■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【正規空母】戦後の空母を語るスレ11番艦【軽空母】
- 1 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:17:32.42 ID:???
- WW2後の各国空母を語るスレです。
現役の空母
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ
軽空母
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
タイ:チャクリ・ナルエベト
ヘリ空母
イギリス:イラストリアス
日本:ひゅうが、いせ
- 2 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:20:21.79 ID:???
- 前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ10番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316187354/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 9番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307032030/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 8番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280241312/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 7番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260719591/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 6番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241600456/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
- 3 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:20:25.20 ID:???
- おまんこ女学院
- 4 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:24:07.17 ID:???
- 関連スレ
日本の空母建造 六番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/
WW2時の空母に関する雑談スレ21隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316180910/
海自 22DDH 33番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318518059/
海自 ひゅうが型DDH 106番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317218180/
高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293802957/
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 五番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318770736/
護衛艦総合スレ Part.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314963782/
- 5 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:40:16.15 ID:???
- 参考 全通甲板を持つ揚陸艦
アメリカ:ワスプ級 8隻、ペリリュー
スペイン:ファン・カルロス1世
イギリス:オーシャン
フランス:ミストラル級 3隻
イタリア:サン・ジョルジョ級 3隻
日本:おおすみ級 3隻
韓国:ドクト
- 6 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 15:02:47.50 ID:???
- >>1
新スレ建艦乙です
- 7 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:54:56.59 ID:???
- 前スレにあった「コルセア」計画って何か火葬戦記に出てきそうなスペックなんだが
提案した奴本気?
- 8 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:32:17.58 ID:???
- お前米海軍含めて米軍って妙な計画兵器大好き集団じゃんw
- 9 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:05:01.65 ID:???
- まあアイオワ級戦艦まで後ろ半分空母にしようとしてたくらいだし……
- 10 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:08:56.63 ID:???
- 10
- 11 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:12:04.58 ID:???
- 米軍の厨二兵器大好き病は遺伝子に刻み込まれてる
後『制海艦』的軽空母も計画だけなら大好きだし
- 12 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:24:09.53 ID:???
- 計画だけに終わった米空母では、1970年代に計画された満載排水量59794トン、
全長278メートル、蒸気タービン14万馬力で速力28ノット、搭載機50機のCVVは
比較的まともだったと思うけど、ニミッツ級のほうがコスパが良いと判断されて
結局没になった。
- 13 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:45:06.75 ID:???
- >>12
輸出空母としてインドかブラジルにでも売り込め
- 14 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:27:26.40 ID:???
- >>1
クズネツォフと中華空母は正規空母じゃないだろ
- 15 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:40:44.44 ID:???
- 巡洋艦だもんなw
- 16 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:48:18.87 ID:???
- >>14-15
中華空母はまあ正規空母って事にしておいて良いんじゃね?
- 17 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:58:00.54 ID:???
- クズネツォフと中華空母を区別する理由が全く不明だなw
それはともかくSTOBARを正規空母に入れていいかは微妙
- 18 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:03:01.67 ID:???
- >>17
当事者の名称の問題的意味合いだろw
- 19 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:07:36.00 ID:???
- >>16
中国軍による現時点の正式名称は「航空母艦」ではなく「航母平台」(日本語的には航空プラットホームとでも言えば良いんだろうか)
艦載機を搭載して正規に就役するまではこの名称が続くと推測されてる
訓練艦なので就役後も正規空母ではないかもしれないがw
- 20 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:07:41.22 ID:???
- まぁ、サンパウロあたりを正規空母に含めていいのなら、
クズネツォフ級は搭載能力的に十分に正規空母の内だと思う。
- 21 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:27:56.99 ID:???
- 全通甲板と甲板下格納庫を備えた航空機運用能力を持つ艦は
空母と呼んでも軍事的には差し支えなかろう、クズネツォフは巡洋艦だとか
海自DDHは空母じゃないだとか言うのは、あくまでネタか政治上の話だ罠
- 22 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:44:00.71 ID:???
- >19
「航母平台」とは「航空母艦プラットフォーム」
なお、中国語では「空母」ではなく「航母」と略す
艦載機を搭載していない状態なので、現状を踏まえた妥当な名称だと思うが
- 23 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 02:05:17.31 ID:???
- 単なる略称に深い意味ないと思うがな
- 24 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 03:24:25.94 ID:???
- 中国のTVニュースや軍事番組でもわざわざ「航空母艦」ではなく
「航母平台」と発表した件についてふれてるから単なる略称って訳じゃない
大方まだ戦力化してませんよ〜ってアピールだと分析されてる
- 25 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 03:29:31.29 ID:???
- >>9
でも実際軍オタはこの手の戦艦好きだよねw
ま、好きというか活躍してる、無双を期待してるって感じかな?
- 26 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 03:38:51.58 ID:???
- >>21
重航空巡洋艦って言うのはある意味妥当かと思うが
>>25
えっ!?
- 27 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 04:38:39.66 ID:???
- >>26
だがそれは結果論だと思われるよ
カタパルトの開発に成功していれば普通の空母になっていたはず
- 28 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 05:15:31.78 ID:???
- 神浦がいるなw
カタパルトじゃないと正規空母じゃないとか「普通の空母」とか
俺定義持ち出さないでください
- 29 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 05:54:12.19 ID:???
- >>27
彼等は重航空巡洋艦って名称にしたんじゃない?
実際ウリャさんもそうみたいだし
それにカタパルト自体は造って地上訓練施設まであるし
てか原潜を相変わらず巡洋潜水艦と言う人達ですよ?
航空機を運用する「巡洋」可能な軍艦って
まさにその通りみたいな名称じゃないか
- 30 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:03:12.24 ID:???
- >>28
俺定義を持ち出してるのはお前も一緒じゃんw
- 31 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:20:24.89 ID:???
- >>28
クズネツォフは普通の空母じゃないとは言ったが、正規空母じゃないとは言ってない罠
対艦打撃力を長距離SSMに依存していたことから普通じゃないと言っただけだ
カタパルトがないと艦載機のペイロード制限が大きくなるから仕方ない話なんだが
- 32 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:30:12.86 ID:???
- >>29
旧ソ連空母がなぜ航空巡洋艦なのかは
キエフ級の頃より政治的理由が第一だと判明しているはずだが
- 33 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:31:36.97 ID:???
- >>31
ソ連海軍のSSM飽和攻撃ドクトリンとカタパルトと何の関係が?
- 34 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:40:09.32 ID:???
- >>33
この人さっきから何いちいち噛みついてるの?
カルシウム足りないの?
- 35 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 06:42:26.33 ID:???
- >>31
ご高説は結構だが
それじゃウリヤノフスクにもグラニート積む予定だった理由を説明してもらおうか
- 36 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 07:57:15.79 ID:???
- 普通に考えてアレスティングワイヤーがあれば正規空母じゃね?
- 37 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:03:38.18 ID:???
- >>33
カタパルトが無いからそうした飽和攻撃ドクトリンの構成要素にむりやり組み込んだんだろ?
カタパルトでフルペイロードの艦載機運用出来るならそっちで攻撃した方が柔軟性出るし
- 38 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:45:48.64 ID:???
- おう、お前等前スレでやろうずw
- 39 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:55:15.37 ID:???
- >>36
つまりCTOL艦載機を運用出来る空母という事だな。
- 40 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 11:30:41.19 ID:???
- >>31
>>14で「クズネツォフと中華空母は正規空母じゃないだろ」とか言ってるアホな奴が実際いるんだが…。
- 41 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:35:02.23 ID:???
- >>1にアンカーレス付けるのはネタか真性のいずれかしかいない件
そしてそれに釣られるのは
- 42 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:04:46.56 ID:???
- 護衛艦隊好評量産中
526 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 12:24:06.16 ID:???
中国、052C型3番艦が洋上公試を実施
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-17/185248_1935219.htm
4番艦が艤装中、5〜7番艦が船台上で建造中
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-18/185355_1936732.htm
- 43 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:45:28.38 ID:???
- >>42
052C型って中華イージスか。052C型のすぐ後にイージスじゃない051C型作ってたけど、またイージスに戻ったんか・・・
- 44 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:16:35.46 ID:???
- >>43
052CはHQ-9艦対空ミサイルの運用システム構築をする目的があり
対する051CはS-300装備でHQ-9のシステム構築が失敗した場合に備えてのバックアップだという説がある
- 45 :信濃なら改造して余裕だったろうなー:2011/10/18(火) 21:24:56.85 ID:???
- >36 アングルドデッキ、は条件でない、ですね。戦前の空母もアリ、ですね。 w
- 46 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:21:40.99 ID:???
- 前スレでやりなさーい
- 47 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:11:44.22 ID:???
- >>45
お前はスレタイが読めないのか?
- 48 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:07:12.08 ID:MQdcimtR
- 強襲揚陸艦は空母に入れてもらってOKですか?
- 49 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:09:45.33 ID:???
- No
- 50 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:14:44.92 ID:???
- 話題の振り方ではないか、VTOL空母として話をする分には問題ないと思う
- 51 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:17:16.06 ID:???
- 言われるまでもないことだろうが一応、半島の毒島と海自おおすみ型は完全にスレ違い
- 52 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:18:04.27 ID:???
- ファン・カルロス1世なんてモロVTOL空母と兼ねてるし話題にするのはアリだろ。
このスレの今までの流れ通りにすればいい。
- 53 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:18:33.08 ID:MQdcimtR
- 正規空母はCTOLじゃないと駄目ですか?
- 54 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:28:26.23 ID:???
- >>48
揚陸艦総合スレがあるからそっちでやれ
- 55 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:45:28.65 ID:???
- >>53
このスレはスレタイにあるとおり当初からVTOL軽空母も扱ってるが・・・?
- 56 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:49:23.17 ID:???
- 単に中韓を排除したいうよ
- 57 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 01:02:16.84 ID:???
- >>42
052Cってフェイズドアレイレーダーの位置がー
みたいな噂あるけど
7隻目ってことは実用上問題なかったんかね
- 58 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 01:11:09.42 ID:???
- 強襲揚陸艦は今までの慣例通り航空機運用中心の話なら別に良い
ヘリコプター空母も語ってたんだし
- 59 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 01:14:10.17 ID:???
- >>57
ちょっと低かったんだよな
052Cは元になった船体のサイズから来る問題がレーダー配置以外にも色々あるんだよね
高性能化した代わりに弾薬数が激減してたり外洋任務ではもう少し大きい方が良かったりする
1万tクラスの新型駆逐艦を開発するって話が去年あり
試験艦が様々な新装備を試験してるのも撮影されて(これらは一部ワリヤーグに採用された)
みんな052Dかそれに代わる大型艦の登場を期待してたため軍ヲタ達はガッカリしてる
どうせ訓練艦のための護衛艦だから今ある奴を量産した方がコスパが良いって判断かもしれないが
052Cで満足って事はないはず
- 60 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 10:26:05.53 ID:???
- 中国はどうせならキーロフ級くらいの巨大巡洋艦を建造してくれ!
- 61 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 16:31:21.69 ID:???
- エンブラエルはそろそろ自国空母向けの艦載戦闘機ないし攻撃機の開発に着手しないの?
まだ時期尚早?
- 62 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 17:44:41.96 ID:???
- 普通にF-35だろ
- 63 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 19:12:12.67 ID:???
- >>61
AMXを艦載機化するとか
- 64 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 19:48:23.29 ID:???
- アレってイタリアと共同開発だからイタリアの同意も必要じゃないか?
- 65 :名無し三等兵:2011/10/19(水) 22:39:30.23 ID:???
- >>64
それならカブールをCTOL空母に改装してイタリアもAMX艦載機型を
採用する・・・わけないよなw
- 66 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 00:10:25.46 ID:???
- >>61
サンパウロで運用するなら、自国で開発するよりフランスから中古のシュペルエタンダールを
購入するのが一番安上がりだと思うが
- 67 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 00:44:38.13 ID:???
- A-4にダービーBVR-AAMの運用能力を持たせるなどの大改造を行った
ばかりなので、しばらくは艦載戦闘機調達はしないような気が
- 68 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 01:26:49.43 ID:???
- ブラジルのA-4の魔改造凄いよねー
- 69 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 01:48:23.86 ID:???
- 飛行耐久時間とか大丈夫なんだろうか
- 70 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 02:07:28.83 ID:???
- 70
- 71 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:06:38.61 ID:???
- >>69
そこでA-4のライセンス生産ですよ
これでAF-1の耐用年数への不安も解決するし新機種導入の手間も掛からず万々歳
どうせあの辺にマトモな敵なんていない事だし
- 72 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:20:43.36 ID:???
- ブラジルのA-4魔改造はフレーム強化、飛行時間延長も確か含まれてたよね?
- 73 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:49:23.52 ID:???
- 本スレ6番艦よりブラジル海軍のスカイホーク近代化計画
ttp://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS206474+14-Apr-2009+PRN20090414
ttp://www.aviationnews.eu/2009/04/14/embraer-to-modernize-brazilian-navy-af-1-and-af-1a-jets/
今月の軍事研究にも掲載されているが、この改装により新型のレーダーや
アビオニクスが搭載されコクピットはグラスコクピット化され、ブラジル空軍
のF-5やAMX攻撃機などにも施されたのと同じ近代化が図られる事になっ
ている。
新しい電子機器と兵器パッケージが搭載され、これまでの兵装が自由落下
爆弾やAIM-9Lだったのに対して、照準ポッドを使用した有視界外(BVR)ミサ
イルの運用が可能となった。主なBVR兵器としてはエグゾセASMの搭載が
目的とされるが、イスラエルのダービーAAMの運用も検討されている。
AF-1/AF-1Aの近代化とあわせて、S-2トラッカーを複数機調達し、対潜哨戒
機、そして早期警戒機、空中給油+輸送機として使用する計画もあり、空母
サン・パウロの運用を本格化させるとみられている。
- 74 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:54:37.54 ID:???
- S-2再調達とか正気かよ
さすがにエンジンはターボプロップにしたやつになるんだろうが……
小さすぎて装備の搭載に無理があるような
もともと「狭めぇよ」って文句出てた機体なのに
- 75 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:59:31.12 ID:???
- なんでC-2(米)じゃないんだ?
甲板の長さが足りない?
- 76 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:40:46.45 ID:???
- C-2は知らんがE-2の場合、運用するにはドゴールクラスでないと無理だって話だよな
というか当のドゴールがE-2の為に改装してアングルドデッキを延長してるんじゃなかった?
- 77 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:34:37.31 ID:???
- ねえS-3は?
もしかしてモスボールされてる機体無いの?
- 78 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:40:25.11 ID:???
- ワリヤーグの航空写真
http://img.fyjs.cn/Mon_1110/25_38109_094b83749c4e850.jpg
試験航行の時にはなかった艦載機の誘導ラインが描かれてるのがわかる
- 79 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 20:25:51.63 ID:???
- 着艦テストとか胸熱
- 80 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:25:20.95 ID:???
- >>71
鳥なき里の蝙蝠状態で、艦載戦闘攻撃機の性能が軽攻撃機レベルでいいなら、
ゴスホークの単座攻撃機型はホーク200を参考にして開発出来そうだな。
- 81 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:41:58.46 ID:???
- アンコは、それなりに現代の機材にするんだろうけど(哨戒ヘリのを持ってくる悪寒)、
エンジンは諸々の特性上そのまんまになるんじゃ>ブラジルのS-2
いや、このニュース見たときはかなり狂喜乱舞したも、今の世に敢えて星形レシプロ採用ってどこまで胸熱、
相方に当然E-1トレーサーでしょ、とまで妄想したw
- 82 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:43:45.18 ID:???
- ターボトラッカーよろしくターボプロップに換装だろう
- 83 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 22:18:54.85 ID:???
- まぁブラジルの工業力ならそれくらい簡単だけど
- 84 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 22:24:31.44 ID:???
- 世界的に売れている中型機を開発生産する能力が有りますからね。
相当な近代化改修を実施しそうです。
- 85 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 06:55:58.16 ID:???
- フランス、E-2CのIFFアップグレードを計画
ttp://alert5.com/2011/10/21/france-wants-upgrade-of-e-2c/
- 86 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:06:30.42 ID:???
- >>77にも書いたが何でS-3ではなくS-2に固執するんだろうなブラジルは
性能においてはS-3の方が上のはずなんだが
- 87 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 15:39:15.77 ID:???
- 単に買えるS-3が世界に存在しないだけだろう
あとは発艦に必要な甲板長やカタパルト性能はS-3が上じゃね?
- 88 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:43:15.09 ID:???
- >単に買えるS-3が世界に存在しないだけだろう
アメって確か第一線を退いた軍用機をどっかの砂漠で一定期間モスボールしてなかったっけ?
そこに無い?
- 89 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:18:26.09 ID:???
- 売れる状況の物が無いんじゃないか?
- 90 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:34:57.95 ID:???
- 90
- 91 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:41:14.31 ID:???
- オーストラリア海軍のS-2を4機購入、さらにウルグアイ海軍からも部品取り用に
S-2を購入。改造では、エンジンを換装してS-2Tターボトラッカー水準にアップグ
レード、レーダーを換装してAEW任務、通信、ナビゲーション任務に使用。
搭載レーダーは、Eliradar HEW-784とタレスのSearchwater 2000AEWが候補に挙
がっている
これとは別にアメリカからC-1Aトレーダー×8機を輸入。
4機を近代化して輸送任務に使用(残りは部品取り)
http://www.flightglobal.com/news/articles/brazilian-navy-buys-traders-346412/
http://www.alide.com.br/joomla/index.php/component/content/article/75-extra/1433-compra-dos-s-2-para-a-aviacao-naval-prestes-a-ser-concluida
ブラジル、艦載AEW機保有の経緯
ttp://www.naval.com.br/blog/2009/08/02/alerta-aereo-antecipado-em-proveito-da-forca-naval/
ブラジルはフォークランド紛争を間近で見ているので、空母にとってAEW機の必要性
は痛感していた。しかし、イギリスのようなヘリAEWは飛行性能の面で不満であり固定
翼AEW機を必要とした。サン・パウロに搭載可能な固定翼機としてトラッカーが候補に
選ばれた。E-2Cについては費用対効果の面で候補にならなかった。トラッカーの価格
はシーキングAEWよりも安いのも利点
トラッカー改造AEW機の概念図
ttp://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2009/08/turbotracker.jpg
- 92 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:43:44.77 ID:???
- S-3が仮にクレマンソー級空母で運用可能で
尚且つ売れる機体があったとしてもまともにメーカーによる運用整備のサポートが受けれないとか
日常のコストが今から使うつもりなら極端に高いとかなんじゃない?
S-2はまだ中古市場でそれなりに流れてて
日常の運用整備サポートの問題もクリアしやすいとかかと
- 93 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:46:30.25 ID:???
- S-3 AEW機が実現していれば候補になったのかもしれないな
ttp://steeljawscribe.com/wordpress/wp-content/uploads/2009/02/s3aew.jpg
- 94 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:24:23.47 ID:???
- S-3みたいな小型の固定翼AEWでもヘリAEWよりはずっと航続距離が長いんだよなー
なのになんでイギリスもロシアもヘリにしたんだろう?
- 95 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:27:46.84 ID:???
- イギリスはV/TOL空母しかないから仕方がなかった
ソ連は、Ka-31はあくまで繋ぎで、本命は固定翼AEW機だったが、冷戦の終結
に伴う財政難で頓挫してしまった
- 96 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:55:15.53 ID:???
- ブラジルは経済の調子良いし真面目に2隻目か新造後継考えてそう
- 97 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:43.97 ID:???
- S-2がまだ中古を買うことが出来る、つーのも違和感が凄いけどね。アルゼンチンは現役で使えるって…
アメリカからE-1の設計図を送ってもらって、レドームのガワだけ作って中身E-2とか無理かね?
- 98 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:07:17.27 ID:???
- >>96
ブラジルはBRICsの中でも驚くほど景気がそんなに良くない
だから狂ってるって欧米から言われてる深海底油田計画ぶち上げたり
世界各国の富裕層の調査をしてた大手調査会社が
ブラジルだけ金持ちの定義を引き下げないとほとんど有意義なデータが得られなかったって嘆いたりしてる
次期F-Xも技術を得たい政府とよりコスパが良いのが欲しい軍が喧嘩して延期に次ぐ延期だし
- 99 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:10:01.54 ID:???
- 99
- 100 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:33:17.33 ID:???
- 100
- 101 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:05:00.06 ID:???
- これから新規に空母保有国になりそうな国はトルコくらい?
- 102 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:07:09.46 ID:???
- トルコは空母なんてどこに浮かべるんだ?
強襲揚陸艦ならまだ有り得るが
- 103 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:14:25.22 ID:???
- イランが自国製の新空母を計画中。
- 104 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:34:51.07 ID:???
- でもトルコは軽空母欲しがってるって話が以前からあるんだよね
- 105 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:48:30.19 ID:???
- 空母建造しても艦載機はどうするんだろう。STOBARか?
- 106 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 08:09:05.72 ID:???
- イランはヘリ空母が限界だろうね。
しかもアラビア海やペルシャ湾に浮かべてもサウジの良い的。
- 107 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:04:21.26 ID:???
- イランは保有するF-14を運用可能なCTOL空母を建造する気だなきっと。
- 108 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 13:50:26.86 ID:???
- イランって稼働状態のF-14持ってるの?
- 109 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 18:26:04.50 ID:???
- >>108
イランのF-14は去年レイダーやエンジンの交換などに機体の分解とか近代化回収したばかり
というかほぼ毎年軍事パレードにも登場してるはず
- 110 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 18:28:21.02 ID:???
- ロシアの支援でもはやオリジナルとはかなり違う魔改造品になってるね
- 111 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 18:29:44.73 ID:???
- >>109
ついにエンジン変えたの?
どんなノズルになったのか見てみたいんだが写真ある?
- 112 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:18:31.68 ID:???
- >>111
俺もニュースで見ただけだからわからん
これとか今年の軍事パレードの写真かな?
ttp://www.airshowbuzz.com/go/thread/view/119602/27486633/?pg=last
エンジンはよくわからないが・・・
ペルシャ語わかるんならこれとかイランのF-14について詳しく説明してるんじゃない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ViF5CYwwrJM
ttp://www.youtube.com/watch?v=LCmTbJ1iAWg&feature=related
- 113 :ゆうか 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/10/24(月) 20:30:48.01 ID:5i5ZqYjo
- プリンスオブウェールズは電磁カタパルト採用が決定したそうで
他方、一番艦クイーンエリザベスはスキージャンプもカタパルトもない、ヘリ空母として完成することに
やー、我らが22DDHなんて異端の奇形児とばっかり思ってたら
その倍以上の巨大なヘリ空母が誕生することになりましたよと
・・・ええんか、それで?
- 114 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:32:09.24 ID:???
- イランのF-14アップグレードの記事はこちら
http://english.farsnews.com/newstext.php?nn=8901311463
ただし、エンジンの具体的な情報は乏しい
軍事フォーラムなどを見ると、リバースエンジニアリングを行って部品の国産化
と改造に成功したTF30エンジンの可能性が強い感じ
- 115 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:05:09.80 ID:???
- >>113
マジで?
というかウェールズは売却するんだろ?普通逆じゃね?
- 116 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:08:01.59 ID:???
- >>113
ソースプリーズ
- 117 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:11:16.44 ID:???
- >>115
どこが買うん
- 118 :ゆうか 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/10/24(月) 21:12:18.88 ID:5i5ZqYjo
- 明日発売の世界の艦船の海外ニュースですね。
クイーンエリザベスはプリンスオブウェールズ完成までヘリ空母として就役し、
PoW完成後直ちに予備役編入とあります。
イギリスはPoWを唯一の正規空母として運用する腹を固めたみたいですね。
そうなると能力が中途半端どころか図体に比して明らかに不足してるQEの去就穏やかならず、ですな。
- 119 :ゆうか 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/10/24(月) 21:13:54.23 ID:5i5ZqYjo
- QEは建造が進捗してて、カタパルト搭載の改造が間に合わないそうです。
かといってF-35Bの調達を中止したイギリスにとっては、スキージャンプをわざわざ設ける必然性もないわけで。
排水量6万トン超の超ド級ヘリ空母が誕生することになります・・・
- 120 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:14:55.19 ID:???
- ここ一年半、F-35Bのプロジェクト進捗は順調。
英国がまたF-35Bにもどせば、積載量に不利なカタパルトは不要の筈。
おそらく、電磁カタパルトの開発がF-35Bより遅れそうと判断したのと
リビアの戦果分析が影響してるんだろう。
- 121 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:22:24.26 ID:???
- >>117
インドが有力とか言われてたけど
結局2隻とも維持する事にしたのか
- 122 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:44:42.47 ID:???
- >>113
>>118-119
なんとまあ……イギリスとしても良いとは思ってないが
出す物(金)を出せない以上仕方ないってとこかな
しかしデカいヘリ空母だ……ハリアーに関しては判断を早まったようだな
そして電磁カタパルトは何か悪いフラグの臭いがプンプンするぞw
- 123 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:49:40.49 ID:jPU8rteZ
- >>排水量6万トン超の超ド級ヘリ空母
52DDHのことですね楽しみにしております
- 124 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:15:02.40 ID:???
- 排水量6万トン超もあってヘリしか運用できない空母wダサww
- 125 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:55:48.32 ID:???
- POWにF35、QEにシータイフーン期待
- 126 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:42:29.86 ID:???
- 英は空母運用諦めてPOWもどっかに売ればいいよ
仏と協力してやりくりする約束なんて将来どうなるか分からないしw
- 127 :111:2011/10/25(火) 09:02:47.76 ID:???
- >>114
ありがとう。
交換と言っても同タイプなのね。
昔からAL-31に乗せ返るみたいな噂はあったけど無理か。
- 128 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:31:36.18 ID:???
- >>109
皮だけF14で中身はスホーイになってるとかw
- 129 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:27:55.46 ID:???
- でもヘリが100機ぐらい所狭しと並んで、それが一斉に飛び立ったら
迫力あるけどな。ハチの群れみたいで。
- 130 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:51:25.45 ID:???
- そんな一斉に飛び立ったら乱気流で墜落する機体が続出するよ
まるで蚊柱に殺虫剤まいたみたいにw
- 131 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:09:34.78 ID:???
- J翼の空母特集割りと良いな
ブラジルが面白いw
- 132 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:20:54.77 ID:QBsrmU/5
- >>128
搭載するミサイルはどうしているんでしょうね。
フェニックスはアメリカでも退役しちゃったけど。
- 133 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:39:49.58 ID:???
- >132
一時はホークSAMの搭載実験も行っていたが、現在運用中の写真を見るともっぱら
サイドワインダーとスパローを搭載している
- 134 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:08:14.40 ID:EJFeV3qG
- >>134
しかしサイドワインダーとスパローだって、そうそう手に入らんでしょう。
ロシアの魔改造によって、ロシアAAMが搭載されるなら、まだ延命もされそうですが。
- 135 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:02:19.64 ID:???
- 不正コピーしてんじゃね?
なんかオリジナルより性能落ちそうだが
後、ロシア製ミサイルは既に搭載可能だった悪寒
- 136 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:30:40.72 ID:???
- >134
>サイドワインダーとスパロー
>135 の指摘の通り、リバースエンジニアリングにより国産化に成功したとのこと
>114の改造により、通常爆弾や精密誘導爆弾の運用能力を確保して、空対地能
力を有することに成功したとしている(「イラン版ボムキャット」になった感じか)
- 137 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:37:20.78 ID:EJFeV3qG
- >>136
で、次は空母ってことですか。こいつはリバースエンジニアリングってなわけにいきませんがね。
- 138 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:47:12.25 ID:???
- イランは恐ろしあ様の支援の下でトムキャットをしゃぶりつくして
限界まで使い切る気かしら
- 139 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:59:42.51 ID:???
- F-14、F-4E、F-5E/Fのいずれも限界まで運用する見込で、独自のアップグレード
が行われている。(新規の戦闘機輸入が極めて難しいという状況があるので)
- 140 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:01:34.45 ID:???
- 米海軍最後のプラウラーが全ての任務を終えて博物館に到着
ttp://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.html?d=235693
- 141 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:40:46.06 ID:???
- ttp://www.gonavy.jp/NavalSqn03.html
まだ飛行隊いっぱいあるんでは>>プラウラー
- 142 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:43:37.40 ID:???
- >141
文意を取り違えてた。すまない
- 143 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 03:00:49.13 ID:???
- そういやF-4もまだまだ頑張るだね
空母を保有してる訳でも無いのに何かと空母絡みの話題には事かかんな>イラン
- 144 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:56:31.17 ID:???
- >>143
F-4はE型だし、関係がありそうなのはペルシャ猫だけだけどね。
- 145 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:53:18.36 ID:???
- イラントムキャット後何年飛ぶの?
- 146 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:29:11.08 ID:???
- F-14の機体寿命は短いらしいから
騙し騙し使っても後10年もないんじゃないか?
- 147 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:30:46.81 ID:???
- 飛ばなきゃ退役しないだろ(w
- 148 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:32:08.00 ID:???
- 発着艦が無い分寿命も伸びるのではなかろうか
- 149 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:33:56.65 ID:???
- それまでに国産化するしかないな
エンジンとレーダー国産できるようになったんなら後もう少しだぞ!
- 150 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:34:16.93 ID:???
- 交換部品の供給がないから、共食いで飛べない機体だらけだろ。
- 151 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:48:25.81 ID:???
- つうかそこまでするなら新規で機体を開発した方が
- 152 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:53:52.94 ID:???
- >>150
イランコントラ事件含めて所謂イランゲートで
アメリカ、イスラエルから流された部品が結構あるとか
- 153 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:00:59.04 ID:???
- >>151
F-5Eそっくりなアザラフシュとか
F-18に似てるがF-18より強いらしいサエゲとか開発しただろ(個人的にはF-18に似てるとは思えないが)
でもどう考えてもいきなりF-14のような第4世代戦闘機開発するより
F-14パクって生産した方がハードルが低い
- 154 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:05:36.44 ID:???
- パクリトム猫生産は割りとありそう
そしてトム猫再び空母へ……
- 155 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:32:44.53 ID:???
- 30年の時を経て
財政的な理由により敗れ去ったはずのトムキャットとホーネットの戦いが実現するか
胸熱だな
- 156 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:33:55.31 ID:SEKehDgs
- >>155
エセフェニックスが勝つのか?それとも最新型のアムラームが勝つのか?って感じですかね。
- 157 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:17:40.53 ID:???
