリストは出来るだけ削除した方が良かったりしますか?
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:17:17.61 ID:tseIn+xR0
- HDDだけのフォーマットと工場出荷状態への初期化で違う
HDDだけなら問題なし。工場出荷状態にすると外付けのタイトルは見れるが各種設定、予約、番組表が消える
ダビングや視聴は作成したプレイリストで行うのが常。
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_dubbing10.html
削除した方が良いかどうかは必要性と容量、件数で自分で判断を。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:34:21.33 ID:3csG1gMg0
- ご質問て、使い方おかしい
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:41:23.64 ID:rOAR/hQo0
- 1週間ほど前にZ150を購入そました。
ずっとDVDレコは芝機(BDレコはパナ1台)でしたが
初めておかしな症状がでました。
リモコンの反応がややおかしい(たまたまかも)
マジックチャプターのズレがRD-Z300にくらべて大きい(仕様かも)
と思ってたんですがPCで焼いたDVD-Rをはじめ
前芝機で録画したDVD-R(VR)がことごとく
読み込めなかったり、認識しても再生できませんとなったりします。
ちなみにHDVRで焼いたものやパナで録画したBD-Rは問題なく再生できました。
ちなみにパナ機では問題ありません。
同じメーカーの同じロットのDVD-Rで
VRでは再生不能、HDVRは再生可能なのでメディアの相性でもないと思われます。
またVRでもファイナライズしていないディスクは再生できます。
これはさすがに故障もしくはハズレロットとみてよいのでしょうか?
それともファームウェアのアップでどうにかなるのでしょうか?
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:54:58.46 ID:G5aYVmFE0
- Z150利用者です
>マジックチャプターのズレ
気のせいか番組本編に食い込むパターンが多くない?私のはそんな感じ
>またVRでもファイナライズしていないディスクは再生できます。
自機他社VR 未ファイナライズも済も双方再生できてます
気のせいかVRもAVCRECも他社に比べて書込みマージン無しのような感じはします
- 469 :167:2012/11/11(日) 00:30:31.55 ID:rz0VjsTh0
- すみません。
いろいろ試してたらフリーズしたので
強制再起動したらVRやPC焼メディアも再生で着るようになりました。
まだ安心はできませんがとりあえず治ったようです
いままで東芝機でこれといったトラブルにあった試しがなかったので
パニクりました。
お騒がせしました。
>>468
マジックチャプター、
うちのはCM明けの本編はじまるちょっと前(1秒未満)とCMに入る直前の本編に1~2秒食い込むかたちで入ります。
Z300はほぼぴったりでした。
チャプター切りは以前から確認しながらやってるので
ずれても作業はいっしょなので気にしないことにします。
ありがとうございました。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:43:59.02 ID:SA8N60GG0
- まだマジックチャプタをCMと本編の区切りぴったりでチャプタ点打つ機能だと思ってる奴多いんだな
全然マニュアル読まれてないな
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:19:51.32 ID:RXOVtjRc0
- 区切りを検知してからうつからどのメーカーのも基本後にずれて打たれるわ
それを知らない素人のチャプター馬鹿はどこにでもいる
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:31:39.34 ID:2IlRX1xs0
- カタログ上に記載されているマジックチャプターの説明見ると
本編とCMを自動判別し、チャプター分割を行います。
映像中の音楽を検出し、曲の変わり目にチャプターを打ちます。
がイラスト入りで書かれていますね
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:32:52.49 ID:rjIlf5kw0
- 寸分たがわずぴったり打ちますとは
書いてありませんねwww
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:07:34.14 ID:Q28TSM+/0
- デジタルなんだからピッタリ打てや
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:47:40.88 ID:uf2ecKRM0
- 俺のREGZAレコでは結構不思議な打ち方が多い
CM-本編-CMって場合
先のチャプター位置がCMの終わりちょっと前に
後のチャプター位置は本編の終わりちょっと前、
なんか期待するチャプター位置の約1秒から2秒前に打たれている
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:16:44.69 ID:Nq4F6jkA0
- 不思議な打ち方とはやさしい言い方だな
単に「精度が低い」と書けばいいのだ
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:33:43.87 ID:SpJ9LgiR0
- Z150をつかってるが公式のWebにのってるスペックの詳細に
「録画したハイビジョン番組も1080/24pでの出力が可能」ってある
できないんだが、本当にできるのかなあ
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:40:34.69 ID:uf2ecKRM0
- 意味合いが異なるんだが、スタートメニューから設定?だったかの中に
出力を選べる項目があるんで、そこで設定した内容で固定出力って意味じゃないかな?
過去機組み合わせなどで、ブラウン管の当時標準縦横比率で解像度どれだけ・・って奴の高解像度版
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:26:49.34 ID:SpJ9LgiR0
- サポートに聞いてみたが録画番組の24P出力はできないそうです
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:32:16.34 ID:+tyW98sD0
- USB HDDを増設してる人
電源の供給は外部供給?USBバス供給?
前者の場合は、電源入れっぱなしの運用になるんですかね
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:39:46.06 ID:ALxrOl+H0
- 普通は電源連動する
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:12:09.41 ID:+tyW98sD0
- >>481
PCで使ってる時と同じように、本体OFFで待機中になるってことね。
サンクス。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:24:25.31 ID:wCM7DmfN0
- Z160だけど、本編からCMに入る時チャプターは本編に1〜2秒食い込む
TVの47Z1で外付けHDDに録画した場合、
チャプターの打ちどころは精度高くて、ほぼ本編とCMのちょうど区切り
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:15:50.70 ID:wCM7DmfN0
- Z160、47Z1だけど、レグザリンクダビングが実時間かからなくなってる
45分番組2本実行したけど、実行し始めてから50分後には終わってた
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:25:45.62 ID:x/BN+6GK0
- >>484
以前からそうだと思うんだけど
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:20:36.91 ID:VaLsU7iaP
- DBR-T360 の質問もここで良いのでしょうか?
今度BDレコーダーを買い増ししようと東芝機を見ているところなんですが、
Z260まではフォルダ機能があるけど、T360にはフォルダが無いと聞きました
フォルダが無いと、例えば他局で放送している同じ番組を一つにまとめるには
どんな方法を使っているんでしょうか?
それとも全く別のまとめ方をしているんでしょうか?
知っている方がいらっしゃったら教えて下さい
お願いします
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:18:02.37 ID:7dA4bgLl0
- 番組表が16日以降更新されないんだけど家だけ?
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:35:02.04 ID:Zm10TnXj0
- うん
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:16:55.80 ID:qd65Ysdq0
- 家だけなのか…
BZ810でスカパーのネットで番組表が取得されず
チャンネルを追加して再取得させようとしたけど失敗
tvsurfからの応答がないようなのだが他に原因は何が考えられますか?
ネット接続は問題ないと思われます
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:46:26.29 ID:I56jsWN40
- 『家』の使い方が独特だけど、どこかの方言かな?
我家という意味だろうか。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:25:00.80 ID:WwFetk1d0
- >>489
□フリーズと同じ
設定の初期化をすればたぶん直る
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 15:22:54.12 ID:0o8Chogo0
- >>490
たぶん「うち」という意味じゃね。ちなみに「うち」って方言だっけ?
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:37:21.70 ID:EIfv3RVl0
- 設定を初期化して再設定し直したけれど駄目でした
地デジの番組表まで取得できなくなった上録画予約も全消去されて
猶予がなくなってしまった
おすすめサービスだけは使えるので地デジはそこから予約してしのぐとしてもスカパーが
全部時間、chの手動入力は無理です
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:27:06.61 ID:9CaoLnxJ0
- >>493
もうやったかもしれないけど、一度コンセント引っこ抜いてみ?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:41:13.98 ID:EIfv3RVl0
- 先ほどコンセント抜き10分放置も試しましたが駄目でした
番組表以外の番組検索、お気に入りなどは使えるので普通なら
tvsurf 側の問題だと思うのですけど自分だけなのがわからない
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:05:31.05 ID:z8fok+xN0
- >>495
「番組ナビ設定」の「ライン入力の番組データ取得」が「iNET」になってる?
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:53:55.57 ID:RasYo4d20
- もちろんです
ただ、しないのほうにすると地デジは全て
スカパーの番組表も一部見られるようになる不思議
何度やっても取得できません〜時計かネットワーク〜とでます
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:39:12.10 ID:AXBFWfCv0
- 1日いろいろ試してみた結果
ジャストクロックがデジタル固定になっていることに気づいたけど
どうすれば時計サーバーを選択できるようになりますか?
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:20:10.42 ID:WzlsEtL40
- >>498
ネットから番組データーを取るようにしないと出来ない
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:49:15.44 ID:WCxDjQRS0
- >>498
デジタル放送受信してる限り無理
放送派強制
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:49:46.47 ID:WCxDjQRS0
- 変換ミスだ
放送波
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:59:53.69 ID:CJTjrDA00
- たしかに番組表がおかしくなってるな。昨日までちゃんと表示されていたCSの番組がどこもさわっていないのに空白になってた。地デジやBSはちゃんと表示されてたが、番組表をINETでダウンロードし直すとこちらも空白になった。
INETがおかしい?
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:45:54.83 ID:ETExtT1k0
- >>502
他にもいたー!
ということは待てば直るのかな?
家だけだと思っていたから一日中モデム、ルーター他いろいろやって疲れた
しばらく様子見してみます
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:46:21.97 ID:WUkojY8Z0
- シリーズ録画設定しているのに、当日になっても
予約出来ていないっていうのは何が原因ですか?
(ジャンルはドラマ TSで設定)
ちなみに同曜日同時間帯に、お笑い番組をお気に入りで
予約録画設定してあります。(MN 3.6 D1で)
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:51:34.73 ID:AHqBmmJ90
- どっちも同じTSになっているのでは
TS2にしたらいいかと
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:12:56.67 ID:WCxDjQRS0
- 自動設定していても、録画予約リストに入らない事はよくある
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:56:09.13 ID:CJTjrDA00
- 番組表、たしかにiNETをしないのするとうちは全ての番組表が表示された。それで普通に外部入力のCSも録画予約ができた。
まあこれで1週間分はOKだとしても、このままiNETをしないにしておくとその先はどうなるのか。それまでにiNETは直るのか。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:11:37.29 ID:jzEtx1HA0
- >>485
そう?前は実時間かかってたような
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:37:46.20 ID:WCxDjQRS0
- 前から実時間かかってない
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:12:54.88 ID:Bq7i8d/Q0
- 質問です。
Z260とSONYのET2000を購入検討中なのですが、東芝のAVCは画質が今一とちょこちょこ目にします。
実際Z260で10Mbps(24分で1.8G程度?)で録画してもSONYのSR(8Mbps)より目に見えて落ちるのでしょうか?
両方を比較した方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:19:40.72 ID:lGZ36jYk0
- http://www.youtube.com/watch?v=iUksZz9Bulg
↑に書いてある次世代超解像技術「3次元レゾリューションプラス12」て何?
凄く綺麗なので自分も使ってみたいのですが何を買えばよいのでしょうか?
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:08:19.29 ID:V+UzUXps0
- >>510
量販店行って自分の目で確かめてこい
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 11:48:17.48 ID:CJM0tb5e0
- >>510
パナ比較しか出来ませんが4mbpsくらいの画質は明らかにパナの勝ちです
東芝は動きの激しい場面でのノイズが目立つ感じです
これが6mくらいになるとノイズが目立たなくなり、かなり良い感じです
8mにもなると実用上問題ないのでは?と個人的には思います
クッキリ感はパナより東芝の方がある感じですし、パナの画質は何となく平面的にも思えます
まあ個人の好みなので人其々でしょうが、低レートはパナ、高レートは東芝って勝手に思ってます
でもソニーは見た事無いのでアドバイスになって無いですね、ゴメンなさい(笑)
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:14:22.77 ID:Rcqqoyy+0
- >>507
その後はどう?
サポートダイヤルに電話したらサーバー異常なしで
回線に問題もないからと訪問点検をすすめられた
でも点検してもらっても直るとは思えないし困った
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:00:58.63 ID:z2CUTTFx0
- >>514
俺の認識では、
放送波:番組表
iNET:番組の詳細な情報、CATV、スカパー番組表
かと思ってたんだけど違う?
昨日ここ見てウチの番組表確認したけど、↓の条件でなんともなかったよ。
地域:南関東
iNET:利用する
CATV:未加入
スカパー:チューナー未接続
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:29:43.37 ID:0jyP5WIzT
- え?今のiNETってスカパーとCATVだけの為にあると思ってずっと”利用しない”にしてたんだけど・・・
アナログ機時代みたいに番組情報の取得に使えるなら放送波より早く終わって便利なんだろうけど
- 517 :510:2012/11/16(金) 23:35:16.37 ID:sUucqFZs0
- >>513
有益な情報ありがとうございます。
高レートならパナとも張合えるなら、ソニーより大きく落ちるということもおそらく無いでしょう。
これでZ260購入へ踏ん切りが付けそうです。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:30:05.10 ID:i3+98fW60
- >>507
いまのところわかったのは機種によって違うこと。X9はだめだが、S301は問題ない。
いずれにしろ先日からどこもじってないのにX9では表示されなくなったから、送信側で何か変更したか、こちらのX9で異常が発生したかということになるが、別の場所でも異常が発生しているとなるとこちらの故障は考えにくい。
いまS1004Kでも確認したがこちらも表示されない。
表示されないのは外部入力に割り当てたCSの番組。地デジとBSはアンテナ経由だから正常に表示される。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:46:42.67 ID:3iRmcdEo0
- >>518
2機種が同時に壊れるということは考えにくいから機械の問題ではなさそう
で正常な機種もあるなら環境の問題でもない
原因は何なんだろうね?
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:18:08.73 ID:bLqF75yv0
- たぶん機種によってデータを引っ張ってくる元が違うんだろう。うちのXS57も
問題なく受信できてるから古い機種は問題なく新しい機種(といってもX9もそこそこ
古いけど)のデータ元が問題あるんじゃね。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:13:11.72 ID:i3+98fW60
- 番組表、なんとか直ったようだ。
S1004Kはなにもしなくても直った。X9だけ残ったが、とりあえずやるだけやってみようと番組ナビの外部入力に割り当てている番組を全て削除した。
そして改めて登録し直したらiNETでダウンロードしてもきちんと表示された。来週の木曜日あたりでも表示されているのでほぼ大丈夫か。
もう少し様子をみないといけないが、おそらく問題なさそう。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:14:03.09 ID:/3dQH4Xw0
- >>490
遅レスだが
少し前のバラエティ「ヘキサゴン」に京都出身?だったかで「MISONO」が
番組中 「ウチ」「ウチ〜」「ウチ?」を連呼してたのを思い出したよ
テロップにまで ウチ が出てたが、漢字で・・の覚えは無い
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:29:22.80 ID:yfEzHNSA0
- MISONOのは女子が使う一人称単数形の関西弁だと思うぞ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:15:59.58 ID:hICIXJ/HP
- BZ-700。「野村萬斎」は一発で変換できるのに「堀北真希」とか無理。
登録されてるタレント名も古いのばっかり。この馬鹿辞書はなんとかならないの?
