■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 197
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:50:08.76 ID:7HGU4u6/0
- 東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む
■前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 196
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339444272/l50
■東芝公式サイト■
REGZA http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
VARDIA (生産終了製品一覧) http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/
RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/index_j.htm
★REGZA FAQ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/
なかよくね。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:40:00.19 ID:2n5rg7p60
- >>1 もつ
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 20:20:07.91 ID:DfAUZXqj0
- NEW!
8月上旬発売予定
DBR-Z260/Z250
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z25/index_j.htm
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:09:54.61 ID:2NWhAAcz0
- 前スレからだけど、お風呂で使えて、録画した番組が見られるタブレットが欲しい、とか
書かれると、すでにパナソからそうしたコンセプト商品がでてるから
パナソの宣伝ステマと言われたんじゃないの?
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:10:40.96 ID:16aLiqBdP
- >>3
ざっとしてみてないけど機能アップはしてなさそうだね
パーツの簡略化が進んで販売価格も4万とかで入手できるなら
Z260買って、Z160は実家の両親にプレゼントしちゃうぜw
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:07:29.56 ID:iIFmnVOS0
-
>1
|;: :;; ';:! ´ , ` ';i |_ _.|
| ;: `, _`__, .,! | .!
| >、`''゙ /、 .| |,.--、,,_,,,、、、,,_
| ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、 |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_ ,.-─--、,,_
| !::::::::::::\ /::;':::::::::\, | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
| ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::', | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
| r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .| !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ `ヾミ
| ';:::::::::::::::ノ ミゝ く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
| !::::::::::::::) r,.| | ' !::::i | !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
| :; ,!::::::::::::/ / | |, ';::i .|. |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
| :;:;;. '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
|;;:;:;; \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/ ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
|; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/ /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
| ;: `''''''''''" ; .! |/// <;;c' './::::::::::::::|
| ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~| __; .| _.!-、 、_ //// ノ:::::::;::::::;:!
| フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ ! |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
|. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙ ;o! .!`ノ:::`、::::ヽ、 ``' 'く:::/,'
| o __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、 `
`''''''''"""""" | | ,':::::::::::::\::::',
.|- - ‐ ‐ .!':::::::::::::::::::::\
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:43:13.31 ID:yxwxsFZC0
- つーか8月上旬に発売できんなら
オリンピックに間に合わせろよってみんな思ってるよね
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:56:22.93 ID:YtLxLC2h0
- オリンピックに合わせて素人さんが買ったらたいへんなことになっちゃうから…
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 00:04:45.43 ID:y2vbOPZR0
- >>7
REGZAテレビで録画しまくっている人がオリンピックで録画を続けながら
残したいものをダビングして焼き始めるのに丁度良いタイミング
オリンピックで慌てて初BDレコ買うようなド級初心者視点でレコ作ると
必要な機能が初心者の理解が難しいとかいって削られるからダメだろw
そういうお馬鹿専用レコはパナだけで充分
- 10 :テンプレ:2012/07/27(金) 01:00:43.67 ID:x8ujgz9J0
- 【東芝スレの工作員の特徴&常套句集】2012/05/02更新
・ここで聞くな、説明書見ろ、サポートに電話しろ、電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・バグ=個体不良事例や他者や他社製品の責任という事で隠蔽したい←瑕疵責任逃れの為の反応
・新機能要望、動作改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て悪レス扱いで東芝批判だと妄信
・技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・他メーカー批判は看過、中国製、中身は中国産、等の東芝自社に関する批判は放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般利用者(素人)にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを画策する他社ステマ工作
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌い&長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の支那朝鮮人か自動返答Script並の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と常人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・あっそ、で?、だから何?、バカ、アホ、キチガイ、超情、頭悪いだろ、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが
本人は支那チョンだから日本語が不自由(コンセント抜け←抜くのはプラグです、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・常に上から目線の煽りが定番で文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊
・冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃走←固有の特徴有り、自演がバレると長期間粘着
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメやアニメ愛好家が嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好きでアニメに疎い世代
・ジャニタレや芸人批判に過剰反応←30代以上の賞味期限切れ女級の反応
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:03:10.95 ID:8cZombnH0
- >>4
>前スレからだけど、お風呂で使えて、録画した番組が見られるタブレットが欲しい、とか
>書かれると、すでにパナソからそうしたコンセプト商品がでてるから
>パナソの宣伝ステマと言われたんじゃないの?
パナウェーブ製品が買いたかったらわざわざここに書かずに買うんじゃね?
たんに”東芝製品で欲しい”だけだという印象を受けたがどうよ?
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:21:52.91 ID:UdoaE+E80
- 風呂に入ってまで見たい番組なんてあるか、風呂はゆっくり入る方がリラックス出来る
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:39:17.59 ID:9iC+mQRB0
- 風呂でTV見てると自然にゆっくり入ることになるぞ
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 02:50:27.26 ID:y2vbOPZR0
- また「パナ」に反応して古参粘着ステマ要員が現れたw
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 08:30:57.68 ID:7CVnpJiA0
- >>11
だから、ステマじゃないの?ステマの意味しらない?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 08:36:41.67 ID:E7AOjkoK0
- トリプル録画できるようにしてほしい
お風呂でも見られるタブレットがほしい
似たようなもんだな
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 09:51:11.32 ID:FmYOMkMDP
- Zシリーズは簡素にして小型化、低価格化という方向性を出してきたのは好感持てる
スタンダードなBDレコとしてBDレコの更なる普及に貢献スベシ!
そうなると芝機新規ユーザーからの電凸攻撃にサポセンは泣かされるんだろうな
X6から歴代Xシリーズ&Zを買ってきてる俺的には
今更なくてもいいとはいえるがS端子くらいは残してほしかったな。。
そうすればZ160と置き換えるのに
画質は劣化しても偶に押入れから発掘されるS-VHSテープをDVD化する時もあるだけにちょっと残念
新機能は無いみたいだし、実質7万切る価格で買えるなら42Z3とセット買いしてもいいな
小型化と言っても簡素化により達成した感じだから最終的に底値が4万ジャストぐらいもありだろう
テレビ売れないご時世だから、レコを数売って儲け出しましょう量販店様w
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 11:05:44.47 ID:alTmj7Di0
- デジタルTVレコーダーにアナログ出力端子搭載できなくなったからなぁ
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 11:06:23.16 ID:alTmj7Di0
- あぁ・・・入力ってことだよね ごめん
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 11:49:22.38 ID:fn+M49OA0
- けど入力のS端子が絶滅した方が出力より早いんじゃね?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:01:11.69 ID:FKXKWnvC0
- しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:03:16.87 ID:dc5STBnY0
- >>16
どっちもどう見てもパナの宣伝
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:12:33.57 ID:BDyESGui0
- 今日は朝から>>10のテンプレ通りの展開だな
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:44:53.38 ID:fCh982DH0
- >>11
東芝製品でトリプル録画が欲しいって書いていいんですね!
パナ工作員扱いされるのではないかと思ってました
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:18:18.16 ID:HYC8HTDJ0
- >>23
自分で書いといてよくゆうなww
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:37:11.12 ID:yxi8dU+G0
- >>3
kakaku.comだとZ260が84,800円、Z250が69,800円。
Z150が35000円強で、値下がりがこの時間でも1時間で27,8円ペースで進んでいる。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 01:36:26.28 ID:Rjq0WNez0
- これは日本語ですか?
↓
>よくゆうなww
>よくゆうなww
>よくゆうなww
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:06:51.24 ID:8PpvJpaa0
- 「言う」は「ユー」と発音されますが「現代仮名遣い」では「いう」と書くと規定されています。「ゆう」と書くのは現代仮名遣いとしては誤りですが、それをわきまえた上で「ゆう」「ゆー」などと書くのであれば問題ないでしょう。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 08:34:02.39 ID:E+P6gHJQ0
- >>27
口語の表記としては普通。
台詞を文章化すると「よぅゆーわ(笑)」とかあるだろ。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:12:13.71 ID:R2Ws5Evd0
- ガキ言葉だろw
空気読めねー2ヒキと見せかけた単発用語自演だなw
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:21:47.55 ID:VdoJzRoRP
- >>26
ZシリーズとMシリーズとの住み分けをはっきりさせつつ
コストかけずにライト層を取り込むのにZ250/260は価格的にいい戦いが出来そう
コンパクトボディー&スロットインはホコリの多い寝室に手頃だし
実売5万前後のレグザとのセットで売るにも良いだろう
小さい分排熱が気になったりもするけどw
でも今の値段なら新し物好きでないと買わないだろう
Mの実売価格考えると売れ出すのは5万円台前半になってからだろうな
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 10:13:50.00 ID:vKiV/3DO0
- 質問スレ無いの?
Z160とZ260についてだけれども
Z260が発売されることによってZ160が暴落するのか
それともみんな安い160を買うから値崩れ起こらないのかどっち?
160の買い時はいつ?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 13:29:24.83 ID:ujH41DBT0
- >>32
質問スレがあっても、そんなコジキのバカみたいな質問にゃ
誰も答えないし答えようもないよ
最安値なんて過ぎ去ってからしか誰もわからない
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:01:06.74 ID:xD0r4UH20
- >>32が買いたいと思った時
下を見ればキリがない
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:02:52.49 ID:UpkSeiOp0
- 出ました!
自称金持ちの33!!
自称金持ちの33が、東芝レコのオフ会を開けばいい。
そしてオフ会参加者全員にZ260を1台ずつプレゼントすればいい。
購入問題はそれですべて解決ですよw
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:04:20.34 ID:UpkSeiOp0
- さあ、33の逃げ口上が楽しみだぜw
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:18:16.46 ID:ww7vnzXv0
- >>32
知るかよ
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 17:01:30.98 ID:9kYy6WWc0
- >>32
メーカーと流通の在庫の状態でパターンは千差万別。一概にいえない。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:50:33.98 ID:WDVSpUl70
- 全角馬鹿の煽りスルーw
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:01:48.93 ID:5GGZ4D5Z0
- 無線LANなしかよ
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:35:00.59 ID:7LQgVek10
- REGZAのZ3が今日から特価だったから買ってみたら、在庫なしとか……
なんでセールしたし……
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 22:31:06.64 ID:C8/t8ziB0
- レコーダーのスレだお
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:39:52.94 ID:DEFa0K6x0
- レコーダにusbHDDをつなぐとき、スイッチングハブをはさんでも大丈夫?
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:52:17.92 ID:IOg12MzW0
- >>23
いつもの自称テンプレコピペして自演の賞賛w
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 01:11:20.90 ID:20IZ9qr20
- >>10は正しい
こいつらめっちゃ怪しいなwww
37: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/07/28(土) 15:18:16.46 ID:ww7vnzXv0
>>32
知るかよ
39: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/07/28(土) 18:50:33.98 ID:WDVSpUl70
全角馬鹿の煽りスルーw
44: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/07/28(土) 23:52:17.92 ID:IOg12MzW0
>>23
いつもの自称テンプレコピペして自演の賞賛w
特に44
亀レスでここまで過剰に反応されると>>10の正しさが真実味を帯びてくるねwww
俺は>>10なんて信じていなかったのに心変わりさせるとは44もバカな奴だなwwwww
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:09:05.70 ID:hx83BGFT0
- >>45
反応せずにいられないのがまた出てきたのか。
いい加減スルーしろよ。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:18:21.97 ID:9mqHCh480
- 45には酷な要求だよ
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:07:52.98 ID:dXQ0FQRD0
- 単発工作自演がひどいスレなのはよく分かった。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 19:16:42.88 ID:QLboW3E30
- どちらせよ、引用しかできないのは無能の証
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:54:44.67 ID:DAj80QEe0
- >43
何聞いてるのか意味は判るが
ふつう、それをスイッチングハブとは言わない
ちなみにはさんでも大丈夫
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 15:16:12.08 ID:riS1sq/F0
- >>50
やりたいことはできない、と言ってやったらいいのに。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 15:52:43.77 ID:HLaXFoVx0
- スイッチ付きのUSBハブだからスイッチングハブ(ドヤァ
ですか?わかりません
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 16:11:00.78 ID:XdxsqyPL0
- つまり、単なる切り替え器ってことだよな
接続だけの話だけじゃなく、繋いで何がしたいのか説明した方がいいぞ
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 18:05:12.15 ID:8mCCM4zl0
- 小さくなったのは良いが、機能が全く変わっていない。
誰かが言ってたけど、前の機種の不具合を無かったか
のように出した新製品だよね。直ぐに下がるでしょう。
3ヶ月後には、Z250がネットで4万前後で購入できると
思う。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 19:59:16.72 ID:S39aTpoB0
- RD機を使い始めて4年 3台稼働中だが全くトラブルはない
トラブル報告の多さに驚いているがこれはノイジーマイノリティが
暴れているだけなのか?
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:01:23.68 ID:EzwnPKZ60
- まぁ時間ズレとかは録画するチャンネルにも寄るからなぁ
問題ないとする奴も、それなりにはいるだろう
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:06:19.84 ID:EzwnPKZ60
- そういえば新型機とかだと「チャプター切ってプレイリスト化したあとにAVC化するとズレる仕様」
は直ってんの?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:21:04.53 ID:S39aTpoB0
- 後ろに15コマ分くらいズレるんだよね
AVC化してから編集する習慣がついちゃってるけど
あれ直ってると便利だよね
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:28:30.73 ID:EzwnPKZ60
- というか、全何話かわかんない内はうかつにレート決めらんない
→見ながらチャプター打てない
→全部終わってから見よう
→そのままHDDのこやし
みたいになるから、これが一番イラつくわ
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:28:42.90 ID:3GO6heSU0
- >>57
Z160は治っていない
だから新型も同じだと予想される
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:33:39.50 ID:3GO6heSU0
- >→見ながらチャプター打てない
RD系でも打てるだろ
BZ810は打てるぞ
DBR−Z160も打てるぞ
本当に実機持っているのか?
(・∀・)ニヤニヤ
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:37:43.08 ID:EzwnPKZ60
- AVC化する前に打ってもしょうがないって意味だよ
二度手間になるから、全部そろわない内は見る事すら出来ない
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:59:22.58 ID:S39aTpoB0
- BD化してもそれを見ないで再放送を見ちゃったりするんだよな
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:01:15.44 ID:r1zXAmrd0
- よーくある
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:13:27.93 ID:tHlsR/lY0
- >>61
読解力ね〜な
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:40:51.66 ID:CxNhlsIF0
- >>65
お前がバカだということは黙っといてやるよ
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:46:31.09 ID:Mu48NsAL0
- X9にBD再生機能だけ付けて再販してくれよ
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:52:35.65 ID:mNGsXwiv0
- >>62
チャプタ点はAVC変換しても、そのまま引き継がれるぞ。
まるごと変換してからプレイリスト編集するのが良いと思う。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 00:20:54.92 ID:+CkKbeF10
- >>68
チャプタ点付近が欠けることが
あった気がする
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 00:54:16.43 ID:4VCzRxtk0
- それにしても、また録画可能タイトル数が少なすぎ・・・orz
この一点で、今度も選択肢から外れたわ。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 00:59:35.76 ID:XjHEpR7M0
- 制限はあってもいいんだけどさぁ タイトル数21万とかチャプター数1600万とかにして
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 02:57:22.85 ID:QCJwgHof0
- >>67
x9持ちでそろそろ買い替えようと思うがx9に利点とかあんの?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 05:05:55.42 ID:8Rv0g8SG0
- >>68
RD-BZ810だとモロに位置がずれるけどな
AVC→AVCレート変換のできない機種だからね
AVC→VR→AVCでしかレート変換するしかないのでスゲー辛いよ
その際にチャプターの位置が把握しているだけで最大記録で45フレーム(1秒半)分もズレることがある
CMカットしてあるとその部分に、消したはずの1〜5フレーム分のゾンビというか幽霊映像が復活する
チャプター削除で消したはずのものが勝手に蘇るから幽霊画像でいいよな?w
>>71
>制限はあってもいいんだけどさぁ タイトル数21万とかチャプター数1600万とかにして
それだけあれば嬉しいな
RD-BZ810は内蔵HDD/USBHDD双方とも792までなんだよ
まだ買って1年もしない機種なのに少なすぎだろ?
他のメーカーは知らないから実情が分からん
レグザテレビはUSBHDDが8台まで繋げられて同時使用で自由に使い分けが出来ると聞いたけど本当?
何でレコーダーだけ1台だけなんだろう
不当差別だよね
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 05:09:21.80 ID:yiGxfWp00
- 59=62=65が必死な件についてwwwww
>>66
俺より早いツッコミGJ!
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 07:45:54.16 ID:/w7XDRz50
- >>68
だから場所がズレてるだろ
バグ直せないなら、自動で15補正してくれる機能でもつけてくれ
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 07:58:16.68 ID:0KIm5I8b0
- >>73
GOPだから
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 08:34:19.64 ID:05MdWGqw0
- せめて他社なみにタイトル数増やして、とか言ったら工作員扱いだしなぁ。
工作員扱いするヤツはタイトル数十分とか思ってるんだろうか
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:42:33.54 ID:HpoaIGsT0
- 東芝がそうしているならそれが正しいというだけだろ
そう思い込めるのが信者
そう思い込めないやつは信者失格、つまり東芝ユーザーとして失格
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 10:08:30.27 ID:GHkC/94h0
- 俺は1500もあれば十分だな
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 11:03:39.95 ID:Qe5woxcV0
- 他社並って?
ソニーは1000で少ないと怒ってた人が、他の信者に「それで十分だ」と言われてたぞ。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 11:33:13.34 ID:D2QxHAbz0
- >>77
俺の嫁なんか料理番組を録りまくってるからすぐにタイトルが一杯になった
録画出来ないって会社に電話があって大騒ぎだったわ
料理番組は短いからすぐに数だけがたまる
それと子供が見るアニメで5分番組がある => ぽよぽよ観察日記
ディスクの1/3も使っていないで録画開始出来ませんとメッセージが出て怒られたわ
東芝さんは想定が甘すぎるところがあるよ
だからメルトダウン(ry
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 12:17:59.53 ID:ZGtkXS3c0
- 取説も見なければ仕様も確認しないバカチョン一家が
全部悪い
とまでは言わない
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:53:05.61 ID:7AhKYbL80
- 要望や批判があると必ずこういった工作員が現れる件について
要望者や批判者への煽り方と「仕様も確認しないで〜」なーんて言っている主張が毎度同じだからバレバレw
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 15:59:48.72 ID:ZGtkXS3c0
- >>83
バカっぽい家族だなと思っただけで、全部が悪いとは言ってないだろ
その片寄った脳ミソじゃ日常生活に支障がないか?
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:09:29.17 ID:YMuSh0IN0
- HDD2TB当り前の時代に792(約800)は少ないね。
現行の1500は、レコ界では2位くらいになったと思う。
パナは本体3000、外付けHDD1000.他のメーカーはどっちも1000じゃなかったかな
ただ、HDD外付け容量最大も倍の4TBになったんだから、
タイトル数倍に増えてもあれ?同じ……という意見もあるがw
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:16:27.54 ID:XjHEpR7M0
- とにかく処理の最適化と高速化をしないと
不要なストレスと使い勝手の悪さばかりが残って仕方ない
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:22:36.03 ID:FWrTrw8P0
- 処理が遅いのは納得だな
録画終了後のUSBの読み込みアイコン表示中の処理に3分
遅過ぎだよ
その間はチャンネル変更以外は何も操作出来ないんだもんな
録画タイトルが溜まってくるとDVD/BDドライブ<==>USBの切り替えも4〜5分かかるのもいただけない
積もり積もって時間を占有されるレコーダーと言える
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:35:25.14 ID:UsD2UAJd0
- 急遽録画したいものが迫ってるけど、今予約を入れると削除できないから
先に削除したいもの削除してから予約を入れようと思ったら
うっかりUSB切り替えを押してしまい、操作不能になる
結果、予約も間に合わないなんてことがある
USB切り替えに時間がかかるのも問題だけど、メニュー内の場所が悪い
もしくはワンクッションおいてOKキャンセルを選べるようにしてくれ
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:26:15.49 ID:bSVKSI6xO
- そもそもドライブ切り替えが必要とか録画5分前から削除できないとかがブサイク
他社はこんな苦労しない
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:34:48.72 ID:FV2C9Oez0
- >>80
素直に聞きたいんだけど、仮にソニーの信者がそう言ってるとしてもさ、
芝スレでもそれでいいじゃん、ってこと?
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:37:19.94 ID:KJAfsWEr0
- 確かにタイトル数の上限は少ないけれど芝機はタイトル結合や
プレイリスト移動でタイトル数を減らせるからいいやと思ってる
でもタイトル結合もプレイリストをつくるのもチャプター数が増えれば増えるほど
すげえ時間がかかるんだよね
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:54:18.50 ID:IoE0StCw0
- 複数のチャプター編集やプレイリストを行うときは録画しながら作業すると
時間が短縮できる
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 02:19:24.03 ID:65rVYoOQ0
- それで何度もイタイ目に遭ってるから、もうやらない。
それに結合は録画中ダビング中は不可で、1個ずつしか出来ないし
各回の番組情報も消えるし、要はタイトル数が他社並になれば解決。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 04:06:17.26 ID:R0u1yqcr0
- 東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 161
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 07:02:42.58 ID:ei7V0KgA0
- タイトル数って要はソフトウエアの問題でしょ。
要望出し続ければシステムソフトウエアのバグ改修時についでに改修してくれるんじゃないかな。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 07:08:53.89 ID:X/p8tno10
- メインメモリの容量やらCPUの性能やらハードの制約の方が大きいんじゃね?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:19:54.16 ID:d9Svv/V00
- パソコンじゃあるまいし
店頭で見たカタログにはそんなCPUが替わったとかの能力向上のPRは無かったぞ
前スレであった被害者の会結成するなら俺も参加表明しておくわ
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:31:38.50 ID:nUg2zupo0
- >>95
東芝はファームのアップデートはバグフィックスのみ。
機能向上なんてしないl。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:48:42.94 ID:d9Svv/V00
- 無責任メーカーってところか
いまだに矢印二個の早送りと巻き戻しで途中で止まる怪現象は治っていないしな
前のバージョンアップで治った詐欺だったからね
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:50:51.50 ID:ev4pS34D0
- 昔はEX化とかしたけどなw
今はそこまで人材が割けないだろうしタイトル数については今までの経過からすると
引き上げが出来るようには思えないが
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:53:07.29 ID:d9Svv/V00
- 開発者の読みの甘さを購入者や使用者にツケとしてまわすんだよな
やっぱり被害者の会を結成しないかな? >>前スレの発起人
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:05:22.51 ID:KLf8zyl80
- 1500にやっと増えたじゃん
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:12:08.02 ID:J/Nryb920
- 「売ったら売りっぱなし」というのは中国人の発想さ
「お客様」を「客」でしか見ていない東芝
日本人には「お客様は神様です」という思想があるが今の東芝にはそれが無い
中国的思想にどっぷり浸かっているふしがある
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 13:36:47.47 ID:HlsOFn0q0
- しかしまぁ、操作性の悪さといいバグの多さといい採用してるOSが糞なんだろうな
開発担当はそれ以上に糞だがw
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 13:59:33.66 ID:LlPjyyQB0
- 待ちに待った新機種登場。3チューナーも見送り特に新機能的なものは無いが、今回ソフトウェアの機能アップに期待したい。
編集機能が充実してるのは東芝だけなので、後は進化の止まった?!遅いレスポンスやAVC録画のキレの悪さを
解消してもらえれば、これからも東芝ユーザーであり続けるでしょう。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:05:10.55 ID:X/p8tno10
- 期待したい。って言ったって・・・
次回の東芝レコにご期待下さい
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:30:45.05 ID:zfgw2zJ50
- うん
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:07:38.08 ID:pgoEOVyX0
- >>102
どの機種が1500なんでしょ?
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:37:52.84 ID:KLf8zyl80
- >>108
Z160世代から
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:38:44.68 ID:ev4pS34D0
- >>108
Z150/160から
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:44:51.59 ID:vGbJK9BA0
- タイトル数やチャプター数のことを考えていくと、結局OS側の縛りじゃなくて
CPU(ハード)側の縛りが大きいんじゃないかと
2011年のF1予選/本選のプレイリストを1本にしてて思った
プレイリストでもDVD100%超えたあたりから遅くなり200%超えると呆れる遅さ
400%超えるとちょっと面白くなってきて、800%越えたあたりから何かが吹っ切れる
38時間のプレイリスト完成時には清清しい何かが見えてきたよ
- 112 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/08/02(木) 18:56:31.63 ID:qzadozPI0
- >111
なんでわざわざ一本にしたの? _φ(・_・ウムム
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 20:47:10.62 ID:UgVrBLJx0
- >>111
どうみてもソフトの問題じゃん
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:45:39.03 ID:tP9Y+o740
- 発売日って8月上旬の何日だかはいまだにわからんのか
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:05:09.11 ID:6jdg6N3z0
- 低めのレートで30分番組録画した場合、0.5GB程度に収まることを考えると、
1TB当たり2000タイトル以上は録画可能でないと、自分の場合は購入対象にならない。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:42:52.47 ID:bL3gTCjt0
- 上の方で料理番組とか短いタイトルを録画すると数的にすぐに埋まるって書き込みがあったけど。
AVCのAEモードで録画したとして計算するとハードディスクの半分も使わないことが分かった。
RD-BZ810/BZ710(BZ800/BZ700も)の容量が少ない方のBZ710でも半分位しか使わないね。
DBR-Z160/Z150の容量が少ない方のZ150だと1500弱に増えても半分位しか使わないね。
これはもう仕様設計する人が間抜けだったとしか思えないね。
ディスクの容量だけ増やせば客を誤魔化せると思ったのだろうか。
3つ前までの機種から同じ仕様でズルズル来ていてそんな感じがする。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 02:36:15.39 ID:2+TZ7NNe0
- >>109
>>110
ありがとうございます
倍はありがたいので追加購入しようかな
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 07:03:57.14 ID:iSbBxunbP
- >>104
開発というより、それに予算配分の権限ある上の方の人間がダメなんだろう
結局の所、開発予算はかけたくないけど数売りたいとなれば
見た目やカタログで分かりやすいところに金かけて
見えない所で手を抜くのが欲深い人間の常套手段
・新規顧客を獲得したい
見た目をかっこよくして、容量増やそう
(上得意の望む機能は金かかるから省いちゃおう、コストダウンだ!
彼らなら、また買ってくれるだろうし・・・)
・上得意様を大事にしたい
ファームアップ(あるいは懐かしのEX化w)
次期モデルでソフトウェアの改修、USB3.0対応
(でも新規層には受けないよな・・・)
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 07:05:03.32 ID:L3pcI8fH0
- 1500じゃ足りないとかって、そもそもハードディスク内に1000以上の録画を残しておくものかね??
それって、保存したもののほとんどをもう見ないって宣言してるようなものだろうw
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 07:20:31.62 ID:hoMsvGQw0
- >>119
そういう問題じゃないだろ。必ずこういうすり替えが出て来るが
どんな番組をどう録ってどうするか、はユーザーの自由なんだから
それを足りなくなる使い方が悪い、というのは作り手として最低レベル。
芝レコはずーっとそんなだから、現在の体たらくがあるのは明白だよ
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 07:26:42.08 ID:NB0NYoPV0
- そんな特殊な使い方しないと困らんレベルの問題より、普通に使えないレベルの問題を早く解決してほしいわ
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 08:45:47.56 ID:2DFqhwgQ0
- 俺はそんな使い方しないからどーでも良いや
タイトル数が足りないって言うんなら他のメーカーの物を選べば良いんだし
元々機械には必ず何らかの制約があってユーザーが知恵を使う必要が有る場合が
多少はあるもんだ
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 08:56:06.98 ID:drfsRQbM0
- そろそろ、動作は安定してきましたか?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:15:45.25 ID:KUVlKpgu0
- >>123
何の問題もありません、買って報告してください
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:32:43.68 ID:2DFqhwgQ0
- ウチのは頭掛けが発生したけど時計弄ったら直ったなあ〜それ位@BZ800
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:38:08.15 ID:gGqiRefu0
- ネットdeナビ使って番組のジャンルの設定する時
東芝が作ったテンプレートのジャンル名と番組表のジャンル名が違う。
これは設計ミスだ。
ジャンル名はリストボックス(Windowsの開発用語)じゃなくて
テキストボックスに変えてくれよ。
リストボックスにするんならリストボックスの内容をユーザーの好みで変更できるように
ファームのアップデートで対応してくれ。
キーワード設定は出来るんだからヤル気があれば出来るぞ。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:46:43.21 ID:9tF2pxLt0
- どんだけショボイCPUを使ってるのか気になる
スマホは低消費電力・高性能に進化しまくてるのに
まさかZ80じゃねーだろうなw
外付けUSBは良いとは思うがもう2,0の時代じゃねーと思う
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:53:03.21 ID:3w8eJrJ20
- さすがにZ80はないだろwww
MC68030くらいじゃね?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:00:46.74 ID:2+TZ7NNe0
- 地デジ処理を複数並行でできてるのに、そこまで低いわけね〜
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:50:31.00 ID:WvfKdeu70
- >>120
それを人はワガママという
しかもクレーマーレベルのな
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 14:08:45.31 ID:hoMsvGQw0
- 他社が前から普通に出来てたことを希望したら、クレーマー扱いか
流石に一流企業は発想が朝鮮的ですね。作り手本意だから客は離れていくんだよ
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 14:21:35.99 ID:L3pcI8fH0
- 自分の意見を否定されると「朝鮮!朝鮮!」・・・・なんでこんな人が増えてるんだろう?
ネットの副作用かな?
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 15:08:06.78 ID:yjiN5dJA0
- このくらいの値段でこれだけの機能があればじゅうぶんじゃないの
高速処理 高速レスポンス タイトル数無制限なんて対応できるだろうけど
コストがかかりすぎてしょうがないんじゃないの
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 16:53:03.90 ID:gM4nUoZ90
- タイトルの持ち方を変えれば早くなるんだろうけどねぇ
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 19:04:05.08 ID:UerZUD/I0
- >>119
うちはRD−BZ810だけど
嫁さんが、数分から数十分の料理番組を大量に録画するせいで
容量には、まだだいぶ余裕があるのに、タイトル数上限の780にもうすぐ到達する。
こういう使い方もあるのよ。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 19:48:49.03 ID:0EymLu7v0
- >>133
別に突拍子のないスペックを求めてるわけじゃないよ
せめて他社並みに、と言ってるだけで
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:16:22.31 ID:0a6aHz7d0
- >>133
タイトル情報は、起動時に HDD からメモもリー上に全て読み込むから
タイトル数無制限にはできない。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:06:48.19 ID:tl9uBS060
- 何で全てメモリに読み込む必要があるのか意味不明。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:51:42.95 ID:bzMHLbF50
- 余ってるNANDフラッシュメモリーにタイトル情報なんて
全部入れちゃえばいいのに
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:58:29.11 ID:L3pcI8fH0
- >>135
短い料理番組なら、ブルーレイ1枚に相当な数の移動できるんじゃない?