- 何でイギリスは、予算が無いからと言ってハリアー空母なんか作っちゃったんでしょうね?
STOBAR空母なら、CATOBAR空母ほど維持費や建造費が掛からないし、
一応固定翼機が使用できるからそれほど戦力は低下しないのに。
- 158 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:21:41.50 ID:???
- ハリアーが実用化できたからでは?
ハリアーがモノになってなかったらハリアー空母という選択肢はなかったものなので
- 159 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:02:16.62 ID:???
- そもそもインヴィンシブル建造当時にSTOBAR空母の概念ってあったの?
- 160 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:19:49.21 ID:???
- あったとしても当時の航空機をその方式で運用するとしたら
インヴィンシブルクラスの艦では無理だったと思う
でもってそんな大きな艦維持出来るならアークロイヤル級を
退役させる事も無かっただろうよ
- 161 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 11:52:17.20 ID:???
- とにかく当時のイギリスは財政難で選択の余地がなかったんだよ
今もあるとは言えないけどw
- 162 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:30:24.75 ID:???
- 当時のイギリスに金があったなら正規空母のCVA-01級を建造してたはずなんだけどね…
- 163 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:24:44.50 ID:???
- 物作りに力を入れていた日本とドイツは躍進して、
イギリスとフランスは没落した。
- 164 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 06:16:58.37 ID:???
- CVA-01級って渋い見た目だよね
- 165 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:08:16.97 ID:???
- F4とバッカニアが00年代まで現役だったんだろうな
- 166 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:40:31.52 ID:???
- ガネットAEWもだな
- 167 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:42:38.71 ID:???
- CVA-01級が二隻でも良いから配備されていれば今の王立海軍の苦労も多少は軽減されたのかな、
- 168 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:56:24.11 ID:???
- バッカニア最高ですぅ
- 169 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:17:08.73 ID:???
- >>167
維持費に苦労して総戦力が悲惨なことになっているだろうな
23型フリゲートが一桁しか建造できなかったり、とか
戦略原潜が3隻体制で我慢させられたり、とか
- 170 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:44:03.72 ID:???
- 欧州諸国はどこも人口規模や経済規模が小さすぎて、
現代的なまともな海軍を保有できる余裕がないんだよ。
せめて、ドイツとフランスを足した程度の人口と経済規模があれば、
それなりに立派な外洋海軍を保有できる。
- 171 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:19:37.55 ID:???
- つEU
失敗したっぽいけどな。
- 172 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:26:54.78 ID:???
- 中国:試験航行の空母「ワリャーグ」撮った
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20111030k0000m030021000c.html
- 173 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:32:28.09 ID:???
- >>171
結合が中途半端だし、ヨーロッパだからと言って何でもかんでも付けすぎた
- 174 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:34:04.51 ID:???
- 金融危機で大きなEU政府を作ろうとしてるみたいだけどな
- 175 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:39:00.56 ID:???
- フリーメーソンやらロスチャイルド辺りに騙されているんじゃないのか欧州人は?
安易な統一は破綻と貧乏しか生まないのに。
- 176 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 08:46:23.20 ID:???
- EUとユーロがなければドイツはマルク高と少子化でとっくに衰退していただろう
南欧諸国のユーロ建て国債というのはまさに欧州版サブプライムローンだ
金の無いやつに金を貸して、それから物を売りつける
しかしこのようなマクロ経済レベルの「インチキ」は、その中にいる人には恩恵を受けている自覚が乏しく、努力や才覚で上手くいったのだと錯覚させてしまう
「お前らは今頃乞食になっていてもおかしくなかったが、ユーロのおかげで人並みの生活ができるんだ。でも夢の時間はもう終わりだ。今までのツケを全部払ってもらうぜ」と突然言われても理解すら困難だ
- 177 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:35:57.56 ID:???
- ギリシャは借金の半分は帳消しに出来たからな。
結構うまいことやったと本人達は思ってるんじゃね?
- 178 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:19:33.02 ID:???
- ロクに働きもせず、生活切り詰めるでもないニートのせいで小遣いカットされたサラリーマンみたいなものだからな
今のドイツは
まあ、ニートの親戚のツテで今の会社に入れたという面が無いでもないけど
- 179 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:27:07.44 ID:???
- ドイツなのか?ギリシアじゃなくて
- 180 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:31:11.29 ID:???
- この判りにくい例えだと、ギリシアはニートの方だろ。
- 181 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:37:56.22 ID:???
- イギリスが1970年代以降も大型CATOBAR空母を堅持して、
ハリアーがあくまで陸上攻撃機としてのみ運用されていたら、
STOVL軽空母という概念は最初から誕生しなかったんだろうか。
- 182 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:51:33.29 ID:???
- 海軍の発明王はイギリスと日本。
アメリカとソ連はそれを真似しているだけ。
- 183 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:41:31.42 ID:???
- なんかあったけ?
自動空戦フラップとか?
- 184 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 17:42:54.89 ID:???
- 日本が発明したものが思い浮かばない
- 185 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:17:56.12 ID:???
- 八木アンテナ
今や海軍でなく地デジだけど
- 186 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:36:04.31 ID:???
- 酸素魚雷?
- 187 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:42:05.08 ID:???
- 空母決戦
- 188 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:49:44.74 ID:???
- >>181
それでもスペインはAV8Aを運用したデダロの後継として、アメリカからAV8Bを輸入してSCSベースの軽空母を建造したと思う。 ただしスペイン独自でスキージャンプを開発出来たかどうかは疑問だな。
- 189 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:56:41.30 ID:???
- 人間魚雷とかカミカゼアタックとか・・・
ほとんど真似されてはないがw
- 190 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:21:37.61 ID:???
- 神風や桜花は後に対艦ミサイルになったでしょ
- 191 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:22:52.21 ID:???
- 下瀬火薬とか酸素魚雷とかは、日本が初めて実用化に成功したものではあっても、
アイデア自体は日本の発明というわけではないような。
- 192 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:25:21.59 ID:???
- それ言ったらドイツは純粋な対艦ミサイルの原型を投入してるわな
日本は今も昔も0から1を産み出すのは下手だけど、1を5や10にするのは得意
それはそれで恩恵があるんだし、別に恥じる必要は無いよ
1を3か4にした所で1の起源はウチだとか言わない限りはねw
- 193 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:27:12.64 ID:???
- >>188
>ただしスペイン独自でスキージャンプを開発出来たかどうかは疑問だな。
スキージャンプの発想がなかったとしたら、離艦も着艦も両方とも垂直?
STO/VLとVTOLではハリアーの同じモデルでもやっぱり作戦半径が相当違ってくる?
- 194 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 19:29:46.32 ID:???
- 作戦半径もちがうし、そもそもVTOLでは満載状態で出撃出来ない
それだったらガンシップヘリなりCOIN機なり搭載して、ハリアーはそれの援護戦闘機という
運用方法になるんではと思われる
- 195 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:33:46.31 ID:???
- >>193
米揚陸艦見る限りスキージャンプ無くても滑走はするんでね?
- 196 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 22:23:14.21 ID:???
- Yak38フォージャーも就役後しばらくしてからキエフ級の飛行甲板を滑走して
離陸するようになったしな。
- 197 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 23:28:17.77 ID:???
- 仮に英がCVA-01級を2〜3隻造っててもソ連辺りがスキージャンプは思い付いてた気がする
ちなみにこの場合英がCVA-01級を維持出来たか気になるが
フランスを見るとまあ、出来たんじゃない?
それにユーロ危機が発生するまで将来的にQE級2隻をちゃんと大型V/STOL空母として維持するつもりだったんだし
- 198 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 23:59:43.16 ID:???
- QE諦めたのはユーロ危機より少し前だろ
そうF-35が絶望的になってきた辺りから・・・
- 199 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 00:06:01.54 ID:???
- ただ出来た艦自体は確か保持する予定だったような?
- 200 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:10:14.95 ID:???
- >>195
アメリカの強襲揚陸艦はサイズが大きいし、そもそも上陸地点の防空や対地支援が出来ればOKって割り切りだから
燃料、武装ともに満載なんて状態で発進する必要が無い
まして強襲揚陸艦の主力はやはりヘリであって、ハリアーは脇役だからね
他国の軽空母とはそうした事情が異なる
- 201 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:19:54.26 ID:???
- >>200
いや別にそんな話をしてるのではなく滑走するかしないかについてだけレスしただけなんだが……
言ってる事はわかりますが
- 202 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:28:28.36 ID:???
- 一般的な軽空母の甲板サイズじゃ滑走しても揚力得られないよ
その前に失速する
可変ノズル使うんじゃ、結局垂直離陸と燃費や塔裁量制限は大差ない
- 203 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:39:56.51 ID:???
- >>202
スペインがデダロで滑走離陸させてたような?
ソ連はキエフで滑走させてるし
- 204 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 01:42:28.31 ID:???
- ああ、後滑走させてもスキージャンプがないと
作戦半径や搭載量が違うのは当然わかってるよ?
それは既に>>194が言ってたからね
- 205 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 02:59:20.01 ID:???
- >>202
いや、そもそもハリアーの推力じゃ、まともに燃料や武装を積んだ重量では
垂直上昇できない
スキージャンプがない場合はノズルを斜め向けての滑走STOL離陸が必須
だから垂直離陸とでは搭載量に雲泥の差がある
- 206 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 05:11:24.75 ID:???
- タイで洪水被害拡大してるようだけど
タイの空母は活躍してる?
- 207 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 10:50:44.61 ID:???
- そもそもイオージマ級でAV-8Aを運用してたぐらいだしねぇ。
滑走しても大差ないは言い過ぎ。
- 208 :名無し三等兵:2011/10/31(月) 12:48:08.86 ID:???
- AV-8Bだけど滑走距離と離陸重量
ttp://docs.google.com/viewer?pid=bl&srcid=ADGEESiz_J_ZAK25kWSJFmaR3q1aOFsk3mT63VpyZAbXimmh
Qy1tn3kozn1Nj3p_InVPn27UndvLNXWTTlgw10Xq360Zxbjo74of1UPg3grpdRXdcYLlvskqFd2kYfQocydiLeYCNL
ZG&q=cache%3AI8NOLicmS_kJ%3Awww.history.navy.mil%2Fplanes%2Fav-8b.pdf%20AV-8B%20Performance%
20Charts&docid=fc2f23932bb61b1785f552eaf7707cb2&a=bi&pagenumber=12&w=1362
URL長くてごめんね
- 209 :名無し三等兵:2011/11/01(火) 20:14:10.05 ID:???
- 8月のワリヤーグと11月1日のワリヤーグの比較写真
http://img.fyjs.cn/Mon_1111/25_128433_80bf469ba040047.jpg
(艦首の絵は投稿者のロゴw)
塗装しただけで新品みたいになったな
- 210 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 19:04:24.97 ID:???
- >>209
ロゴ邪魔くせーw
- 211 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:28:02.69 ID:???
- ロシア海軍、2027年までに2隻の空母保有を決定
ttp://www.lenta.ru/news/2011/11/02/carrier/
海軍参謀部の情報。
最終決定は大統領にゆだねられるが、現時点では2027年までに北洋艦隊と太平洋
艦隊に各1隻の配備を行うとみられる
この空母は長い航続距離が求められるので、機関はディーゼル化原子力になる。設
計案は2017年までに仕上げられ、2023年までには建造を開始する予定。建造費を削
減するため、USCとセブマシュ造船所の二箇所でブロックを建造して、セブマシュで最
終組み立てを行う手法を採用する
空母の完成とあわせて、機動部隊を構成する艦艇(巡洋艦、駆逐艦、フリゲート、潜水
艦、コルベット、揚陸艦、補給艦など)の整備も進められる。一個機動部隊は空母以外
に15隻の艦艇から構成される。すでにUSCでは新型駆逐艦とフリゲートの設計を行い
ミサイル巡洋艦の現役復帰を進めている。
さらに、ウクライナのニートカに替わる地上訓練施設の建設がロシアのクラスノダール
で進んでいる
現役のクズネツォフは2012年から大規模な近代化改装に入る予定で、2017年の現役
復帰が予定されている
- 212 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:39:52.47 ID:???
- >211 訂正
誤:ディーゼル化原子力に
正:ディーゼル機関か原子力機関のいずれかに
- 213 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:54:55.50 ID:???
- ニート力に読めて吹いた
- 214 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 21:28:27.48 ID:???
- ディーゼルって何?
蒸気タービンともガスタービンとも違うの?
- 215 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 21:45:40.98 ID:???
- 高回転には向かないが燃費のよい機関といえばディーゼルだろ
- 216 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:14:53.35 ID:???
- ディーゼルエレクトリックを知らん訳ないと思うが
- 217 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:30:20.32 ID:???
- >>211
これ大統領の最終決定までは本決まりなのかね?
今までも浮かんでは否定されだしな
- 218 :名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:40:56.56 ID:???
- 大統領が許可しない限りダメか
計画としてはやはりカタパルト装備だよな
そうすると、やっぱり手堅く蒸気になるのかな
- 219 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:13:58.60 ID:???
- >>216
潜水艦でもないのにわざわざエレクトリックにする意味は?
- 220 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:23:18.65 ID:???
- すまんよ、空母がディーゼルって事か
原子力じゃないとするとCODAGじゃないの?
オールディーゼルだと燃費はいいけど航空機発艦の時の速度がどうか
- 221 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:57:13.31 ID:???
- CODLAGかもw
- 222 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:58:17.68 ID:???
- カタパルト付けるなら原子力か蒸気タービンじゃないの?
- 223 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 01:03:04.44 ID:???
- 電磁カタパルトなら蒸気にする必要はないが、発電量の増大は不可避になるな
- 224 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 01:31:02.89 ID:???
- カタパルトの瞬間最大出力って1万馬力のオーダーで合ってるかな。
- 225 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 01:56:30.64 ID:???
- 重量何トンの物体をカタパルト長何メートルで何秒かかって何キロ毎時で射出
するかわかれば仕事率くらい計算できるでしょ
- 226 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 12:48:30.90 ID:???
- 20,000kgの物体を50m/sの時に1Gで加速している時の仕事率が1万kW。
- 227 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:24:52.42 ID:???
- 電磁カタパルト用に補助ガスタービンで発電なんてあるのかな?
- 228 :名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:54:37.12 ID:???
- RATOとかは?
- 229 :名無し三等兵:2011/11/04(金) 01:39:44.29 ID:???
- >211
ttp://vpk.name/news/60105_rossiya_reshila_postroit_avianosec.html
こちらでは、次期空母の動力は原子力に決定したとしている。
- 230 :名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:05:33.97 ID:???
- ウリャノフスク級の復活か…?
- 231 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 07:01:07.40 ID:???
- なぜバルチック艦隊は負けてしまったのか?
イギリスが全力でバルチック艦隊の寄港、補給を妨害したのも大きい
通常型空母にどれほどの戦闘力が期待できる?
中国も二番艦から原子力
どこに寄港する必要もなく展開可能
平和ボケ君の脳内では世界中が仲良しでどこでも都合よく補給できてしまうが、空母の主戦場はアウェイ
- 232 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 08:00:32.84 ID:???
- 中国空母がそんな世界の隅々で暴れる様な事になったら
なにがどうあれアメリカが黙ってはいないさ
今現在中国が必要なのは極東で日本や韓国以外の中小国の
空軍に対抗出来る程度の海上航空戦力
そりゃあ原子力であればあるに越した事無いけど、そこが隘路で
建造遅延になるよりは通常動力で造るんじゃないの??
- 233 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 08:42:45.60 ID:???
- 二番艦から原子力?
俺が前に見た話では国産空母三番艦が原子力という話だったが・・・
- 234 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 08:43:28.34 ID:???
- まぁどちらにしろ噂の域を出ない
- 235 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 16:37:43.75 ID:???
- >>233
ワリャーグは数に入らないんだよ、練習艦だから
次が国産一番艦で通常型、二番艦は原子力
>>232
原子力空母を保有するだけで世界の制海権を握れる
能力を保有すればそれで目的は達成される
- 236 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:35:52.45 ID:SWq7EMju
- >235 原子力空母を保有するだけで世界の制海権を握れる
どー見ても 仏は 世界の制海権を握れてない。
- 237 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:44:11.95 ID:SWq7EMju
- 原子力空母を保有するにこしたことはないが あまりに高価。
通常型で 4万トン級+スパホ+E2でも 軽空母やひゅうが型3隻より数倍まし。
- 238 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:45:03.48 ID:???
- >>235
>原子力空母を保有するだけで世界の制海権を握れる
>能力を保有すればそれで目的は達成される
制海権(笑)
- 239 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 19:23:21.16 ID:SWq7EMju
- 仏の原子力空母は失敗作。無理に原子力にするより技術蓄積ある通常型を。
- 240 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 21:11:46.65 ID:???
- 中国は電磁式カタパルト開発中だしそのうち原子力にするだろうけど
2025年くらいまでは通常動力しか作らないだろ
- 241 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 21:24:48.44 ID:???
- 通常動力でカタパルト用蒸気発生に原子炉を使ったりして。
- 242 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:10:25.89 ID:SWq7EMju
- そして 放射能だだ漏れ事故頻発!
- 243 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 23:20:31.67 ID:???
- 電磁式だと言ってるのに何故蒸気が要るのか
- 244 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 23:23:58.69 ID:???
- ガスコンバインド発電もある位だから
ガスタービンで蒸気カタパルトは作れんのか?
- 245 :名無し三等兵:2011/11/05(土) 23:42:48.30 ID:???
- ピコーン「電気でお湯を沸かせばいいじゃない」
- 246 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 00:05:29.21 ID:???
- 核から電気エネルギーを直接得る実用的な方法が無い以上
蒸気は嫌でも作らざるを得ない
- 247 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 00:55:22.34 ID:???
- チラウラ
発電所名目で原子力空母作って、平時は東京湾に停泊してケーブルで電力を首都圏に供給。
原子力にトラブル発生して手に負えなくなったら、航行して日本海溝に沈めてしまう。
数隻体制でローテーションで、空母の役割もする。
- 248 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 01:34:27.74 ID:???
- >>247
非効率極まりないだろ
そんな事するくらいならまだ自然エネルギーの方が発電効率よさそうだ
- 249 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 02:10:20.03 ID:???
- 最初から日本海溝に・・・・
- 250 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 03:54:10.92 ID:???
- 250
- 251 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 04:25:35.15 ID:???
- 発電護衛艦(DD:DestroyerDynamo)しょうかく
- 252 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:21:18.84 ID:???
- ニミッツ級に搭載されている2基の原子炉の最大発電能力は72000kW
柏崎刈羽原発7号機の定格出力は1356000kW
どうせならメガフロートにソーラーパネルでも並べとけってレベル
- 253 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 10:00:01.74 ID:???
- 最悪臨界まで、そして臨界はたいした事ではなかった(水素爆発が大惨事)
原発船は本気で考えてもいい
- 254 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 10:35:07.89 ID:???
- 第二次大戦前にはタービン電気推進の空母レキシントンが、停電したタコマ市に
電力を供給した事があるそうだ。
- 255 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:34:52.31 ID:???
- そういやロシアの原潜がかつて、どっかの街の発電所になってたな
- 256 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:46:42.02 ID:???
- ほんとにどうでもいいな
- 257 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:08:16.38 ID:???
- STOBAR空母のコストパフォーマンスってどんなものだろ。
- 258 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 15:30:56.40 ID:???
- 艦載機次第でわ
ハリアーがフォークランドで活躍したからかなり注目されたけど
F35Bがきわどいのもさることながら、E2Cに変わるSTOVLAEW機がないからやっぱり航空戦力としては限定的
- 259 :名無し三等兵:2011/11/06(日) 18:20:30.38 ID:HYL6F38i
- STOBAR空母運用国も金と技術あれば カタパルト装備したいと思う。コスパそれなりじゃない。
- 260 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 02:28:46.57 ID:???
- >>257はSTOBAR空母について問うてるのに、
>>258はどう見てもSTOVL空母について答えてる。
それはさておき。
>E2Cに変わるSTOVLAEW機がない
アクティヴフェーズドアレーのコンパクトなレーダーポッドを採用し、
機体サイズは一般的な艦載攻撃機と同等で性能はE-2Cと同等以上のAEW機って開発しないのかしら。
まぁ巨大空母を持ってるアメリカさんには意味がないけど、英仏あたりでそういう話は出てないの?
- 261 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 04:12:12.70 ID:???
- フランスはE-2Cを購入
イギリスは、シーキングAEWの後継を選定中だが、マーリンをベースとする
模様で固定翼AWEの話はない(カタパルト搭載が決定したプリンス・オブ・ウ
ェールズがどうなるか分からないが、財政面から考えて新規開発は無理だ
ろう)
- 262 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 05:56:46.80 ID:???
- インドにホークアイはSTOBARで運用可能て売り込んでたような
- 263 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 07:39:39.59 ID:???
- 宣伝過剰じゃねぇかそれ
米原子力空母の現用機で最もカタパルト蒸気圧が高まるのがE-2C発艦時っていうじゃないか
- 264 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 07:44:05.04 ID:???
- >>260
ロシアは艦載型SU25ベースのAEWを開発出来そうだと思うのだが、そういう計画は
ないようだな。
- 265 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 09:46:11.82 ID:???
- >>260
E-2ですら機体サイズの制限から管制官が足りなくて副操縦士すら管制に使ってるのに、
さらに機体を小さくして能力上げろとか無理。
- 266 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 10:29:28.13 ID:???
- >>265
完全に空飛ぶレーダー兼通信中継器に機能を絞って、
管制はデータリンクで繋がった母艦のスタッフに任せるとか。
- 267 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 10:40:36.53 ID:???
- >>266
機能を絞り込んじゃったら同等以上と言わないのでは?
- 268 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 11:03:54.06 ID:???
- >>267
システム全体として同等以上の性能があればいいんじゃないの?
とはいうものの、母艦となるのも軽空母であれば当然ながらスペースに余裕はとぼしかろうし、
十分な能力のある管制室を用意するのは難しいかもしれんが。
- 269 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 11:30:47.09 ID:???
- >>268
自己完結性が落ちて母艦に縛り付けられることになるから「システム全体として同等」にはならんでしょ。
艦隊防空に限って、データリンクに支障が無ければE-2と同等の仕事は出来るだろうけど。
ただ、既存機改造だと電力足りるかな?
- 270 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 11:42:04.77 ID:???
- お金があれば、オスプレイをAEW化するのが一番筋がいいんだろうが
- 271 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 12:24:37.92 ID:???
- >264
冷戦が終了しなければ固定翼AEW機を実用化したのだが、のきなみ
頓挫してしまった
- 272 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 12:26:39.31 ID:???
- 軽空母だと搭載数が少ないから3交代+予備で4機積んでその分戦闘機が4機減るのはちょっと痛いかも。
かといってせっかく固定翼AEWがあるのに24時間警戒出来ないというのも…。
- 273 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 12:40:23.43 ID:???
- 乗員は3交代でも機体は2交代予備1の計3機ってのはきついのかな。
- 274 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 15:59:18.58 ID:???
- 気球とか飛行船の無人化レーダーなんて無理かね?
- 275 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:10:53.36 ID:???
- オートジャイロで良いかも。
- 276 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 21:54:15.52 ID:???
- >>271
1990年頃E2Cそっくりでホークアイスキーと呼ばれたYak44AEWのモックアップが
発表された事があったな。
- 277 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 23:39:56.52 ID:???
- >260 いや、V-22AEWの噂は出ては消えー出ては消え。
例え$2億とかしても、海兵隊は欲しがるし、その他軽空母運用国も必死で導入を検討するでしょうて。
因みにC-2グレイハウンドはカタパルト無しでも一応運用できるみたいだから、
E-2もいろいろ我慢すればSTOBAR空母でも運用だけは可能かと。
- 278 :名無し三等兵:2011/11/07(月) 23:42:39.98 ID:???
- 今更アメリカが回転翼AEWなんて居るか?
- 279 :名無し三等兵:2011/11/08(火) 00:37:29.47 ID:???
- 海兵隊が欲しがってる・・・という事は知らんが、なんでも手を出したがる
ヤンキーですがな
- 280 :名無し三等兵:2011/11/08(火) 08:49:31.62 ID:???
- 海兵隊が欲しがってるとしたら艦隊防空のためでは無く揚陸時の自軍ヘリ管制用かも。
狭い領域に大量のヘリを飛ばすだろうから。
- 281 :名無し三等兵:2011/11/08(火) 09:20:47.53 ID:???
- 海兵隊は自前の攻撃機の心配をしろ
- 282 :名無し三等兵:2011/11/09(水) 07:55:18.53 ID:???
- >>265
プラウラー→グラウラーみたいにシステムの更新で省力化出来んか?
- 283 :名無し三等兵:2011/11/09(水) 09:21:39.03 ID:???
- >>282
E-2は管制を行うには機体が小さくて根本的に人手が足りない。
専任の管制官は3人だが同システムを搭載したC-130AEW&Cでは7人にまで増えてる。
それをさらに減らそうなんて無茶もいいとこ。
- 284 :名無し三等兵:2011/11/09(水) 10:34:09.82 ID:???
- シャルル・ド・ゴールすらE2運用のために就役延長したってのに
- 285 :名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:41:48.65 ID:???
- 純粋なAEWに立ち返って管制は完全に外部にお任せで
上空にでっかいレーダー持っていって情報送るだけと割り切れば小型化できるかもしれないが、
AEW&Cには及ばない、ちょっと管制もしたいAEWとして使いたいなら
小型化ならびに省略化は無理ってもんだろう
- 286 :名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:56:51.64 ID:???
- 結局管制ってマンパワーなんか?
- 287 :名無し三等兵:2011/11/10(木) 17:24:55.30 ID:???
- 管制を行うのは結局人だからね。
- 288 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:05:20.97 ID:???
- 新幹線事故起こした中国人が管制するのは何か怖いなw
- 289 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:14:30.26 ID:???
- 四川大地震でKJ-2000大活躍だったじゃん
- 290 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:26:57.50 ID:???
- 原発事故起こした日人が管制するのはもっと(ry
- 291 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:34:09.55 ID:???
- 設計したアメリカが悪い。
- 292 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:46:21.05 ID:???
- 事故発生後の日本政府と東電の対応は
迅速、大胆、かつ大局を見極めて被害を最小限に抑えた
日本人の性質や気質が良い意味で現れた見事な対応だったな。
- 293 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:54:38.02 ID:???
- どこがだよ・・・
人災に次ぐ人災じゃねえか
放射能が怖いから手動でパルブ開けられませんでした〜とか笑えない
- 294 :名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:52:36.92 ID:???
- オリンパスみたいに外国人に指摘されないと自浄能力すら無い体質見せつけられるとな・・・
- 295 :名無し三等兵:2011/11/12(土) 08:25:07.76 ID:???
- 都合のいい想定、警鐘の無視、組織間連携の悪さと秘密主義、日本のエリートはミッドウェーの頃から何も変わってないのが露呈したな
- 296 :名無し三等兵:2011/11/12(土) 09:52:35.06 ID:???
- 「想定外」にとことん弱い、というのは
たゆまず巡り来る四季に従って勤勉に働くだけで糧を得られる稲作国家の宿命か。
- 297 :名無し三等兵:2011/11/12(土) 17:43:18.45 ID:???
- スレ違いもいい加減にしろや。
- 298 :名無し三等兵:2011/11/13(日) 03:57:48.60 ID:???
- 話題のために中華ワリャーグ早く太平洋に出てこい
- 299 :名無し三等兵:2011/11/13(日) 06:13:27.57 ID:???
- ワリャーグは練習艦だから
だいたいあんな程度の空母で何ができる?
中国はカタパルトの開発を急いでいる
中途半端な空母など無意味な存在
- 300 :名無し三等兵:2011/11/13(日) 13:53:42.09 ID:???
- 空母の運用法開発とかには十分だろ。
第一、練習空母と彼ら自身言っている。
練習空母なら無意味とはいえない。むしろ無意味という感覚が解らん。
- 301 :名無し三等兵:2011/11/13(日) 23:40:45.66 ID:???
- ワリャーグってまあまあの大きさなんじゃないの?
クズネツォフ級なんだし。米軍の除けば最大級じゃん
- 302 :名無しの三等兵:2011/11/14(月) 14:50:18.52 ID:???
- >>291 設計したアメリカが悪い。
東電側がケチって非常発電機を設計図通り施工させなかった、つまり山側の高台に
設置していれば今回の事故は防げた。後の顛末は報道の通り態々地下に設置する等
通常ビルの電気室じゃないのだから頭悪過ぎる。
- 303 :名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:54:28.80 ID:???
- >302
それ逆じゃね?
たしか契約上アメリカの設計通りにしか作れなくて日本側は非常発電機を別に配置したかったが却下。
さらに言えば冷却水として海水汲み上げるポンプもパワーが低く、岸壁をわざわざ削って低くしたとか。
ホントだったら女川みたいに岸壁の上にあって津波被害も軽減されてたかも知れんのに
- 304 :名無し三等兵:2011/11/16(水) 06:42:55.56 ID:???
- 米の原発は川ぞいに建てる、いわば大陸型
日本は海ぞいに建てる海洋型、こっちは津波への対処が必要となる
高級な水冷ディーゼルは壊滅したが旧式で安い空冷ディーゼルが生き残こった皮肉
複雑で高級なほど良い<--技術バカがハマる罠
- 305 :名無し三等兵:2011/11/16(水) 10:43:32.77 ID:???
- おう、技術者馬鹿にすんなや。シンプルイズベストぐらいわかっとるわ
高級品がいいとか言ってるのは一般人の方だろ
- 306 :名無し三等兵:2011/11/16(水) 18:29:26.77 ID:???
- 原発のリスクは津波だけというわけでもあるまい。
別に河川に建設しても事故は起こらんわけじゃない。
- 307 :名無し三等兵:2011/11/16(水) 22:14:08.06 ID:???
- 日本に原子力艦船は無理。「むつ」がいい例。
- 308 :名無し三等兵:2011/11/16(水) 23:08:51.83 ID:???
- シンプルな軽水炉でさえこうなったからな。
あの複雑怪奇なもんじゅで電源喪失起きたらと思うとぞっとするわ
- 309 :名無し三等兵:2011/11/17(木) 12:52:33.46 ID:???
- >>302-308
で空母は?
ここ原発スレだったっけ?