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:27:11.83 ID:qdZEEOWK0
- 家は未だに番組表取得不能
ネットワークに問題があるのかなあ
ルーター(WHR-300N)にアクセスして接続確認ボタンを押したらをするとDHCPサーバーを検出できませんでしたと表示された
これはルーター付きモデムのDHCPということですかね
もう諦めてスカパーhdチューナーを貰おうかと考え中
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:50:02.92 ID:5K9hJTCK0
- >>275
>使用テレビはZ1、レコーダはRD-BZ800
>『ネットワークに障害が発生したか、信号異常のため、録画を停止しました。』
9月後半以降の録画に出だした。それ以前の録画は全く問題なく転送できる。
サイマルクリプト運用とかと関連があるんじゃないだろうか。
11月のアップデートで、転送できなかった9月後半〜10月の録画も
エラーなく転送できることを確認。めでたし、めでたし
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:32:47.31 ID:nWHvb6d90
- X9の番組表が取得できない
iNET利用しない→するで登録しなおしても駄目だ
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:03:12.56 ID:eWbK7V0n0
- 我が家のBZ810も10月末あたりからおかしいとくに番組表
歯抜けになって手動で取得しても番組ナビから切り替えて戻すと同じところだけまた消えてたり
毎週録画してるものが録画開始しても保存されなかったりってのも頻発したけど
それは電源抜き放置で直った
あとスカパー関係がリセットされてたのも10月末だったけど機器の問題かはよくわからん
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:32:56.38 ID:MQ6moxPn0
- レゾリューションプラスXDEとXDEの違いって何?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:47:15.97 ID:otMfTmVc0
- ウチってのは「私」という意味だよ
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:11:01.32 ID:B8pM+ZAi0
- >>526
ここのとこアップデート状況確認してないけど、
9月(中旬?)以降のレグザリンクダビングできない番組も、
もうダビングできるようになったでおk?
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:13:56.49 ID:imOAeimJ0
- 関連会社を含めればパナソニックは
「中国人ホステスやスケベマッサージ嬢」
と結婚してる社員が非常に多い。
偽装結婚や、たまーに9割手コキ1分挿入の性交があるプチ偽装結婚をしてるわけですが、
これら中国人女性が小遣い稼ぎで社員名簿とか稟議書のコピーを中国の名簿業者に転売しているようです。
とくに元三洋電機組はなんでもありです
一度株主にこの手の偽装結婚を指摘されても「社員の私生活に関する事なので」で終わり
書類送検されたれ社員が今も平然とPANASONICでww
というか大阪の在日中国人向けのフリーペーパーに、買い取りますと広告でてますからね。
だからかな、パナソニックが商品出すと、すぐ中国業者がよく似た商品を出す
- 533 :531:2012/11/18(日) 21:23:42.01 ID:B8pM+ZAi0
- >>526
47Z1、Z160なんだが、やってみたけどまだできないわ
裏山
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:43:45.90 ID:rsCuridi0
- うちのS1004Kが週の半ばから番組表を取得しなくなった
Z260とテレビのレグザは問題無いんだけど、地デジとBS共に
グレーになっちまった。
逝ったか?
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:37:04.22 ID:XgQjkc4W0
- 番組表取得できない人結構いるから何らかのエラーなんだろうね
みんなでサポートに凸電するか
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:42:01.87 ID:cgM1xQtQ0
- >>503
俺もそんな感じです。
で、番組ナビチャンネル設定から番組表に表示するスカパーのチャンネルを全削除して登録し直したら上手く行きました。
ただ、一気にやると上手くいかない
(時刻の設定が〜みたいなエラーが出て、番組表が全部になる。
何個か削って番組表更新、その後また追加で上手くいく。
削ったチャンネルもその後追加しても上手く行くから、特定のチャンネルがダメっめ訳ではないみたい。)
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:46:54.09 ID:XgQjkc4W0
- おすすめサービスは使える?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:15:47.80 ID:/+TyhAi60
- TOKYO-MXのU16の減衰とか、番組表とは関係ないよねぇ?
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:26:02.52 ID:/+TyhAi60
- 東芝に電話したら、「うちではわからん」って言われたorz
どうなってるんだこの会社
定型文みたいなの聞かれて、全部試しましたって答えたら
上記の最終決断だよww
一応、上司が掛けてくるらしいがおかげで出社し損ねた
会社にレコーダーが壊れたので休みますなんていえねーから
すみません、夕べから熱があって、今朝も起きれなくてお休みください
って仮病使っちゃったよ
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:44:54.65 ID:HZvsx6C90
- サボリーノ
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:20:13.36 ID:LbrS8DXBO
- もちろん本当に判らなくて実機を見るしかないということもあるだろうが、
出張修理だ交換だとユーザーに負担のかかる提案をして諦めさせる戦法を取るから
なんとも言えない
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:17:40.27 ID:iYTMcj9j0
- 俺は出張修理を薦められたけど保留にしている
他にも同じ症状の人がいるなら修理は無理だろうから
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:18:05.65 ID:/+TyhAi60
- 番組表取得できない件の一応報告
工場出荷時にリセットして半日電源を切っても駄目なら内蔵HDDの初期化が
有効かもって事らしい。
USB-HDDに全部ムーブして偉い手間だよ
コールセンターの上長さんが言うには、該当機種の場合、内蔵HDDの断片化が
おきて、メモリ不足などの問題が発せしているケースが多々あるとの事。
だったらデフラグ機能くらいのせといてくれorz
ムーブだけで偉い作業になるわ
これでも改善しない場合は、修理でマザボ交換とのこと。
延長補償入ってるから、構わんけど東芝のサポートってホント、もう一歩って
とこで物足りないんだよなぁ・・
オレの有休返してくれ〜
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:22:05.80 ID:iYTMcj9j0
- 駄目な人の機種は何?
俺はBZ810
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:24:10.62 ID:iYTMcj9j0
- >>543
それたぶん無駄、俺もやらされたけど改善せず
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:31:39.75 ID:/+TyhAi60
- >>544
オレのはS1004K
最近買ったZ260では全く問題なし
>>545
んじゃ、メーカー修理なんかね?
一応、ヤマダの延長補償で事情を説明したら対応しますって
事だったんで、最終的にはお願いすることになると思うけど
東芝よりヤマダの対応の方がマシってどういうことよ?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:13:40.27 ID:R8udN69zP
- 番組表取得できないんだったら、普通に修理に出した方がいいんじゃ。
サポートに電話しても分からないなら実機を見ないと分からない壊れ方なんだと普通に感じた。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:26:15.27 ID:pc+5G4bo0
- 俺は基本見て消しが多いから、基板交換でも問題無いけど
基板交換とか代品交換されてもUSB-HDDはそのまま内容引き継げるの?
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:49:41.99 ID:iYTMcj9j0
- でも同じ症状が一斉に発生しているから個々の機械の問題とも思えないんだよなぁ
>>548
見られない
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:52:32.51 ID:/+TyhAi60
- サポートの話では引き継げるので、必要な録画データはUSB-HDDに
対比しておいてくださいって言われた。
東芝のサポートは委託らしいね。
今、東芝本体に電話して、一方的に電話を切るのはどうかと
苦言を呈しといた。
まぁただのクレーマーとして処理されるかも知れないけど。
委託先としては意地でも東芝本体にはエスカレーションしないで
クロージングしたいってのがあるんだろうな
しかし、ムーブ終わらん・・・というか、何日もかかるかもww
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:53:54.42 ID:/+TyhAi60
- >>549
えっ!?
見られないの?
だったらおれのこの作業は意味ないじゃん・・・
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 14:36:21.11 ID:ZbPxk3Y50
- ユーザー側で出荷状態に戻せば治る可能性有るし、外付けも見られるから退避しとけば?って事でしょ
でも基盤交換されたらUSBとの紐付け切れるから録画データはあきらめるしかない
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 14:39:15.04 ID:ZbPxk3Y50
- ちなみに東芝のサポはどんな不具合にも初期化&出荷状態化薦めてくるな
不具合verUP配布の時でさえも判で押したような対応だった
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:21:17.64 ID:LbrS8DXBO
- 他社のレコでもある話だし東芝は特に初期化が効果的な対処方法であるのは嘘じゃない
ただ、原因が掴めていて対応が完了していないときに時間稼ぎとして初期化だの出張だの交換だのとユーザーに負担のかかる提案をする、としか思えないことが
過去にもあって、そういう意味で信用できないということならまあそうだよね、としか言いようがない…
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:31:55.88 ID:iYTMcj9j0
- 今回の件だと安易に出荷時設定にさせるのは問題
録画予約も全て消えるから直らないときは大変
手動で入力なうえスカパーはタイトル取得もしてくれなくなる
毎週予約がたくさんある人は待つのもあり
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:36:59.97 ID:7e5EdDKw0
- 俺のはBZ710だけど、同じように番組表が歯抜けになる。
電源ボタンを長押ししても、電源落ちず時計表示になるだけなんだが・・。
これでコンセント抜いてもいいのか。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:30:09.28 ID:iYTMcj9j0
- >>556
時計表示になっているなら電源は切れている
高速起動設定を止めれば何も表示されなくなるだけ
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:30:41.39 ID:L3Xlm+ya0
- 9月中旬(?)以降番組でレグザリンクダビングできなかった件について
ちなみにZ1ね
○○様
平素は東芝テレビ製品のご愛用をいただき誠にありがとうございます。
株式会社 東芝 担当 △△と申します。
この度は弊社のホームページから「テレビ製品に関するメールのお問い合わせ」
をお寄せいただきお礼申上げます。
お問い合わせいただきましたご質問に回答させていただきます。
ご愛用いただいている47Z1においてご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
2回目のソフトウェア更新は本日11/19より地上デジタル放送ダウンロードで
ソフトウェアバージョンアップさせていただいております。
※最新ソフトウェアバージョンは「T45-011CDD-067-0037」でございます。
ソフトウェアダウンロード情報は以下のURLよりご覧いただけます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
またスケジュールでございますが、弊社製品で確認したところ、
既に最新ソフトウェアバージョンに更新されておりますので、
○○様の製品も恐らく最新バージョンに更新されているかと存じます。
お手数ではございますが、ご確認いただければと存じます。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
改行は手直ししました
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:31:13.60 ID:ls45Evl80
- X8で先週の半ばから番組表が取得できない
これは機械の問題じゃないだろ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:28:32.37 ID:narquGpVO
- 同じく先週からBZ710で番組表取得不可
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:06:59.58 ID:BQAOVg5E0
- Z160でも取得不可
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:57:43.60 ID:Gf4K4bDc0
- 普通に考えて個々の機械の問題じゃないだろw
サポートに電話する人はここの報告も教えたほうがいいな
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:00:02.42 ID:IbxOzNrj0
- でも報告は握り潰すのが逃芝の常套手段というか伝統だからね
サポ問題の頃となんら変わってないぞ
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:00:07.03 ID:NksdAIbZ0
- 取得不可
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:28:09.14 ID:7j9KrqsN0
- 古い機種のXS57の方は取得できてるんだよな
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:28:52.97 ID:Gf4K4bDc0
- >>543はムーブ作業を続けているのだろうか?
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:54:27.33 ID:dj7z/oGzO
- サポートに電話した人レポよろ
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:03:13.26 ID:bAYCF13r0
- >>561
そうなの?
うちのZ160は問題ないけど
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:03:53.72 ID:bAYCF13r0
- つか、ここ質問スレじゃねーか
- 570 :543:2012/11/20(火) 19:08:57.92 ID:+B5aWK2R0
- >>543
基盤交換だとUSB-HDDでも駄目と書かれてたのでこないだ買ったばかりの
Z260にネットワークダビングして力尽きてたんだけど念のためと
再度、S1004KのHDDの初期化じゃなく、設定の初期化したら番組表更新される
ようになった
けど、東芝機全般で何らかの不具合起きてる感じだね
ムーブじゃなくてコピーでやってたからS1004Kの使用容量は変化無しの
まんまなんだけどもう訳分からん
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:27:44.78 ID:Gf4K4bDc0
- 番組表の取得ができない人はおすすめサービスもダメ?
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:58:29.29 ID:7j9KrqsN0
- >>571
駄目みたいだ
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:02:43.64 ID:021LWLEg0
- Z160今日買ってきたお
仲間に入れてほしいんだお
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:14:57.65 ID:Gf4K4bDc0
- >>573
とりあえずバージョンアップはしないでおいたほうが安全お
最新バージョンは危険な香りお
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:05:34.28 ID:bAYCF13r0
- Z160
最新にして1か月何も問題ないけど
てきとーな事言うなよ
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:25:42.91 ID:Gf4K4bDc0
- 最新バージョンで不具合発生報告もあちこちであるから
いい加減なことではないけど
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:46:24.09 ID:aE4YrDX20
- 買ってから一度もバージョンアップしてないbz700は
昨日も番組表から予約できた
ただ今年も去年も8月上旬ごろから一時的にavcもvrも圧縮録画が出来なくなった
今年は9月頃まで回復しなかった
ソフトウェアの問題なんだろうか?
過去に報告あった?
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:12:31.06 ID:q5DCMyS90
- うちは番組表の取得は問題ないな。
本体のIPアドレスは、自動取得ではなく、指定している。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:27:39.59 ID:HNRQilgu0
- おれも、Z260の方は全く問題無いから、特定の機種で起きる現象ではない
と思う。
例えばS1004Kが番組表をダウンロードしているタイミングでゴミが混ざっていて
番組表が表示されなくなって、一度キャッシュみたいなのをクリアすると、再度
まっさらな番組表をダウンロードして正常動作するとかそんな感じ?
特定の時間に番組情報をダウンロードしたユーザーだけ起きてるんじゃないかな?
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:40:48.69 ID:q6+oWa530
- oh...ウィルスを仕込まれてしまったのか
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:50:16.90 ID:GjoMk/DD0
- 特定機種で1%未満のついてない人が被害にあってしまったんだろうね
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:33:12.52 ID:Z/7a7Wef0
- 番組表が歯抜けになるのは、俺の知る限りZ1の頃からあったし芝機の伝統だろうとしか言いようがない
そもそも潜在的に番組表取得ロジックの欠陥がありそうなので、特定機種がじゃなくて全機種どれでも問題が起こり得ると思う
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 08:56:53.05 ID:ncJwjVYm0
- ただの歯抜けならxsの頃から誰もが経験している
今回のはおすすめサービス他ネット系サービスが全滅で
時計の時刻設定〜の表示が出るという今までにはなかったパターン
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:44:10.92 ID:q6+oWa530
- 今日番組表を再取得したら
取れたよ
よかった
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:58:47.09 ID:tUOyidF80
- E304KのDVDドライブ死んだ・・・・
LANでE304K→BZ710に移動はでき・・・・ない?
ドライブ換装情報もないしヤフオクで同機種のライバル多いな・・・
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:28:53.07 ID:KcfXqv2T0
- >>585
>LANでE304K→BZ710に移動はでき・・・・ない?