1枚のブルーレイディスクで即解決。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:04:24.90 ID:nHV+2mZA0
- TVがREGZAだからレコもREGZAにすると出来が悪すぎてビックリする。同じメーカーの
同じ名前を冠した製品とは思えない。機能は兎も角UIヘボ過ぎてタマげるわ。
TVと同じ見やすくて使いやすいUIに合わせればいいのに
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:52:29.84 ID:hPNDSZIq0
- アンチの進歩の無さもうんざりだわ
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:08:53.52 ID:NtIRiOot0
- ダビング10情報を持ったままBD-REに移動して
その情報を持ったままHDDにムーブバックできるようにするのは
難しいのだろうか
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:53:28.08 ID:R+yjdXR80
- 技術的には難しくないけど、規格的に無理
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 02:25:09.22 ID:hzXFWQ+p0
- 基盤交換全データ消去で返ってきたBZ810、1週間経たないうちにまたフリーズした!
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 07:43:04.96 ID:Qmo+9JQW0
- >>143
コピー10は、元々録画機器から保存メディアへの保存に失敗、
もしくは保存したメディアの破損に対する補償で
複製の複製を作る事を許した規格じゃないからね。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:20:37.59 ID:SkvGMJAA0
- >>132
朝鮮脳乙!
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:22:21.06 ID:SkvGMJAA0
- >>142
火消し業者乙!
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:24:11.54 ID:Ev7FjqBF0
- >>145
東芝被害者ユーザーの会を結成しなイカ?
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:24:59.40 ID:9t1IViF40
- XD72Dの後継としてZ150を発注してみた。今週届くと良いなあ。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:29:43.31 ID:fnV1iLyN0
- >>149
お前が中心になって絶対に立ち上げろよ
他人任せで煽るだけのキチガイ朝鮮脳
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:31:49.64 ID:fnV1iLyN0
- >>135
だから?
お前のチンカスみたいな使い方より、本体の仕様がまず優先されるだろ
タイトル結合も知らんのか
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:38:42.00 ID:gk9cJS1h0
- >>138
全てメモリー上に載せないと、タイトルの検索もソートも
時間がかかりすぎて使い物にならないから。
これ常識。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:40:49.49 ID:gk9cJS1h0
- >>149
糞仕様なのは認めるが、その糞仕様は公開されているのだから、
「被害者」にはならないだろ。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:00:59.04 ID:pUZObG3Q0
- >>150
いろんな意味でもうちょっと待っても良かった気がするw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548590.html
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:09:25.17 ID:hzXFWQ+p0
- >>149
しないよ。興味ない。期間内に保証修理断られたら個人的に文句言いに行くけど。
一度データを失ったので「消えて惜しいものは溜め込むまい」と思ったが、危なっかしいなあ。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:26:53.09 ID:DchHdmQQ0
- 業者151と152は発狂した
151が自己紹介した通り2ヒキとも朝鮮人並である件についてw
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:42:39.77 ID:/dvokVcr0
- >全てメモリー上に載せないと、タイトルの検索もソートも時間がかかりすぎて使い物にならないから。
>これ常識。
たったの800にも満たないタイトルで
どんだけソートに時間がかかるのかと
これ常識だってw ( ´,_ゝ`)プッ
自分でヘボプログラマだと告白したに等しいなw
自爆した153だねw
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:14:02.09 ID:9t1IViF40
- >>155
それが出るのを知ってて買ったんだ。性能はほとんど変わらないみたいだし。
3万5千円で5年保証と5年破壊対応が付いてたらまあ良いかなって。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:46:30.78 ID:pUZObG3Q0
- >>159
値段的な面からだと以前BZ810がヨドバシで\39kで売っているのを見ちゃっている俺としては
もうちょっと粘ってもって気もするけどなw
けど5年保証付きならいい買い物だったと思う
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 17:05:31.98 ID:RNwdTqtb0
- 一回限りか、何度でもかでも変わるけどな
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 17:39:54.16 ID:hC6DkKBH0
- >>158
タイトル情報がHDD上にあれば800 件もソートすれば数秒はかかる。HDDアクセスのオーバーヘッドを無視するな。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 19:10:53.72 ID:wjrxuRLC0
- CMカットで編集中、本編[A]→CM[A]→本編[B]の部分の編集時
本編[A]の最後と本編[B]の冒頭が同じシーンだったりすると
本編[B]の冒頭を少し見てチャプター点を決めて、本編[A]の
チャプターを次に打つんだが、これを1本の番組で複数すると
「〜複雑〜」のメッセージが出る
順当にチャプター打てば問題ないんだが、こうした細かいところも
ガッツリ直して使いやすくして欲しいわぁ
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 19:17:02.44 ID:3AjmdC+a0
- >タイトル情報がHDD上にあれば800 件もソートすれば数秒はかかる。
>HDDアクセスのオーバーヘッドを無視するな。
アクセスのオーバーヘッドw( ´,_ゝ`)プッ
ダビング時のタイトル選択→確定の数秒待ちに比べたら
数秒のソートの待ち時間って少ねーだろw ( ´,_ゝ`)プッ
作りの問題を棚に上げてハードに逃げるw
ヘボプログラマがよく言う逃げ口上だねーw( ´,_ゝ`)プッ
つまんねー言い訳まで読んだ( ´,_ゝ`)プッ
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:25:47.98 ID:9t1IViF40
- >>160, >>161
よく見てなかったので契約内容を見てみたら、5年間何度でも故障については保証って書いてあった。
どうせZ2で録画してZ150で焼く感じで考えてるんで、Z810は要らないかなと。
こうやって見ると、価格.comでたまたま最安値だったんで買ってみたが、案外良い店だったんだな。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:43:12.56 ID:ZAV6t9QX0
- >>164
それはメモリー上にタイトル情報のテーブルを持っているから速いの。
問題の背景理解せずに口を挟むなよ。
時間の無駄だから
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:31:08.76 ID:dxHn88uO0
- なんでこうもまぁ、一般人が知り得ないレベルの内部構造の情報がスラスラと出てくるんだろうね???
検索してみたけど、内部構造をハッキングしているブログすら無いよな。
HDD管理だとソートが遅くなるだの、メモリテーブルで管理して居るだのと、一般人じゃ分かりませんよ。これ。
これはどう贔屓目に見たって、東芝の技術者が苦し紛れに回答しつつ騒ぎの火消しをしているとしか思えないわ。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:41:45.81 ID:RNwdTqtb0
- >>165
i-link要らんの?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:43:58.72 ID:wjrxuRLC0
- まぁ、一般消費者の総意は「すっとろいから早くしてよ」に変わりは無い
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 22:11:55.58 ID:gk9cJS1h0
- >>167
PC上のHDD(数百タイトル)を参照している状態で、ソート条件を変えても該当 HDD へのアクセスはない。
これだけでもタイトル情報がメモリ上にあることは明らか。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 07:06:05.97 ID:rnF7QaEx0
- >>168
REGZA LINKで問題なし。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 07:57:45.78 ID:8AMuz1/y0
- そもそも見るナビとかのタイトル表示にソートなんてないよね。
あるのはライブラリ表示で、あれはライブラリ情報として登録した結果の検索だから
現在のタイトル情報とは無関係でしょ
起動の遅さは、データ破損がないかチェックするために
HDDの全ファイルチェックしてるではなかろうか
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 08:21:31.51 ID:iU/0D2kd0
- どうも起動時に本体&USBのタイトル、チャプタ、サムネイル情報をいちいち全て読み込んでるぽい
んでサムネイルのキャッシュ情報はファイルとしてHDD上の一部にファイルとして格納されてる様子
BZ800でUSBの全タイトル(200程度)を編集ナビで開き全タイトルのサムネイルキャッシュ作成したら
毎回起動が3分30秒を超えた
一度USB初期化して同程度のタイトルを再格納、外付けは見るナビ一覧だけにしてサムネイル表示しないようにしたら
起動は2分程度で済んでいる。旧モデルで起動を早くしたい人は参考になるかも。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:06:19.29 ID:M6KVARY90
- > そもそも見るナビとかのタイトル表示にソートなんてないよね。
(つ∀`)タハー
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:09:01.81 ID:vJhC8MxX0
- 東芝の技術者が再テストして検証をしてみました
迄読んだ
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:33:08.26 ID:g1RvYabf0
- 似非技術者の妄想でしょ
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:16:04.72 ID:neXGN49W0
- ソートと並べ替え
- 178 :かす:2012/08/05(日) 13:20:01.12 ID:CcRwRon00
- >>141
テレビとレコーダで番組表のチャンネルの並びが違うのにはたまげるけど、、、
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:51:10.49 ID:oSGFk/Xk0
- 別会社では表示が同じなモデル出してるところもあるのか(悪い表示で統一されてたりしてなw)
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:03:38.75 ID:AnRI3Tiy0
- うちのREGZAのテレビとレコは一緒だけど
つか順番変えられるしw
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 00:40:02.58 ID:lXhn8vuu0
- うちのZ9000はチャンネル順変えられなくてやだ
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 01:48:04.03 ID:HmEc2t0l0
- 結婚も出来ない童貞チンカスが無理して買うからだw
自業自得だろwww
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 02:06:17.61 ID:pQIxN4rm0
- 料理番組が録れないとかいって、嫁が会社に電話してきた変なのがいただろ
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 02:10:25.19 ID:HmEc2t0l0
- 結婚も出来ないチンカス童貞の遠吠えまで読んだwww
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 08:38:10.19 ID:UkSRZPG50
- >>179
つまりこんなこと書くのは他社工作員じゃなく、普通の人だってのに
工作員風に叩いたりするかなぁ
逆に他社がやってなくていいことだったら、同意したいことじゃないかな
最近は芝のテレビ持ち上げても、レコ工作員としては許せないんだろうか
- 186 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/06(月) 13:10:07.28 ID:w1WaPLw60
- と、モテないヲタクだから結婚も出来ないコンプレックス持ちの
年齢=彼女いない歴のチンカス童貞が申しておりますwww
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:15:47.72 ID:LxGWRnlA0
- >>186
モテる一般人がとてもこんな気持ち悪いレスするともおもえないがな
かわいそうに
- 188 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/06(月) 13:22:04.59 ID:w1WaPLw60
- と、モテないヲタクだから結婚も出来ないコンプレックス持ちの
年齢=彼女いない歴のチンカス童貞の顔真っ赤君が
図星をさされて発狂しながら申しておりますwww
童貞って簡単に釣れるねwww
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:15:38.61 ID:AHFeSATQ0
- 東海3県(愛三岐)で、民放5局(CBC、中京テレビ、東海テレビ、メ〜テレ、テレビ愛知)全録してる方、協力いただけませんか?
7/30(月) PM0:00〜8/6(月)PM0:00までの民放各局の番組を、一部でもいいのでBlu-rayにダビングできる方を探しています。画質は問いません。
お礼はします!まずはメールください。
wathaiwiあっとsupermailer.jp
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:21:09.68 ID:bh+uQSFz0
- 著作権無視したそんなのここに書くな、カスが
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:47:50.65 ID:629Gx8p80
- と、クレクレのチンカス童貞と
その同類のカスが申しております
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 15:37:47.69 ID:DrJXFgvK0
- 新型は薄くなってるぞ
中身パナのフナイ製か?wwwwwwww
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:34:33.37 ID:6ZkjLj7/0
- そりゃぁ北京柴犬電機だからなw
中身は中華製
組立も中華製
技術も中華製
Made in Japanの伝説は昭和〜2000年以前迄のお話です
全部中国製になったレコーダーは
東京芝浦電機ブランドを名乗る資格なし!!
・・・・・・・
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 02:10:11.93 ID:CgMeY0eQ0
- 北京とはすごいな
都内よりコストが高そうだ
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:12:57.86 ID:KOKBqo150
- >>193
もう会社名は「東芝」が正式名称に変わってる。東京芝浦電機ではないよww
日本メーカーで良い製品なら組み立てをどの国でやろうが(北朝鮮は困るが)ウェルカムだよ。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 10:00:16.76 ID:BX4u5dz/0
- >>195
憎さ余って調べたこと
披露したかったんだろう
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:28:01.32 ID:WoKorSMR0
- >日本メーカーで良い製品なら組み立てをどの国でやろうが(北朝鮮は困るが)ウェルカムだよ。
だから故障が多いんじゃんw
内部の部品から組立に至るまで全部国産に戻せばすべて解決しそうだが、
故障発生率は半減どころか激減すると思われるがねw
どうよ?
レコじゃ無いが、外人なんかは東芝=MadeinJapanだと思って買っていって
(故障などで)後で気づいて「騙されたー!!」っていうケースが後を絶たないそうだ
俺なんか、知り合いの仏の人に怒られるはめになったことがある
俺は東芝社員じゃねーっつーの!!って言っても日本人なら誰でもメカに強いと思っているらしいorz
困ったものだ
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:43:37.68 ID:p7242UB40
- 国内外どこでも部材・人材・技術
いいとこも悪いとこある
国産だから良いと思ってる阿呆未だにいるのなw
- 199 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/07(火) 12:03:04.76 ID:EJ8nTAnR0
- と、支那人は語るのであった
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:03:33.32 ID:GlkAlaiE0
- 国内のラインで働いているのは中国やヒスパニックの派遣、アルバイトだよ
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 12:30:29.16 ID:iSgRIvXy0
- そういえば某H社の家電作ってる工場の最寄り駅からヒスパニック系の人たくさん乗ってくるな。
- 202 :永井一郎:2012/08/07(火) 12:41:46.97 ID:Zra7KSge0
- 目先の欲に駆られた経営者がシナチョンヒスパニックなどの低賃金労働者を雇うことで
賃金という名の資金を海外に流出させたからなwww
雇用が無くなれば買い控えも起きるし、更に安いものしか買わなくなるからデフレスパイラルに陥るのさwww
日本が衰退の一途を辿るのも無理はないわwww
この不況はもう終わらないのさwww
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 15:16:26.28 ID:TgRgnasC0
- >>197
妄想だけでそこまで書くのってどうなの?
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 15:45:23.02 ID:kt5Qt5AI0
- >>199
日本に観光に来るような富裕層な中国人ほど日本製をありがたがるけどね
これはMadeinJapanかMadeinJapanをくれ、korea、Chinaはダメってね
くれと言われても残念ながらないんだよ、日本企業製品でも日本製は
- 205 :永井一郎:2012/08/07(火) 16:11:14.15 ID:7LSqyz7q0
- >>203
キチガイ童貞が必死だなwww
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 16:21:00.67 ID:/k7x6gz20
- お前もだな
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 16:45:25.13 ID:DfmdAz110
- 最近RDシリーズからDBRの機種に買い換えたんだが
かなりの機能が削られててかなり不便に感じる
ちょっとした編集をする時が一番面倒になった
ネットdeリモコンがなくなったせいでネットdeキーボードが使えず
タイトル変更する時は本体にUSBキーボードを挿して
漢字変換の反応がかなり悪い直接入力か
PC上でネットdeナビを使って画面の切り替わりが遅いのをガマンするしかない
ディスクタイトルの変更もフォーマット時しか出来ない
HDDからディスクに焼いた後は編集がまったく出来ない
せめてチャプターの位置ぐらいは変えさせてくれと思う
書いてくとキリがないが、他にも色々ある
なんでこんなに機能が無くなってしまったんだよと・・・
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 17:38:15.31 ID:p7242UB40
- ネットdeリモコンは、RD FAQのネットリモコン代用
もしくはRZタグラー
ネットdeキーボードはwindows用ソフトがある
- 209 :永井一郎:2012/08/07(火) 19:50:41.20 ID:1KoY4NkV0
- >>206
童貞乙!!
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:01:32.57 ID:9QMmAO300
- >>207
俺もDBR買い増ししたんだが、マジックチャプターを全然打ってくれない。
あと、各種メニュー画面がものすごく見難くなった。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:42:40.74 ID:9+ZlHP2u0
- 型落ち狙いなんだけど、BR610かZ150かどっちがいいだろ?
HDD容量はこだわらない、スカパー録画さえあればいいって感じ。W録もいらない。
編集はほとんどしない。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:01:17.77 ID:zKEBCz340
- 五輪の影響?で予約失敗してた
これどうしたら予防できるんだろう
全録機買うしかないかなぁ
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:03:19.87 ID:9QMmAO300
- >>211
ここでいうのもなんだが、東芝縛り(HDREC機持ちなど)がなければ
購入質問スレに行って他社も含めて検討したほうがいいと思う。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:46:31.10 ID:ACY4VjOi0
- LED REGZA 37A2(K) [37インチ ブラック]
↑
をWiiU用に買いたいと考えているけど皆さん的にはこのモデルはどうですか?
・PCモニタとしてどうなのか。
・遅延は気になるものなのか。ぷよぷよとFIFAをFPSをプレイしたいです。
・東芝でも他社でも構わないのでもっとお勧めのモデルはあるか。4万円くらいまで。
をあわせて聞きたいです。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:22:43.30 ID:BX4u5dz/0
- ここはレコーダーのスレです
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:10:52.61 ID:MCMvWUU10
- ならスレタイにREGZAいれんな。4ね
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:18:52.91 ID:KL6ktbIW0
- レコーダーもREGZAですが何か?
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:51:11.99 ID:AEU1ea0e0
- 少し読んでたら、レコーダーって判ったと思うんだが
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:59:50.06 ID:KL6ktbIW0
- どうせスレタイだけ見て書き込んだんだろう。
WiiU用といいつつやるゲームがアレじゃなぁ。
たとえ知っていても教える気にならんよ
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 11:05:52.75 ID:AEU1ea0e0
- 試しに 「テレビ 東芝」で簡単にスレ出てきたんだが・・
「REGZA」で検索でも 東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part157
って検索結果一覧に出てきたが・・
何故ここと勘違いしたのやら・・
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:53:26.58 ID:6cKbKfdV0
- なとぅだねぇ
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:32:56.87 ID:bkyYZcZ20
- >>216
はっきり言うわ
死ねや
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:39:35.56 ID:87NyqVXr0
- 自殺教唆はマズいっしょ
消えてほしいのは同意
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:00:31.37 ID:pxV30JHw0
- ようやく小型化されるんだね
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:14:33.08 ID:QSlqgAAu0
- なんでそんなに排他的なんだよw
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:08:33.59 ID:xtJBeDIw0
- 新しいカタログもらってきたけど
新機種はシンプルリモコンはなくなるのか・・・
実際ほとんど使ってないけど
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:18:06.82 ID:4YqIuJYx0
- >>226
逆に普通のリモコンが2個欲しいな
今のリモコンはボタンの文字がすぐに擦り減るし
ボタン自体の耐久性も悪いしな
まだ1年経っていないのにもう反応が渋すぎるんだよ
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:25:06.46 ID:KL6ktbIW0
- カバーつけろ
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:59:44.50 ID:NDzJLhIY0
- Z160が5万円だったので買ってきた 動作もっさりだなー 旧機種で安いからしょうがないのか
テレビの42ZT3の動作がキビキビしてるから、余計に気になる
とりあえず録画実験してみる
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:04:13.56 ID:WTjliugcO
- >>226
もうコストカットと価格競争でキツキツだからね
今後、普及機はとくに
DVDレコやビデオデッキの末期のように端子数の削減、筐体の簡素化、
前モデルまでに搭載されていたが普及しなかった機能や
コストの割には効果が少ない回路等が省かれていく‥
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:25:26.88 ID:lElNxv3+0
- ソニーもパナも高画質化回路入れた高級機を一応用意してる。
シャープすらスカパーHDチューナ搭載機用意してるのに芝だけない。
完全にやる気ない
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:57:36.24 ID:b5vvqM7T0
- >>228
リモコンカバーなんてないだろ
昔ラップ巻いてたやつならいたが
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:33:06.60 ID:+iXe0dwO0
- ボタンが磨り減る言ってる奴は自分の指がわるいという真実には目をつぶる
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:08:22.24 ID:3PBwgcRR0
- >>232
今は\100均ですらリモコンカバー売ってるよ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 08:46:32.04 ID:dSnbU2ZA0
- >>229
たとえ新しくてももっさりだよ
完全にメーカーでの違いになってる
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:02:23.07 ID:8pdGW0GTP
- >>227
これは数年間主力で使えそうだと思った機械のリモコンは早めに注文して取り寄せておく
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:38:41.32 ID:GuCjqyrk0
- >>233
中国制造のキーボード、リモコンは1年もすればすり減って字が見えなくなる。
PCより昔の業務用コンピュータ用キーボード文字は印刷、塗装じゃなくて
嵌入式で文字部分とそれ以外の部分を別の色のプラスチックで作ってたから
数年使ってキーがスリ減っても文字が見えなくなるなんてことはなかった。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 11:17:58.42 ID:KHt/RNXf0
- ところで民放で放送したオリンピック男子サッカーの前後途中のCMカットして
DVDにダビングしたら4:3、16:9の画面比率制御信号部分が跳んでしまって
全部4:3(両端に黒い長方形が挿入される)になって韓国国旗の青と赤の巴、
日の丸の赤丸が縦長の楕円、人の顔も細面になってるわ。
VARDIA次のシリーズからはプレイリストなどを作る際に最初に
画面アスペクト・コントロール信号を入れる機能が必要だ罠。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 15:12:39.72 ID:6jubCUyf0
- >>237
そんなのどこの国のでも変わらん
- 240 :永井一郎:2012/08/09(木) 18:48:35.55 ID:6Q/eqPvi0
- >>233
火消し工作員が必死だなwww
>>239
火消し工作員が必死だなwww
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:51:33.98 ID:f6lQ0yz40
- >>238 原因は別のところにあるような気がする
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:40:07.74 ID:nBQn96BQ0
- RD-BZ710とDBR-Z160とDBR-Z150使いですが質問です。
HDD容量が少ないので録画はいつもAVCのAEモード(2.4M)にして録画しています。
録画していたタイトルを視聴していて、たまたまタイムバー表示をさせていて気づいたのですが、
再生時間のフレーム数カウント表示が変なんですよ。
たとえば、コマ送りしていて、表示が[0:15:22 27F]から1コマ送っただけで、
次の表示がいきなり3フレーム分だけ進んで[0:15:23 00F]になっているんですよね。
間違って3コマ進んだのかと思いきや、3フレーム分だけ間引かれていました。
何度も1コマ前後してみましたが[0:15:22 27F]←→[0:15:23 00F]を行ったり来りするだけです。
こうなる部分とならない部分が有ります。
どの局で録画したものでもなるみたいですし、番組本編でもなるし、CMの途中でもなるようです。
なので間引かれて記録される発生条件は放送局の違いも番組本編とCMとの違いも無いようです。
初めはRD-BZ710だけだと思っていましたが、DBR-Z160や150でも同じ現象が出ていることを最近発見しました。
3台共同じ現象が見られるみたいですが、これって仕様なのでしょうか?
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:53:28.71 ID:WuXIIX1k0
- 設定で静止画:フレームにしてないだけかと
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 20:19:55.69 ID:RNdQIMIw0
- 該当機種はもってないけどそっちかなぁ・・・?フレーム飛びは旧来のテレビ方式NTSCのなごりだと思うけど。
地デジでも1フレームは1秒が30フレームではなく正確には29.97フレーム。
どこかで“うるうフレームを間引く”ことで調整しないと長時間では全体秒数が狂ってしまう。
旧来のNTSCとの互換性を考えて、日本の放送はそのまま29.97フレームを使っている。
ポスプロでは編集の基準になるタイムコードの設定を
「3分以内の短時間のCMなどはリアルフレームモード(タイムコードを飛ばさない)」、
「10分を越える番組の編集はドロップフレーム(間引く)モード」ってのが定番なんです。
たとえば完全30fpsのCG作品をビデオ化する時も問題になる。
初音ミクのイベントで「徐々に声と絵がズレてくる」とセガ社がギリギリまで混乱したこともあった。
これもCG側が30fps、映写機側が29.97fpsシステムだったのを調整し忘れたのが原因。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:46:09.98 ID:0t99mDPH0
- NHKだとよくなるって印象があるな
タイムテーブルが超正確だからか?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:53:40.62 ID:/mvyW/CG0
- >設定で静止画:フレームにしてないだけかと
フレームにしていてもなりますが何か?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:37:39.21 ID:6XeDcXXE0
- >いつもAVCのAEモード(2.4M)
にも誰か早く突っ込めよ
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:04:36.03 ID:f6lQ0yz40
- フレームが25,26,27,00,01なんて飛んでることはよくあるよ
逆に00から戻すといきなり15になったりする
1GOP単位分上手く動かないんだろうけど、理由はわからない
2カ国語放送をTSで録ったとき、あらためて本編開始場面の2カ国語になるフレームから
チャプター切って音声2に切り替えてVRなどにHDD内ダビングしようとすると
冒頭再生した瞬間に音声1に戻されてしまう
そのときは仕方なくGOP切り替えのところからダビングする(頭が数コマ切れる)
それは構わないんだけど、フレーム単位で上手くいくこともある
ブルーレイレコになってから挙動がおかしい
- 249 :247:2012/08/10(金) 00:11:52.65 ID:K9jggFRS0
- >248
ああ同じかどうかわからないが確かに変なとこあるよね
X9とZ160使ってるけど、Z160の方が編集のとき細かい所で変な動作する
そんなにソフトってBD対応で書き直さなきゃならんかったのかね?
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 05:18:27.14 ID:1IEIo6L10
- BDになったから、ではなくてアナログからデジタルになったから、ってことはないの?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 09:41:54.58 ID:Z0jsrndt0
- AVCがまずいんじゃね
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 09:43:29.09 ID:Z0jsrndt0
- あ、フレームが……って事じゃなくて、BD機になってからの不具合とかの話ね
フレームの話は、昔からTSで録画すると同じ事になってたよね
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:31:33.15 ID:mjwKI2tv0
- VRでもボタン1つ押しで3つ4つフレームが進むもんなぁ
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:31:47.01 ID:Z0jsrndt0
- XD91を今までずっとD端子で運用してたんだけど、知らんうちにやっすいHDMI端子がいっぱい出てたから買い換えた
なんかめがっさ動作がもっさりするようになった……見るナビとか
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:30:21.19 ID:O8cFChmo0
- そもそも1フレーム進む/戻る機能のボタンだったっけ?
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:24:33.61 ID:A04DYjKv0
- BZ710(最新ファーム)で、初めてBDダビングしてみたんだが
wowowのコピワンの連続モノ(HDD再生問題なし,DR)を、
マクセル日本製R(DL)に6本、4本、1本とダビングしたところ、
BD側で最初の10本にコピーxマークが付かなかった
再生してみたら、チューナー受信中の静止画面か真っ黒で、
タイムカウンタは進むのみ、コピーxの付いた1本のみ正常再生orz
wowow担当は解任、一般放送のみに格下げ決定
明日からのウルトラマンHVリマスターは別レコで録るわ
せっかく残量空けたのにorz
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 01:53:33.53 ID:Rm+zEK2X0
- ちょうどwawowの契約更新信号の受信に失敗したとか言うオチじゃないのか
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 06:20:07.79 ID:E0cuvZxi0
- >>256
BZ710で再生したら真っ黒や何も記録されてないって症状はBDドライブ交換する前にはあった。
BDの初期化自体何度も失敗してたけど、交換後無問題。
LAN移動したらコピーxマークが消えてコピー先でもコピーできる状態のタイトルもあった。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:17:04.70 ID:BeZzHt1F0
- >>258
BD初期化やダビングをダビ10タイトルで試してるところですが
最初の1枚以外はいまんとこ問題なし。もうちょっと使い込んでみて
様子見するか点検依頼するかしてみますわ
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:29:27.17 ID:MOUWzGcF0
- 新型は一流企業のソニー製ドライブだから焼き品質も良くなるだろう
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:04:33.76 ID:DBdkg0PJ0
- お婆さんは川へ洗濯に、お爺さんは山に芝レコを捨てに行きました。めでたしめでたし
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 21:11:34.50 ID:82p9KiOn0
- >>260
船井でも君の職場とどっちが上かは一目瞭然
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:26:24.55 ID:Mpuztzs1O
- 新しいUSB-HDD登録しようとして初期化したら内蔵HDD初期化してた・・・
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:00:26.58 ID:R+8+7DHc0
-
/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
?/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
>>263
| /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 08:45:38.52 ID:2975Txz50
- レグザの宿命に当たった……
ノート作るのめんどくさいけど仕方がないか。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:01:42.70 ID:hsaePHx90
- 昨夜深夜枠のアニメ7本の全部が録画失敗していた
毎週録画予約なのになんで録画しないんだよ
HDDと外付けUSB-HDDの空きも数の問題も無いのにさ
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:07:45.80 ID:pr25D7ME0
- 放送時間変更の追従失敗は2回ぐらいあった>BZ710
他社レコでも録ってたからたいして腹も立たないけど
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:26:10.88 ID:JX61RSsU0
- パナレコは全然失敗しないな
評判の悪い芝レコ買うってどんなけMなんだ?
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:44:30.79 ID:T2SOZWCD0
- >>266
> 昨夜深夜枠のアニメ7本の全部が録画失敗していた
深夜アニメってそんなに放送してるのか、ちょいビックリした
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:52:48.82 ID:BZNeaR+0O
- >>263
いやマジなんだよ
HDDも使ってたUSBの方も容量ぱんぱんで
仕事から帰ったら新しいUSB届いてたんだけど
すぐ次の録画したい番組も始まるし焦ってたらやってしまった
これって復旧って無理だよね?
出来ても高い金払って業者に頼むしかないのかな
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:54:16.29 ID:BZNeaR+0O
- 間違えた
>>264へのレスでした・・・
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:08:16.88 ID:15/b9zMp0
- >>268
うちはパナソニックだけが失敗してたけどな
録れててもDRは相変わらず頭かけばかりだし
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:10:16.26 ID:1xYKxRMj0
- >>270
内蔵HDDの初期化に東芝オリジナルのゴミ箱
(単に録画中にタイトル削除ができないからあるだけだがw)
はありませんw
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:34:11.57 ID:7AupL0W90
- 途中で電源ひっこぬけばよかったのに
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:38:46.35 ID:J/tmfAcl0
- >>266
たまにずっと録画しなくなることあるね
三日間すべて録画失敗していたことがあった
よくわからないから電源抜いて回復させたが
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 16:54:49.92 ID:m3jqNd0z0
- 俺のパナ機は頭切れなんてめったにないな
ケーブル会社に尋ねるかアンテナ感度とか見てみたら?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:12:21.23 ID:RzXtGAMI0
- 日曜の夜のテレ玉と広域キー局のテレ東だけで7つ行くな
それと22時台のMXも含めたら9つか
すげーぜ東京と埼玉
両方受信出来るところが有れば最強だな
そっちに引っ越そうかな...
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:18:16.59 ID:1xYKxRMj0
- >>277
MX,タマテレ、チバテレ、地上波のアニメでお腹一杯ですw
@東京都区部(北東地域かな)
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:19:04.85 ID:HN+wmGlH0
- うちはキー局、テレ東、MX、テレ玉、tvkが入る。アニメ見ないけどw
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:30:14.63 ID:s4OS29a60
- >>279
テレ東もキー局に入れてやれよw
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:54:07.28 ID:I2mFaKRM0
- >>280
東芝が「レグザサーバー」等と称し地デジを6チャンネルしか録れない商品を出しているので
NHK総合、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、フジ
これより多くをキー局と認めたら負けだから
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:23:50.73 ID:HN+wmGlH0
- >>280
だって俺の田舎じゃテレ東は他のキー局の系列局に相乗りなんだもんw
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 00:56:52.18 ID:f8NzTkyF0
- BZ-710
USB-HDDに761タイトル以上入っている場合の、
録画終了後のUSB-HDDの読み込みマーク点灯時間
4分57秒
この間何もできません
運が悪いと次の録画の頭切れを起こします
昨日の輪廻のラグランジェ録画後に柴いぬ子さんは録画せず次のホライゾンが頭ぎれを起こした
輪廻のラグランジェの本編終了後に停止ボタン押下で停止
→ 読み込みマーク点灯(4分57秒) (この間は当然ながら何も操作出来ず)
→ 予約時間を2分弱過ぎてから録画開始
何でこんなに時間がかかるんだろうね
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:12:21.15 ID:A35ambMw0
- >>266
> 昨夜深夜枠のアニメ7本の全部が録画失敗していた
凄まじいな、これ全部っすか
マクロスFRONTIER
人類は衰退しました
うぽって
氷菓
織田信奈の野望 テレ東
ココロコネクト
トータル・イクリプス テレ東
これは泣くに泣けねぇぜ
織田信奈とトータルイクリプスの2つがテレビ東京以外が全部テレビサイタマ(゚∀゚)サイタマ!!