- 310 :名無し三等兵:2011/11/17(木) 17:59:00.46 ID:???
- スレの流れがグダグダなのは全て中華ワリャーグがモタモタして早く就役しないのが悪い。
中国に謝罪と賠償を請求しなきゃならん。
- 311 :名無し三等兵:2011/11/17(木) 20:03:12.78 ID:???
- ヴィクラマーディティヤの改造がいつまでたっても終わらないのも付け加えて。
あと、カタパルトもスキージャンプも無しに就役しそうな「世界最大のヘリ空母」
になりそうなクイーンエリザベスも。
- 312 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 00:39:21.05 ID:???
- >>310
過去に空母の運用経験のない国が、外国の援助を受けずに艦隊航空を
作り上げるのはかなり困難だと思うが
- 313 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 11:31:04.57 ID:???
- 要請があれば喜んで協力するよ?byロシア
ソース忘れたけど去年か一昨年辺りに
我々には空母建造運用のノウハウがあるから中国から要請があれば支援するみたいな事言ってた
- 314 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 12:37:33.05 ID:???
- 中国もワリャーグは練習艦としか考えていない、あんな程度の空母では意味が無いのさ
米空母に憧れて「小さいのでいいから作って」という子供が多すぎる
- 315 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 14:45:40.74 ID:???
- ロシア国防相、改めて2020年までは空母建造は無いと明言
ttp://www.kyivpost.com/news/russia/detail/117209/
ロシア連合造船社長の空母建造発現を否定する内容。
一方で、まだ将来空母の構想は固まっておらず、現在予備設計を造船所に依頼している
ことも明らかにした。
- 316 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 14:54:37.47 ID:???
- ロシアは空母必要ないだろ
- 317 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 14:57:27.05 ID:ILeRhq2P
- ロシア海軍は空母の必要性を主張しており、将来的には4隻程度の保有を望んで
いるが2020年までの中期装備調達計画では、原潜や水上戦闘艦艇の更新や近代
化が優先され、空母についてはクズネツォフの近代化改装のみが承認され新造は
見送られている。
- 318 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 15:01:39.29 ID:???
- イギリス、アメリカからEMALS電磁カタパルトの調達へ
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2011/11/17/Britain-seeks-aircraft-launch-gear/UPI-14221321549800/
- 319 :名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:06:53.49 ID:???
- 大陸国家が空母持っても意味は無いのさ
バルチック艦隊再びw
原潜は核抑止力の中核だからやめられない
- 320 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:50:08.68 ID:???
- 世界で一番多く空母保有してる国が大陸国家な件
- 321 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 03:56:42.79 ID:???
- 米帝様は特性から言えば間違いなく海洋超大国だが
- 322 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 07:57:16.57 ID:???
- 地球は海の星、海洋国家が常に勝つ
スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリス、日本、アメリカ
大陸国家はドイツ、フランス、ロシア、中国
海洋国家、大陸国家とは覇権争いに加われる大国の事であり、陸づたいに覇権を拡大するか海を渡り覇権を拡大するかだ
これはその国が持って生まれた資質
バルチック艦隊はあえなく日本海に沈み、ドイツはドーバーを渡れなかった
- 323 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 08:19:53.83 ID:???
- イスラム帝国とかモンゴルとかオスマンとか清とか無視かい
- 324 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 08:38:35.50 ID:???
- >>323
そこらも大陸国家だしな
ユーラシア国家と中東国家だし
- 325 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:34:38.80 ID:???
- いや>>322の一行目の話だ
- 326 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:46:01.65 ID:???
- 移動速度と自由度から考えたら陸運より海運だしやっぱり海洋国家有利じゃないか?
まあ現代ではそれらのアドバンテージをひっくり返す空輸というのがあるけど
- 327 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:56:27.67 ID:???
- なんか、マハン先生の理論展開になって来たな。
行き着く先は大艦巨砲主義だった。
軍事を国単位で見ると、やはりバランスが大事。
- 328 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 10:05:05.88 ID:???
- みんなテキトーな印象を言ってるだけだろw
- 329 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 10:53:19.65 ID:???
- >>327
航空兵力が現在最強なのも攻撃をより早くより遠くから投射できるからで、大艦巨砲主義の理論は生きてると思う
- 330 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:07:38.32 ID:???
- >>329
その原理自体は大艦巨砲時代以前からある。
- 331 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:06:24.15 ID:???
- 弾道弾でしょ
- 332 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:37:18.03 ID:???
- >>330
いつの時代もアウトレンジ戦法が勝つ
大艦巨砲も航空主兵もその時代で一番有効なアウトレンジ戦法というだけの事だわな
>>331
弾道弾は射程だけはあるけど目標の捕捉と精度に難アリ
逆に言えば、敵国の国家元首の居場所が正確に分かる索敵手段と
その頭の上にピンポイントで弾道弾を落とせる誘導装置があれば弾道弾以外要らなくなるだろうけど
- 333 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:44:19.09 ID:???
- 核兵器だし多少のことはどうでもいいんじゃない?
- 334 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:48:07.51 ID:???
- 航空戦力の艦艇に対するメリットは圧倒的な機動力の優越と
それによって火力の集中優越が容易になることじゃね
アウトレンジはあくまで副次的なものと思われ
- 335 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 15:22:31.16 ID:???
- アメリカ一人勝ちがつまらん日英もっと頑張れ
- 336 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 15:26:12.42 ID:???
- アメリカに負けた国は無理でしょう
- 337 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 15:28:36.83 ID:???
- アメリカ一人勝ちがつまらんかったら
がんばるのは中露(+韓)でしょ。常考。
日英には立場、持ち場ってものがある。
- 338 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 16:04:45.26 ID:???
- 中露は明らかに役者不足
韓とか釣りだろうけどタヒね
やはり海洋国家でないと
- 339 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 17:53:04.54 ID:???
- 海洋国家大日本帝国は大和を建造できたのに戦車はチハ、このギャップがすさまじい
大陸国家の常識では考えられない長距離戦闘機ゼロを開発
渡洋爆撃に大陸国家は唖然とするばかり
陸の戦いでも海洋国家は海洋的な戦いをやる
アウトレンジ戦法ってのは海戦だけじゃない
日米は戦線全体を押し上げる面の戦いよりも、飛び石的で敵の頭上を越して背後を叩く戦いを好む
ドイツの電撃戦において航空機は長距離砲の代用品だった
短距離を日に何度も反復攻撃する
- 340 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 20:04:09.84 ID:???
- 議論の粗雑さを競うコンテストを開催中のスレはここですか?
- 341 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 20:24:35.36 ID:???
- >>340
ツッコミの懇切丁寧さを競うスレです。さあ早く指摘を!
- 342 :sage:2011/11/20(日) 20:55:31.96 ID:Fh9iBCzl
- >>332
>いつの時代もアウトレンジ戦法が勝つ
マリアナ沖海戦は無視ですか?
>>339
>大陸国家の常識では考えられない長距離戦闘機ゼロを開発
スピットファイアを開発したイギリスは「大陸国家」かい?
- 343 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 21:36:43.60 ID:???
- >>342
スピットを開発したのは没落した海洋国家だよ
迎撃しか頭に無い臆病な引きこもりの開発した戦闘機はさもありなん
あのさぁ
重箱の隅突いて知識をひけらかしたいのも分かるけども退屈すぎ、細かい所は置いといて本質を論じよう
- 344 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 21:39:49.06 ID:???
- 日本は軍事面を除けばいまだ海洋国家
鎖国して豊かな生活は無い、特に日本はありえない
他国を喰らわなければ生活レベルを維持できない
海自は沿岸警備隊になり下がったか?、能ある鷹が爪を隠していると思いたい
- 345 :名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:30:20.85 ID:???
- 海洋国家の防衛戦略は、とにかく上陸させなければ勝ち、だからな・・・
空海で完全に押さえ込めていれば、陸は補助的デモ問題はない
- 346 :名無し三等兵:2011/11/21(月) 09:32:57.36 ID:???
- なんか厨臭い流れだなあ
- 347 :名無し三等兵:2011/11/21(月) 21:40:21.84 ID:???
- レベルの高い話をしている気になっているのが痛い
- 348 :名無し三等兵:2011/11/21(月) 22:44:38.67 ID:???
- 陸食うかい
- 349 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 02:09:45.45 ID:???
- 最近、大連上空から旧ワリヤーグを撮影した写真
ttp://hobbyshanghai.com.cn/thread-72756-1-1.html
- 350 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 09:11:49.45 ID:???
- 中華ワリヤーグの何とも言えない野暮ったさが良い雰囲気だなw
- 351 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 14:16:06.09 ID:???
- 旧ワリヤーグの現艦名がどうなったのかは結局まだ確定情報は流れてない?
本格的に艤装の工程に入っているのに未命名とは考えにくいと思うんだけど。
- 352 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 17:28:17.43 ID:???
- >351
残念ながら中国のネットでも確定情報は流れていない
- 353 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 17:28:47.13 ID:???
- 軍の発表でも名称なしだったし
普通命名するのは就任時
- 354 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 17:38:33.02 ID:???
- 新造艦なら進水式で発表だけど、中古は竣工(就役)時くらいしか機会ないね
- 355 :名無し三等兵:2011/11/22(火) 23:56:19.85 ID:???
- >>350
見た目上のクズネツォフとの大きな違いって何?
- 356 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 02:02:44.15 ID:???
- >>355
中華ワリヤーグの方がすっきりしてる
ただあれだけ装備が騒がしければ色々アレだが
中華ワリヤーグはすっきりしたせいで野暮ったさが表面に出ちゃった感じ
- 357 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 02:20:27.77 ID:???
- レーダー形状で判別できる
- 358 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 02:42:31.60 ID:???
- ワリヤーグの方が綺麗だと思うけどな〜
クズネツォフのあの円筒はどうにもダサい
- 359 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 10:03:44.55 ID:???
- 軍事力の極意は戦わずして勝つ事
覇権を獲得するには海自が姿を見せるだけでみんな震え上がる、そういう艦隊が必要なのさ
今の時代、何を見せればビビらせる事ができる?
米空母のプレゼンスは圧倒的、それに匹敵する何かが欲しい
江戸時代の日本は黒船に震え上がった、安いもんだ
パクリ文化の中共は米帝の真似して原子力空母、どこまでもパクリ
日本も軍事音痴は核武装だ空母だとわめいてる
- 360 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 10:14:05.39 ID:???
- 米はプレゼンスを維持する為にしょっちゅう弱い者いじめ
万が一空母が沈められる可能性のあるレベルの敵とは戦わない
米艦隊が極端に潜水艦を怖がったり、実は臆病な番長だ
覇権を担う艦隊を持つ、それはその艦隊が沈んでしまったらお終いというリスクを背負う事
無敵艦隊が沈んでスペインは没落
大陸国家ロシアがバルチック艦隊の沈没を契機に没落したのは史実、海軍など持たねばよかったのにね
自衛隊は中国に赤っ恥と失望を与える能力がある、もし中国が空母を持ったなら
- 361 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 11:37:52.08 ID:???
- 別に米空母ってペルシャ湾にも入ってるし、台湾海峡でも作戦行動してるでしょ
- 362 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:01:45.60 ID:???
- P-700艦対艦は射程700kmで中間誘導は衛星だし、もちろん中華わりやーぐは利用できないから
そりゃ発射筒積むわけないよね。
そういえばアレスティングワイヤをロシアが売ってくれない問題が生じているらしい。
Su-33を勝手にコピー生産しているかららしい。
- 363 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:41:52.70 ID:???
- これかw
【中露】中国の空母開発に壁、艦載機の着艦に不可欠な機体制動用ワイヤ ロシアが販売拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322017073/l50
- 364 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:44:14.09 ID:???
- いまんとこソースが産経()だけなので確認中。
- 365 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:14:39.59 ID:???
- 売ってもらえないなら自作すれば良い
- 366 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:19:17.01 ID:???
- 盗めば良い
- 367 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 20:13:06.37 ID:???
- ロシアは虎の子塩漬け空母の癖に生意気だな
- 368 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 21:15:05.69 ID:???
- 空母「アドミラル・クズネツォフ」は遠距離航海の準備を終えた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43575848.html
- 369 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 21:48:19.40 ID:???
- >>363
産経が漢和の名を出した時って結構な割合で捏造してるからな…
J-11Bの異常振動とかWZ-10の武装とか…
どっちにしろ漢和ならその内中国兵器スレの方で確認できるだろ
- 370 :名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:58:31.48 ID:???
- しかし事実だとしたらさすがにロシアも中国の無断コピー商売にはぶち切れたってことか。
自分は散々遅れる遅れる詐欺やってるくせにw
- 371 :名無し三等兵:2011/11/24(木) 09:03:41.57 ID:???
- ロシア軍需産業の納期詐欺に一番苦しんでるのはロシア軍自身
- 372 :名無し三等兵:2011/11/24(木) 12:56:56.27 ID:???
- >>370納期遅延は詐欺(最初から間に合わせる気なくて騙した)でもない限り単なる契約違反
パクリは下手すりゃ法律違反
そうでなくてもそれ自体が頭おかしい
- 373 :名無し三等兵:2011/11/24(木) 13:00:55.53 ID:???
- まぁ中華のやる事ですから・・・
- 374 :名無し三等兵:2011/11/24(木) 13:48:48.38 ID:???
- かつての小日本低酷そっくり
- 375 :名無し三等兵:2011/11/25(金) 16:34:28.18 ID:uLwsr9Ka
-
- 376 :名無し三等兵:2011/11/25(金) 21:18:56.70 ID:???
- 中華ワリャーグって試運転してた8月頃は甲板にしっかり発着艦用マーキング描いてたのに9月になってぜんぶ引っぺがしてるんだな。問題ありまくりなのか…。
- 377 :名無し三等兵:2011/11/26(土) 02:51:01.09 ID:???
- 色々手探りでおっかなびっくりなんじゃね?
ロシアさん曰く要請があれば助けるよ、らしいが
出す物だしてちゃんと契約条件守るようにって話だから
嫌なら中共は自力でやるしかない
- 378 :名無し三等兵:2011/11/26(土) 19:01:12.89 ID:???
- >>376-377
いやいや、逆だから
8月の試験航海の時にはマーキングなんてなかった
港に戻ってきてからは陸揚げされて全体的に塗装を行ってたんだが
そこで初めて誘導マーカーとかが付いた
初めて線が引かれてるのが撮影されたのが>>78で
最新の写真がこれ
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1111/640798.html
以前にも何度かあったがZ-8が甲板上に止まってる
- 379 :名無し三等兵:2011/11/26(土) 19:13:25.60 ID:???
- あれ以前にもあったような気がしたけど間違いか
- 380 :名無し三等兵:2011/11/28(月) 15:08:01.40 ID:???
- ファン・カルロス1世って21ノットしか出ないけどそれでもVTOL機運用には支障ないのか・・・
- 381 :名無し三等兵:2011/11/28(月) 15:12:58.74 ID:???
- >>380
基本的に「強襲揚陸艦」だってよ
- 382 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 01:37:46.55 ID:???
- ちょっと長くなってすみません。アレスティングワイヤーの牽引強度の史実上の決め方を知りたいのです。
いきさつはというと、IL-2 Sturmovik 1946というWWIIレシプロフライトシムの空母MODなどを作り始めたのですが。
MOD界のほうがWWII後のジェット時代にまで機体作成が進んできてて、既にF-86の艦載型やパンサー、
複座クーガーなんかがMODで公開されて飛ばせるようになってます。
一方空母の方はMODが増えてないので大戦中のエセックスとかイラトリアスしかないんですが。
アレスティングワイヤーは純正でついてるんですね。だけど牽引強度が固定数値でゲーム内に
ハードコーディングされてるんです。大戦中のレシプロ機でアレスティングフック持ってる艦載機だと
着陸速度にも機体重量にもさして差が無いのでそれでよかったんですが。
F-86やパンサーが降りてくると、速度がある上に重いので、100mぐらいワイヤー引っ張ってやっと
止まるんです。ちと現実的じゃないなと。
かといって数値をただ強くしちゃうと、今度は大戦機が降りてきた時一瞬で止まっちゃってこれもおかしい。
いったい史実上のアレスティングワイヤーはどうやって強さ決めてたんだろうと、史実をたどってそれを
ゲーム内に再現するのがいいんじゃないかと考えました。
ベトナム戦争初期だと、ジェット機も降りてくればA-1スカイレーダーも降りてくるので、適切に
機ごとに調節してたんじゃないかと思うのですけど。
- 383 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 04:54:03.85 ID:???
- 日本軍の降着装置をみると、シリンダの空気を圧縮しつつ鋼線を繰り出してるようだから、
停止するまでに断熱圧縮でする仕事と、機体が持ってた運動エネルギーが等しいってことだろ。
挙動的には、押し込むほど反発する力が大きくなるという意味では、(ちょっと違うが、)バネ的なものだろう。
シム中では、
機体を引く力 F = 定数
ってなってんじゃないかね。
機体を引く力 F = 係数*[元の位置からの距離]
とできれば重い機体でも適当に止まってくれるのでは。
- 384 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 09:25:57.87 ID:???
- >>382
今も着艦前に機体重量を申告してワイヤーに掛けるブレーキの強さを調節してるんだから昔から同じだと思うけど
- 385 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 13:17:41.91 ID:???
- インド国産空母の今年中の進水は困難に
ttp://indiatoday.intoday.in/story/navy-aircraft-carrier-misses-launch-deadline/1/161849.html
計画では今年12月に進水の予定だったが、現状では造船所の多忙に付き
作業が順調に進んだ場合でも来年の第四半期IIまでずれ込むと見られて
いる。
- 386 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 16:53:21.99 ID:???
- 大連の元ワリヤーグ、二度目の洋上公試を実施
ttp://alert5.com/2011/11/29/photos-varyag-off-for-second-sea-trial/
- 387 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:41:44.16 ID:???
- >>385
まだまだ完成しませんw
- 388 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:44:40.74 ID:???
- インドはそろそろ切れて良いと思うんだが
そこまで我慢して空母が欲しいのか
- 389 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:47:20.04 ID:???
- >388
>385はヴィクラマーディティアではなく、インドの造船所で建造中のヴィクランド(II)の方
の話
ただ、国内の造船所が処理しきれないほどの発注を行っている海軍にも責任の一旦は
ある気がする
- 390 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:51:17.20 ID:???
- そうだったのか、早合点してすまなかった。
- 391 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 18:31:52.11 ID:???
- 悠久に生きてるインド人にとって計画の延期なんて気にならないんだろ
じゃなきゃ40年かけて戦車作ったりせんよ
- 392 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 19:17:58.22 ID:???
- >>384
自己申告制なんですか?
管制官が「次○○が降りてくるから何kgにしてね」ってワイヤー担当に指示出してるのかと思ってた
- 393 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:33:22.45 ID:???
- >>392
残り燃料や兵装によって大きく重量が変わるので機種だけ分かればそれでいいわけじゃない。
- 394 :名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:28:59.57 ID:???
- 大戦中にそんなことやってたとは思えないけどな
- 395 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 00:05:47.92 ID:???
- >>386
塗装塗っただけで随分雰囲気変わったな
2番目の写真とか艦載機なくとも空母の風格が漂ってくる
- 396 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 00:42:52.55 ID:???
- >>393
なるほど
着艦してくる機体の燃料残も含めた現在重量はフライトモデルに従って飛行状態を
計算するためにどこかの変数で管理されてると思われるので、その変数を引っ張ってきて
失速速度の2乗をかけて力を制御してやればいいかなぁ……
>>394
いやだから、大戦中のフライトシムに、MODでベト戦時代の機体が増えてきて大戦中実装
の空母アレスティングワイヤーが対応できなくなってきてるからどう改造したものかって話
なんでね
- 397 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 04:48:37.18 ID:???
- IL-2 1946ではアレスティングワイヤーも気になるんだけど、カタパルトの力も超弱い。
んで短い。
ゲーム公式にはカタパルトはまったく実装されてなくて、非公式MODでエセックス・インディペンデンス・
イラトリアスに油圧カタパルトが実現されたのですが。
長さもだけど、加速力もWWII当時を簡易に模しただけなんですよ。
なんでジェットもだけど、コルセアをフル爆装させたりしたらもう力が足りない。距離も足りない。
自分にカタパルトの諸元の知識が全くなかったので、とりあえずGoogleでネット調べました。
まとめました。こんなになりました。
ttp://il2itaki.blog135.fc2.com/blog-entry-844.html
ヨークタウン(初代)のH-MkIIから、エイブラハム・リンカーンのC-13-2まで、出てきた範囲で
長さと力と方式と主な搭載船舶名を表に。
よくわからんのが、レキシントン(初代)・サラトガにMkIIがついてた時期があるのかないのか、サラトガは
MkIV-Bなどに更新されたことがあるのか。
インディペンデンスがMkII-1でカサブランカがMkIV-Bであってるのかあってないのか。
SCB-27「A」をほどこされたエセックスが積んでたH-8は全然データが見当たらなくて分からなくて、
SCB-125でエセックスとミッドウェーが積んだC-11-1も見当たりません。
ほかに、そもそも調査に抜けがあるよとか数値間違ってるよとかあったらご指摘ください。
- 398 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 18:50:21.79 ID:???
- 何時ものスレで何時もの人が漢和の報告をしてたので転載
・J-15(AL-31F搭載型)は2010年に顔良試験飛行場で陸上スキージャンプ台からの離陸
試験に成功。JL-9も同じ試験を行っているが、その際トラブルが発生。ただし、後部
座席のパイロットがすばやく対処したので大事には至らなかった
J-15の開発作業は順調に進んでおり、2012年には全ての試験を完了して量産に移行
するであろう
・ロシア、空母用アレスティング・ワイヤの中国向け輸出を取り止め…ロシアのアレステ
ィング・ワイヤや着艦フックを一手に生産しているサンクトベテルスブルクのTsnii
Sudavavogp Mashinostroenia社は2007年に中国に4セットのアレスティング・ワイヤを
輸出することになった。しかし漢和が今年取材した所、モスクワからの指示により突然
この件は取り消しとされたことが明らかになった。
中国はアレスティング・ワイヤを入手していないことはスキージャンプ台のある顔良飛
行場にその装備がないことからも明らか。ウクライナから調達する可能性も否定できな
いが、ニートカ基地にしか無いので渡せるとしてもサンプル程度に留まると見られる。
ロシア側の説明では、ロシアは戦略武器を中国に輸出しない方針であり、空母機材は
戦略兵器に相当すると判断されたとしているが、実際にはこれに加えて@J-15のコピー
生産に対する不満、そして(これまでの報道ではなぜか記述されていなかったが、個人
的に最大の理由と思われるのが)Tsnii Sudavavogp Mashinostroenia社が1990年代に
経営困難に陥った際に資金援助を行い生産ラインを維持させて、現在空母「ヴィクラマ
ーディティヤ」に搭載するアレスティング・ワイヤを同社に発注しているインドの影響
があるものと推測される
- 399 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 18:52:33.08 ID:???
- ちなみに直接空母とは関係ないがこれも艦載機に採用されるだろう(というか既に一部の試作機で採用済み)
なのでついでに転載
・WS-10A「太行」エンジンが全面的な運用段階に入る…中国空軍は2年前にWS-10A搭
載型J-11Bを受領しなかったが、これはエンジンの設計上の問題ではなく生産段階で
の品質に問題が生じたことによる。その後エンジンを回収して部品交換と改修を行い、
問題を完全に解決。これにより空・海軍でJ-11B、J-15、J-16へのWS-10Aの搭載が開
始された
ロシアのエンジンメーカーであるサチュルン社関係者によると、中国は今年J-10用に123
台のAL-31FNエンジンを発注したが、フランカー用のAL-31Fについてはここ2年間発注は
無いとのこと。AL-31Fの調達減少はWS-10Aの実用化と関連があると思われる
ただし、WS-10Aの生産ペースでは、まだJ-11B/BS、J-15、J-16に加えてJ-10シリーズま
で全ての需要を満たせる台数は生産できないのが現状で、そのためJ-10のエンジンについ
てはロシアからの輸入が継続されている
今後の課題としては、航空機用エンジン産業の再編・統廃合による生産効率の向上、次世
代戦闘機用エンジンWS-15の実用化に向けた作業が存在する。WS-15の開発はなお暫くの
時間を要すると見られる。このほか、消息筋によるとRD-33(RD-93)の中国版の開発に関す
る作業が基本的に完了し、今後はFC-1に中国製エンジンを搭載できるであろうとのこと
- 400 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 19:04:49.48 ID:???
- 中国初の空母、大連を出港 艦載機の発着訓練か
ttp://www.asahi.com/international/update/1130/TKY201111290733.html
- 401 :名無し三等兵:2011/11/30(水) 19:19:23.40 ID:???
- 転載
旧ワリヤーグ関連の動画で写った正体不明の装置
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-426494-1-1.html
形状から見て、着艦拘束装置ではないだろうかとの見解がでている。この見解が正しい
とすると、ロシアからの入手が出来なかったため国産を行ったのだろうか?
今後の展開が注目される所
- 402 :名無し三等兵:2011/12/01(木) 16:34:51.04 ID:???
- 何だかんだいっても中華ワリャークは進展してるんだな。
それに比べてヴィクラマディティヤは・・・
- 403 :名無し三等兵:2011/12/01(木) 19:07:07.26 ID:???
- ヴィクラマディティヤも進展はしてるだろ
予定より遅れ値段が膨れ上がってるだけで・・・
- 404 :名無し三等兵:2011/12/01(木) 22:03:03.56 ID:???
- http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1112/25_130888_da484569d39fdc1.jpg
試験中のワリヤーグを上空から捉えた写真
- 405 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 00:49:47.76 ID:???
- WS-10シリーズを搭載した正式塗装のJ-15か?
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-427431-1-1.html
もしそうなら新しい正式塗装機体だと思われる
- 406 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 00:59:16.81 ID:???
- >405
この写真と同じ機体かな?
ttp://top81.jschina.com.cn/top81bbs/uploads/2011/11/29/1322547183_36451.jpg
(大判なので注意)
- 407 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 00:59:52.34 ID:???
- >406 張りなおし
ttp://top81.jschina.com.cn/top81bbs/thread.php?cid=1&rootid=3533309&id=3533309
- 408 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:10:25.26 ID:???
- >>407
違う気がする・・・
・その写真もつい先日出てきた新しい写真
・そっちの写真には国籍マークが付いてるが今日のには付いてない
・そっちの機体のエンジンはAL-31Fに見えるが今日のはWS-10タイプに見える
この下の2つの図がWS-10AとAL-31Fの比較図
ttp://3.bp.blogspot.com/_kVBwT28EdRI/TS9lNmT9u8I/AAAAAAAABxE/I2IRkuq9N6w/s1600/J-20+6.1.11+-+exaust+comparison2.jpg
- 409 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:14:45.64 ID:???
- >408
成程、確かに別の機体ですね
- 410 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:19:02.12 ID:???
- ロシアのセヴマシュ造船所で撮影された原潜ドミトリー・ドンスコイと
空母ヴィクラマーディティヤ
http://bmpd.livejournal.com/119411.html
下のほうには、ヴィクラマーディティヤの模型や、現物の飛行甲板に搭載された
MiG-29や艦内の様子、その他のロシア海軍艦艇が写っている
- 411 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:27:32.87 ID:???
- ヴィクラマーディティヤは、アイランドの上に何やらオブジェが生えてるなw
ttp://pics.livejournal.com/bmpd/pic/000g9kcf
ttp://pics.livejournal.com/bmpd/pic/000gadz7
捜索だか管制レーダの類だろうけど、発想が違うなあ
- 412 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:36:15.19 ID:???
- >411
NATOコード名「Cake Stand」TACAN, and Plate Steer radarですね
- 413 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:36:32.47 ID:???
- 円筒状の物はクズネツォフも付けてる航空機管制用レーダーのガゾン
- 414 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:39:07.70 ID:???
- こちらに説明が
Ryezistor-K4 (“Cake Stand”) TACAN
ttp://www.harpoondatabases.com/encyclopedia/Entry2583.aspx
- 415 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:40:26.25 ID:???
- ほぼ完成してるじゃん 早く引き渡せ
- 416 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:52:15.85 ID:???
- というか円筒ならキエフ級航空巡洋艦アドミラル・ゴルシコフ時代からついてたろ・・・
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Carrier_Baku.jpg
- 417 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 02:07:40.37 ID:???
- いやはや、お恥ずかしいw
90年代頭くらいでイメージが固まって更新されていなかったw
- 418 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 18:28:27.45 ID:???
- ちょっとwikipedia徘徊してたら。
「航空母艦」のページで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
航空母艦の分類 [編集]
一般の分類 [編集]
主に以下に分類される
正規空母(CV Cruiser aViation Vは航空機の絵記号とする説もある)
原子力空母(CVN Cruiser aViation Nuclear)
軽空母(CVL Cruiser aViation Light)
ヘリ空母(CVH Cruiser aViation Helicopter)
って書いてあるんだけどさ。
「Cruiser aViation」、直訳すると外洋を巡洋できる航空艦、だなんて聞いたこと無いよ。
普通は「Carrier Vessel」や、「Carrier Vessel Nuclear」、「Carrier Vessel Light」としたもんだろ。
少なくとも 『英和・和英 米軍用語辞典 第3次改訂版』(森沢亀鶴、学陽書房、ISBN 4-313-95007-9) には
米海軍が原子力空母をCarrier Vessel Nuclearを略してCVNと呼称していると書かれているそうだ。
- 419 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 18:43:22.58 ID:???
- Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321975610/
- 420 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 18:53:31.47 ID:???
- そのスレは個人叩きしか行われてないだろ?
- 421 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:28:27.06 ID:???
- 新しいネタを投下すれば少しは流れも変わるんでね?
- 422 :名無し三等兵:2011/12/02(金) 22:08:35.99 ID:???
- >>417
キエフ級航空巡洋艦4番艦アドミラル・ゴルシコフ
後のヴィクラマーディティヤ
起工1978年12月26日
進水1982年3月31日
就役1987年12月20日
退役1995年7月
らしいぞw
- 423 :名無し三等兵:2011/12/03(土) 00:57:08.58 ID:X6S04j8+
- テジャス艦載機型の試作機が今月初飛行を行う
ttp://idrw.org/?p=5589
現在、飛行試験に向けた最終テストが行われている
このほか、フランスのスネクマ社との間でカヴェリ改良型の共同開発に関する
価格交渉が最終段階に入っているとのこと
- 424 :名無し三等兵:2011/12/03(土) 00:58:21.05 ID:???