出来るわけがないw
高い金出して東芝に修理を依頼するかメディアプレーヤーとして生かして他にレコーダーを
買うか位しか選択肢は無いだろう
オクだって今更DVDが見れない320Gしかないレコーダーの引き取り手は居ないだろ
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:35:22.66 ID:wLol6cEu0
- >>585
なぜできるかもと思えるのか逆に聞きたいくらい
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:24:57.67 ID:tUOyidF80
- >>586-587
サンクス、すまんまったく知識ナイ
ドライブだけ探して安く済ませ用と思う
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 18:49:05.68 ID:L8vDC5DLP
- レコーダー用の光学ドライブって入手難しくない?
そういうまとめサイトあったけど、すごく種類が少なかった記憶が。
俺も昔光学ドライブ死んだけど、対応したのが入手できなかったので捨てた。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:07:01.04 ID:wLol6cEu0
- >>588
一応しらせとくとアナログ放送のVRならできる
コピガが入ったのは手段なし
同時期に出た上位機種ならTSのみだがiリンクやら(X9以降なら)LANやらで送れた
値段の差額ってのはダブ録か否かだけでなく
そういう所にも出てくる
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:30:14.93 ID:d+kVciIK0
- 機嫌良く動作し始めてから約三ヶ月あまり、異常動作や番組表未取得等の障害無し
Z150とパナレコで同一番組を週5日の予約、EPGの責任だと思うが延々六時間録画
なんてとんでもない症状が数回パナであったが(それにまきこまれた時間帯の他録画は無論無効)
双方年末番組に備え空き容量充分確保してあるので気が付くのが遅かったが、Z150では発生していない
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:44:56.79 ID:PTiXsYJI0
- RD-BZシリーズとDBR-Zシリーズには
外部から録画妨害が出来る脆弱性あり
毎週録画の予約が実行されない不都合が存在する
LANに繋ぐとカモネギでターゲットになる
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:45:52.46 ID:d+kVciIK0
- >>591
週5日 → 月曜から金曜日の予約
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:12:34.86 ID:/jvHka3B0
- BZ810で番組表の取得が出来なくなったが
設定を初期化してコンセントを抜いてしばらく放置後
再設定したら直った
同じ症状の人は試してみて
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:05:43.16 ID:7vVA8Q2W0
- Z250の外箱ってどのくらいの大きさなのかな?
自転車の荷台に載せて持って帰ってくるのはむずかしい?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:14:19.98 ID:m2bQMQdE0
- >>595
参考になるか知らんが
俺はZ160を買った時に最寄り駅から自宅まで2kmを自転車で運んで帰ってきましたよ
ママチャリなら後ろの荷台に縛って余裕でした
お勧めは後輪の空気圧を多めに入れ過ぎないことですね
路面の凹凸を拾ったショックで内部にダメージを与える可能性がありますからね
クッションを荷台との間に敷くのも手かと
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:12:46.41 ID:Ibd/AV2EP
- 基本、どのレコーダーも大きさも重さもほぼ同じだよね。
自転車どころか俺は秋葉原から一時間くらいの家まで電車で持ち帰ったよ。
送ってもよかったけど、すぐ使いたかったから。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:17:53.00 ID:2kkiTJqY0
- >>595
500×300×140
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:12:44.06 ID:7vVA8Q2W0
- >>596-598
ありがとうございます
なんとかなりそうで良かった
振動対策をして、ゆっくり持って帰ることにします
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:44:09.19 ID:48RpK1H10
- 俺はチャリ片手運転で手に持って5kmくらい
レンジのときよりは全然楽だった
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 08:27:40.60 ID:KY+ApZmf0
- 俺もママチャリの前のカゴに斜め置きで持ち帰りした
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:31:45.26 ID:E/TfOZUHP
- でかいボストンバッグに入れて背中にしょって自転車に乗りました
自分の身体をショックアブソーバー代わりに使えばどういう結果になっても納得がいく
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:11:56.93 ID:NxYLDqEp0
- レグザリンクでのネットワーク障害でダビングミス
まだ直ってないひといる?
俺のは、まだダビングできないわorz
LANケーブル直接つけて、アップデートせなあかんのですか?
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:22:22.78 ID:D23YnEIm0
- よくわからないんだけど
「アップデートしたのに依然直らない」のではなく
「俺様はアップデートしていないけどアップデートした人が直っているなら俺様のも直るべきで直らないのは差別だ」とか言いたいのかね
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 11:00:40.04 ID:nRaaw61F0
- z150って、鯛ナビ使えるの?
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 13:46:44.42 ID:ftyYyNc60
- HPくらいみろよ
http://sourceforge.jp/projects/tainavi/wiki/SupportedRecorder
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 13:47:34.40 ID:KY+ApZmf0
- >>605
>>592のような内容他でも見た事あるんで試していない
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:06:47.69 ID:yWmo34mt0
- >>597
>自転車どころか俺は秋葉原から一時間くらいの家まで電車で持ち帰ったよ。
いいなぁ、駅から0分の好立地かよ
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:09:06.59 ID:/G2/JQNLP
- 駅に住んでるからね。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:33:20.56 ID:qvEa5MI4O
- BSプレミアムの番組を録画したいけどプレミアムの番組表が出ない
何故なのかな?
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:38:19.19 ID:qvEa5MI4O
- ↑自己解決致しました
番組名で検索したら予約録画出来ました
失礼しました
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:07:02.13 ID:FoqYUS600
- >>609
ダ、ダンボールハウス?
違うよね?
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:01:24.99 ID:YUl/7A3r0
- z150でHDD→USBに移動させるのに、どの程度の時間が掛かっていますか?
自分のレコーダーでは、実時間の3分の2程度掛かるのですが、USB3.0に
チェンジすれば、もう少し早くダビングできるでしょうか。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:28:09.63 ID:Qaa38jU+0
- >>613
USB3.0非対応だし、HDDを替えても速度は変わりません。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:08:36.37 ID:YUl/7A3r0
- >>614
ガーン、でもありがとうございます。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:52:55.67 ID:gpAiy0SW0
- Z160なんですが2点ほど教えてください。
1:「録画予約一覧」画面で、W録の自動振替が原因で出るんだと思いますが、
「⌒」って赤い矢印が出ますよね?
それの右方(水色の「シリーズ」とか緑の「お気に入り」録画マーク)のところにも
赤いクラゲみたいのが出ますが、これはなんて書いていますか?
アナログテレビ接続なんで、ぐしゃってよく分からないのです。
2:「Myジャンル番組リスト」に「各○×全種」を登録しておいて検索し、
「ジャンル別絞込み」で目当ての番組を探していますが、
たとえば音楽だと、ジャンルの後方にある「12:音楽1」「13:音楽2」ってどのように使えば良いですか?
このようなキーで絞り込んでも該当するものがまるで出てきませんが?
この空きキー?に01:国内音楽+06:ライブコンサートを登録して、
複数ジャンル絞込みが出来たりするんでしょうか?
レベル低い質問ですいませんが、教えてくださると嬉しいです。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:18:02.92 ID:8UbqAN1LP
- >>612
駅ビルの上がマンションなんだよ。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:06:03.48 ID:HuJNP1dN0
- >>617
潰れかけてる流山なんたらのボロ駅か
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:33:28.67 ID:RmifLhtM0
- BZ810、直ったと思ったらまた番組表歯抜けになってたみたいだ
それのせいか毎週予約が録画開始してたもののどこにも番組がない
録画できないレコーダーってなんなんだ
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:34:56.86 ID:4mfK2ZeC0
- 壊れるパナレコよりはましです
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:32:53.52 ID:gimpnZLz0
- 古い機種なのですが「RD-S304K」をHDD換装させたいのですが、おすすめのHDDとサービスマンモードへの入り方を教えて下さい!
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:55:20.57 ID:Qc1Z3ujB0
- >>603
機種によってアプデのスケジュール違うからなあ
設定で「放送波によるアプデ、する」にしてる?
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:09:06.16 ID:Kdg/YL1f0
- >>621
普通の使い方の質問スレで堂々と
改造を聞いてくるな、図々しい
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:18:26.35 ID:mREfmuEOO
- 半年くらい前からDVDレコーダーの電源がブチッといって急に切れることがあります
コンセントを抜いたり電源を入れなおしたりすると直るときもあるのですが、たまに何日も復旧しないこともあります
使ってるレコーダーは東芝のSE-R0292です
電源が切れるときは決まって本体にER00004と表示されます
原因は何でしょうか?
また改善策を教えてください(__)
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:40:17.93 ID:YLvIKXf40
- それリモコンだろw
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:47:25.59 ID:uXotK3pF0
- 斬新だな
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:07:39.33 ID:EqIygYF40
- いや1年くらい前に同じネタを見たw
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:02:46.40 ID:j4EaYAIo0
- 実機もっていないパナステマの仕業だよ
だからネタも古いままなんだろう
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:29:37.82 ID:0f0/B8SfO
- ステマとかじゃなくマジだ
誰かなおしかた知らないか?
今日録画するのたくさんあってマジで困ってるんだ…
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:46:55.34 ID:Wv2Ki8PU0
- >>629
http://blog.livedoor.jp/rd_mania/lite/archives/51770989.html
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:57:26.42 ID:0f0/B8SfO
- >>630
マジ助かるサンキュー!
とりあえず朝までコンセント抜いとくか…
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:14:20.60 ID:OFdEEGCJP
- 二年くらい前の機種(RD-BZ-800)が番組表表示とか、
編集とか論外もっさりなんですけど、現行機種はサクサクですか?
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:21:27.44 ID:BgJwhtUk0
- 機種名くらいかけよ
>>2
リモコン出すからだよ
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:21:57.41 ID:BgJwhtUk0
- >>629にね
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:23:01.42 ID:BgJwhtUk0
- >>632
T360でも買っとけ
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:49:09.56 ID:0f0/B8SfO
- >>629だがやっぱすぐエラーになる…
修理しかないのか…
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:46:36.63 ID:0iNflgsb0
- エラーメッセージは同じ機種持っていないから知らんが
前触れも無くすぐ電源が落ちるのは電源関係のキャパシタが逝ったっぽいね
2000年代前半製のパソコンではよくある話です
なので、修理した方が早いよ
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:54:11.04 ID:bqz5Ak480
- サービス料が高いので買い換えたほうが・・・
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 03:17:29.37 ID:KqO6DAIK0
- レコーダが新しいなら修理もありだが
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:08:43.74 ID:0x5d/8P/O
- 新しいの買いたいんだが今まで保存してきたやつが観れなくなると思うと手放せない…
修理でも残る保証はないが
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:11:20.75 ID:0x5d/8P/O
- 何度もすみません
一時的かもしれませんが電源が勝手に切れることはなくなりました
しかしまたいつなるかもわからないので結局新しいレコーダーを買うことにしたのですが、今使ってるテレビがHD内蔵されていないものなので、HD内蔵されてるテレビかブルーレイレコーダー買うか迷ってます
というのも普通に考えればレコーダー買う一択なんでしょうが、テレビのチャンネルのほうが断然うつりがいいんです
レコーダーのほうはビデオ1にするとうつるんですが、きいたところによると配線の関係でどうしてもテレビのチャンネルよりレコーダーのチャンネルの画質はおちるということでした。なのでどちらを買おうか迷ってるんですが…
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:18:05.64 ID:4Hf7C/Al0
- どうせD4なのにD1見てるとかだろ
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:20:21.55 ID:7WFpFKUw0
- いやそれ以前に黄色端子で繋いでいると予想
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:32:08.71 ID:7WFpFKUw0
- HDとはなんぞや?
HDDのことか?今どきHDD内蔵のテレビは売ってない気がする
HDMIのことなら焼けないけどテレビを買って外付けHDD録画でもいいのかも
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:01:15.51 ID:0x5d/8P/O
- よくわからないんですが、とりあえず良い画質でみるにはどうしたらいいんでしょうか?
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:32:17.19 ID:0x5d/8P/O
- 新しいレコーダーを買ったとして古いレコーダーの中身をうつすことはできるか?(I LinkのTS出力がある同メーカーなら可能と言われましたが…)
うつせないとして今使ってるレコーダーと新しいレコーダーを併用することはできるか?
今のレコーダーで契約しているCSのチャンネルは新しいレコーダーにした場合、また新たに契約しなければならないのか?
テレビのチャンネルとレコーダーのチャンネル(ビデオ1)とでは画質がかなり違うのですが、全て同じ高画質でみるにはどうしたらよいか?
この全ての質問に答えれる方いませんか?(__)
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:44:34.02 ID:Y7g1A58S0
- 移動ならできるはず
併用できる
カード差し替えでOK?
接続方法がまちがってるっぽい
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:58:05.42 ID:7WFpFKUw0
- TVとレコーダーの機種名、接続に使っている線を書かないとわからない
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:00:29.20 ID:0x5d/8P/O
- >>647
ありがとうございます
とりあえず2TB以上のトリプルBD買うことにしました
それと、HDMIの線?で繋げば高画質でみれるようなので合わせてそれも買うことにしました
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:04:45.20 ID:ijRK2eQj0
- リモコン型番で釣ろうとしている人につきあってもしかたないと思うんだけど
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:57:51.06 ID:0x5d/8P/O
- >>648
テレビは32A9000
レコーダーはRD-W301です
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:12:16.02 ID:OFLZZigBP
- チャンネル
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:33:48.09 ID:M0KkA/jyO
- 失礼します
D-BZ500なのですが、本体表示にWAITが出続けて起動しません
(少なくとも20時間はこのままです)
ダメもとで繋がっているコードを全部抜いて挿し直しましたが、変化無しです
復旧する方法はありますか?もう修理に出すしかないでしょうか
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:51:15.81 ID:C/GZ52x20
- コンセント抜いて挿しなおしても変化なしなら、あとは素人に出来る事はないな
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:03:18.75 ID:hMSOjSH20
- >>651
HDMIで繋いで解像度切り替えを何回か押せば綺麗に映るはず
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 03:00:03.12 ID:2H5xxLaC0
- >>646
質問者の態度じゃねーな
礼儀から出直せ
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 04:28:27.02 ID:DqM+vvoD0
- えっ
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 04:30:07.00 ID:jp7GFV4O0
- と、この様に朝鮮人は怒りっぽいのであった
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:14:36.72 ID:zWNq6Y900
- まあ横柄な態度で礼儀を説く奴って謙譲の美徳を重んずる日本人には違和感があるな
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 12:17:19.09 ID:5vbpiNxl0
- DRーS1004Kがフリーズしたので出荷時に戻したのですが
マジックチャプターを「切」「切」にしてるのに
時々、CM チャプター CM チャプター CM チャプターってなってる
チャンネルによる差? 電波の強弱?
TSモードとVRモードの差?
サポートに電話したら、不具合かもしれない
もう一度出荷時に戻してどうか
1時間以上電源を抜いて放置したらどうか
一度、「入」「入」にして電源を切って
もう一度「切」「切」に設定し直してどうか
どうするのが一番簡単で確実?
こんな故障はないよね?