それ以前に俺は見れねぇorz
羨ましいぜ
おいら、やっぱし関東に移住すっかな
職も変えないと無理っすけど
>>269
>深夜アニメってそんなに放送してるのか、ちょいビックリした
上に挙げた通り確かに7つあった
その1時間半前〜30分前までに>>283も見ている東京MXさんを含めると9本
日曜の夜なのに凄いなぁ
おいらだったらマジで2時半過ぎまで寝れる気がしませんぜ
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:32:30.40 ID:vly+vzns0
- >>284
首都圏に住んでいるとアニメに関しては
CSもBSもいらないねw
CSやBSてアニメに関しては地方在住のアニオタのためにあるようなものだなw
まあ、昔放送したのを見たいなら別だけどw
俺の場合DVDレコだけど1台アニメ専用にしてシコシコ録画して残したいのは
DVDに焼いているよw
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:34:31.28 ID:qXvdOL2/0
- 地上波の規制レベルで満足できるならなw
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 01:42:00.60 ID:bMaOEGZS0
- >>285
地方在住だがアニメに関しては地上波なんてなんの役にもたたん
ドラ、クレしん、まる子、サザエとかいらんバンガ、イナズマイレブンもいらん
CS、BSないと話にならん、深夜アニメってノイタミナだけだぜマジカンベン
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 02:57:44.13 ID:vCWmJN7w0
- スレチだ
気味悪い
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 03:27:04.81 ID:0mV+hX5m0
- 糞アニヲタはこういうのがうざすぎるんだよ
邪魔くさい
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 09:09:19.32 ID:XOPjn86b0
- アニメ好きはどこのレコーダースレにも必ず居るから
ここに限った事では無い、まあアニメ専用スレでやってほしいが
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 09:57:06.42 ID:k938xb4i0
- だから数秒の頭欠けでも大問題なのか。
見て消し派でアニメが守備範囲外だからあんまり気になってなかった。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:14:26.94 ID:a4/zGaWq0
- 他社で、繰返し予約が多いと、予約2分前起動なのに
起動に2分以上かかって録画予約失敗という間抜けバグがあった
暫定対策は単発予約か電源入れっ放し、アップデートで治ったけど
東芝の編集削除後の再読み込み待ちは異常に長いわな
秒単位どころか分単位になったら小手先ではどうにもならん
DR推奨、ファイル上限・空き時間マージン大幅推奨は相変わらずだわな
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:18:56.66 ID:F/ftmPtF0
- RD-BZ810
マジックチャプター入りにして映画ばかりで録画を繰り返すと
400タイトル行く前にチャプター数が上限に達するんだよね
USBハードディスクがそれで一杯になっちまったわ(´・ω・`)
チャプター数が上限に達すると、リモコンボタンの鋏マークでチャプターの結合も出来なくなるバグも存在する
もう手も足も出ませんがな(´・ω・`)
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:30:52.98 ID:lNDancam0
- >>293
チャプターを全結合するしかない。
チャプター残したい場合は、面倒だけどチャプターノートつくっておくしかない。
あと、電波の受信状態が悪いと録画全滅しやすい。
できれば50以上欲しいけど、地域のよっちゃ難しいか。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 14:56:39.76 ID:Djix76iP0
- やべぇ芝レコ買わなくてよかった
シャープにして正解だったわ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 14:59:06.94 ID:hdl/p24f0
- シャープなんて中身ボッタクリじゃん
ザマーw
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 16:07:37.33 ID:r6+IVCJzP
- >>291
奴らは30分の1秒でも欠けたら発狂するからな
しかしそういう熱心(笑)なユーザーが日本の技術を支えてきたともいう
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 16:09:42.03 ID:hdl/p24f0
- 朝鮮人ってなぜアニメを毛嫌いするのだろうか・・・・・・
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:07:07.72 ID:FSiOSyHI0
-
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 20:51:31.10 ID:DwaLxed90
- 図星らしいですね
アニメ嫌いなんて昭和前半生まれの頭の固い人じゃね?
俺らはドラゴンボール世代(30代に成り立て)だから身近に普通にアニメがたくさんある世代なんだよね
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:45:26.70 ID:xAyv5UNy0
- 深夜アニメはまた別のジャンルだけどな
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:45:51.59 ID:qXvdOL2/0
- >ドラゴンボール世代(30代に成り立て)
ぜんぜん違うだろ
DB世代はもう40近いわ
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:17:06.82 ID:NRNyBNao0
- 夕方からゴールデンタイムにキー局で放送するアニメと
深夜やローカル局でしかやらないアニメは視聴者層が違う
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:50:34.94 ID:vly+vzns0
- まあ、キムチを食いながらビールを飲みながら
アホくさいプロ野球を見ているニコチン中毒みたいな
オッサンはアニメは見ないだろうなw
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:54:47.58 ID:vly+vzns0
- >>303
俺の場合、深夜アニメに目にいくようになったのは
攻殻機動隊やエヴァあたりからだなw
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:16:40.11 ID:dbzSK6Vu0
- アニオタうぜーな
つかDVDってw化石w
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:25:46.15 ID:ern3IPw90
- >>306
DVDの方が保存度が高いのは知らないだろ
保護層がBDより厚いだよ
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 05:27:58.57 ID:oEQSJhKR0
- DVD-Rのデータ保持は10年もたないけどなw
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 06:41:59.36 ID:fGhGTJ+O0
- もしかしてDBR-Z150以降はシナビ化されてたっけ?
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 12:59:26.45 ID:IxAs+dPP0
- おおきなおともだちがたくさんいるすれはここですか?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:50:47.35 ID:O//dfX0S0
- >>285
時間がぶつかりまくるからBS必須
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:13:48.56 ID:w3dibV770
- アニメの人、黙れ
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:19:51.67 ID:NHnOcfTc0
- S304KのDVDドライブ逝った・・・・・安定しててよかったのに。
換装情報も少ないし自力換装無理?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:23:31.36 ID:NHnOcfTc0
- >>313
E304Kだった
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 21:23:23.99 ID:gzCxflTS0
- 家電レコ用のパイオニアDVDドライブなので
一般市販ドライブとは形状もコネクタも異なる
同じ形状のドライブはシャープの後期DVDレコぐらいしか知らん
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:06:50.16 ID:d0fJTQeK0
- 淀で250のコマ戻しためしたが、160と変わらんかったorz。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:26:24.06 ID:yuFxCovU0
- 録画終わったあとも何時間経っても録画中だったS304k
結局電源切るまでなにしても止まらず、切ったら録画していた番組ごと消えてしまった
7月24日以来だから3週間くらいしか経ってないなぁ
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:50:37.32 ID:NHnOcfTc0
- >>315
おとなしくサポート行きっぽいなぁ・・・
それかπに売ってくれと
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:07:21.75 ID:r6M2oGq/0
- ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。
ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。
ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。
ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。
おいおい。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:24:23.67 ID:6hJ9eI4/0
- 消せよ
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 03:21:25.46 ID:xcbIYZBJ0
- >>316
もう新型売り出されてたの?
自分もあした行ってこよう
>160と変わらんかった
まじっすか・・
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 11:29:09.43 ID:RMti4o0G0
- 内蔵ディスクなんて一時保管場所にすぎないのに
なんで大量にため込んで、不具合発生率あげて文句言うやつが多いんだろう?
パソコンだって、Cドライブは余裕をもってデータディスクは別パーテションに分けるだろ?
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 11:58:14.87 ID:9DcIuqmQ0
- > パソコンだって、Cドライブは余裕をもってデータディスクは別パーテションに分けるだろ?
ワロタw
理解できてないならレスしなくていいよ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:00:02.13 ID:iLMF1rvd0
- DBR-Z150を使っているけど、録画したデータがどれくらいのサイズなのか表示されないのがイヤだな。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:06:24.94 ID:H+TkMy/V0
- 時間でなく容量ってこと?
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:17:15.44 ID:/WZy37sp0
- 時間表示もテキトーだしなw
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:42:44.85 ID:eYeh2/wT0
- >>322
レグザは Linux だがな
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:04:19.22 ID:U1PfTVwS0
- >>326
録画してるときのカウントアップも2秒おきになったり1秒おきになったりでたらめだしなw
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:44:20.42 ID:H+TkMy/V0
- >>326
BS表示と気付かず、地デジで時間合わないってオチだろw
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:47:02.20 ID:kmvwrCRh0
- BSなんて少数派
たいていは地デジだから
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:47:45.95 ID:9DcIuqmQ0
- > BSなんて少数派
> たいていは地デジだから
はぁ?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:55:35.56 ID:20gsw2k00
- 地デジなんて見るの?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 21:01:04.51 ID:RMti4o0G0
- この頃の人間の読解力の低さには目をつぶるな。
1から10まで具体的に説明しないと、何一つ理解できないんだな。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 21:06:55.84 ID:9DcIuqmQ0
- 低能な奴って、自分が正しいと思い込んでいるから始末に負えない
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:17:59.30 ID:ortdpEGV0
- 自分に不利な情報は「なぜか」見てない、聞いてない、知らないと
異口同音に話すことから、寧ろ世界一取扱説明書を読んでいると思う
操作方法は頭に入らないようだが
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:06:36.58 ID:0mIA54Ak0
- それだけの人間に理解されないマニュアルの書き方ってひどいな
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:15:29.66 ID:aOOBppZt0
- 常駐施設を作る
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:16:27.05 ID:aOOBppZt0
- ごめん誤爆
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:51:49.09 ID:a4cGfKUAI
- >>333?
まともな日本語を使えない奴に言われてもなぁw
目をつぶる
(2)欠点や過失を見ないふりをしてとがめない。知らないことにする。 「今回だけは―・る」
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 02:07:52.68 ID:mxC6Qn4V0
- >>324-325
3時間5分を少し超えた地デジDRをそのままBDに焼けるかどうかをダビング前に知りたいってことかな?
それわかる。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 10:23:30.43 ID:7OSNDb0Y0
- とりあえずDRで録ってあとで変換すりゃいいじゃん
そのためのダビング10
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:35:45.23 ID:RxHtGqQ90
- その間はなにも出来ないな
東芝は何でマルチタスクにしなかったのかと...
せっかくのW録画もシングルタスク(疑似マルチ)なせいで、
読み込みアイコンが点灯中はなにも出来なくなるクソ仕様なのだよ
そこのところを新しく盛り込まなかった260/250系は見かけ騙しの手抜き象徴機
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:45:07.48 ID:9or1qmZW0
- 昨今の経済事情を考えると新製品が出るだけマシw
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 12:06:38.98 ID:okVnJCV60
- それでもdtcp-ipによるダビング送信出来るのはここだけ
変な表現で連動データ録画出来るのがシャープだけ、みたいな
シナビアのせいで十数分程度の短い番組だとムーブバックより
dtp-ip送信ダビングの方が実質早い
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 13:31:42.89 ID:38ruWVX50
- >>342
ファイル管理に自信がなかったのかな〜
OSで言えばファイルのmv中に移動元のファイルにアクセスされると困るとか。
正直言って、1年前のJCNのセットアップBOXの方がよほど優秀だった。
録画中の追っかけ再生もできたし…CATVのDVDレコに負けてどうするよ(´・ω・`)
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 13:34:30.05 ID:okVnJCV60
- 他社と併用すれば済む事だと思うのだが・・
現時点一社完結は不可能故
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 13:56:46.03 ID:9or1qmZW0
- 別に他社じゃなくてもいいけどな
我が家はテレビもレコーダーも東芝で両方複数ある
他社の製品はRECBOXとLS700位だな
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:41:40.53 ID:/EY6Lmly0
- >>339
低能な奴は隠しててもにじみ出るからわかりやすいよねw
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:08:53.76 ID:EaVfgeiL0
- PCにPT3突っ込んだほうが何かと便利。
メーカー製レコはいろいろ制約が多すぎるよ。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 00:02:37.74 ID:SxFm+6QD0
- PTは敷居が高いでしょ
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 09:37:52.67 ID:OilgReCJ0
- 旅行中のRD-S304Kで梅ちゃん先生を月〜土で外付けHDDへの録画設定(画質はMN12.0)してたけど1本も録れてないや
出かける当日8:15に起動して録画してたのは確認済みなんだけどそれすら残ってない
HDDは800GBは残っているけど○○分以下は無理とかあるのか?
それ以外の録画予約の番組は全部きちんと保存されていました
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:01:40.30 ID:ItJJSd5P0
- ここだけの話だけど
著作権保護のために録画対策をしているよ
具体的に言うと、放送波の中にとある信号を流すと、録画が失敗するようになっている
数社のレコーダーがこの信号ノイズの脆弱性を抱えている
録画中に見覚えは無いか?
受信信号レベルが推奨値以上(50以上)で十分あるのに
「録画できる信号がありません」というメッセージが出るのを
それがその隠し制御信号なわけね
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:21:03.65 ID:0RS75ECQ0
- >>352
「脆弱性」の使い方を間違ってるよ
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:23:23.89 ID:mGC8k5xz0
- と
火消し工作員が申しております
分かりやす過ぎっwww
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:55:40.03 ID:Tfu96zmB0
- 恥の上塗り
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:01:18.81 ID:NPO277TS0
- スレの無駄遣いはやめましょう
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:48:50.33 ID:hnJmzgg90
- じゃぁ
このスレも終わりだな
・・
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 23:27:08.73 ID:85w+btGS0
- せめて2時間番組はちゃんとマジックキャプチャしてほしいものだ
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 01:05:16.70 ID:Dkvcaq8i0
- Z160/150の簡単フリーズ方法
再現方法
まず適当に手近な時間で予約セットします
その予約10〜6分前にBDドライブで編集ナビを表示させておく
予約5分前ギリギリでメッセージ表示と再生タイミングを一致させて
BDドライブの適当なタイトルでサムネイル内再生をするだけ
あーら不思議、レコーダーが「再生停止中です」のマークが表示されたまま操作不能となり、
完全にハングアップしますw
電源抜くしか方法が無くなりますので注意!!!
けっこう再現率は高いよ
昨日(土曜日)中に2度もタイミングが合ってしまい、せっかくのタイトル名編集結果と、
(電源抜いてから電源再投入〜録画開始=復帰までの)予約番組の先頭5分が欠損する騒ぎとなりましたorz
東芝はちゃんと動作テストをしていないんだろうなぁ
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 01:15:46.97 ID:Dkvcaq8i0
- Z160/150の簡単フリーズ方法 その2
再現方法
予約録画5分以内にカレントをBDドライブ状態で編集ナビを表示させておく
予約録画開始時間までにBDの再生と停止を繰り返すだけ
(BDドライブの適当なタイトルでサムネイル内再生をする)
2度中1度は録画が開始されるも画面はブラックアウトのままになってタイムカウンターだけが進む
そのうちに、レコーダーの出力画面がブラックアウト表示されたままでハングアップして操作不能となり
完全にハングアップしますw(2度中2度共にハングアップという結末になるので一緒かも)
これも電源抜くしか方法が無くなりますので注意!!!
これもけっこう再現率は高いよ
これに関しても東芝はちゃんと動作テストをしていないんだろうなぁ
今度100均で節電タップ(スイッチON・OFF出来る1口タップ)を買ってきて
プラグとコンセントの中間に挿した方がいい気がしてきたよ
これから近所の飲み屋でヤケ酒するよ
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 09:19:42.81 ID:/HLv8MF20
- Z150設置して二時間目の俺には有益情報
そのあたりは回避して使うよ
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:37:29.05 ID:uSDX9oFf0
- >>361
おいらからも該出情報を1つ。
設定メニュー内(特に2番目の電波受信レベル関係)で編集ナビボタンを押すとハングアップしてしまうよ。
フリーズではなくハングアップだよ。
それと、アトランダムにバグってハングアップすると前スレで多数の報告があった。
原因は急激に録画予約数を増やすと起き易くなるらしいとのこと。
バグ多数報告後もいまだにシステムソフトウエアの更新はされていない。
潜在的に爆弾をたくさん抱えているZ160とZ150です。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:14:35.62 ID:YDlAWOQM0
- レコーダー持ちのみんなに聞く
対象はBZ810と710とZ160と150の4機種とその同系統機ね
ドラマ 「相棒」 をおまかせ自動録画設定のキーワードにいれているのだが
・再放送は「含む」にしている
・時間帯指定はしていない
・自動録画時間は「6時間以内/日」にしている
・入力キーワードはなるべくヒットし易く「相棒」とだけ入れている
これで自宅と実家の4台共、今日の14:00〜15:55の「相棒9#10」がヒットすらしないんだが
みんなのはどうよ?
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:46:59.51 ID:TP+A1kfN0
- >>363
ジャンル設定しているんじゃなイカ?
その番組はたまたまジャンル無しになっているぞ。
たぶん君のレコーダーの設定では"国内ドラマ"になっているのでは?
とエスパーしてみる。
最近のテレ朝はえげつないからね。
他番組と抱き合わせ再放送をしてみたり、ジャンル設定を無しにしてみたり、
巨大なL字テロップで圧迫感満載の番宣広告もウザいしね。
録画族への嫌がらせに躍起になっているからかなり意地悪な局だよ。
テレ朝はオンタイム視聴族以外には優しくないからね。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:01:21.46 ID:/HLv8MF20
- >>362
情報アリガトウ
現在手探りで習得中です、??になったらマニュアル読むタイプなんで
試験録画一つして編集ダビング試行錯誤中
○○中は出来ません警告が多いのにも慣れてきた
HDD→HDD画質変換結ダビング構早く終わるね、他にも録画済み視聴したら次回も録る?とか
なんか他社では無かった機能満載、あまり良くない噂が多かったが、dtcp-ip送信出来たし(等速)
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:38:21.21 ID:1KqvNvjL0
- >>364
たぶんそれだ!
身に覚えあり
とりあえずユーザ予約にして今外出中だが後15分で帰宅するから一応再確認するよ
ジャンルを指定しないでノンジャンルにすると「相棒」と名のつくものをなんでも録画しそうで困るわ
だからテレビ朝日でかつ、国内ドラマで絞り込んだのになぁ
>最近のテレ朝はえげつないからね。
>他番組と抱き合わせ再放送をしてみたり、ジャンル設定を無しにしてみたり、
>巨大なL字テロップで圧迫感満載の番宣広告もウザいしね。
>録画族への嫌がらせに躍起になっているからかなり意地悪な局だよ。
>テレ朝はオンタイム視聴族以外には優しくないからね。
これに同意します
テレビ朝日の意地悪には閉口してますよ
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:32:40.68 ID:1KqvNvjL0
- とりあえずちゃんと「相棒」を録画しているっぽいので安心した
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:22:46.39 ID:JTmVhwtr0
- どんだけ相棒が好きなんだよ おっさんだろオマエ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:28:24.88 ID:jhrHdp+t0
- キーワードを「相棒 水谷豊」にしとけ
これで大抵問題ない。いらんのがまぎれたら録画予約で無効にしとく。(予約を消しちゃダメ)
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:43:54.41 ID:VY9PhOBX0
- あとから消せばいいじゃん。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:22:58.04 ID:zJSRocG80
- そうやっているといつの間にか792タイトルが埋まって何も出来なくなる件について
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:28:18.89 ID:GFx7dmPe0
-
>どんだけ相棒が好きなんだよ おっさんだろオマエ
刑事ドラマが嫌いな奴って、たいていが犯罪に手を染めて後ろめたいことがあった奴な件について
俺のおやじ世代の太陽にほえろならともかく、相棒は現役放送なので若者層もいるぞ
俺みたいに20代前半のな
それでもおっさんと言い張るなら20代はおっさん認定になるな
「東芝レコスレPart197の368理論」と命名せざる終えないねw
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:38:53.49 ID:X6mGGTWP0
- 終えない w
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:18:02.18 ID:aIubaNqn0
- キチガイ373は重箱の隅を突っ突くしか方法が残されていないのであった
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:58:46.95 ID:/HLv8MF20
- DVD-R(VR)試そうと思ったらBD-AVが選択出来たんで
そいつで地デジのダビング試みた
DRのまんまでダビング出来たのは嬉しい誤算なんだが
全領域は使わないみたいだね
確かにマニュアル表記上もDRはDVD-R-SLに約31分となっているから
記録した時間で見ればあっているんだが
明らかに空き部分が結構残っている
試しに短い時間のDR追記を試みたが、駄目って・・
なんか理由があるんだろうけど
これで「SONGS」なんかの好きなアーティストの
不定期番組もDRで一枚完結保存出来るんで嬉しい事なんだが
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 11:06:53.71 ID:EXAb80uv0
- 子供向けアニメ入れておくのに丁度良さそうだな
まあDRのまま入れる必要無いから落として入れれば
一枚に二話以上入りそうだ、ポータブル系も
二、三万程度でAVCREC再生対応増えているようだし
長い時間車で移動する際には重宝しそうだ
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 11:12:29.01 ID:EXAb80uv0
- 既に書かれていたらスマン
DBR-Z160/Z150の操作編、仕様P158に
HDD/USB-HDD:タイトル数1500:チャプター数・約15000って
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 12:00:46.78 ID:xvI8idRw0
- 158P(笑)
存在しないページ(笑)
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 12:05:15.42 ID:7I9WnGsA0
-
>>378
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 13:12:41.06 ID:Kx1uJ3Zv0
- >>378
おまえの説明書は古い
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 13:30:33.05 ID:/99v5obV0
- >>378
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 16:39:14.25 ID:iZLTDpVm0
- DVDトレイ開くボタン押さえて3分以上経つのに
まだDVDが出てこない。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:38:39.10 ID:Mo2NhFRD0
- >>378
照れてんじゃねー
ID変わるまで出て来れないだろw
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:44:19.08 ID:tDwsWM0G0
- >>379
>>380
>>381
>>383
釣られたことにも気づかないバカ4ヒキ発見www
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:46:44.37 ID:cuBVkX4R0
- >>384
それを言わずに(・∀・)ニヤニヤするのが面白いのに
俺も笑ったけどな
特に383の自己紹介にね(笑)
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 20:48:43.18 ID:Mo2NhFRD0
- >>384,385
専ブラで普通に見えてるけどw
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 23:33:54.76 ID:7AGbySRC0
- RD-BZ810
HDDの空きがなくなってきたからUSBのHDDに退避させようとダビングしたら
予期せぬエラーが発生しました。
だってよ
何がどうなってんのかこれじゃわかんねーよ
HDDの空きはある(2Tの半分以上残っている)
タイトル保管数に問題はない(まだ324タイトルしか入れていない)
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 23:54:02.79 ID:fhoJoCo20
- それが芝エラー
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:09:23.70 ID:z9Od34E20
- なにそれw
旧型機ってそんなにまだバグが残ったままなにも改修サポートなしかよw
そんなんじゃパナステマに浸け入られるぞw
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:21:20.99 ID:i56wwAtS0
- 俺の東芝レコはHDD容量80%程度埋まった時点で外付けHDD退避させてる
今んとこ、ノントラブル
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:36:22.13 ID:f4XYAcv30
- 1秒以下の短いチャプターとかがあるとエラーがおきる
繋がった部分を細切れにしても問題ないけど
プレイリストで短いチャプターを噛み込むとエラー
ライブラリー上限で登録できないのが792タイトルとか、そのせめて770タイトルくらいなら分からんでも無いけど
500タイトル超えたくらいで上限エラーとかマジなんなのこれ?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 04:25:56.70 ID:dkhpHk700
- >>387
チャプター上限かもな
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:27:03.48 ID:NPgnsxIM0
- ○□○○
○○□○
○○○□
□○○○
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:28:18.71 ID:dKcwwNfS0
- >>392
>チャプター上限かもな
USBのHDD上でチャプター分割も結合も出来るのでそれは無いです
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 08:28:20.09 ID:rcXndvHF0
- >>309
きちんとエラー処理しろよ、とか書いてもパナステマ扱い。
すでに不具合の話題を取り上げたお前もパナ夫だな
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 14:30:24.02 ID:jBfBlsPX0
- >>387
タイトルを編集せず、一個まるまるUSBにダビングすることも
できませんか?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 17:57:27.21 ID:KkAK3Ro10
- >>387
うちのBR600はDR→AVC変換しながら外付に移動しようとすると
そのエラーよく出すわ
原因不明言われても困る
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:10:07.26 ID:l2+hraA10
- タイトルを終わりの部分を1フレームだけ削除して、
それから移動したら上手くいくかも。自分のZ160ではこれで成功した
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:26:06.13 ID:l2+hraA10
- 1フレームじゃ無いね。1GOPの間違いでした
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:05:38.03 ID:Lr1ZF0zO0
- >>387です、結果は次レスに書きます
>>388
>それが芝エラー
そうらしいね
>>389
俺もそう思います
>>391
チャプター分けした中で最短部分で10秒です
「〜の提供でお送りします、〜の提供でお送りしました」などの提供クレジットの部分
>>392
>チャプター上限かもな
>>394に書きましたが、USBのHDD上でチャプター分割も結合も出来るのでそれは無いです
前のレスの方で「チャプター名が〜」というトラブルを目にしていたので
真っ先にそれを疑いましたが違っていました
>>396
いまさら手遅れですが録画した物は翌日の夜の就寝前までにはCMカットの
編集をしてしまいますので無修正タイトルは1つも無いんです
>>397
>原因不明言われても困る
確かにそう思います
ちなみにこちらはDRではなくAVC2.4Mのままです
1TでAVC8.0M録画だとすぐに埋まってしまうので低めにしています
>>398-399
CMカット編集済みでもダメでした
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:55:20.08 ID:Lr1ZF0zO0
- 結果から申しますと以下の方法で出来ました
移動が出来なかった問題の出た対象タイトルは30分アニメ番組で、その録画条件は、
・毎週録画(今回で7話め)のもの
・毎回AVC2.4Mで内蔵HDDのルート上に録画している
・マジックチャプター入りでかつ、録画のりしろも入りの設定である
・録画終了直後のチャプター構成は、マジックチャプターでABCDEFGHIJKLの12パートに分かれている
チャプターの内訳は、AとLが録画のりしろの部分で、Bが本編第一パート、Cがオープニング曲、
DがOP側の提供クレジット、EとGとIパートがCMで、がFとHが本編第2パートと第3パート、
Jが次回予告、KがEND側の提供クレジットという構成である
まず、タイトルを再生しながらリモコンの鋏マークですべてのチャプター境界の位置を手動で
修正(自動マジックチャプターの位置がおかしいから)して、正確にチャプター境界の位置を修正する
チャプター境界修正後、AとEとGとIとLを削除(余計なCMは要らないし容量の無駄なのでいつも消している)
残ったのがB、C、D、F、H、J、Kとなる(6話まではいつもこのパターンであった)
今回はこの状態と同じものでUSBのHDDに移動しようとして失敗したのである
そこで、今までのトラブル経験と、このスレの該出情報から考慮して、
もしかして、タイトル情報というか管理情報の不備というかバグが原因で、
イレギュラーでおかしな状態なのではないか?と疑ってみたんだ
でもユーザーの見た目には分からないんだよね
次レスに続く
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:00:52.36 ID:0On7WCr00
- 早くしろよ
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:01:20.46 ID:Lr1ZF0zO0
- >>401の続き
タイトル管理情報に不備があるのか!!
そこで発想の転換をしてみたんだ、無い物は作ってしまえ!!
それを実践するに当たり、たまたま別番組の同レートタイトルの余計なCM部分の数チャプター分を
1つに繋げた1タイトル(内部も1チャプター)にしたものを別途用意してみた
(別に同レートならなんでも良いのかもしれないけど余剰のCM素材はたっぷり有ったのです)
それを>>387で挙げた「USBへ移動(ムーブ)不可の問題のタイトル(コピー9回可能)」の末尾部分へ、
編集ナビの「タイトル結合」でつなげたんだ(これを仮にチャプターMとする)
それからそのつなげたCM(チャプターM)をチャプター単位で移動ダビングを行った
ここで中身は違うが同じ番組情報をもった2タイトルの出来上がりである
今度はそのCM(チャプターM)の入ったタイトルの末尾に問題の出たタイトルをタイトル結合で
また1つのタイトルに合体(結合)させたのですよ
その状態でUSBのHDDに移動を試みてみたら、あっさりと移動が完了してしまったのである
1発で成功してしまったので拍子抜けである(オイオイ)
どうやらユーザーの目に見えない不可視の管理部分が以下の何れかの要員でぶっ壊れていたのかもしれない
@システムソフトウエアのバグでそもそも初めから録画タイトルの管理情報が不良状態で記録されていた
A編集ナビでCM編集をした時にシステムソフトウエアのバグでタイトル情報が壊れた
のどちらかしか考えられないんだけどね
そうでなければ、自機で録画したものを自機でダビング(この場合はムーブ)出来ないはずが無いよね?
まったく手のかかる子(RD-BZ810)である
今日1日、「心ここに有らず」でどうしようか悩みまくって仕事にならなかった俺でしたよ
また1つ勉強になったけど、でも、この子は嫌な意味でスキルを上げさせてくれるよね、困ったものだ...
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:06:16.22 ID:Lr1ZF0zO0
- 末尾空白警告でエラーが出なかったら
>>402氏がおもしろいことになっていたかも
とにかく、同じような「予期せぬエラーが発生しました。」で
USBまたは内蔵HDDへ移動すら出来ないタイトルがあったら試してみてください
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:15:35.15 ID:Lr1ZF0zO0
- 途中で押してしまった
ダビングも移動も出来ないタイトルがあって
別途用意するのも面倒臭いというなら以下の方法に短縮してもいいけどね
初めは ABCDEF ってタイトルとした場合
チャプター単位でダビングして ABCDE + F というものを作って
次にタイトル結合で
タイトル結合して FABCDE の1タイトルにする
それで移動したらあっさりOK
移動が終わったらまた同じ方法で元通りのABCDEFに戻せばいいです
でもこの短縮方法(別途結合用素材を用意しない手法)の欠点は元の素材をぶった切るので、
後で結合しなおした場合に、再生時に一旦数秒ブラックアウトしてしまう可能性が有る点ですね
だから>>403で説明した通りに同フォーマット同レートのダミー素材を用意して実行した方が無難
という結果に至った訳です
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:18:33.45 ID:0On7WCr00
- もうちょっと分かりやすくまとめてよ
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:24:24.29 ID:TyPAZTzR0
- 東芝レコ持っていないから分からないまで読んだ
- 408 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/21(火) 22:34:27.72 ID:FWYSgXGM0
- 馬鹿な俺が長文のほうでも分かったのにwww
俺よりも100倍輪をかけたゆとり馬鹿がこの世にいたのかwww
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:37:24.33 ID:FWYSgXGM0
- マジかよw
もしこれと同じ原因なら今俺が保留している19タイトルがこれで外付けに移動できるぞ。
ヒャッホーーーーウ!!!