- CVのCのもともとの含意はクルーザーだったと聞いたような
- 425 :名無し三等兵:2011/12/03(土) 01:08:54.64 ID:49lxIwkq
- Cruiser Voler 空母外洋船か・・・
- 426 :名無し三等兵:2011/12/03(土) 10:13:59.16 ID:???
- ACだと装甲巡洋艦と被るからじゃねーの?
- 427 :名無し三等兵:2011/12/03(土) 11:34:57.62 ID:???
- ポポポポーン
- 428 :名無し三等兵:2011/12/03(土) 19:06:24.26 ID:Uyb9pBqt
- フランス空母はどうなるのか?
- 429 :霧番:2011/12/05(月) 10:13:57.12 ID:lzXdVG+K
- フランスに空母と呼べるような代物があったっけ?
- 430 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 10:20:07.71 ID:R+GFIP56
- 原子力空母シャルル・ド・ゴールも知らんのかね?
- 431 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 10:32:02.11 ID:???
- ついこのあいだ、リビア空爆に大活躍してたのに
- 432 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 10:48:54.31 ID:???
- tesu
- 433 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 19:20:35.13 ID:???
- イギリスの元セントー級のハーミズやアルビオンが、日本語で「コマンド母艦」になったって
言われてるこの「コマンド母艦」ってのは何かの英語の訳なんかね?
単にヘリコプター強襲揚陸艦(LPH)にしか思えんのだが。
- 434 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 19:57:10.07 ID:???
- いや直訳だろ「コマンド部隊」の母艦ってまんまやん
- 435 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 20:47:41.25 ID:???
- コマンド部隊が強襲揚陸する母艦なのかw
- 436 :名無し三等兵:2011/12/05(月) 20:49:18.13 ID:???
- あ、なるほど。
"commando carrier"って英語があるのか。
知らんかったわ。
- 437 :名無し三等兵:2011/12/06(火) 19:16:53.96 ID:???
- 【専欄】眼下の中国空母「ワリヤーグ」 その存在感と影響力
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/111206/mcb1112060502012-n1.htm
- 438 :名無し三等兵:2011/12/06(火) 19:47:57.18 ID:???
- 最初の試験航海の頃からずっとだが
ワリヤーグについての香港メディアのいい加減な報道と
まるで中国での一般的な認識かのように報道する日本の記事はどうにかならんのかねー
- 439 :名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:26:55.21 ID:???
- ○ ワ号はロシアの現役空母クゾネツオフ号の姉妹艦だが、
× 一回り大型の6.7万トンに改修され、
× 昇降装置(航空機用エレベーター)の増設
- 440 :名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:34:59.99 ID:???
- 空母「アドミラル・クズネツォフ」は遠距離航海へ出発した
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43617387.html
- 441 :名無し三等兵:2011/12/07(水) 09:01:15.16 ID:???
- 香港メディア引用してるのほぼ産経の記事じゃね?
- 442 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 11:56:55.69 ID:???
- ブラジル、サンパウロの後継として2隻のCATOBAR空母の調達を検討中
ttp://www.lepoint.fr/chroniqueurs-du-point/jean-guisnel/la-france-sur-les-rangs-pour-deux-porte-avions-au-bresil-06-12-2011-1404317_53.php
ブラジルのセルソア・モリン国防相は、フランス訪問の際に空母建造について
話題にした。
ブラジルでは、外国の支援の元で2隻の空母を建造するプランの構想が始まっ
ている。フランスはすでにブラジルでのスコルペネ級潜水艦の建造、そして原潜
の船体設計の支援を行っている。
- 443 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 12:57:36.47 ID:???
- うーーん、いくらなんでもブラジルの国力でクイーン・エリザベス同型艦を2隻も
持つことは不可能だろうし、完全新設計の小型艦(サン・パウロよりちょいデカぐらい)
になるんかねー???
- 444 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:29:00.72 ID:???
- フランス行ってるんだし、ラファール前提ならドゴール程度でいいんではないか
- 445 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:36:24.99 ID:???
- そこでイギリスがしゃしゃり出てクイーンエリザベスを押し売りするんですねry
- 446 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:42:07.46 ID:???
- >>444
だってドゴールは原子力空母だし、ブラジルが原子力空母持つつもりならドゴール
同型艦で新設計の必要ないかもしれんが、通常動力を欲するならたとえベースを
ドゴールにするにしてもかなりの部分で再設計になるぞ。
- 447 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:46:47.52 ID:???
- ドゴールくらいの大きさと運用能力ということだろう。E-2C対応改修したあとの。
金があればラファールに加え将来AEWにE-2CかDという妄想も広がる
- 448 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 14:44:43.25 ID:???
- ドゴールって、あれ原子力である必要があったのかな?
- 449 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 18:03:45.65 ID:???
- PA2が原子力じゃないところからして…
- 450 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 18:52:42.63 ID:???
- PA2はイギリスのQEにのっかって安くあげようとした結果であって、もしイギリスの
QE計画がなければ次も原子力だったかもしれないじゃん
ドゴールがもし同じサイズで通常動力だったら、機関部・排煙その他もろもろのこと
考えると現ドゴールよりさらにどうしようもないものになってたんじゃないかな
原子力だったから、なんとか改装でごまかしえただけで
- 451 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 19:23:05.84 ID:???
- >450
英仏共同開発の話が出る前に、DCNS社が提案した空母案では満載排水量50000t
原子炉4基搭載、34ノット、搭載機50機というドゴールの拡大改良型を提案している
しかし、ドゴールのトラブルや原子力にした場合のコスト高が忌避されて政府の受
け入れる所にはならず、機関を通常動力に変更して船体をやや大型化した設計案
に移行している
- 452 :名無し三等兵:2011/12/09(金) 19:34:31.09 ID:???
- >>450
そう考えるとクレマンソー級空母て完成度高かったんだね
21世紀に作った若干大きくしたクレマンソー級モドキみたいな空母を作ったら
比較的小型のCTOL空母として良さそうだな
- 453 :名無し三等兵:2011/12/10(土) 03:03:37.50 ID:???
- >>442
ブラジルが新空母計画とは胸熱!
- 454 :名無し三等兵:2011/12/10(土) 03:29:41.78 ID:???
- ブラジルの仮想敵ってやっぱアルゼンチン?
- 455 :名無し三等兵:2011/12/10(土) 08:20:13.66 ID:???
- ブラジルが国境を接している国:ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス
- 456 :名無し三等兵:2011/12/10(土) 10:19:47.93 ID:???
- 仮想敵が沢山あるのね吃驚
- 457 :名無し三等兵:2011/12/10(土) 15:39:16.53 ID:???
- あれ、でも最近アルゼンチン機がブラジル空母で訓練してなかったっけ?
- 458 :名無し三等兵:2011/12/10(土) 17:35:36.37 ID:???
- 米軍だって香港寄るとき中国軍を空母に招いて見学会とか晩餐会とかやってるじゃん
- 459 :名無し三等兵:2011/12/11(日) 00:22:37.17 ID:???
- 某フライトシムで、朝鮮戦争〜ベト初期ぐらいのジェット艦載機と空母の組み合わせのMOD
をいじくってるんです。
ジェット艦載機は別の方が作成されたMODで機種はF9F2パンサー。
空母はEssex級のSCB-27C状態かSCB-125状態ってとこなんですが。
アレスティングワイヤーの制動力などを調整中でして、「できるかぎり重い状態で着艦させて
それでもちゃんと静止できるよう制動させる」っていうテストをやるために、機銃全弾残、
燃料100%残の状態で、停止状態の空母にAI操縦で着艦させてみたんです。
すると失速ギリギリの速度で着艦してるにもかかわらず、正常に着艦できたのは3割ほど、
3割は主脚が折れて胴体着陸、3割は衝撃で機体後部全損、残り1割は衝撃で爆散する
ありさまでした。
停止状態の空母っていうのも非現実的っちゃ非現実的なんですが、オンラインマルチプレイ
で母艦にするには静止させとかないといけないことが多いので。
着艦時に燃料100%残ってるっていうのが非現実的でおかしいのでしょうか。
史実では、ミッションこなして帰ってきたら燃料はかなり減ってるでしょうけど、たとえば発艦
直後になにか異常が発見されて帰還することになったら、大量に燃料は捨てて残20%ぐらい
までにします?
ゲーム本体のプログラムに、ドロップタンクは落とす機能はあるけど、機内タンクが持ってる
不要な燃料を投棄する機能ってまるっきりないんで、どうしようもないんですよね。
それとも主脚の強度が弱すぎで、F9F2ぐらいだったら燃料100%に静止空母でも折れずに着艦
できるとしたものなのでしょうか。
- 460 :名無し三等兵:2011/12/11(日) 23:39:40.10 ID:???
- 中国軍空母、大連に帰港 2度目の試験航行終了
ttp://www.asahi.com/international/update/1211/TKY201112110174.html
- 461 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 00:28:06.15 ID:???
- 今のアングルドデッキの空母に着艦するときって、アレスティングワイヤーをつかみそこねたら
そのままタッチアンドゴーで直進上昇してやり直すんで、スロットルはフルにあけて着艦
するそうですよね。
このやり方って、アングルドデッキが装備されたからこそ行なわれるようになった着艦手順
ですよね?
アングルドデッキ前は、前方に格納待ちの着艦済機体が居ることも多かったから、スロットルは
絞って着艦し、ワイヤーつかみそこねたら諦めてデッキに備わってる制止バリアーが展開
されて止めてくれるのを祈ってたんですよね?
帝国海軍も呉で制止バリアー開発して空母に装着してたし。
- 462 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 00:30:09.08 ID:???
- >>461
そのかわりに今よりずっとワイヤーの数が多かった
20本近く備えてた艦もある
今は最新のブッシュとかだと3本きり
- 463 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 02:20:09.00 ID:???
- えーーー
3本!
ニミッツ級って当初4本だったよねぇ
減ったのか
SCB-125改装後のアングルドデッキに改造されたエセックス級ってどうだったか分かります?
真上から見てアレスティングワイヤーがはっきり書きこまれてる甲板平面図が欲しいのですが
ちょーーっとぐぐっても出て来ません
- 464 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 09:13:27.22 ID:???
- >>461
スロットルはフルって別にエンジン全開で空母に突撃するわけじゃねーぞw
- 465 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 09:47:38.37 ID:???
- >>463
減った。
9番艦と10番艦、それに今建造中のフォード級は3本になった。
平面図はドイツの「ワイヤー海軍年鑑」が大量に掲載してる。
そんなに高くはないので密林あたりで古本探してみれば?
ドイツ語がハードル高いが、新しいやつは英文併記なので読める。
- 466 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 11:09:55.73 ID:???
- >>464
えっ
だってあっちこっちに「フルスロットルで」って書いてあるよ?
もちろん10秒前ぐらいまでは絞っとくんだろうけど、タッチダウン瞬間はフルスロットルだと
思ってたけどなぁ。
ジェットエンジンはスロットルの反応が悪いから。
- 467 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 12:21:29.36 ID:???
- タッチダウン前にスロットルを全開にするのはF-14以前の機体。
それだって全開まで10秒もかからないからせいぜい2〜3秒前。
F/A-18は脚が甲板に着いてから全開にする。
結局のところエンジンレスポンスが悪いから脚が着く前にスロットルを開くだけで、
脚が着いた時にエンジン推力が最大になっているわけではない。
- 468 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 16:18:00.05 ID:???
- >>465
> 平面図はドイツの「ワイヤー海軍年鑑」が大量に掲載してる。
新刊高いし日本には古本もほとんどないので、米尼のマケプレ扱いの古本を注文してみた。
安かった(送料込み2500円ぐらい、円高のせいもある)けど、届くのに1〜2ヶ月はみてね、
だって。
まーちーきーれーなーいーーーー
そしてこんどは、やはりアングルドデッキ改修を受けたあとのコロッサス・セントー・マジェスティック
姉妹のアレスティングフックの本数と装備位置・角度が気になってしょうがない。
Googleでblueprint colossusとかで画像検索して出てきてくれりゃあいいんだが。
- 469 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 20:10:24.04 ID:???
- 中国初の空母、海上で艦載機と合同訓練
ttp://www.asahi.com/international/update/1212/TKY201112120377.html
- 470 :名無し三等兵:2011/12/12(月) 21:45:41.16 ID:???
- >>469
原文読まないとなんとも言わないけど
接触する訓練って言ってるんだからタッチ&ゴー訓練かな?
着艦失敗した時に必要だし最初にやるには妥当な線だろうし
ただそんなスクープを法制晩報なんて北京の地方新聞が報道するのはおかしくないか?
スクープ欲しさの飛ばしじゃないだろうな・・・
- 471 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 10:32:46.93 ID:???
- 同じく原文読まず(読めず)にレスすると
「接触」は殲15が空母のいる場所まで飛行したことではないか?
>発着訓練だった可能性がある。空母の甲板には艦載機の発着する区域を示す表示があったという。
ここんとこを推測で書くようだと記事自体の信ぴょう性も怪しい
兵器に詳しくない人が記事にして、詳しくない人が翻訳した結果のような気もするw
- 472 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 10:33:51.35 ID:???
- 最初はフライバイのはず
それが無事こなせたら次がタッチ&ゴー
- 473 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 16:32:33.32 ID:???
- http://img.fyjs.cn/Mon_1112/25_130888_da484569d39fdc1.jpg
http://img.fyjs.cn/Mon_1112/25_130888_36a91604ecbe462.jpg
- 474 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 17:12:26.46 ID:???
- >>473
見るたびに思うんだが飛行甲板の幅が太ましい…
- 475 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 17:34:57.32 ID:???
- 甲板の基本形状はクズネツォフを維持してるんだよね?
クズネツォフが寸胴なんかな
- 476 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 17:36:17.74 ID:???
- なんか上の絵、アニメっぽいんだが・・・
- 477 :名無し三等兵:2011/12/13(火) 21:44:01.35 ID:???
- http://img.fyjs.cn/Mon_1111/25_85992_c9c8a9a599cbebd.jpg
- 478 :名無し三等兵:2011/12/14(水) 07:51:35.51 ID:???
- >>475
クズネツォフは304m×72m
ニミッツは333m×77m
ドゴールは238m×64m
ニミッツクラスに比べて寸胴とも思えない。
ドゴールが一番寸胴w
正規空母として普通の縦横比と思われる。
写真の加減では?
しかしひゅうがに比べれば両空母とも確かに寸胴w
- 479 :名無し三等兵:2011/12/14(水) 15:49:06.12 ID:???
- ネットで空母特集だった中国新聞週刊の2011年30号があって見てみたんだが
護衛艦は052C型駆逐艦×2、054A型フリゲート×4、093型原子力潜水艦×2になるのではないかと推測してたな
原潜×2、ミサイル防空駆逐艦×2、フリゲート×4、対潜艦×1、補給艦×1が理想的みたいなこと書いてあったが
1隻の空母に10隻ってちょっと過剰じゃないか?
湾岸戦争並みの護衛じゃん
まぁ週刊誌なんて適当な事書いてるだけかもしれないけど
- 480 :名無し三等兵:2011/12/14(水) 16:08:35.26 ID:???
- 米CVSGと戦うならそれでも不安だろう
米海軍の水上打撃群や海自の護衛隊群を蹴散らせる程度にはしておきたいんだと思う
- 481 :名無し三等兵:2011/12/14(水) 18:33:59.54 ID:???
- 海軍学校の卒業生を大量徴用してる訓練艦だろ?
そんなつもりは微塵もないだろ
- 482 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 01:15:22.12 ID:???
- 空母打撃群対空母打撃群っていう艦隊決戦思考なの。
中国が空母保有を目指すのは、陸上へのプレゼンスを欲しているからだろう?
米空母や海自には、ソ連海軍のように攻撃型潜水艦を充実させれば済む話では。
わざわざ虎の子を危険に晒すようなことをするか?
- 483 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 01:42:16.23 ID:???
- 中国の空母保有はシーレーン防衛のためだから
インド海軍との衝突は想定すべきだな
- 484 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 02:41:32.46 ID:???
- インドもヴィクラマーディティヤ、ヴィクラント次の、ヴィシャルは正規空母路線らしいからなあ
- 485 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 16:31:13.43 ID:???
- 中国空母「ワリヤーグ」、空から撮影 大連沖で試験航海 [12/15]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1323928783/l50
- 486 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 19:38:59.84 ID:???
- >>482
積極的な艦隊決戦志向なんて誰もあまり持って無さそうだが
結果的に空母を有する水上艦隊同士が衝突する事もあるだろうし
考えてませんでしたで済ませる訳にもいかんからね
- 487 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 20:55:21.03 ID:???
- >>485
今日の新聞にも空撮写真載ってた。しっかりマーキングされとるな。
- 488 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 20:58:07.65 ID:???
- >>487
そりゃ発着訓練も近いとか言われてたくらいだしな
最近正規迷彩を施したJ-15が毎日のように撮影されてるし
- 489 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 20:58:28.57 ID:???
- 迷彩じゃないか普通に塗装だな
- 490 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 21:11:00.94 ID:???
- タッチアンドゴーテストは頻繁に行われてるんじゃない?
- 491 :名無し三等兵:2011/12/15(木) 23:03:56.17 ID:???
- 【英中】イギリス退役空母「アーク・ロイヤル」競売、落札者は香港人、イギリス政府が懸念[12/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323947684/
- 492 :名無し三等兵:2011/12/16(金) 08:43:39.20 ID:???
- ああ自力航行できたんだね
前はタグボートに手を引かれての外出だったけど
- 493 :名無し三等兵:2011/12/16(金) 09:09:15.55 ID:???
- そういう軍板住人らしからぬ無意味に馬鹿にしたレスは感心しないな
中国脅威論を打ち消す工作なのか?
- 494 :名無し三等兵:2011/12/16(金) 17:30:55.63 ID:???
- 大型艦は小回り効かないから
港内ではタグボートに引かれるって事知らない奴が偉そうな事言うなよ…
- 495 :名無し三等兵:2011/12/17(土) 19:28:59.62 ID:???
- >>492
http://images.auctionworks.com/hi/66/65742/accar-3021_8x10_thumb.jpg
- 496 :名無し三等兵:2011/12/17(土) 19:47:44.58 ID:???
- ワスプとジョン.C.ステニスか…どこの港だコレ
- 497 :名無し三等兵:2011/12/17(土) 22:37:20.06 ID:???
- パールハーバー
- 498 :名無し三等兵:2011/12/18(日) 13:08:03.45 ID:???
- 曳かれたまま外洋航行してたのかと思った
恥ずかしい
- 499 :名無し三等兵:2011/12/18(日) 15:36:30.69 ID:???
- イギリスのクイーン・イリザベス級って、もともとF-35BをSTOVL運用する計画で
スキージャンプ甲板装備、そのかわりアレスティングワイヤーやアングルドデッキは
持たないって設計だったじゃないですか。
甲板に垂直降下して着艦できるから。
だから今そのへんで見受けられる完成予想図は、直線の全通甲板を持った姿。
だけどF-35Bを諦めてクイーン・エリザベスは固定翼機を持たないヘリ空母として就役予定。
プリンス・オブ・ウェールズだけが艦載機をF-35Cに変更、CATOBAR運用することになって
電磁式カタパルトの開発が行なわれることになったわけだけど。
ということはですよ。着艦もアレスティングワイヤー使うことになるし、そのためにはアングルド
デッキのほうが非常に好都合なわけで、甲板平面形状は予想図から大きく変わったものに
なるってことですかね。
CATOBAR前提の完成予想図ってまだ出まわってませんよね?
- 500 :名無し三等兵:2011/12/18(日) 16:42:11.05 ID:???
- あるよ
- 501 :名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:08:26.98 ID:???
- >>499
もともとCTOL空母に出来る大きさだし
結局迷走中だがフランス新空母の設計母体の予定な訳で
- 502 :名無し三等兵:2011/12/18(日) 22:10:45.43 ID:???
- 【露印】ロシア、空母「ゴルシコフ」を来年末までにインドへ引き渡し[11/12/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324079081/l50
- 503 :名無し三等兵:2011/12/18(日) 23:59:03.63 ID:???
- >>502
本当に2012年中に引き渡されるんだろうか・・・?
- 504 :名無し三等兵:2011/12/19(月) 00:07:57.68 ID:???
- 来年末に引き渡すと言ったな、あれは嘘だ
・
・
・
ってAAに喋らそうと思って検索したけど大元のAAがでてこねーーー
なんでキューべぇ改変AAばっかなんだよw
- 505 :名無し三等兵:2011/12/19(月) 00:26:27.32 ID:???
- 護衛なんか捨ててかかってくるソ連空母いいよね
- 506 :名無し三等兵:2011/12/19(月) 00:41:44.25 ID:???
- 護衛と一緒にかかってくるのがソ連空母だろ
対艦攻撃できる奴は取り合えず全部撃てー!って感じ
- 507 :名無し三等兵:2011/12/19(月) 01:09:03.91 ID:???
- インド「空母まだかよ」
ロシア「今でました」
- 508 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:07:28.11 ID:???
- 米海兵隊所属のOV-10って、空母に艦上機として搭載されて空母から発艦着艦
したことあったっけ
あったとしたらアレスティングフック持ってるよね?
- 509 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:14:56.73 ID:???
- >>508
空母で離着艦を行ったことは無い。
強襲揚陸艦からはあるけどね。
STOL機なのでアレスティングフックは必要ない。
- 510 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:45:47.35 ID:???
- そっか、ありがとー
でもwikipediaのOV-10ページに代表して貼られてる写真のキャプションに
「アメリカ海兵隊所属のOV-10D (空母サラトガにて:1985年)」
ってあるんだよね。
サラトガ、フォレスタル級のCV-60だよね。
STOL機でも着艦時にはフックとワイヤー使わないと止まり切れない気がするんだけどねぇ。
止まりきれる?
- 511 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 15:51:02.05 ID:???
- さらにぐぐったら、
「OV-10D+ : D型に『空母運用能力』を付加したタイプ。A型とD型から改造されて生まれた」
とあった。
『空母運用能力』ってなんだろう……
- 512 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 18:13:44.81 ID:???
- 明日から艦載機訓練施設の近海で3回目の公試を行うらしい
- 513 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 18:17:03.74 ID:???
- A+、D+はエンジン出力向上、電子機器の近代化、構造強化等で15年の寿命延長を行ったタイプ。
改造は91年からでこれ以前にも空母、強襲揚陸艦から離着艦を行ってるが
頻繁に強襲揚陸艦から運用することを意図しての改造も含まれる。
もっとも湾岸戦争での被害からその後わずか4年で退役するハメになったが。
OV-10は離陸滑走距離と着陸滑走距離がほぼ同じなので軽荷状態であれば強襲揚陸艦へも十分着艦可能。
- 514 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 18:22:20.44 ID:???
- 主語が抜けてるぞ…
まぁ、ワリヤーグだろうけどさ
そろそろタッチ&ゴー試験くらいはやりそうだよな
そういえば来年の1月11日は何やるんだろうな
今のところ本命DF-21Dの発射試験、対抗JL-2の4度目の発射試験、大穴瀋陽の第5世代機の初飛行って予想が多いが
ワリヤーグが初めて艦載機乗せて試験航海とかもありえるよな
- 515 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 18:49:10.98 ID:???
- >>512
明日からというかもう出港したみたいだな
21日〜29日まで危険海域を設置したからその間訓練するんだろ
ttp://news.21cn.com/junshi/gn/2011/12/20/10200162.shtml
- 516 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 19:10:13.82 ID:???
- 試験航海は渤海じゃなくて黄海で行うようだ。早とちりした
- 517 :名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:04:31.41 ID:???
- ロシア空母部隊の航空隊は大西洋上で飛行訓練を行なう
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43652649.html
- 518 :名無し三等兵:2011/12/21(水) 02:24:37.65 ID:???
- 空母ヴィクラマーディティヤ用のMiG-29K/KUBの供給は今年中に完了する
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/13179/
インド海軍は16機のMiG-29K/KUBを発注しているが、すでに11機がインドに提供済み
で、残りの機体も今月末までに納入されるとのこと。
RACミグ社のセルゲイ・コロトコフCEOによると、ミグは現在2010年3月に調印したインド
海軍向けの第二次発注分のMiG-29Kの生産に着手しているとのこと。
- 519 :名無し三等兵:2011/12/21(水) 17:44:23.97 ID:???
- ワリヤーグの3回目の出港写真でアレスティングギアっぽいのが映ってる
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1112/652359.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1112/652337.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1112/652325.html
- 520 :名無し三等兵:2011/12/21(水) 18:06:42.51 ID:???
- ついでにワリヤーグの第3回航海の写真とかのまとめ
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=434945
12月19日の11時〜18時に艦載機基地周辺の海域に対して(一番下の画像の上の長方形で囲んでる範囲)
軍事任務があるから立ち入らないように通知があって
12月20日に空母が出港して
12月21〜29日まで大連周辺の海域に対して(一番下の画像の下の四角で囲んでる範囲)
試験航海があるから立ち入らないように通知があった
って感じか
- 521 :名無し三等兵:2011/12/22(木) 21:51:38.39 ID:???
- インド空母「ヴィクラマーディティヤ」の最初の海上公試は2012年5月25日に予定されている
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43657475.html
- 522 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 00:33:24.65 ID:???
- 来年はいよいよ中印に正規空母が就役するのか、胸が熱くなるな。
- 523 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 00:37:36.67 ID:???
- アレスティングワイヤのテストでもするつもり・・・ってかまさか着艦する気なのか
- 524 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 00:38:50.70 ID:???
- >>522
インドは既に正規空母持ってるし中国のは訓練艦な件
- 525 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 00:40:36.04 ID:???
- 元正規空母の軽空母じゃね?
- 526 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 01:03:16.59 ID:???
- WWII中のプロペラ機と、ベト戦時代のジェット機では空母に着艦するときの
降下率・降下角度って違ってたんですかね?
プロペラ機のAIアルゴリズムでジェット機を空母に着艦させたらことごとく
甲板に強くたたきつけられすぎて爆散してしまう……
- 527 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 09:06:38.01 ID:???
- >>526
ずーっとゲームの質問し続けてる人?
ぶっちゃけMOD作った人に聞いた方が早いでしょ。
そもそもMODが現実にあってるとも限らないんだし。
- 528 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 14:20:19.81 ID:???
- MODがどうかじゃなくて「現実はどうか」を聞いてるんですが……
- 529 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 14:32:33.73 ID:???
- >>522
インドは正規空母をもってないし、今のところ持つ予定も無い
- 530 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 14:35:44.98 ID:???
- MiG-29Kを飛ばせる巡洋艦だもんなw
- 531 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 14:44:47.41 ID:???
- >>528
質問が悪すぎ甘ったれすぎ、ゲームのことなんて知ったこっちゃないのよ
艦載機の着艦速度と進入角なんてググれば出てくるでしょ
- 532 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 14:50:24.30 ID:???
- http://feb.2chan.net/cgi/f/src/1324619328369.jpg
サイズ的にはヴィクラントとあんまかわらんしな
むしろ艦橋が邪魔すぎて(ry
- 533 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 15:00:24.25 ID:???
- >>532
設計時に艦橋邪魔じゃね?と考えなかったのだろうか…
- 534 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 15:03:18.33 ID:???
- >>533
設計時には別に邪魔じゃなかったわけで
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Carrier_Baku.jpg
- 535 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 15:44:53.25 ID:???
- 中国の電磁式カタパルト実験場の写真?
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-12-23/190490_2008704.htm
1枚目と2枚目は比較のためのアメリカの写真だとか
俺には判断できないんだけど詳しい人詳細たのむ・・・
- 536 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 15:53:55.01 ID:???
- >>531
うん、だからゲームどうこうはあなたがたには質問してない
質問してるのは「現実の戦後の空母」について
着艦速度はジェット化で飛躍的に増大してしまった
進入角については現代の情報はありそうだが朝鮮戦争ごろの
レシプロ時代のものが見当たらない
レシプロ時代は降下速度や角度は何度で
ジェット時代のベトナムでは降下速度や角度は何度で
というのを直接比較したサイトなどぐぐってもない
- 537 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 18:58:15.09 ID:???
- まぁ、なんというか質問の仕方も下手なら検索の仕方も下手らしいな。
都合良く時代別の着艦アプローチを比較したサイトなんぞあるわけない。
自分で時代ごとに調べて比較するんだよ。
フライトマニュアルを見れば着艦パターンは載ってる。
>>459とかも同一人物なんだろうけど自分で調べる努力を完全に放棄してないか?
MODなんか作るならその機種のフライトマニュアルくらい買うべきだろ。
- 538 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 19:06:58.53 ID:???
- 【国際】空母「ワリヤーグ(仮)」、3度目の試験航海…9日間、行動範囲も拡大 - 中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324556390/l50
- 539 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 19:16:17.69 ID:???
- >>537
なんか激しく勘違いしてると言うか文章を読めない方みたいですけど、
私が作ってるのは「空母のMOD」とか「空母の持つ機能のMOD」とか
「空母への進入ルートのMOD」であって。
「飛行機のMOD」は一切手がけてませんので。
誤解なきよう。
あくまでも「空母」についての質問です。
- 540 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 19:23:16.56 ID:???
- 何作ってようが同じ。
そこに答えが載ってるんだからフライトマニュアル買え。
- 541 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 19:35:14.58 ID:???
- なんか言ってることがブレてませんか?
たとえばもし誰かが「よし、俺、烈風をMODで作るわ!」って言い出したら、
その人は烈風のフライトマニュアルを買わないといけないんですか?
- 542 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 19:43:58.64 ID:???
- うっせーよ
喧嘩はよそでやれ
- 543 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:16:22.62 ID:???
- >>541
烈風のフライトマニュアルがあるかどうかは別として真面目に作り込みたいなら買うだろ。
- 544 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:39:36.95 ID:???
- ヤンバダムとかいうのに使ってる金を空母に回せばどんなものができてたんだろうな
- 545 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:49:17.90 ID:???
- >>544
おー、ぐぐったら総事業費4600億円らしいな。
初回建造で高めになると考えてもQE級ぐらいは作れるんじゃないか?
- 546 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:49:29.03 ID:???
- 専守防衛型航空母艦
- 547 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:58:45.50 ID:???