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:53:03.36 ID:wSQMkG+tO
- 出荷時設定は入・切だったと思うんだけどいま外出中で確認できない
で、
・設定を出荷時に戻す
・予約する
・ああそうだ、マジックチャプター設定直さなくちゃ、と思い出して直す
こうやると設定修正前に予約したものは出荷時設定のままだよ
そういうぽかしていない?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:45:50.59 ID:GRIR8/ngP
- BZ-700ですが、コマ送り・コマ戻しが順送りだと速いのに、逆方向だと
遅いのはなぜですか?ビデオテープならともかくHDDなのに。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:16:15.41 ID:T9eakV7b0
- >>662
MPEGの仕様じゃね?
ttp://www.xucker.jpn.org/keyword/gop.html
全フレームに画像が記録されてる訳ではないので逆方向は差分圧縮の再処理してるんだと思う
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:58:03.31 ID:fNdBwZ9/0
- >>662
仕様
現行機やサーバだと速い
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:21:57.69 ID:M0KkA/jyO
- >>654
やっぱりダメですか…
大人しく修理に出すことにします。ありがとうございました
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:54:22.94 ID:FRg7pPwh0
- コマ送りだけでコマ戻しは出来ないプレーヤとかもあるからね
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:55:38.58 ID:h3b/KKK1P
- >>665
電源ボタン長押し
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:21:26.21 ID:Zwg04vJyP
- 現行機種は速いんですか、CMカットする時コマ送りよりもコマ戻しすることの方が、
多いので、ん?と思っていましたが、現行機種が速いなら今のが壊れたら新しいのも芝で
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:58:07.14 ID:WM7TfdaA0
- >>662
同世代のX10持ちだがその世代はそういうもの
それでもファームでましになった方
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:49:00.63 ID:XzyjWaQm0
- Z160でBD-REに焼いたデータをPCで見ると、アス比4:3になってしまうんですが。
これを回避するにはどうすれば良いでしょうか。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:54:06.27 ID:VPKKoWZh0
- 設定で16:9にしていないだけでは?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:50:23.49 ID:XzyjWaQm0
- テレビ解像度もBD/DVD記録時設定も16:9になっていますが、他に見る設定はありますか?
試してみたところDRで焼くと問題なくて、AVCで録画か変換した物だとだめなようです。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:42:38.55 ID:EOKrgcGJ0
- それ東芝に電話した方が良いぞ
レコで見る分には16:9だから俺は気づかなかったわ
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 02:07:48.74 ID:ym3JsCea0
- z9000のUSBHDDからz250にムーブしようとしたらムーブ先にz250がでないのはなぜでしょうか
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:35:41.25 ID:qkG43diN0
- LAN繋いでないから
設定してないから
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:25:07.18 ID:ym3JsCea0
- HDMIでレグザリンク設定し、テレビからの録画先には250出るのですが
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:13:52.77 ID:qkG43diN0
- それはレグザリンクだから関係ない
LAN繋いでないか
設定してないか
だな
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:15:02.48 ID:qkG43diN0
- 説明書やHPのおたすけナビ見て解らなければ
素直にサポートに聞いたほうが早いぞ
それだけの情報ではちゃんと設定しろとしか言えない
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:42:06.63 ID:PxXmqvAU0
- >HDMIでレグザリンク設定し、テレビからの録画先には250出るのですが
LANとダビングとHDMIダビングって、どっちか片方しか設定できないんじゃなかったか?
- 680 :595:2012/12/02(日) 15:37:20.57 ID:PxXmqvAU0
- その節はお世話になりました
無事に持って帰ってくることができました
S303からの買い足しだけど、リモコン操作の反応がまともなのでよかった
まあ、改善されてるとはいえ、もっさりはもっさりだけど、この程度なら全然許容範囲です
これでテレビの外付けHDDに溜まった録画を逃がせます
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:11:22.82 ID:ym3JsCea0
- レスありがとうございます
z9000はHDMIレグザリンクダビング非対応みたいで
LANでやりなおしてみます
昨日かってきてHDMIつなげばいいと思ってたのに
アンテナ線つないだりなかなかたいへんですね
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:49:55.18 ID:8IyX8gTy0
- ブラウザでのライブラリー情報のダウンロードってデータ量が増えると遅くなる
5年使っているS600とかの場合、182ページ、つまり1820タイトルも溜まっているので
15秒近く掛かることがある
一方データ数が60ページと少ないX9はかなり早い
ところが今年買ったZ1はライブラリーは5ページ、つまり50タイトルもデータがないのに
ダウンロードに5〜10分くらい掛かる、というかダウロードできればまだOKで
9割方タイムアウトになる、おかげで3ヶ月前にダウンロードして以来更新できない
フォルダ表示とか、タイトル表示も凄くもっさりしている(表示に掛かる時間が3倍以上)が
一応表示はされる
これは一体どういうことですかね?
因みにPCのOSはXP、メモリ4G、CPUはC2Dで動画編集も比較的さくさく動くレベル
LANは1Gbit、RD等は100Mだが
LANのケーブル、経路を変えてもZ1の驚異的遅さは変わらない、他機種は何れも問題ない
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:29:13.54 ID:xBycm6nq0
- Xの上に位置するフラッグシップ機とはいえ、2005年製の機種に
今さら文句つけんなよw >RD-Z1
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:49:36.57 ID:3J0SHe8R0
- 新しい方の機種の何とか160ですけど、
BSも含めてスカパー系の番組情報が
取得されないままで困っています。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 03:24:14.54 ID:RL8EYRZi0
- Z1と書いたのは
×RD-Z1
○BDR-Z150
です、省略しすぎたw
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 03:49:01.35 ID:LEYGq6Hb0
- 訂正遅すぎ
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:36:51.60 ID:hfwX7Ab9P
- 省略じゃなくて言葉分からないだけじゃねーか。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:11:32.23 ID:/TGIn2b60
- RD-S302ユーザーです。
10日ほど前に「ER7061」を発症して一切使用できない状態になっています。
しかも電源を入れた直後から1〜2分間ほど本体内部から「カッチン、カッチン・・・」という異音がして、
それに加えて「キイイイ、キイイイ・・・」という何かをこすっているような音がする場もあります。
2010年10月にハードオフで購入したモノなのですが(ジャンク品ではありません)、
使い始めた当初からHDDへの録画に失敗するケースが相次いでいました。
(ちなみに、DVDへの直接録画が失敗したことは一度もありません)
「コンセントを抜いて最低1時間放置した後に改めて電源を入れ直せば復旧する可能性がある」
とサポートセンターから指示されたので、念のため24時間近く抜いたままにしたのですが・・・。
ディスクトレイ開閉ボタンを押して電源を入れても同様の症状を繰り返すばかりです。
HDD内には多くのタイトルがあって、なんとかHDD内のタイトルを救出したいのです。
当方のケースは一時的な復旧も完全に不可能で、修理かHDD換装しか道はないのでしょうか?
それとも再生(とダビング)だけは出来る一時的な復旧ならば可能でしょうか?
ご教示をお願いいたします。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:14:13.00 ID:/TGIn2b60
- 訂正
場もあります→場合もあります
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:59:42.91 ID:fJ8n6CY10
- 修理依頼してHDD交換してもらってくださいね
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:26:31.04 ID:3FYsSt180
- >>688
音からしてHDD故障だな。ヘッドの移動がうまく行かなくてリトライしてると、カッチンカッチン鳴る。
- 692 :688:2012/12/03(月) 22:32:02.09 ID:Kn1E4u6g0
- >>690-691
早速のレス、ありがとうございます。
断片化などによるトラブルではなく物理的な故障ですか・・・
そうなると、やはりタイトルの取り出しは100%不可能でしょうか?
データ救出(あるいは一時的復旧)できる可能性が僅かでもある方法があれば
一か八かでそれに賭けてみたいのですが・・・。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:35:12.68 ID:PNNJkID20
- 復旧業者に頼んで20万コース
- 694 :595:2012/12/03(月) 22:49:57.03 ID:ea5SZ6h10
- >使い始めた当初からHDDへの録画に失敗するケースが相次いでいました。
これマズイよね
前の持ち主が何度も起こる録画トラブルに匙投げて処分したんだろう
HDDに溜まってた録画は残念だけど、サルベージする金があるなら、それも足しにして新品買いなよ
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:30:42.71 ID:Lh2LCSb00
- >>692
中古なんだからそこで寿命ってことだ
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:05:19.00 ID:iABMvA110
- >>692
HDDは可動部品なので消耗品だと思って下さい
芋づる式に本体も消耗品(※)だと思って下さい
※但し、メーカー依頼のHDD換装した時を除く
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:49:06.59 ID:+vv08idW0
- BZ800を使っています。
昨日の夜に HDD認識情報に異常 というのが出て、
全てコピワンタイトルになり、再生しても黒い画面が続き秒数だけ進んでいる状態です。
サムネイルは、表示されています。
ディスク保護され、追記不可になって、再生もダビングもできません。
今から思うと前日にダビングが100%までいっているのに、
終了しなかったところからなっていたのかもしれません。
一晩コンセントを抜いているところです。
何とかダビングする方法はないでしょうか?
再生もできないので、可能性はないでしょうか?
- 698 :692:2012/12/04(火) 04:31:36.53 ID:ZAcn05FJ0
- >>693-696
ご回答ありがとうございます。
まず格安の復旧業者を探してみて、見つからなければ諦めて
新品に買い替えるか修理に出すことにします。
>>694
前の持ち主は、コ○マ電気の長期保証の期間内だったのに
ハードオフに売ってしまったらしいんですよ。
(付属品の中に長期保証書が入っていました)
妙だなと思っていたけど、完全に匙を投げたと考えれば納得です・・・
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:05:56.49 ID:MW0qTdCy0
- BZ710だけど、何もしてないけど番組表更新が超安定してきた
数日前の歯抜け表示はなんだったんだろう
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:07:14.30 ID:b2chT5VYi
- >>699
同じく番組表更新出来なくなった700ユーザーとしては、今日の帰宅を楽しみにして良いのかな?
リンクでPCから操作出来るのに、番組表更新となるとネット接続されて無いとかで、どうすりゃ良いか困り果てているのだが……
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:06:05.16 ID:xQxQYjlK0
- 番組表が取得できないときは、おすすめサービスもダメか見る
ダメなら工場出荷時の設定に戻して電源を落としコンセントを抜きしばらく放置してから設定し直す
これで大抵は復活する
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:49:02.08 ID:14GVWvAM0
- 32S5で外付けHDDに撮った番組をLan接続で
RD-BR600にムーブできますか?
方法は調べるので、不可か可能かお願いダーリン
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:35:13.52 ID:HDsBifnQ0
- HPみろよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/tv_gr06.html
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:35:47.21 ID:Oho/6RwY0
- >>702
なら可能か不可能かも自分で調べられるはずだな
- 705 :697:2012/12/04(火) 22:56:15.78 ID:+vv08idW0
- 697です。
何度もすみません。
1日コンセントを抜いて、電源を入れても変わりありませんでした。
コピーワンスをダビングして、ディスクはできたのですが、
HDDにも一部が残ってしまっているのが原因だと思います。
見るナビでそのタイトルにいくとフリーズします。
それを削除できれば元通りになりそうですが、何もできない状態です。
近くのPCショップに問い合わせたところ
再生もダビングも出来ないと伝えたら、別のHDDに丸々移し、
のせかえればおそらくできるという回答でした。
2万〜3万円でできるとのこと。
検索しても出来た例は見つからないし、
外付けUSBのHDDのコピーも簡単ではなさそうなので、本当にできるのかという感じです。
初期化しないとHDDを認識しないなら、無理だと思うのですが。
できた方は、いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:05:00.66 ID:oFNPWDeo0
- > 本当にできるのかという感じ
出来ない。ディスク載せ替えたらそれを検知して初期化しろと言ってくる
- 707 :697:2012/12/05(水) 01:28:51.98 ID:YYcrqeaJ0
- >>706
やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。
でもまだ諦めきれず、初期化する気にはなれません。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 05:21:33.43 ID:e7JtoIpu0
- X9で問題が発生してしまいました
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。」
過去スレの「ズーム931」を試しましたが、結果は変わりませんでした
原因として思い当たるのは、このメッセージが表示される直前に
HDD→USBダビング(移動)中にダビングを中止したことです
「ズーム931」以外に復旧の方法はないでしょうか?
どうか皆さんの知恵をおかしください。よろしくお願いします
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 06:44:16.41 ID:Ua+Dzu14P
- RD-BR610ですが、韓国ドラマをDRでHDDに録画しても、音声が主と副が両方とも日本語になってしまう。
当然、リアルタイムで韓国ドラマを見ている時は、韓国語の音声に切り替わる。
韓国語の音声を含め、HDDに録画するには、どうすれば良いのでしょうか?
電源コードを抜き差ししてのRD-BR610の再起動後の録画は、確認済みですがNG。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 08:22:47.00 ID:TTAlVq560
- >>708
たぶん無理だと思うけどいちおう
「このディスク」とはどのディスクですか
>>709
610持ってないので回答できませんが、
・その番組は二重音声なのかマルチ音声なのか
(せめて具体的なチャンネル名番組名)
・どの言語が「主」でどの言語が「副」なのか
・録画しているモード
このへん明かしたほうがスムーズだと思う
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 08:28:45.25 ID:GcPr/Y010
- DBR-Z160なんですが、この機種って操作音ON/OFFってないんでしょうか?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 08:53:45.33 ID:Ua+Dzu14P
- >>710
>>(せめて具体的なチャンネル名番組名)
「僕らのイケメン青果店」
>>・どの言語が「主」でどの言語が「副」なのか
主 : 日本語、副 : 韓国語
>>・録画しているモード
DR
こんな状況ですが、何が考えられますでしょうか?
- 713 :708:2012/12/05(水) 09:09:10.72 ID:e7JtoIpu0
- >710
USBのほうです。申し訳ありません。書き忘れていました
書き忘れついでに、以前ダビング中に起こった不安動作と今回に至る経緯の詳細を記しておきます
同じようなケースの役に立てれば幸いです
以前、ダビング中に予約録画開始時刻になると、
ダビングは中止されても肝心の録画が開始されないことが何度かありました
それ以降はダビング中に予約時間が重ならないように確認していたのですが、
今回は確認を怠ったため、途中でダビングを中止して予約状況を確認してから
再度ダビング開始して、ダビング開始直後にエラーが吐かれ、現在の状況に陥りました
「ダビング中止」の機能自体は通常の使用法通りに使いましたが
今日に至るまでの使用法で様々な不安要素が溜まり、
今回のダビング中止が引き金となったのではないかと思っています
皆さんも通常の使用法でも何が引き金になるかわかりません
バックアップはこまめに取るよう心がけてください
お互い気をつけましょう
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:27:58.42 ID:KfMMF8op0
- >>711
BD機になってから機能なし
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:11:11.89 ID:z1SqMlQb0
- >>699
RD-BZ810だけどうちも先週の日曜に暴走騒ぎがあった
友人のRD-BZ710も俺と船釣りに行っていた間にハングアップしていたそうだ
土日の予約全部録画されて無かったそうだぞ
バラエティと本命の映画が録れていないと憤慨していたよ
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:40:37.93 ID:gGQd4Olj0
- DBR-T360ってフォルダ機能、編集ナビ付いてないの?
編集機能一応付いてるみたいだけど DBR-Z260までの物とは違うみたいだね
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:21:00.04 ID:V0OlnGG50
- Z250で音楽CM再生中に画面をブルーバック以外に変えることって出来る?