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:44:51.50 ID:Lr1ZF0zO0
- >>405の説明で駄目でしたら、説明下手な俺ではもうお手上げです
すみません
>>409
管理情報に不備があるタイトルが19個もあるんですか?!
俺の平日の余暇1日分(20時に帰宅してから25時に寝るまで)が消えそうです
複数のタイトル結合した1タイトルの移動選択に10分は費やされるので困ってます
12話分を繋げた1タイトルを選択するのに2分半は固まるんだよね
このもっさり完はなんとかならないものでしょうかね
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 08:24:22.74 ID:hQHapDAU0
- 見えない領域についてはエラーがあったとしてもきちんとエラー処理をして、
最後までユーザーには意識させないようにきちんとすべきなんだけどね
手抜きかいつまでも改善されない
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 09:40:27.13 ID:J8Oo6YfQ0
- 複数番組をDVDに移動モードダビングしてる時「書込み中」のアイコン表示が随分長いなあ
と思ってたら見るナビではタイトル名表示されてるけど再生出来ないのがあった。
おかしいなと思ってPCのDVDドライブに入れて分析したら
長さゼロバイトのタイトルが3つあったわ。VARDIAのHDDは移動成功と勘違いして
削除されてる。
MADE IN CHINAのVARDIAが狂ったでござるの巻
もう嘘つきVARDIAは買い替え対象から外すでおじゃる。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:26:56.95 ID:8USnVOBG0
- ネットdeレックで、ムーブのみ映画4本がぶっこわれた状態で受信されたときには泣いた
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:05:21.55 ID:o380YzmA0
- ネットdeレックで移動させたら、ダビング10の情報がぶっ飛んだのは痛かった。
買ってから2週間もたっていないのに、録画した番組の一部が壊れたOTZ
高速起動の類一切してないのに...
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:50:52.38 ID:Vcv5LTQ60
- 東芝はちゃんと出荷前の本番リリーステストをしていないのバレバレですね
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:36:19.08 ID:ncNFnOeC0
- まったく、東芝って奴はもう......
ディスクの録画状態が複雑なため
移動できません。
移動できない条件が発生し、
動作を中止しました。
なんだよこれwww
DBR-Z160でさっき出たエラーですよこれ。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:48:43.36 ID:uhEad7UM0
- まじか・・・
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:24:20.54 ID:SNtVdVFx0
- >>416
> 移動できない条件が発生し、
> 動作を中止しました。
これ、極端に短いチャプターがあったら必ず出る。
FAQに載せておいてほしいくらい。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:35:22.50 ID:B1mULqVX0
- >>418
横レスする
何個かある15秒のレアもののCMを1つに固めようとしたら出たことあるわ
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:43:33.32 ID:n1PCMehC0
- >>416
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 02:37:15.89 ID:PQVSs0jA0
- もう笑うしか無かったよ
とりあえずその後の録画は出来たからいいけどね
潜在的バグは後100はあるんじゃないか?などと本気で疑いたくなるよ
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 09:16:37.38 ID:IFEgJ6Aj0
- というかネットワーク経由でのデータ受け渡しをそんなに信頼性高いと思ってる奴って結構いるんだな
あんなん最後の手段っつーか、何かのはずみでロストしちゃってもしょうがないくらいの覚悟でやるようなもんだろ
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 10:24:37.99 ID:FNFleDVH0
- ロストしたら、そのタイトルから後ろが全部同じタイトルサムネイルの、失敗タイトルだらけになるような不手際起こしながら、タイトルを跨いでも壊れたデータのまま受信し続け、エラーも出さないまま正常終了する仕組みは良くないと思いまーす
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 12:41:36.05 ID:Bl0Ds77T0
- 移動に失敗したことは一度もない。とても安定している。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 13:05:00.46 ID:uln73waj0
- みんな不満言いながらも乗り換えないのな
パナなら幸せになれるのに
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 13:28:08.54 ID:uNbGbY8G0
- 幸せなヤツ フッ
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 14:34:41.05 ID:TnkpJlFF0
- パナステマってキモいよね
パナステマはマジで童貞臭いわ
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 14:58:11.67 ID:0QkNebno0
- フリーズしてテレビの操作まで出来なくなったから
電源ボタン長押しで強制終了したらデータが消えてしまったみたい・・・
「表示するデータがありません」ってでる。
でも録画可能時間がフリーズする直前の25時間のまま。
これはデータが残ってるってこと?
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 16:18:52.07 ID:ygFOU+cs0
- そういうこと
そしてだんだん残量がなくなっていってアウトになる
そのバグはRD-BZ系で発覚するも、DBR-Z系になった現在でもいまだに直っていない
現行機種の260/250でも同じバグを抱えていてもおかしくはないのだ
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 16:22:34.79 ID:0QkNebno0
- >>429
レスありがと。こうなったらもう修理にだすしかないのかな?
そしたらデータの復旧は無理?
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 17:08:00.74 ID:ZVoJpmYK0
- 電源抜いてしばらく放置してみたら復活した、なんて話しは聞いた事がある
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 18:23:06.10 ID:uZwdxqDT0
- 帰宅中なんでID変わっているんでヨロ
>>430
修理に出す=消去される
と思って良い
根本的解決を図るよりも目先の解決だけで済ますのが今のサポートの実態
これはどのメーカーも変わらない
パナウエーブが一番最悪である
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:07:23.27 ID:Y/31jPzS0
- 勝手にR1とR2切り替えた挙句に自爆して録画失敗しやがった
死ね東芝機
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:23:20.62 ID:DShAq7MR0
- W録切り替えをオフにしておけばいいのに
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:33:42.51 ID:w2pLQYR1O
- REGZA(TV)に外付けしてるHDDに録画してある番組に、理由はわからないノイズが
一瞬入ってるんだけど、その番組をREGZAレコーダー(未購入)にムーヴしても
不具合とか起こしませんよね??
以前ノイズの入った番組を、TVに接続してるHDD間でムーヴした時、番組を移された方の
HDDが動作不良を起こすようになったことがあって…。REGZAスレで聞いた時は
たまたま故障とムーヴのタイミングが重なっただけで、原因はムーヴじゃないと思うよ、
とアドバイスもらったんですが…。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:49:32.50 ID:qHWsqH4E0
- むしろそのノイズが原因でムーブに失敗する心配が
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:26:20.75 ID:IFEgJ6Aj0
- 映像的なノイズならいいかもしらんが、データ的なノイズだとまずい気がする
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:49:28.75 ID:xs93NhzL0
-
これ以上ディスクに
ダビング出来ません。
ダビングを中止しました。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 23:54:06.27 ID:lV5tntm/0
- 買って半年初めて再生中にフリーズしました。
>>428の話聞いてデータ消えたらどうしようと不安になってしまいました。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 00:37:50.11 ID:SvPeRQJ30
- しまったぁ!!
おいらも>>360と同じことをやっちまった!!
今日、編集ナビのサムネイル画面でBD-REに退避した中身のチェックをしていたら
画面が突然ブラックアウトしたんだわ
そいうえば、心当たりありますよ、はい、
今放映中の東京MXのsolaの予約を入れていたのをすっかり忘れてたわ
でも、何にも警告もメッセージも出ないで画面が真っ暗になっちまったぞ
予約までに2分を切っていたので急いで強制的に電源断して再起動したが
録画予約開始が1分半遅れてしまって完全にオープニングの歌まで先頭が欠けてしまったorz
これはやっぱりバグだと思うよ
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 02:38:54.08 ID:KjtO0k700
- BDがらみのキャッシュがメモリーから解放されずに蓄積されてフリーズって流れかな?
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 06:16:16.03 ID:B0WZwB7sO
- >>437
データ的ノイズってどんなのなんでしょう…?
ブロックノイズやそれに近いノイズは映像的ノイズ?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 08:00:53.34 ID:+niJJIEW0
- 使い方が悪いからフリーズするんじゃないの
起こったことないし
あるいは個体不良かもね
なら即修理
- 444 :428:2012/08/24(金) 08:08:28.34 ID:iUFo3M4m0
- 使用機種はDBR-Z160で状況は>>428の通り
それでいろいろ調べてみてわかったことは
「HDDの保護状態」になってるみたいで、それを解除するには
「コンセント抜いて再起動」「出荷状態の設定にする」しかないみたい。
メーカーへ問い合わせると「HDDの初期化をして下さい」と言われ
中身のデータは諦めるしかないとの事・・・
データ復元を業者に頼むと20万はかかるみたいだし
自力で保護解除する方法はないのだろうか・・・
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 14:01:54.30 ID:GoHE+Sz00
- >>443
>あるいは個体不良かもね
それは無い俺のZ150でも発生したぞ。
>>360と>>440がここで騒いだお陰で俺が騒がなかっただけのことさ。
ROMっておる連中で同じ事象経験者はそこそこいるんじゃね?
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 15:38:10.87 ID:IzbJjwUd0
- BD上のタイトルは編集出来ないと聞いていたので、BDを編集ナビで表示した事はないな
そんな危険が有るとは知らなかった、為になったよ。
絶対に編集ナビで開かないようにしようと思います
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 16:04:04.85 ID:BczX4E9KP
- >>432
やっぱ、サザエさん録画しておくしかないノカーw
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 17:12:40.15 ID:n+OE4xMf0
- >>440
私のZ160でもなってしまいました。
昨日録画した分が全部消えてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 17:21:46.10 ID:BczX4E9KP
- >>448
この事芝に電凸して来てくれ頼んだぞ!
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 19:38:36.52 ID:vcRYTQMc0
- >>449
固定電話持って無いから携帯からでは駄目でした
学生の身分なんで1人暮らしだけで手一杯で固定電話持って無いです
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 09:20:43.99 ID:5ZhvVDwp0
- ネットdeナビやッてると 時々
「番組内容」テキストボックスが2つ表示されることがある。
そんな時番組内容を書き換えて「登録」をクリックしても書き換えは失敗する。
タイトル削除する時にリモコンの実行ボタン押さえた瞬間削除指定したタイトル名よりひとつ前のタイトル名のバックの色が
黄色に変わるのと同じく毎回発生するエラーじゃ無いからプログラミング・エラー突き止めるのは簡単ではないけど
ヤル気を出したら解決出来るのにやらないのは開発担当者が納期に間に合わなくて息付く間もなく十分な
テストもしないで出荷するからだろう。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 10:39:09.50 ID:hH8uUfCj0
- また馬鹿晒しの書き込みが・・・
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 12:26:13.75 ID:/m1ieVAH0
- 最近まともに動作した験しがない…RD-BZ810
起動→フリーズ→強制電源オフ→起動の繰り返し
金返せ
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:00:44.75 ID:wrrqhSRp0
- 被害者団体作ろーぜ
集団訴訟なら向こうも無視はできないよ
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:16:13.17 ID:5ZhvVDwp0
- 本体がネットdeナビの要求を処理できませんでした
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:29:42.21 ID:2rZvCa0w0
- 外付けHDDもいいけど、外付けBD/DVDドライブも出せよ
光学ドライブなんて圧倒的に故障率高いだろ
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 17:44:22.62 ID:kBW/znLY0
- SONY、光学ディスクドライブから撤退
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345863796/
ソニーでは子会社の「ソニーオプティアーク」(神奈川県厚木市)が
手がけているが、この業務を来年3月をめどに終える。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 18:22:27.03 ID:u1yRAW6j0
- >>456
つttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 18:28:52.45 ID:eSo3+N0c0
- いい加減にHDMI入力端子付きの機種を作れよ
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 18:59:53.12 ID:/Y6l8awW0
- HDMIパススルー端子なら付けられるかもしれんな
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 19:24:07.81 ID:ZWyvInU80
- レコーダー買い足したらHDMI端子が足りねぇ
切替機越しだと誤作動しまくりで使えねーよ
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 20:30:32.82 ID:NHi4DTgz0
- Z250と安くなったZ150で迷っています。
Z250の方がモッサリ感が無いのでしょうか?
変わらないのならZ150にしようと思っています。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:17:14.19 ID:J0Hhmfx80
- 好きなほう買えよ
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:59:01.03 ID:CfTpA0mh0
- >>462
大きさが気にならないのなら、値崩れしてるし160がいいんじゃないか?
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:07:24.80 ID:Jfcu/rUb0
- >>462
Z260買ったけど、番組表の見づらさとモッサリ感は半端ないよ。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:31:52.71 ID:DTnyeLKv0
- Z160のフリーズ頻度は半端ないよ
ここ半年以内に録画失敗した数は100を越えるんだよ
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:38:00.10 ID:hZrY2hm90
- >>462ですが
プレイリストを考えると東芝しか考えられないので
5万円を切ったらZ250を買うことにします。
みなさんありがとうございました。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 00:45:19.06 ID:+p4BxF2M0
- スロットインはメディアクラッシャーにならなければいいけどね
狭い部屋では重宝なんだけどね
心配を含む板挟みなんだよね
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 01:46:42.09 ID:ejFmBE1h0
- >>458
これってテレビだけじゃないのか?
レコにもつなげられるの?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 01:54:42.72 ID:ZxFAliMm0
- >>469
ネットdeダビングHDに対応したレコーダーならOK
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#net_dub
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 01:59:41.53 ID:r864qnm40
- 録画失敗系はシステムチップかトランスコーダ周りのハズレだからさっさと修理依頼すべし
ウチはBZ710だけどフリーズはここ半年で1回ぐらい
薄型でも中身の発熱は同じなんでエアフロー的に熱こもりやすそう
あと、フナイドライブとソニードライブ(ノート用スロットイン)どっちを選ぶか
ソニー撤退完了して在庫切れたらパイオニアになるのかな
でもシャープ合弁のPDDMになってからはレコ用ドライブは落ち目っぽい
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:00:51.86 ID:ejFmBE1h0
- >>470
d
ネットdeダビングHD対応ならBlu-rayレコでもOKなのね。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:18:54.76 ID:Mdpg8kiZ0
- >>468
どんだけ狭い部屋なんだよw
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 06:27:41.91 ID:KgaW2qcTP
- >>473
むしろ排熱はちゃんとできているのかを心配したくなるレベルw
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 08:00:59.06 ID:zsFE9ScaP
- >>461
あるあるw
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 11:58:56.29 ID:NpIrAaNF0
- >>458
高ぇw
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 00:45:26.87 ID:9E/CtG0U0
- >>465
z150か160持ってて言ってる?
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:00:14.35 ID:HqTeHfhG0
- しかし、ここまで排熱とかに気をつかうのって芝機くらいじゃね?
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:11:26.45 ID:b4eff7tR0
- >>360,>>440,>>448
おれもやっちまった
レコはDBRZ160です
メディアのチェックでプレビュー再生をしていたら
画面真っ黒になっちまった
家族で使っていると録画時間とバッテッィングしないなんて方が難しいよ
東芝ってこんな簡単なテストすら全然していないんだな
酷いよこれ
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:03:12.53 ID:GDS89TCQ0
- 家族で一台とかどんだけ貧乏〜
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:13:57.52 ID:NkK+CUsm0
- >>480の暗黙の金持ち自慢まで読んだ
>家族で一台とかどんだけ貧乏〜
さすが金持ちのセリフは一味違うねw
じゃあ、オフ会でもするか!!
金持ちの>>480がオフ会参加者全員にDBR-Z260を1人1台ずつプレゼントするんだよ
金持ちの>>480なら余裕だろ?
それとも自称アレなやつですか?w
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:57:37.88 ID:1BZ2Rntj0
- >>481
まあ、まあ。
兄弟が10人以上いるんだよ。
その辺、さっしてあげなよ。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:14:07.09 ID:WvkdyZcC0
- >>481
きっと>>480は>>481の事が羨ましかったんだよ。
たぶん>>480はZ160を持っていないんだろうね。
家族共用であってもZ160を持っている人にとても嫉妬していたのだろう。
だから>>480はあんな悪態をついたんだろうね。
多分間違いないよ。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 02:47:05.59 ID:BoFLVHBR0
- 太っ腹な480が
東芝ファンにレコーダーを大奮発してくれればすべて解決だろ
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 09:12:37.97 ID:rrbxtpZD0
- >>35
>>481
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 11:47:38.87 ID:0KJL7nfR0
- 午前9時半ごろに停電があった。約1分程度のが連続2回。停電は約1年半ぶり。
クレーン車が送電線でも切断したのかな。
停電するとネットがつながらなくなるので設定をやりなおした。
レコーダは録画中ではなかったので被害なし。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 12:05:51.20 ID:fM+BukH20
- >>485
自称暗黙金持ち自慢は逃げねえでみんなに奢れよ
それとも260が買えない悔しさで嫉妬しているだけか?
多分、買えない悔しさの嫉妬だろうなw
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 12:19:21.69 ID:F8QNIkol0
- >>487
>>>485
>自称暗黙金持ち自慢は逃げねえでみんなに奢れよ
俺も同意する。
せっかく稼いだお金で買ったものだからね。
トラブルが出ればそれなりにクレームが強くなるだろう?
でも、タダで貰った物ならどうだろうか?
クレームは付けづらいのではないか?
東芝の火消し屋さんはその辺のところで太っ腹に出ないと火は消せないよw
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:03:01.06 ID:W1po+ERT0
- 新型もいつも通り怒濤の値下げしてるね
9月末には5万円台になりそうだからその辺で買おう
ところで型番の頭のDBRの部分がいつもパッと思い出せなくて
検索に困るんだがどうにかならんかな
どうしても先にBDRやBDZとか頭に浮かんでしまう
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:33:32.34 ID:ORLTgr8V0
- 新型はどーなの
糞糞言われてる旧型から改善されてるのんか
改善されてるなら値段がこなれたら買おうか
それとも無難にソニイにするか
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:55:27.27 ID:9zgX8h1Q0
- 糞糞言われてる旧型から買ってるが、一度もトラブルに遭ってないので個人的には合格なんだが
ただし番組表のモッサリ感は確かにストレスが溜まってイヤだな
芝レコの特徴であるネットdeダビングとかプレイリスト編集に特に興味が無いのなら、
ソニーの方が無難かも
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:12:28.22 ID:DbPA+jru0
- >>490
別スレまで立てた頭切れ問題も放置のままだし
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:13:34.43 ID:ORLTgr8V0
- うむ。
芝機とはX3からの付き合いだからな
その良さも糞具合も知ってる
今回購入の大きな動機のひとつにX9の中身のブルーレイ化があるんだなこれが
これがなければソニイ一択なんだけど
編集ったってコピワンじゃ意味ないじゃーん
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:36:27.34 ID:jqjyaqXyP
- >>489-490
簡素化して部品点数が下がれば原価は下がる、それと言った機能向上をやらなければ
開発費を低く押さえられる売値がZ160の底値と同じ位まで下がっても尚、利益は出るだろう
所詮、売ってしまえば芝のもん、釣った魚にゃあエサはやらん
不具合有れば次のモデルの時に買ってくれると思ってるだろうしなw
困ったもんだ、、、
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 02:29:48.23 ID:aXUsqrJK0
- >>493
Z15かZ16買っておきなよ
ドライブがスロットインになっちゃうぜ
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 04:48:45.89 ID:n2qu5KXN0
- 使ってみればスロットインもさほど悪くないがな
船井製からソニー製だっけか
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 07:59:47.61 ID:aeWmrT5h0
- >>496
スロットインドライブはソニーオプティアーク製
焼き品質はフナイドライブより断然いいらしい。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:17:39.57 ID:XdoIKTEA0
- オレもX9持ちで、新型薄くていいじゃん、値下がりしたら買おうかなと思ってたが、
いろいろ調べるとZ160買っちゃおうかなぁと思い始めてる。
迷うわぁ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 15:07:08.32 ID:Qw4LO1EF0
- ソニー撤退だとどこになるのかな
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 15:13:52.14 ID:4V2d5yUU0
- ソニー光学ドライブの事ならレコに関しては生産継続だよ
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 17:41:38.47 ID:tRrGZ3yn0
- Z260とかってファン付いてないんじゃないの?
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 17:50:30.20 ID:xpe2kP+C0
- ソニーの内製レコ用ドライブは継続でも
東芝がオプティアークからカスタム品買ってたとしたら判らんわな
薄型スロットインドライブはパイオニアもやってるから大丈夫かと
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 18:29:24.35 ID:NC6/uays0
- >>500
それはありがたい話ですね
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:04:01.89 ID:dM41FpOU0
- HD DVDとの戦いに勝利して大喜びしてた光景はいまにしてみれば滑稽
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:28:03.75 ID:rs8LQBps0
- >>501
AV Watchの記事を読みなさい。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:32:37.24 ID:xpe2kP+C0
- 薄型にするとファン口径を確保しようとしたら底面になるわな
シャープの薄型HDDなしBDレコも底面だった
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:26:19.27 ID:UREbtIpE0
- 東芝もパナみたいにスマホ連携のエアコン出すらしいけど、
それの応用で芝レコが動き出したらエアコンが動いて排熱を助けるようにしたらいいんじゃね
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:28:06.40 ID:dM41FpOU0
- テレビの画面キャプって2chとかに貼り付けられるアプリとか作ればいいのに…
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:52:28.93 ID:L2cAmjrE0
- >>507
素晴らしい!レグザサーバーには特に重宝しそうだw
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:58:54.46 ID:HiqAQnS90
- 録画が有る日はスマホを一日中家に置いとくって事かw
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:52:24.04 ID:s14Ufugz0
- >>502
ソニーのスロットインドライブて
アナログ時代に悪評が立った記憶があるが。
ゲーム機でTV録画もできるの、PSなんとか
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 02:05:09.74 ID:OE6nDTvn0
- >>511
少なくとも東芝サムチョン製よりはマシだろ
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 08:02:22.43 ID:K3FaGjez0
- 東芝のエアコンのスマホ連携には月額525円必要です
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 00:13:16.98 ID:BgaZg9JR0
- >>458
これの中身もフナイ?
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 14:01:10.93 ID:Ldantxl20
-
予期せぬエラーが発生しました。
日に一回は出るんで、もう見慣れてしまってなにも感じなくなったわw
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 14:08:48.73 ID:5miKKfAO0
- >予期せぬエラー
劣化したDVD-RWとか使い回してると時々出るな
通常のHDD録画に出るんなら、不良セクタ出まくりの死亡寸前なんじゃないか?
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 16:23:26.15 ID:apVuBa/V0
- 最近RDシリーズからDBRの機種に買い換えたんだが
ダビング10ってDVDの時と仕様が変わってしまったんだな・・・
前までならチャプター毎にダビング回数の信号を持ってったのに
ブルーレイになってからは、チャプターで区切ってようが、ほんの数分のシーンをダビングしただけで
全体の回数が減るようになってしまってるのな・・・
HD−DVDで失敗した時に大量の優秀な技術者の首を切って
チップ開発を安い韓国企業に丸投げしたせいで以前の機能が再現できないのか?
DVDドライブを不安定な韓国製にしたせいで故障が多発して
東芝は故障しやすいってイメージが付いたのにまだ懲りてないのか?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:08:48.65 ID:YWdX7yY30
- >>517
釣り?
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:30:33.30 ID:3dJTv2fG0
- 釣りかフナイOEM買ったんでないの?
レコーダ用SOCもルネサスかパナで少なくとも前工程は日本だし
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 19:07:46.06 ID:G5Vv0b0S0
- 最近スマホに買い換えたんだがすごいね
手のひらサイズの筐体に高性能がギッシリ
CPU性能は確実にレコよりも上だろうなぁ
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:00:54.40 ID:XqlZZsKo0
- オフ会大盛況でした(^-^)/
配布したZ260は
保証対象外ですので悪しからず
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:10:05.44 ID:3dJTv2fG0
- CPU性能だけを言うならフナイOEMのほうが高いかも
RD系統は6年前のRDA600からMIPSコアのSOCで
BD3D対応のBZ以後でもメインCPU性能は据え置き
ルネサスが最近発表した多機能STB用は
ARM系コアになって処理能力5倍にはなってたけど
久しぶりにルネサスのサイト見たら、BD用SOCの項目なくなってた
まあ新規採用するメーカーないだろうし仕方ないか
ルネサスも外資に経営権取られそうだし
そうなったらSOC事業は打ち切られそう
- 523 :読込み中です:2012/08/31(金) 23:19:36.74 ID:qFT/wvtZ0
- まだ使い始めて日が浅いが「予期せぬエラーが発生しました。」は一度しか見ていない
それよりも「読込み中」で突然操作不能に陥る感覚の強制割込みに慣れてきた程度
後「・・中は操作出来ません」も慣れてきた所、焼き出し習得用に
AVCRECで複数番組ダビング成功して、ファイナライズさせたら、ゴミディスクに・・・何だったんだろう?
- 524 :○○中:2012/09/01(土) 09:11:36.49 ID:bZg0VtaU0
- 今更だが
予約録画準備の為に電源が入るのは良いんだが
なんで録画ランプが点滅・・とかでユーザーに知らせないんだろうか?
編集等他の操作しようと思って操作して初めて気が付く事多いんだが
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:19:53.44 ID:p33r07X30
- チャプター削除を多用した番組をダビングするのはよくないから、プレイリストでって取説には書いてあるけど、
プレイリストを一度HDDにダビングしたものをBDにダビングするのは大丈夫?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:22:01.35 ID:yEovcMFR0
- >>525
>プレイリストを一度HDDにダビングしたもの
??
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:26:49.36 ID:p33r07X30
- >>526
プレイリストから一度HDDにダビングしたもの
プレイリストからダビングする際、BDの他にHDDも選択できるからそれで一度作りたい。
1時間番組を編集して数分のものを番組丸ごと保存しておくとHDDないでかさばるので、
プレイリストで偏したものだけを保存しておきたい。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:45:11.58 ID:yEovcMFR0
- >>527
意味が分からん・・
プレイリストから直接BDにダビングすればいいだろ?
プレイリストをハードディスク内でダビングして、もう1つデーターを作るのはレートやモードを
変換したい時位
元データーが残っている限りはプレイリストは有効だからプレイリストを再生すれば自分が
意図した編集の状態で再生できる。わざわざデータを作るのはハードディスク容量の無駄
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:56:53.17 ID:p33r07X30
- >>528
元データを削除したいと思って・・・
(上に書いたとおり、番組の98%は不要なので全部を取っておくHDD容量を食うから)
プレイリストによって、ダビング(コピー)は出来るんだがダビング(移動)が出来ないものがある。
コピーだとダビング10の情報によって移動しかできなくなるので、出来ればダビング(移動)したい。
なぜだかわかりませんか?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 11:45:18.85 ID:bZg0VtaU0
- マニュアルにも部分削除(チャプター削除)しないでね的表現があるが
それってプレイリスト作製前の事では無いの?違うのかな?
番組によって大部分が不要って場合、それに従うと不要部分が嵩張る事になるんだが
バラエティー系数時間中欲しいのがたった数分だけって時とか
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 12:03:02.01 ID:7tbwEmpJ0
- みんななんで東芝買ったの?
価格の口コミでも散々悪評されてるのにさ
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 12:10:45.53 ID:bMFAndwC0
- 全ての要素において劣っているわけではないからだろ
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:02:44.42 ID:M/8Kh8q8O
- >>531
東芝を選んだのはズバリ安くコスパも良いと思ったから。
DBR-Z150のレコーダーは調子良いけどただ37A2テレビが残念だった。
ドット欠けがあったので購入店に連絡して東芝サポセンに交換して貰ったがやはりまたドット欠けがあるテレビに当たってしまった。
もう一台の32AE1は問題無かったのに次からテレビだけは東芝を避けたいと思っている。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 13:48:16.27 ID:yEovcMFR0
- >>529
BDへのコピーの話はどこに行った?w
さておき・プレイリストからデータを作る事はもちろん出来る
ハードディスク内においてコピーは出来るけど移動は出来ないなんて事はなったことは無いな
東芝の場合チャプター単位にダビ10情報を持っていて、その中の一番少ないダビ10情報で
動きが決まる筈だからチャプター単位でゴチャゴチャやっていると、そういう状況に陥る事は
ありえるかもね
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:54:58.83 ID:bZg0VtaU0
- 今となってはあまり意味が薄れてきているが
dtcp-ipダビングの送受信可能
AVCRECでDR(TS)保存出来る(主に短時間番組用)
プレイリスト機能ぐらいかな・・
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:37:13.90 ID:ElDCPfFCP
- BZ700からのDVDへの(AVC 8Mbps→)ダビングって、リアルタイムエンコかますんだなw
BDにばっかダビングしてて知らんかったが、友達がテレビ出たので軽い気持ちで始めたら
えらいこっちゃだわ
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:51:16.04 ID:f3gi2oFb0
- 友達なんだからBDに残してやれよw
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:04:49.42 ID:5ba62qBf0
- >>531
プレイリスト機能。
アナログ機は三菱使っていたが、地デジ対応化したらプレイリスト機能なくなったので東芝へ。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:22:53.06 ID:emQTePwI0
- >>536
DVDに収まるレートへHDD内で内部変換してから、DVDへ高速ダビングするのが
一般的だと思う。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:26:53.11 ID:ElDCPfFCP
- >>537
いや、それはそれで残したけどそいつBD持ってないからさ。
ただこれ、普通のプレーヤーじゃ見れんかったが(BZ700本体なら見れた)、
なんか形式とか関係ある?
>>539
あーそーなんだ?無知ですまん。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 21:29:40.64 ID:ElDCPfFCP
- あ、ファイナライズしてなかっただけかw
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:21:00.18 ID:fdbIf9n70
- タイトル結合の機能使ってするのと、プレイリストを複数のタイトルで作ってダビング(移動)するのと何か異なる?
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:06:44.36 ID:5vjq7tbH0
-
ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。
- 544 :読込み中:2012/09/02(日) 10:48:17.97 ID:yDEQh72u0
- え?そんなエラーメッセージも出るの?
まだ稼働し始めて一週間程度しか経過していないが
○○▲中・・でしばらく操作不能状態
予期せぬエラーで、失敗
・●・・で待機中
▲□中その操作は出来ません
しか見ていないんだが・・
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:59:40.18 ID:aw5FuZUW0
- >>544
>予期せぬエラーで、失敗
パナレコでそんなエラーメッセージ見たことないなぁーwww
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:09:25.13 ID:yDEQh72u0
- 俺も初めて体験した時はびっくりしたよ
その時は、ダビング時の事で、恐らく相手メディアの空き容量的に
○そのまま可能:△圧縮で可能かも:×駄目だよの判定があって
○だからそのまんまを実行、進捗状況99%/100%的表示で
100/100で書込み成功?確認の、読込み中ですに変わって
読込み中です が終わった途端
「予期せぬエラーです」でダビング失敗、見事ゴミのできあがり
パナみたいに容量表示が無いからどの程度空きがあったのかは不明
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:14:22.68 ID:f1AspSPU0
- パナレコはエラーメッセージが出る前に全消去ですよ
それがパナウェーブクオリティ
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:19:39.97 ID:yDEQh72u0
- え?そうなの?
幸いにも、それは体験した事が無いんだが
なんせパナスレでそんな系の書込みは即総叩きが始まり
信憑性がうやむやになるから
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:36:51.74 ID:Hny+VKjs0
- 編集済みのタイトルをUSBハードディスクに移動しようとしたら
「予期せぬエラーが発生しました。」が出てUSBに退避出来ねーよ
なんだよこれ
自機で録画したものを自機で編集しただけなのに移動出来ないなんてアホだろ
東芝は発売前にちゃんと検証テストしてたのか?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:43:50.59 ID:Hny+VKjs0
- あーあ、12.0Mで録画するんじゃなかった
移動出来ないから今日中にパンクするよ
こういうバグで損害賠償取れる?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:45:43.28 ID:Hny+VKjs0
- みんなはどのレートで録画しているのかな?