- >>545
QEは38億ポンドで2隻
1隻だけだと20億ポンドだとして約2500億円
これにF-35Bが36機で3600億円だから6100億円
更に乗員2200名や護衛艦隊に年間維持費を考えれば1兆円でも足りないw
- 548 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 21:01:15.30 ID:???
- >>547
建造費しか考えてなかったぜw
逆に言うと建造費だけならもっと大型の空母が出来るということか。
- 549 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 21:01:24.86 ID:???
- ちなみに今ググッたら
イギリスはQE級を予定の2隻から1隻に減らせば
82億ポンドつまり1兆円のコスト削減になると言ってるので
1兆円が結構妥当な額だなw
- 550 :名無し三等兵:2011/12/23(金) 21:07:24.77 ID:???
- >>548
1ドル100円だとしたら15年くらい前のニミッツ級がそれくらいだな
1ドル75円だと最新のブッシュが62億ドルだから丁度良いっていうw
- 551 :名無し三等兵:2011/12/25(日) 19:03:28.90 ID:???
- 空母「アドミラル・クズネツォフ」は地中海へ入った
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43662387.html
『ロシア連邦国防省公式サイト』より。
今回のクズネツォフ機動部隊の動画
2011年12月16日
【重航空巡洋艦「ソ連邦海軍元帥クズネツォフ」に率いられるロシア艦艇支隊はジブラルタルへ進路を取った】
ttp://structure.mil.ru/structure/forces/type/navy/north/news/more.htm?id=10853287@egNews
2011年12月19日
【北方艦隊の艦上航空隊搭乗員は大西洋上空を飛んだ】
ttp://structure.mil.ru/structure/forces/type/navy/north/news/more.htm?id=10853322@egNews
2011年12月23日
【ロシア海軍艦艇航空グループは地中海へ入った】
ttp://structure.mil.ru/structure/forces/type/navy/north/news/more.htm?id=10860413@egNews
- 552 :名無し三等兵:2011/12/26(月) 16:46:55.78 ID:???
- 1960年ごろのコロッサス級魔改造(アングルドデッキ化)図面見ると……
後部エレベータの上に2本もアレスティングワイヤーがあるんですが。
コレ、エレベータ使うときにじゃまになるとは考えなかったんだろうかイギリス人。
アレスティングワイヤーは不要なときはたるませられるんで、たるませてエレベータ周囲
をまわってくるようにとりまわしてたんだろうけど。
いやしかし。
ブラジルが買った奴は、やっぱ邪魔だと思ったらしく、エレベータをよけてアレスティング
ワイヤーを再配置した後の図面がある。
- 553 :名無し三等兵:2011/12/26(月) 20:02:27.23 ID:???
- イギリス人のやったことを自分の尺度で考えちゃダメ
- 554 :名無し三等兵:2011/12/26(月) 20:15:48.83 ID:???
- 偉大なるブリテンの兵器は効率とかみみっちい事は考えずに
取り合えず目標を達成する事だけこだわってるからな
- 555 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 04:44:27.93 ID:???
- そういやクレマンソーはアスベストで深刻な解体問題を引き起こしたけど
同じクレマンソー級のブラジルのサン・パウロは解体する時どうすんだろ?
保存艦にでもすんのかね?
- 556 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 17:20:01.37 ID:???
- 空母「アドミラル・クズネツォフ」はアルジェリア沖に居る
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43667034.html
- 557 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 21:00:22.64 ID:???
- >>555
実艦的で沈めてしまえばどうということはない
- 558 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 21:12:45.97 ID:???
- >>555
そういえばクレマンソーだけ何でアスベストで大騒ぎになったんだろ?
空母だけ他の艦種より特別多くアスベスト使ってるってことなん?
- 559 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 21:29:10.65 ID:???
- ミッドウェーも横須賀で改装した時問題になったとか
- 560 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 21:32:02.22 ID:???
- 耐火素材としてはごく一般的だったからね
特に空母ならば・・・
- 561 :名無し三等兵:2011/12/27(火) 22:17:38.05 ID:???
- クレマンソーより前に解体が終わってた空母の時期は、
まだそんなにアスベストの毒性が知られてなかった
- 562 :名無し三等兵:2011/12/28(水) 15:26:08.01 ID:???
- 保存されてる蒸気機関車とかでも近年アスベストが問題になって解体されちゃった例とかあるな。
- 563 :名無し三等兵:2011/12/28(水) 17:36:59.03 ID:ZcBgdQIp
- 昔の空母とかアスベスト半端無さそうだからね
- 564 :名無し三等兵:2011/12/28(水) 18:19:46.93 ID:???
- 中国で地上テスト中の滑走制止装置(アレスターネット)の写真か?
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-12-28/190826_2013377.htm
- 565 :名無し三等兵:2011/12/30(金) 13:05:47.97 ID:???
- イラン海軍の演習海域に米空母、イラン側発表
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2847906/8237221
- 566 :名無し三等兵:2011/12/31(土) 18:34:55.79 ID:???
- 日本は「空母建造」と批判=「こっそり軍拡」−中国将軍
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011123100111
- 567 :名無し三等兵:2011/12/31(土) 18:38:58.32 ID:???
- こっそりも何も公表してやってるけどw
- 568 :名無し三等兵:2012/01/02(月) 18:39:58.14 ID:???
- 22DDHが就役したらまたわざとらしく大騒ぎするつもりかな・・・
- 569 :名無し三等兵:2012/01/02(月) 21:27:24.51 ID:???
- 護衛艦ってネーミングがなw
このスレでも原理主義者が現れるくらいだし
- 570 :名無し三等兵:2012/01/02(月) 21:42:36.32 ID:???
- 今なら普通にヘリコプター母艦です。くらい言ってもよさそうな気もするんだけどな。
昔ほど庶民の空母アレルギーも無いだろうし。
- 571 :名無し三等兵:2012/01/02(月) 22:06:18.33 ID:???
- ヘリ母艦は公式に近い筋から言ってた気がする
ただ予算上護衛艦定数から捻り出されたフネだから
間違いなく護衛艦
海自の戦闘用大型艦って意味合いでもね
- 572 :名無し三等兵:2012/01/03(火) 00:36:42.68 ID:???
- だからこっそりとって言われるんだろ
中国が例えば071型揚陸艦辺りを護衛艦って呼んだら日本のマスコミも軍拡を隠してるって絶対批判する
- 573 :名無し三等兵:2012/01/03(火) 01:24:29.26 ID:???
- 071型は全通甲板じゃないし無知なマスコミは護衛艦と言われても区別付かんだろう…
- 574 :名無し三等兵:2012/01/03(火) 01:42:51.30 ID:???
- インド国産空母が進水
http://www.thehindu.com/news/national/article2758985.ece
- 575 :名無し三等兵:2012/01/03(火) 02:06:28.15 ID:???
- ヴィクラントってスキージャンプのSTOBARだからカタパルトはいらないけど
アレスティング・ワイヤー装置はどうするんだろう
ロシアに売ってもらうのかな?
- 576 :名無し三等兵:2012/01/03(火) 14:36:57.66 ID:???
- >>575
ヴィクラマーディティヤをロシアから買うし、その縁で売ってもらえるんじゃないか?
- 577 :名無し三等兵:2012/01/04(水) 21:01:12.85 ID:???
- 着艦拘束装置を製造する会社はインドが資金提供してソ連崩壊後の経営危機を救ってるから売ってもらえるだろ
というか中国が買えなかった云々の元ネタの漢和もインド資本が背後から手を回したんじゃないかと推測してたし
- 578 :名無し三等兵:2012/01/06(金) 15:26:54.47 ID:???
- 中国空母のブラストディフレクターに跡 アレスティング・ワイヤー無しの噂消滅
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-01/05/content_24330378.htm
- 579 :名無し三等兵:2012/01/06(金) 22:59:08.77 ID:???
- 油圧式の制動装置はワリャーグ修復中に撮影されてる
- 580 :名無し三等兵:2012/01/06(金) 23:14:20.78 ID:???
- フォード級は油圧式から電気式になるみたい
- 581 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 17:40:39.38 ID:???
- アレスティングワイヤーって、蒸気カタパルトに比べれば技術的難度は低いような気がするんだけど、
それでもまだ新興国にはやっぱり荷が重い?
- 582 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 17:55:14.03 ID:???
- 中古の現物が手元にあってそれコピーできればなんてことないだろうけど
現物もなしにだとキツいんじゃね
日本だってフランスから輸入したのパクって作ったんだし
- 583 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 18:41:00.60 ID:???
- 例え歯車一つでもそれが現在の形になるまでには何個も失敗作があった訳で
そういう経験は技術力に関係ないところで壁となるからな
- 584 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 18:50:35.32 ID:???
- 日本がエンジン作れないって言われる要因だわな
それそのものを再現する技術力はあっても開発経験が欠如してる
- 585 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 19:02:24.13 ID:???
- やはりウリの方が再現力が優れてたニダ
- 586 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 19:21:48.31 ID:???
- 日本は0から1を産み出すのは下手
- 587 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 19:37:24.19 ID:???
- そんなことは無い(特に萌え方面)
- 588 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 20:02:26.20 ID:???
- >>587
その方面は平安時代から1000年以上の歴史があってのもので
ごく近年0から1生み出したわけじゃないからなぁ
- 589 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 22:49:07.61 ID:???
- 枕絵とかなw
- 590 :名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:37:23.81 ID:???
- ワリヤーグが8日から15日まで公試を行うようだ
11日離着艦テスト?
- 591 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 11:19:32.75 ID:???
- 同時に行うのは危険が危ない
離艦テスト>着艦テストの順じゃない?
- 592 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 12:00:11.91 ID:???
- >危険が危ない
日本語で頼むよw
それとも偏差値30台のおバカさん?
- 593 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 12:35:21.10 ID:???
- あらやだこの人
ネタにマジレスとか
- 594 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 12:56:33.58 ID:???
- 自分の馬鹿さ加減が指摘されたら『ネタです』とは
いささか古すぎる手法w
- 595 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 15:01:32.24 ID:???
- 頭痛が痛いな
- 596 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 15:07:30.24 ID:???
- あー、なんかマジで残念そうな頭の奴が居るな
Google先生にでも聞けば一発でわかるのに
あと重ね言葉とか重言とか言ってあまり好まれないが実際にある言葉の使い方だったりする
人の無知を指摘したつもりになって自分自身の無知を晒すのは情けないな
- 597 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 16:02:50.65 ID:???
- 冬休みなんだろ
許してやれよw
- 598 :名無し三等兵:2012/01/08(日) 16:04:59.12 ID:???
- 年中休みの奴が何言ってんだよw
ちゃんと所得税納めるよゴミ
- 599 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 00:00:52.85 ID:???
- >574 関連
進水したインド国産空母「ヴィクランド(II)」の写真
ttp://tarmak007.blogspot.com/2012/01/navy-beefs-up-security-at-wellington.html
- 600 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 00:15:03.50 ID:???
- 進・・え?
- 601 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 01:03:03.51 ID:???
- 船体ができただけって感じですな。艤装に相当な時間がかかりそう・・・
- 602 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 01:14:35.23 ID:???
- スキージャンプもエレベータも艦橋もあらへんがな
- 603 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 01:46:31.00 ID:???
- 俺達の建造はこれからだ!
- 604 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 05:27:47.20 ID:???
- 「進水」っつったらなんでもこんなもんじゃろ?
日向の進水写真見ても甲板上がらんどうだし
- 605 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 05:44:48.33 ID:???
- ドンガラ出来上がったらドックを空けないとな
- 606 :名無し三等兵:2012/01/09(月) 23:01:45.81 ID:???
- 一昔前は日本もアメリカもこんなもんだったよ
技術の進歩で進水までにかなりのところまで建造できるようになった
- 607 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 00:48:02.73 ID:???
- ワリヤーグの甲板にマーシャラーらしき人々が・・・
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1201/668500.html
こりゃ本当に着艦訓練するかもな
- 608 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 01:15:58.34 ID:???
- >>606
ドック建造か船台建造かでも違うと思うぞ
船台建造だと進水時に重くなりすぎてると変な力がかかりすぎてポッキリいっちゃうから
船台上であんまり工事を進められない
ドック建造ならその心配は少ない
- 609 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 18:28:44.25 ID:???
- 船台だと進水するのに滑り下ろしたりせなアカンからあんまりでかく出来ないしね。
その点ドックだと内部に注水してそのまま引き出せばいいだけだし。
現在大型船はほとんどドック建造なんじゃないか・・・?
- 610 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 18:43:17.91 ID:???
- 空母「アドミラル・クズネツォフ」部隊、シリアのタルトゥース港へ入港
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43703073.html
ロシア空母部隊は補給の為、タルトゥース港へ入港した
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43703177.html
ロシア空母「アドミラル・クズネツォフ」、シリアに入港
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43704459.html
境界線上のクズネツォフ(その3)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43708193.html
- 611 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 19:29:43.63 ID:???
- >>610
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43708193.html
>アルタノフ氏は、1992年に海軍高等学校(士官学校)を卒業してから一貫して「アドミラル・クズネツォフ」で勤務し、
>少尉から1等海佐(カピタン・1ランガ)に昇進し、艦長に任命されました。
下士官兵ならともかく、士官人事でそんなことがあるんだ。ロシア海軍では一般的なのか?
- 612 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 22:17:36.55 ID:???
- 普通軍でも企業でも転勤必須だよね
- 613 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 22:34:30.93 ID:???
- クレマンソー/フォッシュ、もしくは現サン・パウロの艦首水面下形状が分かる図面か
写真ってネットに転がってないです?
水面上の図面はあるし写真もすぐ見つかるんですが、水面下形状が分からない……
バルバスバウだったのか、違うのか……
- 614 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 22:42:21.33 ID:???
- すみません、フランス語で検索したらありました
艦首は垂直に真下に落ちてたんですね
バルバスバウってあんまり流行ってない??
- 615 :名無し三等兵:2012/01/10(火) 23:08:05.69 ID:???
- >>599
ヴィクラントの船体のちかくがまんま浅瀬なんですが・・・
こんなので大丈夫なんか?座礁しそうでこわい
- 616 :名無し三等兵:2012/01/11(水) 08:27:33.07 ID:???
- 大陸欧州はあまり転勤させないよ
ロシアは知らんが
- 617 :名無し三等兵:2012/01/11(水) 15:53:57.08 ID:???
- 甲板上にゴミが落ちてないかの最終確認かな?
http://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=443765
これだけやってるんだからやっぱり今回の試験航海で着艦訓練やるのかな?
- 618 :名無し三等兵:2012/01/11(水) 16:11:33.94 ID:???
- 中国最新鋭空母ワリヤーグ コピー艦載機搭載、離着艦装置無し、最大船速19ノットという驚きのスペック
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1326257678/l50
【国際】中国の空母「単なるポンコツ」「くず鉄の集まり」等の評価も…空母の本来の役目である戦闘機を艦載できず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1326255281/l50
- 619 :名無し三等兵:2012/01/11(水) 16:19:18.80 ID:???
- >>618
間違いだらけで指摘する気も起きないくらいだな・・・
このスレ読んでるだけでもわかるような間違った情報を記事にするマスコミってどうなんだ
- 620 :名無し三等兵:2012/01/12(木) 14:07:17.83 ID:???
- >>618
ソースのNEWSポストセブンの記事は2ちゃんねるで見た古いネタ
2ちゃんねるでネタ集めてコピペするだけでお金が貰える楽な仕事
- 621 :名無し三等兵:2012/01/12(木) 20:52:04.51 ID:???
- 地上で離着艦訓練中?のJ-15と思われる戦闘機(テストカラー)
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=444085
- 622 :名無し三等兵:2012/01/12(木) 21:03:48.92 ID:???
- >>621
ここはニートカを参考に建設した艦載機訓練の空港ですね
ジャンプ台とアレスティングワイヤを設置した着艦エリアがある
- 623 :名無し三等兵:2012/01/12(木) 21:47:14.62 ID:???
- 衛星テレビ181 BSフジ プライムニュース
消費税増税後のシミレーション(第一生命経済研究所主席エコノミスト長濱氏提供)
2012 2013 2014 2015
実質GDP前年比 0.5 -1.0 -0.6 -0.3
景気は明らかに悪くなる
- 624 :名無し三等兵:2012/01/17(火) 21:13:52.32 ID:???
- 写真から判明したワリヤーグ甲板上の各種装置まとめ(ただし中国語)
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=445794
第4次試験航海から帰港したワリヤーグの写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=445421
- 625 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 20:43:05.41 ID:???
- インド空母「ヴィクラマーディティヤ」の海洋試験は2012年5月末に予定されている
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43725202.html
インド空母「ヴィクラマーディティヤ」は2012年12月に納入される
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43727385.html
- 626 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 21:01:12.10 ID:???
- 試験がたった7ヶ月で良いのか?
- 627 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 21:11:45.73 ID:???
- >>626
>現在、同艦は工場桟橋で主要動力装置の係留試験を行なっている。
- 628 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 21:17:16.79 ID:???
- やったぜインド!今年中には新空母の誕生だ!
- 629 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:08:29.79 ID:???
- すみません。初心者で気になることがあるので教えてください。
カタパルトを使っての発艦自に飛行機の後ろに出てる壁みたいのはどういう意味があるのでしょうか?
- 630 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:11:46.49 ID:???
- >629
ジェットブラストディフレクターでググると吉
- 631 :名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:32:45.09 ID:???
- >>628
めでたいね!
ところテジャスの艦載型は実現するのだろうか…不安になるようなものを見てしまった
- 632 :名無し三等兵:2012/01/19(木) 18:16:15.96 ID:???
- 性能はともかく一応完成はする
しかし何時になるかはわからないのがDRDOクオリティー
- 633 :名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:46:47.64 ID:???
- 米海軍、空母1隻削減か 乗員の車「運送」の珍写真も公開
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30005333.html
- 634 :名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:53:22.09 ID:???
- でかいフェリーだな
- 635 :名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:59:58.49 ID:???
- 理由はなるほどな訳かw
- 636 :名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:45:50.97 ID:???
- >>633
せいぜい数台かと思って見てみたら予想以上に積んでてワロタw
でも甲板上じゃ潮風思いっ切り浴びるよな・・・
- 637 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 17:01:53.42 ID:???
- >>636
甲板野積みで2週間ばかり航海して浴びる潮風って、
海岸沿いの駐車場に置きっぱなしにして浴びる潮風の何週間分くらいになるかしらね。
- 638 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 19:45:36.46 ID:???
- アラビア海に米空母リンカーン到着 ペルシャ湾への展開の準備整う
ttp://www.cnn.co.jp/world/30005340.html
- 639 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 22:31:21.34 ID:???
- 米大統領選では海外米軍基地全廃、専守防衛を主張する候補が有力
選挙結果次第で世界は激変する
民主主義に理性を求めても無理な怖さがある
どうであれ選挙結果は絶対
- 640 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:03:05.69 ID:???
- >>639
金欠が理由とはいえ、ガチのモンロー主義に染まったアメリカを
生きているうちに見られるかもしれないんだな
日露同盟とか得体の知れない状況すら拝めるかもしれない……
- 641 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:07:22.78 ID:???
- 共和党の候補首位は中国と貿易戦争だ!とか言っちゃってるロムニーだろ
まぁ、オバマで据え置きだと思うが
- 642 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:07:36.25 ID:???
- 日露、日中のどっちでも海洋覇権の適性が相手側にないから、日本が提供する
ハメになりそうな悪寒・・・
- 643 :名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:51:42.55 ID:???
- 共和党候補争いはロムニーVSキングリッチの線になりつつあるな
- 644 :名無し三等兵:2012/01/21(土) 14:23:17.12 ID:???
- 両方過激派だから万一共和党が勝つと面倒な事になりそうだ
- 645 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 08:07:48.98 ID:???
- ロムニーは穏健派じゃないの?
中傷合戦でロン・ポールが漁夫の利を得たりしてな
- 646 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 08:28:55.62 ID:???
- ロン・ポールが勝ったら、それこそ世界の終わりじゃないだろうか?
- 647 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 09:44:29.68 ID:???
- >>643-646
スレ違いですよ。
- 648 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 10:52:09.97 ID:???
- 米空母の数に直結する話でもあるから、どうだろ?
- 649 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 10:54:32.85 ID:???
- オバマの前例もありロン・ポールもありえなくもないのがアメリカの民主主義の狂気だ
どうであれ財政難から米帝の覇権はシュリンクする方向、空母も削減
この状況を沖縄が理解できるかどうか
もういくら脅迫しても金は出ない、本当に米軍は撤退してしまうよ
- 650 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:02:51.96 ID:???
- アメリカが沖縄から撤退したら、日本の国防の大前提が崩れるような
少なくとも台湾はヤバイだろ、その次は尖閣、沖縄かな
- 651 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:28:44.76 ID:???
- サウスカロライナはギングリッチ勝利
ロムニー2位、サントラム3位
- 652 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 14:18:03.62 ID:???
- 台湾が方向転換して大陸と合同で尖閣主張し始めたら終了だな
- 653 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:26:52.07 ID:???
- 誰になろうと勝利するのはオバマだろ
未だに支持率半分近く持ってるんだしこれでイランと開戦でもしたら完璧
- 654 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:36:18.95 ID:???
- アメリカのドクター中松。
- 655 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:58:26.18 ID:???
- 現実的にアメリカに引いてもらったら困るのは日本だよな
アメリカが空母を一隻減らすというのは驚いた。
日本がもう少し景気が良くて財政が改善されていたら、日本の空母保有の目もあったかもしれない。
F2とかやってた時代が懐かしい・・
- 656 :名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:20:40.52 ID:???
- obiekt_JP/JSF2012/01/22(日) 17:58:19 via Echofon
空母11隻体制を維持=太平洋・中東展開必要−米国防長官 bit.ly/zxIIpu
パネッタさん、昨日はF-35Bの前で「F-35Bは開発推進です!」
そして今日は空母エンタープライズ艦上で「空母11隻体制は維持します!」と宣言。
演出は分かりやすい見た目が重要なのだ。
どうも空母削減は誤報のようだ
- 657 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:25:36.39 ID:???
- >>656
それは早計
国防費の強制削減がどうやら確定
何を削るかは軍の勝手だけど、削減額が6000億ドルなのは決定済み
- 658 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 08:24:42.57 ID:???
- 長距離爆撃機じゃね? これが一番無駄そう
- 659 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 09:37:42.91 ID:???
- B-52は、枯れた兵器だから、コスパ抜群だろう。
初飛行から、60年経っても現役なのがその証拠。後輩たちはとっくに引退してるが。
- 660 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:08:54.13 ID:???
- 米空母「エイブラハム・リンカーン」、ホルムズ海峡を無事通過
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE81K01520120123
- 661 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:23:38.90 ID:???
- 削るなら海外拠点だろ
イラクアフガンを除いて662ヶ所とか多過ぎw
- 662 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:23:46.86 ID:???
- B-52は枯れてはいるが、常に使用には航空・対空優勢が必要
それが圧倒してないと使えない点で使い道が限られる。
最近は低強度戦争が多いし、航空・対空優勢を作れるアメリカ軍だから使えるようなもの
- 663 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:30:01.89 ID:???
- おっとTu-95やH-6の悪口はそこまでだ
バルカンさんだって引退前に一仕事してくれたしな
- 664 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:34:32.19 ID:???
- 海外拠点もプレゼンスやら外交を考えると削減するのは難しい。
短期的に見ると経費を削減できるだろうが、長期で見るとむしろ逆である可能性
空母と同じ。存在が安全保障になっている。
- 665 :名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:53:24.22 ID:???
- アメリカは世界の警察を辞めたがってるからしょうがないだろ
今までの力を保持しつつ手抜きもしたいなんて都合の良い話がある訳がない
- 666 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 08:38:33.08 ID:???
- http://www.news-postseven.com/archives/20120111_78818.html
中華ワリヤーグは19ノットしかでないポンコツって書かれている。
発艦における空母の速力って今でも重要なの?
- 667 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 10:17:01.94 ID:???
- 合成風力は重要ですがな
- 668 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 11:11:26.59 ID:???
- >666
とっくに既出のガセ記事
- 669 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 13:18:50.59 ID:???
- けどロムニーなりギングリッチが大統領になったら廃止っしょ>強制削減
- 670 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:37:34.42 ID:???
- ないだろうけどな
共和党が誰になろうとこのままスキャンダル起きない限り
オバマで据え置き
- 671 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:58:26.82 ID:???
- 共和党は候補が駄目と言うかオバマ以上にヤバい連中が多そうだしね
オバマが良いわけではないが
このスレ的に見てもオバマの方が空母に優しそうだしw
- 672 :名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:17:36.93 ID:V9r7skz0
- 【超速報】F22Aが10機vsF/A-18満載の原子力空母だと、どっちが勝つの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327398777/l50
- 673 :名無し三等兵:2012/01/25(水) 21:59:07.35 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=f7Lu6LEQ0zo
こんな着艦方法があったとは知らなかった。
- 674 :名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:11:50.51 ID:???
- 甲板にクッション敷き詰めれば脚もタイヤも要らないじゃん!俺って頭いい!!
って発想のやつだろ。
アメリカもF9Fあたりで実験してたような気がしたが。
陸上基地に降りられないので当然ボツ。
- 675 :名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:41:16.96 ID:Dkq8LPQz
- 【画像アリ】米空母エイブラハム・リンカーンとジョン・C・ステニスがお隣同士に並んだショット
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327498798/l50
- 676 :名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:55:49.38 ID:???
- …やっぱりブリテンか
- 677 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 13:04:23.60 ID:???
- >>666
19ノットじゃ満載のタンカーより遅いってことになるから
その時点でネタと判らんようじゃモグリだね
- 678 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 13:12:46.70 ID:???
- 6万トン越えで数万馬力しかでなけりゃ19ノットはあるんじゃね
- 679 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:17:09.72 ID:???
- >>677
いや、最近の30万トン級VLCCでも満載航海速力は15.5〜16.0ノットくらいだぞ?
逆に19ノットも出るVLCCやULCCなんて聞いたことも無いが?
- 680 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:33:02.34 ID:???
- ニミッツ級は35ノットだから話にならないな
ましてやスキージャンプのくせに…
ってことだから、19ノットはあり得ない。
- 681 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:33:39.88 ID:???
- >>679
ワリヤーグは大体パナマックスと同程度のサイズと排水量
でパナマックスは25ノットくらい出る
- 682 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:02:38.62 ID:???
- >>681
25ノットくらい出るパナマックスって、それはコンテナ船の話だろ?どこがタンカーなんだよ。
ちなみに最近のパナマックスコンテナ船はDWTが5万5千〜6万5千トンくらいで満載排水量は7〜8万トンに達するからワリヤーグなんかよりよっぽどでかいぞ?
- 683 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:12:16.50 ID:???
- >>682
最近のじゃなくとも25ノットくらい出せるが・・・
というかタンカーは速度規制がある海域とかあるから最高速度を上げる必要性がないから話にならん
>>677は輸送船=タンカーって思ってるお客さんだろ
- 684 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:22:18.35 ID:???
- んで機関出力はなんぼなの?その数字が出たら寸法から推定できる
- 685 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:22:22.77 ID:???
- >>683
最近のパナマックスって言ったのはDWTが5万5千〜6万5千トンって事ね。昔のはこれほどDWTが大きくないだろ?
そして最近のじゃなくても25ノットくらい出せるって言うけど、逆にかつての蒸気タービン船やディーゼル3軸船の方が航海速力は速くて今の方が航海速力は遅くなってるんだが。
- 686 :名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:59:29.00 ID:???
- >>684
Wikiでは80,000馬力となっている
これを信じるかどうかは各自でご判断ください
参考としてアドミラル=クズネツォフは200,000馬力で29kt
- 687 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 00:02:01.62 ID:???
- >686
この数字の元ネタはアンドレイ・ポルトフ氏が世界の艦船2006年3月号に寄稿した
記事の数値と思われる。
ここではクズネツォフとワリヤーグの主機はTV12-4型蒸気タービン4基 80,000馬力
で、速力29kstとなっている。
ほかのソースだと>686の言う通り200,000馬力で29kstが殆どなので、ポルトフ氏が
何か勘違いしたのだろうか?
- 688 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 00:18:52.15 ID:???
- ポルトフさんが勘違いしたんでないの?
校正も見逃してそのまま表に出たと
- 689 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 03:07:30.67 ID:???
- >>686
Wikipediaの英語版では
Steam turbines, 8 boilers, 4 shafts, 200,000 hp (150 MW)
2 × 50,000 hp (37 MW) turbines
9 × 2,011 hp (1,500 kW) turbogenerators
6 × 2,011 hp (1,500 kW) diesel generators
- 690 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 09:44:11.75 ID:???
- 俺の計算(統計学的推定)だと8万馬力なら24.6ノットくらいだな
- 691 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 10:41:17.62 ID:???
- 19ノットだと25,000hpくらい出せば達成できるな
- 692 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 16:21:33.23 ID:aaHysT/r
- 原潜が嘘なら、原子力空母も嘘だよな
乗り物に原子力は有り得ない
- 693 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 17:29:06.11 ID:???
- ( ゚д゚)
- 694 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 17:34:00.69 ID:???
- 日本語版wikiはまだ旧ワリヤーグのデータしかないんだよな
英語版は現装備も並行して記述されてるのに
- 695 :名無し三等兵:2012/01/27(金) 18:34:40.90 ID:???
- >>690
貨物船としてはスリムなコンテナ船だったら、まあ大体合ってる。
鎌倉丸 51,139総トン、全長261.0m、蒸気タービン 80,000馬力、航海速力27.1ノット、最高速力29.62ノット、1971年竣工
えるべ丸 51,623総トン、全長269.0m、ディーゼル 84,600馬力、航海速力27.48ノット、最高速力30.96ノット、1972年竣工
トーキョー・ベイ 59,068総トン、全長289.55m、蒸気タービン 81,020馬力、航海速力26.0ノット、最高速力30.6ノット、1972年竣工
ネドロイド・デジマ 57,537総トン、全長287.02m、蒸気タービン 81,100馬力、航海速力26.0ノット、最高速力30.0ノット、1973年竣工
春日丸 58,438総トン、全長289.5m、蒸気タービン 80,000馬力、航海速力25.9ノット、最高速力28.98ノット、1976年竣工
てむず丸 50,723総トン、全長259.8m、ディーゼル 84,000馬力、航海速力26.6ノット、最高速力30.44ノット、1977年竣工
レジナ・マースク 81,488総トン、全長318.24m、ディーゼル 74,640馬力、航海速力24.6ノット、最高速力?、1996年竣工
P&Oネドロイド・サウサンプトン 80,942総トン、全長299.9m、ディーゼル 89,640馬力、航海速力24.5ノット、最高速力26.4ノット、1998年竣工
ゴールデン・ゲイト・ブリッジ 68,687総トン、全長284.71m、ディーゼル 80,000馬力、航海速力25.0ノット、最高速力28.5ノット、2001年竣工
NYK アポロ 75,484総トン、全長299.9m、ディーゼル 83,400馬力、航海速力25.0ノット、最高速力?、2002年竣工
P&Oネドロイド・モンドリアン 94,724総トン、全長335.0m、ディーゼル 84,200馬力、航海速力24.5ノット、最高速力27.22ノット、2004年竣工
ハンバー・ブリッジ 98,747総トン、全長336.0m、ディーゼル 91,460馬力、航海速力24.5ノット、最高速力27.74ノット、2006年竣工
MOL クリエーション 89,870総トン、全長316.0m、ディーゼル 85,500馬力、航海速力25.0ノット、最高速力?、2007年竣工
- 696 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:10:38.04 ID:???