Z250をZ3にHDMI接続。
Z3からYAMAHAのホームシアターシステムにHDMI接続。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:41:52.30 ID:zXyr3iIA0
- T350/360で使用可能な4Tの外付HDDだけど
動作確認されている、これらの他に
・IODATA HDCA-UT4.0K
・バッファロー DriveStation HD-LBV4.0TU3J
・バッファロー HD-LBV4.0TU3-BKC
・バッファロー HD-WL4TU3/R1J
情報はありますか?
日立のTouro Desk 0S03541
はどうなんでしょう?
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:12:42.05 ID:7h+cEn36P
- >>717
Z260で、外部入力2で別機材からの画像・音声入力中にドラマCDをスロットインしたら、
映像はそのまま流れて音声ではドラマCDがはじまった
何かの参考になればいいが
- 720 :719:2012/12/06(木) 01:15:24.55 ID:7h+cEn36P
- スマソ
「外部入力2」は、俺が外部入力をセレクタで選択してた番号だから気にしないでくれ
Z260は外部入力(ピンプラグ)は一つしかないもんな
- 721 :711:2012/12/06(木) 07:18:09.72 ID:6vxkHe/n0
- >>714
なるほど、そうなんですね、ありがとうございました
これもコストダウンの一貫なんでしょうかね… (´・ω・`)
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:02:55.32 ID:40WiM0AT0
- フリーズして、出荷時に戻してから一か月
正常に使えてれば故障ではなく、単なるいつもの暴走だったって事でしょうか?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:21:53.71 ID:AFzwwxKB0
- 環境RD-X6
XPのパソコンならIE8でネットでナビのリスト表示されるが
win7だとIE9とXPモードのIE8でもネットでナビのリスト表示がきちんと
されず白で表示される。
何が駄目なんだろうな
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:53:32.71 ID:n3H4dGyM0
- フィルタ制限有りでWin7機のMACアドレス登録してないとか?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:56:28.33 ID:NajRNyQ70
- >>723
「リスト表示」ってことは、ナビへのログイン事態はOKなんだろ?
クライアントの問題じゃないかな
・JavaのREのバージョンとか
・ieのインターネットオプション-セキュリティ
なんかは確認した?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:02:19.84 ID:AFzwwxKB0
- >>724/725
どうもありがとうございます
JAVAとか入れましたが駄目ですね
ネットデナビは表示されてリスト一覧だけは表示されない
というか
記録先 属性 番号 タイトル名 CH 録画年月日 曜日 時分 時間 ジャンル
までは表示されるけどタイトルは白・・・・
何かが駄目なんでしょうな
XPのパソコン捨てられないです。
タイトル編集がwin7でしたかったのに・・・
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:16:00.00 ID:AFzwwxKB0
- Win7でRD-X6に
パソコン側でRD-x6の通信を許可してあげる必要するにはどうしたらいいのでしょうか?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:29:40.35 ID:xT6WzcdT0
- 他のブラウザで試せば?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:31:51.99 ID:9xmlpNyT0
- レコーダーはじめて買おうと思うんだけど、Z260が気になってるんだけどどうなん?
値段も安いし、買い?
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:33:04.98 ID:e9g32tg/0
- >>729
ど素人ならせめて新型
後々こっちまでめんどくさいからさ
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:36:14.64 ID:xT6WzcdT0
- 気になるなら買え
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:12:55.82 ID:AFzwwxKB0
- オペラでいけましたわ。
ファイヤフォックスやクロームだと正しいパス入力してるのに
受け付けなかったんだよね
助かりました
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:36:20.16 ID:F1SDZ35n0
- DBR-T360なんだけど、連続録画可能時間が8時間以内になっている
前の機種までは24時間、連続録画する事が出来たのに
24時間連続録画できるところが魅力だったのに
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:01:43.63 ID:o2tboO2W0
- >>733
で、何の質問?
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:08:18.97 ID:xEtlJnbY0
- >>733
3番組同時だしプレイリスト使えて繋ぐ作業かなりラクなんだから
1分のりしろ重ねて何本かの録画に分けて後で繋ぐといいよ
CMが入るよう少し長めにのりしろ取れば繋ぎやすい
(フレーム単位で編集できるかわからんので最初は慎重に)
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:02:25.77 ID:vgxLvVxv0
- 据え置き型のRegzaからネットワークBDドライブ
BRD-U8DMでBD焼けるのでしょうか?
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:19:56.16 ID:vgxLvVxv0
- 一旦ネットワークHDにムーヴするなりした後で
ないとダメかな?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:04:46.53 ID:aaku8EUZP
- >>712
自己解決:
設定メニューの高品位音声出力設定で、
HDMI 自動 →HDMI PCMに変更したら
出来るようになりました。
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:05:52.81 ID:ESCJqej30
- Z250で質問。
DRコンテンツをAVCおまかせでHDD内にコピーし
それをDVDにAVCRECしようとしたが
これができない。
どこが間違ってる?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:55:34.48 ID:ESCJqej30
- >>739
自己解決。
DVDが初期化されていなかった。
だったら、「その操作はできません」というエラーメッセージじゃなくて
「ディスクを初期化してください」と表示するか
挿入されたメディアとコンテンツ種類から自動的に初期化すればいいのに。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:24:35.35 ID:Q12suj6D0
- 芝にそれを求めてもな
てか初期化してくださいって最初に出るだろ
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:32:51.33 ID:ESCJqej30
- >>741
それが出ないんだよ。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:48:21.41 ID:43eXey9s0
- BDだって出ない時がある
明らかなバグだろ
つまり欠陥品
支那人なんか外注に使うからこんなことになるんだよw
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:41:19.45 ID:zfwUM8gn0
- >>743
お前東芝使ったことないだろ
失せろ、糞チョン以下人
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:04:40.87 ID:tS9bKkj80
- Z250を買ったんですが
テレビ見てると右側に【 i 】ってのが表示されて邪魔なんです
どうにかなりません?
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:41:04.04 ID:kqZczyTd0
- >>745
説明書みるかRD FAQ見ろ
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:39:32.20 ID:ffJ0AVdz0
- bz810でtz-hr400を外部入力irブラスタによる操作は可能ですか?
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:40:35.80 ID:5x9ai3GU0
- 無理じゃね
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:01:32.97 ID:XkwsMvEw0
- >>744
自己紹介乙!
744理論で言うと DBR-Z260 は東芝機ではなくなるなwww
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:13:48.39 ID:dqE6jrbC0
- >>749
糞チョンさん頭大丈夫?
いやマジでさ
ほんと、ろくに仕様しないなら自殺するか引っ込んでてくれないか?
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:14:19.11 ID:dqE6jrbC0
- 訂正
仕様しない→仕様を知らない
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:24:07.83 ID:XkwsMvEw0
- 日本語不自由なんだなっ
チョンチョンw
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:46:29.02 ID:Ouf01iu/P
- (´-`).。oO(チョンvsチョンチョンの戦いか……面白そうだから見てよう)
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:55:16.55 ID:ntzuAUWaP
- RD-BZ-700ですが外付けUSBHDDだとW録できませんが、
もし外付けに録画設定したとして(お気に入り登録とかで)
自動的に内蔵HDDに録画されますか?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:10:45.98 ID:JDZFfS510
- >>754
操作編86ページ
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:27:12.79 ID:OINphnU60
- 今更だけど、RD-X5のDVD-Video記録時画面比って何を意味するんだっけ?
取り説56ページには簡単な説明しかなく、いまいち分かりません
アナログ4:3放送を受信し19:6を選ぶと、スクイーズ記録できるってこと?
(CATV局独自制作番組で、4:3の放送がたまにあります)
今現在、DVD-RをVRフォーマットしてRAM同様の記録をしているのですが
この場合はDVD-Video記録時画面比を選ぶ意味がないという解釈でおkですか?
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:31:08.32 ID:OINphnU60
- 追加
もしDVD-RにVideoモードで記録する場合にスクイーズ記録できるなら
今後はVideoモードを利用してもいいかなと思っています
そんなのやってみろよと言われそうですが<m(_ _)m>
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:58:21.84 ID:dmAeELYZP
- しゃあやってみて下さい
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:04:24.66 ID:tDfYftYX0
- >>756
意味がないということでOK
デジタル放送はDVD-Videoに出来ないでしょ
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:13:45.39 ID:IM3/P4+X0
- うんやってみたらわかると思うよ
RAMは全然別物 あくまでDVD-Videoに記録する時の設定
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:24:40.63 ID:ivTkl5IF0
- みなさん質問です。助けてください
コピーワンスのドラマなどをBDに焼く時、誤って1.2.3.4.5と入れたいのに2.3から焼いてしまって2.3.1.4.5になってしまった。
この場合、ファイナライズ前だったら順番かえる方法とかありますか?
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:30:40.86 ID:30DMplQb0
- RWならともかく、どうせRだろ
おとなしくプレイリスト作っとけ
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:33:15.94 ID:dqE6jrbC0
- >>761
ムーブバックしてやり直せ
そんくらい思い付くでしょ
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:21:19.64 ID:Y4dWxa7b0
- さんざん既出だと思うが、教えてください
Z260を買ってXD72から浦島太郎です
VRで最初から録画できるモードは無いのですか?
最初DRで録画してたのですが、VRフォーマットに
変換するにはリアルタイムの時間が掛かってます
VRフォーマットで録画して、PCで見たいのですが
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:39:10.83 ID:ZJL4ImLC0
- >>764
確かにデフォはVR
個別設定の「AVC」のとこで上下押してみ?
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:40:37.26 ID:ZJL4ImLC0
- >>764
あ、ゴメン
デフォはDRとAVC
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:41:38.27 ID:mJltc+xj0
- VRで録画したってPCで見る手間はそう変わらんと思うが
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:36:22.78 ID:RKk2U4/o0
- >>766
バカスwww
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:00:26.68 ID:Yt9GxO220
- >>768がバカスに見えるわ
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:26:11.97 ID:8j6s+VZz0
- >>768がハガナイに見えるわ
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 14:20:58.87 ID:hOu+dtBG0
- >>764
VRで最初から録画できるモードはVRモードです
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:26:42.30 ID:beHXf8qc0
- スカパーHDの番組をバッファローLS-VLACBに録画しました。
これをZ260にムーブするにはどうしたらよいのですか。
レグザZ1Sではダビングメニューが出てきません。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:55:05.60 ID:jhO649lZ0
- 逆質問恐縮ですが
バッファローのNASはバッファロー→他機の方向のムーブができないので
買うやつは阿呆、というのが定説だったと思うのですが
それってさすがに昔の話でいまはムーブできるんでしょうか
買うやつは阿呆でFAだと思い込んでいて最近のモデルのことなんか調べてもいません
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 16:31:22.48 ID:w4NqY3TN0
- bdには字幕焼きこめないんですか
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:26:46.69 ID:BY/+WIkk0
- >>774
なんでそう思ったん?
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:12:17.72 ID:roYZxhB3P
- >>774
8Mを下回るAVCRECは字幕が記録できないんじゃなかったっけ
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:37:48.60 ID:w4NqY3TN0
- すみません
自己解決しました
- 778 :764:2012/12/13(木) 20:56:18.94 ID:UhzsoAkH0
- >>765
>>771
レスありがとうございます
マニュアルも見たら分かりました
VRモード無事設定できてよかったです
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:59:07.78 ID:BY/+WIkk0
- AVCRECはBDじゃねーよw
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 08:58:17.77 ID:rRxrYa+L0
- AVC
AVCHD
AVCREC
最初は??だろうけど、直ぐに判るよ
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 11:26:15.09 ID:kmWErBl60
- AVCRECはハイビジョンでDVDに記録する規格
BDAVフォーマットされたDVD
AVCで記録することではない
>774には関係ない
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 21:56:21.68 ID:7Ok9SpX50
- 修理に来たお兄さんに聞いたんですが
一か月に一回のフリーズは、おそらく故障ではない
一週間で何回かフリーズしないと故障だと判断出来ないって本当?
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:29:29.57 ID:GYiUQcO60
- そういうのは録音しておけよ
信憑性ゼロだね
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:06:27.02 ID:sNUb0B/j0
- 近所のお兄さんなんだろ
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:28:44.35 ID:pW3eu+Du0
- >>782
フリーズ時の状況によるな。
単なる毎週予約録画でW録もしてないのに月に1回のフリーズとかなら使えないし、
その程度でおかしくなるのは駄目。
決定的瞬間を何回も見ようとしたり細かい編集をしようとしたりして、
早送り・巻き戻し(回り戻しか)などを繰り返していて月1フリーズなら問題なし。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 08:59:58.69 ID:SWSSROTs0
- 質問だけど
東芝の最新型ってBDからムーブバックの時
シナビアチェック発動するの?
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:30:10.78 ID:KEKoCw1z0
- レグザ37RE1に外付けHDDを利用して録画しています
録画した番組が溜まったのでDVDに移してHDD内の番組消したいのですが、外付けHDDに録画したものをDVDにダビング出来るオススメのレグザブルーレイレコーダーありますか?
出来るだけ安価だと嬉しいです
それではよろしくお願いいたします
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:45:31.24 ID:B6PBJ+2M0
- DVD限定なの?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 10:42:20.60 ID:KEKoCw1z0
- >>788
DVD限定ではありませんが、子供のアニメが多いので安価なDVDで良いかなと思っています
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:11:36.07 ID:iGiulis80
- 710の事ですが
HDDの残量VRモードでレート1.0の設定で60時間ぐらいの状態で使っています
時々200時間ぐらいにまでは回復させるのですが、その時にはフリーズしないのですが
残量が減ると、予約録画が正常に録れないようになる。
予約録画中に再生してると暴走してフリーズする
これは残量だけの問題なの?
HDDの故障じゃない?
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:19:00.66 ID:u6vBWoGB0
- >>787
VR画質で十分でかつ既にDVDレコーダーをお持ちなら、アナログダビングという手もある。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:22:57.93 ID:R1a2iksNP
- >>789
今現在DVDメディアを大量に持ってるならともかく、容量当たりの単価は
既にBDの方が安いよ。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:02:21.90 ID:KEKoCw1z0
- >>791
あったのですが、一年前に壊れてしまいました…
>>792
昔の高いイメージしかなかったのでブルーレイの方が安いとは知りませんでした
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:35:53.51 ID:u6vBWoGB0
- >>793
フォルダ機能が必要、録画したタイトルに番組説明が必要なら、
DBR-Z260、Z250
レコーダーに外付けUSBハードディスク最大4台まで同時接続する
ことが必要、新たにレコーダーに接続したUSBハードディスク
から直接ブルーレイディスクにダビングすることが必要なら、
DBR-T360、T350、Z320、Z310。
※念のため言っておくが、レグザ37RE1の外付けHDDは、いずれの
レコーダーに接続することは、できないので注意。
個人的には、Z260を買いました。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:54:42.48 ID:u6vBWoGB0
- >>793
レグザ37RE1も外付けUSBハードディスク最大4台まで同時接続する
ことが可能で、8台まで登録することができたはずだから、
レグザ37RE1に登録したハードディスクがまだ1台目ということなら
ハードディスクを増設する方法もある。
※(蛇足)DBR-Z260、Z250は、外付けUSBハードディスクを8台まで
登録することができるが、同時接続して使うことはできない。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:31:00.88 ID:KEKoCw1z0
- >>795
細かく教えて頂きありがとうございます!