8.0Mとか4.0Mとかかな?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:49:05.74 ID:COnR/Sbq0
- >移動出来ないから今日中にパンクするよ
つまり、一つ移動できないだけで半日でパンクってことでしょ
内蔵HDD使いすぎなんじゃね、東芝は残量3割切ったら危険
そもそもエラーの原因がその使いすぎだと思う
安定的に使いたいなら5割以上の残量は確保
AVCは使わずDRのみ
そんな苦労したくないというならソニーでも使ってろ
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:50:15.92 ID:Hny+VKjs0
- 一旦電源OFFにしてから10分弱程待ってからレコーダーを再起動したけど
状況変わらずです
使えねーよ
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:52:20.35 ID:Hny+VKjs0
- >>552
>そんな苦労したくないというならソニーでも使ってろ
じゃぁ俺のZ150を買った値段で買い取りしてくれるのか?
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:55:04.37 ID:67UnKINuP
- >>551
俺はAVC 8Mが基本
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:57:00.81 ID:Hny+VKjs0
- >>555
なるほど
設定初期値の真ん中のやつか
1Tあると思って調子こいて高レートで録画していたらこんな罠にはまるとは思わなかったわ
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:36:19.51 ID:67UnKINuP
- >>556
ひととおりいろんなジャンルで試してみて、だいたいどんなソースでも及第以上の画質だなって
思えたのがそこなんだよね。
これは、バッキャローのAVC録画できるキャプチャでもそうだったからなおさらこの初期値は
正解かなぁって。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:45:01.75 ID:Cu6NSwYy0
- 適当にアニメを多く録画してるヌルヲタの漏れはAVC4.0で充分
ただサッカーとかモータースポーツとかコンサートだと8.0〜12.0Mにするけど。
とりあえずデータ量の多いものからBDに焼けば?
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:48:57.13 ID:Hny+VKjs0
- >>557
今マニュアルの時間表見ながら計算してみたけど
8.0MだとブルーレイのBD−R1枚分にちょうど良いみたいだね
正味30分番組が13か14本分入るね
こんどから8.0M録画にしてみるよ
今はこのパンク寸前の状況を回避しないとやばいわ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:53:28.68 ID:Hny+VKjs0
- >>558
>とりあえずデータ量の多いものからBDに焼けば?
今メディアの在庫を切らしてしまったんで無いです
重要度の低いものをAVC12.0M→AVC8.0Mに変換中です
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:17:29.16 ID:Hny+VKjs0
- とりあえず今日と明日分の領域は確保出来た
レート落とし変換したタイトルの移動を試したらすんなり移動出来たわ
なんでよ???
わけがわからないよ
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:23:37.09 ID:LHpocXGY0
- 移動もコピーも出来なかったタイトルが、終了直前の1分程度のチャプター削除を行ったら
すんなり出来た事が有った。お試しあれ!
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:57:14.32 ID:/zcxZku60
- おれのX9も同じ事があった。それが起きてから、ちょいちょい調子悪くなってきて、最終的には内蔵HDD交換する事になった
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:02:04.89 ID:fkbg972f0
- >>561
編集済みのタイトルが移動出来なくなったら、繋いだ部分からいったんばらすと移動出来るようになるよ
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:51:53.34 ID:Hny+VKjs0
- >>564
結合はしなくてCMカットだけしか編集はしていませんが
ダビング移動出来ない状況になります
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 18:32:47.71 ID:nGcjjTSp0
- 日曜なのにすげー疲れた。
相棒録画しながらバックで平日の分のチャプター編集を行った。
17時からガンダム録画しながら見た後に急いでチャプター編集ですよ。
一気に済ませたけどどっと疲れたしイライラも募った。
バック録画中の動作が鈍重すぎて洒落になって無いね。
録画中は実際の1/2の反応速度になる。(リモコンの操作リクエストに応答するのが倍の反応時間になる)
東芝さんのレコーダーのマルチタスク化は22世紀頃ですかね?
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:52:21.60 ID:WAQH+dBb0
- Z3とか買ってテレビで録画しつつ別番組みながら2画面で編集すればいいのに…
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:23:56.84 ID:yni1H6Q50
- >>565
CMカットしているなら結合もしているだろ
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 21:26:23.21 ID:Nlf5ik4q0
- もし結合していなかったら。。。
568の言い訳が楽しみだぜ
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:00:29.28 ID:27YKCgpJ0
- CM単位でバラしたまんまで管理してるとしたらスゲーな
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:01:44.50 ID:n0aXTb++0
- >>570
CMだけ削除してるって事じゃね?
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:42:03.74 ID:fdbIf9n70
- 3割もHDD空けておいた方がいいとか無理だな。
俺はよくて5%しかあいてないわ
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:46:25.67 ID:LHpocXGY0
- 自分は10%切ったらそろそろゴミ箱を空にしようかなあ?とか思う
不具合がおきた事は無い
- 574 :読込み中:2012/09/03(月) 00:29:46.02 ID:REBLF3lc0
- 噂には聞いていたが、編集でCMなんかを挟んで重複するシーンなんか
きっちり合わせても音声欠落でないんだな、パナ機だとキッチリ欠けるんだが・・
1/20送り戻しスゲエ便利だし、悪い噂ばかり聞いていたが、良いところもあるじゃん
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:33:09.35 ID:8cCJFwD80
- 明らかにCPUパワーが足らないんだろうな
処理が追いつかないからハングが起きやすい
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:39:54.85 ID:Wr+RJMuL0
- ソフト屋がタコなんだよw
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:43:29.67 ID:5ihKCNRt0
- ココロコネクト録画失敗
裏で録画しているテレ東の方は大丈夫だった(録画アイコン点灯中)
テレ玉では日曜の夜の23:30〜連続で2:00までノンストップでアニメ放映しているからね
失敗されるとリカバリ不能だからマジつらいわ
最後の最後でやられたわ
「録画が開始出来ません。ディスク情報を確認してください。」が出たよ
タイトル数問題なし
ディスク秋容量59%なので問題なし
チャプター数問題なし
これで駄目なんだぜZ160は!!!
予約録画に任せて寝れない機種だとは思わなかった
寝不足製造機DBR−Z160ですよ
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 01:47:22.57 ID:5ihKCNRt0
- このメッセージが出たのは、予約時刻の15秒前ですよ
↓
「録画が開始出来ません。ディスク情報を確認してください。」が出たよ
前番組録画していたからなぁ
グルグル読み込みアイコンが1分ちょっと点灯して居る間は
当然ながらレコーダーの操作は一切何も出来ずじまいです
指をくわえて眺めるしか方法が無いってマジで悔しいぞ
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 03:03:07.73 ID:x4BvQFES0
- >>571
削除しただけならバラバラになるだろうが
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:19:41.00 ID:b7lGeiV8P
- >>578
バックアップとして複数台買うとかしないとダメかもな
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:23:05.80 ID:WR+HSJls0
- うちのVARDIAもREGZAブルーレイもCMチャプター削除しただけじゃバラバラにはならないなぁ
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 08:28:07.28 ID:LVL0UR9D0
- >>575
そんなとこでコストけちって他社の半額とかプッシュされてもなぁ
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:29:42.72 ID:x4BvQFES0
- >>581
再結合しているんだから当たり前
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 11:30:10.37 ID:gUawtkT30
- >>583
じゃーバラバラじゃないじゃん。
ってか他人の話しだし、どーでもいいか
- 585 :読込み中:2012/09/03(月) 13:35:41.93 ID:REBLF3lc0
- 酷い酷評承知で使い始めているが
何気な事で、他社より良いと思う部分
タイムバー機能(例えば録画中であっても録画済み同様な表示)他社に無い表示だな
再生時の時間指定ジャンプ?もここのが自然だし
番組表の日付時間帯ジャンプ指定方法
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 13:51:32.79 ID:hAwe/15IP
- Z260いい感じでこなれてきたな
新規は買うだろうが
お得意さんたちは5万割らないと買わないだろうなw
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:29:29.64 ID:2BEkjEBY0
- >>585
それって採用してる他社無いのかな?
何気に便利っていうより、使い慣れた者には無いと不便だなそれらは
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:49:01.38 ID:4XJPJlVD0
- >>580
一つ気になったんで横します
バックアップとして複数台買ったとして
BDR1枚にいれる時にどうすれば良いのかと悩むよ
>>578はともかく、まだ初心者の俺にはとても無理ですよ
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:55:01.70 ID:zmoD77Ju0
- USBハードディスクに録画すると終了後に5分間何も出来なくなる仕様はなんとかして欲しいね
BZ800の頃からこの辺すら全然改善する気が無いんだよね
BZ800→BZ810→Z160→Z260と変遷しているけど、Z160まではタイトルが300越えた辺りから速度低下が著しいね
このぶんだとたぶんZ260も一緒だろうね
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:59:03.14 ID:VBmJwK3Y0
- 中国人がソフトウエアを作ったから不都合出まくりだろ?w
管理情報書き込み中なのに読み込み中という回転アイコンが出るのは日本語を理解していない者が作った証拠だよ
ダメダメだねぇ
5分待たされるということは、カップ麺が作れる時間と同等の時間を無駄にするということだな
中国人の日本退廃化計画もここまで露骨になって来たか...
糞中国なんかとっとと縁を切れば良いのにな
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:03:49.58 ID:oo14f+wT0
- 筺体の小型化と省エネ化で低発熱&低消費電力を優先してるとしたら
むしろパフォーマンスは悪化してるかもしれない
早く実機レビューが見たい
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:10:34.77 ID:7Z41UCt00
- Z160は今、最安だとどの位で買えるの?
別途長期保障加入可能付きの条件ということで。
10月の番組改編に向けて今のうちに買って慣らしをしておきたいんだよね。
Z160は買って3カ月は不安定だったからね。
本当は7月に買っておくべきだったが、仕事の都合で長期出張していたので買えなかったんだよね。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:57:09.65 ID:B6QgAOf/0
- CMになると音デカッ!を解消へ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120903-1011158.html
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:12:46.55 ID:EkXH+aq80
- DBR-Z160とRD-BZ810の2台でさきほどゆるゆり録画失敗
USBハードディスクでMXの「人類は衰退しました」を録画の際、
通常は次番組録画開始時刻30秒前に停止するはずが停止せず読み込みアイコンが4分10秒点灯しっ放し
その後でチャンネルが切り替わりテレ東の「ゆるゆり」を録画開始し始めた
そう
この間は手も足も出せず何も出来ず
当然ながら3分30秒ちょっと、頭切れを起こしました
東芝ってちゃんとソフトウエアのテストをしていないでGOサイン出して販売出荷したんだろうな
こんな簡単なケースも見つけられないなんて...
東芝の技術班は馬鹿の集まりの集団だろ!!
お陰でこっちはリアルに起きて監視しないといけないじゃないか
寝不足メーカーだろこれ
2台体制で頑張ったのに2台とも失敗なんて酷すぎだぞ
もう対策のし様が無いよ
明日というか今日の火曜はもうショックなんで休むわ
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:37:54.73 ID:EkXH+aq80
- 頭ぎれを起こした「ゆるゆり」の録画終了後の読み込みアイコン点灯が、先程、02:34:15になってやっと消えたぞ
やっぱり、4分10秒の間ずっと読み込みアイコンが点きっ放しでチャンネル変更以外は何も出来ないね
東芝のレコーダーの弱点は、
USB録画ではチャンネルの違う連続録画に対応出来ない点である
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
早急なる内部ソフトウエアの改善求むぞ!!
東芝は早くこれを改善しろよ
同じ被害が出た者は集団で訴訟しないか?
これはたぶん簡単に再現出来る事だぞ
これは明らかに欠陥品と言えるだろうね
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:47:10.67 ID:icwjJhnW0
- なんで二台ともUSBHDDに録画してんだよw
アホか
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:49:59.03 ID:EkXH+aq80
- 今日はひでー目に遭ったよ
R2で録画していたDOG DAYS’
通常は録画のりしろ「入」で録画すると記録時間は「0:30:08」程度(誤差+-5秒前後)になるが、
今回のR1の「ゆるゆり」の頭切れトラブル時に重なってしまうと悲惨なことになる
記録されていた時間が予約時間よりも3分半以上も多い「0:33:53」になっていたぞ
R1とR2って独立してはいなかったんだな
片側のトラブルに完全に影響されるんだな
2台とも確認したが1〜2秒違いでほぼ同じ記録時間だったぞ
今度出たDBR-Z260でもこの不都合は全く解決されていないだろうね
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
これから買おうとしている人は覚悟をしていた方が良いぞ
2台使って頑張ったのに同じコケ方されるとは思わなかったぞ
マジでショックだ...
今日はマジで休む
もうなにもする気が起きないよ...
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:52:34.26 ID:EkXH+aq80
- >>596
内蔵HDDに空きが無いからだよ
今週はたまたまBDにダビングしようととある番組の1話から最終話までを集積していたのだよ
USBから直接BDにダビング出来る仕様ならこんなことにはならないんだよ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
わかった?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:57:38.28 ID:C5vsiH8u0
- >>596
東芝の夜間監視の火消し要員乙!
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:00:45.11 ID:vc6Vuubj0
- リアルタイム録画が使い物にならんダメダメなものに、表裏二本録画するのは
無茶をするなーとしか思えんがな
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:03:40.21 ID:C5vsiH8u0
- >>598
あーあ、ご愁傷様っすね。
USBハードディスクから直接ブルーレイにダビれればそんな悲劇は起きなかったのにね。
新機種が出ても使い勝手は変わらない。
いや、寧ろ、悪くなったといえる。
毎週録画予約にすると、中の設定が変更出来なくなる改悪仕様になっちまったからさ。
東芝は客を減らしたいんじゃねーのか?www
どんどん使い勝手が悪くなるだろこれ
ちなみに俺はBZ710とBZ810とZ150持ちね。
Z150の改悪仕様には本気で呆れたぞ。
本気で集団訴訟する気があるなら俺も是非参加させてもらうよ。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:07:21.69 ID:EkXH+aq80
- >>601
こちらはもう御愁傷様を通り越してうつ状態ですよ...
なんか呆然としてしまって何をしていいのやら...
ゆるゆりをリアルタイムで視聴していた筈なのに本編の内容を全然覚えていないよ...
はぁ...
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:10:09.14 ID:C5vsiH8u0
- >>600
普通は番組が重なればW録画をするんじゃないのか?www
何のためのW録画機なんだよwww
それでシングルにしろってーのはW録画機の意味ネーだろwww
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:15:01.65 ID:C5vsiH8u0
- >>602
>こちらはもう御愁傷様を通り越してうつ状態ですよ...
思いつめて死ぬなよw
もしも>>602が思いつめて死んじまったとしたら、
東芝のレコーダ=殺人レコーダーという伝説になるかもなwww
それ以前に安心して留守録も任せられない「ニートメーカー」と言えるがなwww
機体に別名をつけるとしたらこうなるがなw
↓
V22オスプレイ → ウイドウメーカー(未亡人製造機)
東芝レコーダー → ニートメーカー(引き篭もり製造機)
どうよ?www
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:23:53.12 ID:EkXH+aq80
- >>604
>思いつめて死ぬなよw
勝手に自殺志願者にしないでくださいよ
なんかえらい言われ様だなぁ...
>もしも>>602が思いつめて死んじまったとしたら、
>東芝のレコーダ=殺人レコーダーという伝説になるかもなwww
その為に生け贄に成りたくは無いですよ
遺書に東芝のレコーダーが...なんて一文が有ったらどうするのだろう
気になってマジで目が冴えてしまった...
>それ以前に安心して留守録も任せられない「ニートメーカー」と言えるがなwww
これには同意しますね
本当に録画予約を信用して安心して眠る事は出来ないですよ
本当ならば、この時間には私はもう寝ていないといけない時間なのですよ
でもね...
ひでー目に遭いました...
オスプレイってTVで話題の飛行機だよね?
未亡人製造機って怖い名前だとは...
東芝のレコーダーはニートメーカーと命名しても良いと思えてきたよ
マジで今日休みます
もう嫌になってきたわ
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:24:20.93 ID:C5vsiH8u0
- 火消しちゃんは逃亡したか?www
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:26:59.05 ID:C5vsiH8u0
- >>605
悪りぃ悪りぃw
鬱ってあったからなw
俺の知り合いで鬱になって自殺しちゃった奴が居たんでね
とりあえず「死ぬなよ」がお約束になっちまってたんだわwww
まぁ許せ
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:36:41.50 ID:EkXH+aq80
- >>606
>火消しちゃんは逃亡したか?www
そうみたいですね
言うだけ言って消えたみたいだしなぁ...
>>607
>俺の知り合いで鬱になって自殺しちゃった奴が居たんでね
>とりあえず「死ぬなよ」がお約束になっちまってたんだわwww
>まぁ許せ
そういうことっすか...
知り合いに自殺者がいると重い事になるんだよね
かくいう私の大学の同期生にも、経営していた会社がリーマンショックで潰れて
一家路頭に迷ったあげくに私達同期生や友人達に相談すらしないで黙って自殺したのがいるんだよね...
葬式の時に会社が潰れた事とそれが原因で自殺した事を知らされてね...
後に残された者の体験を身をもって知っているので死にはしませんよ
でも、こんな簡単な不都合が出るものを放置しているメーカーの担当者は、とっととあの世へ旅立(ry
もう自殺ネタはやめましょうよ...
気が重くなってきたわ...
今日はゆるゆり見た後にBDダビングを実行してそのまま寝るつもりだったのだけれども...
もうダビングする気すら起きないわ...
はぁ...
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:39:50.89 ID:C5vsiH8u0
- >>608
分かった
もう止めにするよ
>でも、こんな簡単な不都合が出るものを放置しているメーカーの担当者は、とっととあの世へ旅立(ry
担当者が死んだらレコーダーは直らないっとwww
生きていても直しはしないっとwww
それが東芝クオリティwww
糞くらえだぜwww
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:54:53.38 ID:C5vsiH8u0
- >>608
俺はもう寝るぞw
じゃあなw
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:54:58.87 ID:EkXH+aq80
- >>609
>担当者が死んだらレコーダーは直らないっとwww
>生きていても直しはしないっとwww
上の方に書いてあったけど中国人技術者が作っているのだとか...
たぶん、治さないんだろうなぁ...
>それが東芝クオリティwww
これには同意します
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:55:58.45 ID:EkXH+aq80
- 返事が出遅れた...
とにかく>>610
お休みなさい
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:58:08.56 ID:vc6Vuubj0
- >>603
読解力が致命的にない人だね
保存先は複数あるのに
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:02:44.97 ID:C5vsiH8u0
- 残念でしたwww
まだ電源落としてネーよwww
消える宣言の後にレスしたって事は、負け犬の遠吠え宣言だろ?www
読解力が致命的にないのはID:vc6Vuubj0だ(´・ω・)(・ω・`)ねー
上の件の様にダビングに備えて本体が埋まっている時は選択肢がない訳だが?w
流れ読めねーのはシナチョンだろ?w
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:05:36.20 ID:EkXH+aq80
- >>614
お帰りなさい
やっぱり該出事項の通りに中国人の技術者が起きて見張っていたらしいね
早くその不都合治してくださいよ >>東芝監視員の中華の人
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:07:28.61 ID:LM/WyXOU0
- ずっと撮っていたシリーズが失敗で欠けるとホンと凹むんだよね・・・
βやSVHS時代に比べれば今は色々と救済あって楽だけど。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:08:49.14 ID:EkXH+aq80
- >>614
>読解力が致命的にないのはID:vc6Vuubj0だ(´・ω・)(・ω・`)ねー
私もそう思います
>上の件の様にダビングに備えて本体が埋まっている時は選択肢がない訳だが?w
ええ、マジで選択肢はありませんでしたよ
USBからBDに直接ダビングさえ出来ればこんな苦労は存在しえなかったのに...
>流れ読めねーのはシナチョンだろ?w
支那チョン=中華か朝鮮の人だよね?
訂正します
早くその不都合治してくださいよ >>東芝監視員の在日の技術者の人
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:10:47.45 ID:z4+PH7HN0
- DBRZ160だが雷なってたんで親が勝手にプラグ抜いていて、その後挿したんだが
挿した後の録画が出来なくなってしまったんだけど、原因と解決方法を教えてください!
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:11:58.63 ID:z4+PH7HN0
- ちなみに番組表からの録画です。事前に予約してた分です
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:18:45.09 ID:EkXH+aq80
- >>616
>ずっと撮っていたシリーズが失敗で欠けるとホンと凹むんだよね・・・
もう凹むってレベルをはみ出してそれで鬱一歩手前で踏ん張っている気分ですよ...
ゆるゆりは人気が有るからか再放送はしていないんだよね
トータルイクリプスは人気的に不調なのにもかかわらず、
日曜の夜本放送なのに、同、木曜の夜に再放送するって...
もう不条理っぷりっすよテレ東は...
最近のテレ東は出し惜しみが酷いので失敗は許されないのに...
2台使っていたのに失敗してしまった...
ああ、また凹んできたよ...
今日はもう休むつもりだから今から酒でも飲むことにするよ
これから1升瓶の封を開けるぞ!!!
これも全て東芝のバグか不都合放置のせいですから!!!
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:29:24.13 ID:C5vsiH8u0
- >>618-619
それはバグだからあきらめろwww
一度正常終了させて再起動させて駄目なら予約を全部消す
それから番組表見ながら全て1から入れ直すしか方法は存在しないぞwww
システムソフトウエアのバグだから仕方がないぞwww
GW頃〜先々月当たりまでのZ系の暴走多発も全部システムソフトウエアのバグだよwww
ちなみに、いまだにそれらの爆弾バグは修正はされていないぜwww
それが東芝クオリティさwww
雷サージ対策を施さなかったのが一番悪いがなwww
俺は3重に対策してあるぜwww
コンセント→雷サージ対策タップ2連→UPS→節電タップ→レコーダー
の順で繋いでいるw
何かあったときは節電タップのスイッチでコンセントを抜いたのと同じ効果が得られるwww
雷が多い地域に住んでいる奴はこの位(雷サージ2連)はやっておけよwww
費用は雷サージタップが1個3000円位で済むからなw
本体壊すに比べれば安い買い物だろ?www
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:39:59.14 ID:EkXH+aq80
- >>621
>コンセント→雷サージ対策タップ2連→UPS→節電タップ→レコーダーの順で繋いでいるw
>何かあったときは節電タップのスイッチでコンセントを抜いたのと同じ効果が得られるwww
うわお!
目から鱗っす!!
雷サージの対策は2連はしてないけどAVタップの大元にシングルで保険代わりに付けていますけどね
UPSはパソコンにしか使っていないや...
家電扱いなんでレコーダーにUPSなんて考えもしなかった...
というか、停電したらアンテナのブースターも止まるから付けても意味ないかもと思ってたけど、
予約の設定がおかしくなるならば、UPSを付けないとまずいかもしれない気がしてきたよ...
ブースターは屋根裏だからUPSはまず無理っすね...
私ん所は殆ど雷被害は無い地域だから意識すらして無かった...
私はまだまだ考えが甘かったよ...
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:42:42.33 ID:C5vsiH8u0
- >>622
アンテナの増幅ブースターかw
そりゃ電気が来なけりゃ無理だなwww
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:44:33.33 ID:C5vsiH8u0
- ID:vc6Vuubj0 は逃亡したか?www
それとも俺が再び消える宣言しないと出ないのか?www
どっちでもいいかwww
奴は以前見たテンプレに出ていた煽り屋って奴だろうなwww
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:45:53.81 ID:z4+PH7HN0
- >>621
なぜにwが多いのかはわからんが試してみます
ありがとう
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:50:14.07 ID:C5vsiH8u0
- >>625
wが多いのはここを見ている東芝関係者への嫌味を込めているんだけどなw
まあ、俺の癖だから気にすんなw
節電タップは役に立つぞw
プラグの抜き差しで痛めるリスクは減るからなw
まあ、誰かが誤爆ってスイッチ弄る事故が起きる可能性だけは要注意だがなwww
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 04:54:24.66 ID:EkXH+aq80
- >>626
>まあ、誰かが誤爆ってスイッチ弄る事故が起きる可能性だけは要注意だがなwww
メール出して今日は(心の)体調不良で休む宣言したし、
私不在時に起こり得るトラブルに関して部下達に根回しのメールもしたし、
もう安心だ!!
雷雨でも豪雨でも来やがれってんだ!!!
早朝に飲む日本酒はマジで美味いぜ...
癖になりそうだ...
うひひ...
- 628 :読込み中:2012/09/04(火) 05:00:06.96 ID:W6Y+xRMA0
- ここのシナビアチェックって酷いな
45分番組で試したんだが、丸々45分チェックしてそれが終わってからムーブバック開始・・
もしかして録画時間に関係無く全録画時間かけてチェックするのかな?
こりゃ殆どムーブバックに対する嫌がらせにしか感じないんだが・・
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 05:04:07.77 ID:C5vsiH8u0
- >>627
酔っぱらう前にダビングだけはしておけよwww
本体HDDの空き容量は出来るだけ空けておいた方がいいぞw
また今夜同じ繰り返しになっても知らねーぞw
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 05:04:40.81 ID:EkXH+aq80
- いけない!!肝心なことを書かなかった...
マグカップ1杯分しか飲んでいないのに...
>>626
>まあ、誰かが誤爆ってスイッチ弄る事故が起きる可能性だけは要注意だがなwww
うちは1人暮らしなので誤操作の問題なし!!
プラグを抜き差しするのは確かに部品というか、コードにストレスを与えるみたいだね
今度100均に行った時に台数分揃える事にしますよ
どうせパイロットランプ付きの物が1個105円であるからね
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 05:26:34.68 ID:EkXH+aq80
- >>629
とりあえず1セット目は始めましたよ
あとはお昼前に再開しますよ
せっかく休んだしね
このチャンスは有効に使いますよ
日本酒をマグカップ3杯分飲んだらなぜか眠くなってきた...
いつもは5合飲んでも平気なのにな...
やっぱし、録画失敗の凹みでがぶ飲みしたせいかもしれないや
既に寝る宣言をしていた>>629よりも早く寝てしまうかもしれない...
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 06:29:08.10 ID:vc6Vuubj0
- 変な発狂したのが居着いているんだな
シングル録画で使い物にならないくそと言われているのに、ダブ録できて当然とか
夢の世界の住人みたいなこといっているからな
早く中国だか朝鮮だかに帰れよな
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:43:36.01 ID:qchhZa7O0
- >>622
節電タップって片切じゃないのかー。
まぁ雷対策取ってるかし、UPS噛んでるから大丈夫だとは思うが、極性を統一してるとNラインは筒抜けだw
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:44:31.42 ID:DUe67K6W0
- UPSやBS給電をブースターに任せると安定するとかは
デジタル放送レコの黎明期初期に今はラノベ作家の本田透が
アニオタAV機器評論雑誌に書いてたな まだ東芝ファンやってんのかな
発狂するほど録画が大事なら、別メーカー機器で多重化、
衛星チャンネル含め複数確保するのが精神衛生にいいだろ
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:24:35.83 ID:mIkddcBZ0
- 問題の本質は不具合起こしたり、録画失敗したりすることなのに、
よってたかって、使い方が悪いって方向にもっていく力はすごいな
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:47:15.11 ID:568PYYPY0
- あ〜あだ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:08:45.47 ID:C5vsiH8u0
- こいつがシナチョンだろwww
↓
600 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/09/04(火) 03:00:45.11 ID:vc6Vuubj0
リアルタイム録画が使い物にならんダメダメなものに、表裏二本録画するのは
無茶をするなーとしか思えんがな
613 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/09/04(火) 03:58:08.56 ID:vc6Vuubj0
>>603
読解力が致命的にない人だね
保存先は複数あるのに
632 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/09/04(火) 06:29:08.10 ID:vc6Vuubj0
変な発狂したのが居着いているんだな
シングル録画で使い物にならないくそと言われているのに、ダブ録できて当然とか
夢の世界の住人みたいなこといっているからな
早く中国だか朝鮮だかに帰れよな
シナもチョンも敵性国家人だろwww
よってたかって、使い方が悪いって方向にもっていく力の典型例が ID:vc6Vuubj0 なんだぜwww
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:22:35.50 ID:lGG3OOnW0
- >>635
工作員判定テンプレの例に該当するのが>>637も指摘しているID:vc6Vuubj0なのですよ
平日の真夜中3時から粘着出来るのはピットクルーなどの情報操作会社以外に有り得ませんぜ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:19:44.41 ID:x5xCduG70
- 先日X9がご臨終したので日曜日にZ160を買いました。
編集ナビのサムネイル表示中のプレビュー画面で再生すると、
前回再生した分のゴミが残っていますよね。
一瞬だけ先頭部分に再生されるのがとても気持ち悪いです。
消したタイトルの画像までがゴミとして残っていて一瞬だけ先頭に再生されるんですよ。
だからチャプター削除した時も失敗したのかと思わされて騙されてしまうんですよね。
あれはなんとかなりませんかね?
消した物も幽霊みたいに残っているから気持ち悪いんですよね。
東芝さんはこっそりここを見ているらしいじゃないですか。
早く直してくださいよ。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:25:32.67 ID:RPvwJX6k0
- 他社買ってくれ。
レコーダーは撤退時期伺ってる段階なのでもう改善はない。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:31:49.96 ID:nLQeAHosP
- >>588
少なくとも、両方芝機でやるならダビング先をLANにすりゃいいのでは?
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:34:07.43 ID:nLQeAHosP
- いろいろ試してわかったけど、BZ700はBD RE 50Gだと不安定だな
25Gだと安定してダビングできるようだが
なんとかなりませんかね?東芝さん
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:40:01.03 ID:RPvwJX6k0
- もう改善はないと言っている。
サーバ以外開発予算も場所もない。理解してくれ。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:40:27.51 ID:W6Y+xRMA0
- >>639
>>359 >>360 >>362 等の再現性ある不具合あるみたいだから
改善されるとしても当分先じゃ無いかな
こちらは150だが、ようやく癖?に慣れて来た程度
読込み中 何々中は出来ません、操作内容により表示メニュー内容の変化等
他社には無い良さもあるから、当面はこの 気分屋?だだっ子 我儘娘 と付き合うよ
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:02:32.29 ID:sFst8qMv0
- >>640
撤退するの?x2048;
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 14:34:19.14 ID:+np7FYUE0
- 最近RDシリーズからDBRの機種に買い換えたんだが
BDのディスク上で編集が出来なくなった理由が
てっきりBDの規格でそうなったと思ってたんだが、
他社の機種だとちゃんとチャプター編集やタイトル分割結合
ソニーに関してはプレイリスト作成すら出来てるじゃねぇか
チャプター単位で持ってたダビ10の情報もタイトルで管理になってしまってるし
なんでこんなに改悪されてしまってるんだ・・・
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 16:26:54.75 ID:q2H53uPU0
- HDDVDでDOGEZAしてからさっぱりだしな
俺も早めにソニイに移るかな
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:37:38.08 ID:xPrEwnb80
- Z150/160のバグがまだ多数あるのだから東芝は早くアップデートして下さいよ
遅い!