- >>694
よし君に移植作業を命じる
- 697 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:51:42.10 ID:LT/cATPI
- 結局ジョージ・ワシントンは早期退役するの?しないの?
- 698 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:58:39.83 ID:???
- しない。一応11隻体制維持
- 699 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 15:35:03.83 ID:???
- ぶっちゃけ選挙の結果次第だろ
- 700 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 17:16:38.04 ID:???
- >>695
コンテナ船ってでかさの割に結構スピード出るんだな。
- 701 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 17:27:25.23 ID:???
- 船形と水面下の形状次第やね
- 702 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 21:23:07.97 ID:???
- 海運の中では最もスピードを要求されるのがコンテナ船だからな
- 703 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:28:42.95 ID:???
- 25,000hpしか出ないってこたあねえだろから、やっぱり19ノット説は嘘ってことでいいんか?
- 704 :名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:57:29.91 ID:???
- ソースは2chな雑誌なんだから当たり前だろうが・・・
- 705 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:18:33.66 ID:???
- たぶん11隻体制維持は無理だって
金が無い、無いもんは無い
借金踏み倒してドルは無尽蔵に刷れと主張している候補はいない
緊縮財政というのは一致してる
- 706 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:43:05.07 ID:???
- 高速コンテナ船、出雲丸、橿原丸を空母改装しやすいように、補助金出して作っておくのがベスト。
たしか、フォークランド戦争の時は、イギリス海軍がコンテナ船でハリアーを運用してたような。
- 707 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:46:49.92 ID:???
- 何度も書かれてるがコンテナ船で直接ハリアーの運用はしてない。
輸送および整備スペースとして利用しただけで出撃するときは空母へ移動してから。
コンテナ船じゃ滑走距離が取れないのでペイロードが確保出来なかったんだよ。
- 708 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 18:43:11.60 ID:???
- >>706
出雲丸、橿原丸は空母にするのを前提としてるから採算性は低いぞ
今のご時勢にそうした手法は取れまいて
大体、日本が空母なんざ作ってどこで使うんだ?
太平洋でアメリカ相手なんてのは論外としても、日本海や東シナ海で中国空母相手にするなら
航空自衛隊の規模拡張の方がよほどコスパ良い
- 709 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 20:26:34.23 ID:???
- >>708
>日本海(中略)で中国空母相手にするなら
このまま北朝鮮の中国属国化が進行すれば、
清津あたりが中国海軍の根拠地になる可能性もあるかしらね。
- 710 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 21:37:38.21 ID:???
- >>706
コンテナ船の一番いい使い方はアメリカのアルゴル級みたいな重装備の大量輸送用の高速輸送艦。
- 711 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 21:52:24.12 ID:???
- ガチ外征しない海軍にCTOL空母なんかいるか
- 712 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 22:24:31.72 ID:vfxfeKBi
- シーレーンは守ってほしい。
- 713 :名無し三等兵:2012/01/29(日) 22:24:51.64 ID:???
- かといってF-35BもできてないのにSTOVL空母じゃあなぁ、コスパ悪いし
ヘリ空母でいいじゃんっていう
- 714 :名無し三等兵:2012/01/30(月) 02:03:22.84 ID:???
- フランスのクレマンソーって無事に解体終わったんだっけ?
最初トルコに行こうとしてて、断られて引き返して。
フランス国内でアスベストを1/10以下にまで減らしてインドに解体頼んだけど、
インドに手のひら返されてまた引き返してきて。ブレスト港に係留されてて。
2009年2月に今度こそイギリスで解体するぞと決まったところまではすぐ分かるんだけど。
それで今度こそ反対されずイギリスに着けたのか、解体始まったのか、始まったとしたら
いつ解体完了したのか、そのへんって分かんないですか?
- 715 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 06:27:40.82 ID:???
- >シーレーンは守ってほしい。
これが幻想
- 716 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 16:17:57.45 ID:???
- 日本の場合はアメリカがついでに守ってるし
アメリカですら守れないようじゃ自衛隊にはもっと無理だわな
中国とかインドは他に頼れないから自分でやるしかない訳だし
- 717 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:09:46.19 ID:???
- 周辺国への配慮って奴も必要だしねぇ
おおすみやひゅうが程度で騒ぐ国内外の馬鹿も多い以上、まともな空母を持つなんてなかなかね
自衛隊発足当時の護衛空母供与話を受けていたらそうしたアレルギーも減ってただろうけど
- 718 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:56:18.73 ID:???
- そもそも基地航空隊で殴り合う距離の相手に対して空母なんかいらん
- 719 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:11:41.13 ID:???
- ブラジルのサン・パウロの今の武装って分かります?
フランス時代のフォッシュ最終形態のまま、100mm速射砲単装x4、クロタル8連装発射機x2、
ミストラル6連装サドラル発射機x2というのが世界的に通説なんですが。
逆に画像検索で見当たるサン・パウロの写真を見ると、どこに100mmやクロタルあるねん
って写真でどこにあるか全然見当たらないんですよ。
あるはずのスポンソンに存在しない。
ポルトガル語版のwikipedia見ると、2010年にブラジルで改装されてるらしく、主には
機関周りの修理だったらしいのですが、
「防空用に3つのSimbadランチャー(ミストラルの2連装発射機)が備えられた」
とあるので。
この2010年に、100mm砲もクロタルもサドラルもぜーんぶおろされて、シンバッド3つに
縮小されたということなのですかねぇ。
逆に言えば2000年〜2009年の間はフォッシュ最終形態が維持されていた?
ならその間に撮影された写真が何枚もwebに出てきておかしくないと思うのだけどなぁ。
- 720 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:44:27.59 ID:???
- あー 英語版wikipeida読み直すと
http://en.wikipedia.org/wiki/Brazilian_aircraft_carrier_S%C3%A3o_Paulo_(A12)
4x 100mm単装砲
2x クロタルEDIR
5x 12.7mm機関砲
4x シンバッド(2連装ミストラル発射機)
って書いてあるなぁ。
2000年売却時に、既にサドラルは降ろされて、4xシンバッドに交代してたのかしら。
しかしサドラルとシンバッドって縦に1列か3列かの違いだけで搭載に要する面積は一緒だから
シンバッド4基も載せるスポンソンが余ってない気がするのだが……
- 721 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:52:29.26 ID:???
- >>719-720
世艦2011年8月号ではサン・パウロの兵装はミストラル簡易SAM発射機3基のみになってる。
- 722 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:03:41.15 ID:???
- >>719-720
ちなみに世艦2002年9月号ではサン・パウロの兵装は12.7mm単装機銃若干のみ。
つまり100mm砲もSAMも全撤去済みでこの時点ではミストラルも積んでない。
世艦を見ていくだけでもこれくらい判明するぞ?
- 723 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:42:53.89 ID:???
- >>721-722
世艦をわざわざ調べていただいたのはありがたいが、
正直その世艦の情報が正しい確信が全く持てない。
まず自爆テロへの対策として12.7mm機銃を積むのは常識。
12.7mmが数に入ってない2011年8月号は信用ならない。
もちろん12.7mmだから艦体に固定しておく必要はなく架台だけあちこちに用意しておいて
銃本体は必要なときに倉庫から持ちだしてきて据えることは可能だから武装に含めない
という考え方もなくはなかろうが、2002年9月号では含めてるということからの統一がない。
さらにミストラル発射機といえど、艦船用としては2連装をシンバッド、4連装をテトラル、
6連装をサドラルと区別することが世界的にほとんどで、それを単にミストラル発射機
と呼んでしまうのは軍事趣味的に不正解。
そしてポルトガル版では2010年に行なわれた近代化でシンバッド発射機3基積んだとあるので
2011年8月号の言うところの簡易SAM発射機はシンバッドと考えられるが、逆に言えば
2010年の途中まではシンバッド3基は存在しなかったことになる。
なのに、Google Earthでリオデジャネイロ海軍工廠を見ると写ってるサン・パウロの写真には
2009年撮影なのに、確実にこれはミストラル発射機のいずれかと判断できる物体が左右
スポンソンに1基ずつ写っており、シンバッドではないとするとフランス時代のサドラルと考える
のが妥当。
つまり2000年のフランスからの購入時にサドラル発射機2基は残されたと考えるべきで、
その記述がない2002年9月号は信用ならないとなる。
結果として、世界の艦船なんぞアテにならんし買う価値もないということ。
- 724 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 00:03:27.41 ID:???
- あ、GoogleEarthの2009年撮影の写真ってのはコレね。
赤丸の中心にあるの、サドラルじゃろ?
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/afa948e63306c6bcb42b7249b2d64b73453a5de53e6f82a04bf11256f8fdeaf76g.jpg
この位置にミサイルランチャー以外にこの大きさの物体が存在するとは考えられないし。
- 725 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 00:04:00.48 ID:???
- ライターの書きっぱなしの記事をそのまま載せるんじゃなくて、
査読者を二人くらいつけて、著者とやり取りさせて吟味させれば、
雑誌の価値も上がるし、書いた側としても業績にカウントできるだろうに
- 726 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:04:13.77 ID:???
- >>723
世艦を信用できないっていう君の考えはわかったけど、>>719の100mmやクロタル装備してるのが通説っていうのは一体どこの通説なの?
世艦の情報より酷いんだが…?
- 727 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:06:50.78 ID:???
- しかも>>719-720はwikipediaを情報源にしてあれこれ言ってるけど、wikipediaの方が世艦よりよほど信用できないと思うけど?
- 728 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:16:12.78 ID:???
- >>728
英語で英語の軍事マニアサイト探しまわったけど、たいていそう書いてましたよ。
あるいは「まったく触れてない」か。
んで、ブラジル海軍公式webサイトから、「サン・パウロの武装教えて」ってeメール
出してみましたわ。
ポルトガル語は読みも書きもできないので英語で書いて、「日本人で母国語は日本語だが
英語なら読み書きできるので返事も英語でください」ってお願いしたけど。
さあて返事来るかねぇ。
>世艦の情報より酷いんだが…?
全然酷くない。
信用出来ないという点では「まったく同レベルで甲乙つかない」。
「少々間違っててもかまわない」なんてことないわけ、ああいう書籍は。
「完璧に正しい情報」以外は全部0点。
- 729 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:22:21.90 ID:???
- >>728
それで君は100mm砲なんて撤去されてるのが写真見ても明らかなのに、積んでると書いてあるwikipediaの方を信じちゃうわけだ。
- 730 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:27:49.83 ID:???
- 別に世艦が絶対正しいとは言わないよ。実際間違ってる事だってあるだろうし。
だけど2002年の世艦に掲載されてる写真見ても既に100mm砲なんて撤去されてるのに
英語の軍事サイトやwikipediaに書いてあるから100mm砲装備してるのが正しいと思うわけ?
- 731 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:44:44.59 ID:???
- >>729
頭の悪いすりかえすんなよ。
wikipediaが信頼に値するかどうかと世艦が信頼に値するかどうかは独立した別個の問題だ。
今は「世艦が信頼に値する記事を書けてない」ということが問題になってるワケ。
「wikipediaよりマシだから間違っててもいいんだ」とかいうガキのイイワケは通用しない。
自分で「俺いまアタマの悪いこと書いちゃってる」って自覚ある?
- 732 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:59:46.91 ID:???
- あぁ、ちなみに今はgoogleでポルトガル語で検索かけて、
ポルトガル語は全く読めないので機械翻訳で読んでるだけだが、
あるポルトガル語のかなり詳しいサイトは、
「サン・パウロの個艦防空には南アフリカ・デネル社のウムコントゥ IRを採用」
と書いてあるな。
ということは、Google Earthに写ってたのは、サドラルじゃなくウムコントゥ IRランチャー
かもしれん。
ウムコントゥは基本的にVLSということだが、ランチャー運用ミサイルをVLSに突っ込むのは
無理だが、逆はランチャーを用意すればできなかないので、ありえないとはいえんな。
もちろんそのサイトは「2010年にシンバッドに置き換え」とも書いてある。
- 733 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:06:15.46 ID:???
- >>731
君こそ頭大丈夫?君が何で世艦アンチやってんのかは知らんけど、世艦憎しのせいで君の当初の目的忘れてるよ?
今問題になってるのはサン・パウロの武装がどうなったかじゃないの?世艦だって情報源の一つに過ぎないわけだが?
実艦の写真で2002年に100mm砲は既に撤去されてる。で世艦にはそれが反映されてるけど、wikipediaやその英語サイトとやらでは明らかに古い情報のまま。
写真から見ても明らかな事実すら世艦の情報は信用出来なくてwikipediaとかの方が信用出来るって?
じゃあ君はジェーン年鑑でも買ったらどうかなwネットだけ調べて悩むよりよっぽど信用出来ると思うぞw
- 734 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:24:09.79 ID:???
- >>733
支離滅裂になってるぞ大丈夫かw
「写真から見てwikipediaが間違ってると思うから、『正しい』情報はないか」
と言ってるわけ。
前提として「wikipediaはかなり間違ってるくさい」という見込みはしている。
ハナから疑ってかかってるわけ。
もちろん最初の最初は信じてたけど、鵜呑みにせずに写真集めたり裏付け
を自分でとっていっていく中で、こりゃあダメだなと判断したわけ。自分で。
世艦鵜呑みのあなたとはそこが違う。
その世艦には、サドラルもウムコントゥも明らかに積まれてない写真があったのかい?
- 735 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:44:20.05 ID:???
- >>734
はぁそうですか。君が>>719-720でサン・パウロの武装の事を聞いてたから、世艦にはこう書いてあるって>>721-722に書いたんだが、
君はご自分で裏付け取ったり正しかどうかが判断できて、ブラジル海軍公式webサイトに質問まで出来るならわざわざここで質問する必要も無いよね?
悪いけど俺はサン・パウロの武装にそこまで興味無いし、細かな変遷なんて正直どうでもいいので、君の気の済むまで調べればいいんじゃない?
君は世艦に書いてある事は一切信用しないらしいから、世艦に何か情報があったとしても俺は一切答えないようにするよw
- 736 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:50:43.33 ID:???
- >>735
あのさ、721-722を書き込んだのは「あなた自身」なわけ。
だから721-722の情報が正しいことの担保は「あなた自身」がとらなきゃいけない。
あなたが自分で責任取らずに世艦のせいにしたから結果として世艦がイカンという
流れになってしまっただけであって、あなたが世艦のせいにしなければそうはなら
なかったかもしれない。
まぁ俺はもともと世艦の「書かれている文章・データ」はもう何十年も前から信用して
ないんだけどさw
でもまぁ載ってる写真は、まさか改竄されてやしないだろうから、写真は写真であり
のままとして価値は認めている。
- 737 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 03:02:23.52 ID:???
- >>736
うわぁ〜アホくさw質問があったから世艦にはこのように書かれてるよっていう事実を書き込んだだけなのに、その情報の正確さの責任を取れだって?
もう君が何か質問したとしても絶対答えないのが正解だわw
これを見てる方々もこのように回答すると情報の正確さの責任まで取らされるので、うっかり回答しない方がいいですよw
- 738 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 03:06:03.23 ID:???
- >>737
あなたには、軍板住民としての矜持ってないの?
軍板住民って、なんていうのかな、もっとアカデミックなもんでしょ??
たとえ何かにこう書いてあるからといってそれを右から左に書き写してそれで
ハイどうぞなんていう知能の低いことはやらないのが軍板住民だよね。
軍板歴何年よ。
- 739 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 07:19:32.10 ID:???
- >>738
逆です
軍板住民だから、「○○にはこう書いてある」で留める
だってそれ以上については責任取れないもの
当てずっぽうで個人的な推測書くようなことはしない
- 740 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:14:39.75 ID:???
- >>738
ああ、これが有名なソース厨か……
正直軍板住民なんか
「戦車格好いい」
「戦闘機強そう」
「軍艦素敵」
「兵隊さんイカス」
ながきんちょがオトナになり、その欲求を満たしに来てるだけだぜ
そりゃあオトナだから戦略戦術軍事技術にまで興味向ける奴も多いけど
それを学術レベルまで追求したがる奴はこんな所で情報収集なんかしない
去年辺りからやたらとどこでも一次資料ばかり要求するアホが湧いて
単なる架空戦記スレすら破壊される事も増えたけど、お前のやってるのは
まさにそのアホそのものだわ
- 741 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:58:38.18 ID:???
- 久々に伸びてると思ったらこれか
- 742 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 09:11:41.33 ID:???
- >>739
わかってる住人ほど自分の推測とソース依拠とをしっかり区別する
慣れない人はしばしば両者を混ぜくって書くから事実と推測の境があいまいになって
信頼できない文章になる
本当にわかってる住人だと、100%信頼できる資料などないことを知っている
公式の一次資料でさえ、なんらかのバイアスが必ずかかってる
個人の戦記などは特に、自分自身の視点でしか物事を捉えないから全体の事情がまるでわかってなかったり
情報が古いこともしょっちゅうある
それらすべての事情を承知したうえで資料をきちんと使いこなすのが、本当に信頼できる住人ということになる
その域に達してるのはごく一部だけどね
- 743 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 11:24:35.55 ID:???
- 軍板に限らず、0と1でしか物事を見ず、
0じゃないから1だと言い張る頭のおかしいのがどこでも増えてきたな…
- 744 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 13:14:02.65 ID:???
- 何か情報の正確さの責任取れみたいなこと言ってる人がいるけどそんなこと言ったら誰も中華ワリヤーグの話題なんて書き込めなくね?
- 745 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 13:15:10.88 ID:???
- まぁ「想像の範囲」と「妄想」の類をどこで仕分けるかだがw
- 746 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 13:52:09.36 ID:???
- wikiにも時々いるんだよな。
wikiってのはこういう意見もあるって事実を出典を示して書く所なのに自分の意見と違うものは絶対認めないって人種がさ。
しまいには自分の意見と違うからその出典は信用できない、したがって無効とか言い出すのw
まあ少なくとも軍板歴の長さを自慢したがるような奴にロクな奴はいないww
- 747 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 14:25:29.62 ID:???
- >>746
wikiって何のwiki?
- 748 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 14:27:10.13 ID:???
- >>739
あなたは721-722本人?他人じゃなくて??
本人なら
>逆です
>軍板住民だから、「○○にはこう書いてある」で留める
>だってそれ以上については責任取れないもの
>当てずっぽうで個人的な推測書くようなことはしない
とどめてないから批判されたということを自覚しろカス
- 749 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:27:00.01 ID:???
- 中華ワリヤーグといえば>>687だな。
また世界の艦船2006年3月号かよw
中華ワリヤーグなんてのは改造中なわけで完成してみないと性能やら諸元なんてのは
はっきりしないのあたりまえなんだから、今得られる情報からいろいろ推測して話題に
するのは全然いいんじゃね。
読む方も「どうせ完成したら違ってたってことになるんだろ」ぐらいにとらえるわけだし。
あとバクーがいつインドに引き渡されるかとかw
進行中の事象に対して「今日こう報道された」ってのは普通にアリだろ。
>>721-722とは性質が違う。
- 750 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:50:45.04 ID:???
- >>721-722見ると世界の艦船にはこう書いてあるとしか書いてなくね?
別に中華空母に限らないけど話題出すならネットや本にこう書いてあるとしか書きようないだろ。
- 751 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:51:47.42 ID:???
- ちなみに、ロシア国防省公式サイトの空母クズネツォフ紹介ページ
重航空巡洋艦プロジェクト1143.5ソ連邦海軍元帥クズネツォフ
ttp://structure.mil.ru/structure/forces/type/navy/north/flagship.htm
50000馬力のタービン×4基で速力29ノット
航続距離は29ノットで3,850海里、18ノットで8,500海里
これが「オフィシャルデータ」という事になるね。
- 752 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 16:33:21.94 ID:???
- 軍板歴何年よ。とか書いてる人は何なの?
軍板歴が長けりゃ偉いとでも?
きっとこいついい歳したオッサンなんだろうな
職歴長けりゃ偉いと勘違いしてるようなw
- 753 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 16:39:01.41 ID:???
- と言うか軍板に限らず2ちゃんねるに夢見すぎだろw
そりゃあ趣味人が集まれば模型で言えば雑誌作例より上手なもの作る奴もいるし
学問で言えば学者顔負けの考察や研究をする奴もいるだろうさ
だけど、全ての住人にそれ要求とか無理すぎるし、万歩譲って認めたとしても
要求してる本人に肝心の知識や意欲はもとよりも姿勢すらも欠落してるんだもんw
- 754 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 16:52:42.58 ID:???
- 学会じゃないしね、2chは。
97%位が低所得者のバカだって言うらしいし…。
軍板歴何年とか拘ってる点で終わってるよ
- 755 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:07:27.85 ID:???
-
これまたえらい香ばしい奴が湧いてるなw
レスした奴が情報の責任とれだってよww
公式の論文や出版物でもなくたかが2chのレスになんで責任負わなきゃならねんだよ
2chなんて匿名なんだからうさんくさい情報とかいろんなものが混ざってんのが普通だろ
それが許せないとか言ってる奴は2chから出てったほうがいいぞw
- 756 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:26:47.21 ID:???
- >>755
誰に言ってるんだよ?
- 757 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:31:50.80 ID:???
- 2チャン歴自慢する真性キチガイっているんだなww
- 758 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:33:18.59 ID:???
- >>750
722には「世艦を見ていくだけでもこれくらい判明するぞ?」
と書いてあるわけだから、722は「世艦のこの情報が100%正しい」という722の主観を加えた
書き込みをしているわけ。
それは722の世艦観の主張であって、単に「世艦にはこう書いてある。真偽の程は俺は知らん」
というものをはまったく違う。
722みたいなのが「ソース厨」つってバカにされてる奴なわけね。
なるほどなるほど。
- 759 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:34:51.19 ID:???
- 活字になってれば何でも正しいって訳か?
- 760 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:38:40.70 ID:???
- 嘘を嘘と見抜けない奴は2ちゃん使うなと管理人すら言ってるのにね
まして意図的な嘘じゃなく引用間違いとかそんなもん、レスした本人すらその事忘れてるよw
- 761 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:14:11.39 ID:???
- >>758
>>719で君が「この2010年に、100mm砲もクロタルもサドラルもぜーんぶおろされて、シンバッド3つに縮小されたということなのですかねぇ。」とか言ってるから、
2002年9月号の記事で既に100mm砲やクロタルが撤去されてる事が判明してる(掲載されてる写真からも明白)って事を書いたのに何を言ってるんでしょうね、この人はw
そして>>730で俺が「別に世艦が絶対正しいとは言わないよ。実際間違ってる事だってあるだろうし。」ってちゃんと書いてるのに、どうして俺が世艦の情報が100%正しいと思ってるなんて答えになるわけ?
悪いけど、他の人が言ってるように君はもう自分で考察サイトでも立ち上げて、2ちゃんねるは一切見ないようにした方がいいんじゃない?w
- 762 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:19:16.19 ID:???
- >>761
うぜぇなソース厨
じゃあご自慢の掲載されてる写真とやらを全部ロダにあげてくれや
それ見て判断するから
- 763 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:26:52.18 ID:???
- >>760
>嘘を嘘と見抜けない奴は2ちゃん使うなと管理人すら言ってるのにね
これって「世界の艦船」にもそのまま当てはまるよなw
「嘘を嘘を見抜けない奴は世界の艦船買うな」とww
- 764 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:27:55.17 ID:???
- 何かこの一連の流れ見てると、これって質問するフリして誰かが答えたら自分の知識の方が正しいって難癖付けて粘着する新手の荒らしかと思ってしまうなw
- 765 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:28:42.00 ID:???
- >762
号数まで教えてくれているのに、自分で図書館なりで確認しようとせず
人に著作権違反をさせようという不埒さ
以前、似たようなやり取りで雑誌の写真をupしたら「この著作権違反野郎」
といわれたことがあったが、もしかして同一人物か?
- 766 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:29:44.74 ID:???
- どうやら軍事雑誌スレに粘着してる世艦アンチがいるようですww
- 767 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:30:49.34 ID:???
- >>765
ヒント「引用の範囲内」
- 768 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:33:49.84 ID:???
- >>761
君さぁ
723で「その2つの号の記述はこれこれこういう理由で信頼に値しない」と筋道立てて
論述されて、その筋道がまっとうなものだったから、慌てて730で「別に世艦が絶対
正しいとは言わないよ。実際間違ってる事だってあるだろうし」って言い訳はじめたん
だよね。
722時点では、721-722が「絶対正しい」と確信して書き込んだんだもんね。
その確信がなければ「世艦を見ていくだけでもこれくらい判明するぞ?」だなんて書くはず無いもんね。
- 769 :765:2012/02/01(水) 18:35:06.04 ID:???
- >767
実際、後でその雑誌に無断UPしたこととその内容をメールで伝えたら
>767 であり問題ないとの回答をもらった
- 770 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:36:22.76 ID:???
- >>762
世艦なんて古本なら安く売ってんのにその程度の金も出さず、図書館にも行かず写真UPしろとか喚くクレクレ君かよw
こういう真性キチガイって本当にいるもんなんだなww
- 771 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:48:32.69 ID:???
- >>768
2010年の改装で100mm砲やクロタルがおろされたんですかねぇとか勘違いしてた奴に言われてもw
こっちは掲載されてる写真見て2002年時点で既に撤去されてると言ったんだけどw
んで君ご自慢の判断力ではその時点で100mm砲やクロタルが撤去されたって事は信じられないわけだ。
だって世艦に載ってる事だもんねw
- 772 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:54:36.61 ID:???
- 何だか世艦アンチのあまり、例え世艦に事実が書かれてたとしても絶対認めないって考えに凝り固まってる奴がいるようだな・・・
まさか雑誌スレにいる世艦アンチ君じゃなかろうなw
- 773 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:10:56.72 ID:???
- >>771
自分の都合の悪いサドラルのことはガン無視ですね
分かります
- 774 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:14:33.97 ID:???
- 私は「へぇそうですか」で終わりだけどね
その後に「こりゃ失礼」とつけることもあるくらいだな
- 775 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:40:55.20 ID:???
- >714 クレマンソー
2009年にはイギリスに到着しているが、2010年2月には火災事故を起こしている
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/tees/8575268.stm
解体に当たったAble UKの公式サイトより(クレマンソーが確認できる)
ttp://www.ableuk.com/portfacilities-seaton.htm
係留中のクレマンソー
ttp://www.geograph.org.uk/photo/1468240
2010年に撮影された解体作業中のクレマンソー
ttp://www.jhphotos.co.uk/displayimage.php?album=9&pid=383#top_display_media
ttp://www.flickr.com/photos/31848041@N08/4899387456/in/photostream/
解体後、同じ場所に世界最大級の乾ドックを建設するとのこと
ttp://www.ableuk.com/portfacilities-seatondrydock.htm
ttp://www.bbc.co.uk/news/uk-england-tees-11764010
このBBCの記事だと、クレマンソーの解体は2010年12月に完了の予定と出ているので
現在は、解体済みということだろう
- 776 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:43:21.49 ID:???
- >714
クレマンソーについて調べていたら何だか大変なことになっているな…
>714 と >719が同一人物だったら、クレマンソーについて調べた私の手間に
免じて、これ以上このスレでの論議を控えていただければうれしいのだが。
- 777 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 20:07:20.68 ID:???
- >>775
あっりがとーー
おかげで、どういう英語単語で検索かけたら記事を探しやすいかヒントを得られた!
それで自分でも追加で検索をかけてみたところ、こんなサイトが出てきた。
http://www.hartlepoolmail.co.uk/news/local/ghost_ships_work_completed_1_3005651
"Ghost ships work completed"
Published on Thursday 20 January 2011 10:28
タイトルが「completed」になってて、完了したのか!って感じだけど、
本文読むとBBCの記事なんかと一緒で「解体が完了したあとどうするか」ということを
扱ってるだけで、完了した!とは書いてないんだよね。2011年1月20日時点で。
んで本文ではクレマンソーはいまだ解体進行形になってる、と自分は読みました。
hartlepoolmailっていうのが地元メディアっぽいんで(ゴメンよくわかんない)、
続報がないかさらに探してみます。
- 778 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 20:23:40.50 ID:???
- >>775
やっと落ち着くとこに落ち着けたのか
でもサンパウロが退役する時もまたごたごたしそうだけどブラジルはどうすんだろうね
まあ、記念艦にでも出来れば問題解決か?
- 779 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 20:28:04.40 ID:???
- こら痛機よ。ひとにもの聞きにきといて態度悪いぞ。
お前のmodには期待するが暴れるのはやめろ
- 780 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 21:17:18.06 ID:???
- 痛機って誰?こないだからゲーム作るからどうたらこうたら質問しまくってた奴?それが今回サンパウロの事聞いてた奴なん?
- 781 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 21:43:29.51 ID:???
- そいやクレマンソーがどうの書いてあったけど、うわ〜あのブログ主、こんな罵り合いするような人だったのか。正直ちょっと幻滅したわ〜w
- 782 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 23:01:11.72 ID:???
- >779-781
検索してみたらそのサイトらしきところが見つかった
最近の記事タイトル
>サドラルができたが並べてみたらクロタルに不安になる
>ブラジル海軍とフランス海軍にEメール出したっ 海上自衛隊にも出したことないのにっ(びくんびくん
>Google Earthすげぇな(サン・パウロの衛星写真)
これが本人だとしたら酷いな…
正直、成りすましだと思いたいレベル
- 783 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 23:15:55.44 ID:???