テレビに接続しているHDDは現在2つで3つ目買うならそろそろブルーレイレコーダーをと思い質問しました
テレビで登録したHDDはレコーダーで使えないとの事ですが、上記に挙げていただいた機種はテレビでHDDに録画した番組をブルーレイ又はDVDに移す(ダビング?)事は可能ですよね?
価格的に260か310を調べて検討してみます
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:15:00.70 ID:u6vBWoGB0
- レクザリンクダビング対応機種なので大丈夫と思う。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:15:52.58 ID:SsswGaDy0
- 【これは購入質問なのですが…】
レグザダビング可能な機種の中で、一番安いものってどれでしょう?
可能ならHDD交換もしくは追加はしたいですが見逃しまではいらないかな。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:48:32.73 ID:WJJAqvax0
- まずメーカーサイトくらい自分で見てこい
見たら価格.comか何かで比較
少しは自分で苦労しろ
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:51:24.81 ID:j5dG/BdU0
- >>79
それすら人に聞いてるような人が
一体どうやってHDD換装なんかするんだろ
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:18:27.13 ID:lfAAySBvP
- す、すみません、私が悪かったです(
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:49:48.08 ID:nZZW3CU/0
- 単発ステマがアンカー間違える低能っプリwww
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:02:52.57 ID:j5dG/BdU0
- >>802
じゃ同じくらいバカっぽい
全角で草生やすお前が全部教えてやれ
できなきゃ荒れるからすっこんでろ
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:05:24.24 ID:j5dG/BdU0
- >>802
あ、教えるのはHDD換装のことだからな
頼んだぞ、全角草生やしおばかさんよ
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 04:02:36.91 ID:bLmUCTNo0
- wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwパナステマの遠吠えまで読んだww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wを全角でいれると発狂するのかwww
wao!おもしれーなwっwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wとりあえずw生やしてみましたwww
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:36:20.81 ID:42J3L/EU0
- >>805
うん、バカ丸出し
もうそれだけのゴミみたいな存在だ、お前は
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:43:14.58 ID:fBynXL5r0
- こういう彼の頑張りのおかげで
まともな一般人が間違って東芝レコを買ってしまう危険性を減らしているのだと思えば
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:54:59.56 ID:42J3L/EU0
- ん?
俺は根っからのRDユーザー、X5から順番に一台づつXを買ってるくらいだが?
何かあまりに頭悪そうなのがいたから、からかっただけだが
粘着するつもりなら(お前が)悪かった悪かったw
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:43:43.21 ID:Gqu4Et2BP
- そろそろやめとけ
同レベルに見られるぞ?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 03:03:52.96 ID:wuEeIhFO0
- もう既に朝鮮人だと見られてるじゃん、お前らはw
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:34:18.71 ID:FdU5ihnC0
- >>810
ほーら、未だにこの粘着ぶり
すごいだろ?、チョンの混じり血はよwwww
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:10:04.25 ID:6OYpjTyy0
- 否定しなかった811の自己紹介まで読んだ
朝鮮人キモいよ
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:05:11.53 ID:F4AFSb900
- なんでも朝鮮人連呼の方がキモい
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:06:09.69 ID:199dwXUe0
- くだらねーよ
ここは質問スレだ
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:49:42.74 ID:6OYpjTyy0
- 朝鮮人813がキモい連呼をしているね
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:52:17.37 ID:MmK77j/K0
- >>815
あっちいけ、マジな粘着でほんと気持ち悪いし
お前のせいで質問スレの流れも止まってしまってる
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:33:04.56 ID:YjKf6pXD0
- X5が中古で8千円で売られていたのですが買いでしょうか?
SDスカパー録画用にするつもりでいるのすが。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:54:51.42 ID:sKMfK7ZW0
- >>817
うちに、粗大ゴミに出そうとしてるX5あるけど、処分料もったいないな。
置いといたら誰かもっていってくれるかな。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:01:37.94 ID:fvwwbc640
- X5を粗大ごみに出したらバチが当たるぞ
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:47:03.55 ID:ZpFxfOEf0
- 816は心当たりがあるから反応しちゃうんだろ?www
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:35:44.81 ID:mMzrOjQ50
- >>820
早く消えろよ
ここにはお前以外に朝鮮人なんていねえから、仲間探したって無駄
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 02:32:06.89 ID:oDhJFo9H0
- 821は心当たりがあるから反応しちゃうんだろ?www
自分隠しのためになすり付けって朝鮮人の手口そのものじゃんwww
語るに落ちた821なのであった
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 10:28:37.68 ID:my1eK/yn0
- 質問スレだって言ってるだろ
クズども
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:09:01.08 ID:806iTqAz0
- 童貞乙!
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:41:26.41 ID:j9ivUiXq0
- >>822
お前は今日から朝鮮認定大好きのチョンチョンキチガイ、
略して「君の名前はチョン吉」だ!
今日も周りの迷惑省みず、一人で朝鮮朝鮮と叫んでいてくれたまえ
頑張れ頑張れ、チョーン吉!
頑張れ頑張れ、チョーン吉!
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 02:43:57.53 ID:uRSNz+H60
- DBR-T350のアップデート日程以降に買ってしまったんだけど
今後、1.00.25以降のアップデートが来ない限り
アップデートすることはできないんでしょうか?
買って一週間、何本か地上デジタル放送を録画してみたけど
再生中に映像が止まって少ししたら間が抜けた状態で再生再開されたり
BS放送の豪雨ノイズみたいな感じになって間が飛んだりする事があるんですが
1.00.25でそれは改善したりするんでしょうか?
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 02:56:03.10 ID:6ZmyVHQK0
- 825はあまりにも必死で粘着するのであった
825は朝鮮人である素性が行動や言動でバレてしまったことが悔しくて火病しているのだ
だからいつまでもアンカーを付けてまでして粘着をしているのだ
日本人には有り得ないレベルの粘着がそのソースですね
以降も粘着が続くことで、更にその信憑性が実証されますよ
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 04:11:25.57 ID:liDgkmGR0
- 学生さんはもう冬休みだっけ?
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 04:25:10.90 ID:hk0BZ6XK0
- campas(大学生)板のキチガイが湧くにはまだ時期が早いだろw
(*但し、825を除く*)
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 09:45:31.70 ID:F3bGXX1b0
- まああの粘着チョキチはニートだろうからなw
平日の昼下がりに常駐なんて一般人じゃないだろw
10時から19時仕事の俺にはとても真似出来んわ
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:23:36.12 ID:OUh4Aw1W0
- S1004Kで外付けHDD利用してるのですが
これ以上、ダビング出来ないとの趣旨のメッセージが出ました。
タイトル数、チャプター数以外の問題で何か原因って考えられますか?
自分的には故障だと思うのですが・・・
外付けHDDに入ってる内容物の編集
(全チャプター統合とか、タイトルの結合とか)は出来ます。
TSモードで20時間以上残ってるのに・・・
問題改善の操作などあるのでしょうか?
今は外付けHDDを外して電源アダプターも抜いて放置プレイ中です。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 11:48:52.51 ID:gTvE9Lmk0
- ライブラリは?
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 14:50:29.57 ID:OUh4Aw1W0
- 831です。
もちろんサポートにも聞いていますが、本体の故障を疑われています。
ライブラリが原因なら、そう言うメッセージが出ますと言われたのですが
一応、ライブラリも確認して念の為ライブラリ全て消しました。
新たにテストの為録画したタイトルはダビング出来ました。
(TSからMN1.0への変換も出来ました)
(MN1.0の物を高速管理ダビングする事も出来ました)
何が何か分からない感じのトラブルだと言われて
ダビング出来ないタイトルに何か問題が発生してるのか?
本体側に原因があるのか?
現状からするとダビング出来るタイトルと、出来ないタイトルが生まれてる。
あと一つ、大前提の事だったようですが外付けHDDを8台繋げると言いながら
1つのHDDで管理できるタイトル数は792と言いながら
外付けHDD8台で合計3000タイトルまでしか認識出来ないって事。
今使ってる外付けHDDで5台目なので792タイトル×5台だとすると上限を超えてる可能性が・・・
でも、本来は、本当にそうなら、その趣旨のメッセージが出るはずらしいが・・・?
あと3台分(6T分)録画してやろうと思ってたのに、まったくもって無理な数字
なんとかするにも、膨大な労力が必要です。
昨日まで単純に792×8=6336で考えていたので二倍以上計算がくるった。
この辺りが原因か?でもタイトル数だけが問題ならテストのダビングも出来ないはずだと言われています。
故障なら基板の問題の可能性が99%ですよね〜長期保証を使って修理するより
レコーダーの買い増しを覚悟している所です。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:00:42.97 ID:OUh4Aw1W0
- 本体の基板交換になって
外付け全部パーになれば
すべてすっきりするよ
どうせそんなに録画しても
見直すことないでしょ
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:01:37.05 ID:OUh4Aw1W0
- マジレスすると
レコーダー買い足せ
かな
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:15:56.49 ID:fCXB8sNr0
- >>833
糞芝の縛り地獄にようこそw
RD-X5のライブラリ管理上限も3000タイトルでした
使えば使うほど何だよこの糞仕様!とがっかりすることでしょう
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:16:49.28 ID:U0ejeB3Q0
- 勿論パナウエーブやクソニーは死んでも買わないように
前者は三国人が多く民国に本社があるし、過去の東芝サポ問題よりも実質な修理サポートが酷いからね
(世間に発覚する前にプロパに東芝サポート問題を起こさせてマスゴミの関心をそっちに向けさせた説がある)
後者は時限爆弾付きで初電源投入後から366日以降にランダムで故障スイッチが入ります
("○ニータイマー"という名前が有名、これで修理部門と部品供給部門は黒字です)
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:16:59.83 ID:OUh4Aw1W0
- 中古で150が25800円って見付けています
今も、今も、並んでるのかは要確認ですが・・・
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 15:21:13.15 ID:B0pa8YJu0
- ID:OUh4Aw1W0でID絞って見直すとおもしろい
これが噂の2ちゃんのサクラか
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 20:55:14.09 ID:v5sox0cR0
- 710の事を聞きたいのですが
録画できる信号がありません
一時録画を停止しますと表示が出てフリーズする事が4度目ぐらい
W録画中に出やすい、録画中に再生してると出やすい感じです。
基板でしょうか?HDDでしょうか?
このレコは一度フリーズ連発してHDD交換してます。
またでしょうか?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:14:17.08 ID:n6P4CTgV0
- >>840
チューナ、もしくはその前後配線ですな。
実際、リアルタイムでTVに映すと、真っ黒無信号か、破綻モザイクじゃない?
てか、うちのX9も片側チューナだけたまにそうなる....。頻度低いからまだ放置してるけど。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:39:26.22 ID:v5sox0cR0
- 全然違いますよ、綺麗に映ってるのに勝手に止まってます。
本当に映りが悪くてエラーメッセージが出たとしても必ずフリーズにはならないのでは?
4回ぐらいすべてフリーしてますよ。
まあチューナーか?って書いて貰ってるので、違う違うって言う必要もないですが・・・
チューナー不良ならメイン基板の交換とはならないですよね?
今日の場合は確実に地上波のW録中でしたので地上波のチューナー交換?
チューナが乗ってる基板?まさかメイン基板ごと?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:22:00.05 ID:jKXdDer90
- チューナより問題はもっと上流だろ
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:16:18.18 ID:j9ivUiXq0
- 少なくともX10世代以降、チューナーユニットはメイン基盤ごとマザーボードに乗ってるよw
ソースは俺の修理依頼した時の技術者との電話
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 02:38:37.13 ID:IP8os0Ck0
- 710は欠陥機だからね
俺なんか家族全員の両手両足の指使って数えても足りないくらいフリーズしたさ
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:47:00.98 ID:1PdN/d2K0
- 外れの確立は高いかもしれんが全てが欠陥扱いはどうかと
にしてもチューナーonTHEマザーボードの
現実を突きつけられた質問者は元気だろうかw
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:24:10.57 ID:eDRD9Chb0
- 高いのかねえ?
自宅に810が2台710が1台有るが、フリーズとは縁の無い良い子ばかりだからなあw
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:37:12.11 ID:Z6/vmUlA0
- だから不具合機に当たったら怨みも込めて全部だめと決めつけるし、
その逆もまたしかり
人の感情が挟まるからそれだけのこったろ
うちのX10も極めて好調
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:17:31.28 ID:gpJrQTqM0
- 800と比べればファームの数が少ないし動作も速いから、まだましなはず。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:09:55.24 ID:mgR7pW6Y0
- 外付けHDDを利用する場合
1台あたり792タイトル、3900チャプターまで
8台ならそれぞれその8倍まで使えます。
3000件までと言うのはライブラリーと勘違い?
もしそのライブラリが気になるのなら消せばいいだけ。
外付けHDDの不具合は機器の接続の問題が大きいかも?
接続コードの抜き差しで改善する可能性大。
フリーズの問題は面倒でも初期化して直るか否かで判断するしかない。
初期化してもすぐにフリーズしたら故障と判断。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:38:43.70 ID:bR5tuHfW0
- 定期的に初期化が必要って欠陥じゃないの?
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:04:27.03 ID:w/UG8boR0
- じゃあ全メーカー全欠陥だねww
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:15:30.93 ID:gBYO6io80
- パナとソニーは裏仕様です
だってパナとソニーは落ち目だから修理で儲けないとねw
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:10:46.82 ID:MN13Tq6e0
- AVCよりDRの方が負担は軽い?
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:18:37.89 ID:Bnp0yO1TP
- うん。でもDRだと欠落とかしにくいけどAVCだと欠落するよ。
それにハードでエンコしてるから負担といっても問題はないでしょ。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:44:41.08 ID:yUfCfQ8+0
- 負担があるからパナなんかは色々と制約が出るんだが
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 14:58:54.32 ID:Bnp0yO1TP
- 私がものを知らないばかりに知ったかぶりで他人さまにご迷惑を…
後学のために制約を教えて下さいm(__)m
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:06:04.08 ID:yUfCfQ8+0
- BDZ810の話だけど
例えば3番組をAVC「同時」に録画はできない、
2番組AVC同時録画中に録画済みAVC番組を再生しようとすると、
AVCで録画中の番組が片方がDRに切り替わる、など
この仕様は今も変わらなかった…はずかと
あ、あとAVC録画中に編集したりすると多少もっさりするw
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:09:30.00 ID:yUfCfQ8+0
- ついで、東芝の260の場合だけど
AVCでW録画中にリモコン連打による複雑なプレイリスト編集してたら、
予期せぬエラーでフリーズしたことも
これもマシンに負担がかかったからだと
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:40:18.21 ID:yUfCfQ8+0
- 全くどこが神機なんだか
一部の無制限にWiMAX使うようなキモいヘビーユーザーだけだろ、言ってんのは
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:41:28.89 ID:yUfCfQ8+0
- 誤爆しました…
不具合出まくる俺のスマホ(16SH)のことね…
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:51:07.59 ID:x77Ad0au0
- bz810でスカパーHD録画をすると番組詳細がありませんとなるんだけど記録させる方法はありますか?