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:39:51.50 ID:GPowc6Hy0
- ハードの問題のほうが大きいと思うわ
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:46:50.32 ID:FlCxJ2UW0
- さ
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:18:44.96 ID:kxy0UamR0
- >>649
ハードの大きさはZ250/260で小さくしました。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:21:28.30 ID:qLKAT3GY0
- 安心度も(Z250・Z260)/(Z150・Z160)になってなきゃ良いんだけどw
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:03:49.22 ID:KH199aR4P
- 東芝の新機種って毎年いつ頃発売?
スカパーチューナー内蔵型出てくれると嬉しいな。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:14:16.77 ID:amPDvB430
- 毎年変わっているような
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:56:35.58 ID:KH199aR4P
- そうなのか。いつになるかなぁ
出なかったらソニーに浮気するかも。。。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:26:36.52 ID:7ykRPeNX0
- 久々にBDに退避してた番組見てて録画始まったら、見るナビや番組表とか一動作に30秒以上かかるようになっちゃって焦ったわ
これが>>359みたいなやつなんだろうな。幸いフリーズしないでなんとか電源切れたけど、何気なくBD見てただけでコレじゃこえーな
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:28:32.66 ID:HK9IUD910
- まーた番組表おかしくなってきた、くそーw
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 11:47:07.96 ID:bFuEtxYw0
- 久方ぶりにレコーダー買換えの予定なので最新の東芝レコーダはどうなっとんのかと、公式のサイトでスペック見たけど、
これやる気無くなってるだろ。東芝どうしちゃったの。HDDVDがコケたのをまだふて腐れてるのか?
ディーガの公式サイトなんて高画質高音質の気炎をたたみ掛けてAVオタの心を快くくすぐってくれたのに、東芝ときたら
タイムシフトなんてしょうもないギミックにかまけて、あまつさえ同軸デジタルとっぱらってんのはどういう事よ。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:16:43.41 ID:GGL/0KHw0
- 真偽を確かめていないが
DBR-C100が一番起動から操作レスポンスが速いって聞いたが
何故に?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:27:56.11 ID:GzgEPQ9G0
- >>658
タイムシフトなぞ電力の盛大な浪費
しかも地デジの糞番組を全録してどーする!
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:47:35.89 ID:mpvEI9Ds0
- >>659
編集不可の糞レコだからかな
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:50:53.93 ID:bFuEtxYw0
- >>660
録画領域5Tの方がどんなに嬉しい事か・・・。
それにしてもハイエンド方面を完全に黙殺しているのは気になる。RD-X11ださんかい。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:01:49.05 ID:1+elWk6b0
- 繰り返し録画の設定変更しやすく戻してくれないかな
かぶった時に設定変えづらいのは困る
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:52:28.08 ID:H6k1TPCl0
- RD-S1004の内臓HDDを交換して問題なく成功したんだけど
USB-HDDのほうがちょっと困ったことになったんで誰か助けて
以下、やったこと
1.内臓HDD換装用の1TのHDD(以下壱と表記)と
現在の内臓HDDの録画を退避・移動するUSB-HDD用に
HDDをもう1台(以下弐)とHDD外付け化ケースを購入
※α:HDS721010CLA332 β:HDS721050CLA362 ケース:LHR-DS04EU2
2.旧内臓HDD(以下参と表記)から外付けケースを使いHDD弐をUSBとして初期化登録。データを退避
※出荷状態だと初期化に失敗するので登録前にPCでNTFSフォーマットが必要だった。
3.HDD参を新品のHDD壱へ換装、初期化。問題なく動作することを確認
4.外付けUSBのHDD弐を繋ぎ退避していたデータを戻そうとしたところ
USBHDDを認識しない。未登録のUSB-HDDと認識してファイルを読み込めない
まず再起動やUSBの付け直しはしたけれど復帰せず。
HDD換装は成功したけどUSBに退避したデータが・・・
という状態。内臓HDDの換装ではUSBHDDの登録情報には影響が無いと調べたので
こういう手順を取ったんですが何が不味かったんでしょうか・・・
さし当たって考えた対策としてはPCを使って
1.HDD壱を初期化USB登録し、HDD参をHDD壱として誤認識させて退避したデータを内蔵に戻す
2.HDD壱を初期化USB登録し、HDD参のデータをどうにかしてコピる
3.HDD壱のデータをPCに退避し、再度初期化USB登録後、データだけ戻す
4.諦める。現実は非常である。
4は避けたい。2、3はHDDの管理情報の違いで素人知識じゃ無理っぽいので
どうにかして1を行いたいんですが
HDD壱を登録後、HDD参のUUIDを壱のものに書き換えれば上手く動きますか?
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:04:23.58 ID:f26jk3Ku0
- Z250・Z260は毎週録画の一部変更は可能になってる? それとも前世代と同じ?
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:59:55.09 ID:YDeu5rzR0
- あ、それ知りたい
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:08:15.34 ID:HVp9aax/0
- >>664
内臓HDDwww
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:15:27.99 ID:RB7CDupA0
- 怪現象に見舞われてるので情報下さい(同じ現象の体験者・解決策)
RD-BZ810でe2スカパーのM-ONを録画してたんですが、先月までのものは問題なく
録画→編集→DVD化出来てたんですが9/1以降の番組についてはもれなく挙動が怪しく
通常の視聴(再生)やチャプター編集で逆再生方向の動作(巻き戻しやコマ戻し)を
実行すると「再生できませんでした」と強制終了。
再生は基本的には問題ないものの早送りなどを絡めるとフリーズすること多。
フリーズから回復(?)後の再生は音と画がかなりズレている。
ちなみに外付USBHDDに退避させても症状は変わらず。
9/1以降の録画についても地上波のものなどはまったく問題なし。
状況から推測するに9/1からM-ONチャンネルがHD化したことが何らかの悪影響を
及ぼしていると思うんですがどなたか解決策があればよろしくお願いします。
録画品質はM-ONについてはVR_MN_9.2です。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:26:39.28 ID:Y7TYdq8+0
- >>668
DR録画して後で変換。
うちの場合、AVCの低レート(4.6)だと録画エラーしまくり
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:45:00.38 ID:W7uA4HcD0
- BZ810が鈍速化して使えねーよ
内蔵HDDから外付けのHDDへのダビングが遅すぎるぞ
8Mの30分番組ダビング58秒
読み込みアイコン拘束時間4分51秒
毎回これだよ
これで1タイトル毎に5分はつぶれる
8Mの10タイトルを内蔵から外付けにダビングするのと
4Mの26タイトルをBDにダビングするのと同等時間だぞw
読込みってでるけど書込みって出ないんだな
一瞬で終わるのか?w
使わない分までの読込みといういらない処理に時間使っているんじゃないのか???
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:54:04.37 ID:iaOMxbUA0
- スカパー板でも訊いたんだけどレスが付かないのでマルチで申し訳ないけど
こっちにも書かせてもらいます。
先日e2のスカチャンでやってたイルカと少年という映画を録画しようとしたが
録画できなかった。まず経緯だけど、番組がデジタル録画は不可だがアナログ録画
は可ということで出力側にRD-S601を使いS端子接続で入力側にRD-XS57を使って
録画しようとしたのだが、番組が始まって数秒後にXS57がコピー禁止信号受信とかで
録画が停止した。この場合、出力側からコピー禁止信号が出力されたのが問題だと
思うのだが、これはS601のバグなのかスカパーがコピー禁止信号を出力するように
放送していたのかどっちなんだろう?
ちなみにどちらの機種もファームは最新だが共に古い機種なのでここ数年はアップデート
はされていない。
今までにデジタル録画不可の番組をアナログ録画した人でこんな経験のある人いますか?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:59:37.87 ID:Y7TYdq8+0
- >>670
>8Mの30分番組ダビング58秒
そんなに速くねえだろ。うちのは3分かかるぞww
アイコン拘束時間1分程度だが
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:08:11.81 ID:RqYAMHgs0
- 遅さ自慢なら俺っちのRD-BZ810も負けてませんよ。
現行機に比べたら保存出来るタイトル数が少ないからね。
俺っちは低レートで録画したドラマ番組をたくさん繋げて、
番組毎に1タイトルにして保存数を稼いでいるんだけどね。
タイトル結合で、タイトルを4つも繋げると、それ以降は、
もう遅さが半端ないですよ。もはやイラツキのレベルだよ。
次にタイトル結合で目的のタイトルを選ぼうとするとね、
そのタイトルを選択して緑カーソルが表示されるまでに、
三分位は反応が返ってこないっすよ。
今じゃタイトル結合に最短所要時間で8分半も要るんだぜ。
モーひどいだろ。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:22:37.07 ID:Y7TYdq8+0
- 一度初期化しろよw
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:27:08.62 ID:RqYAMHgs0
- >>672
横するよ。
俺っちのは1分ちょっとで終わるがな。
高速回転(10,000rpm)のUSBハードディスクだからね。
消費電力が凄いけどね。
入れる前(2月)と入れた次月(3月)の差は1000円違いました。
冷やすためのエアコンの電気代を含めて今月の電気料金の明細が怖いっす。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:38:10.08 ID:QmLKXLtI0
- これはひどいw
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:57:50.86 ID:RqYAMHgs0
- >>674
未完のタイトルが多数残っているので無理っすよ。
初期化するにしても10月以降かもね。
10月の番組改編に間に合わないので、DBR-Z160を
1〜2台買い足す事にした。
今は店頭現金払の最安値では幾らくらいだろうか?
OPの長期5年保証は付けたいな。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 04:02:27.90 ID:RqYAMHgs0
- >>676
もうこの生活に慣れたよ。
おかげで寝不足の日々は続く。
俺っちが上に書いた外付けのHDDは、自作のアルミ放熱板
を使って、筺体を挟ませてスチールラックとは、
ボルト止めで接合して耐震も兼ねて熱を逃がし易く
工夫しているけどね。だから冷房かければファンレスで済む。
夏はレコーダーの放熱も含めてスチールラックが少し暖かくなる。
2mm厚のアルミ板の材料費だけで1台分で6000円かかったわ。
みんなは放熱対策はどうしてんのかな?
冷房+ファンで強制排熱かな?
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 04:03:34.39 ID:RqYAMHgs0
- さて、編集し終わったし、今日は3時間半は寝れるな
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:06:03.06 ID:O5sr7hxB0
- >>679
ハードな日々だね
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:40:22.02 ID:Dz2Nt8NlP
- 明らかに人生の無駄遣いをしてるよな
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:37:26.75 ID:tNMbb06z0
- 確かに複数パーツ選択してダビング指示すると
一つのパーツを終える毎に読込み中の時間が無駄に思えるな
短時間ならまだしも、そんなに必要なのか?って勘ぐりたくなる時間だし
本体時計表示部分の無駄に明るい表示って明るさ設定変更とか出来ないのかな
嫌でも経年劣化で自然に暗くなるんだろうが
ディスクに記録した再生時なんであれほど待たされるのかも不思議だ
安物再生専用機の方が再生スタートまで遙かに早いし
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:20:03.98 ID:jiVmhclS0
- >>671
逆質問が多くてすまんが
>スカパー板でも訊いたんだけどレスが付かないのでマルチで申し訳ないけど
どのスレ?
>先日e2のスカチャンでやってたイルカと少年という映画を録画しようとしたが
番組確認できないけどPPS?
>まず経緯だけど、番組がデジタル録画は不可だがアナログ録画
>は可ということで
「可ということで」というのはどこで確認したの?
一般論としてスカパーで「録画不可」だったらそのままレコーダーの内蔵チューナーで録画できないのは当然として
コンポジット出力にもコピーガード(コピー禁止)信号がつくから書かれているとおりの挙動が正常だと思うんだけど
結局「アナログ録画は可」という話のソースに尽きる気がしますが
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:26:24.16 ID:iaOMxbUA0
- >>683
「アナログ録画は可」はEPGの番組内容でも確認したし以下のページにもそう載ってます。
ttp://www.sukachan.com/movie/page/000326.html
デジタル録画が不可だから内蔵チューナーで録画できないのはわかるが、S端子接続での
録画ならアナログ録画という意味ではないのでしょうか?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:58:56.58 ID:QLtphGP00
- >>677
システムが不安定なら初期化するわけだけど
HDD初期化ではなくシステムの初期化(購入時に戻す)をする
HDDの中身は消えない、設定や予約が消えるだけ
>>684
よくわからんけど、その「アナログ可」というのは
アナログ契約(チューナー)で受信してる人って意味じゃないかな?
サービスがe2でRD-S601で受信してる時点でその放送はデジタル放送だから
まだアナログチューナー用に継続してるサービスがあるのか知らないけど
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:12:44.00 ID:iaOMxbUA0
- アナログチューナーっていうとパーフェクTVが始まる以前のスカイポートTVの頃でしょ。
さすがにそれはないと思う。もしかしたらアナログ録画は記録媒体もアナログつまり
HDDではなくビデオテープのことなのかな。VHSなら録画できたのかも。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:21:20.83 ID:QLtphGP00
- じゃあ、専用チューナー(スカパーSD)からのアナログ出力ってケースかな?
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:21:38.92 ID:L9KN9JcF0
- VHSはOKって意味だったりしてな
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:15:52.93 ID:jiVmhclS0
- ってか意味は書いてあるんだ
http://www.sukachan.com/howto/copy/
で、684のページはスカパーの3サービス共通なので、685の下や687でアタリだと俺は思う
俺自身はその手のコンテンツをe2チューナーを持つレコーダーで観るということが有り得ないので
(どう考えてもスカパー!HDのほうが楽だから)
試したこともないから…
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:09:31.25 ID:kuBZ5KYb0
- >>359
これで我が家のRD-BZ710でも再現しました
>Z160/150の簡単フリーズ方法
>再現方法
>まず適当に手近な時間で予約セットします
>その予約10〜6分前にBDドライブで編集ナビを表示させておく
>予約5分前ギリギリでメッセージ表示と再生タイミングを一致させて
>BDドライブの適当なタイトルでサムネイル内再生をするだけ
今日は直帰でそのまま家に帰宅した
どうせ今日の作業現場から本社まで2時間、家迄20分の客先だったんで、
このまま普通に事務所へ帰社しても終業時間の30分後だもんね
帰宅した時にまだ17時になりたてだったので、白熊カフェの録画予約が始まる前に、
お昼のドラマ再放送のチェックでもしておくかと見たのがそもそもの間違いでした
編集ナビでプレビュー表示していたら予約5分前ちょうどでフリーズしましたよ
その瞬間に>>359氏の書込みを思い出してしまった訳ですよ
やっちまったぁってね
急いで電源強制カット => そして10秒待ってから電源再投入
起動中に「正常に〜」のメッセージが出るも決定ボタン押しても変化せず
ただ呆然と眺めて待つだけの空しい時間
当方の被害は、白熊カフェの冒頭30秒弱の頭切れ録画でした
サボり根性出して直帰した罰だと思いました(泣)
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:43:52.77 ID:6T6UCe9X0
- そもそも何で昼ドラチェックするだけなのに、編集ナビでプレビューすんの?
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:55:24.38 ID:jiVmhclS0
- 俺はそんなこと思わないけど、俺の友人で
NEW表示が消え途中表示がつくのを不満に思ってそうするやつがいる
俺自身はNEW表示が消えるのはかまわないんだが東芝機の途中表示は嫌いだな…
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:04:19.56 ID:LIK87vjJ0
- >>689
アナログ録画可はVHSなら可能かもと冗談で書いたつもりだったけどそれがマジ
だったとは驚いた。今どきVHSに録画するやつなんているのかよ。
ちなみに一旦VHSに録画したものならHDDに録画できるのかね。どうなんだろう?
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:17:28.65 ID:hvwZ4f670
- >>691
俺も映像チェックする時はそれ使うぞ。
理由は簡単。
タイトル毎に再生していたら、終了の度にウザいメッセージ出るだろ?
ごみ箱に入れますか?とかの数行の選択メッセージがマジでウザいでしょ。
戻るや終了ボタン押して消したいのに反応が遅いから5〜6秒は画面を占有するでしょうに。
それと、サムネイル上のプレビューだと、再生と停止ボタンや早送りや巻き戻しだけでなく、
チャプタースキップなども通常再生の時と同様に出来るじゃんw
ちゃんと録画されて居るのを確認するだけならこっちの方が早いんだよね。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:41:20.88 ID:hvwZ4f670
- >>691
言い忘れた
チャプター単位で再生が終わるからこれも便利なんだよね
設定も予約もマジックチャプターを「入」にしているのですよ
CM以外の部分で要所要所を確認する時にも使える
あとは、>>692と同じ(←すっかりそれ忘れてた)
>>692
>俺自身はNEW表示が消えるのはかまわないんだが東芝機の途中表示は嫌いだな…
俺もそう思う
右三角3つの速度の早回し再生をしながら最後まで中身を確認しても
途中フラグがどうしても消えないんだよね
等倍速再生で最後まで見ないと消えない仕様は天の邪鬼仕様としか言えないよね
あれは面倒臭いなぁ
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:23:40.80 ID:s6+z9uT00
- >>694
>タイトル毎に再生していたら、終了の度にウザいメッセージ出るだろ?
>ごみ箱に入れますか?とかの数行の選択メッセージがマジでウザいでしょ。
俺もウザかったから非表示に設定したよ
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:47:22.82 ID:T8PyTb/s0
- 糞芝!
またテレ玉ガンダム→テレ東戦コレが失敗したぞ
ちゃんとソフトウエアのテストしてんのか?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:50:13.76 ID:T8PyTb/s0
- 録画開始しない戦コレがなぜか予約完了扱いになってるぞこれ
東芝はちゃんと検証テストしてんのか?
これからZ160を買おうとしている奴はZ160/Z150は買わない方がいいぞ
録画しない、バグる、フリーズするの3拍子だぞ
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:52:24.92 ID:T8PyTb/s0
- 先頭の本編Aパートとオープニングが録画できなかった
手動で本編Bパートから録画中
フリーズすんなよ!!
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:54:31.95 ID:mg7/wRQn0
- 録画対策マイナス五つ星
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 02:01:25.93 ID:T8PyTb/s0
- >>700
ワロタww
否定はしないよ
たぶん2台用意しても両方とも失敗するんだろうなこれ
23話目にして失敗したぞ
今までの苦労が全部水の泡さ
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:05:03.06 ID:yne/jCy70
- >>698
Z160/Z150だけじゃなく他の機種でも
偶に録画スタート出来ないことがあるから
糞芝に蓄積された伝統のバグだと思う。
ハードウェアからの信号待ちしてるのに期待した信号が出なかったとか
番組スタート信号の仕様の解釈の仕方が糞芝独特とか・・・
仕様の解釈の違いだと信号出す方と受ける方で意地の張り合いして解決しないかもwww
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:14:59.49 ID:LJiLtz120
- 録画失敗と言ったら、以前バラエティ番組の7時〜9時の
2時間版を録画したときに毎週予約にしたら
次の週は、番組前のミニ番組(番宣)を録って終わってたことあったな
それ以来毎週予約は念のために通常時間帯に放送するときに予約入れてる
ドラマなどの初回延長なんかも第2話に再度予約入れ直す
他にも追従失敗する可能性を考えて、毎日録画の番組などは
第1回の前に(新)とか付いてるので第2回放送日の予約から設定してる
第1回から設定しても失敗したこと無いけどね
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 04:09:25.31 ID:YZReMBcp0
- いつになったら東芝製のBDレコ発売されるの?
土下座発言の呪縛はいつになったら解けるの
パナやソニーを凌駕する可能性があるのは自社開発の製品なんだが
東芝バッジの付いたハンパモンはいらない
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:06:41.94 ID:tg2pN/Qy0
- ファミリー向けもいいが、開発者のプライドをかけたハイエンド枠は消さないほうがいい。全体が腐る。
機器自体も、又、ブランドイメージもアイワみたくなってしまうぞ。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 08:37:43.64 ID:/2AKiyfn0
- やっと最近録画失敗について問題指摘するやつが増えたな。
他社含めての頭切れはやたらと批判するのに、もっと問題な録画失敗についてはなぜかスルーが多かった。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:21:36.58 ID:pAFDtcqr0
- ダビング指示中表示される推定使用量表示横グラフ?
もっと大きくならないのかな?再生時のタイムバーぐらいに
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:09:37.47 ID:OfjSBVJ00
- >>705
東芝らしさ、東芝のウリはPCとの連携機能だよな
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:38:15.36 ID:8864KzOd0
- 普通に3チューナーで、同時操作制限の少ないモデルが出たら、DIGAから戻る。
レコじゃなくても、テレビでも良いんだけれどね。
2番組録画+DNLA配信とか出来んと困る。
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:44:45.04 ID:RfvdEN0E0
- >>709
もっさりも改善してくれんと
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:56:17.18 ID:+R5L0vAz0
- スピーディーな表示、焼いた円盤のサムネイルキャッシュ、逆スローのスピード調節など
アナログ機時代にはできてたことがなぜできない?
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:57:42.28 ID:+R5L0vAz0
- あと、BDメディアのライブラリ登録も
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:06:40.43 ID:LJiLtz120
- 画面の形式はサムネイル表示のまま、サムネイル画像取得をオフにできる機能が欲しい
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:08:34.74 ID:RfvdEN0E0
- >>709
レグザTV なら3チューナーは当たり前
同時録画はx2 までだが
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:12:40.86 ID:8864KzOd0
- >>714
だから2番組録画と同時に、DNLA配信だの、ダビングだの出来んと制限多くて使えんのよ。
地デジしか見なくて、テレビとレコーダーがHDMI直結で終わりなら問題ないんだろうが…
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:21:14.84 ID:OfjSBVJ00
- REGZAを中心にして・・・
VARDIA×3台と・・・
RECBOX×1台と・・・
VirtualRD入れたPC×1台あれば無敵じゃね?
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:26:22.38 ID:tsAue7G9O
- そこまでしないと使い物にならない、という意味に見える…
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 17:28:35.61 ID:s+9VRKQt0
- Z3、ZS1に610な環境だけど結構快適だよ
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:11:07.73 ID:8864KzOd0
- >>716
REGZA Z9000にZ3にフリースタイルアクオスF5にそれぞれ外付けHDDとお風呂ビエラSV-ME5000
VARDIA X9 に3チューナーDIGAが2台
RECBOX1台とパソコン+DiXiM Digital TVが2台
これを有線無線で、DLNAしています。
DIGAがネットワークダビングの送信できないので使いづらい。
皆スカパーe2番組を録画再生、DLNA配信したがるのでそこがボトルネックとなる。
スカパー2契約を考え中。
地デジなんて、録画チューナー14個もあるけれど、あまり見ないからどうでもいい。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:20:41.04 ID:y7UNw/510
- BDのディスク上で直接録画・編集・ライブラリ登録出来ないのも
DVD−RAMにVRモードで書き込みすら出来ないのも
まともなチップ開発やソフトウェア開発が出来る技術者がいなくなり
DVDの頃のものを使用して無理やり動かしてるからなのか?
BDドライブも、もしかすればネットdeダビング経由で動かしてるのか?
以前は出来た機能が、他社では出来るのに東芝機で出来なくなってるのは
どうにかならないのか?
使い勝手が悪くなりすぎて泣けてくる・・・
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:32:06.49 ID:s+9VRKQt0
- バカって行数だけかと思ったら台数もムダに多いのなw
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:43:16.10 ID:gOLMqLNJ0
- >>708
PC連携、というかネット連携も他社より遅れてね?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:44:50.09 ID:OfjSBVJ00
- >>717
だって安かったんだもん
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:47:51.51 ID:VCPMRbyi0
- >>720
RAMの書込みは流石に諦めなよ。RAM読込のみ対応を宣言してるんだし
その他の悩みは理解できます
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:21:14.46 ID:E9NH4DXE0
- >>721
ぼっちには、リア充の生活スタイルはわからんだろ?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:58:32.16 ID:tyFqJstH0
- BD編集は同じSOC使ってるシャープですら2年前に出来てる
マルチタスクも高精細番組表もシャープが3年前にやってる
東芝にやる気がないだけだろう
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:42:23.60 ID:VCPMRbyi0
- 他社のマルチタスクってどんな感じ?
個人的には今の東芝でもそれほど不満では無いが、
ダビング中にHDDのタイトル再生が出来ない事と予約作業が全く出来ない事が不満
この2点、他社では可能ですか?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:52:51.78 ID:RLdKga8q0
- >>725
ニートに触っちゃダメだよ
新しい機種買いたくても表を歩けないんだからさw
もちろんニートのように親の庇護下じゃ買ってもらえないだろうねw
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:13:09.72 ID:i0SGJR210
- >>727
いまそれができないのはシェア上位4社では東芝だけじゃね、違うかな
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:54:46.00 ID:BHAqpXiM0
- そろそろRD-X9からの乗り換えを考えてたんだけど、
もしかしてZ150とかって安定性では劣化してる?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:01:56.00 ID:DUq2DGdz0
- >>727
指摘の二点は可能ですよ
他社の場合大抵の事は同時進行できますが
メーカーにより細かな同時実行が出来ないのも多少残っています
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:30:47.48 ID:WJ01YAOD0
- シャープは高速ダビング中なら予約、HDD再生、編集できる、画質変換ダビング中はできない
R1/R2に相当する表裏があるけど裏録画中ならBD/DVD初期化もできる
ただし裏は録画専用でオンエア視聴できるのは表のみ
東芝のデジタル放送レコはA301,X7,X8,BZ710と使ってるけど
AVC-AVC再変換はできるようになったのかな?
今更パナソニーの操作法覚えるのはしんどい
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:36:46.31 ID:DUq2DGdz0
- 操作系って言うか作法って言うか、東芝とシャープは似ている部分が多いから習得は楽だと思う
確かにパナとソニーは特異な感じだね、ソニーはプレステなんかでXMB知ってれば取っつきやすいかも
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 02:30:04.72 ID:Qvik60Lx0
- >>731 >>732
ありがとうございます!
高速ダビング中に再生と予約が出来るだけでも有り難いのだが、東芝手を抜いてるなw
- 735 :732:2012/09/08(土) 02:43:46.03 ID:WJ01YAOD0
- >>732の訂正
高速ダビング中は編集はできない W録画中の編集はできる
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 07:18:49.19 ID:jtBq8XOL0
- >>704
Z260がある
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 10:42:14.55 ID:DUq2DGdz0
- シャープレコみたいにダビング予約ってあると少しは助かるんだが・・
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 10:48:56.83 ID:1aDyOHGV0
- XMBは思った場所で止めるのが難しいから苦手だな
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:37:43.77 ID:DUq2DGdz0
- 現行ソニーレコはリモコンボタン一発で録画済み番組表示が出来ないってのも好みの分れる所だと思う
毎回必ず数回以上リモコンボタンを押さないといけないXMBシステム故の部分でもあるんだが・・
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 14:42:19.83 ID:hAzTt7zs0
- >>727
BD以前の機種だとダビング中でもHDDの再生やチャプター編集は出来たが
コピー管理ダビングを選ぶと出来なくなった
アナログの頃の物に突貫工事で無理やり動かしてる感じなのか?
変に増設しまくって九龍城みたいになってしまったせいで
動作が重くなりフリーズや予約録画失敗が多くなってるのか?
2桁の枚数も焼けずにすぐ故障する韓国製ドライブは自分で換装出来たが
さすがにソフトウェアとなると無理だしな・・・
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:07:23.04 ID:gEfIKCjQ0
- Z160のネットdeナビの反応がものすごく遅くなったんだけど、不良?
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:11:22.61 ID:Y/UaVpEP0
- マルチタスクに優れる他社ならダビング中でも他の作業が出来るので、基本1台でも良い
東芝レコはダビング中はレコに触れない。手持ち無沙汰を紛らわせる為には2台無いと苦しい
まあ2台あっても根本的な問題は解決しないわけだがw
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 20:55:25.84 ID:hAzTt7zs0
- >>741
買ってすぐの頃のHDDにほとんど何も録画してない頃は早いが
残量が減ってくれば徐々に遅くなってくる
使い勝手とかその他もろもろが良かったHD−DVDが負けてなければ
こんな事にはなってなかったんだろうな
ネーミングセンスが悪すぎて一般ユーザーにはHDDやDVDとの違いが分からず
全く新しい規格とは認識出来なかったんだろうな
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:04:56.09 ID:qrvjmIUI0
- >>741
不良じゃ無さそうだけど、家のも激遅です
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:18:52.46 ID:k/nxTnNZP
- 今日よりBZ800ユーザーに切り替わった(元のBZ700は実家に送りつけた)。特に容量以外は変わってないから
そのことにはなにも変化はないのだが、番組表がなかなか全チャンネル表示されないのだが、ネットからダウンロード
すれば見れるはずだよな?
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:35:04.72 ID:udtODKsP0
- 無理
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:47:00.18 ID:yDDX3z910
- いまごろBZ800とは通ですな
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:02:27.31 ID:T7teGY1l0
- 土曜の地デジ「地球ドラマチック」前後不要部分カット後のDR
AVCRECで残量1%って、たまたま入っただけなんだろうが・・
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:50:42.53 ID:ZMtO3hHq0
- マルチタスクはソフト上で出来るようにするしないの問題ではなく
芝機の場合は録画失敗したりフリーズしたりしそうで
出来るだけ負荷をかけないつもりでいるから
例え出来るようになっても、あまりやりたくない
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:19:49.83 ID:k/nxTnNZP
- >>747
うむ、我が家はまだまだブラウン管ゆえD端子にて接続しなきゃならんのでBZ800をチョイスしたのですよ。
で、こいつにau Boxつないではじめて気がついたんだが、S端子で接続してD端子で出力すると、なんか
レターボックスみたいに縦横に黒帯つくのね(フォーマットによっては横だけだけど)。
TVに直に接続してあとはそっちの自動拡大で16:9になるようになったけど。
ちょっとがっかり。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:08:54.55 ID:si4RjzTF0
- >>742
ネーミングだけとは思えないけどね
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:56:18.64 ID:SobZjrSc0
- マルチタスクなんて難しい言葉は使うな、って誰か言ってたよ、もうやめようよ
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 14:59:21.09 ID:4inp34WX0
- 今のラインナップ買う気がしねぇ。秋冬になんか出るか?
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 15:30:37.71 ID:VvCzBq4g0
- 出るとしたら、レグザサーバーの方じゃね?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 16:47:35.22 ID:T7teGY1l0
- メディアに目一杯書かせてくれないのは仕様なのかな
他社比どうも外周余りが多いんだが
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:07:14.66 ID:aXXgmOUy0
- z260/250の話題はなしですか(´・Ω・`)
いつになったら近所の電気店に並ぶんだよ・・・
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:33:59.14 ID:Ye66DiNQ0
- >>744
不良じゃないのかぁ。でもね、設定初期化しする前は早かったんだよ。
ちなみになんですけど、内蔵HDDにはどのくらいタイトル録画されてます?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:03:46.39 ID:6O1syQLN0
- TVレグザ(録画付)と同じ操作画面にして欲しい
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 22:44:40.85 ID:xvBF8W+00
- TVは、番組表とサクサク動作する以外では、あんまり操作感というか仕様は良くないと思う。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:44:48.66 ID:T7teGY1l0
- 番組表の表示が遅いのには慣れて来たんだが、番組表表示させる度に
前回触っていた日付時間を表示するのを現在日付時間で表示からに
させる方法ってあるのかな?