- フライトシムIL-2用に日本艦船を追加してくれるほぼ唯一の人物なんだが・・・
- 784 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 23:37:15.34 ID:???
- キチガイをうまく使っていこう
- 785 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 23:51:07.47 ID:???
- 表のサイトではひょうきんな人を演じてても匿名の2chだと本性が出ちゃうんだね・・・・
しかも容易に特定できる情報を自分で出してるわけだから、普通は自身で理性的に抑えるべきだろうに・・・・
- 786 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:04:43.37 ID:???
- 表とか裏とかはないな
「2ちゃんねる」では「2ちゃんねらー」として振る舞い
「自ブログ」では「ブロガー」として振る舞い
ただそれだけのこと
どちらが表でもどちらが裏でもなく両方が本当の自分
そしてどちらもその一部でしかない
ブログ開くよりずっと前から2ちゃんねらーだし、2ちゃんねる開設のずーーっと前から軍ヲタだから
軍ヲタをこじらせて最近フラシムに手を出したようなもん
根っこは軍ヲタのほうが深い
何かしら「うしろめたい」ことがあれば特別に抑えて隠したがるかもしれないが、
別に自分は何一つうしろめたさを持ってないので隠す必要も感じない
でも2ちゃんねる嫌いな人もブログ読みに来るだろうから、2ちゃんねる以外で2ちゃんねらー
的ふるまいはしないだけ
- 787 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:07:17.30 ID:???
- >>786 コイツ、スレ荒らしたことを反省もしてねぇw
- 788 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:18:34.19 ID:???
- 誤った情報をあたかも正しいかのごとく書きこむほうが荒らしだろw
- 789 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:23:01.40 ID:???
- 完全に開き直りで反省する気も皆無か・・・・
上の一連のやり取り見てから件のサイトの陽気な文章読むと白けるしかないな・・・・
- 790 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:28:01.95 ID:???
- >>786
「何一つうしろめたさを持ってないので隠す必要も感じない」なら今度からコテ付けろよw
キチガイのお前だとすぐ判断できるからさww
- 791 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:28:22.85 ID:???
- 今回は、たまたま、本当にたまたま質問者の自分に世艦のウソを見破る
軍事的常識があったから見破ることが出来た結果として723のようなことを
書きこむことになったわけだけど。
もしそういう12.7mmに関する常識とか、画像検索で下調べしておくとかしてないような、
もっと素人が質問者だったら、完全にだまされてたぜ?
おまいらそれでいいのか??
自分は良くないと思う。軍事板として。
だから、もし他人が719のような質問をしてそれに721-722が書きこまれてるのを第三者
として発見したら、やはり723を書いてたと思う。第三者として。
今回第一者だったのは、ほんとにたまたま。
- 792 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:34:01.06 ID:???
- >>791
第三者として言わせてもらえば別にサンパウロに12.7mmが搭載されてるかどうかなんて誰もお前ほど必死になっておらんのよ。
スレ民としてはお前ともう一人の奴とで醜い言い争いやってる方がよっぽど迷惑なわけ?わかる?
- 793 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:39:06.46 ID:???
- 他スレでもフランス海軍関係の質問してた奴いたけど、それもキチガイwestern0221だったのかな?
- 794 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:59:12.69 ID:???
- さすがにフランス海軍絡みの質問する奴は軍板にはごまんと居るだろうw
その人とは違う人間だが俺だって軍板のスレでフランス海軍絡みの質問位した事ある
- 795 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 01:04:19.90 ID:???
- けい豚がキチガイだってことがまた証明されてしまったなww
- 796 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 01:43:21.52 ID:???
- この他人とのやり取りの出来なさは一種の障害だな
- 797 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 02:00:05.44 ID:???
- よほどのド低脳でもなければなんらかの目的があるんだろうよ
- 798 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 02:17:34.72 ID:???
- あれだけキチガイなこと言ってんのが学生ならまだしも、もういい年したおっさんだしなぁ……
ド低脳ってより、精神的に問題があるとしか……
- 799 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:59:07.06 ID:???
- >>792
>スレ民としてはお前ともう一人の奴とで醜い言い争いやってる方がよっぽど迷惑なわけ?わかる?
792がいいこと言った
つまり「もう一人の奴とで醜い言い争い」になったから問題なんだよね
そうでなければ問題じゃなかった
もう一人がしつこくしつこく、誰が見ても誤ってる世艦擁護を連投したから荒れたわけね。
744だって書いている
>私は「へぇそうですか」で終わりだけどね
>その後に「こりゃ失礼」とつけることもあるくらいだな
と。
常識ある人間なら、自分の書きこんだことが明らかに誤りだと指摘されればそうする。
そもそも723で争点とされた世艦の誤り点は2点、2002年時点であったはずのサドラル発射機
2基(2009年Google Earthにも写ってる)が記述されてなかった点、2011年時点〜現在にある
はずの12.7mm機銃5基ほどが記述されてなかった点、この2点だけなわけ。
それ以外の点については誤ってるとは723には書かれてないしそれ以降でも書かれてない。
ただ、そのような重要な点で誤ってる情報は全体として信用に値しないと判定されるのは
やむをえないだろう。
にもかかわらず721-722もその後もしつこく繰り返し、「100mm砲がクロタルが」「100mm砲がクロタルが」
そこは誰も間違ってるだなんて言ってないのに。
間違ってると言われたサドラルと12.7mmはどうしたんだよって話。
「何が争点とされているか」すら理解せずただ幼稚に言い返しに終始した721-722の醜さ。
- 800 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 13:17:57.60 ID:???
- いいかげん自重しろ
- 801 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 14:24:53.88 ID:???
- …なんでハッスルしちゃってんの?
- 802 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:16:01.78 ID:???
- ただのバカだな
雑誌スレの世艦アンチと一脈通じるところがあるな
- 803 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:53:46.60 ID:???
- western0221ってやつ本当に真性のキチガイなんだな。
空気読むって事もできないらしい・・・・
- 804 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 16:04:40.24 ID:???
- >>526-543
↑このあたりのやり取り見ても、>>526>>528>>536=western0221って自分が質問してる立場で
回答してくれるかどうかは人の好意なのに、それに対してすげー失礼だよね。
- 805 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 16:13:24.58 ID:???
- ゲームに色々MODだっけ?実装しまくった事で
そこの住人から神扱いされて舞い上がってるんだろ
狭いコミュの評価だけで自分が偉くなったと勘違い
まあ世間には良くある話だが間近で見ると腹立つね
- 806 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 16:30:49.84 ID:???
- >>799
うわ〜こりゃ酷いw見事に自己弁護と他者批判だらけw
792も744も自重しろってことを言ってんのに全く理解せず他者批判の繰り返し。
>>804
性格の悪さが滲み出てるな。
このwestern0221って奴は2chを利用してるくせにたぶん心の中では2chをバカにしてんだろうな。
2chできる前から自分は軍オタだったとか他人には軍板歴何年だよとか聞いてるし
自分は2chの誰よりも知識があって絶対間違ってないって天狗になってそう。
- 807 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 16:37:02.67 ID:???
- お前ら雪が積もったワリヤーグでも見て落ち着け
http://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1202/671532.html
ttp://www.top81.com.cn/2012/0202/3905.htm#1
- 808 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 17:49:09.53 ID:???
- >>765
>号数まで教えてくれているのに、自分で図書館なりで確認しようとせず
>人に著作権違反をさせようという不埒さ
うちの市の図書館は開館時間が9:00〜17:00なので、普通の社会人が平日に
利用することはできません。
超都市部の図書館は夜間開館もしてるそうですね。うらやましい。
そしてそのうちの市の図書館は世界の艦船も他のちょっとでも軍事に関係ありそうな
月刊誌も一切蔵書してません。
行って確認しました。
今は公立図書館が連携して、他の公立図書館に蔵書してる本を送って地元図書館で
貸出してくれるサービスもあるので、それを使って他の図書館に世界の艦船が蔵書さ
れていれば借りられますかと聞いたら「あれば借りられます」とのことだったので探して
もらいましたが、県下最大の県立図書館、県都の市立図書館、その他の市の市立図書
館、いずれの図書館でも1館たりとも世界の艦船は蔵書してないそうです。
つまり本県内の図書館で世界の艦船を蔵書している館は皆無。
したがってこの取り寄せサービスで貸出を受けることも不可能でした。
東京都区内に行き来してれば国会図書館も使えるし、東京以外でも大都市なら公立
図書館で世界の艦船を蔵書してるところもあるかもしれませんが、そうでないところの
図書館の現実なんてこんなもんです。
軽々しく「図書館で借りれば」なんていうもんじゃないです。
- 809 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 17:54:12.24 ID:???
- 県内の県立とか市立とか公立図書館に世艦置いてないとことかあるんだ
割りと田舎でもあるから公立図書館同士の貸し借りサービス使えば読めると思ってたが
- 810 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:00:12.98 ID:???
- >>808
あのさ、そんなもん何の理由にもならないよ
図書館同士の融通も効くし、県外に足運ぶくらいは普通にできる
バックナンバーの調達だって定価でも\1000ちょい、古書なら数百円
実費出したってこの程度の負担にしかならないんだから
はっきり言うけど、汗のかきようが全然足りない
これについては初心者だから、とかいうのは言い訳にならないよ
君の先達の多くはこういう苦労をして知見を貯めてきたんだ
同じことは君にだって当然できるんだ
- 811 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:06:23.73 ID:???
- >>810
痛機の人もどうかと思うがお前も一々煽るなよ
お陰でどちらもヒートアップするんだから
- 812 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:11:44.98 ID:???
- western0221にはもう関わらず無視したほうがいい
- 813 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:21:38.75 ID:???
- >>810
>バックナンバーの調達だって定価でも\1000ちょい、古書なら数百円
>実費出したってこの程度の負担にしかならないんだから
「実費」ねぇ……
書籍という「紙」で所有することの現代での最大の障害は「その占める体積」と
「検索性の悪さ」。
自分も過去にいっぱい資料買い集めて持ってるけど、とうていそのすべてを
開架書棚に並べてすぐ出せるようにしておくことなんてできない。
書棚に並べてあるのは、これはいつでもすぐ手に取れる必要があるという限られた
一部にしかできない。
残りはダンボールに詰めて天井まで積み上がったのが部屋1つぶんある。
もしこのダンボールの中から本1冊探しだせって言われたら、別の部屋にダンボール
1つ持ちだしてあけて中身全部確認して、なかったらまた戻してダンボール交換しての
リアル倉庫番をやらなきゃいけない。
一日仕事。
あなたの月給を日給に換算したら1日いくらよ?
その日給を、既に購入済みで持ってる本1冊・数ページを読むために費やせるかい?
自分はヤだ。
数百円の本を探すためにその数百倍の価値のある自分の時間を費やすなんて馬鹿げてるだろ?
今はもう、雑多なものを買ってもダンボールが増えて溢れ出すだけなことが目に見えてるから、
本当にこれだけは手元に置いておかなくてはいけないという、書棚に並ぶレベルのものだけに
絞って買うようにしている。もちろん1冊買えば、古いどれか1冊は書棚から捨てられてダンボール
行きになるわな。んで探せなくなる。
かといって、過去に買ったものを「捨てる」ことも「裁断」することも本が好きな自分にはとてもでき
ないので、捨てるとか自炊するとかって選択肢は自分にはない。「新しく買わない」しかない。
もし最初っから電子書籍(写真と図面の解像度はすっごく高くで)で売ってくれたら、喜んでそれ
買うんだけどなぁ。
- 814 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:34:35.93 ID:???
- 「あなたの月給を日給に換算したら1日いくらよ?」って何様だこいつ?
- 815 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:44:43.51 ID:???
- いやー、単に整理が下手にしか見えんな
当方ウン千冊単位で蔵書あるけど、検索に困ったことなんて一度もない
数分から十分もあれば目的の本取り出せるな
- 816 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:55:55.81 ID:???
- >>815
それはもう、それだけの書棚を置ききれる広い家に住めるのがうらやましいとしか言いよう
がないな。
全所有書籍を開架書棚で整理できるってのは、軍ヲタだけじゃなくて全ヲタの憧れだね。
自分だって、全資料を広げ尽くせる書棚を置ける広い家をなんの経済的負担もなく維持できる
なら、持ってる雑誌別号数順にずらーーっと並べるもん。
でも自分にはそれは無理だから、買わないことしかできない。
- 817 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:59:08.22 ID:???
- ん? ほとんど段ボールだが?
どれに何が入ってるのか把握するなんて大して難しくないけどな
検索しやすく、取り出しやすくする工夫なんていくらでもあるだろうに
- 818 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:10:21.39 ID:???
- まあ、ダンボールだったとしても一般的な3LDK、4LDKの建売住宅やマンションに
家族3、4人で住んでいる場合だと絶望的だと思うなぁ
仮にその程度の住環境でそうした趣味を許容してもらえてるなら、それだけでも
一般的な軍オタからすれば垂涎の的
下手すりゃそんな雑誌買うお金あるんだったら家計に回して頂戴と言われて
来月から雑誌代以上に小遣い削られるのがおち
- 819 :775:2012/02/02(木) 19:13:22.79 ID:???
- まだ続いていたのか…
もう一度だけ書くが、>714 と >719が同一人物だったら(>777では否定して
いなかったのでこのように書くが)、クレマンソーについて調べた私の手間
に免じて、これ以上このスレでの論議を控えていただければうれしいのだが。
あと、相手をしてらっしゃる方もこれ以上は控えていただければうれしい
- 820 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:35:34.12 ID:???
- >>819
なんで777が否定していないのかは知らんけど他人ですよ
自分は就役中や建造中の空母にしか興味はなくて退役したあとどうなったかとかどうでもいいので
- 821 :775:2012/02/02(木) 19:50:44.32 ID:???
- それは失礼。
それであればもはや何の義理もないが、双方とも(色々言いたいことはあるだ
ろうが)どうかこれ以上の議論は控えていただけないだろうか。
- 822 :775:2012/02/03(金) 01:10:13.90 ID:???
- 願いを受け入れて下さった双方の方に深謝
- 823 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:44:58.74 ID:???
- (`・ω・´)ゝ>>775
- 824 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 17:28:39.76 ID:???
- 空母アドミラル・クズネツォフにおいてMiG-29Kの運用試験が実施された
ttp://vpk.name/news/64249_korabelnyii_istrebitel_mig29_ispyitali_v_okeane.html
シリアなどを訪問したクズネツォフにおいてMiG-29Kが外洋での運用試験を実施した。
軍事評論家のコンスタンチ・シブコフ氏は、MiG-29KはSu-33よりも航続距離が劣るが
、より多くの種類の兵器を搭載できるとした。Su-33はすでに生産ラインが無く、新規生
産にはラインの再開が必要であるがMiG-29Kはインド向けの生産が実施中であること
も指摘した。
ただし、ロシア海軍にとってはクズネツォフの存在は実際に洋上での戦闘を行うという
よりも、シーパワーとしての地位を維持するための象徴的存在であるとした。同時に、
沿岸防衛のためには海軍航空隊の存在が不可欠であるとも述べた。
- 825 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:51:04.54 ID:???
- MiGはロシア海軍からも発注受けて一息着けたのかのぉ
- 826 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:33:47.82 ID:???
- 前まで艦載機はスホーイが勝利したと思ってたのに結局ミグが勝利者なの?
フランカー割りと好きなのに・・・
- 827 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:39:24.72 ID:???
- フランカーのデザインは洗練されすぎててかっこいんだけどつまらない
ミグはダサいんだけどむっちゃ愛着が湧く
- 828 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:51:52.41 ID:???
- なるほど、デブで丸っこいポリカルポフI-16やブリュースターF2Aバッファローが可愛いみたいなものか・・・
- 829 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:05:08.75 ID:???
- うむ!
まぁ外見だけの好みの話だけどな
- 830 :名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:31:42.33 ID:???
- >826
>824でも触れられているがスホーイのSu-33生産ラインは既になくなっており
新規生産のためにはラインの再開が不可欠だったのに対して、MiG-29Kはイン
ド海軍から発注を得ており、生産ラインが稼動していたのが大きい
(スホーイではライン再開には最低でも20〜30機以上の発注数が必要として
いたが、これを達成するにはロシアや中国からの発注が得られなければ無理
だっただろう)
ただし、その後の報道ではロシア海軍向けのMiG-29Kではインド向けの機体に
搭載されていた西側製機材をロシア製機材に変更する必要が生じており、その
作業にある程度の時間を要することになってしまったとのこと
- 831 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:00:43.01 ID:???
- 生産が継続してたか、もう一度再開させる必要があるか。
結局性能云々より金の問題だったのかぁ・・・
- 832 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:06:01.13 ID:???
- >831
あと、ミグに対して仕事を割り振るという防衛産業政策としての側面も
無視できないだろう
- 833 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:12:45.14 ID:???
- >>831
現在生産中のMiG-29Kは結構性能良いらしいので
そこまで悪いもんでもないかも
- 834 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:15:46.95 ID:???
- >>826
中国が導入してりゃSu-33の勝利だったんだろうけど
48機で25億ドルって値段は飲めないで交渉決裂して
ウクライナから買ったT-10Kで自分で作っちゃったからSu-33の死亡は確定的だよ
まぁ、そりゃ中国にしてみりゃ何でフランカーがスパホ並みの値段なんだ!
って言いたくなるのはわかるがSu-35の技術を反映させた新型だから!って言ってたからそれくらいでも良かった気がするんだがなー
Su-35Sが推定4500万〜6500万ドルなのを考えると旧型の近代化改良型?で1機5200万は確かに高いからもうちょっと値引きしてりゃ未来も変わってたろうに
- 835 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:39:11.80 ID:???
- Su-35の艦載改装型案ってのはないのん?
- 836 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 08:31:01.81 ID:???
- 今最強の艦載機はMiG-29K(予定)
Suは空母にはデカすぎる
機体規模=Su27族>>F/A18>Mig29>F16
- 837 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:13:34.77 ID:???
- この方がわかりやすくね?
A-5>Su-27>F-14
- 838 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 15:19:53.67 ID:???
- >>808
某公立図書館の中の人なんだけど、公立図書館同士の取り寄せによる貸し借り、相互貸借とか公借っていうんだけど、同一都道府県内でなくとも可能だよ。
極端な話、全国どこの図書館にもない蔵書があったとしたら、国会図書館からの公借もできる。図書館法に基づいた図書館であるならば。
- 839 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 15:27:30.60 ID:???
- 学術誌だと複写請求するけどなー
- 840 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:18:49.59 ID:???
- >>837
トムキャットよりでかいんじゃ米空母以外じゃ持てあましちゃうな……
- 841 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 19:31:06.65 ID:???
- 一人当たり購買力平価での実質GDP額
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PPPPC&s=1980&e=2011&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=KR&c6=CN&c7=TW&c8=FR
先進国の中ではほぼ最下位争いしてるし、台湾には追い越され、韓国にもう少しで追いつかれます。
特に95〜97のデフレ突入後の増加率の低迷が酷いね。
やっぱりデフレ期よりもインフレ期のほうが購買力平価での実質GDP累積額の増加率は大きいね
- 842 :名無し三等兵:2012/02/04(土) 19:33:34.29 ID:???
- ロシアのセヴマシュ造船所で撮影された空母ヴィクラマーディティヤ
ttp://fotografersha.livejournal.com/208693.html
- 843 :名無し三等兵:2012/02/05(日) 23:22:58.06 ID:???
- >>842
海面完全に凍り付いてる・・・
- 844 :名無し三等兵:2012/02/06(月) 12:55:39.61 ID:???
- ハリアーをカタパルトで射出したらどうなるの?
- 845 :名無し三等兵:2012/02/06(月) 13:01:12.82 ID:???
- そのまえにどうやってカタパルトに接続するんだよ?
- 846 :名無し三等兵:2012/02/06(月) 13:34:19.91 ID:???
- >>842
セヴェロドヴィンスクが面している白海は、今時期は完全に凍結しています。
結氷が溶けるのは、だいたい5月下旬です。
空母ヴィクラマーディティヤは2012年5月末から洋上試験を開始すると発表されていますが、それは、こういう事です。
- 847 :名無し三等兵:2012/02/06(月) 15:59:18.72 ID:???
- >>845車をカタパルトでぶっ飛ばせるんだからいけるっしょ
- 848 :名無し三等兵:2012/02/06(月) 19:32:59.41 ID:???
- インド海軍参謀長、テジャス艦載型(N-LCA)開発の遅延について開発元のADAを批判
ttp://idrw.org/?p=8182#more-8182
インド海軍参謀長のNirmal Verma提督は、N-LCAの開発の遅れが続いている件に
ついてADAを激しく批判した。「ADAは空軍型LCAの開発に主眼を置いてN-LCAにつ
いては後れを取っている。ADAは多くの約束をしたが、我々はそれに失望したと。」と
述べた。
N-LCAはLCAとはかなり異なっている。N-LCAは、着艦の衝撃に備えて足回りの強化が
行われている。LCAとの差異については15パーセントしかないと伝えられているが、それ
は素材とシステムに関してであり、本質的な部分であるが、ADAはそれを過小評価した
としている。(中略)
空母については、ヴィクラマーディティヤとヴィクランドに続く3隻目の保有を希望するこ
とを明らかにした。「空母3隻を保有することで、2隻を現役に置くことが可能となる。しかし
これはどのように資金を調達するかに左右される」「空母ヴィラートは(シーハリアーが
LCA発注まで運用しえないため、退役するであろう」「海軍としては、艦載UAVを空母で
運用することも考慮して、将来の空母の概念を決定しており、ヴィクラマーディティヤな
どでもUAVを配備することを示唆した。」(以下略)
- 849 :名無し三等兵:2012/02/06(月) 19:58:12.42 ID:???
- >>846
そりゃ凍らない港を求めて南下したくなるわな
- 850 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:04:55.04 ID:???
- >>848
インド海軍はロシア企業に散々遅延で困らされてるのにさらに自国企業にも悩まされるのか……
- 851 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:05:36.98 ID:???
- >>848
インド海軍はロシア企業に散々遅延で困らされてるのにさらに自国企業にも悩まされるのか……
- 852 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:06:22.90 ID:???
- ありゃ?連投失礼……
- 853 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:18:25.85 ID:???
- そもそもインド軍の計画で大幅に遅延しない物はあるのか……
- 854 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:41:33.70 ID:???
- Mig21の墜落数
- 855 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 01:05:19.73 ID:???
- 陸軍のアージュン戦車なんて結局ダメになったんだっけ?
たしかロシアから戦車輸入することになってたような・・・
- 856 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 01:43:31.53 ID:???
- >855
実は、アルジュンは制式化に漕ぎ着けている
その顛末:
陸軍が何度も何度も受領拒否するのを、開発元のDRDO(インド国防研究開発機
構)と国防省のごり押しで無理やり制式採用させることに成功。126両の発注
が実現。
ただし、60トンを超えるその大重量は、インド陸軍の主戦場となる印パ国境の
砂漠地帯の道路インフラでの運用が困難なため、南方の部隊に配備されている
現在、改良型のアルジュンMk2が開発中だが、軍の軽量化の要求にもかかわら
ず、重量5トンの増加を招いている(DRDOは軽量化をしなかったことについて
戦闘力がupしているから問題は無いとしている。なお、その価格はMk1の3倍近
い800万米ドルにまで高騰)
さらに次世代戦車FMBTの開発の遅れの懸念から、DRDOではアルジュンMk3の開
発を提言中
戦車としては1000両を超えるT-90を購入&ライセンス生産中なので、戦力に大
穴が開く事態は避けられている
- 857 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 02:34:31.58 ID:???
- >>856
これはロシア造船所の遅延高騰詐欺を笑えないレベル・・・
- 858 :名無し三等兵:2012/02/07(火) 20:25:02.15 ID:???
- 利権と賄賂でズブズブなんだろうな。
こういう国では軍の青年将校とかが理想主義に燃えて事を起こすことがあるよね
- 859 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 01:28:53.14 ID:???
- なんつーか健軍以来の歴史をみてもインド軍はそういうのとは遥か縁遠い所に居ると思う
- 860 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 09:07:46.63 ID:???
- >>858
その前に利権に絡め取られてズブズブになるのがインド
- 861 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 15:21:38.35 ID:???
- インドはカシミール地域やら独立紛争地域やら毛派テロやらとんでもない貧困率やらでかなり爆弾抱えてるから
経済成長が鈍ったら結構すぐに事が起きそうだけどな・・・
- 862 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 16:15:43.01 ID:???
- でもインド軍がどうこうとはならなさそうなのもインド
- 863 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 17:29:30.27 ID:???
- インドっておおらかと言うか何事にも非常にルーズな印象・・・
- 864 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:26:33.16 ID:???
- と言うか>>861が言うようにインドの未来はそんなに明るく無い可能性も高いし
大量の爆弾を抱えまくってるのも確かだが
インド軍が暴発するだ理想主義に燃えてどうたらこうたらは無さそうなんだわw
そりゃ政府が必要と判断すれば武力行使も戦争もするだろうが
健軍以来の歴史を考えてもそれ以上でも以下でもなさそうなのがインド軍
- 865 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 21:41:15.95 ID:???
- スリランカに中国の軍港ができてるのに座視はできないのさ
北朝鮮に中国の港ができる、ロシアはすかさず北方領土の軍備増強なのに日本は・・・
日本海はもはや日本の海ではない
- 866 :名無し三等兵:2012/02/08(水) 22:24:52.24 ID:???
- だから政府の命令では動くだろうし
与えられた予算で軍の強化はするだろ
- 867 :名無し三等兵:2012/02/09(木) 07:34:13.60 ID:???
- 日本海は公海です
- 868 :名無し三等兵:2012/02/09(木) 16:55:17.30 ID:???
- ロシア海軍司令官、新空母の建造は2020年に開始されるとの見通しを示す
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/13850/
ロシア海軍のヴィソツキー司令官は、新型空母の概要は2014年までに決定され、建造
は2020年に開始されるだろう語った。
この将来の空母は「クラシックな航空母艦」ではないと述べた。これはあらゆる環境にお
いて作戦を遂行できると「ハイパーメディア」となるはずであるとした。新型空母は、空中、
水上、水中、宇宙空間に至るあらゆる分野での問題を解決するために統合された存在
となるとした。彼は、航空宇宙分野が洋上と空中での優勢を決定することを指摘した。
すでに作業は開始されているが、その具体的なアプローチに関する質問には回答できな
いとした。
もし今空母を建造するなら、それはクズネツォフの改良型、もしくは良くないエンタープラ
イズ、もしくはミンスク、キエフのようなものになる。我々は質的な飛躍をしなければならな
いとした。
- 869 :名無し三等兵:2012/02/09(木) 23:57:20.04 ID:???
- >>867
その通り
だから沖縄あたりを中国の艦隊が通過しても法的には何も問題ない、法的には
なぜ今までは無かった?
なぜ今は好き勝手に通過してる?
そこを考えようよ、国防を考えよう
- 870 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 00:04:48.74 ID:???
- 領海+接続水域はたったの24海里しかない
東京から45km沖で中国海軍が軍事演習やるのは法的には何も問題ない
日本の面子丸つぶれで世界から嘲笑されるだろうよ
それでヘラヘラしていられるならもう何も言わんよ
- 871 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 00:26:31.16 ID:???
- むしろアメリカとかは通行に通知とか要らないからって言ってるし
逆に中国とかは国内法で通知が必要だと定めてる(沿岸国の国内法に従う義務があるので)のに
法律で通知を定めてないくせに通知しないと怒る日本の方が世界的に見ればおかしいんだが
- 872 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 00:40:57.00 ID:???
- 国防を考えよう
↓
日本の面子丸つぶれで世界から嘲笑されるだろうよ
なんだ国防って面子のことだったのか
これ仕分け対象だな
- 873 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 03:54:39.38 ID:???
- >>870
それ明確に200海里経済水域での沿岸国の経済活動や優先権を犯しているから
法的に問題無いかかなり怪しいと思うぞ
下手すっと沿岸国による排除も国際法的に認められそうだが
- 874 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 03:55:29.13 ID:???
- >>871
少なくとも日本政府は航行してるだけなら怒ってない
- 875 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 05:35:12.77 ID:???
- >868関連
ロシア海軍の新空母は2020年以降に建造を開始する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43780104.html
空母アドミラル・クズネツォフ近代化計画
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43777980.html
- 876 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 05:50:43.82 ID:???
- これって空母用の各種システム、装備品の研究開発事業の完結が2020年だから
空母その物の建造はそれ以降って事か
- 877 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 06:57:18.42 ID:???
- 国防意識まるでなしか
条約や法では国は守れない、国内は法治だが世界は無法
- 878 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 09:05:52.00 ID:???
- >>877
はぁ、だから与えられた権限を以て出来る事はしてるでしょ
- 879 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 13:25:37.55 ID:???
- >>877
だから?
国内法でできる限りのことはしている。
これ以上の事は困難だが?
紛争でも起こしたいのか?
- 880 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 14:38:19.82 ID:???
- 国防だろうがなんだろうがルールを守るのは当たり前だよね。
ルール破れば戦争の大義名分にされる。
- 881 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 14:47:47.86 ID:???
- >>877
じゃあお前が漁船でも入手して法を無視して中国艦隊に特攻すればいいじゃんw
- 882 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:22:38.94 ID:???
- >>881
迷惑だからやめてくれw
やるんならまず日本国籍を捨ててからだな。
- 883 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:35:07.56 ID:???
- これが合法だ、と言い張ればいいんだよ。チャンコみたいに。
- 884 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:53:29.64 ID:???
- >>874
マスコミが煽ってるだろ
だから酷使様がここで暴れる
- 885 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 17:05:51.31 ID:???
- >>877
自分の家からも出られない
引篭もりニートが世界がどうとか(w
- 886 :名無し三等兵:2012/02/10(金) 19:47:58.77 ID:???
- バクーとワリヤーグ完成まだかな
- 887 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 01:19:41.49 ID:???
- >>838
公立図書館間で取り寄せかかった時に書籍のが行き来するのには当然
その送料は我々が納めた血税から出るわけだからさー
血税を費やす価値のある本の取り寄せにこそ使って欲しいよね
サン・パウロのために世界の艦船2002年8月号だっけ?