それとHR400PでスカパーHD終了後bz810の電源が切れるのを止めさせる方法はありますか?
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:02:41.44 ID:dqHz14Gm0
- >>858
>BDZ810
なにこれ、ソニーの幻のモデルかよw
パナのBZT810の世代については858の指摘通りだが
パナは現行世代(BZT830等)からこの縛りはなくなりました
>高速デュアルコアプロセッサ「新UniPhier」の搭載により、同じ時間帯に重なった3番組とも最長15倍の録画が可能になりました
ソニーは3チューナーモデルの最初から858みたいな縛りはない
>>862
上 自動は無理、ネットdeナビ等で自分で書くか、東芝以外に買い替え
下 録画終了時にレコが動作しているようにすればいい、具体的にはR1に内蔵チューナーでなにか録らせておくとか、なにか再生させておくとか
そんなへんな解決策聞いてないというならこれも素直に東芝以外に買い替えを勧めます
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:19:19.04 ID:78148NwE0
- >>863
何だ、パナソニック教広めにきたイモラか何かか
CPUが変わろうがAVCはマシンに負担かけてるには違いないだろ
そういう話なのに新ユニがどうたらとわざわざ必死に引っ張り出してまぁww
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:23:14.81 ID:x77Ad0au0
- >>863
ないんですか…
ノーマルスカパーで耐えれば良かった
只で貰えるからと手を出したのが間違いでした
仕方がないから外部入力でコピワンSD録画するか
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 21:25:52.07 ID:MN13Tq6e0
- 710使いですが、250を39800円で買おうか思案中
250でも710と同じようにビジーになるとフリーズするの?
東芝は昔からフリーズするのは分かってるが頻度って違うでしょ。
710より250はまし?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:10:38.60 ID:SaU6f/Va0
- すでに市場からなくなりつつあるので販売価格は下げ止まりしてますよ
Z150、Z160は不具合出まくりらしいですが、Z250、Z260はそれ程でも無いみたいです
私はZ260を最近購入しましたが今のところ快調そのものです
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:19:51.34 ID:BQS62UdL0
- イモラキモイモラ
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:16:06.73 ID:hvLKRjiI0
- >Z150、Z160は不具合出まくりらしいですが、Z250、Z260はそれ程でも無いみたいです
どっちも似たようなものですよ
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:30:03.35 ID:l0Rctwam0
- 710使いでフリーズに泣かされて困ってるのですが
150も250も同じって話って、710もって事で大間違いではない?
簡易型っぽくてどこか下に見てた親が使ってるVDR-R2000を自分用に一台買おうかな?
簡易型ってバカにしてたけど、時々ネットでリンクして710に繋いで
ディスクに焼きたいタイトルは保存できるし
250を37800円でかうよりR2000を19800円で買って
お馬鹿さんの710のバックアップ程度にR2000を使う方が安くて安心かな?
親のR2000は、中身が古いままらしく、予約番組の追っかけ機能がダメな事以外の理由で
一度も録画失敗はしていない。東芝のレコーダーは数回フリーズしてる。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:01:49.97 ID:ZHmyjwyH0
- 4台使って来たけど一度もフリーズした事ないから何とも言えない
どういう場面でフリーズするの?
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:35:55.87 ID:XOdVtJ+V0
- 上の二人は自分の経験が全てに当てはまると決めつける典型的なバカの例え
特に外れひくとわめき散らすから鬱陶しい
ちなみに自分は7台使って外れ無しだw
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:42:11.53 ID:8gIwCaU80
- そんなにフリーズするなら修理依頼すればいいんじゃないか?
うちのBZ810は1年使ってフリーズ0だよ
その前のXD91は3年に1回くらいフリーズしたかな
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:17:06.61 ID:Y0HgIzKA0
- もう諦めかけたんですが、。最後の砦で何か方法ないか教えて下さい。
RD-S304Kを所持しています。USB-HDDも8台MAXになったので、
昨日DBR-Z260を買ってきました。目的はLAN接続しHDD同士でMOVEして
大量の番組をZ260でブルーレイ化する。
しかし。。。
S304KでTS録画したものに関してはLAN経由でMOVE出来たのですが、
TSE録画したものはダメらしいです。こっちの方が大量なのに。
マニュアルとネット見ると、TSEタイトルとコピー制限のあるものは、
LAN経由はダメらしいということが判りました。
ではDVD経由は、と言うことでS304KでTSEでDVDに焼き、Z260側で
HDDに移動してみようとしましたが、やはりダメでした。
もうブルーレイは諦めて、DVD化でやるしかないのでしょうか。。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:48:33.42 ID:04qHP1Tl0
- TSEはHD Recにするしかない
以上
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 15:57:17.31 ID:OCxIq1Ff0
- >>874
ムーブバックはブルーレイのディスクのための規格
なぜDVDでできると思ったのか
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:02:49.63 ID:GaRKqcZb0
- USBにHDD三台目繋いでるんだ
簡単に修理に出せない状況
HDD交換になるか基板交換になるかで違うんだろうけど・・・
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:03:22.86 ID:vi/19NN/0
- USBにHDD三台目繋いでるんだ
簡単に修理に出せない状況
HDD交換になるか基板交換になるかで違うんだろうけど・・・
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:03:52.84 ID:vi/19NN/0
- USBにHDD三台目繋いでるんだ
簡単に修理に出せない状況
HDD交換になるか基板交換になるかで違うんだろうけど・・・
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:04:01.07 ID:GaRKqcZb0
- USBにHDD三台目繋いでるんだ
簡単に修理に出せない状況
HDD交換になるか基板交換になるかで違うんだろうけど・・・
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 16:09:04.42 ID:VQ6ZLhxg0
- 大事なことだから4回?
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:56:57.48 ID:D9OA4odc0
- 住民の振りしたただのパナステマの嫌がらせでしょ
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:41:04.60 ID:NLw1u02W0
- レグザリンクダビングについて聞きたいのですが
LANケーブルでTVとレコを繋ぐ場合と
HDMIケーブルで繋いだ場合とでは具体的にどう違いが出るんでしょうか?
ダビングの早さですか?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:56:48.14 ID:RkhDSbAa0
- その1
教えてください。
RD→PCからのダビングで、転送が途中で失敗します。
機種:RD-X5
PC:Windows7 64bit
ソフト:LandeRD(オープンソース)
有線LANで接続
セキュリティソフト:シマンテックINS2013
ダビングしたいもの:アナログでログがしたもの
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:58:50.66 ID:RkhDSbAa0
- その2
古い機種、RD-X5を使ってます。
RD→PC(XP32)へのダビングをLANDE-RDを使ってました。
しかし、このパソコンが壊れてしまい
WINDOWS7 64bitを新調しました。
ダビングが始まって、不定期で
RD側のメッセージで
「ダビングがキャンセルされたかネットワークに障害が発生し、ダビングが中止されました」
となります。
また、偶にダビングがうまくいくこともあります。
Windows7 64bitでうまくいったとの書き込みも見るのですが、
どこを設定し直せばうまくいくのでしょうか教えてください。
INSはファイヤーウオールでソフトの許可をしています。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 21:00:05.94 ID:04qHP1Tl0
- HDMIだとレコはネットに繋げられない
視聴とダビングでケーブルが1本か2本か
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 21:32:20.63 ID:NLw1u02W0
- ああ、なるほど
そういえばどちらかしか使えないんでしたっけ
ありがとうございました
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:43:36.85 ID:L+E90GxL0
- >>885
前のパソコンでは成功してたんなら、新しいパソコンのせいだろ
そんなことまでみんな知るか
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:01:24.07 ID:SqVv9i0d0
- >>874
多分うすうすわかってるだろうけど、
USB-HDDにそんなに溜めても、見る時間ないからあっさりすてた方がいいよ!!
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 10:39:26.97 ID:h/W9yH570
- 実際に見る物だけって事なら良いんだけど・・・
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 11:27:32.82 ID:ajm/3ugh0
- >>885
まだ置いてあるみたいだから試してみたら?
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1253325361/312
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 14:59:05.42 ID:kJpgX5WQ0
- なんだかこのスレの流れ豹変してきたな。
東芝のレコーダーはフリーズしない方が普通みたいな〜
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 15:27:36.28 ID:cybhvIjV0
- >>892
確立勉強した?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:15:16.13 ID:j0lLfg1n0
- 初レコ接続の質問なんですが
アンテナケーブル(入)---レコ---アンテナケーブル(出)---TV でケーブルは二本必要
レコとTVを繋ぐHDMIケーブル 一本必要
ダビングするのに(Z9000なので)LANケーブルをレコとTVで繋ぐ 一本必要
ケーブル関係はだいたい大雑把にいうとこんな感じのイメージでいいんでしょうか
アンテナは地デジしか見てないです
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:21:06.59 ID:JRjDTaJw0
- >>894
配線は合っているけどZ9000有るんなら既にアンテナ線1本あるんじゃね?
つけ方によって壁からレコーダーかレコーダーからテレビへのアンテナ線1本要らないだろ
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:37:39.95 ID:cybhvIjV0
- >>894
でもって買ったレコにアンテナケーブルはオマケ程度のだが付属してるんで
買うのはHDMIとLANだけでおけ
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:39:16.48 ID:j0lLfg1n0
- ありがとうございます
いまTVに繋いでる一本があるので合計二本ということで書きました
配線あってるみたいなので、必要なケーブル買って来ます
色々調べてみたけどちょっと心配だったので助かりました、ありがとうざいました
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:40:27.55 ID:j0lLfg1n0
- >>896
アンテナケーブル付いてるんですね、知らなかった…
TV買った時は付いてなかったのでw
その二つだけ買って来ます、ありがとうざいます
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:03:15.99 ID:ukZByZl70
- 以前はLANケーブルも付いてたんだよなあ
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:06:56.24 ID:gBXTMTcC0
- 電話線の代わりにつけろってんだ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:11:47.17 ID:gBXTMTcC0
- にしても、上から目線で何なんだが
こうして自分で考えて確認のために聞いてくる初心者もいれば
映りません、アンテナ端子?何それなんて聞いてくる(本スレ)
どうしようもない初心者もいるんだよなぁ…
- 902 :874:2012/12/25(火) 23:50:36.19 ID:fjqi13ay0
- >>875
HD Recと聞いていろいろググってあるツールを
動かすところまで行ったのですが、ディスクIDが取れず、
私の技術力ではもはやこれまで。情報ありがとうございました。
TSはLANMOVEしてブルーレイに、TSEはDVD-DLでなんとかします。
全部ブルーレイに綺麗にまとめられると思ってたのに、がっかり。自分のせいだけど。
>>889
なぜ判った^^
はい、今1クール丸々録って見てないドラマとかアニメをジャンジャン消してます^^
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 07:35:14.93 ID:sf+DUQBHP
- >>901
俺アンテナ屋だけど、映らないってクレームの8割は接続ミス設定ミスもしくは「接続すらしてない」だよ。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 11:29:23.09 ID:VBCrCOOW0
- いままでTVから直接HDDでしか録画したことなかったのですが
レコを買ってアンテナを壁→レコ→TVでつなげたら
レコでしか録画できないんですよね?
いまTVで録画予約している分は、レコを買ったら手動で予約しなおさないといけなくて
レグザリンクでTVの予約が連動してくれるっていうのはないんでしょうか
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 11:42:32.23 ID:OQQZ/0od0
- >>904
>レコを買ってアンテナを壁→レコ→TVでつなげたら
>レコでしか録画できないんですよね?
んな事はない。電波が来て録画できる環境が揃っていればレコーダーにもテレビにも同じ番組を
録画できる。きちんと配線してテレビで番組を見れれば録画は出来る
>レグザリンクでTVの予約が連動してくれるっていうのはないんでしょうか
なんか有るらしいが面倒だから使っていない
テレビとレコーダーの機種によって出来る出来ないが有るだろうから東芝にでも電話して聞け
個人的にはシリーズで撮っている物ならデータの保存場所は統一しておいた方が良いと思うが
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 12:02:12.96 ID:VBCrCOOW0
- >>905
レスありがとうです
つまりはまあ、予約しなおした方が無難ってことですかね…
それほど多くはないのでそっちの方が早いかもしれません
TVの予約の仕方の方がわかりやすくて簡単だったので
そっちで出来ればいいなぁ程度の気持ちだったのでw
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 21:10:24.55 ID:xetyo5PA0
- >>902
TSEがRD-S304KのHDD上にあり、ダビング10状態なら、DBR-Z260のHDDへ
アナログダビングできるかどうか確かめみた?
(できるとしても面倒だし実時間はかかるが)
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:36:21.75 ID:5EbLnczw0
- コピワンの番組のCMをカットするために
プレイリスト編集したタイトルを
BDに焼くことってできますか?
X5でデジアナ変換の放送(地デジ番組)を録画したものを
同様にプレイリスト編集してDVDに焼こうとしたら
できなかったから、それと同じでできないのでしょうか?
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:51:41.94 ID:IsAAZ6V40
- >>908
できる
X5の時も「動じ」ゃなくコピーを選択したんじゃないのか?
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:52:39.07 ID:IsAAZ6V40
- タップミス「移動」です
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:59:47.01 ID:IsAAZ6V40
- あとはCPRMのDVDを使わなかった、
使ったとしてVRにフォーマットしなかった
こんなとこかな
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 03:26:43.37 ID:Fqpdz4AP0
- >>911
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4398138.html
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:05:06.51 ID:FrNArMLZ0
- 710でネットでダビングできていたのですが、突然出来なくなりました
LAN接続を確認しろと出るようになりました。
サポートに電話しても故障かもしれないと言われたのですが・・・
すべてのLANケーブルの抜き差し、ポートも変える、ルーターを再起動
なにか対処方ないですかね?
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:10:56.10 ID:zcgI6tKL0
- 修理に出す
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:43:14.66 ID:knABC5590
- PCから710や710の相手に接続できるの?
相手側の故障やケーブル、ポートなんかのトラブルかもしれんし
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:40:08.48 ID:LTto5iKX0
- 誰がPCの話なんかしてるんだよ
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:46:04.72 ID:4hTWnZmy0
- 710の相手が正常なのかどうかをほかのもので試してみて確認しろって意味だろ
誰もが710がだめなら810とか150とかで試せるほど東芝レコをうじゃうじゃ持ってるのが当然と思うなよ
あ、持ってないのは信者失格で質問する資格もないのか、そうだよな東芝スレだもんな
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:47:05.98 ID:vC0BvKDU0
- >>913
相手機器が見つからないのか
ダビングの途中で失敗するのか
粗悪なハブかましてたりすると良く中断するよ
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:50:38.44 ID:R/9a75/H0
- >>913
「LAN接続を確認しろ」というのは、接続を確認して、
通信ができているか確認しろということ。
線がつながっているかどうかは最低限。
LAN設定は問題ないか、DHCPからIPを取得できているか、機器間疎通はできるのか…
こういったことはしたのか?