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:59:30.42 ID:5oSV4com0
- クリアで現在時刻に飛ぶけどその操作すら嫌ということですよね
電源オフでどうでしょう
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:52:58.48 ID:J1DyQTod0
- それって遠回しに使うなよって事ではないのかい?
on→off→onでも前回番組表状態維持なんだが(日付が追いつけば関係無いが)
結局面倒でも逐一「クリア」押せって事では?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:42:51.87 ID:k1QI00Kh0
- 確かにオレも常に現在時刻で表示してくれた方が好きだけど1ボタンですぐ移動
できるんだから別に大した手間じゃないけどな。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:47:02.73 ID:J1DyQTod0
- 直ぐに再表示すればいいんだが・・あの再描写速度では・・面倒だと思うが・・
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:06:54.53 ID:9PEwbBiC0
- しっかり動いてくれさえいれば、速度の事は気にならなくなった。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 18:21:08.35 ID:5RPXn3By0
- 手動で録ろうとしたら録画に失敗しましたってさ
せめて何がいかんかったのか理由を言ってくれ
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:44:11.67 ID:WSiEShwk0
- >>765
番組表の表示速度はしっかり動こうが気になります
遅すぎます
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:45:49.63 ID:fFoAZkqF0
- 連ドラを録画予約してたら一話だけ欠落していた。
せめて何がいかんかったのか理由を言ってくれ 。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 19:55:38.58 ID:E0v+8OUf0
- 失敗する可能性の高い予約を通知する機能ってなかった?
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:35:52.33 ID:J1DyQTod0
- 予約録画動作しなかった際の履歴ってどこかで確認できたっけ?
理由が判ればなお良いんだが・・
予約確認一覧で意味不明に赤いマークが付く事があるがそれが
予約失敗の可能性ありって事なのかな?
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:46:17.45 ID:sQ8AoDrJ0
- ライブラリに謎の文字列が!
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 22:48:15.75 ID:k1QI00Kh0
- >>771
録画が何かの理由でミスったってだけだろ。
時間から判断すれば何の番組がミスったかわかるだろ。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 23:17:48.11 ID:s0/qxSvk0
- 771は766へのレスじゃね
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:05:39.21 ID:WAy42O8g0
- >>768
タイトルと第○話を教えてくれれば、わかるかもよ
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:33:37.10 ID:C+sDcrig0
- >>106 >>709 >>753
次回の東芝ブランドBDレコの中身はフナイ製(確定)で年末までに出る
トリプルチューナ化もされるし期待してイイ鴨
>>640 >>645 >>655 >>662 >>704-705
開発はもうとっくに撤退済みだよ
Z250/260が最後のRD系つーか東芝純正なBDレコ
>>463 >>754
「サーバ」がM系を意味するのならそれも継続しない
つーかアレは単発打ち上げ花火
シャープほど表沙汰になってないけど
東芝、特にデジタルプロダクツ社の現状も
未曾有の危機といっていいほど急速に悪化しているからね
利益を生まない商品の自社開発が切り捨てられるのもむべなるかな
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:37:27.34 ID:C+sDcrig0
- >>467
プレイリストを考えるならこそソニレコにすべき
芝レコでは不可能なBD上タイトルのプレイリスト編集も可能
この差は案外とデカいよ
>>538
ソニーへ逝ってればもっと幸せになれたのに
>>646-647
そうそう
>>658
スカパー!HD専用にBZT910も使ってるが
マルチタスク性とUSBへのダビングスピードは最高なれど
タイトルソートが一切できないので、正直、使い難い
W録スカパーIRDがパナ製じゃなきゃよかったのに
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:42:57.01 ID:/B54YTVA0
- >>146
× コピー10
○ ダビング10
これ資格認定試験に出ます(つーか出た)
>>237
今俺が打ってるJ3100キーボードは鋳込み文字キートップなんだが
まぁ中身はアルプス社製だけど
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:44:21.94 ID:I5XUwwmr0
- >>775
開発撤退済みって
情報ソースはなんですか?
東芝レコーダーに見切りをつけるか思案中なので、マジで気になる
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 01:45:45.65 ID:/B54YTVA0
- >>286
同じ番組でもBS11だと流血してたのに地上波では血飛沫が消去されてたな
>>291 >>297
アバンタイトル禁止してくれたら頭欠け起きても別に問題ないんだが
>>690
しろくまは再放送が始まったからそれで補完できそうだね
不幸中の幸い
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 10:32:23.52 ID:FFmTrROL0
- 予約録画終了するとon状態からoff状態に戻るのは良いんだが
その間にチャプターマーク編集している時でも
録画終了後、読込み中→off状態って・・今操作しているのに・・
今の所何かの再生中以外、録画終了後offられている・・
なんとかならんものか・・
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:03:59.75 ID:UNrzrw3r0
- 終了後電源入り継続
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 12:00:05.58 ID:7ayXmOkRO
- 自分で電源入れたのか予約によって入ったのかきちんと覚えておいて後者の場合は予約録画実行中に『電源入り継続』を設定
これがばかばかしいと思うなら黙って東芝レコ自体捨て
他社ならこんな苦労はしないとか言い出すのは工作員扱い
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 13:17:25.34 ID:6vz6hgZ70
- 説明書をほとんど読んだ事の無い自分だが、「終了後電源入り継続 」
は割と初期に理解できた記憶が有る。
クィックメニューを各場面でいじってると大抵の疑問が解決出来そうなんだが
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 13:49:30.86 ID:XyjHwNIZ0
- そんな一斉に攻め込むなよw
うっかりしてて電源がきれちゃったりするから、なんとかなんねーかなー程度の話しじゃないの?
それをよってたかってw
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 14:08:22.06 ID:dVJKFaeH0
- ・長年にわたってなんともなってない
・仕様変更してほしい等言えば個人攻撃
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:28:44.38 ID:ETl7QMQM0
- 困った時のクイックメニューはRDを使う上での基本中の基本
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:15:59.87 ID:9lolaaBx0
- >>786
だからさぁww
ばかばっかりだなココ
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:18:09.45 ID:S009BkFk0
- RDのクソUIに人間様が合わせるのが正義みたいな風潮なので
いつまで経っても使い易くなりません
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:10:47.18 ID:wKwK8npz0
- 他社レコメインで東芝はバックアップ録画メインだけど
予約録画の中断が本体側停止ボタンなのを忘れててアタフタ
クイックメニューの終了時刻変更は予約録画には効かないし
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:25:48.62 ID:YKavA7W40
- いつのレコーダーの話?
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 18:16:02.50 ID:dVJKFaeH0
- 釣りなのかマジ馬鹿なのかもわからないな…これは手強いな…
クイックメニューを持ち出しているから俺は釣りに賭ける
「現行機ならこうすれば」と言ったら負け
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:11:03.33 ID:wKwK8npz0
- BZ710で日曜深夜に体験したんだけど
リモコンの停止、クイックメニュー、予約リストからの取り消し試して
X5使ってた時の本体停止ボタン思い出した、ってだけなんだ
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:28:07.40 ID:FFmTrROL0
- うっかり指示忘れは全部利用者が悪いって感じ凄いな
まあ俺が複数社同時使用者だから、なおさら多いんだが
ちょっとボヤキを書くだけで工作員扱いされるのは他スレでも同様だが
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:07:09.32 ID:6vz6hgZ70
- >うっかり指示忘れは全部利用者が悪いって感じ凄いな
まあメーカー的にはそうだろうなw
何社使っても良いけどマニュアルは読むべきだろう
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:38:15.06 ID:dVJKFaeH0
- >>792
説明書(操作編142ページ等)を見ればわかることを
説明書を読むという選択を拒否してX5を思い出した俺カコイイ
っていう釣りか
>>794
ID:FFmTrROL0の件は、説明書にも「終了後電源切る←→終了後電源入り継続」の設定切り替えそのものは載ってるけど、
「予約により電源オンになった場合は予約終了時に問答無用で電源オフになります、
設定切り替えを忘れて編集なんかしてるなよ馬鹿」というような丁寧な説明はないはず
しかもこの設定切り替え機能は録画中でないと使えない(←「うっかり指示忘れ」を起こしやすい原因の一つ)
そもそも明らかに「困ったことになりやすいクソUI」なんだが、そう書くのは他社の工作員扱い
東芝スレにおいては「うっかり指示忘れは全部うっかりした利用者が悪い」つまり「東芝は悪くない東芝最高ひゃほーい」
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:58:40.76 ID:+DrPE1v50
- X5の電源が入らないと思ったら見事にコンセントが抜けていた
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:20:10.14 ID:rqCJ494v0
- RD-X9使いで、
DLNA配信時、録画待機に入ると配信が止っちゃって
6分くらい再開出来ない、という「仕様」にものすごくフラストレーション溜まってるんだけど
現行機のマニュアル読んでみたけどそこは直ってないのね (´・ω・`)
あえて東芝機ユーザーに聞くけど、次は何買ったらいいと思いますか?>>識者の皆様
Pana現行は行けるっぽいんだけど、マニュアル読んでもはっきりしない。
あそこのマニュアル、結構いい加減だからね。
RD-H1使ってた時は編集機能をよく使ったけど、今は見て消しがほとんどで
そもそもF1とサッカー以外はテレビ自体はあんまり見ない、という使い方です
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:37:30.82 ID:K1d89k3J0
- IO-DATAのRECBOXを導入すれば無問題
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 23:00:03.46 ID:DM9AslP80
- >797
配信視聴が主なら、nasneでも買ってみては
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 01:34:01.17 ID:xCAJQsCy0
- 400円で買ったXD71・・・
タンタルコンデンサを交換して・・・
余っていた250GBHDDをブッ込んで・・・
余ってたDVD-Rドライブを放り込んだら直った
酷すぎる
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 07:48:55.22 ID:YNDozQVb0
- >>794
少なくとも作業中は電源オフしないと思うのが普通の感覚だと思うよ
再生中に電源継続にするのと同じで何らかのGUI表示中は継続にして欲しいね
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:13:25.27 ID:iy72sQ0l0
- 自動電源off絡み?で
ファイナライズ指示画面において、最初に
ファイナライズ yes/no が 横方向カーソル選択
次いで 電源切る yes/no も 横方向カーソル選択
せめて選択時移動方向カーソルを縦横って感じで混在してくれれば
勢いで電源offって指示しなくて済むんだが・・
そんな変更しないだろうなぁ
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:19:49.20 ID:S5iuKI5z0
- メッセ−ジの出し方と初期値は間違っていないんだがなw
俺は一度も電源を切るにした事無いなあ・・
つかファイナライズ後に電源を切るって必要だろうか?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:24:06.24 ID:iy72sQ0l0
- ディスクにダビング指示の際に
ダビング&ファイナライズ&電源offって感じの流れだと便利って思う時があるが
単独ファイナライズ動作後のoffはあまり意味無いと思う
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:15:30.24 ID:ypCOANc/0
- 「かんたんにダビング」で初期化→ダビング→ファイナライズとやるとけっこう時間かかるから
ほったらかしで電源オフはよく使った
ただファイナライズするだけなら(残量にもよるけどたいていは)1〜2分だからねえ
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:22:26.00 ID:Ixp1zGap0
- BDディスク入れたまま電源オフにするのは気分的にイヤだ
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:51:45.13 ID:iy72sQ0l0
- 今思い出したんだが、予約録画でon維持するクイック指示って
録画中の赤ランプ点灯しないと出てこない筈(機種依存ならスマン)
録画準備中の電源onだけだとクイックでも操作出来ない仕様じゃ無かったかな?
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:19:10.29 ID:Qy06wobj0
- 電源オフで強制排泄
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 18:47:57.94 ID:gGTD/s7w0
- >>798,799
ご意見ありがと。
それらってあんまり魅力的でなかったです。
くだらない制限がないけど低機能のPana機で良い気がしてきました。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:16:27.04 ID:xCAJQsCy0
- >809
最初から結論ありきのアンチ質問でしたか・・・
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:47:47.08 ID:UQYRPyuc0
- 相変わらず敵認定ばかりのスレだな
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:10:36.68 ID:DszRF7aE0
- またパナ基地が張りついでるな
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:03:47.18 ID:AjbnuSTm0
- >810
798も799も勧めてるのは芝製じゃないんだから、
それに惹かれない809をアンチ呼ばわりするのは変だろう
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:53:19.24 ID:0t3+7gwp0
- >>800
ハードオフのジャンク品ならそんなもんだろ
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:06:16.71 ID:quHLINxC0
- BZ810使ってるんだが日曜以降の番組表が地DBSCS問わず半分以上の
chで読み込めないんだが何か解決策ないですかね
クイック>番組表更新、はやったけど効果なし
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:12:11.93 ID:leOC4n320
- 番組表が破綻を起こしたときに簡単で効果の高い対処は
設定初期化(「設定を出荷時に戻す」を実行)して設定をやり直してから
電源を切って再度取得するに任せること
設定初期化は影響が少なくないんで嫌がる人もいるけど
やらないとなかなか解決しないんだよね
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:55:15.21 ID:+/QeZM950
- テレビもレグザだからテレビの番組表しか使わない。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:58:43.30 ID:QbiqFvET0
- 新規ディスク入れる度に、新規ディスクですって画面表示するのは別にかまわんのだが
初期化済みディスク入れた際は、何も表示しないのも不思議だな
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:11:45.98 ID:2UIdwtTtP
- >>815
ここ最近、完全に番組表構築しないよね。ネット経由でも完全にならないんだからまったくイミフだわ。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:26:12.21 ID:QbiqFvET0
- 番組表と言えばoff時に取得の筈が
on時操作時に、ちょくちょく
取得中断する操作です良いんでね?
みたいな警告何度か見覚えがあるんだが
あれはいったい?
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:57:34.52 ID:lB16UMrv0
- >>817
レグザTVの番組表はすごく見易いんだけど、録画の細かい設定ができないからなあ
それにレコの絞込みで地上波とBSが並んで見れる機能も捨てがたい
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:27:22.36 ID:M86dYEB70
- >>815
うちのはCS,BSチャンネル増えたり減ったりすると必ずなるな
もかして地上波ってどっかのケーブルテレビの引き込みアンテナとか?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:37:07.18 ID:31o/fe640
- 旧機種のs304kだけど、ディスク上のサムネ(タイトル、チャプター)って
本体じゃなくてそのディスク上に記録してあるんだなあ。
いままで意識してなかった。
だったら後の閲覧性考えたら、DVDはサムネ読み込ませた後ファイナライズすると便利なのか…
サムネ読み込ませればその分書き込み残容量も減るよね?
今度、残り1分くらいになったDVDで試してみる
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:09:01.06 ID:h+yw2ecV0
- 番組表といえば、地上波1局更新するのにメチャクチャ時間がかかるな(早くて2分、遅いと5分くらい)
TVの番組表なら30秒くらいで更新されるのに
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:33:23.22 ID:AtnQ8x0H0
- >>818
別に何か伝える事もないからだろ
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:35:46.34 ID:AtnQ8x0H0
- >>820
オンでも取得するよ
ずっと電源いれっぱなしだが何日か先までは入っているし
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:26:46.14 ID:wL9cytAz0
- いつも思うけど、テレビのREGZAみたいにツルツルッと番組表を受信して組み立ててくれないかなぁって
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 01:54:17.59 ID:F5yP1LNx0
- >>698
俺も同じことに悩まされてるよ。
今日も含めて以下の組み合わせで録画失敗率100%である。
R1 テレ玉ガンダム(〜AM 01:45)→戦コレ(AM 01:45〜)
R2 ノイタミナ夏雪ランデブー 〜AM 01:45
R2の録画終了の読み込みマーク点灯の影響でR1の録画が開始されないっす。
録画が始まったのはAM01:47ですよ。
「ナニコレ珍レコーダー」と言わざる終えないね。
誰かが言っていたけど。録画対策マイナス5つ星というのは本当だよ。
マジで成功した事ねーよ。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 02:01:24.19 ID:n8flvKL50
- >>769
5分前に画面上にお知らせ出るよ
なにしろ録画開始5分前まで出ないからな
いちいち録画が成功するか確認しないといけないんだよ
ニートメーカーという不名誉な名前を付けられるのも無理はないねw
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 02:27:58.32 ID:kK+Sfs330
- >>779
>しろくまは再放送が始まったからそれで補完できそうだね
>不幸中の幸い
欠けたオープニング部分は翌週火曜の夜の深夜再放送を録画してつなげましたよ
詳細
欠けた奴をAとし、再放送録画したのをBとする
まず、Aの中身は全チャプター結合にしておく(1タイトル1チャプター状態)
BのタイトルからAの不足部分のオープニング部分を切り離す→切り離した物をB’とする
Aの末尾にB’をタイトル結合する(番組情報が結合されたB’のチャプターにも反映されてA+B’の2チャプター構成となる)
次に結合されたA+B’のうち、A部分をダビングで別タイトルに移動(ムーブ)する
Aの情報を持ったB’の末尾にムーブしたAをタイトル結合する(新A=元のB’+Aの2チャプター構成)
こうして欠けた部分を補完してめでたしめでたし
後はじっくりとCMカット編集しましたとさ
さっき気づいたけど
再放送のB’のオープニング部分の方がAよりも音声出力レベルが若干小さい事に気づいたw
話数も違うし仕方ないか...
さっきの地震すごかったな...
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:04:09.14 ID:UUBv+kBY0
- わし単純にプレイリスト作って、
Aのいらない部分(CM3秒でも) + BのOP + Aの本編
これをコピー → コピー品を、冒頭の「Aのいらない部分」削除 → そのままディスクに焼き
でやっちゃうなぁ。同じになるよ。
CM等のチャプタはPL化前に全部入れとくタイプ
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 05:46:30.38 ID:8vTCOooq0
- Z150使用
BD-REへAVC変換ダビング中に最後の読込み状態が止まらない
7分後に終了するもサムネイル一覧で画像が無い(10本以上入ってたのに)
イジェクトもできない状態でフリーズ(リモコン・本体パネル共)
電源長押しでOFF後、イジェクトでONしてBD取り出し
再挿入したけどデータが全て消えていた
sonyの台湾製BDに替えてからこの状態が多いんだが、(4枚目)
レコーダが悪いのかメディアがダメなのか良くわからん
台湾製BDの情報なにかないですか?
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 07:07:18.32 ID:Bf4WRNS90
- >>698 >>828
悪評は散々ネット上に書かれていたんで覚悟して買ったZ150だが
メイン機として使用していないからか?今の所
フリーズ、録画しないの二点は数回程度なんだが
手持ちのスピンドルディスクへのダビング時DVD BD 共に
「予期せぬエラーが発生しました。」はちょくちょく見ている
また焼いた後、自機で再生可能を確認したにも関わらず
数日後、再生不可状態のディスクが数枚
ファイナライズ前まで再生出来ていたディスクをファイナライズ実行後、ゴミと化したのも数枚
全て同一品番のディスクで、全てが駄目な別けでも無いので??状態
俺の場合、ドライブが外れだったのだろうか?、焼き出しに成功している枚数の方が
ゴミと化したディスクよりも圧倒的に多いんでそうでもなさそうなんだが・・
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 08:00:32.17 ID:8iC59hfR0
- >>828
その感じだとかなりたくさん録画する人だと思うけど、
外付けUSBHDDを使っていてガンダムを録画先USBにしてたりしない?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:32:28.78 ID:rgIiOc8G0
- >sonyの台湾製BDに替えてからこの状態が多いんだが、(4枚目)
答え出てるじゃん。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:16:28.60 ID:eqM1ebUK0
- >>828
連続録画の時ってグルグルしなくない?一通り終わってからグルグルして情報書いてる動きするけど。
もしかしてUSBHDDとか?
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:26:08.08 ID:tiF7zr+I0
- ただでさえ録画にToLOVEるが多いのに、外付けHDDで録画なんてもはやロシアンルーレットだよ
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:38:45.18 ID:WsB6BLGKP
- >>837
エロいな
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:27:06.62 ID:w3PT8VmC0
- 外付けHDDの中身を全部メディアに焼き終わった。
チャプター全部消してたから2ヶ月もかかったw
あれさえなければ1ヶ月もかからないのになんとかならんのか?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:57:23.92 ID:xS6AGyb20
- 円盤に焼くならチャプター消す必要あるの?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:53:29.17 ID:w3PT8VmC0
- >>840
チャプター数の上限にひっかかるから。
1TB以上ある場合は気を付けた方がいいと思う。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:57:01.32 ID:goPgfw0e0
- アニヲタに必要性の議論を持ちかけてはだめ
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:08:25.66 ID:gRdSLZRi0
- >>841
チャプター上限って記録媒体単位じゃないの?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:40:40.22 ID:7BBFNKfn0
- HDDの価格が戻らないから簡単に増設しにくいんだよな。
一時期よりはずっと安くなってるけど。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:11:45.72 ID:Sbhv4JbX0
- >>843
媒体単位だよメディアで上限はあり得ない
2T外付けとか50%で上限にぶつかる
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:30:38.17 ID:H3ajswXo0
- >>845
え?一枚毎じゃなくて、えーと、もしかして全ブルーレイディスクで合計15000とかって思ってる?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:35:06.32 ID:CyHtBflF0
- 東芝の外付けHDDのレコーダー用黒、指紋や傷が付き易くて
いくら拭いても取れない。こんなの初めて
次、買う人は手袋してやったほうが良いよ
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:41:21.27 ID:CyHtBflF0
- >>839
おまかせチャプター設定から無しに出来るよ
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:08:59.85 ID:0jon1oOl0
- >>839
チャプター消すって阿呆かw
チャプターは章だぞ
チャプター分割点(チャプターマーク)だといい加減気づけ
チャプター消したら何をディスクに焼くんだよw
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:33:23.56 ID:UC6aD7Jn0
- チャプタ数は媒体ごと。
本体HDD / USB HDD HDD1つ内合計7800まで (BZ*10世代までは3900だっけ)
ディスク たしか1枚合計1900までだっけ (VRフォーマットDVDには900まで)
説明書の「仕様」に書いてあるよ(うろ覚えなんで間違ってたら訂正お願い)
焼いた皿の方でチャプタ制限に至ることはまずないだろうね
あと、本タイトルとプレイリストのチャプタ数はそれぞれ別々に数えるので、
タイトルをプレイリスト化 → 本タイトルはチャプタ全結合
プレイリストの方でチャプタは保管し、ダビングや視聴はこっちを使う
こうすると7800制限(3900制限)の節約になるし、
ダビング時新たにいちいちチャプタ分けしなくて済むよ。
「HDD内チャプタ制限」にひっかかるのは、本タイトルのチャプタ数合計でだし。
(これまでプレイリストのチャプタ数合計で制限にひっかかった経験はない。
プレイリストは1HDD内に199個だかしか作れないしね)
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:51:56.70 ID:a7sZhVTH0
- 上の方で「媒体」と「メディア」の定義が違う2人が無用な混乱をまねいてるな
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:45:34.07 ID:CyHtBflF0
- z150って外付けHDDにW録画って出来る?
内臓/外付けでW録画って振り分けで、外付けに2番組同時には録画できない?
どっち?
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:10:35.81 ID:m5c7hrnP0
- アニヲタでもないかぎり、
2T程度(AVC4.6で964時間)で上限にぶつかることなどありえない
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:21:18.67 ID:6OBA0fC40
- >>853
TS録画はしないの?
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:45:03.47 ID:yZNDM37d0
- アニオタじゃなくても
CMオートチャプター使ってれば1時間番組でふつうに10チャプタくらいなんない?
ソレ964番組保存してれば9640チャプター オーバーだよ
2時間番組とか(民放地上波映画とか)だと1タイトルでもっとチャプタ切られる
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:03:24.55 ID:zaV5zIfB0
- >>850
今までオリジナルにチャプターマーク編集してからプレイリスト作製して
双方保管していたんだが・・完成させた後はオリジナルのチャプターマークが不要になるとは
言われてみれば、そりゃそうだね
プレイリスト数の上限があるのは知らなかったが・・
無論その場合には、プレイリスト完成後にオリジナルの部分消去等は御法度だよね
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 06:14:59.31 ID:yZNDM37d0
- >無論その場合には、プレイリスト完成後にオリジナルの部分消去等は御法度だよね
いや、消去したチャプタがPLと無関係なら無関係だし、
PL内にあるチャプタでも、PLからそのチャプタが消えるだけだと思う。
あ、でもPL内の一部分をハンパに消したらどうなるかは知らんな……
(本体の5分目〜10分目がPLの1チャプタとして存在。で本体の0分目〜7分目までを削除するとか)
まあ東芝特有のHDD複雑化の予防考えて、タイトルの部分削除なんてまずしないけど……
(もししたら必ずその後タイトルごと全削除するか、そのタイトルを「移動」。これで整理されるかな…と)
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 06:22:44.99 ID:yZNDM37d0
- ただ、「プレイリスト作成 → 本タイトルは無チャプタ化」は、したあと、
プレイリスト内に選ばれてない部分をあとで入れるとかどうするとか考えた場合は
面倒ではあるかも
あと、そのHDD内が(本体でもUSBでも)
チャプタ数がいっぱい、もしくはギリギリ(チャプタ数の余裕が10無いくらい)
の時、その手の一部分だけ拾ったプレイリストで別HDDに「移動」ダビングすると、
残ったゴミで、余裕以上のチャプタができちゃうことになるよね。
で、それ実際やるとどうなるかというと、
そのままダビングが実行されちゃって、で、不正終了する…という怖ろしいことになる。注意。
俺USB HDD5台付けてて、1台だけ壊れたのは、その1台でそれうっかりやっちゃったせいかも。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:34:46.35 ID:EmvPx8hU0
- >>850
BZ710/810の上限はタイトル数792、チャプター7900だよ
次の世代のZ150/Z160がタイトル数1500、チャプター15000らしい
自分の場合、録画は必ず本体のHDDで行いプレイリストを作り(まずはBD-Rに焼くため)、
その後プレイリストで外付けHDD(2TB)にコピー又はムーブするのでチャプタ-数は心配してない
問題はタイトル数の方
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 07:38:46.77 ID:zaV5zIfB0
- >>857-858 さんへ
なんか深く理解しようとすると
PCで言うところの簡易リレーショナルデータベースみたいですね
詳しい解説どうもありがとう
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:51:03.68 ID:sMvUijoj0
- >>855
映画はCM→提供→CMで余分に切られる。
これが意外と馬鹿にならない。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:31:28.02 ID:Pvnymxlk0
- >>852
説明書みればわかる
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 17:53:18.29 ID:bjWFSYLM0
- 映画ヲタならwowowやスカパーを録画してるからチャプターなんてナッシング
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:44:05.42 ID:iGZBOOl5P
- チャプターを自動で入れるなんて馬鹿の北極点じゃね?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:39:58.46 ID:iVKeLDW70
- >>863
俺は焼く時市販BDDVD並みにきちっとチャプタを入れる
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:33:30.56 ID:Pvnymxlk0
- チャプターを入れるってなんだよw
また阿呆がでた
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:48:49.33 ID:ALzJBHUd0
- つーか上限タイトル数いくつだっけか
内臓も外付けもディスクエラーになるのがめんどくせえ
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 05:54:09.56 ID:RHIYKNto0
- 廉価モデルでもないのにスロットインなんて採用すんじゃねえよ・・・腰が砕ける。
省スペースなんて全然嬉しくないわ。タイムシフトもそう。あと、同軸デジタルは付けとけ。
東芝、あかんでホンマに。X10が未だに良い値で取引されてるのもうなずける。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 07:32:26.88 ID:uY403qMS0
- やっぱり書き言葉で関西弁の奴は
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:28:51.76 ID:7IgDR8up0
- 今の世代のレグザはライブラリでブルーレイディスクの内容記憶できますかね
我が家のRD-BZ810はDVDのみなので
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:42:29.10 ID:/ssADbxB0
- できない
ライブラリなんて記録制限と不整合でフリーズの元
即刻切るべき
と思ってる
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:52:20.53 ID:qzjoWvNA0
- 量販店で250/260の実機を見たけど、横幅は同じで高さが低いだけなのな
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:24:06.96 ID:aQ9ycIsU0
- 奥行みろよ
HPみろよ
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:38:30.16 ID:zWnzQDzR0
- 「〜じゃね」なんていう話し言葉、「つなげる」なんていう方言を
そのまま字にするヤツも歓迎されないw
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:40:17.39 ID:62MPxssH0
- ライブラリ、ネットdeRECが失敗するたびに意味不明の文字列タイトルが加わるのを修正してくれ
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:33:30.63 ID:xqWIJCYQ0
- つなげるが方言と聞いて
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:34:38.80 ID:WSBJ34GH0
- 1Tもいかないうちに792タイトルになってしまった
HDD無駄になってるなー
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:35:46.30 ID:WSBJ34GH0
- つなげるは方言ではないな
むしろ違う言葉ばかりのとこが方言だな
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:23:11.95 ID:S1u/CrLU0
- VARDIA RD-S301からDBR-Z160に買い替えたんだが、レグザブルーレイっておまかせ自動録画
機能退化してないか?
例えばおまかせ種別を「お気に入り」にしてキーワードに「名探偵コナン」と入力しておく
お気に入り番組リストを見ると検索できてるのに録画予約がほとんど入らない
前の機種はおまかせ自動録画で9割くらい録れてたのに1割以下に減った感じだ
みんなおまかせ自動録画機能してる?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:01:11.85 ID:aQ9ycIsU0
- 前からと同じで完璧ではない
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:51:49.84 ID:f7ZhwWgr0
- 今日2回目の録画予約失敗した。
失敗する状況って皆さんの場合どうなの?
自分は番組表受信の状態でフリーズしてそのまま録画時間になっても起動できないのだが。
電源ボタンを押しても反応しない状態になっているので、強制終了して再起動すれば予約が始まる。
この現象ってどうにかならないんですかね・・・?
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 22:54:30.46 ID:tIo9KPSi0
- >>879
検索は1週間先までのものがされるけど予約がセットされるのはそのうちの
1or2日後までだからそれで少ないと感じたとかじゃなくて?
もしくはセットされるべき時間帯に通常予約がすでに入っているとか。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:29:56.57 ID:S1u/CrLU0
- >>882
いや、法則はよく分からないが検索されたうち1割くらいしか実際に予約されないのよ
「名探偵コナン」なんてDBR-Z160に換えてから1回も自動では予約されてない
検索には出てくるのに
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:35:40.59 ID:tXNPH4MH0
- >>883
アンテナやブースタ側に問題は無い?
受信レベルが低かったり不安定だと失敗する可能性が高いぞ
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:38:19.01 ID:PJrlyCWu0
- 東芝機初めてというわけではないのだろうから可能性は低いとは思うが
・録画設定が「しない」になっている
・優先順位が低い
・W録自動振り替えの設定が不適切
その他だと名探偵コナンって全然知らないけど再放送設定がおかしいとか
> 検索には出てくるのに
っていうけど手動で入力して検索するのとおまかせの挙動が一致しないのはけっこう昔からの仕様
俺の思い違いでないなら、
自動録画の設定と予約の状況、「検索には出てくるのに」という実際出てきたスクリーンショットとか
掲示してみたらもうちょっといいアドバイスもつくんじゃね
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:08:13.28 ID:9K+SBL6z0
- >>884
そういうのは無いと思うんだけどなー
基本RD-S301からDBR-Z160に置き換えただけでおまかせ録画設定も同じようにしてるし
>>885
録画時間は「3時間/日」とか、再放送は「含む」にしてる
確かに「名探偵コナン」の優先順位は低いけど高いのも録画されないのは同じ
ちなみに東芝のレコーダーはRD-XS30の頃から使っててこれで5台目なんだ
っていうかみんなおまかせ自動録画まともに使えてるの?