こんなもんに血税つっこんでどうすん
載ってる写真って左舷前方からと右舷後方からの2点の小さなモノクロだけで
判別つくのは100mm単装砲は撤去済だなってことだけで、クロタルもミストラル
もあるやらないやら写真からはまったく判断つかんし
- 888 :775:2012/02/11(土) 01:41:53.37 ID:???
- >887
その節は矛を収めていただき深謝
ブラジル語のニュースサイトを見ていたら、こんなページがあったので参考になれば
ttp://www.aereo.jor.br/2012/02/09/se-voce-ainda-nao-comprou-nossa-revista-numero-3%e2%80%a6/
http://www.aereo.jor.br/revista-forcas-de-defesa/
(画面クリックで雑誌のサン・パウロの写真が閲覧できる.映像拡大も可能)
- 889 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 02:23:42.16 ID:???
- >>887
何で一週間近くも前のレスに今頃になって返答してんの?
- 890 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 08:30:14.67 ID:???
- キチガイに触れるな
- 891 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 09:25:47.90 ID:???
- >>889
2週間分まとめて読んで気にかかったコメントにレスしたから
>>888
私個人はサン・パウロになんの興味もなくただ税金が正しく活用されたいと願うだけなので
リンク先は読まなくていいですよね?
なんで私宛にアンカー打たれてるのか知りませんが
- 892 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 09:48:49.84 ID:???
- 以降western0221は無視しましょう
- 893 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 11:30:47.62 ID:???
- 人様のスレで傲慢な態度をとり続けるやつのmodはいらん
- 894 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 15:27:53.22 ID:???
- IL-2って基本的にはWW2が舞台だから、ここって本来関係ないんだよね
無駄に手を広げすぎてる気がする
- 895 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 17:59:46.19 ID:???
- >>887
ありがとうございます!
実は838以降、もっかい図書館行って県外からの取り寄せを頼むべきかどうするか
悩んでまして。
それを読んで、取り寄せないことに決めました。
税金は大事ですもんね。
>>888
私あてだと思って読みますが……
リンク先、参考にさせて頂きます!
- 896 :775:2012/02/11(土) 18:18:14.92 ID:???
- >887 >895両氏に陳謝いたします
- 897 :775:2012/02/11(土) 19:01:55.20 ID:???
- >848 続報
海軍司令官はなぜN-LAC(テジャス艦載型)に対して憂慮しているのか?
ttp://idrw.org/?p=8299#more-8299
そもそも現在製造されているNP-1試作機は、テジャスMk1の試作機PV-5に基づいて
製造されているが、搭載エンジンはF404-GE-IN20のままであり、海軍はこのエンジン
では空母への着艦には不十分であると見なしている(F404はテジャスMk1でも推力不
足を承知で暫定的に搭載されているエンジン)
ヴィクラマーディティヤは今年半ばには海軍に就役するだろう(注。現在の予定では12
月に引き渡し予定)。さらに2015年には国産空母ヴィクランドも就役することになる
インド海軍では24機のMiG-29Kが納入注で、さらに29機を追加発注しているが、この配
送は2015年に間に合わない懸念がある。二隻の空母に対して、24機程度のMiG-29Kし
か無い状況で、その多くは搭乗員訓練用に回す必要があるので、実際に空母に搭載さ
れる機体はさらに少なくなるであろう。
N-LCAの本命はF414エンジンを搭載したテジャスMK2をベースに開発されるN-テジャス
Mk2であるが、その実用化は2015年(おそらく遅延するだろう)を待たねばならず、さ
らに遅れが出るのであれば、艦載機不足はより深刻なものになりかねない。
- 898 :775:2012/02/11(土) 19:05:25.78 ID:???
- 続き
海軍はすでに8機分の機体の開発とテストのために予算を投入しており、MiG-29Kと共に
運用される60機の航空機の必要性がある。
情報提供者によるとNP-1やNP-2試作機は空母からの発艦は可能であるが、それは最小
ペイロードかつ特定の風向きの時だけに限られてしまうとの事。現在、陸上空母訓練施設
の建設が進んでおり、年末には完成の予定。NP-1は、最初の数回の試験飛行の後は、こ
の訓練施設でテストを行う予定。
しかし、NP-1は空母への着艦に必要な降着装置の強化、そしてこれに起因する重量増の
問題に直面している。もしもこれ以上の問題が出てこなければ、今年の3月までには初飛行
が行われるであろう(注;既に半年近く延期が続いている。最近でも一月末に初飛行と報
道されたが実際には行われなかった)
-----------------------------------------------------------
海軍参謀長(司令官は訂正)が遅れを懸念するのも納得せざるを得ない状況のようです
大体、このような状況だと確実に予定をオーバーしてしまう可能性が高いので、インド
海軍としても何らかの手を打たないといけないことになるのでしょう
- 899 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 00:16:06.18 ID:???
- 血税の事とか考えたら娯楽書籍を借りるのにも図書館なんて使えんだろw
娯楽書籍買う金も血税なんだからその手の本を図書館は買うなとか言い出す必要があるw
>>897-898
DRDOは罪深いなぁ
- 900 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 00:51:58.58 ID:???
- 痛機は放置願います。
- 901 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 02:27:01.09 ID:???
- イギリス海軍の空母とF-35計画について
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-royal-navy-chief-looks-to-the-future-with-carrier-f-35-programmes-367441
Sir Mark Stanhope 海軍司令官のインタビュー記事
・空母プリンス・オブ・ウェールズは電磁カタパルトと着艦拘束装の搭載が行われ
る可能性が高い(2012年に決定)。一番艦のクイーン・エリザベスについては今後
の扱いは未定で大きな問題
・F-35Cの導入機数はまだ決まっておらず、2015年までは確定しないだろう
・アークロイヤル退役後、40年ぶりに復活する正規空母に関する技能を取り戻す
必要性がある。これについてはアメリカ/フランス海軍、イギリス空軍の協力を受
けて搭乗員の錬成を進める
それ以外にも、空母の運用に必要なや各種作業に従事する乗員の養成を進めてい
く必要がある。
・シーキング早期警戒型は2016年に退役予定だが、その欠如を埋めるためAW-101
のAEW型に関する研究を実施しているが、その他の選択肢も考慮している。また将
来的には無人機や無人潜水機の運用もありえる
- 902 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 02:33:28.21 ID:???
- あの吊り下げ式のEH-101AEWやめてE-2D買ったほうがいいと思うがなあ
- 903 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 04:13:56.38 ID:???
- せっかくのCTOL空母なんだしあれじゃ片手落ちだよね
- 904 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:59:55.99 ID:???
- 進水後のインド空母ヴィクランド(U)の写真
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2177/
- 905 :名無し三等兵:2012/02/12(日) 23:03:00.64 ID:???
- お、おう・・
- 906 :名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:39:47.49 ID:???
- >>897-898
これはもうMiG-29Kの導入数を急いで増やすか、他の国から海軍機を緊急で導入した方が良いんじゃないか。
フランスもアメリカも喜んで売ってくれるだろうに。
- 907 :名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:51:51.31 ID:???
- そこでタイフーン艦載型ですよ!(棒)
- 908 :名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:10:19.45 ID:???
- >>897
>インド海軍では24機のMiG-29Kが納入注
「納入注」なのはヴィクラマーディティヤ(アドミラル・ゴルシコフ)とセットで発注した第1バッチの16機。
空母「ヴィクラマーディティヤ」の為の艦上戦闘機MiG-29K/KUBの納入は2011年末までに完了する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43654844.html
第2バッチの29機は、今年から引き渡しが始まる。
インド向け艦上戦闘機MiG-29K/KUB第2バッチの納入は今年(2012年)から始まる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43710627.html
既に昨年12月下旬より、第2バッチ分の生産は始まっているとの事。
>>901
「First Sea Lord Chief of the Naval Staff」なので
「第一海軍卿兼海軍総参謀長」とすべきでは。
- 909 :公立図書館の中の人:2012/02/13(月) 17:34:04.30 ID:???
- >>899
血税云々の話もある中で、政治的、思想的な中立性やらなんやらで選書基準何てのがあって、税金を使って買うに相応しい書籍はどれなのかを司書は選定してるわけ。
個人的な思いとしては、軍事書籍はマーケットが小さいだけに、自腹で購入して欲しいと思う。
- 910 :775:2012/02/13(月) 19:03:53.91 ID:???
- >908
訂正いただきありがとうございます。
お手数を煩わせて申し訳ございません。
- 911 :名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:07:54.41 ID:???
- >>899
>血税の事とか考えたら娯楽書籍を借りるのにも図書館なんて使えんだろw
>娯楽書籍買う金も血税なんだからその手の本を図書館は買うなとか言い出す必要があるw
目的を得るために必要なコストパフォーマンスの話だろ??
市民に娯楽を提供することを目的として、娯楽を提供できる書籍を購入して貸すのは
目的を得るために適切なコストパフォーマンスを伴った税金の使い道じゃないのかい???
- 912 :名無し三等兵:2012/02/14(火) 15:05:00.32 ID:???
- >>909
うるせえ
お前の税金に対する意見なんか誰も聞いてないっての
スレタイ千回読み返してここはどういう趣旨のスレか
わかんなきゃ失せろ
- 913 :名無し三等兵:2012/02/14(火) 15:25:43.55 ID:???
- 税収が無ければ君の大好きな空母を建造する予算もつかないんだよ?
バカなんだね…
- 914 :名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:23:45.05 ID:???
- 痛機=western0221は相手しないよう願います。
特に着艦角度や速度、アレスティングワイヤの本数等の質問をしてくるのは痛機=western0221の可能性が高いです。
皆さんもし知っている情報があっても一切相手にしないようにして下さい。
- 915 :名無し三等兵:2012/02/14(火) 21:38:02.94 ID:???
- ワリヤーグを珍しい角度から撮った写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_13541.html#p=1
傷はやっぱりこの押す作業で付いたのだろうか?
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_13566.html#p=1
- 916 :名無し三等兵:2012/02/15(水) 12:24:14.96 ID:???
- >>913
スレタイすら読めないのか。
馬鹿なんだね。
- 917 :名無し三等兵:2012/02/15(水) 14:16:43.41 ID:???
- 試験中のテジャス艦載型プロトタイプ「NP-1」
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_235_13595.html
- 918 :名無し三等兵:2012/02/15(水) 14:52:24.46 ID:???
- >>916
>>899も娯楽書籍だの図書館だのスレタイと関係無い事言ってる馬鹿じゃん。
- 919 :名無し三等兵:2012/02/16(木) 00:28:05.89 ID:???
- インド海軍の空母ヴィラートは2018年までの運用が可能
ttp://idrw.org/?p=8356#more-8356
ヴィラートは今年でインド海軍に就役してから25周年を迎えたが、まだ十分運用可能であり
少なくとも2018年までは現役に留まるであろうと、ヴィラートのR・Harikumar艦長が述べた。
- 920 :名無し三等兵:2012/02/16(木) 01:54:16.73 ID:???
- >>919
ハーミーズとして竣工したのが1959年だから、艦齢59年まで使うつもりなんだな・・・
- 921 :名無し三等兵:2012/02/16(木) 08:25:21.42 ID:???
- 日本が空母を建造するなんてそれこそ税金の無駄じゃないか
趣味と政策は別だわ
- 922 :名無し三等兵:2012/02/16(木) 09:44:52.78 ID:???
- >>920
随分と長命な空母になりそうだね。
>>921
いったいどこを読むとその反応なんだ?
別スレと間違えたか?
- 923 :名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:57:44.44 ID:???
- ∞中国、「米空母キラー」配備準備=新型対艦ミサイル−国防総省
【ワシントン時事】米国防情報局(DIA)のバージェス局長は16日の上院軍事委員会の公聴
会で、「米空母キラー」と呼ばれる中国の新型対艦弾道ミサイル「東風21D」(射程1500キロ
以上)について、同国が「恐らく配備準備をしている」と証言した。
国防総省は東風21Dを、有事の際に米空母の中国近海への進出を阻止する兵器として強く
警戒。在沖縄海兵隊の分散配備計画も、沖縄県の米軍基地を射程に入れる東風21Dの開発
が一因になっている。米軍は東風21Dの能力を分析した上で、日本など同盟国とも連携し、長
距離攻撃能力を柱にした対中国シフトを敷く方針だ。(2012/02/17-07:30)
ソース:時事ドットコム 2012/02/17-07:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012021700094
- 924 :名無し三等兵:2012/02/17(金) 19:09:10.97 ID:???
- BMDイージス配備フラグですかな
- 925 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 07:57:26.00 ID:???
- インド海軍の航空機整備計画〜100機の戦闘機と500機の航空機の保有を目指す
ttp://www.indiastrategic.in/topstories1304_Indian_Navy_to_have_100_jets.htm
インド海軍参謀長のVerma提督は、インド海軍は将来的に3隻の空母を保有することが
戦略的に不可欠な要素であると認識していると述べた。その調達記事については明示
しなかったが、時期に応じた最新の装備を搭載することになるとした
現在、インド海軍は合計45機のMiG-29Kを発注している。なお、MiG-29Kはロシアがイ
ンドに訓練用シミュレーターを提供した最初の事例になる。
残りの60機の戦闘機についてはまだ未定。現在、ボーイング(スーパーホーネット)、ロ
ッキード・マーチン(F-35)、ダッソー(ラファール)、サーブ(シーグリペン)がインド海軍
にプレゼンを行っている。そしてHALが開発中のテジャス艦載型(N-LCA)も存在する。
どの機体を購入するかは、数年後には明らかになるであろう。
海軍はすでに12機のP-8長距離洋上I哨戒機を発注しており、さらに12機の追加を検討
中。そして6機の中距離哨戒機の調達を検討している。また、海軍は現在、そして将来の
電子戦環境下で運用される各種航空機を検討している。
ノースロップ・グラマンはE-2Dを提案しているが、インド海軍はまだ態度を明らかにして
いない。
艦艇については、インドの西岸と東岸の両面で海上権益を守るため、新型の水上艦艇と
潜水艦を合計150隻必要としている。海軍は、外洋での作戦を可能とするため、新たに
2隻の補給艦を取得している。
- 926 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:26:11.08 ID:???
- 単純すぎる疑問なんだけど
>ノースロップ・グラマンはE-2Dを提案しているが、インド海軍はまだ態度を明らかにして
いない。
STOBARでE-2Dって発艦可能なん?
燃料をぎりぎりまで減らして空中給油しまくる??
- 927 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:42:14.42 ID:???
- >926
ノースロップ・グラマンは以前ホークアイ2000をインド海軍に売り込んだ際
スキージャンプ甲板からの発艦は可能であるとしていた
しかし、インド海軍では理論上は可能だとしても片発停止などのトラブルが
発生した場合のリスクが大きいとして購入を見送った経緯がある
そのため、E-2Dはカタパルトを搭載するであろうインド2隻目の国産空母ヴィ
シャルでの運用を前提としている
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/aero-india-indian-navy-assesses-e-2d-for-carrier-based-aew-352989/
ヴィシャルの建造がいつになるか分からない現状では、インド海軍も態度を
明確にすることは出来ないと思われる
なお、インド海軍では当面の間はロシアから購入したKa-31を早期警戒任務
に使用することになる。
- 928 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:29:16.17 ID:???
- 陸上機扱いでE-2Dを導入しといて、空母が挙がった時点で用途変更というのが規定路線か
- 929 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:13:24.41 ID:???
- >>927
なるほどです
>>928
インドの陸上用早期警戒機は既にロシア製A-50があるだろ
まだ数機しか入ってない?とも言われるが、運用実績はあるわけで、
徐々にA-50の数は増えていくだろうし、建造すら開始されていない
未来の空母のためにE-2Dを陸上運用するのはただの無駄にしか思え
ないが
CATOBAR空母が進水ぐらいまでした時点でアメリカとE-2Dの交渉開始
するので全然遅くない、と思う
- 930 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:13:30.96 ID:???
- >929
仰るように、インドはA-50Iの他に、DRDOが開発したよりサイズの小さなAEW&C
機も並行生産する予定
しかし、海軍としては空軍に依存するのではなく、独自のAEW&C機が欲しいとし
ている。そのため、Ka-31を購入した上でさらに独自のAEW&C機の導入を模索して
いるのが現状。
(無駄が多いと思うのは全く以ってその通りだと思います)
- 931 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:28:14.23 ID:???
- Ka-31の作戦行動可能時間があまりに短いのはインド海軍も困ってるようなんで
固定翼AEW&Cが飛ばせるなら欲しいのは間違いないところだろう
CATOBAR空母を手にした時には間違いなくE-2Dを載せるだろうね
んだけど、今すぐ陸上基地からのAEW&Cが欲しいということだと、CATOBAR空母とは
切り離して、あくまでも今、陸上機の運用を欲するという点においてE-2Dを買うのは
可能性としてアリかもな
E-2Dのメリットとして米側は米海軍やNATO海軍とのデータリンクなんかうたってるみたいだけど、
それはそれでメリットとして、自国空軍のA-50Iとはデータリンクできないだろうから、
独自に持ちたいのは分かるけど自国空軍のAEW&CとデータリンクできないAEW&Cを海軍独自に
飛ばすっていうのもどうなんかなーーー
- 932 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:51:58.10 ID:???
- 日本もE-2を保有しているくらいだし。
- 933 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 04:40:29.32 ID:???
- 結局二重の無駄が若干出るかも抱けど今E-2Dいれといて人員育成を兼ねさせるというのはありだね
- 934 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 08:34:54.86 ID:???
- IT大国のインドが解決できないのか?
- 935 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:43:41.35 ID:???
- インドってなんであんなに空母への憧れ強いんだろう
- 936 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:09:40.50 ID:???
- やたら広くて島が少ないインド洋を内海化したければ洋上航空戦力は必須かもしれない
- 937 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:48:00.55 ID:???
- >>935
中国と対峙してるからだよ
- 938 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:12:03.04 ID:???
- インドさんは空母業界の希望!
- 939 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:52:01.40 ID:???
- >>937
地理的に陸地は対峙してるけど海は対峙してないでしょインドシナ半島挟んでるし
- 940 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:55:50.32 ID:???
- >>937
中国と対峙してるのは、山岳方面なんだが。
まあ、中国の艦隊がインド洋近くまで逝ってるのが悪いんだよな。
インドの艦隊が、黄海まで遠征すれば胸熱だが、それはなかろう。
- 941 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:57:55.32 ID:???
- >>940
インド洋と言ってもソマリアなんだが
- 942 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:39:10.36 ID:???
- 中国海軍がミャンマーに恒久的拠点を建設する可能性は?
- 943 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:56:35.83 ID:???
- 関係が微妙になって来てるしないんじゃね
- 944 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:20:48.67 ID:???
- そもそも中国軍は海外駐屯を嫌ってる
政治的に不安定な国ならなお更
ミャンマーに駐屯とか自殺行為も良いとこだよ
まだタイの方がマシだ
- 945 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:46:23.80 ID:???
- 真珠の首飾りを知らんバカもいるんだね
- 946 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:51:50.60 ID:???
- ありゃ対中工作の捏造も良いとこだよ
あんな小さな港じゃ軍港に転用とか無理だからwwbyアメリカの軍事専門家
- 947 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:13:44.77 ID:???
- 真珠の首飾り知った上の話かと思うが
現状で中共人民解放海軍のインド洋本格進出とかインド洋でインド海軍でどうこうなんて無茶過ぎる
- 948 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:31:47.64 ID:???
- っていうか今地球上で海外に駐屯したがってるのなんて米軍以外におるんか?
その米軍すらじわじわ後退してるっていうのにw
- 949 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 04:52:58.38 ID:???
- 現実的にできるかどうかはともかく、中国がアメリカに文句言われることなく自国のシーレーン確保したいと思ってるのは事実だろうよ。
- 950 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:54:14.03 ID:???
- 中共の場合は駐屯したい外国領って自国領にしたい場所と大半が同義なんじゃw
- 951 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:40:06.11 ID:???
- 南シナ海の支配すらまだだというのに
- 952 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 09:07:16.18 ID:???
- >>950
ミャンマーはこのまま親中を続けてると独立が怪しくなりそうな情勢だったので、
ここにきて路線変更してアメリカにすりよるようになってきたよな…
- 953 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:08:32.24 ID:???
- ベトナムもアメリカに擦り寄るような有り様だし
正直ミリタリズム全開でもアメリカへの愛を叫べばなんとなく行けそうだとようやく気付いたんでしょ?
えらく長い時間が掛かったけど
- 954 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:08:51.47 ID:???
- まぁ日清戦争以前の状態に戻そうとすると、そりゃ中華から距離を置きたくなる罠
- 955 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:50:06.83 ID:???
- パキスタンが良い例になっただろ
アメリカが大嫌いな政治を続けてもアメリカマンセーって言ってりゃ
友好国扱いされる
- 956 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:33:58.04 ID:???
- 空母プリンス・オブ・ウェールズの起工式が行われる
http://www.baesystems.com/Newsroom/NewsReleases/autoGen_11211616302.html
- 957 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:35:38.02 ID:???
- インドで建設が進む陸上空母訓練施設
ttp://bmpd.livejournal.com/166227.html
- 958 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:24:33.98 ID:???
- パキスタン以前にエジプトとか中南米の軍事政権とかコンゴとか80年代までの韓国台湾とか、幾らでもあったろうに
- 959 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:33:55.37 ID:???
- >>956
史上最大のヘリ空母になるんだっけ?
- 960 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:41:56.57 ID:???
- >959
PoWの方は、電磁カタパルトを備えた正規空母として就役する予定
- 961 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:56:25.67 ID:???
- F-35"C"はちゃんと間に合うんだろうなぁ……
- 962 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:28:07.45 ID:???
- >>958
政府組織がアメリカと戦争してる組織を公然と支援しつつ
って例は稀じゃね?
- 963 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:07:22.36 ID:???
- イタリア、財政再建のため保有空母を1隻にするなどの軍縮案を検討
ttp://vpk.name/news/65042_italiya_obyavila_o_planah_rezkogo_sokrasheniya_rashodov_na_vooruzhennyie_silyi.html
- 964 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:25:20.06 ID:???
- >>963
ありゃ〜イタリアもか。スペインもカルロス1世だけになったりして・・・
- 965 :名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:58:29.78 ID:???
- ワリヤーグの接岸装置
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1202/677528.html
こうやって固定するのか・・・面倒だな
- 966 :名無し三等兵:2012/02/24(金) 09:47:35.95 ID:???
- MMRCA: Rafale will not be split with Navy
ttp://idrw.org/?p=8521#more-8521
インドでは、MMRCAに選定されたラファールを空軍だけでなく海軍でも使用するのでは
ないかという推測がなされていたが、情報提供者によるとそれは無いとのこと。
MMRCAは126機+オプション63機(多くの専門家は、FGFAとテジャスMK2の遅延により
追加購入が考慮されると見ている)で、このオプション分が海軍が購入することになるの
ではという言う噂だったが、情報提供者によるとこの契約はラファール空軍型の契約であ
り、ラファール艦載型(ラファールM)の購入にはならないとのこと。
情報提供者によると、もし海軍がラファールMを必要とするのなら、MMRCAとは別に
フランスとの間で契約を必要とするであろうと述べた。
- 967 :名無し三等兵:2012/02/24(金) 09:57:59.44 ID:???
- >929-931 >934
最近のインド海軍と空軍の統合演習で、A-50Iが海空軍の全ての航空機の指揮管制を
実施したとのこと。だから空軍のA-50Iにより海軍の航空機の空中管制は可能という
ことになる
なおインド空軍の戦闘機・戦闘攻撃機による洋上での対艦攻撃を想定した洋上訓練は
これが初めてとしている
- 968 :名無し三等兵:2012/02/24(金) 09:59:03.57 ID:???
- >967
演習に関する記事はこちら
ttp://www.spacewar.com/reports/Antony_witnesses_Indian_Navy_battle_readiness_exercise_999.html
- 969 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 07:31:11.60 ID:???
- このスレのアイドルはフォード級でもおかしくないのに影うっすいよね
そもそも現代米軍絡みの話題って意外に出ない印象があるが
- 970 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:29:23.53 ID:???
- 単純にスペックだけ比べたら米軍の原子力空母はチート過ぎるから
話題にしても広げようが無い
精々冷戦期のソ連の飽和対艦ミサイル攻撃がどれだけ有効かって
話をする位だろう
フォード級みたいに生まれる前から王者を約束された子より
POWみたいに無事生まれるか最後まで分からん子とか
インド空母の若返りへの努力を見守る方が他人事ながら面白い
- 971 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 12:15:20.91 ID:???
- ひゅうがやカルロスみたいな用途の限定あるいは強襲揚陸艦兼軽空母みたいなのを造って20年くらいで陳腐化するのと、POWやフォードみたいなのを少数造って40年使うのはどっちが生産的なんだろうな。
- 972 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 12:43:13.75 ID:???
- コストは艦載機込みで考えんと
- 973 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 12:48:58.48 ID:???
- >>970
フォード級は結構軍オタ好きしそうなガジェット、ギミック満載なんだけどねぇw
ありがちな妄想のイージス空母を若干違う形だが実現してるし
やはり強大過ぎるのか?w
>>971
あの手の艦って使う気なら40年後でもそれなりに使えそうだけどね
- 974 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 14:26:10.10 ID:???
- 乗せる航空団がニミッツと共通というのも、語る点を減らすよね。
合理的で当然なんだけど
- 975 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 14:52:28.43 ID:???
- > フォード級は結構軍オタ好きしそうなガジェット、ギミック満載なんだけどねぇw
あー そうなの?
このスレで特に話題にならないから電磁カタパルト以外なんもかわらんのかとおもてたw
- 976 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 15:14:02.30 ID:???
- やっぱ正規空母あればひゅうがみたいなのはいらないのかね
ひゅうがにできて正規空母にできない事って特にないよな…
- 977 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 15:32:28.24 ID:???
- 全くありません
- 978 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 16:17:21.76 ID:???
- ただ、維持費やらなんやらがねぇ
年収1千万、ローン無しの家と、年収400万、住宅ローンありの家とじゃ
同じ車乗るにしても家計に与える影響がね
- 979 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 17:31:48.65 ID:???
- >>976
「安く運用する」
- 980 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 19:00:19.66 ID:???
- >>975
あの3面フェイズドアレイレーダーを見てみるんだ!!
- 981 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 22:08:58.58 ID:???
- >848 >897続報
テジャス艦載型(N-テジャス)試作機は来月初飛行の予定
ttp://idrw.org/?p=8827#more-8827
また国防省の装備調達委員会は、HAL社に対してN-テジャス8機の製造を許可。
この低率量産型は単座型と複座型の双方が製造される。
試験飛行は2年以上続くと見られており、飛行試験が完了するとHALはN-テジャス
の生産ラインを立ち上げることになる。
N-テジャスの試作機2機と低率生産型8機はGE F404エンジンを搭載することになる
が、量産型ではより推力の高いF414を搭載する予定。F414はF404に比べて推力が
15%以上向上しており、N-テジャスが空母から発艦するために有効であろう。
- 982 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 22:27:32.62 ID:???
- フォード級は3面のSPY-3アクティブフェイズドアレイレーダー
そしてそれ等を備える新型の小型アイランド
新型のアレスティング装置
更に目に見えない所だとかなりの省人化と艦内配線の見直し効率化
そして在来空母と比較すると2倍になる航空機用兵装搭載量
もっと話題になって良い
>>981
テジャスさんってぶっちゃけインド海軍からどう思われとるの……?
- 983 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 22:39:26.25 ID:???
- >>982
>>848
いつも通り平常運転です
- 984 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 22:43:11.27 ID:???
- インド人の人情って知り合いがいるわけでもないから分からなくて
「もし自分なら」になってしまうけど
ちゃんと使えるモノが遅延せずにできあがって、価格もロシアよりちょびっと高い
ぐらいにおさまれば、そりゃあ自国製を揃えたいと思うものなんじゃないかな〜
- 985 :名無し三等兵:2012/02/27(月) 22:54:18.83 ID:???
- >982
>848 >897 を参照されたし
- 986 :982:2012/02/27(月) 23:03:18.44 ID:???
- うーむ……これは……
- 987 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 08:03:16.87 ID:???
- 現在運用されてる艦載固定翼機って
FA-18C/D
FA-18E/F
EA-18G
RAFLE M
MiG-29K
Su-33
E-2C
C-2A
AV-8B
くらいか
この中にテジャス入ってもちょっと今更だよなぁw
- 988 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/28(火) 08:12:16.84 ID:???
- そろそろ次スレ
- 989 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 12:43:03.04 ID:???
- >>987
アルゼンチンの超エタンダール、ブラジルのA-4はもう引退した?
- 990 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 12:50:19.70 ID:???
- >>989
ブラジルのA-4はAF-1Aとして、現役バリバリ
攻撃機としての任務の他に限定的ながら艦隊防空までやらされてる
シュペル・エタンダールも未だ現役
流石にフランス海軍からは退役する予定
- 991 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 15:36:10.38 ID:???
- >>989忘れてたw
- 992 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 16:48:41.28 ID:???
- もっともアルゼンチンのシュペルは自国で空母もってなしにブラジルで訓練させて
もらってる微妙な存在だけどなw
そういやフランスからの退役(ラファールでの代替)もまだ完了になってないんだ
若干遅れ気味?
- 993 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 20:48:02.33 ID:???
- 完全無尾翼のデルタ翼艦載機って、もしかしてテジャスが史上初?
A-4スカイホークはもちろん普通に尾翼があるし、ラファールもカナードがあるし。
- 994 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 20:53:37.65 ID:???
- >993
つF4Dスカイレイ
- 995 :名無し三等兵:2012/02/28(火) 22:01:37.72 ID:???
- 誰か次スレお願いします
- 996 :名無し三等兵:2012/02/29(水) 10:32:10.77 ID:???
- >>993
おまえは、もう軍板出入り禁止な!
- 997 :名無し三等兵:2012/02/29(水) 10:56:19.34 ID:???
- いやぁスカイレイはマイナー機中のマイナー機だと思うが
- 998 :名無し三等兵:2012/02/29(水) 11:08:45.96 ID:???
- 運良く立てられた
【正規空母】戦後の空母を語るスレ12番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330481211/
関連スレは他の人お願い
- 999 :名無し三等兵:2012/02/29(水) 11:10:07.37 ID:???
- お前が思ってるだけだ
USNで400機作られた艦戦だぞ?
その書き込みで向う3ヶ年出入り禁止
- 1000 :名無し三等兵:2012/02/29(水) 11:34:06.94 ID:???
- 船
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)