LANケーブルの抜き差しなんてのは、設定に問題はないのに、通信できていないのがわかった状況でする対処だ。
「突然出来なくなりました」だけじゃサポートだってかわいそ過ぎる。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:04:43.45 ID:R/9a75/H0
- >>919の自己レスだが
うちの会社は社員の連絡用にフリーダイヤル回線がある。
電話番号は、東芝レコのリモコンに貼ってあるサポートの電話番号によく似た番号。
バカみたいに間違い電話が多くて、フリーダイヤルだからなおさら困りもの。
「間違ってますよ」と言う前に「録画できないんだけど!」と怒鳴り散らす強者も。
この前番号は変えたけど、かける前に電話番号は確認しましょう。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:16:00.59 ID:LTto5iKX0
- >>917
何勝手に興奮してんの、こいつww
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:23:15.07 ID:knABC5590
- >>921
馬鹿は黙ってろw
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:30:23.32 ID:LTto5iKX0
- >>922
勝手に興奮した挙げ句
これで噛みつくお前よりは賢いよww
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:36:52.53 ID:knABC5590
- >>923
>誰がPCの話なんかしてるんだよ
>これで噛みつくお前よりは賢いよww
どこが?w
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:50:37.61 ID:pt4qWyGB0
- 930です。
各方面に無用なイザコザが起きてしまって申し訳ございません。
710の相手はWoooと、マクセルのR2000です。
Woooでダビングを設定するとDR-BZ710を認識しています(R2000でも)
でも、710の設定をやり直したりして、710の簡易接続テスト?をすると
LANの接続がありません?確認してくださいと表示が出ます。
時々ダメになるのですが、訳が分からないまま、何度か繰り返すと接続できるのですが
今回はなかなか手ごわいんです。メーカーに故障と言われてもそれは違うと思っています。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 16:51:53.06 ID:8Q/8Unpm0
- 質問です。
今までは本体のコンセントを抜くと数珠つなぎにしているTVが受信不可になっていたんですが
今日、掃除をする都合でアンテナ線やコンセント、その他もろもろを抜いて繋ぎ直した所
アンテナ線の接触不良だったのが改善されたのか、故障なのかレコーダーのコンセントが
抜けている状態でもTVが映っている状態になっちゃいました。
今まで、コンセント抜いたら映らなくて当たり前と思っていたので、なんだか気味悪いですw
機種はRD-S503です、この機種のチューナーはコンセントを抜いていてもブースターが
働かないだけで出力先には一定量の信号を出力する仕様なんでしょうか?
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:01:25.06 ID:5syNauPn0
- こんな所で訊くより「目前の現象」が全てなんやで
アホユーザーのレコーダー〜TVの直列接続を防げない以上
上流の電源の入り切りで高周波が上下乱動したら困るやん
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:06:07.56 ID:TtUuei860
- この板で工作しているのは以前モバイル板にいた「草プ」と呼ばれるプロ名無しの書き込み工作員である
特徴
・唐突に煽りを入れる
・末尾に「w」や「ww」を多用する
・常に上から目線のレスである
・ターゲットを定めると粘着する
・興奮すると「プw」というセリフが混ざる
・朝鮮人と呼ばれると発狂=火病して粘着する
・最もらしいことを言うが、東芝のレコには詳しくは無いので掘り下げられるとボロを出す
・なぜか、妙に勝ち負けに拘る癖がある(=朝鮮人由来のものらしいとの報告アドバイスあり)
・なぜか、パナソニックとソニー製品は叩かない(稀に叩いても軽微なレスになる)
例えば
今俺が表示している部分の過去100レス(824-924)を溯ってサーチしてみると
824-825,831,833-835,838,844,852,887-880,916,921,923、などが草プである可能性が高い
東芝愛好家の敵だから放置するべき
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:55:58.75 ID:jfJaz1LF0
- あ、いつもの朝鮮が大好きな人だ
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 03:39:29.36 ID:YB0pdL/D0
- と、朝鮮人が火病を起こしています
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:15:45.93 ID:VTRPQXhm0
- ネットワーク接続に関しての問い合わせは有料でって
どうして?
30分以上時間がかかって
これでダメならルーターが悪いかもって言い出す始末
本当に訳、分かってるのか?
- 932 :926:2012/12/28(金) 17:32:16.28 ID:cazH3P6w0
- >>927
目前の現象が全て、確かにそうですね。
レスありがとうございました、細かいことは気にしない事にしますw
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:46:38.51 ID:TiL1q1JX0
- 有料といっても東芝が金取るわけではないし
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:51:57.32 ID:9A8fQf8Y0
- >>924
質問に関係ある話に対応として噛みつくのと
質問に関係無いくせにムカついただけで噛みつくバカのお前とは違うだろ
よってお前がよりアホだ、しかも負けてるくせに認められずに延々しつっこい
チョンか?w
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 19:29:54.52 ID:CXDeWWGZ0
- >>934
工作員か否かは>>928を見れば発見は容易
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:38:43.75 ID:CAkWpD+B0
- エディオンで店頭ディスプレイ品1台限りがDBR-Z260が59,800円だったんですけど買いですか?
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:50:18.13 ID:jd6PfOvt0
- 40s5購入したのですが やはり対応の外付けHDD買うべきですよね?
どれ買ったらいいかわかんないです
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:16:00.63 ID:K1/sSXoa0
- ここは、「東芝レコーダ 質問スレ」ですぜ。
テレビのスレで聞いたら。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:18:19.05 ID:K1/sSXoa0
- こんなスレもあるが、回答があるかどうかは?
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/l50
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:48:50.44 ID:i3lyGu7YP
- >>936
価格的には価格コムとかの最安値店の方が安い
中には長期保証と送料無料がつくとこもあるから見てみたら?
配送に不安があるから店頭から持って帰りたいってんならそれもまた良し
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 01:21:26.25 ID:3+l/vQG60
- >>936
たっか!
こっちゃ49,800のポイント10%だよ…
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 06:37:42.35 ID:R3FmGpID0
- ネットで調べるヨロシ
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:59:41.09 ID:xvVFV0970
- Woooから芝レコに移動する場合、PCとIVDRアタプタ使うのが安定してていいよ
(うちだとWooo使うとTSで2時間以上ある番組は高確率でこける)
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:18:48.44 ID:lCICHcJd0
- >>936
俺は地方民なんで、近隣の量販選択肢がエヂオン系以外無いんだが、車で片道二時間程度走れば
他の量販が利用出来る、比較する限り、エディオン系は他量販より、高い
二万円〜七万円台の品だと大抵、五千円〜二万円高い、面倒な時や急ぎ時、どこで買っても値差のない品以外の
ちょっと値の張る品は他量か他量販系通販使っている
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:09:48.53 ID:dOc6Fw/W0
- DBR-Z150で録画して先日はじめてBDにダビングしましたが
BDのメニューでチャプター画面が開けない…
マニュアルを見てそういう仕様だとわかりましたが、
これは上位機でも、あるいはBDレコーダーそのものが、
こういうものなんでしょうか
もし新しい機種ならチャプター分けされたメニュー画面が見られる、あるいは今後そうなる
ということならサムネとか工夫して編集するのですが
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:46:37.35 ID:md/0uDZ60
- 見るナビからしか開けない
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:16:10.66 ID:H7+2aj4Q0
- つまり開けるんだよっと
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:26:57.00 ID:HfES06BB0
- 編集ナビからは開けないけど見るナビはOKってことですね
わかりました
ありがとうございます
こっちもそうなってるかも(^_^;)確認しときます
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 05:23:12.15 ID:pbvqSkIl0
- rd-s300からz320に移動って出来ますか?
明日買い替える予定なのですが
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 06:56:04.05 ID:hGxOtkUX0
- >>949
できない
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 11:03:15.63 ID:Lmi+z5N70
- >>949
買い替えではなく、買い増しを考えるんだ。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:16:28.33 ID:c4rAUurs0
- >>949
アナログをVRで焼いたディスクだけならなw
多分望みのことは不可能だ
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 16:32:11.42 ID:/U5CQgknP
- DBR-Z160なんですが、録画した16:9の放送をBDに焼くとサムネが4:3になる事が
あります。
なにか原因分かる方居ませんか?
いまサポートに電話したら再生自体が16:9で出来るならサムネがどうなろうと関係ないと言われました。
ちなみに、サムネ4:3の物をレコで再生すると16:9で見れますが、PCだと4:3で再生されます。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:03:24.11 ID:Cnlqx6RZ0
- アホみたいな質問ですいません
DBR-Z160を使っていますが
Line入力の映像は強制的に4:3に
なってしまうのでしょうか?
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 19:08:07.72 ID:0VmuACWQ0
- >>954
い〜や?
- 956 :954:2012/12/30(日) 19:27:01.00 ID:Gpa9o+tQ0
- >>955
そうですよね?普通出来ますよね?
説明書を画面比で探しても本体設定メニューを探しても見つけられませんでした
申し訳ありませんが説明書の何Pか教えていただけませんか
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 02:48:37.86 ID:fmg7v2rf0
- モニターの方を調節すればいいんじゃね?
旧機種でそうしないとダビング中は強制で4:3になる時ってあったなあ
解決になってないかもだけど
- 958 :954:2012/12/31(月) 06:48:08.05 ID:qtSsUIp10
- 視聴したいのではなくダビングをしたいのです
元ソースは違法性ゼロのワイド映像ですがラインに接続すると4:3になって横に黒帯が付いてしまいます
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 07:25:56.93 ID:qxqOv5Hb0
- 「DVD-Video記録時画面比」を"16:9"固定じゃダメなの?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 08:14:01.72 ID:Y4o2gkYT0
- test
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 08:22:27.91 ID:Y4o2gkYT0
- rd-x9を所有してます
レコプラとかtwonkybeamとか入れれば、nexus7でrdに録画してある番組を視聴できますか?
wifi環境はあります
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 08:35:48.02 ID:6VVXQY7f0
- 見れない
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 13:32:55.69 ID:ZVKEAaXB0
- 来年中にフナイでもユニフィエでもないZ260の正当後継機が出て欲しい
もっさりはもちろん改善して
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 13:38:56.88 ID:/F9hmXix0
- >>958
違法ゼロのワイド映像ww
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:00:47.36 ID:Sxqtzr2x0
- >Z260の正当後継機が出て欲しい
もう出ませんw
芝フナレコーダーの機能向上に期待しましょう
細部の手直しをすれば結構良いレコーダーになれそうですから
- 966 :954:2012/12/31(月) 22:09:24.45 ID:mn/DdDOL0
- >>959さんの方法ではダメでした
仕方ないのでメーカーサポートにFAXで問い合わせしたら
外出中に留守電入ってて「また電話します」と言ったきりです
FAXで質問したんだからFAXで回答してほしいもんです
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 23:04:43.79 ID:WSOZg7/v0
- 糞芝なんてそんなもんです
糞芝は腹が立つ、これデフォ
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:32:27.08 ID:IbIw3vxw0
- >>953
BSで古いスタンダードサイズの邦画を録画したら何故かサムネが横圧縮されたな。
再生時には問題ないので細けぇ事ぁ気にするねェ、と自分に言い聞かせておる。
そんな事より年が明けた途端に『予期せぬエラー』でプレイリストが作れん様になって大慌てだ。
あまりのタイミングの良さに他に報告がないかと思って来てみたがどうもウチだけみたいね、しょうがねーな電源を落とそうか。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 03:26:05.39 ID:WpskKGyd0
- >>950-952
ありがと
VRでも移動は不可ですか
ちまちまDVD-PCでやります
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:02:43.45 ID:FoR8zOWL0
- >>969
著作権をちった勉強してこい
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:21:21.76 ID:W+qBizxQ0
- 諸先輩方にお聞きしたいのですが
DBR-Z250を購入しまして録画番組などを違う部屋のR3テレビからLAN接続で
視聴しているのですが、Z250のチューナーで録画した地デジは問題ないのですが
BSがパスするーでないためCATVのSTBから外部入力で録画した番組は
コピー禁止になってしまってR3からは視聴することができません。
何か回避する方法はあるのでしょうか?
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:42:29.46 ID:dUiL7gD/0
- ない
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:27:47.04 ID:Iy+LbkhO0
- A600とS1004Kを使用中なのですが、この機種から録画データを救出するには
BZ810以前の機種を選ばないといけないんでしょうか?
それと、S1004KのほうのHDDが壊れていてフォーマットすらできない状態になっているのですが、
i-link(TS)でのダビングって外付けUSB-HDDのデータを直接読み込めるのでしょうか?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:15:31.32 ID:rephcMFW0
- 今日、Z260が49800円+ポイント10%で出ていたのを買いそうになりました。
使い慣れた東芝RD系後継はもう出ないらしいですし・・・
そこで、もし新しくレコーダーを買った場合、RD-X8で録りためたデータを移動する方法はあるのでしょうか?
全部VRモードで録画してあります。(iLINK端子があれば可能?)
実家にはレコーダーが無いので、X8を譲ろうと考えているのですが。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 06:23:19.35 ID:hgYJ/C1d0
- ない
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 09:23:34.90 ID:gd7GpKl80
- >>970
はあ?
ボケ
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 09:25:45.93 ID:gd7GpKl80
- >>974
今S300から移動中
この板の奴らとまともに話ししないほうがいいよ
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 10:03:27.97 ID:UoPSdJ7i0
- >>974
地デジをVR録画して溜めてある奴だろ?
ディスク化して終了
移動する方法はない
>>977は自分で言ってるようにまともじゃないから
信じるな
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 12:23:29.81 ID:J88fY2g+0
- 974も相手にするな
グレーは今や黒だ
犯罪やりたきゃテメーで勝手に調べて捕まれ
著作権知らないチョンが
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 14:33:50.00 ID:JTC5Oxy30
- >>974
アナログ放送が放送されていた時期、RD-X8のアナログチューナーで
録画したものならネットdeダビング可
デジタル放送を録画したもので、ダビング10状態にあるなら、アナログ
ダビング(黄赤白のAVケーブルを使ったダビング方法)で新しいレコ
ーダーのHDDにコピーワン状態で録画できる(かもしれない。)
※保証はしないが
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 14:57:51.88 ID:W+NHTMe40
- ヴァルディア使ってるんですけど、なんかちょと前から東京MXの番組表が空欄で表示されなくなって
番組表更新してもダメなんす
3時間くらい電源オフにしてもダメでどうしたらいいのかお手上げ
誰か対応策知ってる方いませんか?
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:26:56.04 ID:5MOiJHUR0
- なんでわざわざ「ヴァルディア」なんて書いて型番を隠すんだろうね
まあこの件は型番関係なしに設定初期化でしょう
型番すら書かない人にもできる対処として最も簡単で有効だと思う
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:30:59.84 ID:hgYJ/C1d0
- MXにチャンネル換えて放っておけば
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:57:42.17 ID:W+NHTMe40
- 型番はヴァルディアs304kです
型番書かなくてごめんなさい
やはり初期化するしかないですか
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:47:08.92 ID:9YO0Pf1T0
- 東京MX正常に視聴できますか?
電波が弱いんじゃないですか。
s304kのチャンネルを東京MXに合わせたまま、ほっておくとどうなんでしょう。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:06:06.73 ID:Wu9IIMOe0
- 再スキャンとかでチャンネル再設定したら
直りました
アドバイスありがとうございました
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 03:06:26.48 ID:2vqMdABR0
- 新しい放送基地局につながったのかな
スカイツリーの
272 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★