過去の機種と比べてどう?
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:35:00.19 ID:6HhOU+oY0
- >お気に入り番組リストを見ると検索できてるのに
この画面ので予約をセットすることはできるの?
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:35:30.15 ID:M7o05hk70
- おまかせは一応設定はしてるが、基本は手動予約ばかりつかってるから
実際の性能をよく知らないw
たまに予想外の(しかし設定には合致してる)番組が録れてて おおw
って事がある
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:47:43.30 ID:3cvJAIbR0
- お任せ録画は設定したことが無いからなぁ・・・
基本的に検索して手動での予約しかやったことが無い
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 02:57:22.20 ID:Zkrexe/10
- >>886
だから昔から変わらずで、完璧ではない
録画リストに入らなければ、手動で予約するしかない
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 02:58:36.56 ID:Zkrexe/10
- もしくは毎予約
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 03:05:27.37 ID:Zkrexe/10
- コンセントから電源プラグ抜いてリセットすると、録画リストに
入るようになったことあるが、またそのうちされなくなったりする
東芝のおまかせは知らなかったものが偶然録れてた、ラッキー
くらいに思っておかないと
一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10510938/
確実に録画予約したいなら、手動予約か毎予約
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 04:52:33.17 ID:t8DDUyffP
- 健作とかおまんこ録画とか、そんなに自分の見る番組を自分で決めるのが嫌なのかよwww
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 09:17:58.71 ID:OmJGuqW20
- >>877
ああやっぱ792タイトルで一杯になるのんか
めんどくせーなー
ちなみにソニイのだとどれぐらい行けるんだろう?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 10:52:49.88 ID:pSZQFcYU0
- >>894
ソニーは999
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 11:43:29.36 ID:0YNu0BMi0
- アニオタとして2TBのUSBHDDでは
フォルダ制限24・・・・60は欲しい。1作品1クール30GBとすると
タイトル制限792・・・1クール12話とするとギリギリ
チャプタ-制限7900・・・1話10チャプタならタイトル同様ギリギリかな
BZ810ではなく、上限に余裕のあるZ150を買うべきだったかも・・・
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 11:51:57.41 ID:OmJGuqW20
- >>895
おお、センキュー
やっぱソニイのほうがええな
2テラあってもタイトル数で録画不可とか意味ないジャーん
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:03:28.48 ID:s7D5hxSo0
- Z160だと1500だよね?Z260は上限増えてる?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:19:05.46 ID:Zkrexe/10
- 増えてねーよ
HPか説明書みろよ
聞くまでもなくすぐ答えが見つかるから
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:19:30.43 ID:tc+nAWD20
- 現行機の1HDD内最大タイトル数
・パナ 本体3000、USB HDD1000
・SONY 1000
・東芝 1500
・シャープ 1000
だったかと。(パナ以外は本体HDDもUSBHDDも同じ数)
いちおう現行の東芝は業界最高レベルだよ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 17:29:47.08 ID:xGfpln8a0
- USBHDDの方が内蔵HDDより容量多く出来るのに、
何故パナは本体の方が多いのだ?
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:44:21.87 ID:gO+T2WFY0
- パナは内蔵最大3T、USB2Tだったかと
USBで2T超えに対応してんのは現状東芝だけ
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 18:52:29.17 ID:e132pOn20
- 2T超えに対応してても、それに録画できるタイトル数はいくつなのさ?w
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:07:19.85 ID:Zkrexe/10
- >>900みろよ
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:18:09.33 ID:e132pOn20
- え?オレが分からないんじゃなくて、>902に、いくつなのさ?wって確認させてるんだよ。
で、2T超えに対応してても、あんまり意味ないんじゃね?ってこと。
個人的には1T当たり1500タイトルは欲しいところ。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:21:42.70 ID:9UYgUmsp0
- それでも現状、業界最高数だよ
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:23:51.19 ID:e132pOn20
- だから2T超えに対応してても、そんなタイトル数じゃメリットにならないんじゃね?ってこと。
数字だけ業界最高でも意味が無い。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:47:34.56 ID:O6uDxV0G0
- 東芝スレは他社に勝ちさえすればその中身はどうでもいいんだぞ
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 19:51:20.30 ID:h6YRpWbD0
- BSのチョンドラをDR録画だったら、4TBのHDDでも400タイトルにもならんだろうけどね
地上波のアニメだと4TBで1500じゃちょっと足りない
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:20:14.65 ID:UN0wjZ6a0
- アニヲタやめて社会復帰すればおk
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:32:08.87 ID:QL48OTUZ0
- BZ810で本体HDDにVR録画したものをBDに焼く場合の
ぴったりダビングは実時間かかるのですか?
またそうならば外付けHDDへのダビングも同様ですか?
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:36:27.13 ID:Zkrexe/10
- Z110のタイトル数は2000
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:09:56.31 ID:Kj5Xvd090
- いつの時代も全角は馬鹿
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:24:30.18 ID:IKVg5Toe0
- 1500溜めて見る暇があるのかという疑問がフツフツ
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:12:58.06 ID:ivJ7DoTa0
- 見てないのを溜めるんじゃなくて、見たのを、後で焼くまで・後でまた見る用に保管しとくんだよ
>>911
録画レートを変えるダビングは全部、実時間かそれに近い時間がかかります。
東芝はその時間が短いのが売りです。
ただ画質とダビング失敗には我慢を強いられる
あと、何時間もBD焼きっぱなし・回しっぱなしはBDドライブへの負担が大きいので、
画質変換やぴったりダビングはHDD内ダビングで済ませて、
BDに焼くときは「高速ダビング」を使う人も多い
>>912
フナイOEMはまた別だね。てかそれパナに次いで業界2番じゃないすか
2、3年前のDXBS320あたりと全く中身変わってないと思ってたけど、進歩はしてるんだな
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:44:17.14 ID:SDjHwY4f0
- >>900
4Tで1500だから、今より減ってるんだよなー
2.5Tくらいしかつかえん
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 02:20:40.48 ID:yAenmFsl0
- >>897
RECBOXを数台買って避難させればいいのでは?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 02:48:52.31 ID:/7/i555i0
- 4T 1500 十分やな。
それより USB から直接BD に焼けるよーにしてくれ。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:15:34.14 ID:ivJ7DoTa0
- 4TBって買っていま使ってる人いんの? コスパからしたら……
と思ったら、3TB4TBもかなり安くなってんだな……
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:26:57.78 ID:l87DIeBX0
- DR録画を想定した録画可能タイトル数なら、低レート録画機能が存在意義無し。バカじぇねーのw
最低でも、外付けHDDに最低レート録画で、TVで最も多い30分番組を録画した場合のタイトル数が
録画できないと意味が無いっつーの。
仕様作った奴、ホントバカだなw
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 03:44:59.55 ID:/7/i555i0
- 低レート録画機能が存在しなくてええわ。
だいたい きたない画質で保存までして
後から見るか??
自分以外に見せるとしても綺麗なほーがいいし。
見て消すよーとしては まだわかるけど・・・
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 04:23:17.83 ID:ivJ7DoTa0
- >>920
東芝をバカにするつもりで、全メーカーバカにしてることになっちゃってるぞ >>900,>>912
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 06:11:50.75 ID:lvI1thLx0
- 今の時代、元がSD制作でも無理矢理アプコンでHV放送にしてるから
それをSD録画するとダウンコンバートになり画質が酷いことになるし
レートを抑えてHD録画すると動きがボロボロになるしで扱いがやっかい
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:13:11.09 ID:HQACrgwj0
- >>899
汚い言葉で罵る手間があるなら、お前が一言答えてやればいいのに
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:35:08.09 ID:qs2WOa230
- >>899のどこがきたねーんだよw
HPや説明書のスペックに載ってるようなことで
阿呆な質問なのに、載ってるところを教えてるんだから>>899はましだろ
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:27:51.04 ID:BAwNMiBO0
- チャプター削除はしてくれるなって取説にあるが
タイトル削除には特に明記は無いようで・・なんか矛盾なような気が・・
で、予約録画は安全策で内蔵にして、片っ端からUSB-HDD1へ移動させて
USB1の中でチャプター削除からタイトル削除からやりたい放題にして
内蔵に戻すって方法だと、取説記載の削除してくれるな、の勧告違反にはならないで済むのかな?
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:34:56.76 ID:uijuDXsA0
- チャプタ削除はご法度とは良く言われるが取説に明記なんてしてあったっけ?
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:53:49.78 ID:BAwNMiBO0
- Z150/Z160の操作編P71下の方に
内蔵HDDにチャプター削除したタイトル
が多くなると、本機の動作が遅くなったり、
録画できなくなったりすることがあります。
の文面の横に デカデカと×印が・・
でプレイリストを作製してダビングの横には ○印
不要になったタイトル削除に関しては特に記載は見あたらないような・・
これって明記なのでは ないかと・・
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:13:14.38 ID:RX4N+XWd0
- >>925
やはり小汚い言葉を操る人間でしたかw
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:20:23.42 ID:MD4frc+/0
- TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組TVで最も多い30分番組
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:20:32.92 ID:mVMw09c20
- >>926
おれもCMとか切ったりしたタイトルは、RecboxかUSBに移動したりしてロンダリングしてるわ。
気分の問題だけじゃなさそうだし
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 15:45:21.02 ID:fEFkZ0T10
- 別に外部への移動だけではない
切った貼ったタイトルは内蔵HDDへの高速移動をするだけでも
安定動作への手助けになる
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:07:40.43 ID:ohef7meh0
- >>932
おれの気にしすぎかもしれないけど、内蔵hdd移動だとさ、さっきカットしたCMの場所を今移動先の一部で使ってるんじゃないかと思ってしまうんだ
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:54:41.69 ID:Ueg4A+qn0
- >>926
BZ710で、どうしても残したいチャプターが3秒以下の時はプレイリストじゃできないので
不要チャプターを削除してから必要なとこだけ結合して別媒体に移動してた(問合せのついでに訊いたらその方が良いと言われ)。
タイトルの後半全部とかまとまってるならチャプター削除でも問題無いとも言われた。飛び飛びは良くないと。
5分番組のタイトル削除と番組中5分のチャプター削除とは違うと。
詳細は色々あるらしいけど。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:33:46.71 ID:a+0m2cqI0
- さすが東芝だな。
4TB対応は、東芝だけなんだろ。
ソニーはやっと3TBか。対応が遅い。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:30:44.10 ID:l87DIeBX0
- ソニーの新製品のタイトル数情報が見当たらない・・・
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 02:08:00.73 ID:52S24dIo0
- それは糞ニーの担当者がここで工作書き込みをしているからメーカーのホームページを保守する暇が無いんだよw
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 03:26:39.31 ID:eeqMjT0X0
- 何言ってんだこのゴミ屑
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 04:50:45.36 ID:nqky4OnT0
- >>930
TVで一番多いのは5分、10分番組だろ。特にNHKはEテレ含めると5分、10分番組が多い
>>933
それは有り得る。
どういうロジックで録画領域を消費していくか知らんが
論理的に連続して広い空きエリアから書き込んでいく蓋然性が高い
>>934
先に不要チャプターを削除しなくてもチャプター単位でダビング出来ないか?
必ずしもプレイリスト作る必要はないだろ。
結局HDD全領域初期化の外に現状の領域の断片化解消処理コマンドが必要。
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:07:42.71 ID:Uuc3R+ec0
- >>939
3秒以下のチャプター移動などできないと東芝でも言ってるし、アラート出てできない
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:42:02.73 ID:m5Gu/heK0
- >>935
なんの話?
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 11:08:46.31 ID:0ybbjclf0
- USB-HDDの対応最大容量だろ
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:45:54.42 ID:8fDOJ3Um0
- 番組表受信って毎日決まった時間に行われているの?
少なくとも、0時13分からのは確認してるけど・・・
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:19:18.27 ID:rRVyvzwr0
- ウチのは6時間おきに取りに行ってる
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:39:52.52 ID:J1+2adZk0
- 4テラ対応よりもUSB3.0対応しろと思う
2.0なんて120G程度が『大容量』とされてた時代の規格なんだからさ
3.0にすりゃ転送速度が速くなって外付けにW録画もできるだろうに
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:45:42.21 ID:J1+2adZk0
- つかレグザのZ3の高機能さに驚いたわ
最低レートが6.0でちょっと高めだが長時間W録もできる
在庫処分の150か250買おうかと思ってるがZ3買おうかなぁ
37型なら7万前後だし
ハブでHDD4台同時接続もできる
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:08:30.70 ID:GtUJTF+P0
- >>945
USB3.0はPCでも互換性問題たくさん
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 15:51:39.56 ID:MglNJ2t90
- >>939
正確な統計を取ってるわけじゃないが、例えば5分番組だと25分→5分というパターンが多い。
しかし、地方に多い通販番組は基本30分構成(前後編となってるものもあるが)だからそれを含めるとどうなるかわからん。
でも、普通録画するのはたいてい1時間ドラマか2時間の映画かドラマじゃないのか?
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 16:59:03.59 ID:WfDeLqg40
- >>946
液晶レグザは録画後の番組分割、部分消去等の編集ができないからなあ
タイトル名変更すら不可だったし・・・
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 17:10:10.68 ID:Qm29K9Qa0
- >>946
トリプルチューナー搭載regzaは、テレビなんだよね。
テレビの録画部分をレコーダーにして、ブルーレイをポン付で良いんだけれど。
Mシリーズが、テレビから分離したように。
テレビ部門:巨人の1軍
レコ部門:横浜の2軍
ぐらいの実力差だよね。 実際
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 17:36:44.95 ID:7TEp4HZA0
- >>950
テレビのトリプルチューナーでは同時二番組しか録画できないよ。
東芝レコーダーが粗悪品なのは認めるが
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:23:40.26 ID:J1+2adZk0
- ID:J1+2adZk0だが37z3かってきたw
ヤマダで7万にも満たなかった
画質や機能性は文句無いが作りが酷いなぁ
ペコペコフレームもそうだが台座の中央のネジ穴が1っこズレててネジ付けられなかった
まぁ安かったんで別にいいが
あと音が酷い
音量レベルが40越えると高音が割れる
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:28:51.15 ID:J1+2adZk0
- 今持ってるBZ710はBDライターに格下げするつもり
つかUIが別物過ぎ
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:35:40.03 ID:Qm29K9Qa0
- >>952
Z3は良いテレビだよ。
音は、まあ我慢できなければスピーパー買えば良い。
テレビもここまで録画出来れば、編集しない人には十分だし。
DNLAもサーバー機能があるしね。
Z3だと、レグザブルーレイがショボくてもあまり困らない
良い買い物だよ。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:41:29.49 ID:gVz4l2AC0
- >>952
どこの馬鹿高卒?
偏差値低そうだなお前
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:57:24.79 ID:J1+2adZk0
- いきなり意味不明の罵倒レスするヤツに馬鹿呼ばわりされたくねーんだがなぁ・・・
なにが気に障ったのか意味がわからんのだが
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:26:45.40 ID:6IutbOGg0
- >>952
>音量レベルが40越えると高音が割れる
最大でも20以下にしかしない聴覚過敏症の俺最強
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:56:07.19 ID:R7YBKaWc0
- >>952
ねじ穴ってのは全体をちょっとずつ締めていくんだよ
一つずつきっちり締めていくと誤差が大きくなって最後の一個がずれるってことはよくある
それとヤマダでテレビ買ったのは失敗、ヤマダ 長期保証、改悪で検索すると分かる
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:04:47.05 ID:J1+2adZk0
- いや、明らかに真ん中の一個だけずれてるんだよコレがw
● ●
○
● ●
白丸部分のネジ穴がズレてる
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:43:21.23 ID:HNs9czxY0
- >>952
すまん、ちょっと聞きたい。
40までできる家は、近所なんて無い場所なんだよね?
うらやましい感じで答えてくれよぅ
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 02:59:06.16 ID:Z0M7Riq80
- いまc100つかってるんだけどHDDがさすがに足りないし長時間録画もDVD書き出しも
できなくてアレだからダブルチューナのに買い換えたいんだけど
いろんな書き込み見るとZ150/160って不安定だっていうから困ってる
用途は毎週録画したのを見て消してたのを長時間で適当にとって保存したりしなかったり
編集は面倒だからめったにしない
1 Z150か160
2 C100にHDDが買い足しで様子見
3 録画できるテレビにHDDつけてダブルで使う
4 他社
どれがいいかな?
C100はリモコン反応トロくてクソだけど録画失敗とかフリーズなんかしたことないんだが
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 03:32:43.40 ID:3W5LHVGz0
- >>961
DRでしか撮れなくて320GBじゃ、そりゃ苦労するよな……
基本はUSB HDD追加購入で対応(2TB(2000GB)で1万前後)
Zは新商品のZ250、260も出たけど不具合度合いはまだよくわからんな……
買うならC100も残して予備として使うとか。
不安定が嫌ならパナ、もしくはソニーで(HDD追加できるやつがいい)
C100なら、次も東芝でそろえるメリットは特にないと思うし。
あとTV録画は、C100だと「レコに送ってディスク化」はできないな
しかしやっぱ「安物買いの…」とかいま思ってないか
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 03:51:34.93 ID:WN5Iy9Gs0
- >>961
ケーブルテレビのアンテナを引き込んでない。
番組表が壊れた事が無い。
c100で不具合が無い。
Z150,160で不具合は起きないと思う。
なぜなら、自前地デジ、bscsアンテナの実家の一回も不具合起きてないz160とc100,x10と、
俺マンションの、JCOMと屋上csbsアンテナで、番組壊れフリーズしまくりしてた同時に買ったz160,c100,x10をそっくり入れ替えたら、俺マンションに来て2週間で番組表壊れてビックリした。笑った。
サポートに言っても治らないのだから諦めた。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 07:43:24.60 ID:hnNzBKT80
- Z150起動に待たされる時間が長いんで、同じく映るまで時間のかかる旧式ブラウン管テレビに接続したんだが
双方同時にonしてもテレビの方が先に映る状態に、テレビ側を再度offしてonにしてもまだ起動中って・・ワロタ
自機で焼いたBD再生に関しても安物BDPの方が先に再生開始って・・どんだけ鈍足なんだよ
ムーブバックも全体を等時間かけてチェックした挙げ句にようやく取り込み開始って・・・
シナビアチェックってそんなに厳格にしないといけないのか?ムーブバック専用機としての使い方、諦めて
録画機として使おうにも、噂通り録画失敗多発って、なんじゃこりゃ?
焼き出しも最後の最後の読込み中マークでエラーって・・・、オイオイ
BDより被害単価の安いDVDで試し焼きしても、最後のファイナライズで予期せぬエラーって・・・オイオイ
内蔵HDDで編集ナビ立ち上げたらフリーズってオイオイ、USB-HDDに切り替えたら中身無し?ってオイオイ
再度BD/DVD切替して、またUSB-HDDに切替、いったいどれだけ待たせる・・今度はUSB-HDDの内容確認できた
こいつは本当に商品なのか?フリーズ多発の未完成品なのか?ゴミ製造機と言う商品なのか?
設置数日後、今までのトラブル多発は何だったんだ?ってぐらいに遅い以外機嫌良く動作するようになった
原因がさっぱり判らん、まあ普通に動作さえしてくれれば良いんだが、お陰で所有他社レコが高速に感じる
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 10:49:46.09 ID:s3dSqQBL0
- c100ってシンプルというより手抜き機種なんだよね。
AVC不可とか今時ありえん
ハブ使って4台接続できるならまだ使いようがあるが
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:15:21.97 ID:LwLMtgak0
- C100は編集しない・焼かない・保存しないの見て消しの人にはリーズナブルで良いんじゃない
・・・・って思ったけど、W録もないのはキツイな
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:38:21.37 ID:EtT6281l0
- >>961
テレビは、何使ってんの?
そういう使い方だと、レグザリンクダビング対応のテレビならテレビ側で録画
放送が重なった時は、レコ側でも録画できるし。
保存が必要なものは、東芝レコにダビングが一番良いと思う
テレビが他社なら、東芝にこだわらなくて良いよ。
パナソニック:
ブルーレイに頻繁に焼かないなら、番組表やUIがウンコ 動作は安定 チューナー性能悪い
ビデオカメラが、パナならおすすめ。 HDD容量悪徳プライス。 フォルダ無いので録画番組ゴチャゴチャする。
ジジ・ババ・文系脳向け 後でろくに見ないのに円盤焼きが趣味ならどうぞ。
ソニー:
高機能、ちょっと安定性・信頼性に欠けるか? 後で機能追加されることもあり。
UIはちょっと独自だけれど、使いやすいとは思う。 LAN環境・プレステ3持っているならお勧め。
シャープ:
編集あまりしないなら、シンプルで意外に使いやすい。
価格は安いが、一通りのことはできる。
東芝:
圧倒的に安い。 編集機能はプレイリストなど独自だが、高機能
テレビがレグザZシリーズならば、お勧め。
ダブルチューナーか、地上波のみの全録レコと、選択肢が極端
録画番組のダビング送り出しが出来る。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:59:45.57 ID:XAfDO+g+0
- >>967
東芝は圧倒的にふあんていで低機能ということも書かないと
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:01:26.79 ID:LwLMtgak0
- レグザTVで録画したものってあまり使えない
・データ放送まで録画しちゃうから同じDRでもレコよりサイズが大きい
・レコへのダビングがDRだけ(AVC変換できない)
・番組情報が消える
・コピーしかできない(ムーブはコピ1になった時)
・TV側の時点ではタイトル変更もチャプターもなにもできない
ということで録画するならレコだけでいい
TV録画は3番組被った時にしかもう使わない
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:28:02.23 ID:EtT6281l0
- >>969
見て消しメインなら、DRで良いじゃない。 別にHDDも安いんだし。
AVCって、元々貧乏人向け技術じゃないの?
まあ、最近のZ3ならAVCダブル録画まで対応しているけれど。
コピーしかできないのは、DTCP-IPの問題なので全社共通です。
っていうか、ダビ10の地上波なんて残す価値があるものが少ない(10回もいらんわ ダビング元も9回残さず自動で消しとくれ)
地デジなんて、タイムシフトでCMスキップや早送りしながら。時間短縮目的で見るんもんじゃないの?
映画とかも、スカパーとかならCMないから編集しないし、元々ムーブのみだし。
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:45:37.26 ID:XAfDO+g+0
- 自分でチャプター打ちたいことはある
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:15:04.72 ID:/Ko2usFLi
- >>969
買った時はそれで失敗した。
買う前によく調べるべきだったわ。
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 16:03:42.52 ID:Slldh+je0
- >>969
番組情報は一回recboxに移動すると復活するぞ
ちょっとこわれたりするけどw
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:08:04.41 ID:QOGW6Orc0
- もう何年も芝機を使い続けているけど録画もダビングも失敗したことないなあ
おれは当たりを引き続けているのかな
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:43:12.37 ID:DZzx6Du60
- >>940
うちのVARDIAは2秒のチャプターダビングできたけど。
最近番組頭ののりしろ7.5秒ぐらいになってるし次の番組の頭2秒ぐらい録画してるわ。
いらないのりしろ部分と次の番組の頭2秒をチャプター分割して
2秒のチャプターがダビングできるかどうか試してみた。
何の問題もなくできた。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:16:11.78 ID:x6JO3jdU0
- >>974
皆無とはいかないまでもうちも
だからカカクのユニマトリックスやイモラとかが目の前にいたら
きっとフルボッコしてるわ…
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:50:42.67 ID:ius5/OoC0
- 録画失敗はおまかせ自動録画多用の人に頻発する感じだ
東芝のこの機能は全社の中でも最低レベルだと思う
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 03:41:49.16 ID:xRtuzcOp0
- >>962
とりあえず使うには延々と安いHDD買い足せばいいような気もするんだけど
ダブ録したいのとDVDしか見れない人がいるのに渡したいのがある。
新しいの買ったらC100はいまだにワンセグでテレビ見てる親父にあげようかと思ってる
説明書によればREにムーブすれば別のレコにもさらにムーブできるらしいから
いまHDDにあるのはそれで対応しようかと
ちなみにC100は福引でもらったやつだから後悔はしてないむしろテレビ見るようになって感謝
>>963
ケーブルのアンテナじゃなきゃ問題起きないってことかな
>>964
こういうのを見ると躊躇しちゃうんだよな
でも東芝安いからやっぱり選択肢には入っちゃう
>>965
低コスト・低消費電力・わかりづらいものは削除したシンプルマシンが売りだってw
でもいちおうAVCHDで撮影した動画は普通に取り込めるし見れるんだよな(当たり前だけど)
>>966
3モードくらいでいいからAVC録画出来て欲しかったね…
>>967
24インチのパソコンのモニタと19インチの地デジ専用テレビに映してます
スパ4やるのでもしテレビ買うなら東芝確定なので、レコも東芝でもいいかなと(安いし)
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 03:46:57.18 ID:xRtuzcOp0
- >>970
俺がAVC録画を求めるのは、BDに焼く時シリーズで1枚とかにできて便利だから
2時間毎に1枚とか絶対どっかやるし邪魔なので
さて、東芝買ってハズレじゃなかったらいいなってところかなぁ
録画失敗だけは勘弁してほしいんだよな
CSとかだとみんなリピート全部予約とかしてるのかな?
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:41:02.20 ID:yyOKPtD50
- 買って1ヶ月、今のところ数秒の頭欠けは数回あるものの(いずれもDRで自動追尾)、失敗はまだない
ちなみにREGZAテレビの方は買って1年半経ったけど、1ヶ月で200番組中1回は録画を失敗してた
USBHDDをうまく認識できない不具合がたまにあるからそのせいじゃないかと思ってる
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:41:13.01 ID:zehqY+V20
- ダビング中の他操作はダメだよ制約多すぎなんだから
他社みたいにダビングの予約設定が出来るようにはならないものか・・
何か他の操作をしようとしても、予約録画準備中なんでダメだよって
操作拒否はするのに、録画ランプ点灯時しか、電源入り継続設定出来ないのも??・・
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 08:18:51.60 ID:GGIDv6Bd0
- >>981
その内容、他社工作員活動認定だから
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:06:02.63 ID:zehqY+V20
- >>982
そうなってしまうのかい?
実際に使っていて感じた事を書いただけなんだが・・
無論他社も使ってはいるが・・
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:23:11.53 ID:6waBlVz/0
- それは、
電源切り中に予約作動したら終了と同時に電源切れる/
電源入れ中に予約作動したら終了しても電源入りのまま
だからいいんじゃね?
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:32:24.80 ID:tgbYwX/i0
- それで>>780のようなメに遭って不満を述べると工作員認定
うっかりするのはユーザーの落ち度と>>794のような擁護
>>21の煽りが説得力を増すばかり
「他社も使っている」なんて書いた時点で>>983は敵だから
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:39:10.78 ID:zehqY+V20
- 相互補完系で複数社使っていても的扱いか・・
まさに>>21は名言だな
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 11:11:37.02 ID:oKsJHdOT0
- >>979
AVC用のエンコチップなんて最新チップならともかく型後れなら安いだろうにな
手抜きをシンプルと称して売るなと思う
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:12:54.40 ID:aa4Ua4LP0
- >>979
俺も昔は、そういう使い方していたよ。 DIGA使って。
テレビも買うんなら、Z3とZ160あたり買えば、かなり使いやすい。 4番組同時AVC録画までできるし。
ドラマのシリーズなんて、2TあればDRで200時間 半分しか使わなくても100時間 Z3ならAVCでも2番組録画できるし。
足りなくなれば、rec box買っってダビング。 ガンガン増やせる。
そうすればパソコンで管理、パソコンでも視聴できるしね。
そのうち焼きたいものだけレコに移して、AVCに圧縮で焼くようになるよ。
BRに焼くなんて、本当に必要な時しかしなくなる。
いちいちディスクを探すのも面倒だし。
ブルーレイなんて、買ってきたソフトの再生と、子供の撮影ビデオをジジババに渡す時ぐらいしか使わんな。
DNLAを無線LAN環境で視聴する場合、転送スピード足りないならAVCの利点はあるかも。
あくまでも円盤焼きが趣味なら、DIGAの方がいいんじゃない?
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:28:16.37 ID:NTAXqY6b0
- 3年前生産の某モデル。筐体の隙間から埃が見えたので天板開けて掃除機でほこり取り。
結構入り込んでました。
何の気なしに電源基板に目をやる。ニチコンあたりかな…。
…ぇ…うわ…「JAMICON」!
ttp://capacitor.web.fc2.com/j.html#jamicon
家には2010年モデルのREGZAの某機種があり、一度分解したことがありますけど
その時には電源基板はニチコンで占められてたのに…。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:34:25.09 ID:p+qXg5i80
- 何で機種名伏せるかな
晒した方がみんな幸せなんじゃないかな
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:43:23.79 ID:4n6E+qc90
- パナは何で東芝とのネットdeダビングは受けしか出来ないのかな?
送りもしてくれたら2台目の候補に入るのだが
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 13:57:56.21 ID:B73dMCKL0
- >>991
受けられないなり
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:10:19.41 ID:CgkRVJU70
- >>991
X9の録画した奴をパナで受けてくれるんけ?
そしてそれをブルーレイに焼けるんか?
だったらパナ買う
芝のブルーレイはちょっとDOGEZA
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:19:57.21 ID:tgbYwX/i0
- うちではパナ機のチューナー数が足りないときにS304に録って
あとでダビングしてる
これでBDにも焼ける
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 14:52:42.13 ID:1tqyvyiP0
- >>992
>>993
ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html
X9はTSだけだと思うしX10のAVCが行くかは知らん
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:03:09.96 ID:ius5/OoC0
- 受け可能はDRだけだったと思うが
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:23:43.51 ID:hLoniI0c0
- >>988
4番組もとらないからテレビは安いのでいいと思うんだけど
でもなんかそういうのがきちんと動くならいいな…
たしかに円盤に焼かなくてもHDD増やせば一生分になると思うけど
それだと本体死んだときに見れなくならない?
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 15:48:58.19 ID:CgkRVJU70
- >>995
おおパナ買うか
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:29:49.84 ID:1tqyvyiP0
- >>998
元々iLINKで繋げて持っていけたはず
ttp://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/03/31.html
確かLANでもiLINKでも実時間掛かったような・・
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 16:29:59.18 ID:aa4Ua4LP0
- >>993
rec boxにダビングすると、テレビやレコーダーとの紐付けが無くなる。
テレビ壊れても、レコ壊れても、買い替えでも、新しい機器でrec box内の番組を再生可能。 ムーブ可能。
ネットから拾ってきた映像も、recboxにぶち込んどけば、テレビで見れる(ファイル形式にもよるが)
勝手にアニメだの映画だのにも分類してくれるし。 自由にファイル作って管理するもよし。
ダビ10の番組は、ダビング移動先(rec box)ではコビー不可のムーブのみだけれど、ダビング元(レコーダーやテレビ外付けHDD)では9回残る。
コピー不可の番組は、どんな方法とっても、そのメディアやHDDが逝ったらどのみちお終い。
ブルーレイだって、長期保存は不安定。
それこそ、チューナーの数のものをいわせて、もう一つ録画しておくしかないんでないの?
DNLAやLANダビング、rec boxやパソコンでの編集視聴しないなら、東芝意外の3チューナーレコを買った方が良いよ。
東芝レコは録画中の編集出来ないとか、DNLA配信できないとかの制約が非常に多いから、テレビとレコ両方での録画は無駄にならない。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
283 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★